( 213805 )  2024/09/21 01:05:21  
00

共産党、法定労働時間短縮を提唱 次期衆院選公約、1日7時間

共同通信 9/20(金) 19:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e5cc7d2968368c0f6f010230513a17f3659b2ff

 

( 213806 )  2024/09/21 01:05:21  
00

共産党の田村智子委員長が20日の記者会見で、法定労働時間を1日7時間、週35時間に短縮する政策を提案した。

これは現行の1日8時間、週40時間からの短縮を目指すもので、次期衆院選の公約に掲げる考えだと述べた。

田村氏は、人間らしい豊かな生活を実現するためにこれが必要だと説明し、時間外・休日労働の上限規制を強化する法案の提唱や男女の賃金格差是正、最低賃金の時給1500円以上への引き上げなども訴えた。

(要約)

( 213808 )  2024/09/21 01:05:21  
00

記者会見する共産党の田村委員長=20日午後、国会 

 

 共産党の田村智子委員長は20日の記者会見で、法定労働時間を「1日7時間、週35時間」とする数値目標を盛り込んだ政策を発表した。現行の「1日8時間、週40時間」からの短縮を目指す。田村氏は、次期衆院選公約の柱にしたいとの考えを示し「人間らしい豊かな生活を実現するために必要不可欠だ」と狙いを語った。 

 

 時間外・休日労働の上限規制を強化する「自由時間拡大推進法案」を提唱。男女の賃金格差是正や最低賃金の時給1500円以上への引き上げも訴え、政治の責任で賃上げを進めると主張した。 

 

 

( 213807 )  2024/09/21 01:05:21  
00

このテキストデータから読み取れる傾向や論調は以下の通りです。

 

- 労働時間の短縮や残業代の増加に対する支持と反対意見が混在している 

- 共産党の提案に対しては、支持派も反対派も存在し、労働者や経営者の視点から様々な意見が示されている 

- 労働時間の短縮や残業代の問題に限らず、法律や労働環境についての広範囲な議論が交わされている 

- 日本の労働環境や賃金に対する不満や懸念が反映されている 

- 共産党には支持や信頼を寄せる声と、その施策に疑問や批判を示す声が両方存在している 

 

(まとめ)

( 213809 )  2024/09/21 01:05:21  
00

=+=+=+=+= 

労働時間が長くなってしまう要因を理解しているのでしょうか。企業では国や自治体からの同じようなアンケート調査が無償で回ってくる。国や役所に同じような書類を作って提出する。印鑑がないと書類が回らない役所。年末調整や住民税、所得税の特別徴収業務、社会保険料の定時改定、随時改定手続きも無報酬。電子化といっても使いづらいものが多い。年号も海外との取引はもちろん、データベース管理するには西暦管理が最善なのに元号記載を求める。 

いまだに紙の納品伝票、請求書。せっかくマイナンバーが付されてもマイナンバーカードに批判ばかりたれる者の存在。 

あなたがた議員の無駄な活動が紙の書類を増やしている。企業活動への国、自治体、議員の無駄なよこやり作業を削減したら労働時間はかなり減る。 

 

=+=+=+=+= 

時間給で働いている非正規雇用者からすれば、時短は給与の減少に直結するんだよね。 

 

7時間に短縮して喜ぶのは影響のない公務員や正社員なので、弱者の味方を自称している共産党がこのような政策を提唱するのはどうかなって思いますね。 

最低時給1500円に関しては、日本企業の稼ぐ力を無視して無茶な金額を設定すれば企業は雇用を抑制するので、韓国のように大学を卒業しても就職できない若者が増える結果になります。 

共産党は「豊かな生活を実現するため」と言っていますが、どうも資本主義経済には疎いようなので、結果的には社会的な弱者をますます苦しめるような政策を提言している現状はとても残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

和文タイプで書類を作り、わからないことは電話帳で問い合わせ先を探し、文書はFAXや郵便で届ける。 

 ワープロが広く使われるようになった時点で、事務についての働き方が変わるような予感はした。 

 いまや、欲しい情報はネット検索で出て来るし、FAX、郵便以外に電子メールや、SNSでの通信もある。 

 こういうデジタル技術の進化は、人間の労働時間を減らす効果をもたらす。 

 人手×時間で現場の仕上がりがどれだけ進むか、というような仕事であれば、人数や時間の勝負だろう。 

 ただ、世の中の仕事がすべて人工しだいではないわけで。 

 多く働きさえすれば、豊かになれる、というのは幻想。 

 現在の諸条件を考えると、1日8時間も仕事で拘束されるのは、長すぎではないか。 

 労働条件のことに関しては、企業の自主的取り組みにまかせるより、法律で国家が上から指示したほうがよい。 

 

=+=+=+=+= 

私の小さい時は、共働きでしたが、家に必ず祖母がいて、ご飯作ってくれたり、遊んでくれました。 

今は同居はあまりいないし、なにより、子どもの部活や習い事に飛び回る日々です。 

本当に大変です。。 

 

7時間が基本になれば、ゆとりができて、ありがたいです。 

ぜひ実現しますように! 

 

=+=+=+=+= 

共産党の支持層は働いてない人が多いですから、当人たちも何か世間からずれてるんですよ。 

配送業とか労働時間規制されても、労働者は手取りが減り、会社は負担が増えるだけで誰も得しなかったでしょう。 

 

残業代は1.5倍にするとかそういう方が労働者にとってはありがたい。 

 

=+=+=+=+= 

高度成長からバブル期まで『24時間働けますか?』『残業代青天井!』 

だったから、日本は元気で深夜からもサラリーマンは街に繰り出していった。 

日本の産業の競争力が落ち、給料も上がらない現状の中『ゆとり』とか『残業規制』とかがもてはやされるようになってから、更に日本は衰退しつつある。日本復活のためには、法定労働時間の短縮など時代にマッチしていない。 

日本の産業力が復活し、労働者の賃金が増える状況になった暁には、法定労働時間短縮も良いだろう。ただ、今やっては日本が更に衰退するだけだ。 

資源も食料も自給出来ない日本では、一生懸命働くしか無い。 

 

=+=+=+=+= 

ライフワークバランス的な話なら、同一労働同一賃金の推進で十分では? 

ただでも生産性や人手不足が課題になってる現状で、いたずらに労働時間まで減らそうとするのは危険だと思う。賃金もますます上がりにくくなりそう。 

今より働きたい人や体力のある人もたくさんいるだろうし。 

今、法定労働時間を短くしてほしい、長すぎる、って思っている人がどれくらいいるのか。 

なんか浮世離れしてるし、他党との差別化は大事なんだろうけど、今はコレじゃないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分が若い頃、若者たちは自分の夢の実現のために無茶苦茶働いた。 

某宅配便のトラックに4年乗って「1000万貯めて事業やるんだ」という兄ちゃんもいたし、残業は人の分まで買って出て土日出勤も厭わず海外留学の資金貯めたいという子もいた。 

 

若いからできたことなんだと思うが、自分も長距離乗って3日間走り続けた時期もある。月に40万50万稼いで車のローン返しながら嫁さんとの結婚資金にするためだった。 

 

今もお金を稼ぎたい人はたくさんいるはず。しかし労基法によって制限されて、会社の側から労働時間を削られる。 

学生も「旅行資金貯めたいのにシフトを削られてしまった」とか、シングルママさんも「ダブルで働きたいのに1日の制限時間でストップされた」とか。 

 

何かあってからでは遅い…ってことだろうが、頑張りたい人の気をそぐ場合もある。 

なんだか…頑張らなくていいよと言われているようで悶々とする。 

 

=+=+=+=+= 

今までの8時間労働から、毎日1時間減らした時に仕事が終了出来るのだろうか?時給1500円と言われるけど、時給を、50円上げるだけで1週間に20時間働くアルバイトやパートさんで月に4000円、年間48000円の収入が増え、会社が10人雇用していれば48万円の出費が増す。今、時給1000円の会社が500円上げたら10人雇用で年間480万円の出費増になり、存続が危ぶまれるだろう。そんなに、中小企業の経営者を困らせたいのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

こんな話を聞かされたばかりに、共産党の時短提唱なのだが。こんな話とは。 

 

最近、法定労働時間をたてに、残業すると注意を受ける。映画のモダンタイムズよりひどい感じがする。しなければならない1時間当たりの仕事量がものすごく増えて体力が持たなくなってきた。なのに、残業代が消えて月収は大減収。他のアルバイト先を探して掛け持ちしないと生きていけない。食べる、休む、寝る時間はますます減ると思うと恐怖でしかない、と。法定労働時間が会社の人件費削減・収益増の手段にしかなっていない、と。 

 

共産党は、現場に強い、実情をよく掴んでいると思っていたが、まず、今日の労働の主流は月給制の正規ではなく、時給制のアルバイトだ。賃金アップは「~も」と法定労働時間削減のあとからの付け足しでは、話の建て方が逆だ。まず賃金アップで、残業しなくても生きていける状態にする。ここからだと思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

バス運転士などの人々は、このような規制がかけられることでかえって大きい減給になってしまい、さらに運転士不足が加速することになる。もちろんバス運転士以外でも、このような愚策が実行されることで言及になる職業は山ほどあると思う。もちろん、この政策が実行されることで今までよりも空き時間が出来て嬉しいという人もいると思う。しかし、そのように楽を出来るのは基本的に稼いでいる人達の話であり、ただでさえ厳しい労働条件の人々をさらに陥れるような共産党の政策は、かえって格差を広げる一因になってしまう。共産党の掲げている公約は現場のことを何も分かっていない綺麗事であるというしかない。皆さんも見た目だけに騙されないで頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

業種、仕事内容によっては、 

労働時間をきっちり 

測れるものではないので、 

 

ルールを決めるなら 

業種ごとにおおまかでいいので、 

税金の申告の時のように 

業種別に細分化して、示してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

これなら時給1500円すぐにも達成できそうだが(日給10500円)、企業としてはそうやりたくないでしょうね。 

1時間でも短縮したらその分給料が減らされるんだから。 

特に製造業とかは猛反発受けるだろうなぁ。 

今年から上限が設定された運送や運輸業界も。トラックやバスのドライバーにとってはそれでよかったのだろうかというのもあるが。 

 

共産党の本音は賃金を上げる代わりに、大企業の内部留保に税金を課し、法人税を引き上げることだよね。 

そりゃ大企業は嫌がるよね。大企業に税金課すことでその分中小企業は潤うかもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

短縮してくれたら嬉しい。 

来年度から時短対象外になって、できなくなるので。短縮しても正社員として働き続けても良い環境はありがたいし、給料がそのままなら(だよね?そこも合わせて盛り込まれるよね???セットじゃないとだめよ)、実質ベア。 

中身減らして希望小売価格据え置き、実質値上げの人間版。 

 

=+=+=+=+= 

ドイツとかフランスは短くて6時間7時間らしいね。 

イギリスも週休3日だとか世界も変化してるし 

日本も当たり前の週5日8時間の変化を検討するのはありかもな。 

 

自分は昼休憩もだらだら1時間いらないし30分でいい。 

7時間勤務30分休憩なら16時には帰れそうだし。 

 

でも共産党が言うと、逆にダメになるよな。 

大口叩く前にまず自分のところの 

時給120円と言われる赤旗の配達員にちゃんとした賃金払ってあげなよ。 

選挙の為に口だけの共産党は、本当に信用できないわ。 

 

=+=+=+=+= 

なんで一律で短くしなければいけないのか?短くしたらその分、給料が少なくなる。時間を顧みず働いて稼ぎまくりたい人にはどれだけでも働ける環境を整備するのも同時にすべき。一律ではなく、どちらをとるかは本人次第という選択肢を作るのが国の仕事。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の人達は、何故いっぺんたくりに全てを考えるのでしょうか。それぞれの職種、雇用形態、家庭環境…色んな状況を理解してそれぞれに対してより良い案を考えていかなければ、根本的な解決には繋がらないとおもう。 

 

=+=+=+=+= 

私の回りの中小零細企業は、、潰れる、、。生産性向上、利益率の高い事業提案できなければ、もうアウトだな、、、 

で、働いて稼ぎたい人も沢山いる。残業計算でUPは働く方は嬉しいけど会社はもたないかな。 

まずは国会議員さんの生産性や存在対効果はその報酬にふさわしいのかどうか。 

 

=+=+=+=+= 

思い切って1日7時間で週休3日でいいんじゃない。 

仮に週5日なら1日6時間でいいと思う。 

 

本来、こういうのは労働組合から 

出てこないといけないはずだが、 

政治活動ばっかりやってるから、 

組合加入率が右肩下がりになるんだよ。 

 

必要なのは働き方改革ではなく、 

企業の働かせ方改革の方なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分は、法定労働時間短縮に賛成です。 

 

ワークシェアを進めたらいいと思う。 

できる限りAIに任せられるものは全部任せて、人手不足を補ったらいいと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

労働時間削って給料が上がるなら歓迎されるよ。 

 

しかし、どんな仕事もそうだが定時上がりを徹底してる会社でも 

何かあれば、時間外労働なんて当たり前だし、給料を上げることのできる 

会社なんてどれくらいあるのかな? 

 

給料上げても結局税金が上がって、手取りが変わんないならねぇ 

 

因みに共産党の議員さんは会社員経験者はどのくらいいるのかな? 

まさかですよ、トップクラスの方々は共産党員以外になった事がないとか 

言わないですよね? 

 

=+=+=+=+= 

これだから共産党は相手にされないんです。現実を見て下さい。利益が出なきゃ会社は存続しないし、給与も払えません。妄想する前に、妄想を現実にする為の具体的な土台を作って下さい。ライフワークバランスを充実させながら、会社が社員に給与を払い続けられる為にどうすれば良いのかを示して頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

共産党が言うと、日本の国力を落とそうとしているようにしか思えない。 

労働時間減らすわけにいかないと思うので、割増残業代の支払い増えて、経営苦しくなる中小企業が続出するだけなのでは? 

儲かりまくってる大企業は苦しくないし、いざとなれば下請けに仕事振れば良いので(今まで通りの金額で)困らないのですよね。。 

 

=+=+=+=+= 

働いた時間分の給料をキチンと支払ってくれるなら1日10時間くらいなら働ける人もいると思います 

 

法定時間よりもサービス残業の根絶をお願いいたします 

 

=+=+=+=+= 

7時間労働で人間らしい豊かな生活? 

舐めてるんじゃないの? 

さすが共産党。 

あんたらが描いている豊かさって何なの!? 

こういう事言ってるから、仕事せずにフラフラする人が増えるし、日本の競争力が無くなるとか言われるんだ! 

7時間労働で豊かな生活できる人って、相当できる人しか無理だよね。少なくても俺は無理。 

8時間労働で今の給料維持される方が助かります。8時間に何の苦もないし。 

 

=+=+=+=+= 

うちの会社、1日7時間労働です。 

日本は賃金まともに払わないし、6時間ぐらいでも十分な気がするくらい。労働時間が短くなれば早く家に帰れて家事もできるし、足りない労働時間は人を増やして、内部留保しまくりの会社がお金出したらいいだけ。出せない会社は人手不足倒産。 

それでいい。 

 

=+=+=+=+= 

あれこれ言うが日本人は働き過ぎ。更に週休三日を押し進めて欲しいくらい。給与を上げる事とは別だが、特に若い世代は基本給を30%位は上げた方がいい。先進国で日本ぐらいだよ安月給は。 

 

=+=+=+=+= 

工事施工等には工期や納期があり 

限られた時間内で完成させたり個数を製造しないといけない場合 

1日8時間ですら… 

賃金アップも…国は言うだけ 

結局は会社側が利益等を切り崩して合わせないと…ホント謎。 

 

=+=+=+=+= 

現実をよく見ろよ。なんか働くことが悪であるかのような風潮。真に取り締まるべきはサービス残業であって労働ではない。この30年で給与が上がってないとよく言うけど30年前と比べると土曜日はほぼ休みになったし残業も減ってる。単価は上がってるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

国や政治家が経済に口出しすぎだと思いませんか。 

政治家が経済を動かすような発言をする人ばかりで、本人は国を動かしている優越感にひたりたいのでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

共産党自身がまずやるんなら見直しますけど絶対にやらないでしょう。この党の職員はいくら働いても残業は出ないし休日もデモや集会に駆り出すらしいですから。野党の立場で出来もしない事言うから信頼されないし嫌われる 

 

=+=+=+=+= 

さすが共産党ですね。素晴らしいです。労働者目線ですね。 

自民党の言う「働き方改革」が実は「働かせ方改革」であることが浮き彫りになります。 

 

=+=+=+=+= 

短時間で成果を出せるならいいですけど、働かないで集団による労働争議の輩がのさばったら日本はいよいよ終わってしまいます 

時代にそぐわない政治集団は高齢化によって自然消滅するでしょう 

 

=+=+=+=+= 

一見、労働者に寄り添ってるように見えるけど騙されてはいけません。 

会社の営業時間も変えないと意味がない。 

典型的な例で、百貨店、スーパーなどの店は大変な事になります。回りません。 

 

=+=+=+=+= 

これが成立してしまったら、賃上げはなんだかんだ理由つけてあげようとしないくせに、ここぞとばかり急スピードで賃下げしてくるぞ。 

理由は労働時間減ったから名目で(現実はサー残が増えるだけ) 

 

=+=+=+=+= 

その上時間外労働規制も強化するなら、働きたい人の権利を奪うことになるから、反対。若いうちはたくさん働いて実力をつけたりお金を貯めたい人もたくさんいるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

弱者の味方のようで、味方ではなく利用価値がある分は利用しつくし価値がなくなれば容赦なく切り捨てるのが共産党。かつて信者扱いしてもいいような支持者に『共産党結党以来目立った実績は?』と質問したら思い切り罵倒されたことが。 

 

=+=+=+=+= 

いい考え方だと思います。そして最低賃金を全国一律にして、残業代は1.5倍計算でよいと思います 

 

=+=+=+=+= 

時間まで減らされたらもう仕事が成り立たないですよ。 

今の状態をキープするなら人を増やすしかなくなるけど、そんな給料払えませんって。 

 

そうやって日本は世界から置いていかれるんですよ。 

絶対入れない。 

 

=+=+=+=+= 

時間短縮したい人はすればいい。 

 

多様性を言うのであれば、働きたい自由も認めてほしいものですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

働き方改革で働きたい人は長く働いても良い 

短時間しか働きたくない人はそれで良い 

みたいなことを許せる社会を作っていけないのか。 

 

=+=+=+=+= 

何の解決にもならない。サービス残業が増えるだけ。時間給で働いてる非正規雇用の方はどうするつもり? 

 

=+=+=+=+= 

夢物語を語れる野党はいいな、政権担う苦労や努力って永遠に感じることも無く、ある意味税金なんとかって揶揄されるのはこちら側の方かも? 

 

=+=+=+=+= 

ということは、総労働時間が変わらない場合、基本給は減額され、その分、残業代が増える、という理解でいいのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

日本人は働かなくなったから、経済も衰退しているのです。一生懸命働く、勤勉な日本人であればこそ、国も栄える。共産党は日本を壊したいらしい。 

 

=+=+=+=+= 

党員の機嫌を取るのは勝手だが(どうせ政権取れないのだから基本言いたい放題)一般メディアに載せて喧伝するのはやめてくれ。 

だから日本共産党は中小企業の天敵なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

さすが共産党。 

労働時間の短縮・給与の大幅アップ。 

それを実現するために、どれ程生産性を上げなきゃならないか、経営側の理屈をまったく聞かないところが、共産党ですね。 

 

=+=+=+=+= 

仮にそれが通ったとしても、零細〜中小企業に浸透するのに30年はかかるな。 

早くに取り入れられるのは公務員や大企業のみ。 

 

=+=+=+=+= 

まずは自分たちの支持組織や共産党市長のいる自治体で残業削減などを実現してからではないでしょうか?いい加減、自分らで結果出してから物申してください。 

 

=+=+=+=+= 

比例でしか当選しない方が代表の党派政党助成金とか廃止したら、赤い新聞で運営出来てるからいおでしょ。それか、比例の当選者は歳費半分とかはどうでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

7時間だと休憩1時間入れられて拘束時間が8時間になってしまう。休憩なしでいい6時間にしてください 

 

=+=+=+=+= 

今だってギリギリなんだから余計なことすんな…時間外労働に気を配る時間とストレスが無駄でしょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

ただ単に時間を短くしてなんの解決になるのやら。この人らは本当に高学歴のエリートなのか?働いたことないのか? 

 

=+=+=+=+= 

労働時間短縮より、残業代100%上乗せの方が改善効果はありそう。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ今までも勤務時間前に来るじゃん。だったら前後合わせて1時間はつけてもいいと思うから7時間は第一歩か 

 

=+=+=+=+= 

生活できるくらいの給料があれば、 

別にそれ以上働きたくはない。 

仕事ごときに人生をつぶされても 

たまらない。 

 

=+=+=+=+= 

賛成ーでも、取り分も減っちゃうと嫌だから、最低時給は今のままにしておいてほしい 

 

=+=+=+=+= 

共産党の公約はいつも数年先取りしてるので 

あと5年後ぐらいにはこの議論が本格的になってるかもね 

 

=+=+=+=+= 

日本の給料が上がらないのは労働時間をどんどん短く、休みをどんどん多くしているからだ。共産党は労働者をもっと貧しくさせたいのか!!! 

 

=+=+=+=+= 

これに反対するのなら労働者に増税して生活保護支給額大幅増額するしかない 

 

 

=+=+=+=+= 

休憩時間を2時間とったことにしろという指示がバカ上司から来るのでよく考えた案をだしてよ 

 

=+=+=+=+= 

日本共産党の支持者は年金受給者が多いから、公約を年金額アップにすればいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

そんな事を言う前に、共産党は国会の質問通告を早くしたほうがいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ思い付きで適当に一部の人間に受けそうなこと言ってれば良いんだから気楽な仕事やな 

 

=+=+=+=+= 

世界と勝負できないのに、働く時間ばっか減らしてどうするのよ?日本を滅ばせようとしてるのか? 

 

=+=+=+=+= 

若者にはもっと働いて稼いでもらいたい。我々も散々働いて今が有りますので。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金を下回ってると言われてる赤旗の配達員から時給上げたら? 

 

=+=+=+=+= 

なんか労働時間短縮も賃金引き上げもいいけど、GDPどうやってあげるの? 

 

=+=+=+=+= 

日本共産党は党職員に時間外手当さえ支給していないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

労働させず、国家の力を落とす、すなわち国家転覆に向かわせる政策はいかん! 

 

 

=+=+=+=+= 

ただし自分のところの共産党員はほぼ無償で年中無休で新聞配達しろ!ということですねw 

 

=+=+=+=+= 

本当に実行されれば実質的には最低賃金アップですね。どーせ与党にはなれないでしょ。口ばっか。 

 

=+=+=+=+= 

それよりも、日本人の子供が死んだことを悔やむべき。一番に言うべき。 

 

=+=+=+=+= 

給料さえだせば5時間だろうが15時間だろうが私は働く。 

 

=+=+=+=+= 

7時間超えた分から残業扱いになるならお得ですね。 

 

=+=+=+=+= 

8時間分の給料で7時間労働ならいいですが。 

 

=+=+=+=+= 

ホント共産党って自分達の主張している事によって起こる事とかを考えないよな 

 

=+=+=+=+= 

単純に所得が減ってしまうがね。 

 

=+=+=+=+= 

その政策だけは支持する。 

 

=+=+=+=+= 

日本はもう働かない国になってんのを知らないのか?どうしようもない党だな。 

 

 

=+=+=+=+= 

むしろ共産党が打ち出すべきは残業禁止法だろ。 

 

=+=+=+=+= 

35時間にして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

結局,日本全体の国力は落ちるように思います. 

 

=+=+=+=+= 

その分、サービス残業増しはナシで... 

 

=+=+=+=+= 

サービス残業量産政策ですね。 

 

=+=+=+=+= 

働き方でなく、働かせ方じゃない? 

 

=+=+=+=+= 

サブロクを撤廃してくれ 

 

=+=+=+=+= 

まず隗より始めよ 

 

=+=+=+=+= 

働きかた改革での失敗を何も学んでないな。 

 

=+=+=+=+= 

「とりあえず言っとけ」公約(笑) 

 

 

 
 

IMAGE