( 213755 ) 2024/09/21 00:09:58 2 00 「今まで何やっとてん?」小泉進次郎氏、初当選から15年で「議員立法ゼロ」の衝撃「民間企業なら、閑職へ」SmartFLASH 9/20(金) 17:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0738ea0e339f80a34b7447f57728b5f430b799 |
( 213758 ) 2024/09/21 00:09:58 0 00 エマニュエル駐日米国大使とサーフィンを楽しむ小泉進次郎氏
9月27日の投開票に向けて、いよいよ秒読みに入った自民党総裁選。各候補による政策論争が、連日、繰り広げられている。そんななか、いまSNSで「議員立法」なるキーワードが注目を集めている。
【写真】妻の滝川クリステルと家族デートを楽しむ小泉進次郎氏
「『議員立法』とは、国会議員が立案して提出した法案のことです。立法府である国会で、議員が法律を作るのは当たり前のことですが、わが国では内閣が法案を作る『内閣立法』が中心となってきました。
しかし、最近は複雑で多様な社会を反映して、『議員立法』の重要性が増大しています。言い換えれば、議員立法をどれだけ提出・成立させたかが、国会議員としての仕事を示すバロメーターといえるでしょう。
ちなみに、田中角栄元首相は衆議院議員在職中の39年間で54本の議員立法を提出、うち33本を成立させています」(政治担当記者)
では、総裁選各候補はどれだけ議員立法を提出しているのか。国会図書館のサイト「日本法令索引」で調べてみると、議員立法提出数トップは林芳正氏の16本だった。
「現在、内閣官房長官を務めており、岸田総理の “右腕” です。総裁選では票数が伸び悩んでいますが、防衛大臣、農水大臣、外務大臣などを歴任したこともあり、『国家公務員の不正』『テロ対策』『児童ポルノ』など、さまざまな議員立法を提出しています」(政治担当記者、以下同)
2位は加藤勝信氏の12本、3位は高市早苗氏の10本だ。
「総裁選では票集めが難航している加藤氏ですが、旧大蔵省出身で経済や社会保障に詳しい政策通です。厚生労働大臣を務めたこともあり、やはり『肝炎対策』『障害者虐待』『年金』などの議員立法が多いですね。
高市氏は、政調会長や複数の閣僚経験で培った政策実行力が武器です。『災害対策』『森林法』『児童ポルノ』などの法案を提出しています。会見では、『選択的夫婦別姓』について過去に法案を試作しており、総理になったあかつきには国会に提出する意向を明かしています」
4位は、石破茂氏で7本。5位は、河野太郎氏の6本。
「小泉進次郎氏と総裁候補ナンバー1を争っている石破氏が、政策能力や安定感では進次郎氏を圧倒しています。総裁選に5期連続で出ているだけあり、実績は折り紙つき。『北朝鮮』や『自衛隊』がらみの法案を提出しています。
対する河野氏は、勉強熱心で改革意欲は強いものの、コロナ禍でのワクチン対応やマイナンバー問題で人気を落としました。ちなみに議員立法は『臓器移植』や『特定船舶の入港禁止』など、意外なものもありました」(同)
6位は同率で上川陽子氏、小林鷹之氏、茂木敏充氏が3本ずつだった。
「上川氏は現職の外務大臣ですが、思ったより議員立法は少ないですね。コバホークこと小林氏は、岸田内閣では経済安保相を務め、着実に実績を残しています。在職数が短いのが議員立法が少ない理由でしょう。茂木氏は、議員としての活動より、幹事長など党務に専念していたということでしょうか」
そして、提出数ゼロだったのが、小泉進次郎氏だ。
「進次郎氏は “予想どおり” の結果でしたね。衆院議員在職中の15年間、議員立法は1本もありません。質問主意書も、初期に数本あるだけです。
FLASHの調査で、総裁選の10分間(600秒)の演説でなんとカンペを200回以上も見たことがわかっています。これはつまり3秒に1回というわけで、これも経験不足ゆえ、カンペに頼らざるをえないということでしょう」
そんな進次郎氏に、Xではこんな声があふれた。
《今まで何やっとてん?》
《河野→6本 石破→7本 高市→10本 進次郎→0本民間企業なら、閑職へ配置転換》
《田中角栄氏は33本の議員立法を成立させた 一方、小泉進次郎氏は議員立法に関して成立どころか提出すらしたことがない こんな人物が総理大臣だと? 笑わせるな、国民をバカにすするな!》
高市氏は、会見で、おそらく進次郎氏を念頭に「自分で法律案を書いていただきたい」と自信満々に語っている。また一つ、進次郎氏の “実力” がバレてしまったのかも……。
|
( 213757 ) 2024/09/21 00:09:58 1 00 この複数のコメントからは、小泉進次郎氏に対する批判や疑問が多く見られます。
批判の中には、能力や実績を重視するべきだ、地盤や名前だけで選ぶべきではない、議員には国民のために働いてほしいなど、建設的な提案や意見も含まれています。
一方で、小泉進次郎氏に対する期待や批判に対する理解も示唆されており、議員立法や政治活動の責任を考えるべきだという声もあります。
(まとめ) | ( 213759 ) 2024/09/21 00:09:58 0 00 =+=+=+=+= こういう人なんでしょう。
ただ、彼のブレーンは何をしていたのだろう。
公開討論会なんか無理に決まっているのですから、こうなることは素人が見ても分かりそなものですが、どういうつもりだつたのでしょうか?
これで地元の有権者も国会議員はちゃんとした人を選ばないと国に影響を与えかねないという ことに気付いたと思います。
神奈川県内で下の大学を卒業、お父上の政治家枠でコロンビア大学大学院にご入学、お守り付きでご卒業、社会人経験のない進次郎氏に期待しても難しいと思います。
=+=+=+=+= 田中角栄元首相が議員立法を33本成立させ、日本の高度経済成長の礎にしたのは有名な話である。 小泉進次郎氏だけでなく今の自民党には、「議員立法ゼロ」の国会議員はゴロゴロいると思う。 しかし議員立法ゼロの小泉進次郎氏が、総理大臣に就任して何がしたいのか全く分からないし見えない。
=+=+=+=+= 要は、操り人形を欲しい人たちが、進次郎氏に群がってるってことでしょう。
だから、強い意志を持つ人間味のある人は、あら捜しをして、蹴飛ばそうとする。
でも、本当にあるべき日本の姿を描いて、力強く引っ張ってくれる人は、操り人形じゃなくて、強い意志を持つ人に決まっている。
操り人形がリーダーになったら、この難しい国際情勢の中、日本は潰されてしまうだろう。
くれぐれも、自民党議員に人間としての、日本国民としての良心があることを心から願うばかり。
=+=+=+=+= 真面目な話、一番リスキリングとジョブマッチングが必要なのは小泉進次郎氏本人なのでは。パソナあたりに転職していち派遣社員として10年くらい働いてみてはどうか。自分がどういう法案を出そうとしていたのか身をもって知ってから解雇政策を進めても遅くはないだろう
=+=+=+=+= 0本となると、そもそも法案作成能力があるのか不安になります。
国会議員の立候補者には、政治経済法令の試験と小論文作成を義務付けて、立候補はべつにしてもいいけど、成績と小論文の内容を公表してほしいです。
二世でもタレントでもいいけど、自分で法律を読んで理解して法案を書けないと、霞ヶ関の役人に、いいように使われてしまうだけだと思います。
=+=+=+=+= 人間、1日3時間くらいの睡眠で勉強をがんばれるものだろうか?授業・講義にきちんと出席し、自分で素早くメモやノートをまとめることができる学生は、講義の中で理解し、睡眠もしっかり摂って、試験前は勿論、自分で模範解答を作りまとめ、完璧を目指すくらい勉強するでしょうが、徹夜勉強みたいまねはしないと思います。
=+=+=+=+= 100本以上もあるといわれる田中角栄のすごさがわかるような気がする 一人でできることではないから、多くの官僚がサポートしていたはずだ 官僚だって政治家に強要されて参加したはずもなく、政治家に官僚を虜にする魅力があるからだろう 小泉はそういう政治家ではないということで、異次元の政治家だという自身の発言があったとか無かったとかは別として、人をうまく動かして自分一人ではできないことを実現する能力はない
=+=+=+=+= こういうことは、次回の衆議院選挙でも一覧表にして知らせてほしいです。 どんな内容で提出したのかを知ることが出来れば、口先だけの公約を聴かされるよりもずっと各立候補者の考え方を知ることができます。 3期・4期とやっていても何も提出していない議員には早々にご退場願いたい。研修したと言っても、レポートも出さない議員も退場してもらいたいです。
=+=+=+=+= 読んでみて良かったです。提出数は高市さんが一番多いんだろうと勝手に思いこんでいたので。 林さんは頭の良さはピカイチという記事も目にしたことあります、が、親中派なので私の中では総裁候補としては除外しています(投票権あります)。 加藤さんは人柄は良さそうな印象。でも総裁としては推せないかなあ。補佐役として優秀そう。 さてさて小泉進次郎さん、議員立法提出0件とは驚きでした。自分で策定するが能力なくても優秀なチーム?の知力を借りればできそうなのに。これまで一度も提案したい事が浮かんでこなかったのかもなあ。
=+=+=+=+= 日本の国会議員の数の多さについての是非は議員一人一人が官僚に頼らない意義のある議員立法をどれだけ提出しその内容が影響力を持つかにかかっているように感じる。 規制も緩和もおそらくやることたくさんあるんだろうからお金にやましいことがなく報酬、経費支給を世界基準にして地道に法律の中身について関わり活動している議員が増えて欲しいし見極めていきたい。
=+=+=+=+= もし小泉氏が首相になったら 直後の総選挙ではまあまあの結果にはなるとは思いますし 最初は良くも悪くも小泉首相を見てみたい気もします。 しかしながらすぐにボロが出て、彼のダメさが公に知れ渡り、 現政権以上の支持率ダダ下りになる未来が見えるような気がしますね。
そうは言っても今、日本をダメにしてる余裕なんてありませんので、 国会議員さん達、将来を見据えた適正な判断をしていただきたいと思います。
=+=+=+=+= >高市氏は『選択的夫婦別姓』について過去に法案を試作しており、総理になったあかつきには国会に提出する意向を明かしています
これ、誤解があると思います。高市氏は『選択的夫婦別姓』について法案を「試作」したのではなく「提出」しています。しかも2回。平成14年と令和2年に「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」を党法務部会に提出しています。ただし、党法務部会で潰されたから国会には提出されていません。
進次郎氏の法案作成実績ゼロは話になりません。国会議員の仕事は法律を作る事だからです。国会議員の本来の仕事をしていない人が総理大臣ですか。ふざけるのもいい加減にしなさいと言いたいですね。ちなみに、高市氏は「旧姓を使えないと不便だ」との国民の声に答えて、総務大臣時代に総務省関係の手続きを旧姓で行えるように変えています。「1142件の手続き」で旧姓使用が出来るようになりました。進次郎氏とは大違いです。
=+=+=+=+= FLASHには珍しく良い記事だね。
選挙制度にも通じるものがあるのだけど、本来、選挙ってのは候補者の実績で選ばれるべきものなんだよな。
ところが総裁選にしてもそうだし、他のあらゆる選挙がそうなんだけど、投票者が判断材料として実績を簡単に参照できるような仕組みが一切ない。 (もちろん個人で掘り下げて調べることは出来ようが、大変な労力だ) 顔、名前、経歴だけで判断して下さい、ってのはあんまりでしょ。 就職の採用試験だって、そんな情報だけで採用する人事課は存在しないでしょうよ。
選挙制度の改革って議員数がどうだ選挙区がどうだじゃなく、選挙の本質を改革しないと駄目なんだと思う。
=+=+=+=+= 立法事務費として毎月65万円×12ヶ月×15年で計算すると、1億1千7百万円になる。もちろん非課税であり領収書のいらない金。
旧文通費もそうだが、何に使っているかもわからない大金を、なんの不思議もなく受け取る国会議員。 金が足りなくなると増税ばかりで、自分たちの受け取る金を見直したり削減したり適切に処理するなど一言も触れずに、政治は金が掛かると裏金をせっせと貯め込む。
自分は何人かの政治家と話した事があるが、絶対に先生とは言わずに名字にさん付けで話していた。 偉いと勘違いなんかさせない。
=+=+=+=+= 法律案のほとんどを霞が関の官僚が作るので、政治側でも法律案を作る目的で、立法事務費65万/月 が支給されています。
でも領収書の開示義務を自民党は強いていないので、選挙対策、第二の給与で消えているのが実情です。
あのリクルート事件の反省は自民党にはありません。
政治家の仕事は、実質選挙なのかな!! でも選挙は仕事ではないですよね。
政権交代して、日本の政党政治を庶民の選挙で作っていくしかないと思います。
=+=+=+=+= 福島での演説の際、誇らしげに語っていたのが「他の候補者の誰よりも福島に足を運びました」だった。政治家の仕事は選挙区や地方を周り、顔を売ること。そう思っているのだろう。バックにいる菅元総理もそうやって地位を築いてきたタイプの政治家だったはず。 とにかく覚えてもらえさえすれば選挙に勝てる。確かに選挙に勝つにはそれは大事なことだろう。なるほど、人気投票で1位になるわけだ。 しかし、選挙に勝つためだけに費やした時間を、もっと国のことを学ぶ時間、考える時間に充てれば、選挙結果も自ずと付いてくるし、当選した先で生きてくる。
リスキリングが必要なのは、彼自身ではないか。 あなたらしい働き方ができる仕事をこれから、ぜひ。
=+=+=+=+= 進次郎は無派閥を売りにしているし、世間一般でも「無派閥は良いこと」という風潮があるが、議員立法はひとりでは出す事ができない。それこそ協力してくれる同士といえる議員や、野党でも協力して乗ってくれる人脈が必要。高市早苗が「日本で外国国旗を損壊すると罰則付きの罪があるが、日本国旗を損壊しても罪にならない」という事を改善するために議員立法を出そうとしているが、維新は乗ってくれた。だが、立憲民主党に反対されたという話がある。こういったことで野党や野党議員とも話をすることで人脈もできる。記事に田中角栄元総理の数の多さが出ているが、角栄元総理ほど与野党問わずに人脈が広かった議員はいない。議員立法ゼロということは「協力者がいない」ということを表している。そんなでは仕事できる内閣などつくれない。野党にもまったく人脈がなければ、野党協力の法案の相談すら怪しい。総理総裁になる人物ではない。
=+=+=+=+= 15年衆議院議員をやっていて議員立法ゼロなんてほぼ職務放棄ではないか。議員立法も満足に作れない政治家を国政の場へ送り込んでいた神奈川11区の有権者の見識を疑わざるを得ない。このsmartFlashの記事は議員立法も満足に作れない政治家である進次郎氏を日本国の内閣総理大臣として相応しくないと公然と唱えた決定的な記事とも言える。これで良く政治家と言えるのか一国民として信じられない思いである。
=+=+=+=+= 総裁選挙前は小泉が勝つだろうという予測がかなり多かったし党内指示も高かったと見受けられるが、蓋を開けてみればこれほど杜撰というのは笑える。わたしたち国民にとっては小泉氏が中身のないシャボン玉であるということは周知の事実であったわけだけど、今では国会議員すらも意見を変えているものもいる訳で、彼らというのはどれほど情けないものなのであろう。さいごまでしっかりと賢明な判断をしていただけることを願う。
=+=+=+=+= これは固定観念からの脱却を訴えている面もあるのでは。
先日も、党学生部所属の男性から大学生の奨学金返済をめぐる問題を問われたところ、「大学に行くのがすべてではない」旨を回答した旨が報じられている。
これは、大学生であろう男性による奨学金返済問題への回答として大学以外の進路選択を示したものとも言え、大学生においても卒業と学位取得に注力するという固定観念に捉われてはならない旨を教示しているとも見うる。
翻って、立法府の一員たる国会議員においても立法業務に固執するという固定観念に捉われてはならず、立法業務以外の道を模索することが重要である旨を姿勢として示しているとも見うる。
何事においても前例踏襲への過度な礼賛は形骸化を招くと言えるところ、 立法以外に注力する国会議員に代表される前例打破・固定観念脱却の精神が、やはり日本の変革に求められる時代なのかもしれない。
=+=+=+=+= 40代にもなるのだから、 自分が何が得意であって、 何が不得意であるのか。 何で戦えば勝てて、 何で戦えば負けるか。 そういう視点を持って行動する年代だと思うのですが、考えてなさすぎます。
この人の強みは「見た目」や「人相」だと思うので間違っても頭を使うことで勝負に出てはいけない。 もしくはしっかりと補佐してくれる人をつけるべき。
=+=+=+=+= サーフィンの画像で思い出したが、南相馬の海岸で安全性をアピールした時の事は賞賛される行動だったと思う。 総理はおろか大臣も力不足、勉強不足の小泉氏だがこういう発信はすごく向いてると思う。 総理には絶対なってほしくない。
=+=+=+=+= YouTubeの動画で、プレゼン資料を提出しようとするも、同僚に盗まれてしまったが……同僚の無能さが露呈!! しかも社長は昔の俺のプレゼン資料と似ていることを指摘し、大逆転!! みたいな動画シリーズがある。頑張ってる人が評価されて、スカッとする動画だよ。
=+=+=+=+= 国会議員こそ成果報酬にすべき。
公約の達成度、議員立法の実績、委員会活動の実績、果ては国会の出席率や居眠りや内職やヤジの頻度、脱法行為や不倫やスキャンダルなどの有無などを数値化し、その成果に応じた報酬制度にすれば、国民の政治に対する関心や信頼は増すだろうし、投票率も上がるはずだ。
=+=+=+=+= 元々議員をやる情熱とか目的が無い人なのでは?
普通議員になるのはお金か政策を実行する為にやりたいと思うんでしょうがお金すら関心が無いのかも知れません。 家がお金あるから子供の頃からお金に苦労しないだろうし執着しないでしょうからね。 ある意味執着しない事は議員として清廉で居られる要素だけど苦労しない事は苦労を知らないだけでお金が無い事を想像する事すら出来ない人の可能性も…。
何も執着しない人って裏を返せば物事に関心が無い人でもあるから人の営みの問題にも関心が無いので80歳年金支給とか解雇の緩和とか平気で言えるのでしょう。
石原元議員の様に議員を辞めさせて現実を見せないと自分にすら関心持てないんじゃないかな? 首相にさせたら企業からしか話聞いてないので国民を不幸にする事にも関心無いからやってしまいそうです。
=+=+=+=+= それでも選挙に勝つためなら選んでしまう自民党議員。そして解散総選挙になったら、その自民党に投票する日本人。要するに、日本人は思ったより、お馬さん鹿さんなんですよ。国民自身が政策論争を理解できてませんから。また、その様に教育されてきましたから。それが今の自民党政治を支えてきた本質です。
=+=+=+=+= 議員立法の法案提出者は20人必要です。 15年議員をやっていて、自民党の部会長もやっていて法案提出者に名を連ねたことが無いというのは総裁選関係なく問題です。 部会長は部会が提出する法案の法案提出者の幹事を務めるのが通例です。 それが、感じどころか20人の中の1人にもなっていないのは明らかに問題です。
今井絵理子ですら「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」の法案提出者ですし、今井が事務局長を務める「障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟」は年内の3本の議員立法の法案を提出予定です。 進次郎は今井より仕事をしていないことになります。 そういえば、進次郎はライドシェア推進の議員の集まりを作ったのに言い訳して議連にしませんでした。 今井ですら議連の事務局長を務めているのに進次郎は議連の実績もゼロです。
=+=+=+=+= お父さんが忙しすぎたのでしょう。 まともな教育を受けられずに、七光りでアメリカの語学スクールに行った位では、とても政策どころではないでしょう。 何が問題なのかも分らずに、菅さんのブレインから台詞回しだけを教わっていても、すぐにボロが出てしまいます。 少なくても10年は、良い先生を見つけて日本政治の問題点を考えられる学習をすべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= だから何故小泉進次郎氏に人気があるのか不思議でならない。見た目が爽やかそう?総理大臣の息子だから?もし、小泉進次郎氏が総理大臣に選出、就任すれば日本国民の程度がしれる。イヤ、日本国民ではなく国会議員の程度が知れる。 国会議員は次の選挙に勝って国会議員になって楽して大金が入ってくるし周りの人から先生先生と持て囃され慢心出来るから是が非でも成りたいから勝ち馬に乗りたいしその馬が自分達の言い成りになればこんなめでたい事は無いですよね。 でも、メッキが剥がれて来た今、このまま小泉氏を応援し続けてたら冷や飯を食わされるかも。
=+=+=+=+= 名前が出ている上位の議員を特段推している訳ではありませんが、こういうデータを見せて貰えるとやはり淡々とちゃんと仕事をしているのがわかりました。 候補同士の議論を聞いて納得がいきます。 「フレッシュ感」「リーダーシップ感」で選んでも、所詮は「感」であり、それが中身を伴っているかは別の話。 結局は裏で動いているキングメーカーのいいなりであれば何の意味もないと思います。 議員でもなく党員でもないので口出しする資格もありませんが、注視しています。
=+=+=+=+= このような記事に与する気はさらさらないが、彼は情緒的な弁舌を磨くことに時間を割いてきたのでしょうね。 だから、候補者討論を聞いていても、あの場に入っていけないでしょ。 出馬表明は自らが仕掛けるものだから、高い評価を与えるジャーナリストもいたが、選挙戦に入ったら日を追う毎に評価が下がるというか、政策能力の低さが露呈し続けている。 おそらく党員票は少ないでしょうから、なんとか2位以内に入って、決選投票での議員票で勝つ算段でしょうね。
=+=+=+=+= 自民党は政策の勉強や政治家としての知識よりも、人間関係だけで票を集めるやり方ばっかり。特に高齢者が昔からの付き合いだから、政策とかは解らないけど投票するって言ってる人が多い。政治評論家も政策よりも仲間作り上げが一番大切だと偉そうに語っている。おかしくないか?政治家こそ官僚や外国の政治家に負けないくらい努力すべきだろう。日本の政治はおかしい。今回の自民党総裁選は当たり前の事を思い出させてくれた。本来の国会議員はキチンとした国家観にもとづいた政策を語り国民に審判を仰ぐ。国会議員は地方議員から陳情を受けて国会に計り立法するのが仕事。人間関係を第一にする様な奴が国会議員にはなってはいけない。そして総理大臣は更に将来に渡った国家観と国民の生命と財産としての誇りを守る為の努力を惜しまない人がなるべき。利権の分配役の総理はいらない。
=+=+=+=+= 初当選から15年、議員立法ゼロ。まさに衝撃的な記事ですね。 立法府の一員の彼は15年間どんな仕事をしてきたのか。総理、総裁に意欲を示す以前に先ず議員としての仕事をしろと言いたい。マァ、あえて言えば、議員立法ゼロの議員が彼だけでなく多くいるという、議員としての資質を欠く議員が多いという体たらくなんだろうな。 これを機会に全国会議員の議員立法提出数を記事にしてくれないかな。勿論実名入りで。次の選挙の参考になります。
=+=+=+=+= 法律も社会の制度も、もっと言えば常識も知らない人が立法府という最高機関の権力者になれてしまうということの恐ろしさ。 国会議員の資格を定めた方がいいね。 少なくとも宅建やFPの資格が取れるくらいの知識は最低限持っててくれないと話が通じないでしょ。 官僚の人たちの話してる意味が分かってなかったんじゃないかな?
=+=+=+=+= 全てにおいて、的外れな発言かつ、自分の考えのみを通そうとしているのがある意味スゴイと思う。 また、政治に伴うにお金に関しては、いくらでも造ることが出来るため、実は困っておらず税金は本当は調整の為だけに徴収している。よく”国の借金が、、、”と言ってはいるが、実際はそんな大したことはない。 との書き込みを見たことがあります。 これが事実なのであれば、年金問題、ガソリン税の2重徴収、消費税等々、国民の為を思えばいくらでも調整できるのではないでしょうか? それをせずに、増税増税でどんどん国民に負担を求めていく。そして票が稼げそうな農協等や企業に便宜を図る。 どこが政権を握ろうとそれは変わらないのでしょうが、私はとにかく自民党には投票しません。あと、この方には総理になってほしくないというのが正直な気持ちです。今後の国民生活や外交等々含め、今までの言動や行動から考えるとホント恐怖と不安でしかないです。
=+=+=+=+= 議員立法ってもいろいろあるんですよね 議員立法しか立法手段のない国であれば、法案を提案することが議員の能力の指標として考えられるんでしょうが、我が国は内閣提案の法案もあるので、 有力な与党政治家であれば議員立法としなくても政府に圧をかけることで内閣提案の法案にさせることもできるでしょうし、 逆に政府側がやりたい政策なんだけどオトナの事情で政府が直接提案するのがはばかられて議員立法の体裁をとるので名前貸して、ってこともあるでしょうし、法案提案の多寡だけで議員の能力は測り得ない、と考えます
=+=+=+=+= 能力よりも、 地盤(後援団体)·看板(知名度)·鞄(選挙資金)に頼った候補者選びの集大成だと思います。
本気であれば、 二世議員であることを活かして、 お父様から学ばれる事もできたでしょうに。
知名度に、あぐらをかかれていたのでしょうか。 よく15年間も、この方を国会議員にしてきたものです。 その間、本当に能力のある方が活動されていたら、 日本も、もう少し底上げできていたかもしれません。 失われた30年と言いますが、 ある意味、失われた15年では。
その道を選んで、 そういうことを許してきたのは、 有権者ですけどね。
=+=+=+=+= これはとても良い記事だ。 プラスチックゴミ関連でレジ袋やらフォークやらスプーンやらは前任者が決めたことだからね。 小泉はそれを引き継いだだけ。 子ども保険と銘打った増税案があったな。 まぁ、せいぜい小泉純一郎の息子ってのと 滝川クリステルの旦那くらいしか無いな。
=+=+=+=+= 15年何もしていないという見方でいいのかな? 議員報酬ってトータルで約6000万だっけ。
ご子息様っていうのは親が偉大?であれば、それだけで 15年で9億円の収入なんだね。 国会議員って色々他にも収入ありそうだし、実質の可処分所得は 何億あるんだろう。実質6億くらいなのかな。
名も無き親の子の国民って平均可処分所得が、450万と仮定して 「40年240日程度働き続けて1億8000万」だね。
夢の職業『国会議員』
=+=+=+=+= 2009年の初当選から15年。 何やっとんねん?と言いたいところだけど、今回ガースーに担がれたとはいえ思い切って総裁選に立候補したのはまぁ頑張ったのでしょう。 しかし中身が空虚すぎて、本人なりには頑張ってるんだろうけど批判を浴びまくってかわいそう。 本来ならここから幹事長やら外務大臣やらを経験を積んでから総裁選に挑むべきだっと思う。 私は進次郎さんを好きではないが、政界のスターを目先の総裁選と自分のキングメーカーとしての我欲のために使い捨てにして、今回もし負けたら致命的な傷を負わせることにした菅さんの罪は重いと思う。
=+=+=+=+= これまで大した苦労もせずにごっつぁん人生できたからでしょう 世襲議員の多くはこういうごっつぁん人生だと思われ、人々の苦労も分からず好き放題をしてしまうんだと思います 総理大臣も楽して手に入ると思ってるんでしょうね まずは自民内部でしっかり考え総裁を選んで欲しいし、後の選挙では国民一人ひとりがしっかりと見極めて投票することが大事だと思います
=+=+=+=+= 地頭が悪いと言うことは学習の結果が悪いだけではなく、「無知の知」を備えた学ぶ気が無いと言うことだと思う。 ただ、世の中の企業にもやる気が無く さらに損害を出しても、外面や人当たりの良さからなぜか人気もあり許されてしまう若旦那やコネ絡みの社員の存在が許されるのも日本社会の特徴だ。 冷戦後のアメリカの庇護が弱まり続けるタフな国際情勢下での我が国の舵取りをそのような人物に任せるのは、自身の人権や生活を脅かす深刻な事態であることを我々はいい加減認識しなければならないと思う。
=+=+=+=+= 立法府とは言っても、現状は、「内閣提出法案のチェック機関」に成り下がっているからなあ。
いや、チェックすらしていないか。
以前、厚生年金法の改正があった際に、条文にミスばかりあったが、そのまま可決されてしまった。 すなわち国会議員は誰一人としてチェックすらしていなかったわけだ。
確か厚生労働事務次官が処分されたと思うが、国会議員って何をする人たちなんだっけ?
まあ日本国憲法も法律も読んだことがなさそうな人たちが平気で当選しているからなあ。 それを選ぶ我々国民も問題なんだろうけど。
=+=+=+=+= 当選回数5回。親の七光ってすごいですね。 バブルが弾け、日本のどん底を見てきたはずの人間ですが、何も感じなかったのでしょう。 世襲には、痛くも痒くもありませんから… 小泉氏にとって20年前から貴族のような生活が続いてきたと思います。活動内容は「女子アナの研究と実践」です。しかし、相手が賢すぎて、7人に解雇され4人には面接にも応じてもらえませんでした。 そして「パーティーの開催」です。ホテルニューオオタニを拠点として、一晩で3,000万円の荒稼ぎをしていた時もありました。 このような人間から「リスキリング」と言われても「それは、貴方だよ。」と同じ言葉を返したくなります。 「解雇規制緩和は間違いでした。改めて裏金議員の追求をします。」無所属ならこれくらいの ことは言ってもらいたいものです。
=+=+=+=+= 自分の意見が無いから、人の話を聞いて表面上良いと思い推進していくけど、デメリットも考えず答えだけ覚えているだけ。 結局進次郎に推進させて、成立したら自分の手柄って人が多い。 その結果進次郎は自分では何も考えない、知名度でただの広告板代わりの議員の完成。 うまく利用する人いるとは思うけど、何も考えなかった方が明らかに悪。 国民から支持され今のポジションにいる事を理解しないといけない。 現状のままなら本当に国を思うなら、議員を辞めるべき。
=+=+=+=+= 何度も当選させている選挙区の方々はいったい何を基準で選んできたのだろう。 地元のため、国民のため、何らかの貢献を評価して、が普通だと思うのだがまさか15年も来年こそはと期待してなのか? 北海道の元スケート選手議員もだが。
本人は仕事した実感てあるのだろうか? あちこち顔を出してヘラヘラして顔売って満足してるんですかね。選挙で勝つのが仕事と思っているんじゃないですかね。
=+=+=+=+= こんな方が議員として継続している現実のほうが大きな問題。 働かない議員はいらないのではないでしょうか?議員の給与は税金からまかなわれています。 無駄を少しでも無くすために、国民が気がついて行動しないとだめだと思います。
=+=+=+=+= 総裁候補者の要件に議員立法要件の5件以上を追加をのぞむ。 まして15年間一度も法案の提起も無い、国民の幸せよりも自分の幸せ優先豪遊満喫議員が総理大臣にして日本衰退の原因に拍車と官僚の悪知恵増税で貧乏国民の増加と生活保護者の増大に希望を亡くした若者の自殺増大で毎日電車が止まる悲惨な未来決定に、官僚は喜び新たな増税案ができたと喜ぶ世界に。
=+=+=+=+= 議員立法なんかは、派閥や役職の中で「若手にやらせて実績つくり」の最たるものでは? 国会質問なんかも、テレビ中継など優先的に若手にやらせてるとか。 2世議員として、他の若手に功を譲った可能性はあるんだろう。
=+=+=+=+= こんな出来の人を総理大臣なんて無理です… 世襲議員も反対ですが、より、世襲議員の温床となり職業になっている事に危機感を感じます、やはり、国民の為に立候補する姿勢のある人を強くのぞみます、親が総理だったからと言う事では中身がありません、自民党員の皆さんには適切な判断をお願いします
=+=+=+=+= 法案提出0、国会質問0に加えて、新聞各社の議員に対する政策アンケートさえ進次郎くんは毎回全問とも無回答。 まともに勉強もせずにいつまでも中身が空っぽということの証左ですね。 今回の総裁選においてもメッキが剥がれるのが早いと言われるが、メッキをかけようにも、そもそもかける中身さえ無いのだから話にならない。 こんな空っぽで社会知らずに国の運営を任せられるわけがない。 まともに社会経験も経ないまま世襲してしまった進次郎くんこそ、自身の主張するリスキリングでもして、まずは一度実社会で揉まれてくれば良い。 加えて、次の選挙目的で進次郎くんを推しているような自分のことしか考えない思慮の乏しい自民党連中にも、次の選挙で落選してもらいましょう。
=+=+=+=+= 結論から言うと、議員立法0でも他の議員が支持すれば総裁にはなれる可能性はある。 次期総裁選を以下のように予測する。 あくまで予測だが。 (1位、2位は逆でも同じ結果になると予測)
パターン①党員票通過1位石破氏 2位小泉氏 →決選投票で小泉総裁
パターン②党員票通過1位小泉氏 2位高市氏 →決選投票で小泉総裁
パターン③党員票通過1位石破氏 2位高市氏 →決選投票でどちらかが決まる。当日までわからない。
1週間前の予測だが、パターン③の可能性が高いかも。決選投票は高い得票数の方に決まり?
=+=+=+=+= 確かに、「今まで何やっとってん?」である。小泉氏はマスコミに出るたびにボロが出て可哀そうではあるが、彼のブレーンの「チーム小泉」も大したことない感じがする。それでも各社の議員票+党員票のトップ予想は小泉氏である。「男は見た目より、中身だ」と思っていたが、やっぱり見た目がいい男には勝てないのか。「次の選挙で誰の顔で戦えば自分に有利か?」そればっかり考えている自民党の議員に一言いたい。「党の代表を顔で選んじゃだめですよ。日本の未来を真剣に考え、政策をよく見て選びましょう。」と言っても無駄か。
=+=+=+=+= 小泉氏が首相の器では無いのは、今の総裁選を見ていればわかると思いますが、国会議員としても能力不足だったとは思っていませんでした。 この人を推薦した国会議員って、小泉氏の人気だけで、自分達が選挙に有利になると思っているのでしょうか?そういう人達には選挙で落選して欲しいと思います。
=+=+=+=+= これから法整備が必要なことがたくさんありますが、小泉氏では国会審議にならないと思います。ズレた発言を面白そうに書かれるだけです 中国経済の悪化で失業者の不満を反らせるために中国国内ではありえないほどの反日教育がされていてテレビ放送もひどいようです。 ズレたり発言が二転三転の小泉氏では危ないし、ハニトラで中国に弱みを握られていると有名な石破氏が総理になれば中国はここぞとざからは有事のリスクもあがるのでは?と懸念します。やはり高市氏しかいないと思います。長く総理をやっで日本を良い方向に導いてほしい
=+=+=+=+= 田中角栄氏が議員立法を33本成立させたのは、彼の行動力もあり、また人心把握能力で官僚を使えたから。 政策秘書がいるからといっても、誰にでもできることではなく、あくまで法律案なので、法案一つを作るのにしても簡単にはいかない。 しかし、だからといってゼロというのは、総裁選どころか議員としての資格もない。
=+=+=+=+= やはり自分で考える能力に欠けているんだろうね 立法案も出せないなら衆参の国会議員である必要がない 陽の目は当たらないだろうけど参議院から出直した方がいい あるいは議員秘書となって立法案の作成から携わるところから勉強した方がいい 現時点では、誰も小泉進次郎が職責を果たせるとは思ってないでしょう
=+=+=+=+= 小泉進次郎は、国から支給されている秘書にどんな人物を雇っていたのか示しなさい。国民の税金を使って雇った秘書が、議員の小間使いでしかないなら、給与は自分で払いなさい。 勉強もしないで日焼けサロンに毎日通い、政策秘書の言うことが理解できず、日々大物政治家の元でお茶くみをする。こんな男でも20人の推薦者を紹介してもらえる。 総裁候補になるのは10年早かったかな。それとも10年後には推薦者がいなくなると読んだかな。
=+=+=+=+= 国会議員で議員立法がゼロ???
大学の研究室にいて、論文がゼロと同じことなのでは?
もはや、こんな議員を何期も選ぶエリア、選挙区の方には残念ながら、議員を選ぶ眼がないって事で、投票権を与えないようにすることも考えた方が良いのでは?
この企画は素晴らしいので、ぜひぜひ、北海道から九州まで、全ての議員を調べて頂きたい。
中条議員も出してるか知りたい。
よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 議員立法は、残念ながら昔も今もあまり重要ではないと思います。与党で役職についているような人が議員立法に名を連ねるのは、支援者との様々な付き合いから、仕事をしているふりをしていることが多い印象です。法案を読めば、理念を語るばかりで、現実に機能するような法律は議員立法ではあまり見当たらないことがわかるでしょう。例外的に機能する議員立法は、与党内の政治事情、メンツの問題などで閣法にできない法案を、官僚に書かせて超党派をうたいつつ議員提案にするわけです。この記事のキーパーソンである匿名の政治担当記者氏が、そのことを知りながら進次郎氏の攻撃材料に使っているなら、不誠実だと思います。匿名の伝聞記事であることに、注意しておきたいです。
=+=+=+=+= 議員立法は、残念ながら昔も今もあまり重要ではないと思います。与党で役職についているような人が議員立法に名を連ねるのは、支援者との様々な付き合いから、仕事をしているふりをしていることが多い印象です。法案を読めば、理念を語るばかりで、現実に機能するような法律は議員立法ではあまり見当たらないことがわかるでしょう。例外的に機能する議員立法は、与党内の政治事情、メンツの問題などで閣法にできない法案を、官僚に書かせて超党派をうたいつつ議員提案にするわけです。この記事のキーパーソンである匿名の政治担当記者氏が、そのことを知りながら進次郎氏の攻撃材料に使っているなら、不誠実だと思います。匿名の伝聞記事であることに、注意しておきたいです。
=+=+=+=+= 小泉進次郎の政治家としての能力は、じじ殺しと女性からの人気だけでしょう。 唯一褒められるのは、若さと、財務省等の省庁官僚らとの距離を置いているくらいで、何一つ褒めるべきところはない。 立案能力も疑問符だし、政策への質問も的確に返答も出来ない。 私個人的にはですが、若いだけの総理を立てたところで、今の難局を乗り切れるとは到底思えない上、諸外国の首脳と渡り合う力は全くないと思っています。
=+=+=+=+= 議員立法案を出すって事は ほとんど事務所スタッフかやる事とはいえ 状況を調べ、課題を見つけ 対応策や必要な準備や関係法規など いろいろ調べないとできないわけで 議員立法ゼロということは そういう事への積極性が足りないって事 パフォーマンス能力ばかりを磨いたとこで 中身がスカスカじゃ仕方ない そんなんだったら Vチューバーだとかバーチャル、AIなど 架空のキャラクターでも十分務まる
=+=+=+=+= 進次郎氏がというのもあるが、議員がどういう仕事をしているのか分かるバロメーターとなる指標ですね。知らなかった。記事には成立数が書いてないが、我々はもっとこの事実を知るべきではないかな。定期的に報道してほしいなこれ。
=+=+=+=+= あれほど陳情やらで忙しく日中は勉強も何も出来なかった田中角栄、 ではどこでどの時間で勉強したり、法案提出の調査をしたのか 午前零時頃起きてからです、四時間集中してです。それから早朝、陳情を聞くと 勉強法は例えばゴルフをマスターするのに秘書にゴルフを本を百キロ買って来てくれとかで、片っ端から読んで一ヶ月でシングル級になりました。 田中角栄は分野毎にそうなんでしょう、正に努力の天才なんです。 遊び呆けてる小泉進次郎には爪の垢を煎じて飲んで欲しい。
=+=+=+=+= 全然関係ないけど、自分の出身大学の元教授で、現役時代にほとんど論文を書いていなかったけど、組織管理能力に秀でていて、教授→教室主任(学科長)→学部長→副学長→学長と出世を続けていた。70歳を過ぎた今でも、別の大学で経営側に参画しているようだ。
=+=+=+=+= 最初から親の七光りで衆議院議員になり次期総理候補と謳われていたのに、課題をクリアせず現在に至った訳がわかる一事
今回の候補者答弁を聞いていたら、一人薄っぺらいのが丸わかりするはず
もし、総理になってしまったら外交内政全てに置いて日本の損失は計り知れない
=+=+=+=+= そもそも総裁選立候補議員として議員立法ゼロはありえません。 ご自分のお仕事が何かお分かりではないのでは? 政策を語れない理由がよく分かりました。 とりあえず総裁候補ではありますが、副大臣か大臣政務官ぐらいが身の丈に合っているのかなと思います。 そこから始めましょう。
=+=+=+=+= 40歳台にして、議員立法ゼロ。経験不足だけが原因じゃないでしょ。 賢い奥さんもらったら、菅さんやブレーンに実力者等で固めたり、メッキを塗るのに必死よな! 本人記者から無能と言われたらこの前の会見で、私には有能なチームがいる。と言っていたが、今となっては滑稽でしかない。 進次郎みたいなのが、2世議員が世襲を悪く言われる原因だと思いますが。 確かに周りの議員と比べると男前だけど、それだけ。考えもバツ、発言もバツ。 個人的には吉本でデビューしてほしい。弟と漫才やって、弟から兄貴へのツッコミを、みたい。 期待してるぜ進次郎!
=+=+=+=+= 15年間無派閥だからこそ、派閥を無くす、と言う提唱が現実的です。にもかかわらず推薦人20人を確保する事は至難の業。これだけでも素晴らしいです。 また、トップに立つ前にまともな事をしたら、統一教会に魅入られる可能性もあるので、目立たないようにしているに限ります。
=+=+=+=+= 小泉氏0ですか、だから発言にしてもズレてたり回答も訳わからん、納得です、これで総裁選立候補とは驚きと呆れるばかり、菅さん分かってるのかな?推薦した時に実力もなかった事を、ただ人気によって選んだのでは?石破氏を推薦すれば少しは納得したが。
=+=+=+=+= 「変える」を連発する小泉進次郎氏、PR会社と外部コンサルを駆使して戦うが、早くもメッキが剥がれた。
小泉氏は「改革と言えば自民党」に変えると言う。自民党は、旧統一協会の再調査や裏金の徹底解明などに消極的だが、変えることができるのか?
「業界団体や既得権益の認める範囲でしかない改革しない自民党を変える」と叫びながら、全国郵便局長会への支援要請は言行不一致、矛盾しないか?
労働市場改革として、国民のクビ切りに繋がる金銭解決を含む解雇規制の緩和を公約する。
この解散規制緩和を経団連に示した小泉氏は、企業・団体献金は悪ではないと主張する。
国民にリスキリングを説く前に、資質が問われる小泉氏自身、リスキリングを実践したらどうだろうか。
「年金受給は80歳から」など様々な軽くて薄い言動が多いが、国民の厳しい目には通用しない。
今あらためて小泉氏の中身と能力が問われている。
=+=+=+=+= FLASHもたまには良い記事を書くのですね。 今回は役に立つ記事だと思います。 法案提出さえゼロって、やる気がないということでしょう。 政治家として何の役にも立っていないということですよね。
新ためて田中角栄の凄さが分かりますね。 学歴が無くても政治を真剣に学んだのでしょうね、大したものです。 進次郎さん、角栄氏の爪の垢でも煎じて飲んだらいかがでしょう。
=+=+=+=+= 15年間でゼロ!と記事にあるので、何年で何本で比較すると良いかもしれませんが、年齢が近いところでいうとコバホークの3本が比較対象として参考になりそうですが、茂木さんのように「党務にせんねんされていたのでしょうか?」という見方もあるが故にどれだけ参考になるかは受け手次第感もありますが、1本くらいはあるとまだ良かったですねー。ま、本数が多ければ良いという勝負でもないでしょうが。
=+=+=+=+= 能力が足りないのか、わざとひっそりしていたのか。 プラスにならないけど目立たなけりゃマイナスにもならない。 今の日本の舵取りは嫌われることを言わなきゃいけないことばかりだろ。 国民からふざけるなとかそりゃないよと思われることもやらねば沈没する。 こんな人物が矢面に立てるのか? あっという間に挫けそうだ。 ボロクソに言われながらも必要なことは必要なことだと曲げない強さはあるのだろうか。
=+=+=+=+= 43歳。一般企業ならそろそろ課長クラス。当然にエース格として組織に貢献しつつ幹部を伺うポジションでねば50過ぎにはリスキリングを受ける立場になる。 今まで何してきたのかな?政策も薄っぺらいし、キチンと理解すらしてない。まだ早いのではなく資質がない。
=+=+=+=+= 「提出数ゼロだったのが、小泉進次郎」
議員としての仕事をしていないということではないのか。 仕事をやる気がなさそうだが、総理にはなりたいのか? そもそもこの状態で総理の資格があるのか。 一体誰が「この立派な人」をどいう理由で応援しているのか是非知りたいもの。
=+=+=+=+= 一般の会社に入ったとしたならば…
いや 止めておきましょう 皆が同じ事思い描けますからね
つまりは政治家しかないのですよ 進次郎さんが給与貰える仕事は
黙って ただ政治家面してればよろしいのです 総理になったって 何も出来ないし やるのは官僚や役人でしょう 当然 の事ながら
親父の七光りで 生涯生きていくしか道はないでしょうね
=+=+=+=+= これも結構前から有名な話ですが今更? って感じです 何一つ自己発信で政策立案した事がない ビニール袋有料化ですら政策閣議案のまんま受け売りですしね
総理または閣僚ポストを担うに値する人選指標として議員立法案提出、閣議決定の実績は国会議員の仕事評価の可視化された目安です
それが皆無の時点で自民党総裁には時期尚早どころの話ではない事が判るでしょう 正直、総裁選では他の候補と同じ立ち位置にいる事すらおこがましいレベルです 例え若輩者でも確たる実績があればそれに見合う評価を与える人物評はあるものだ
だが本当に小泉進次郎には『進次郎構文』の迷言以外に何一つない 初当選から15年間で何を成し得たのか明確に答えられる人一人もいないのでは? 何たら委員長とかいう御飾りポスト歴任は何の箔付けにもなってないですしね
=+=+=+=+= 自民党に政権を持たせるとロクな事にならないと言うことを実証してくれましたね。 自民党には政党としての価値が全く無いと思います。 即、与党から引きずり降ろすことが最優先の国益に繋がると思います。
=+=+=+=+= まず総裁選は自民党内の選挙です。 「小泉は○○だからダメ」「石破は○○だからダメ」「高市は○○だからダメ」、総裁に投票するのは自民党議員であってそんなダメな人を総裁にしたのは自民党議員です。 要は自民党である以上、売国棄民政党であるのが揺るがない事実です。 日本の衰退はその多くが自民党政権下で行われいるので、その自民党を支持した国民の重大責任です。 小泉は、高市はと下らない論争してないで、NO自民・NO緊縮財政で政党自体を切らないと日本の復活は成しえません。
=+=+=+=+= 議院立法どころか、質問主意書もゼロ。まあ、この人物に限ったわけではないないが、なぜに議員が立法府と命名されている場所で仕事をするのか……。 議員を目指すなら、まずバジョットの憲政史を学ぶのが当然(というか、南米とか治安の悪い国でも、責任内閣制の国家ならば普通)だけど、この国で彼の著作を読み込んでいる議員なぞ少数派だろうな……。
=+=+=+=+= > 総裁選の10分間(600秒)の演説でなんと >カンペを200回以上も見たことがわかって >います。これはつまり3秒に1回というわけ
申し訳ないないが自分の方が遥かに何百倍もパフォーマンスがいいと思う。そのように思った方多くいると思う。
15年で議員立法0本、本当に進次郎はボンボンで自身が将来に総理になると疑ってなかっただろうなと思う。 だから年金80才からが飛び出し議員立法0本が詳らかになる。 多くの議員は努力している中、彼は本当に努力しないでのほほんと生まれだけで今日まで生きて来られたのだと思う。
日本のために本当に早く馬脚が見られてよかったと思う。
=+=+=+=+= こんな議員活動もまともにできないような人に日本を任せる事なんて無謀でしょ。 最近はそんな素性もバレてきて人気急落らしいけどこんなどうしようもないのが自民党内で人気1位だったなんて議員としての資質を疑わざるを得ない。 なんとしても進次郎だけは当選させてはならないと思う。
=+=+=+=+= たまたま政治家のそれも総理の息子として生まれただけで頭も良いようだ…
何の信念も志も無い事がよく分かる、そして無税で金も湯水の如く使ってきた、滝クリさんは毎日この男と居て嫌にならないのだろうか…凄い不思議。
ぼんぼんがやる事も見つけられず取り敢えず政治家になっただけだったんだね… このまま総理になったら世界のワライモノ国になってしまうね。
直接国民が選べないとしても、ここに至るまで放置してきた市民にもその責任が有るのかなと…
この辺りで目覚め彼等にNOを突きつけましょうよ、日本の終わりが見えてきている…
=+=+=+=+= 小泉が総裁選で出馬所信表明として政治改革を掲げていたが一番やらなきゃいけないのは自己改革だよね。中高年のリスキリング促進で雇用の循環を良くする、とか言ってたけど一番リスキリングしなきゃいけないのは小泉じゃね。15年政治家やって立法0本って。他人の法案を評論して過ごしてサーフィンばかりしてても時は流れてきたのかも知れないけど、高市さん言ってたように自分で法案を作成できるようにならないとね。他人のふんどしで相撲ばかり取るようになる。小林さんの意見と同じです。みたいにね。10年くらい下積みをして法案作成してから国民に求められるのであれば総裁選にチャレンジしてみたら。
=+=+=+=+= 確かに酷いね、自民党の議員が提出すれば、よほど酷いものではない限り可決されるだろうから、立法0と言うのは、提出すらしていないと言う事だろうね これが野党の議員なら、法案が可決される可能性は低いから0なのも仕方ないと言えるだろうけどね
いっそのこと現職議員の場合、選挙時に法案提出件数をポスターなどに表示するのを義務付ければ面白そうですね
=+=+=+=+= これが実力の世界 小泉純一郎も進次郎に戦力外通告をすべき。
「お前は戦力に入っていない」実家で父親から告げられた戦力外通告 “2世”長嶋一茂のプロ野球人生はこうして終わった
長嶋一茂(立教→87年ドラフトヤクルト1位)はプロ9年間で161安打、18本塁打、打率.210
「長嶋さん、プロはどうですか?」 神宮球場ですれ違った時、先輩にそう聞いたことがある。 「プロ野球はアマチュアとは違うんだ。広島(東洋カープ)の大野(豊)のボールなんて、全然見えない」
=+=+=+=+= 進次郎氏を擁護する気は全くないが、田中角栄氏の54本を上回る立法成立を「選挙時に得意気に自慢」していた政治家が居る。元衆院議員で、現・石川県知事の馳浩だ。しかしその内容は?というと決して語らない。「何本成立させたのか?」も大事かもしれないが、「その中身は何なのか?」で見た方が良い。馳浩が田中角栄を越える政治家に見えるのか?は、馳が白山登って降りて来れないとか「官房機密費を使って五輪思い出アルバムを作ってIOC幹部を買収」と自ら不用意に暴露したりとかで、もう既に明らか。
=+=+=+=+= 小泉さんの最近の総裁選の答弁聞いてると、自分の過去や昔話しが多い、、、、
夫婦別姓や解雇規定なんて話すネタ限られるから、それ以外のテーマに広がりが感じられないんだよね、決して悪い人ではないが、総理になって国や国民の人生に責任を持つ重積にはまだ早すぎると思う。
じゃあ今の岸田が適任かと言えばとんでもないが、選挙になると、にわかに日本が〜って課題や非難を言い出す候補者が多いが、中国ブイ一つ撤去できないし、防衛増税とかの時に反対したのは高市氏だけだし、今言ってることをなぜ現役閣僚の時に言わないのか? 小泉さんも15年政治家で30年決着しないと言うなら、なぜ議員立法の一つぐらい提出して変えようとしないのか?凄く疑問です。
自民党員の皆さん、普段から一貫した国家観に基づき政治活動をされてる方を選んでください、騙されないように!
|
![]() |