( 213835 ) 2024/09/21 01:36:43 2 00 日銀 植田総裁「すぐ利上げとはならない」 世界経済の不透明感と円高が理由にテレビ朝日系(ANN) 9/20(金) 21:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9968a6dbdf4cee6aa7dedd7821b651112e11e2ff |
( 213838 ) 2024/09/21 01:36:43 0 00 "日銀 植田総裁「すぐ利上げとはならない」 世界経済の不透明感と円高が理由に"
日本銀行は20日まで行われた金融政策決定会合で政策の現状維持を決めました。焦点の追加利上げについて植田総裁は「すぐ利上げとはならない」と明言しました。
日本銀行 植田和男総裁 「直ちに(物価上昇の)見通しの確度が高まった、従ってすぐ利上げだということにはならないというふうに考えています」
植田総裁は利上げの前提となる物価の見通しは日銀の想定通りに推移しているとしながらもアメリカを含む世界経済の先行きが不透明であるとして、追加利上げの時期は慎重に見極めていく考えを明確に示しました。
また、円高によって物価上昇が上振れするリスクが減少し、「時間的な余裕ができた」ことも利上げを急がない理由としました。
この会見を受け、外国為替市場では一時1ドル=144円台まで円安が進行しました。
テレビ朝日
|
( 213837 ) 2024/09/21 01:36:43 1 00 このテキストは、日本の金融政策や経済政策に関する様々な意見や批判が含まれています。
1. 中央銀行の役割や金融政策に対する批判:中央銀行は為替操作や政府責任による物価対策に関与するべきではないという意見があります。
2. 日本経済の現状と将来への懸念:物価上昇や円安、賃金の上昇と利上げの関係など、日本国内の経済状況に関する懸念が示されています。
3. 日銀総裁に対する批判や疑問:日本銀行(日銀)の植田総裁に対する個人攻撃や疑問が含まれており、彼のリーダーシップや決定への不満が表明されています。
4. 政府、日銀、金融政策への疑問:政府の緊縮財政への批判や金融政策への不信感がみられます。
(まとめ)記事には、日本の金融政策や経済情勢に対する不満や懸念が広く反映されていることがわかります。 | ( 213839 ) 2024/09/21 01:36:43 0 00 =+=+=+=+= とりあえず前回の反省から、利上げに時間がかかるということのアピールは成功した。 ただ、そもそも話してる内容が中央銀行のやることじゃないんだよね。他国が利下げするから、円安進行が止まってるから、とかさ、為替操作目的で金利をいじりますと宣言してるわけだけど、それが大間違いだから先日の急落があったわけだよ。 中央銀行は自国の経済状況を見て、経済が過熱すれば利上げ、低迷すれば利下げ、適度な拡大なら静観、やることはそれだけなんだよ。 円安で物価が上がろうと、円安と財政出場を使ってその物価上昇以上に賃金を上げれば良いわけで、それが出来ないのは政府の責任。為替の影響による物価の変動なんて日銀が考える必要はない。 物価高対策で利上げを行って国内のコストを上げます(物価高、賃金減の実質賃金をマイナスに動かす政策)なんて為替が動いたとしてまともな効果があるわけないだろ。
=+=+=+=+= これからの日本国民は投資で資産と財産を増やす行動が望まれる。はずだった。NISAと株式分割で岸田が吠えた資産倍増計画に整合性が出ると思えたのだが。しかし、学者には持論の信念が優先され、国民へ時間を与える必要性を知らなかったのだろうか。 多くの国民は、長期で資産を形成していくのであり、乱高下相場を利用し投機的に資産を増やしていくのではない。。。 過度な円安を是正し適正な金利用い国民へ富の機会の返上を行うのなら、最初から投資の機会は要らなかった。 インフレが安定的に2%必要なら、早急に国民が受け取れる銀行預金にも2%が必要なはずだが。。。 この人の発言は、国民へはインフレだけを許容させ国民の富の機会を略奪する計画だと聞こえるのだが。。。
=+=+=+=+= 物価上昇、すぐに利上げということはないなどと呑気なことを言っているが、予防的な観点がないと市場の動きに振り回されるよ。金融政策で市場をリードしていくのが日銀の役割だろ。パウエルの0.5パーセント利下げを見習え。植田総裁は前回の金融政策決定の反響がトラウマとなって差し障りのないことばかりを言っている。市場にバカにされかねない。すでに会見直後の急激な円安の動きとなって現れている。しっかりしてほしい。
=+=+=+=+= 円高と日本株安傾向は明確。152円前後が日本経済にとって今後も望ましい。 1ドル100円が理想という概念は、昭和のバブル世代の妄想です。 高度経済成長期の為替を調べれば、なるほどと思うでしょう。
=+=+=+=+= まあ、世界経済の不透明感と言うが、そうそう透明感のある世界経済があるとは思えないよな。そもそも世界ではウクライナ戦争をやっているしな。異常気象や害虫のリスクもあるしな。
円高リスクをあげているがこれも変な話だよな。利上げをすると言う事は円高要因になるのは分かりきっているからな。 これでは円安容認とも取れる話になるよな。円が爆上げしたのは円キャリアー取引の解消が起こったからだしな。それだけ外資に持って行かれていたということだよな。利上げをできない原因はアベクロ金融緩和の負の遺産からくる長期に渡る金融緩和で日銀が財政ファイナンスまがいな国債を買いまくったのも原因だよな。政治が金利金融を司る日銀と癒着し過ぎてきたのがダメだった。 日銀の独立性を害してきたよな。株価吊り上げの政治利用のとしても使われてきたしな。
政治の世襲は悪だ。日銀に政府から圧力がかけらているのは今も同じだよな。
=+=+=+=+= 日銀は今年いっぱいどころか来年になっても利上げする気は無いようだ 昨今物価高は人件費上昇分も加えて増々進んでいるのに植田総裁の目は自分に都合の悪いものは見えないらしい 今日もまた円安が進みましたね、米金利下げでは物価高は収まらないこと日本人は早く気付くべきだ
=+=+=+=+= >直ちに(物価上昇の)見通しの確度が高まった、 従ってすぐ利上げだということにはならないというふうに考えています
やっぱり高級国民の仲間入りすると、庶民感覚を失うのでしょう。 食料品、飲食業、旅館ホテル、 生活家電・・ 色んな商品が2割程度上昇したよ。 以前ならあり得なかった、中古品が店頭に並んでいる。 多分、円安が進行した為だと思います。 島国でも鎖国したら生活できない。 貨幣価値が下がったら、節約するしか道はないのです。 世界の流れに逆行したツケが、国民を苦しめているのです。
=+=+=+=+= 岸田が選んだこれ 何とかならないか? 日銀が邪魔をすれば積極財政はただの円高政策 麻生政権と東日本大震災の後で明らか 岸田の指示でこれならいいけど 日銀の意思なら政権の足を引っ張りかねない 岸田みたいな緊縮財政なら変わらないけどさ
=+=+=+=+= 日本は国土が狭いし資源もない。日本が発展するには円の価値を高め、円高を背景に国外に企業が進出し、本国に還元することだ。 円安で輸出で儲けようとは短絡的で小国の政策だ。
=+=+=+=+= まだ全然賃上げ出来てないのに利上げして円高にしたらまた給料上がらなくなるんだけど。そして海外との給料の差がどんどん開いて行く。
=+=+=+=+= 利上げしろしろって言っている人達、なんで利上げをした方が良いかの理由も言ったほうが自分の正しさが伝わりますよ
=+=+=+=+= 植田惣菜は、利上げではなく髪の毛をもっと剃り上げる必要性があるな。事はそこからだ。
=+=+=+=+= 植田和男は弱く、一貫性がなく 何より致命的に先見性がない。 こんな日銀総裁に振り回される日本は不憫
=+=+=+=+= 主張が一貫してないが、大丈夫なのでしょうか? 断固たる態度の方が良いとおもいますが?
=+=+=+=+= この方の言葉には重みがない。 何が粘り強く緩和を継続だよ。 すぐ反故にしたやんけ。
=+=+=+=+= どっちつかずの日和見。
利上げはするべきだった。
責任者なら明確な意思を示してほしい。 リーダー失格。
=+=+=+=+= 金融当局は、次の官邸の主が高市になるとみてるのかな? で、日和ったか。
=+=+=+=+= この人な発言で円安で物価上がったら即利上げやろ。ほんと仕事できない
=+=+=+=+= じゃなんでこの前は利上げをしたんだ。 円安を抑えたかったわけね
=+=+=+=+= もうそんなに円安には進まない。すぐ落ち着くと思う。
=+=+=+=+= 利上げしたら株下がるので、利上げは これからもしないほうがいいのだ。
=+=+=+=+= 住宅ローン抱えてる人→利上げ望まず 住宅ローンない人→利上げを望む これだけの話
=+=+=+=+= タイトル、黒田総裁じゃなくて植田総裁だよ。
=+=+=+=+= 早く差し替えた方がいいね
=+=+=+=+= 総裁の名前間違えたら駄目でしょ…
=+=+=+=+= そういっといて、利上げするんですよねー。信用できません。
=+=+=+=+= 利上げするなら、今回少しでも上げた方が良かった。
=+=+=+=+= 先伸ばしかー 株の持ち高下げとこ
=+=+=+=+= 操作?
=+=+=+=+= 利上げなんてしなくていい。
=+=+=+=+= はぁ?段階的に利上げするとは嘘だったのか?気前よく利上げしろや。思い切った判断ができないのは身の保身しか頭にないからだろうが。素直に政府から圧力かけられたときだけ利上げしますと言いなさい。総裁選に忖度して何もできないのバレバレでしょ。卑しい男だ。
=+=+=+=+= 円高が進んだ?は?寝言か?ボケてんのか? 140円台で円高が進んだと! ボケ老人が、大概にしとけよ。 160円までしたのはお前が仕事しねーで、ボケーとして、アメリカ様の動き見てるだけだったからだわ。 それがアメリカの利下げ観測で140円台になったからって、余裕こいてんじゃねーよ。 まじで、総裁の器じゃないから引退しろ
=+=+=+=+= ばっかだねー。黒田じゃなくて植田。ほんと馬鹿だねー。こんなバカが記事書くんじゃないよ。恥ずかしくないのかね。
|
![]() |