( 213885 )  2024/09/21 02:27:56  
00

【広島】泥沼4連敗で4位転落 9月は3勝14敗...貯金14→2に激減 大瀬良3回2死から4失点 7回 菊池の失策から4失点 打線11安打2得点

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/20(金) 21:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e04164f249dfd294e7422b62431259e40fac0c55

 

( 213886 )  2024/09/21 02:27:56  
00

広島カープは巨人に8対2で敗北し、今季6度目の4連敗となった。

今月は新井監督就任後の最悪の月間成績となる14敗を記録し、貯金も2になった。

先発投手の大瀬良は5回を投げて7安打4失点で6敗目を喫し、打線も11安打に対して2得点に終わった。

広島は序盤に先制を許し、その後も得点を許して大差をつけられる展開となった。

最後まで得点が伸びず、8回、9回にも得点を奪えずに敗れた。

(要約)

( 213888 )  2024/09/21 02:27:56  
00

広島・新井貴浩監督 

 

■プロ野球 広島2ー8巨人 (20日 マツダスタジアム) 

 

広島は巨人に大敗、今季6度目の4連敗で64勝62敗5分、9月1日に今季最多14あった貯金は2となった。7月11日以来、71日ぶりに4位に転落した。9月は3勝14敗、新井政権の月間ワースト14敗に早くも達した。先発・大瀬良が3回2死無走者から吉川に2点タイムリー、岡本和に26号2ランを浴び4失点で5回を7安打4失点で自身3連敗の6敗目。7回に3番手・塹江が菊池の失策から5安打を集中され4点を失った。打線は11安打2得点。4回に好機に坂倉、堂林、末包が全て空振り三振に倒れた。 

 

先発・大瀬良は今季23度目の登板、試合前まで6勝5敗、リーグ2位・防御率1.67。前回の9月13日・阪神戦(甲子園)は今季最短4回1/3で9安打5失点で負け投手、自身2連敗中。今季の巨人戦は5度目、1勝1敗、防御率0.76はセ・リーグ対戦球団別で最も相性が良い。 

 

大瀬良は1回、丸を空振り三振、浅野を遊ゴロ、吉川に右安打も岡本和を左飛に打ち取った。 

 

スタメンは野間がベンチ。1番センター・秋山、2番ショート・矢野、3番サード・小園、4番ファースト・坂倉、5番レフト・堂林、6番セカンド・菊池、7番ライト・末包、8番キャッチャー・會澤、9番ピッチャー・大瀬良のオーダーを組んだ。 

 

巨人の先発・井上に1回、秋山は二ゴロ、矢野は見逃し三振、小園は一ゴロと三者凡退。 

 

2回の攻撃で先頭・坂倉が中安打、堂林は空振り三振、菊池の打席で坂倉が井上に牽制死、菊池は三ゴロと結局、3人で終わった。 

 

直後に大瀬良は3回2死から丸に投内安打、二盗を決められ浅野には四球で一・二塁とすると吉川にレフトへ2点タイムリーツーベースを飛ばされる。続く岡本和に2戦連発の25号2ランをセンターバックスリーン左に叩き込まれ4点を先制された。 

 

3回の攻撃で先頭・末包が中安打、會澤は見逃し三振、大瀬良のバントは投ゴロ併殺打となった。 

 

打線は4回、秋山と矢野の連打で無死一・二塁から小園がレフト前にへタイムリーを運び、1ー4に。なお無死一・二塁で坂倉と堂林は連続空振り三振、菊池が遊内安打で2死満塁も末包も空振り三振に倒れた。 

 

大瀬良は5回2死から岡本和に中安打も大城卓を左飛に打ち取る。大瀬良は5回を85球、7安打、1四球、1奪三振の4失点(自責4)で降板。 

 

6回は2番手・黒原が1死からモンテスの右飛を末包が落球、1死二塁となるが門脇を遊ゴロ、代打・長野を三ゴロに抑え無失点に抑えた。 

 

6回の攻撃で2死から坂倉が四球、堂林が右安打に浅野の失策で2死一・三塁とするが菊池は遊ゴロに倒れた。 

 

7回は3番手・塹江が先頭・丸の二ゴロを菊池が後逸、浅野の犠打で1死三塁から吉川にセンターへタイムリーを打ち返され、1ー5となった。大城卓を見逃し三振も坂本に右中間にタイムリーツベースを落とされ、途中出場・オコエにもレフト2点タイムリーを放たれ、1ー8と大量リードを奪われた。 

 

7回の攻撃で2死から代打・林がツーベース、秋山がセンターへタイムリーを飛ばし、2ー8とし矢野が左安打で続くも小園は遊飛に終わった。 

 

8、9回の攻撃も走者を出すも無得点に終わった。 

 

 

( 213887 )  2024/09/21 02:27:56  
00

このコメント群からは、若手選手を積極的に起用し、ベテラン選手に対する批判や期待、またコーチや監督への意見が多く見られます。

チームの現状や課題に対する様々な意見が寄せられており、特に打撃力や投手陣の崩壊、守備面の課題についての指摘が目立ちます。

また、指名打者や若手選手の起用に関しても様々な提案がなされており、今後の改善策や若手育成に期待する声が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 213889 )  2024/09/21 02:27:56  
00

=+=+=+=+= 

せっかく若手2人を一軍に上げたのだから、来季のためにもなるべく出場機会を与えて欲しい。そして、他の選手も活発に上げて欲しい。また、秋山と菊池以外のベテランクラスはチームを鼓舞する姿勢や能力を感じないし、実際待てど暮らせど目立った結果が出せないから、スタメンで使うべきでは無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

シーズンの疲労やプレッシャーなど一般人には想像もつかないような状態だろう。ただ、今日の負け方には黙っていられない。 

クライマックスに出れば、巨人とまた試合する可能性はある。 

そんな巨人相手に、隙を見せ過ぎてはいないか。 

例えば菊池がエラーしたシーン。エラーは仕方ないとしても、その後の末包の送球が少し逸れた。 

新井さんならああいうプレーは、許せないだろうと思っていたのに、全く動かなかったのは意外だった。 

8回裏の林、秋山、矢野のような泥臭いけど、なんとかしようとする姿勢が本来のカープのような気がする。 

負けは負けでも、相手が次対戦する時に嫌だなと思わせる戦いをしてほしい。 

仮にクライマックス出られなかったとしても、その姿勢が来年以降に繋がるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

菊池にも休養を入れてもいいのでは? 

最近はミスも増えてきているし、明らかに疲れているように見える。 

 

明日はセカンド韮澤、ファースト林とかでいいと思う。 

 

あとやっぱり週2會澤はどうにかならないかな…。ベテランだしマスクを被っている時は安心感あるけど、あれだけ打てない走れないとなると流石にしんどい。 

長年バッテリーを組んできた大瀬良は良いけど、森下は坂倉or石原にして欲しいわ…。 

 

今日は林のツーベースで救われたわ。 

やっぱり若鯉の活躍を見れるっていいね…! 

 

=+=+=+=+= 

前半戦は飛ばないボールの恩恵がカープに傾き、僅差を守り抜く野球で逃げ切っていたが、後半戦からボールが変わり、先発投手陣が試合を作れなくなってから歯車が狂いはじめた。 

特に大瀬良、前半防御率0点台の安定感だったが、飛ばないボールの恩恵を受けただけで、ボールが変われば昨年までの大瀬良に戻りましたね。 

 

=+=+=+=+= 

暗黒時代にもこんなカープ見たことないです。チームは空中分解寸前、モチベーションも保ててない気がします。監督は批判は全て私が受け止めます、とおっしゃっていましたね。ならば1度辞任をして身を引かれるべきかと思います。この度なぜこのようになったのか考える時間が必要でしょう。外から野球を見て理由を整理してみてはいかがでしょうか。新井さんはまだ若い次のチャンスもあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

8月までと9月から、カープは別チームになったようだ。 

 

どちらかが本当のカープなのかと問われれば、残念ながら今のほうが本当なのだろう。 

シーズン前の大方の順位予想は正しかったのだ。 

客観的には、その程度の戦力なのだから。 

 

なにか選手にとって媚薬のような新井マジックは幻想だったという事実が、つくづく身にしみる。 

本当にカープを強くしたいというオーナーに替わってもらうしか、球団再生の道はあるまい。 

 

=+=+=+=+= 

阪神西もそうだけど大瀬良も通常運転モードになってきただけなんだけど、、今年は良い期間が長かったからここ一番に来て通常運転になっちゃったのが印象悪いかな… 

広島は大瀬良森下床田が揃ってお疲れモードになった上に打線が残塁祭り選手権を目指してしまった上に新井監督にはなんの策も無かったという三拍子で、9月頭に優勝に手が届く位置から最終的に借金持ちのBクラスで終わるという快挙を達成するんでしょう… 

 

=+=+=+=+= 

浅野への四球が全て 

もうBクラスで現実を受け止めチームの膿を出した方がいい 

大瀬良下げた後の會澤の使い方も結局ベテラン贔屓贔屓と言われるんだよ 

秋山菊池は来シーズンもいなくては困るので若手に切り替えて戦力の見極めした方が賢明に思う 

 

=+=+=+=+= 

もう大瀬良・森下でも會澤がスタメンマスクを被る必要も無いし、その2人が失点して降板しているのに打席に普通に立たせている。 

 

打てる捕手ならまだしも打率1割台の捕手にまだ打たせる?と思う。 

 

というかもう大瀬良・森下・床田は完全に壊れてしまった。 

 

その3人を抹消し、玉村・森・アドゥワに常廣・髙・滝田といった投手達で残り試合を任せてみたら良いと思う。 

 

左投手だからといって打てない右打者を立たせるなら韮澤・林をスタメンに出して欲しいし。 

 

=+=+=+=+= 

もう4位でも何でも構わないけど、 

此れだけ負け続けてれば、何が元の原因なのかハッキリと分かってる筈だろう。開幕から、ここまでの試合の分析をしっかりと振り返り、其処を改善策の課題にしなければまた来季も同じ事だろう。投手陣ばかりに負担が掛かってた今季の夏場までの印象で、なんなく運任せではないけど、上位に居たつけが其の反動で、9月に悪夢の奇跡の大逆転であり、打線も核となる軸の選手も定まらないし、チャンスに凡打や、何で此の選手を代打に使うの?摩訶不思議。 

二桁安打の今夜も僅か2点とかね。まあ未だ最後までわからないけど、たとえ3位に入ったとしても、下克上は無理だろうし、今の戦力ならば出るだけ無駄だろう。其れどころではない重症の今の状況だろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

以前であれば、今日の試合は完封できていたかもしれません。 

 

二死無走者からひたすらアウトが取れないで4失点、失策がなければ多分無失点だった4失点というのは考えられなかったですね。 

 

ところが投げるも守るもまるで夢遊病者のように糸が切れているから、こういうことになる。 

 

漫然と試合しているだけで、とてもじゃないが金を取って見せるものではないです。 

見る前から負けるのが分かっている試合のどこが面白いのでしょうか。 

暑いのも疲れるのもよく分かりますが、なんぼゼニもろとんねん、ですね。 

 

=+=+=+=+= 

あっという間にBクラスですね。 

選手や監督は悔しいですかね。 

私はもうとっくに諦めてしまい悔しいという感情すらなくなってしまった。 

もう9月1日までの勢いは影も形もありませんね。 

対して横浜は大事な試合で打率1割台のツッツが突き放すツーラン。 

林とかスタメンにしてたらまだ違ったかな。 

菊池に変えて韮澤出すとかないですかね。 

単打マンばかり集めても勝てん。 

その上エラーもよくする。 

大谷さんは今日1人で6安打6打点、3ホームラン2盗塁ですか。 

カープはこの2試合で21安打3打点。 

もう笑いも出ませんわ。 

 

=+=+=+=+= 

交流戦病は克服できたと思います。 

次は、2年連続で発症した「9月病」の解消に全力で取り組んでいただきたいです。 

理由は1つではないはずです。 

選手層底上げだけで何とかなると思っていたフロント。 

新戦力を育てきれない首脳陣。 

2年連続で9月に壊滅した投手陣。 

最後まで決め手がない打撃陣。 

誰かを戦犯にすることなく、総合的な統括と反省、そして来季以降の逆襲を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

菊池はまだまだ必要な選手だからこそ休養を与えることも大事だと思う。韮沢でもいいし、羽月でもいいから使ってみては?後個人的に菊池を6番に置くのは違うと思う。いいホームランを打ってくれることもありますが基本的に長打を打つ選手じゃない。特に最近は明らかに長打狙いの振り回すバッティングしかしなくなっていますから。確実に点を取りたいのなら秋山が出て菊池が送るって形でもいいじゃない?それか8番。 

まぁ素人の意見なのでシーズン終了時になんとか3位フィニッシュできることを祈って応援し続けます。頑張れカープ 

 

=+=+=+=+= 

この9月、負け試合に共通点がいくつかあります。 

・内野に飛んだら前半戦では考えられないほど高確率でアウトにできない。 

・チャンスで堂林と末包にまわる。そしてもれなく三振する。 

・救援陣が3失点以上する。 

 

ライオンズファンはこの状態を半年間耐えてきたと思うとカープは良い時期があっただけ幸せだったのかもしれない。 

明日は勝ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

本当に天国から地獄。 

9月の頭まで本当に楽しくカープファンとして感謝しかないです! 

選手たちも緊張の糸が切れたのでしょうね。逆に疲労回復で良い意味で休養を与えつつ、若手を試していくのもありの時期かなと思います。 

 

今朝の大谷さんのニュースを見て気付いたこと。 

カープの年間本塁打数51 

大谷選手の年間本塁打数51 

守り勝つカープももちろん好きですが、大砲が欲しい!! 

エルドレッドがいたころ応援も楽しかったよ!! 

 

=+=+=+=+= 

磯村はベンチウォーマーにする為に昇格させたのか?アツがリードする大瀬良も森下も結果を出せていない。不甲斐ない投球の責任は二人の投手にあることは否定しないが、他の捕手との組み合わせを考えてもよいはずだ。 

 

末包は攻守に精彩を欠く状態だ。田村との入れ替えも検討すべきだろう。 

 

新井監督の最大の欠点は「何事にも遅い」こと。不振の選手を調整させる降格は決して悪手ではない。ようやく広輔を降格させたが、今さら感がある。二月前に決断していれば、 

間に合ったかも知れないと思う気持ちだ。 

 

歯車が狂えばその実力が露わに晒される。 

監督が思うほどには戦力は充実していないことを認識しなければ、的確な補強も育成もできないだろう。 

 

秋のキャンプは、ベテランがギブアップするくらいの猛練習を敢行して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

スタメンや中継ぎ見れば負けるべくして負けている。分かっていても成長の為に出場させているのだろうが、、、 

塹江は今年ダメならと思っていたが、出だしだけで、後半見てるとやっぱりダメかなと思った。 

末包も今年こそと、これ以上ないチャンスを貰った割にと思う。 

矢野はチャンスを活かせたなと思ったし来年は期待出来る。坂倉はどのようにするのかな?捕手兼任は無理だと結果見れば分かる。 

見極めが大事かなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今月に入り、広島は完全に先発が大炎上で勝てない。エース級が軒並み勝てなくなった。森下0勝3敗、大瀬良0勝3敗、床田0勝2敗、九里1勝1敗じゃ話にならない。打撃陣も秋山・菊池以外は使い者にならないし、このオフにガラッと若手にチームを切り替えた方が良い。そうじゃないと来年はもっと酷い状態になる。田中とか松山とか投手では野村や中崎はもう無理っぽいかな。折角若手や中堅が育ってきているので、世代交代を活発にやった方が良い。16年から三連覇した時の様な若いメンバーを育てないと駄目だと思う。8月末の時点では優勝候補の最右翼だったのに、やはり優勝を余りにも意識しすぎて失敗したんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも負けるので悔しさすら沸かなくなってしまった。選手の批判をしようにも「まだやれるだろ」というか期待すら持てない。それ以前に負け続ける中試合に出ることで体が疲れてないか、メンタルに支障を来していないかが心配。 

負けの内容にしても「惜しかった!」とかではない。どうあがいても勝てない。毎度毎度実力差を思い知らされるものばかりである。 

投手・守備・打撃、どこも褒めるべき所が見つからない。万策尽きたか。ただただ哀しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分もだがカープファンは2塁守備は菊池が一番と思いたいだろうが、実際にはUZRでみれば吉川にかなりの差がつけられている。UZRが守備のすべてとは言わないが、守備範囲の狭さはピークを知っている自分としては悲しくなるくらい落ちている。レベルが超低いカープ打撃陣の中ではなんとか打撃は使えるレベルだが、仮に菊池がいなくなってもいいようにセカンド即戦力の野手の獲得は考えないと 

 

=+=+=+=+= 

今までは最小得点でも投手のおかげで勝ってきたから弱点が表面化しなかっただけ。打者だけではなく投手もローテ飛ばしたりするなどやりくりが必要だったのでしょうね。末包も、壁にぶち当たっているというより弱点を読まれてる。谷繁が言ってたけどボール玉に手を出して最後は外に逃げる変化球か相手に落とすと間違いなくスイングするって。守備もあのスピードでは外野は任せられない。潰れてしまう前に下に落とそう。選球眼がつかない限り上ではできない。他のコメントにもあるけど、率を残して元気な小園、秋山、坂倉だけ残し、あとは田村中村貴、佐藤、ラミレスなど若くて元気な選手をあげる。こんな状態でクライマックスなんてファンは思っていない。Bクラスでいいから来季に向けて種を蒔いてくれ。3連覇がそうだったじゃないか! 

 

=+=+=+=+= 

凄い落ち方だな。3週間前は、首位を争っていた。しかし、このわずかな期間で、ここまで落ちるかというくらい、急落下。富士急ハイランドのええじゃないか、真っ青の急降下。または、大魔神佐々木主浩のフォーク並みに落ちていった。歴史的失速は、これまでなかったのと違うか?最大貯金14が、今は2まで…9月は3勝14敗。もう、最後まで勝てないのと違うか?9回裏はベンチから声も出なくなり、お通夜みたいだった。もう、終わってる。落ちるとこまで落ちた方が良いかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

最近のカープのだらしない試合たまたまではなくが負けるべくして負ける試合、勝てる試合を落としてしまう。名手 菊池 すら めちゃくちゃエラーを連発 許せないのはアウトが取れるのに今日の会沢のバント処理 三塁に投げれば アウトだったのにそれをせず 一塁へ 送球。本当に勝とうと思っているのかな。 一生懸命カープを応援していますが 実は 私は大きな病気をしており 医者からはとにかく ストレスを排除しなさいと言われていますが この体たらくを見てると どんどん 病気が進行するようなので応援はやめさせてください。 カープと対戦するチームはるんるんで試合を待ち望んでいるようで カープの選手はグランドに立ちたくないという 顔が プレッシャーが見え見えです。 

 

=+=+=+=+= 

大谷が異次元というのは分かるけど、チーム本塁打が同じって、どんだけだよ… 

足使うかと思いきや、盗塁数も大差ないし… 

 

投手が奮起してただけで、実際のチーム力はこの位置ということを知れたのは、来季への収穫にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今夜の試合は岡本に放り込まれて0−4になった時点で勝敗は決した。 

それにしても、一つ勝って連敗というパターンが続いている。 

アドゥワと森はまあ頑張っているが、大瀬良、床田、森下、九里という実績のある先発陣だけでなく、セットアッパー島内やクローザーの栗林ら救援陣まで打たれ続けていてはどうしようもない。 

今夜ついに4位に転落したが、これ以上下には落ちないので開き直って頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

頭の回転が早く先を見通せると新井は藤井を評していた。なら、藤井から新井に対して、ベテランに固執せず若手を我慢強く起用してチームを活性化させるべき、と進言があったのではないかと思う。 

 

しかし新井は勝負の時を逆算し、ベテランにかける方向に進んだ。結果は惨敗。 

 

今の弱さって選手個々がというより、組織としての機能を失いバラバラに戦ってる状態からきている気がする。 

それは新井と藤井が方針を共有できなくなっていることが大きな要因だと思う。 

来季、藤井、辞めるかもな。 

 

=+=+=+=+= 

監督も選手も負けて悔しいのはわかる。 

同じ負けでもファンも巻き込んで悔し涙を流させてほしい。 

今日の林のツーベースに羽月のヒット、末包のダイビングやらヘッスラ…なんかぐっと来た。 

もっと必死に、今こそ「がむしゃら」になるときだと思う。 

今が底ならその底を這いつくばってでも進むカープを見せてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

首位にいる時から 

田中、松山の代打起用し結果出てないのに 

使い続けることに疑問を持っていましたが 

ようやく二人を抹消して、若手起用に 

シフトするのかと思ったら 

残った會澤の起用でした 

あげた二人をスタメンで使ってください 

 

=+=+=+=+= 

3回二死から丸の当たりが大瀬良のグラブに当たって結果は内野安打になった。大瀬良にしては珍しくランナー無しでクイックで投げた一球だった。普段やらない事をやって完全に打ち取った打球が内野安打になって嫌な予感がした。続く浅野もストライクが先行してたのに四球。大瀬良は全く会沢の要求通りに投げられなかった。岡本の一発も打って当たり前のような球だった。 

 

カープは相変わらず貧打だが、他のチームは打ってる。9月になれば投手がへばりだして春先に比べ少し球威が落ちたり、キレが無くなってくる。 

一流の打者はそれをを逃さないし。村上も岡本も本塁打の数を伸ばしてるのにカープのチーム本塁打は大谷翔平1人と同じ。 

 

なのに1番打てない上本を一軍に残し松山、広輔を落とした。この期に及んでまだ贔屓起用を続けてりゃベンチは不穏な雰囲気になる。 

 

今日も二桁安打でも長打が少ない。 

長打が欲しいのに上本を残してちゃ勝てない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来ると、情けないの一言。 

あの場面、こうしてたら、あーしてたらの山だらけだけど、全てにおいてレベが低いんだなぁってわかりました。 

一つ起用について言うと塹江が出た時に、追加点を与える予感したのは自分だけじゃないはず。 

それくらい監督に勝負に対する気持ちと選手の能力、調子を見極める力がないって事ね。 

新井さん、首脳陣、来期はユニホーム脱いでください。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ先発陣が打たれると 

やっぱり前半戦は飛ばない低反発球を使っていたのかなあと思う。 

球が変わると投手で勝っていたカープのアドバンテージはほとんどなくなり、打てない打者では3点以上とられたら 

まず勝てない。 

最初から後半戦の球が使われてたらと思うとぞっとする。 

最下位もありえたかも。 

去年2位になったばっかりにこのままでも大丈夫じゃないのかみたいな 

慢心があったのでは? 

いくら投手が良くても打って相手より点をいれないと勝てないよ。 

打てないのは去年からわかってた事。 

毎年毎年恒例の投手の上位指名。 

現役ドラフトでも投手指名。 

龍馬の代わりも投手。 

投手ばかり集めてどうするの。 

いくら投手は何人いてもいいと言われていてもやりすぎでは。 

来年は野手の補強やドラフトで野手を多めにしないと。 

今より大変なことになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ批判があるのは分かるけど、正直ここまでよくやった。と言うべきで、いまさら焦ってあれこれしてもしょうがない。 

勝っていた時の打線と戦い方に戻すか、疲労が見える選手を思い切って入れ替えるしか手がない。 

もともと優勝を狙える戦力じゃなかったことを忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

新井さん流石にもぅわかるでしょ!何が原因でこの状況は… 

若手昇格しかないですよ。今年はBクラスでよかったって思います。来シーズンに何が必要かなにが不必要かはっきりしたのではないですか!カープファンなのでいつまでも期待はしてます。今シーズンはホントにご苦労さまでした。菊池選手もゆっくり休まれたほうがいいですよ。来シーズン秋山選手と菊池選手も若手に影響を与える存在でいて下さい 

 

=+=+=+=+= 

まぁほぼBクラス確定のヤクルトに連敗の時点で勝負にはならないのは予想はしてましたけどね。塹江の時点で失点するだろうと思ってましたが、エラーの一人だけでは終わらないのはねぇ。5回會澤に代打出さないから、浅野のバントを捕球して三塁に送球でアウトに出来ない時点で終わりましたよね。何度でも言いますが、塹江ワンポイントです。今日もエラーがあるら自責点4は付かないけど毎度こんな投球ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

なんかBクラスになって悔しくないかも 

シ〜ズンが終わったら打撃コ〜チ軍の辞任又は解雇 

新井さんのちょっとした頑固さで最後迄 新外国人補強などしなかったこと 

どうってことないってコメントし続けて、今、こんな感じ。 

新井さん 事の重大さが分かったのでは。 

来シ〜ズンに向け若手の底上げ(2軍も゙褒められた順位ではない)しっかりと ドラフトや色々な形で戦力補強して競争意識を 

 

=+=+=+=+= 

予想通りになりオーナーはホクホクでしょう。 

球団としてはシャイナー契約解除でレオナルドと合わせて約3億円をどこかで捻出しないといけません。 

4位転落で選手の年棒を上げなくて済む。仮に優勝でもしようならとても台所は火の車で爆発寸前になることからすれば大失速様様大歓迎! 

 

まぁ何を言っても何も起こらないけど、新井のコメントは聞き飽きたのでこのプロ野球史に残る大失態をオーナーはどう思っているのか是非報道機関は聞いてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

仕事帰りに乗った電車は帰路に着いた現地観戦組のファンが大勢いた。先月と何ら変わらない風景だが一つ違ってるのはほとんど会話をしてなかったことだ。首位にいた頃はみんな笑顔で会話してたのに。多くのファンは足を運んで応援してる。チームとしてそのファンに応えてほしい。自分はDeファンだけど。 

 

=+=+=+=+= 

当然と言うか予想通りの結果です。 

今日は私の両親が現地観戦に行ったけど 

試合終了を待たずに早々に帰ってきて 

【アホらしい試合だから帰ってきた】と 

言うのが帰宅直後の母親の第一声でした。 

終盤に4点を追加された事で一方的な 

試合展開になったからだと思います。 

仮に2点差なら僅かな望みはあったかも 

しれないが学習能力の無いスタメンでは 

いつまでたっても勝てないと思います。 

田中・松山を抹消して韮沢・林を1軍に 

登録したようですが私から言わせれば 

抹消すべきなのは松山ではなく會澤です。 

松山は不調ですが代打の切り札として 

カ-プファンからアンパンマンの愛称で 

愛されているから、例え打てなくても 

松山の打席を見たいというファンは多い。 

逆に會澤はファンからは自動アウト打者と 

言われていて松山と比較すると人気が無く 

代打の切り札でも無いので期待薄です。 

まあ今季は3位で終われたら御の字ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

力尽きたって感じの試合内容でした。菊池の失策、末包の落球とかも得点に繋がったりと、悪い流れでした。打つ方は2桁打っても2点と、効率が悪い。これって采配なのか。松山、田中落として、韮澤、林が上がってきた。残り試合は、若手を上手く使いながら、将来を見据えながら、経験、育成をはじめてもいいのでは。あとフロントは補強を含め、考えを改めないと、今回のような大失速、同じ轍を踏むことになる。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近、序盤か中盤までに大量失点、打線もちょっとは安打や四球も出るようになったものの数点止まり。 

ほとんどの試合、序盤で試合が決まってしまい、大敗。 

まあ大量失点しなくても、今の打線では長打も少なくまとまった得点も期待できないため、負けているかとは思いますが。 

ヒットは出ている・反省するところは反省して・切り替えて・またしっかり考えたい等のコメントかな。 

 

=+=+=+=+= 

中日ファンだが、巨人・阪神よりは広島を応援していただけに9月の失速は残念でならない。9月1日時点で首位で阪神と5.5ゲーム、DeNAと7ゲーム差を20日もたたないうちに逆転されたのはある意味凄い。個人的に広島失速のポイントはいくつもある。 

・DeNA戦三連敗 逆転負けは仕方ないにしても敗因を分析して次に生かそうとせず監督が「関係ない。全然関係ない」 

・次の中日戦疲れの見える大瀬良をローテーションより早く登板させ敗戦。監督は「今が底どうってことない」とお気楽発言。底には底があった。 

・その中日との3戦目。1点差に追いつきなお無死一三塁で4番から6番が凡退しそのまま負けたのに監督は1点差に追いついた事を評価 

・巨人戦に大逆転負けの栗林に「こんな日もある」栗林はともかく広島はこんな日ばかり 

・阪神戦3点リードを7回以後四死球やエラーで逆転負け。 

・阪神に連勝を止められ勢いの落ちたヤクルトに連敗 

 

=+=+=+=+= 

林と韮沢をスタメンで使って欲しかった。ついでに田村と奨成を一軍にあげて欲しい。二俣、上本抹消で。なんなら羽月も落として佐藤あげて欲しい。どうせ負けるなら来季に向けて若手中心の布陣で臨んでも良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

まぁ終戦だけど、8月までほんとよくやったよ。 

先発に救援陣もフル回転で神がかりな投手陣だった。 

野手陣だって矢野と小園の成長に捕手石原が割って入ってきてくれて見てて楽しかった。 

 

ベテラン陣の選手もみんなリスペクトを込めて大好きやし。 

 

1年通して打線が機能しなかった課題が大きな問題なのは誰しもがわかってる。 

ドラフトや補強も含めて来年頑張ってほしい。 

 

叩くのは簡単やけど、カープファンで8月まで楽しめなかった人は0やと思う。 

なら、来年に期待を込めて最後まで応援したいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

見るも無惨って感じですね。もはや悔しさより可哀想って気持ちが大きくなってきました。 

今日でBクラスに転落したんだから後は気楽に若手を使いながら頑張ってほしい。末包に関しては来年以降を考えて使ってるんだろうから絶対に今の悔しさを今後の糧にしてほしい。いろいろ言われるだろうけど右の大砲として大成してほしい。 

わからないのが二俣をいっさい落とさずに一軍に残し続けてる事。ユーティリティとしてなら上本がいるし守備固めって使い方でもない、打撃もまだ二軍で経験をつませたほうが?ってレベルに見える。素人にはわからない将来性があるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

上位にいたが島内、栗林のアップアップ感を見てるともう厳しいとは思っていたが矢崎、戸根あたりがぐいっとくるかと思えばこないし、高橋昂也も終盤くるかと期待したものの。 

ナックルボーラー坂田は芽が出るのか気にしつつノムスケの復活を願おう 

 

=+=+=+=+= 

投手陣の崩壊は何となく予測出来ましたが、 

まさか鉄壁の二遊間に綻びが出るとは思いませんでした。 

相当疲れが出てるのだとは思いますが、プロなんだから最後まで最高のパフォーマンスを見せて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

もう期待はしない。落ちるとこまで落ちてくれ。ここまで来るとファンの多くは無の境地へ悟りを開いたと思います。 

まぁ冗談はさておき、仮にCSへ出られたとしても勝ち上がるのは厳しいことは明確。もう来季に向けて育成に切り替えましょう。この間、常廣が1軍デビューした試合のように奮起する可能性もありますし、そっちの方がよっぽど価値のある試合ができると思います。 

 

=+=+=+=+= 

問題はこの落ちた状態を監督、コーチ、ベテランが止められない特に田中は何の役割で1軍にいたんだろうか、、打てない走れない守れないならせめてチーム精神的な支柱として貢献できたはずなのにベンチの端に座って静かに試合観戦には呆れて何も言うことありません、代打の切り札とでも思ってる?あれ程度のお金を貰ってて責任感じないの?って思う 

今までの経験はなんだったのか悲しくなる 

もしも将来的に田中がコーチになりたいのであれば向いてないのでならないで下さい 

 

=+=+=+=+= 

チーム本塁打で大谷ひとりの本塁打数と争ってるような貧弱打線のチームです。そんなんで8月まで良く戦ってきましたよ。 

今年は各チーム共本塁打数が少ないようですが、やはり年間100本くらい打てるチーム作りをしましょう。 

ちなみに、緒方カープが3連覇した時の本塁打数はそれぞれ153本、152本、175本です。 

 

by カープファン 

 

 

=+=+=+=+= 

3回表簡単にツーアウト取って、バッター丸をツーストライクと追い込んで、タイミングを外すためか不規則なクイックで投げて、結果自分もバランスを崩してピッチャーゴロを取れない大瀬良… 

 

四球でつながれ吉川にタイムリーツーベース、そして岡本にツーランを被弾。あっさり4失点でゲームも決まってしまいました。 

 

今日の大瀬良にはガッカリです。しかも4失点されるもの、何だか淡々としている。 

 

そして大瀬良変えるなら5回裏の會澤のところから代打じゃないのか、新井さん。点差開いてから韮澤、林を出しても遅いですよ。 

 

秋山、矢野、小園は気持ちが入っていたけれど、その他のメンバーの気持ちの入っていないように感じられる打席にもガッカリ… 

 

=+=+=+=+= 

悔しいというより何より、9月に入ってからの崖から転がり落ちるかのような負けっぷりがいまだに解せない。8月までは圧倒的な強さだったのに…。 

すえちんは全然ダメですね。ボール球に手を出すわど真ん中を見逃すわ、平凡なフライを取れないわ…。て、これだけ叩かれれば、余計に縮こまるだけか(-_-;) 

最近はあまりの弱さに、見るに堪えなくなりました。今シーズンは、Gの優勝シーンをTVでみなくて済むように、もう試合中継も観るのをやめようかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

明日の横川はサウスポーですが、林を使ってほしい。まさか、右だからというだけの理由で堂林や末包を使うことはないでしょうね。二人とも帳尻合わせのヒットは打っているようですが、特に堂林の打順はチャンスで打ってなんぼですから。もうお彼岸ですから、扇風機はしまいましょう。 

 

=+=+=+=+= 

新井さんも悩み中ですねー。ここまでチームが変わってしまうと、ある意味理由付けするのは簡単なような。ただ改善策がないのかなと。例えば先発の登板間隔は巨人の方がハードですからね。それでカープの先発陣は疲れ?で片付けてしまうと、何も残らないような。逆に早くムチを入れて、選手をその気にさせるべきだったのか…まぁ監督が考えることですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

もうこれは監督コーチは解任でしょ。 

こんな面白くないジーンズは初めてだ。 

はじめから低空飛行ならともかくファンは9月の戦いに失望している。まさかオーナーは首脳陣をよくやったと誉めるのか。 

優勝争いが見れると思って買ったチケット。 

私はあえて見に行かなかった。正解だった。 

こんな試合してたら空席の目立つ時代に戻るぞ。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで急ブレーキかかって失速するとは予想外。 

何の嚙み合わせが悪くなったのかわからんけど、慣れない位置で勝ち方忘れてるんじゃないかって思うな。 

ここまで病状が悪化するとは思ってなかったけど、CS出れるように応援はするよ。 

 

=+=+=+=+= 

Bクラス転落はほぼ確実。情けない。選手には申し訳ないけど、もうAクラスには上がらないでもらいたい。他チームに失礼だから。 

それにしてもマツダのファンは相変わらず温すぎる。途中で帰るのも抗議の意思を示す方法ではあるが、なぜブーイングやヤジを浴びせないのか。客が無言で帰るだけじゃ監督以下首脳陣、選手はその光景に慣れて腐っちまうだろ。確か1年前の球炎にも「スタンドから厳しい言葉を浴びせるべきだ」みたいなことが書いてあった。とにかく、今のカープファンには厳しさが全く足りない。 

あ。あと、今シーズン終わったら監督含む首脳陣全員解任で。この歴史的大失速、責任問題であることは間違いない。首脳陣全員で責任を取ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

今日は3回に4点取られた時点で終戦を悟った。 

 

とは言え、 

昨日ヒット10本(相手11本)、 

今日ヒット11本(相手13本)で、 

それぞれ5-1、8-2で負けてる。 

ヒットの本数で言うならほぼ互角。 

 

当然それだけヒットを打たれて投手陣が崩壊してるのはそうなんだけど、それは相手にも言えることで。同等のヒット数でこれだけ点差が広がる原因はチャンスで打てるかどうか。そこが今の負けの原因なのかなって。効率よく点が入ってないよね。 

 

投手崩壊崩壊言われてるけど、打たれたヒット数だけを見れば相手チームも崩壊してるんよね。ヒットは出てる、でも点が入らない。それを踏まえて明日どう戦っていくのか。 

 

=+=+=+=+= 

唯一のストロングポイントだったモチベーターとしてのプライドを失い、覇気のない試合を繰り返す我らが新井カープ。 

つまらな過ぎてワンピース読んでたんだけど、新井さんに見てほしいセリフがあった。 

『たっはっ…!!だが人間に活気がある。結果はすぐにはついて来ねェよ。やれるだけの事をやったら男はドンと胸を張ってりゃいいんだ…!!』 

まずは活気出せよ。 

ただ闇雲に振るんじゃなくて、打球を叩きつける・低めは敢えて捨てる・逆方向を意識する等、シチュエーション毎の最善プランを考えろ! 

やれる事やれ! 

今日だとノーアウト12塁小園が三遊間に叩きつけた打球、結果的にヒットだったが、取られてもゲッツー崩れでワンナイト13塁にするプランはお見事だった。 

 

=+=+=+=+= 

投手陣が普通に打たれればこんなもの。 

今まで打撃の弱さが、投手陣の頑張りで一部隠れてたけど、完全にメッキが剥がれた。 

流石にカープ球団やスコアラーや監督コーチ陣は、打線の強化や補強が必要なことがわかったでしょう。 

野間が4番とか笑えた。 

ドラフトは全部野手でもいいくらい。 

4番 5番が決まれば、ノムスケでも6 から7勝は勝てる。 

 

 

=+=+=+=+= 

あーほぼBクラス入りですね 

応援してるけど、期待はしてないって感じ 

明日からも期待なんてまっさらできません 

少しは若手の采配が増えてきたのかなーという印象、ごく僅かだけどね 

定位置に戻ってきつつある中、踏ん張ってCS狙えるように頑張ってくださいね 

 

=+=+=+=+= 

カープ酷い試合でしたね。現地でしたが、七回裏辺りから多くの人が帰り始めました。 

そもそも2点差あればほぼ勝ち目なしなのでみんな諦めて帰ったのでしょう。 

 

ヒット数が2本しか違わないのに得点力の無さと来たらね。 

せっかく若手上げてもスタメンに使わないのもどうかと。 

 

やたら言う守り勝つも崩壊しましたね。 

投手陣も崩壊、守備も荒くなり打てない。 

 

これで何が守り勝つかと。 

 

秋山一人頑張ってる様に見えて悲しくなった。 

あと林がなんとかしようとしてたよね。 

 

=+=+=+=+= 

本当にカープはどうしたのであろうか? 

今、セリーグの中で、一番弱いのではないか? 

結果的に投打の歯車がかみ合わず、それが守備にも影響が出ているのではないか? 

19日の試合で4番が野間選手では全く怖さがない。新井監督は4番打者と考えているのか、それとも4番目の打者と考えているのか。鈴木選手がいなくなって、ホームランバッターが数年いないから、打者に対して怖さがない。外人選手は早くもクビ!一億円もらっていて、1打席いくらなの? 

昔みたいに暑さも違うし、人工芝の球場が増えているし、首位の巨人も今年のオーダーはけっこうあって、一概には言えないが、もう少し打順を固定したらどうかと思う。日替わりの4番では...。 

とうとう大谷選手とカープのホームラン数が並んでしまった。残念! 

プロの選手なんだから意地を見せてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

現状に至っている要因は色々あるのでしょうが、プロである以上、結果が大事(あえて、結果が全て、とは言いませんが)。 

そういう意味で言うと、チームの現場責任者である監督の責任は非常に重いと感じています。 

 

=+=+=+=+= 

會澤の三球三振2打席には、さすがにもう無理な雰囲気を感じた。 

矢野は最終回のチャンスは残念だったけれど、一人で粘りに粘って、相手に10球くらい投げさせる打席が2つはあった。 

韮澤は残念だったが、林は結果も出せたし、やはり松山やコースケを二軍に落とすのが正解。 

投手陣では塹江はエラーがあったとはいえ、救いようのない投球。黒原や長谷部は良い感じだった。 

 

=+=+=+=+= 

この歴史的な大失速の原因は何なのだろうか? 

 

ただ俺は巨人相手に『大逆転負け』をした時に言ったはずだ 

「試合を壊した投手を甘やかすな」ってね 

 

今のカープからは『試合に勝とうという気概』が 

微塵も感じられない 毎日毎日負けるために 

野球をやってるのか? 

 

今シーズンの残り試合 全敗しても 

最下位にはならないけどな 

中日やヤクルトよりもはるかに弱い 

 

9月の頭に 横浜や中日に無様に負け越した時に 

真剣に軌道修正するべきだった 

 

=+=+=+=+= 

まあ文字通り試合になりませんでしたね。 

9回をどうやって消化して終わるかというだけの内容でした。 

あと、今日も栗林を出さなかったんですけどいつ投げさせるつもりでいるんでしょうか 

10日と空いて1点差ゲームでの登板とか再び悪夢を見せられて 

5,6連敗に直結するとしか思えないんですが 

 

=+=+=+=+= 

残り試合もういくら負けてもいいわ、ただ来シーズンも同じ事を繰り返すようなら球場に誰も来なくなるぞ。まずは今オフに選手とコーチ陣共に大掛かりな編成改革を願います。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督。 

僕は応援しますよ。 

 

大変な状態ですが、がんばってくださいね。 

 

最後は迷わずに、自分を信じてくださいね。 

 

みんなは好き勝手言うでしょうが、全員実力は充分ありますよ。 

 

足りないのは精神力だけ。そんなに思い詰めず、勝ちにこだわらず。 

カープの野球をファンにしっかり見せてください。 

 

=+=+=+=+= 

もうたくさん、シーズン始めから、監督に対して、文句を書いていたので。 

今日は、堂林君。 

もう何年も同じような空振りを、何回繰り返してるんかと、思う。 

どんな練習を、してるのかも疑問に思う。 

真っすぐ待って、振りに行っても、ファール、空振り。 

外に曲げられて、落とされて空振り。 

チャンスに空振り、三振が、多すぎる。 

もう選手として、スタメンで成績を残すのには限界なんじゃないか。 

まだカープでは、一軍に居られるとは思うけども。 

スタメンで使うには物足りなさが、ありすぎる 

 

 

=+=+=+=+= 

新井監督ってカープが優勝したときのメンバーの一人だよね? 

 

あの強かった頃ってこんなぬるかったかね?むしろ出てる選手はギラギラしてたと思うんだが。全員が目の前の1勝に貪欲に挑んでたよね。 

 

なんか今って「明日があるから大丈夫」的な感じでゆるいんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

今日は大瀬良が試合を壊したか、9月に入り自慢の4本柱は崩壊状態、皆良く打たれ、防御率を一気に悪くし、負けを重ねる体たらく状態。 

 

打線は、共に二桁安打ながら、チャンスに畳み掛ける巨人に、8対2の大敗となった。 

 

特に末包、新井さんの指導実らず、満塁で三振と結果が出なかった、末包がここでホームランを打てば流れが変わる場面で、いつも打てない。 

 

9月になってホームラン0、打率も2割後半から、2割5分足らずに、ダウンしている。 

 

そして、4位堕落割、Bクラスが目の前に迫る、厳しい現実になった。 

 

=+=+=+=+= 

現地観戦して1軍に不必要と思った選手は會沢、堂林、末包、塹江。 

堂林も末包も三振が多すぎでプロ選手かと疑う。 

この中でも酷かったのは會沢と塹江。 

會沢はリード出来ない、打てない、走れない、チャンスを潰す。 

塹江は言うまでもなく1軍選手の素質無し。 

塹江より中﨑の方がいいピッチングをする。 

あんな情けない中継ぎ見たことない。 

新井が現役時代に阪神に行った後のカープが今のカープだった。 

今は監督としてあの時代に選手とファンが味わった屈辱が分かるか。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに負けたいんだね。一生懸命は当たり前だから、それ以前の話。やっぱり打撃陣、点取れないね。スエちゃんが急ブレーキだね。 

今年、一番罪なのは期待させる順位だったこと。期待させといて、このザマはお金をお客さんからもらってはいけない。 

いまと比べて、カープがどん底だったときの栗原くんがいたとき(現監督がタイガースにいるとき)、勝てなくても応援できた。頑張ってほしいって思ったし、勝ったときの嬉しさが違った。 

そのときよりも、いまの9月の野球は、もはや勝負になってないし、スポーツじゃない。つまらない。話にならない。夢もない。 

どうであれ、明日、勝つしかないから。 

 

=+=+=+=+= 

菊池選手も体力的な部分で厳しい状況と思います。セカンドの後継者育成は急務だと思います。 

 

會澤選手、マツケン選手、堂林選手、田中選手ではなく、ガンガン若手を使って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

やっと4位になったか。正直CSに出ても勝てる見込みないので、このまま4位で終わり早めに来シーズンに備えて秋季キャンプや休養に入ってほしい。 

9月になった途端に別のチームになったみたいじゃ。思えば、矢野のランニングホームランが今シーズンの山だったなぁ(遠い目) 

 

=+=+=+=+= 

遂にBクラスですか。韮沢、林を上げたのにスタメンで使わないし結果いつもと同じ長打なしメンツで変わり映えなし。菊池も疲れがあるだろうし韮沢や2軍の佐藤にも今後のためにスタメンで使ってみてもいいと思う。今日は11安打で長打は林の1本のみ。その中で林のバッティングには長打を打てそうな雰囲気がある。左投手が得意だし明日はファーストでスタメンで使ってあげてほしい。どうせ堂林なんでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

今年はBクラスでいい 

だから、會澤、上本、堂林を落として。今なら末包、野間、塹江も。大瀬良、床田、森下、菊池は休暇与えて。 

代わりに、野手を佐藤、田村、中村健。投手は登録できるなら遠藤、常廣、後は高や滝田なども使って見て欲しい。 

もうこの際、がむしゃらに足掻いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

戦力が足らないんだから、これから全部負けても9月頭まで優勝争い出来たことを誇りに思います! 

新井さん心の底から素晴らしい。 

 

三位でも四位でも‥楽しませてくれてありがとう。 

また来年も夢見させてください! 

 

=+=+=+=+= 

球団から追加で外国人取るかと聞かれて、若手のチャンスが無くなると断ったんですよね? 

堂林先発とかいらんから若手使ってください。 

せっかく2人あげたのに代打だけ? 

 

もうクライマックスとかええからもっともっと若手先発で使ってください! 

 

 

=+=+=+=+= 

2人上げてもスタメンで使わないと意味ないですよ。 

會澤を引退させるためのシリーズならこれでいいと思います。 

諦めてないなら、中途半端な起用よりスタメン入れ替え、キャッチャー坂倉と思いますが。 

2週間前からできた対策ですけど。 

それでも負けるならやむなし。若手の経験にもなる。 

3連覇の経験は功を要してないことをお忘れ無く。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん若手を使えってよく言うけど、まともに使える若手って誰?まさか田村・貴浩・佐藤の真上から振り下ろすだけの大振りトリオじゃないよな。あんなプロとは思えないような恥ずかしい酷いスイング軌道。通用しないから、監督も使わないようになったんだと思う。このコーチ陣がいる限り、当分の間は今年の繰り返しになるんだろうね。前半は投手力と守備力で持つが、シーズンを通しての極貧打線で後半はジリ貧で下位争い。 

 

=+=+=+=+= 

このチームがこのホームチーム圧倒的有利が雰囲気がでているここの球場で勝てないようでは、、、スコア的にも大敗をするようでは、、、 

今までのここの球場での勝敗が物語っているように、、、 

このチーム戦力で去年の日本一チームタイガースから大きく離されたとはいえ2位にもっていけて、今年は先月まで優勝争いをできていた新井監督とはいえないコマは使えませんし、先発が早々大量失点していたら監督うんぬんではないです。 

 

=+=+=+=+= 

わっしょい、わっしょい! 

2週間で1位から4位へ。 

今日もカープは負けちゃった〜 

今年のジェットコースターは面白いなー。もう残り試合は全部負けてよ。そうすれば少しは首脳陣も責任感じるでしょうから。 

来季に向けて、まずは打撃コーチに横浜を辞めそうな石井様に戻ってもらいましょう。そして若手を伸ばして頂きましょう!来年こそ頑張ってね、我らがカープ。 

 

=+=+=+=+= 

今月になって大瀬良も森下も打たれまくってるんだから、會澤を代えて気分転換しようとかいう気はないのかね。 

會澤を使ってたのは、森下も大瀬良もいいピッチングをしてたから。 

だからどれだけ打てなくても仕方ないと思えた。 

でも森下も大瀬良もこれだけ打たれたら會澤にこだわる理由もない。 

今日の會澤の2打席連続3球三振なんてもう1軍のレベルのバッティングじゃない。 

坂倉を来季以降も捕手で起用するつもりなら、いい加減に坂倉も大瀬良や森下でも使わないと、坂倉だって捕手としていつまで経っても成長しないよ。 

坂倉を来季以降1塁にコンバートするつもりなら別にいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

指揮官としてほとんど経験がない新井さんに大きな試練がきている。誰を使ったらいいのかわからなくなっている。今期の結果は気にせず何とか試練を乗り越えてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

新井くん、これでは自ら進退を決せなあかんようになってきたね。新井くんの人柄は大好きやが、監督としてはどうか…。 

決して選手を責めない姿勢は素晴らしいとは思う 

が、結果緊張感のない、ぬるま湯につかるようなチームになってしもたんやないかと。 

新井くんの一番の功績は「家族」ではチームは強くならないし、勝てないって判った事ぐらいやな。 

 

=+=+=+=+= 

好き嫌いで選ばないんじゃなかったの? 

贔屓してません? 

新井さん、もうブレブレやぞ。 

 

別のファンの人と話した時に、もう少し若手を辛抱強く使わんとあかんねって言ってたわ。 

新井監督も若手の頃、自分がもがき苦しんでた時に当時山本監督が辛抱強く使ってくれたからチームの4番として成長したじゃない。 

 

ベテランの力が必要なのは分かるけど、世代交代も必要だし菊池や広輔みたいにずっとレギュラーを張ってた選手が若手に技術を引き継ぐのが役割じゃないか? 

若手の芽を摘むのは良くないし、経験させてあげないとほんまもんの暗黒期に突入するよ。 

 

昔のカープは誰かが抜けても誰かが育ってて台頭してた。 

新井監督もそう。 

ちゃんと育てて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ファーボールの後、ヒット、ホームランで大量失点これが最近の広島。つまり、ファーボールを出さなければ良いだけのこと。きわどいところに構えるからピッチャーが萎縮してしまっている。スリーボールからはキャッチャーは最初からど真ん中に構えておけ。それぐらいの事はできるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

地の理まで失うとは来季に響く。 

ZOOMZOOMではカープは強いという神話さえ今季は崩してしまうのか。 

投手陣も突き抜ける事なく、野手は矢野だけ。 

矢野は打てるバッターではないことを考えると寂しいシーズンである。 

 

 

 
 

IMAGE