( 213795 )  2024/09/21 00:55:52  
00

「手取りを増やす」消費税5%なども盛り込む 国民民主党が衆院選に向け重点政策発表

テレビ朝日系(ANN) 9/20(金) 21:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b6e4d25589a8d7fdf4fc4ad1bb7ad1df90386be

 

( 213796 )  2024/09/21 00:55:52  
00

国民民主党は、次の衆議院選挙での政権公約として、所得税や消費税の減税、エネルギー価格の高騰対策などを柱とする重点政策を発表しました。

手取り増加を重視し、所得税の基礎控除を拡大して実質的な減税を行うほか、消費税を一律5%に引き下げる方針です。

さらに、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除や政治資金規正法の再改正なども提案しています。

政治改革については他の野党にも協力を呼びかける考えです。

(要約)

( 213798 )  2024/09/21 00:55:52  
00

"「手取りを増やす」消費税5%なども盛り込む 国民民主党が衆院選に向け重点政策発表" 

 

国民民主党は次の衆議院選挙の政権公約に盛り込む重点政策を発表しました。所得税や消費税の減税、エネルギー価格の高騰対策などが柱となります。 

 

国民民主党 玉木代表 

「何といっても手取りが増えないことには豊かさの実感につながりませんし、何より消費につながっていかないので、国民民主党としては、ここにこだわった政策をしっかりと訴えていきたい」 

 

 重点政策では、国民の「手取りを増やす」として所得税の基礎控除などを103万円から178万円に拡充し、事実上の減税とするほか、消費税を実質賃金が持続的にプラスになるまでの間、一律5%に引き下げます。 

 

 ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除も引き続き掲げます。 

 

 また、自民党の派閥の裏金事件を巡り、前の国会で改正した政治資金規正法を再び改正し、政策活動費の廃止などに取り組むとしています。 

 

 政治改革については今後、他の野党にも呼び掛けたい考えです。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 213797 )  2024/09/21 00:55:52  
00

この会話は、消費税の問題について様々な意見が出されています。

支持者からは消費税減税や基礎控除の引き上げを歓迎する声が挙がっていますが、一部からは具体的な財源や実現性への疑問も出されています。

また、政治家や野党による公約や政策提案についての信頼性や現実性への疑問や批判の声も見られます。

 

 

また、消費税の他にも社会保険料や所得税、給与格差、政治家の給与など様々な税制や財政に関する問題に対する意見も含まれています。

一部からは政治家や政党に対する不信感や批判の声も見受けられます。

 

 

消費税をめぐる論点だけでなく、社会保障や政治改革、財源確保など幅広い問題について意見が交わされていますが、それらが具体的な提案や議論につながることが期待されます。

 

 

(まとめ)

( 213799 )  2024/09/21 00:55:52  
00

=+=+=+=+= 

消費税5%にし年間控除178万円まで拡充 

はいいですね 

憲法の勤労の義務を忠実に守っている日本人 

の為に社会保険料や住民税と所得税ここの 

税金が重いので減税して欲しい 

給料の額面が上がっても手取りが増えなければ 

未婚率の上昇出生率の低下に繋がっている事に気づいて欲しい 

給付するのは非課税世帯とかに限らず 

重い税金を払ってる人にも平等に権利が 

あると思います 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず個人の住宅向けの電気代にかかる消費税を無くせばいいと思います。 

手取りを増やすことは大事だと思いますが手取りから払う分を減らすことも大事だと思います。 

それと主食である米にかかる消費税も減税するのも良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

特に電気、水道、ガスの消費税は最低限度の生活を保障するはずの日本国憲法にも反する税金です。全ての国民の消費だけでなく、すべての生産活動、公共施設維持費に掛かり、日本の生産性の足枷となり続けているのは明白です。即時インフラ消費税は廃止し生産性イコール1人あたりの国民価値を上げるための人件費、設備投資、起業、生産活動へ投資すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は低所得者程その所得に対する負担率が高く、全ての経済活動に余計な計算や処理を強いる、最も悪い税法です。 

 

日本は天然資源に乏しい国なので生産的な労働を増やさなければ生きて行けません。消費税を廃止しその分は税金で生活している公務員を生産的な職業に転換して補うべきです。 

 

=+=+=+=+= 

とてもいい政策だと思います。 

ならいっそのこと撤廃すればいいのではないか? 

5%という中途半端な数字はなぜ? 

やはり財務省と真っ向やり合うのは身の危険があるかな? 

というか、消費税どうのの前に財務省解体を掲げてくれるだけで国民は支持してくれると思うよ。 

財務省をクビにして予算は内閣が、財政に関する財務省の仕事は専門家チームがやればいい話だから。 

むしろ、簿記すらロクにわからない素人が家計と国家財政の区別もつかずわけわかんないことをやっていたから今のようなスタグフレーションになってる。 

欧米は日本が沈んでいた30年に何度も浮き沈みを繰り返して賃金が上昇している。 

それらを学ぼうと少しも思わない財務省なんてもはやただの給料泥棒だから。 

全員クビ。 

財務省出身官僚は天下りも含めてクビでいい。 

結果が出てるのに何で自分たちの過ちを認められないのか? 

ほんとふざけてる。 

国税は国税省として独立しろ。 

 

=+=+=+=+= 

出来るなら、消費税を廃止して欲しい 

 

税収と言うなら、何年かを決めて様子を見てから対応すれば良いと思う 

 

国民の意見を代弁する議員が初めから国民の意見を否定するのは間違っていると思う 

 

失敗しても国民の意見だから、議員に責任はないし国民も受け入れるしかないのだから 

 

=+=+=+=+= 

普通、何かを増やすことは何かを減らさなければならない。それができないから、旧民主党は埋蔵金という魅力的な言葉で政権を取り、事業仕分けというパフォーマンスで2番じゃダメなんですか?とか治水工事を休止し、挙句には東日本大震災で右往左往している現場に総理や大臣が乗り込んだ。生保基準を厳格にして金額を減らすとか年金を減らすとか議員報酬減らすとか議員定数減らすとかインバウンドに課税するとか夢物語じゃなくて現実の話をしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

建前をつければ 国民に何でも国が 金を払わせていい っていうようなルールを作りすぎている部分を 変えていって、 国民にかかりすぎている 負荷を国が少しずつでも減らさないと このまま 国の言いなりになって国民が 支払うお金を上乗せされ続けて 払い続ければ貯蓄 なんかできるわけない。 国の言いなりになってお金を払い続けている国民の中間層より下の国民がそのまま死ぬよ。 金を取っている見返りで後で 国が国民に支払う年金などは、削りまくってるのにめちゃくちゃ 金取ってるじゃん。 このままだと国民に対しての見返りは払えませんって国が言うんだったら、 国は国民から見境なく金を取るのをやめろよ。 

 

=+=+=+=+= 

あのねこれだけ景気が落ち込み30年賃金全く上がらない状態で 

なぜ消費税廃止っていわないんですか 

さらに社会保険減免や所得税減税や目いっぱいやり財政出動して 

ようやく経済成長できるかどうかのレベルですよ 

政府の失策のせいで30年もらうべきお金がもらえかったのに僅か消費税5%減税しても何の意味もないです 

そんな国会議員いらんので非正規になってどこでも働いてください 

なんのビジョンもない素晴らしい考えのレベルでした 

 

=+=+=+=+= 

10年前に民主党の公約を信じてみんな投票したら「結局公約なんて全然守られず嘘でしたー」と政権取った民主党に裏切られるというオチ。 

そこから「嫌だけど消去法で自民しかない。どうせ他の党は公約守んないし」と信用されず今 

に至る。 

今本当に「減税して所得が増える」世の中になってほしいからこそ、玉木の言葉を信じて投票できるように公約違反は罰せられるよう法律で定めてほしい。 

「守らなくても何のペナルティもない公約」なんて信用できないから多くの人が投票放棄したり自民公明に投票してるんだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

彼等は未だ自民党との連立を考えている。 

だから岸田政権が支持率低迷の時も「今の岸田政権とは連立組めない」と限定した発言をしている。 

 

減税やトリガー条項やる気があるなら、それをやらない自民党との連立検討は撤回するべきです。 

 

撤回しないという事は…例えば河野が大臣や総裁になる為に原発ゼロを撤回した事と同じ事が起きる。 

自民党と連立組んで与党になるなら…現実的とか言って平気で方針転換するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

非現実的すぎて、できないだろうと言うことを平気で言うから信用できないんだよな。 

とりあえず選挙用に言ってるだけという風に感じるので、現実的なことをまずやってもらいたい! 

議員削減、支出削減など、議員報酬削減、領収書1円からなど、今まで当たり前のようにやってきた政治家の無駄遣いをなくす、身を切る改革が優先では? 

今まだ通り贅沢はするが国民からは取らない、じゃ、その贅沢するだけの財源はどこから? 

となる。どうせまた国債だろ。それも国民負担なんだけど?結局あとあと増税! 

意味がない、口だけ。もう国民はバカじゃない。政治家は全員国民を舐め切っている。 

 

=+=+=+=+= 

故郷税、介護税等を導入して出身地への納税を義務化し、地方創生に寄与する財源確保や安定的な福祉サービスの提供かつ適切な対価といった問題の解決に努めることが不可欠。 

 

=+=+=+=+= 

元々ホントに消費税は必要か? 

社会保障費の財源にと言っておいて実際に使われてるのは約2割 

消費税があるが為に輸出大企業に約6兆円も輸出還付金を消費税収から出す始末 

 

輸出企業に関して言えばあんたらが国外でモノを売ろうが勝手にしろよという話し 

消費税分を価格転嫁できないからという話しも聞くがそんなものは自民党信者が大好きな自己責任だろ 

あんたらの会社が国外でモノを売ると決めた会社の方針も一般国民には関係のない話し 

 

でもそこに消費税がたまたまあり、 

これで行くと消費税分を還付金という形で企業に金を配れるというロジックができた 

 

冷静に考えると政府が輸出企業の商売に介入しているのがおかしな話し 

 

みんな良く考えた方がいい 

理論的にはそうなのか、なら仕方ないって思う人もいるかもしれないが社会保障費にほとんど使われていない消費税なんかそもそも必要ないんだよ 

 

=+=+=+=+= 

本当に玉木さんが言っている通り全てをやってくれたらこんなありがたいことはないけど、正直どこまでできるのか?できたとしても数年後のしっぺ返しがどれだけくるのか考えると恐ろしい気もする。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンのトリガー条項すら実現出来ないのに、何が消費減税だよ。 

選挙の前だけ人気取りのような政策掲げてなくていいから、付いたり離れたりの政治ごっこで遊んでないで議員立法の1つ2つ通して実績を語ってもらえますかね。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は必要だから10%にしたんだからそのままで良いと思います。一度下げてまた上がるより、今のまま20年くらい上がらない方が良い。 

それより高齢者の医療負担3割や国会議員の先生方の特権、小遣いを徹底的に無くす方が気持ちが良い。 

どこかの党の代表選挙の候補者が国民全員確定申告に切り替えますって言ってたけど、まずてめぇらが嘘偽りなく申告するのが先だろ。 

なんで実質賃金上がんないのにオメェらの小遣いは上がり続けてんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

やつとまともな政策が発信されたね、良いことだと思う、賃金が上がるまで5%其れを望む其れで国民が実れば元に戻すこれが自民党内から出て来ない、的外れの政策ばかり、国民が知りたいところはそこにある国民民主党頑張って欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

全く信じられません。トリガー条項発動の際、岸田総理にいいように騙され転がされコケにされても何も言えず出来ずでした。騙した自民がうわてだったのじゃなく、騙された国民党の脇が甘かっただけでしたね。騙されていじけるんじゃなく、深く根に持たなくては投票してくれた有権者の付託をドブに捨てる事になります。まずそこについて明確な見解を求めます。そこからこの党の公約が始まります。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんは政策はよいけど実行力に欠ける。トリガーでは岸田にすら手のひらで泳がされてたし。政治家というより学者肌なんだよな。この政策で立憲の江田さんあたりと組んでやるしかなさそうな気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

衣食住から税を取るのは間違えてる 

最低限国民の生活補償をするには課税が間違えてる 

そして生活保護を厳しくしてください 

甘すぎる 

税収が必要なら生活保護するのではなく、働く意欲が出るように働きかけるのが本来のやり方 

 

=+=+=+=+= 

きれいごとだけで減税はできない。まず5%を先に国家予算を削減する事。更に予算を削減した上で、より競争力増、国民が豊になる方案や、政策を立案して欲しい。空中楼閣の議論ばかりで国民は政治に無関心になるばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ手取りを増やすことに政治家が取り組んでくれることはありがたいが、 

政府には大きな期待はしていない。結局自分が頑張るしかないのよ。 

あいつのせい、こいつのせいと文句いっても給料上がるわけでなし、自分は自分でキャリアアップ目指して精進します。やたら自己責任なんて言葉をまき散らす人間は大嫌いだけど、やっぱり自分が何もしないで給料だけは上がるなんてありえませんから。 

 

=+=+=+=+= 

消費税5%に下げても、税収は変わらないんじゃない? 

物の値段が1.5〜2倍に値上がりしてるもの。過去最高の税収でしょう。 

 

社会保障に当てるため!の約束が、全く守られていないでしょ。 

 

3%に下げるべきです。二重取りもやめてね。 

 

=+=+=+=+= 

その減った税収をどうするのか言わないと、結局は減税なんてできない! 

消費税導入によって減税され得してきた大企業や金持ちさんたちの税収を上げるとか、はっきりしないと社会保障のために消費税が必要だと言い出す人がいる! 

結局は消費税は社会保障のためには使われていないのに騙され続けていることに気づいてください! 

 

=+=+=+=+= 

賛成です。 

他記事で年少扶養控除の復活もありました。 

常々やって欲しいなぁと思っていた事が多く掲げられてるので、とても興味深いです。 

でもあと10年早かったらなぁ。 

氷河期世代の私も3人目産んだかも。そんな人多いと思うわ。もう遅いけどね。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は平等で悪くないですが 

うちらが金持ちからがっぽりとれって 

思いますが…それでは日本の経済が 

発達しません。金を回さない 

タンス預金が一番問題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

消費税を実質賃金が持続的にプラスになるまでの間、一律5%に引き下げます。 

ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除も引き続き掲げます 

 

夢の中で更なる妄想ですか? 

現実的な目標を出されたらどうですか 

 

=+=+=+=+= 

手取りが増えても、消費税5%になっても、税収は変わらないんですよね。 

なんてったって、物価が高いんだから。 

結局さ、そんなチンケナ事やっても、何も変わらないんだよ。 

本当に変えたければ、所得の約50%搾取されてる税金や保険やらを改革してみれば? 

 

=+=+=+=+= 

間違えてますね 

 

手取りを増やすためには 

所得税をゼロにすべきです 

 

特別会計の5%を一般会計に回せば 

実現できます 

特別会計の特別な使い方を許さず 

たった5%を一般会計に回す事で 

できますよ 

しかしそもそもよく聞く所得倍増って 

なんなの? 

倍になんて簡単になるわけないじゃん 

 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党いいね、物価の問題は消費税にある誰の為の消費税なんだか自民党と立憲消費税はなくしてはいけないと、国会議員の給料高いから半分に減らせ、子供なんか20才過ぎて手取り15万円だぞ、いつになったら結婚できる、自民党自体なくなれば。 

 

=+=+=+=+= 

これらの事を履行して頂けるならば再び日本経済は良い方向へ必ず行くし税収も結局増えると思いますから国民民主党を真剣に応援したいと考えます。国民が納得出来ない事ばかりを羅列されて居てこの様な政党が在れば安心感が有ります。さよなら自民党。 

 

=+=+=+=+= 

国民主は、立憲支持者の反日左翼達にとって立憲に従わない腹立たしい存在だろうが、立憲と違って若者現役世代の支持を増やし続けるだろう。立憲と共産党は70歳以上の支持を固めたらいい 

 

=+=+=+=+= 

「神様が」消費税0%の掟を作ったと思って政治をしてほしい。災害や人間の生態、天気を「神様」が定め我々人間にはどうしようもないように、「神の掟no消費税」として政治をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党である限り、お友達企業への補助しかしないので、国民には全く得がアリません。それよりも消費税が確実に得であるのは誰の目にも明らか。 

国の社会保障がどうのこうの言うのは嘘なのでほっといていいです。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は本来廃止の方が財源が増えていいのだけどね 

減税は減税で初年度の事務処理、レジ設定が大変なことにはなるんだな 

まあ増税もしくは維持なんてぬかしている連中に比べればかなりマシだけど 

 

=+=+=+=+= 

本当にやるのかね?政治家は信用出来ない 

ね、一律5%より物品、金額によって消費税を変えるべきです! 

高い物程税率を上げる、生活必需品でない物はもっと税率を上げるとかに変えるべき 

簡単な事なのに何故かやらない。 

 

=+=+=+=+= 

各野党に言う事は一つだけです。 

まずは野党連合を目指さなければ話にならないんだよ。ちっぽけな野党一党だけが どんなに叫んだって、大自民党に勝てるはずないじゃないですか。 

裏金問題や統一教会など 様々な大問題がある自民党は、下野させなければならないのですから。 

 

=+=+=+=+= 

人口減少している国で、経済成長あり気で減税&ばら撒きで話すのは間違っていると思う。 

現状で行った場合、こうなる。 

人口増&経済成長が上手く行ったら、これだけ上振れる。などと提示すべき。 

絵に描いた餅は、もう食べ飽きた。 

 

=+=+=+=+= 

住民税非課税世帯の廃止(均等割を全員に課す)、消費減税、法人税率増税、基礎控除、所得控除の増額。これだけで爆発的に景気は良くなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

所得税、消費税の負担って比率としては意外と少ない。 

負担が大きいのはやはり社会保険料。 

この負担を減らさない事には 

現役世代はきつい。 

 

=+=+=+=+= 

消費税よりもどんどん負担が増え続ける社会保険料をなんとかしてくれませんか?働けば働くほどものすごい金額が天引きされていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

良い政策を提案しても単独では政権取れないのが残念。立憲と政策合意できないものか。結局は自民から政権を奪えない。横須賀のあんちゃんなんか総理になったらもう終わり。 

 

=+=+=+=+= 

給料が増えた分ごっそり税金で持っていかれるような状態だもんな。 

これでは国のために働いているようなもの。 

玉木氏には期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

現代の国民は政治より今を生きるのに精一杯やからそれどころやないの。どこの政治でもいいけどインパクトのある政治にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

>重点政策では、国民の「手取りを増やす」として所得税の基礎控除などを103万円から178万円に拡充し、事実上の減税とするほか、消費税を実質賃金が持続的にプラスになるまでの間、一律5%に引き下げます。 

 

小泉氏が総裁選で言うべきアジェンダはこれですよ。 

解雇規制緩和と夫婦別姓は本当にレベルの低いアジェンダです。 

 

=+=+=+=+= 

食料品非課税と基礎控除の引き上げは、ほぼ全ての野党が主張しているのだから、足の引っ張り合いをせずに選挙協力するかどうかが、野党の本気度のバロメーターとなる。 

 

=+=+=+=+= 

聞こえの良いことはわかるけど、その対価として何を切り捨てるのかもハッキリと示して欲しい。 

理想論は誰でも言える。それが許されないのが政治家。 

 

=+=+=+=+= 

手取りが増えた様に見えて、実は年金など保障費が上がるというと意味がないよね。そこをはっきり説明して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

消費税5%に戻すくらいなら、0にしてしまった方が計算しやすいでしょ。 

お店の人たちもまた5%よりも0の方が変えるに楽だと思いますよ。 

他の税金はどうせ政治家がまたポケットにしまうんでしょ? 

 

 

=+=+=+=+= 

なんかこの人って、こういう時には消費税減税とか国民に耳障りのいい事言ってるけど、肝心要な時には、なんか鳴りを潜めてる印象しかないな。 

 

=+=+=+=+= 

そこは3%目標と公約 選挙で議席を獲得し 与党と直接交渉できる党になった時に 

与野党協議の末 5%になりましたと言えばいいのに 

 

=+=+=+=+= 

政治家の嘘に騙されないようにしないといけない! 

出来もしない事ばかり言う奴は詐欺と同じだ! 

そもそも選挙が近づくと、急にあれも出来るコレも出来ると急に言い出す政治家は何故普段からやらないんだよ!おかしいだろ! 

 

=+=+=+=+= 

それをどうやって実現するのか?また自民にすり寄って都合の良い時だけ野党の皮をかぶるのか?予算案飲んでトリガーどうなったのか、党内で総括することもないのか? 

御都合主義で立憲批判して溜飲下げて、意味のない支持率上げて気分いいなあ玉木くんよお。 

 

=+=+=+=+= 

減税を公約するなら、増え続けることが確定している社会保障費の財源まできちんと説明しなきゃ、ただの空虚論。 

 

=+=+=+=+= 

国民が80過ぎても働くんなら、消費税減らしてもいいと思います。 

高齢者の医療費がえげつないのに、働く若者が減る一方ですね。 

 

=+=+=+=+= 

消費税も住民税も何でも払うから裏金問題と問題のある宗教団体との関係をあきらかにしてほしい。何もあきらかに出来ないなら日本は終わる。納税するのが馬鹿らしくなる。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税は今更無理でしょ 

他に削る所は腐るほどある 

給料明細を見て満足出来る減税を期待かな 

 

=+=+=+=+= 

消費税は増やして高齢者にも負担させつつ、社会保険料を下げないと、少子化は解決されない。 

 

=+=+=+=+= 

また、政策論ですか? 

やれないことをアピールして 

政権交代の種まきするから… 

どう財源を確保するんですか? 

必死になってアピールしますが 

できるんですか?疑問に思う 

 

 

=+=+=+=+= 

基礎控除賛成!物価があがっているわけだから基礎控除あげるのは当たり前だと思う 

 

=+=+=+=+= 

自民党は可処分所得を減らすばかり 

だから消費が増えないで不景気 

老後2000万の老後不安 

いつまで経っても低金利の不景気が続く 

 

=+=+=+=+= 

この人が何を言っても国民の役に立ったことはない…言うだけのパフォーマンス。 

所詮何もできない…期待もできない… 

この人たちの仕事って何? 

何の成果があって給料が貰えるの? 

 

=+=+=+=+= 

消費税は中小企業にとって重すぎる負担。 

減税するとしたら支持はすごいやろな。 

 

=+=+=+=+= 

消費税下げて物価上げりゃいいと思っていたから賛成だわ 

物価上がらん方がいいけど、そうも言ってられんのだし 

 

=+=+=+=+= 

手取りを増やすということは低所得世帯に泣きを見てもらうという意味だからね。最悪の党だ。これでこの国は自民党が完全政権下になる。 

 

=+=+=+=+= 

自分達に利することしかしない汚い自民党の奴らを早く蹴散らして、国民民主みたいな党が日本の政治を主導していってほしいな! 

 

=+=+=+=+= 

弱小政党 

公約掲げる掲げるだけで満足する政党 

またトリガー条項出してるけど懲りないね 

与党に擦り寄って梯子外されたの忘れたのか 

 

=+=+=+=+= 

どこもNHKスクランブル化は公約にしないんだなぁ。そうすればそのぶん支出は簡単に減るのに。 

 

=+=+=+=+= 

減税大賛成。 

ただ、代わりの具体的現実的な財源が無いと信頼性に乏しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

表現が… 

 

いや、分かりやすいようにも思いますが 

 

可処分所得を増やす 

 

と言って欲しかった… 

 

=+=+=+=+= 

民主党が政権とったときに、どれだけの公約を守りましたか? 

それが答えです。何の期待もしません。 

 

=+=+=+=+= 

原子はどこにあるんだろう? 

税金減らすか、国会議員減らすか? 

 

手取りをどうやって増やすのか? 

 

=+=+=+=+= 

言うだけなら簡単です。票を取れても取れなくても実現して欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

絵に描いた餅 政権取れない国民民主 何とでもいえる 国民そんなに甘くないですよ!  旧民主党時代 国民にとっても暗黒の時代!! 

 

=+=+=+=+= 

消費税5%は国民受けするが具体的に財源はどうするのか聴きたいな! 

 

=+=+=+=+= 

維新と共に自民に擦り寄っている、政党は信用が出来ないので選挙後の事を心配すれば? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党はしばらく自民党のYESマンだったけどしっかり良い法案あるじゃん 

 

=+=+=+=+= 

子供の頃 

消費税反対されていた議員さん達はどこに行ったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

少し前なら亀ちゃんの国民新党、今なら国民民主党の政策が良いと思っています。 

自民党はダメ。 

 

 

=+=+=+=+= 

トリガー条項ってまだ撤廃してないの? この人以前自民党と合意したって大騒ぎしてませんでした?アレ何だったの??? 

 

=+=+=+=+= 

その税収が減った分はどうするのかという説明が無くて胡散臭いだけなんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

留学生30万人計画これもなんとかせいや? 

 

日本の学生にもこれと同じことしてあげてw 

 

=+=+=+=+= 

増税大国ニッポン 

政治家から身を切る改革を一度は見てみたいね。 

 

=+=+=+=+= 

存在感の無い民主党は、どんな政策を発表しても国民には聞こえないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

全部自分が選挙で当選する為 

国民の為だと思ってる議員はほぼいない 

 

=+=+=+=+= 

これは一応減税になるので、応援します。 

 

=+=+=+=+= 

だいたいこうゆうのは 実現しないから 

今回も実現しないんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

消費減税とか共産党の政策かと思ったw 

民主時代はどういってたっけ? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党にはもう少し頑張ってほしい 

榛葉幹事長面白い 

 

 

 
 

IMAGE