( 213915 ) 2024/09/21 14:59:55 2 00 石川・輪島、仮設住宅が床上浸水 住民救助、けが人なし毎日新聞 9/21(土) 12:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce4259c40a8c938a400906afd6c521ecfd8fff0d |
( 213917 ) 2024/09/21 14:59:55 1 00 春に水道の災害復旧で輪島に行った方の感想では、山に囲まれて平地が少なく、地盤がかなり弱い印象を受けました。
輪島市は洪水や地震に弱い軟弱地盤であり、同様の地盤を持つ東京の下町地区も同様のリスクを抱えていると指摘されました。
一方、被災地の自治体の職員や支援を必要とする被災者に対する一方的な批判に対しては、現地の状況を踏まえ、職員や支援者の苦労や努力を考慮しつつ、建設や復旧の緊急性を理解する必要があるという声もありました。
災害復興が進んでいない中、今回の洪水被害により不安が高まり、地震の被害を拡大させる可能性や他自治体でも災害対策が必要であるとの懸念が示されました。
今後は国や自治体の災害対策の見直しや地盤改良の必要性、被災者支援の充実を求める声が多くなっており、緊急性を要する課題として注目されています。 | ( 213919 ) 2024/09/21 14:59:55 0 00 =+=+=+=+= 春に水道の災害復旧で輪島に行きました。そもそも山に囲われて平地が少なかった印象です。仮設住宅もノリ面が崩れた川のそばのグランドみたいな所に建ててました。 それより、あちこち道路掘りましたが、土が出て来ない!!ほぼ砂しか出なかったので地盤はかなり弱いのかと思います。
=+=+=+=+= 輪島市は河口にある低地の軟弱地盤ですから洪水にも地震にも弱いんですよね 東京も中央区、江東区、江戸川区など下町地区は超軟弱地盤だ 海抜は-3mの地区もあり地震で堤防が損壊したら下町地区は湖になります NHK報道でもあった軟弱地盤は揺れが2.5倍にも増幅されビルの杭や土台も破壊され輪島ではビルの半数が傾いていました 東京も軟弱地盤への規制緩和で工場しか作れなかった場所にタワマンが建っているがとても危険です。人口も減るのに低地への建設規制をしていかないと大災害になります
=+=+=+=+= 今回の洪水被害にあわれた方にはお気の毒としか言いようがない。すぐに仮設住宅の建設場所が悪いという批判が出るが、平坦地が少なく仮設住宅の建設を急がなければならない状況を考えれば現地の状況もよく知らないのに一方的な行政の批判はできない。被災地自治体の職員の人たちの心労も計り知れない。被災地以外の者ができる支援としては、返礼品を目当てにふるさと納税するぐらいなら、返礼品なしで被災地の自治体に寄付をしたいものだ。
=+=+=+=+= 輪島市役所前の映像が出てて目の前の川が氾濫してる様子が映っててどんなところにあるのかGoogleマップを見てみたけど、川の合流する付け根のところにあった。あれは場所が悪い。2つの川に挟まれてて市役所に行き来するのも危険なとこになってしまってる。
=+=+=+=+= 地震の復興はまだまだ時間がかかる。災害査定もすごく簡易化していても追いつかないとお聞きしている。何年かかるか分からない中、今日の様な土砂降りが一番怖い。 地震の被害をさらに拡大させる可能性が高く、心休まるときがないのではないか? ここに住む人には申し訳ないが、金沢市街地やその他の地域へ移住することも再度考えないとダメなのではないか。
=+=+=+=+= 市民の皆さんは、元旦から始まり…復興を志した中での次の天災…
地震とは近い洪水や冠水による水害も、本当に心折れる言葉にならない辛さだと心中察します
自民総選や県知事の話題ばかりですが、一刻も争う急務の状況の石川県と人々を救済する支援を
=+=+=+=+= 正月の地震といい今回の豪雨ともなればもう呪われてるとしか思えない。 本当にお気の毒で映像にはまだ傾いたままの家の横の道が川と化していて地震の爪痕も癒えない間も無く洪水被害に心が痛みます。
総裁選が行われてますがどうか今こそ政治の力で被災者の方々に手厚い支援をしていただきたいものです。
=+=+=+=+= 辛い、被災地の皆様や復旧復興に携わっている皆様の心中を想うと辛いです。仮設住宅までもが床上浸水だなんて。かける言葉も見つからない。ともあれ人命が大切大事です、避難なさって下さい。何とか人的被害が出ませんように。
=+=+=+=+= 仮設は床下が低いため雪でやられるかなと思っていたら雨でやられてしまいました。結局雪国対応した床下の深い物で無いとだめなのではないかと思います。私の家の近くの橋も冠水だとのことで前代未聞の事態です。
=+=+=+=+= 被災者の事を考えて、本来ならば高台の開けた別の場所に仮説住宅を建てるのだが、地域住民のコミュニティや利便性の事を考えて、低地に建てた仮設住宅もあるそうです。ダブル災害をなんとか回避低減して欲しいです。
=+=+=+=+= いや〜自然たから何とも言えないけど ハザードマップで、浸水危険のあるところに建てたなら もはや、市役所の不手際だし、人災だけど
そうじゃないなら誰も責められないな。
他の自治体、色んな災害を想定して 仮設住宅設営の候補地を平時から準備しないと。
できることなら 浸水危険や津波被害、活断層の上とその周辺は 住宅などの建築許可を出すの根本的にやめないと。
=+=+=+=+= 神様は乗り越えられる試練しか与えない…というけど 元旦の大地震、そして今回の水害 もう乗り越えれない…心折れそうになるのは当然のこと だからこそ国は助けなくてはいけない 日本中で助けなくてはいけない 助けるための税金は惜しんではいけない 万博に自分の税金を使われるのは腹立つが 被災地の為に使われるのなら誰も文句は言わない 気の毒過ぎる 明日は我が身
=+=+=+=+= 仮設住宅作るのに高所で平坦なところがないから比較的低い地域に建てられています。 なのでしょうがない様な気もします。
最近は本当 想定外の出来事が多すぎ 地球が壊れているのかな? それとも単なるサイクルなのか?
=+=+=+=+= 仮設住宅が、建設後の災害を予期したものではないのか、それとも予想を超えるほどの大雨災害だったのか。 怪我した方がいなかったの良かったけど、せっかく避難所から仮設住宅へうつり生活再建へ向けてといった頃なのに。
地震以降の復興については、自然災害+人災が合わさっていますからね。 「復興、復興」と言いつつも、その本気度が見えないし、福島でさえまだ復興だと、次期首相になりたがっている人たちがアピールしているしまつだものね。
まぁ、復興だからといって、無尽蔵に予算を出すのも無理だよね。 復興を餌にした無駄旅行補助?だって、地元にどれくらいお金が流れたか不明だし。 大手は美味しい首都圏やイベントの建設に集中。 小さな所や地元企業などが、復興へ参加したりするのだろうけど、それでは資金も機材も不足だろう。 時給4千円くらい出せば職人が結構集まりそうだけど、衣食住は職人もちになるのだろうし。難儀ですね
=+=+=+=+= 仮設住宅を作る時から、平地が少なくて、止むなく洪水や津波の被害を受けやすい所にも作らなきゃならないって話でしたからね。 自然相手だし防ぐのは難しいとは言え、歯痒いですね。
=+=+=+=+= 能登半島の復興が事実上、不可能だという事だが・・・ どうだろう?海外の方で自給自足でも日本に住みたい方に開放してみては? アフリカ、南米、中東の方々など人口が増えている地域から、人口減少国家日本に住民を入れる良いアイデアだと思う。
=+=+=+=+= 地震の被害が広範囲すぎて 仮設をたてる場所も限られるとはいえ 浸水被害も来るとは どこに逃げろと言うんだって感じだよなぁ。 首都圏みたいに密集しているところが 瓦礫の山になったらホント行く場がないわ。
=+=+=+=+= 日本は貧困化により全国でインフラを維持する国力がなくなっている。能登半島の復興は諦めて自衛隊の駐屯地・演習地とし、外国人による占拠を防ぎつつ国土として維持すべき。
=+=+=+=+= みんなの税金でお金掛けて、避難の為に作った仮設住宅が浸水って、行政はどれほど能無しなのかと思いました。しかし、防災マップもあっただろうに、本当に石川県の行政のだめだめさにも驚きです。
地盤が低ければ残土+セメントで土盛りの時に改良土にして、更にバサモルまいてコンクリで固めて仮設住宅乗せればよかったものを・・・。
外国人に補助金等で国税を使う前に国民を救済するべきです。
責任は辞職するのではなくて成果を出す行動でとってほしいものですね。
一番かわいそうなのは、2次被害にあっている石川県の方々です。 税金納めてきても、国も行政も助けてくれない悲しい世の中になったのだなと思ってしまいます。
=+=+=+=+= 水が出やすいところに仮設住宅を建設しては駄目でしょう。急いで建設する必要があって用地確保が難しいところがあったにせよ、配慮が足りないと言われても仕方がありません。少なくともハザードマップを確認した上での判断だったのか検証が必要だろう。
=+=+=+=+= しかし、正月それも1月1日に震度7の大地震は起きるは、石川・輪島の仮設住宅が床上浸水になり大変な思いをしている。これ以上の被害にならないように政府に力を入れて欲しい。
=+=+=+=+= 家を建てる時に地盤を確かめて建てないとだめだということだろうなあ。調べたらわかることだ。値段が安いからといった理由で家を建てるとあとで後悔することになるということではないか。
=+=+=+=+= 全国どこでも既存の排水設備では追いつかない状況。そう言う想定外な雨量が来る時代でハザードマップも見直さないといけないと思う。
=+=+=+=+= 輪島で3時間で220mmって…… とんでもない雨量です 能登地方の方々には地震に続いての災難 どうか最低限の被害ですみますよう 祈ります
=+=+=+=+= 震災の被害に遭われてようやく仮設住宅に入居出来たのに浸水して住めなくなり、またどこかに避難しないといけない事を思うと本当に掛ける言葉が見つからないです。
=+=+=+=+= それを見越しとは言わないけど、せめて浸水の恐れある場所にそういった仮設住宅みたいのを作るのは、そもそもの計画が、破綻してるとは思う。
なんのための災害時の仮設住宅?ってなるし、せめて、そのエリアの水上に作るとかにしないとね。
=+=+=+=+= この気象モードが固定されるときついね。
避難所とか排水システムとか工夫しなければってのだけれども、発生頻度だよね。
と言うか、隆起でバランス変わっている分もあるのかな。 微妙なサク地ができているならば厄介。
=+=+=+=+= これも岸田総理が全力で復興に力を入れてたら大きな被害もなく元旦の時の様な思いをしなかったと思います、お金だけ出して後は知らん振りをした政治家全員に責任があり本当に遺憾に思います
=+=+=+=+= そもそも平らな土地が少ないってなれば、仮設住宅はリスクのある土地に建てるしかないよね。 仮設住宅は被災後早急に人間的な暮らしに復帰するためのものだから、完璧に安全な土地を造成するみたいな何年もかかる工事をするのでは意味がない。 リスク承知でさっさと作って、危なくなったら逃げるという今のやり方が結局はベターなんでしょう。
=+=+=+=+= もう、輪島市は放棄して近隣自治体とコンパクトシティを作った方が良いと思うんだけどな。 これだけの事が起きると土地の資産価値なんて皆無で、人口の流出が加速するだけで、自治体としての終焉は見えていますよね。
=+=+=+=+= これ ある意味、国の政府機関がしっかり機能してない証拠。 予算出すから低コストで整備出来る場所に作れば良いよって表れ。 幾ら県と市町村が建設と言っても国交省がGOを出さなきゃ建設出来ない。
何のために防災地図作成させてるんだろ
=+=+=+=+= 能登がこれだけ苦しんで復興できずに居るのに岸田政権自民党は無視に近い状態で支援せず。 今回も自分達に見返りが無い地域と理由で殆ど支援しないでしょう。 人命じゃなくて金でしか動かない自民党。 次の選挙は絶対に自民党に投票しないで違う党に投票すべきです。
=+=+=+=+= 毎年、今や この光景が恒例になるのかと思われる
第一次産業が益々廃れてしまう それは国力の衰退を表す
今回は早めの予報や警告はあったのか? ただでさえ地震後の復興に時間が かかっているのに、お金や物や人を 暫く北陸に集中出来ないか??
=+=+=+=+= 地震で家を追い出され、その先でも豪雨で浸水するなんて考えたくもない。
変なとこにお金ばらまいてないで、こういう所にガッツリ使ってもらって構わない。 行政は手厚い手当をしてあげてください。
=+=+=+=+= 政府が本気で復興を後押ししようという姿勢を示さないので、災害に次ぐ災害で地域の人たちは疲弊に疲弊していると思います。 観光支援策「北陸応援割」などと称して遊んでいるから、本当に必要な対策に遅れが出ています。 「今じゃない」ものは役に立ちません。
=+=+=+=+= やっぱり、地震の時に、キッシーと財務省がケチって予備費で復興しようとしてすぐに補正予算で大金を一度に注ぎ込まなかったから、復旧が不十分かつ時間がかかっていたのが、こういう災害の時に傷口を広げてしまっているんじゃないかと思うよなぁ。
=+=+=+=+= 仮設住宅を作る時点で懸念点ではあったが、平坦でまとまった土地がないから選択せざるを得なかったはず。あまり自治体を責めないように。
=+=+=+=+= 仮設建てるときに津波浸水エリアだけど土地が無いから仕方ないようなニュースがあったけど、河川氾濫浸水エリアだったとは。 土地が無いので仕方ないけど運が悪い
=+=+=+=+= 以前にもヤフコメに投稿した様に、能登一帯で急ピッチに造られた仮設住宅の中には、氾濫可能性が極めて高い1級河川の沿縁に在り。命の危険性がとなり合わせた恐怖構造物となっている
=+=+=+=+= ふさわしい場所ないから極力能登を離れて欲しかったのに、公的支援が遅いってあまりにも急かすから無理やり作った仮設住宅ですし…建てる時から万が一大雨降ったら終わりみたいなこと言ってましたよね…
=+=+=+=+= 弱り目に祟り目とはこのこと 人口流出が続いてるのに、さらに増えていきそう 総裁選では国土強靱化とか防衛費をとかいってるけど、住人が増えてこそです 誰もいなくなってる場所を強靭化、防衛なんて無意味
=+=+=+=+= 正月(しかも元旦)から避難生活を余儀なくされ、半年後に避難所で水害に遭うなんて可愛そう過ぎる… 自民党の総裁選では様々な政策を掲げて(実現するかどうか、実現したからどうだというのもあるが)争っているが、能登の人々の生活を一刻も早く元に戻すことを優先してくれ。 因みに某野党の党首選など無視でいい。
=+=+=+=+= これで震災復興がおざなりになってたことがバレちゃうね 仮設住宅が床上浸水って 能登復興を軽視してたという明らかな証拠になってしまったわ この二次被害に対してだれがどう責任とるのかしら 明らかに人災なんだけど・・・
=+=+=+=+= 能登は地震に大雨と、災害三昧で災難ですね… この際、都市部への集団移転も検討する必要がありますね。
=+=+=+=+= 希望者は金持ちの東京に集団移住でも良いと思います。
無理矢理被災地に住むのは、大変すぎだと思います。浸水した仮設住宅よりは古い都営住宅のほうがマシでは?
=+=+=+=+= 取り壊しに関しても、廃棄物の仕分けを業者が行っているのも疑問! 取り壊し写真を撮って、保険適用の申請も取り壊し業者が行っているのも疑問!進む訳が無い!取り壊し会社とて人員が余っている訳でも無し! 現政府は、いざという時役に立たない!
=+=+=+=+= 政府自民党・総裁選挙中でも災害が発生しました、選挙と災害どちらが重要でしょうか? 輪島市地震・津波の仮設住宅にも水害・床上浸水で更なる避難が必要になりました! 誰が災害救援の指示するのでしょうか?
=+=+=+=+= 9ヶ月が経とうというのにいまだに仮設に入れない人もいる中で、裏金やら総裁選やら外遊やらで何もせずに自治体任せにしている政府自民党にはもはや政権担当能力が無い。岸田は最後の訪米でまたバラ撒きしそうだが国内にも注力すべき。
=+=+=+=+= 輪島の方々には、国による震災復興も遅れている中、さらなる試練に心が折れないで欲しいと願うしかない。 当の自民党政府は総裁選しか頭になく、毎日のテレビ出演が一番の仕事。腹の探り合いで本来の仕事はせずにバラバラ。 口を開けば今更になって、もっとバラマキします!裏金はけしからん!増税はしません!とか何の話してんだ?
=+=+=+=+= まさしく泣きっ面にハチですね。。。 仮設住宅だから、そこまで頑丈じゃないかもですし 能登の都市部以外は復興が進んでないと聞くので、尚更心配です。
=+=+=+=+= 万博など即やめて能登に全額寄付し支援してくれ。為政者がダメだといつの世も庶民が被害に遭う。今の日本・アメリカ・イギリス、イスラエルは最悪だと感じる。為政者は政治家のみではない。官僚も財界人も医師会や既得権益層みな入る。お天道様が激怒していると感じる
=+=+=+=+= 輪島市は洪水にも地震にも弱い地域であることが露呈した。 市民の地元愛もわからなくもないが、今後、住み続けることは難しいのかもしれない
=+=+=+=+= 床上浸水する可能性が有る場所に仮設住宅を建てるなど程度の低い仕事をさせてる行政の責任。 ほんとに使えない人達の集まりか、悪い人が指示してるのかどちらかですね。
=+=+=+=+= 海外向けの援助はしばらく止めて、国内の災害復興を最優先するべき。 国民を助ける気が無いのか?
=+=+=+=+= 建設時から懸念されていたのに、危機管理の出来ない自治体職員のレベルは改善すべきですね。
=+=+=+=+= 過去に水害のあった場所には仮設住宅を建てない、若しくは嵩上げして建てるだろうから想定外の水害だろうね。 可哀想としか言いようがない...。
=+=+=+=+= 国民の居住地域を制限するよう 行政がある程度、強制的にやったほうが よろしいのでは?
何でも自由を認めてると 社会のコストが掛かって仕方がない
=+=+=+=+= 地震の被災地なのに大雨被害とか、泣きっ面に蜂過ぎる。 避難がちゃんと出来てけが人なしなのは不幸中の幸いか。
=+=+=+=+= どれだけ輪島市民を痛めつければ気が済むんだ 道路も応急処置の箇所だらけだからまた整備しないと通れないだろうし
=+=+=+=+= 災害復旧で査定写真撮りに行ってるけど、また増えそうだなぁ。 災害復旧なのにゴチャゴチャ細かい事にうるさくて全然復旧が進まない。
=+=+=+=+= 政府の早急な対応がなおさら求められる。選挙活動はやめて全力で全議員が被災してる人を助けないと…
=+=+=+=+= 石川の被災者の皆さんにとって今年がどれだけ悲惨な年だったか 泣きっ面に蜂どころではない とにかく命大事に
=+=+=+=+= しかも見る映像すべて、グレー色の水ではなく茶色い泥水。土砂崩れが起きないか心配です。
=+=+=+=+= 世界中で河川が氾濫している。 川の近くは50年前とかに比べるとリスクが上がっているかもしれない。
=+=+=+=+= 仮設住宅が床上浸水って。。。 行政はそこらへんは調べないんですね。 避難されている方に被害がないように祈ります。
=+=+=+=+= 手厚い被害補助をお願いします。激甚災害が2度もおとずれた感じになって石川県の沢山の人が疲弊しおいつめれませんように。
=+=+=+=+= 平らな場所が少なくて仮設住宅を建てる場所が水に弱い場所しかないというのをニュースで見たことがあったなぁ。
=+=+=+=+= 地震で地面が割れ、今度は空から大量の雨。 災難なんてものではない。 被害が大きくなりませんように。
=+=+=+=+= もう50年も前から避難場所は学校の体育館。 仮設住宅は学校の校庭と決まっていて、進歩がない。 しかも、まだ手付かずのままの状態も多い。 自民党の総裁選なんてやってる場合か?
=+=+=+=+= 今年の地震だけでも苦しいのに。 仮設住宅が浸水するとか、ありえないくらい災害がおおい。
=+=+=+=+= 被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。なんでこんな事に…地震で大きな被害があった場所に再び災害が起こるなんて、酷すぎる…
=+=+=+=+= これ駅前ですよね? 向かいの山から流れてきたのかな? 海のそばだから、排水が間に合わないかもしれないですね。 辛いな。
=+=+=+=+= 国の復興支援策がモタモタするから次の天災で致命的な打撃を受ける。
自民党見てみなよ。 中国で日本人が殺されても総裁選優先で支援者に媚を売るので忙しい。 国内で災害が起きようが、総裁選に勝つことしか頭にない。 誰の為の政治やんの?あんたら。
=+=+=+=+= 輪島の仮設が床上浸水って…涙出る。 先ずは避難、ここから先もどうかご安全で!
=+=+=+=+= もともと山がちで少ない平地と限られた道路、住むなら初めから孤立覚悟で住まないと。
=+=+=+=+= 石川県の大雨警報を見て気になっていましたが、仮説住宅が床上浸水とは心休まる時がないですね、、
=+=+=+=+= 石川県知事の生活拠点は東京都、地震発生時と同じく 知事は、3連休は東京の為、副知事が対応して下さい。
=+=+=+=+= こんなことになる前に政府は復興を急がなかったということですよ。裏金とその対応に力を注いで、都心から大きく離れた被災地は放ったらかしですよー
=+=+=+=+= 首相の頑張りましょうのタイミングも最悪だな。
言葉でなくこの状況でも頑張ろうと思える支援を一刻も早く!!
=+=+=+=+= こういう災害にそなえた場所にたてたり、建物そなえたりしなきゃ仮設住宅意味ねぇ?仮設の仮設住宅つくる必要ないか?
=+=+=+=+= 無駄な道路を造り続けると気候変動で洪水が増える。緑の森を熱々のアスファルトに変えて。
=+=+=+=+= 批判覚悟で… 海外支援はしばらくストップして本気で復興に回すべきかと。 民主党政権は東日本大震災の対応がだめだったとどなたか言ってませんでしたっけ?
=+=+=+=+= いやぁ~、これは災難なうえにさらに災難だね。今はまず人的な被害がないようにだけ気を付けてください。
=+=+=+=+= ん、仮設住宅って浸水リスクのある場所に建てるものなのか? 自分の地区の対応方法とか調べておいた方が良さそうだな。
=+=+=+=+= 総裁選、兵庫知事のニュースはいらんから、ひたすら能登の現状と大谷の活躍をニュースにして! 能登に支援を!
=+=+=+=+= 政府には迅速に動いて欲しいですね。対策は3連休明けとかやめてほしいですね。
=+=+=+=+= 昔の人のここは危険と何らかのサインあるなら住んではいけないと思う。もう人口も減るしね。
=+=+=+=+= 急を要したがために仮設住宅を建てる土地の選定も適当になったんだろうか
=+=+=+=+= 国が本格的に被災地見捨てそう 国土が荒廃するし、木造船もよく流れ着いてるんだから密入国仕放題になるんだろうな
=+=+=+=+= そもそも能登は人が安心して住み続けるのが難しい環境になってしまっているのではと…
|
![]() |