( 213920 ) 2024/09/21 15:05:06 2 00 兵庫県・斎藤元彦知事、「ウェークアップ」生出演…「進退」問われ「少しずつ自分の思いは固まりつつある」スポーツ報知 9/21(土) 8:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/183c561115bd8239310801c8148798be3491a62c |
( 213923 ) 2024/09/21 15:05:06 0 00 斎藤元彦兵庫県知事
斎藤元彦兵庫県知事が21日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜・午前8時、読売テレビ制作)にスタジオ生出演した。
【写真】読売テレビ・中谷しのぶアナ
斎藤氏は、パワーハラスメントなどの疑惑告発文書問題で、県議会の全会派(議員86人)が19日に知事不信任決議案を共同提出し、賛成86票の全会一致で可決した。
このため斎藤氏は地方自治法に基づき、10日以内に辞職・失職か、議会解散の選択を迫られている。辞職、失職したら50日以内に知事選が行われる。解散すれば40日以内に県議選があり、改選後の議会で3分の2以上が出席、過半数が賛成すれば不信任決議が成立。議会通知を受けた時点で失職する。
スタジオで斎藤氏は今の心境を問われ「改めて県民のみなさまに今の県政、大きなご心配、それからご不安ですね、それからこのままで県政大丈夫か?と抱かさせてしまっていることは本当に申し訳ないなというふうに思っています」と述べた。そして、進退について問われ「今いろいろ考えている状況ですね」と述べ「私の人生もそうですけど兵庫県政にとっても大事な局面ですから少しずつ自分の思いは固まりつつあるんですけど、しっかり考えたいと思っています」と明かした。
報知新聞社
|
( 213922 ) 2024/09/21 15:05:06 1 00 - 兵庫県知事の斎藤氏に対する批判が多く、彼の姿勢や行動に対する否定的な意見が数多く寄せられている。 - 斎藤氏が自己弁護や自己保身の姿勢を見せており、問題の責任を取る姿勢に欠けているとの指摘が多い。 - 市民や県議会、マスコミからの批判が厳しく、斎藤氏の対応に対する理解を求める声も多い。 - 斎藤氏の現在の姿勢やコメントに反感を持つ者が多く、辞職や失職を求める声が大勢である。 - また、斎藤氏が解散を選ぶのではなく辞職するべきであり、県政の停滞に対するリーダーシップの欠如が問題視されている。 - 斎藤氏が自らの人生や思いばかりを優先し、県政や県民のことを本質的に考えていないとの意見も目立つ。 - 質問や批判を避けて自己主張を繰り返し、公正な判断や責任の取り方ができない知事としての姿勢が批判の対象となっている。 | ( 213924 ) 2024/09/21 15:05:06 0 00 =+=+=+=+= これまでの知事の言動は変わらないし、これ以上、テレビで取り上げないのがいいのでは。 元局長のご遺族様も悲しさと憎しみが増すばかりだと思いますよ。 既に第三者委員会も立ち上がっていますので、しっかり推移を見守りたあですね
=+=+=+=+= 生出演を見ていますが、特に何か変わったことを言うでもなく、目新しい話しでもない、これまでの発言を繰り返しているだけのようです。 まぁこのタイミングに出演依頼するテレビ局もテレビ局だが、それを受ける斎藤氏も斎藤氏だ。今は頭を冷やして、しばし沈黙を貫く時期だと思います。 斎藤氏は囲み取材も嫌がらず、基本的にメディア対応がお好きな方のようです。 県職員のアンケートにも、公務先でメディアが来ていないことで叱責された、ともありました。 昨日の今日ですからね。頭を冷やして重大な決断を考える時間だと思いますけど。 来週には、報ステやらニュース23にも生出演されるかも。この先、退任後には手記の出版もあるでしょうね。 そう言えば、20年ほど昔の長野県の田中康夫氏は、不信任決議を受けた後の失職まで沈黙を貫いたと記憶しています。
=+=+=+=+= 多分辞職を選択すると思います。普通の感覚ならば辞職します。議会解散したら選挙にお金がかかります。これは県民の税金です。さらにその次は再び県知事不信任決議可決で県知事失職、さらに県知事選挙でまたまたお金がかかります。これも県民の税金。2回も選挙でお金がかかります。全て県民の税金。それよりも辞職して再立候補して県民の信を問うたほうが良い。
=+=+=+=+= 全会一致の不信任決議なので議会に瑕疵は無い。なので解散に大義も正当性も無い。 仮に解散したとしても、新たな議会が再度全会一致で不信任決議。2度のダメ出しという人間失格の烙印を押されて失職。 今すぐに失職しても先に失職しても、次の知事選で立候補しても記録的に少ない得票数で落選確実。そもそも、支持者が誰1人として集まらない。2人の自殺者を出した問題の当事者なのだから、支持などしたら「人殺しを支持するのか」と猛烈に非難される。その人の事業や生活も完全に壊れてしまう。斎藤元彦を支持するというのはそういうこと。 政治家としての前途はすでに完全に絶たれている。一般人として静かに余生を過ごすしか残された道は無い。
=+=+=+=+= 出処進退をどのようにされるかは知事ご自身がお決めになれはよろしいかと思います。ただ、公益通報に関して第三者に任せるのは手間やお金が掛かるとの事ですが、そう言う問題ではないと思います。識者から法に違反しているとまで言われた事を重く受け止めて、告発対象の方や、その組織が内容の真偽の調査などをする事があっては、この問題は解決されないと言う事が、今回の問題によって浮き彫りにされたと思います。したがって、公益通報は第三者に報告することを義務付けて、公平な調査が出来る環境を整えるよう法を変えて行くべきだと思います。
=+=+=+=+= 中立の立場から。 流れとして抗えないのならせめて綺麗な去り方かつプライドを守るのに、病気による辞職を申し出られるのが良いと思います。 県民の税金を無駄にせず、議会議員の総意が叶い、斉藤さんの最後のプライドも守られると思います。 聡明なご決断を期待しています。
=+=+=+=+= 兵庫県民ではありませんし、斎藤知事は辞職されるほうが良いとの立場で、番組を観ていました。 この番組に生出演された斎藤知事にとっては、これは兵庫県以外の方々も観ている番組なので、単純に且つ語弊を恐れずに言えば、公開裁判みたいな印象を受けました。 亡くなられた県幹部との関係性にも触れられていましたが、一般的に、上司に貴方の悪口や噂が聞こえますよという部下は、まずいないと思うけど、知事に対して、モノ言えぬ関係が、かなり強権的な状況で存在していたのだなと改めて思いました。 亡くなられた県幹部の方には、少なくとも家の前でも良いから、手を合わせてほしいと思います。 また、この知事の一連の流れを見ていけば、維新の会にとって国政にも少なからず影響を与えることにもなるのでは、と思います。
=+=+=+=+= 今頃になって少しずつ自分の思いは固まりつつあるとか言うが、長い期間が あったのだから、すでに考えは決まっていると思う
ウェークアップは斎藤知事の出演だけでなく、大阪の吉村知事も出演させて 徹底的に議論をさせた方がよかったのではないか
2人には現状の混乱を反省してほしいね
=+=+=+=+= まだこの方の中では、民意の代表の議員・兵庫県民の辞職を求める声・日本国民の辞職を求める声よりも、『辞めたらいけない、頑張れよ』と声をかけて応援してくれてる方のほうが大事なんでしょうね。
民意を無視するくせに、県政を前に進めるとか言ってるけど、もうここまで来ると意味が分からないし、そもそも県民の声を聞く気もないんでしょうね。
日本の政治家は本当に『聞く力』がない方々ばかりですね。
=+=+=+=+= 解散する大義なんてないのだから、普通なら選択肢は辞職か失職の2つしかないと思うのだが、とことん引っ張るなあ。 「少しずつ思いが固まってきた」って、何を考えているのだろう。 解散なんて、斎藤知事の自分勝手なわがまま、悪あがきでしかない。知事自身もそんな事は分かっていることを願う。最後ぐらいは、常識的な判断、選択をしてほしい。
=+=+=+=+= 元大阪府知事の松井氏が、元県民局長が、なぜ外部通報と同時に内部通報をしなかったのか、疑問があると言っていたが、なぜ、外部通報をしたのか想像できないのかと怒りを覚えた。通報内容の対象者は、知事、副知事が含まれており、外部通報を握りつぶした結果から見ても内部通報に対する信用できないから外部通報を選んだのだと思う。その後、副知事等の調査を受けて、念のために内部通報をしたのだろう。元県民局長は、懲戒処分の際、副知事に通報内容についてしっかりと調べてほしいと言ったとの報道もある。外部通報も法に基づく通報だよ。外部通報だけだったから、元県民局長の落ち度と思われるような発言は、控えていただきたい。また、知事の政策を進めてきたからといって、今回の事案の免罪符にはならない。松井氏の発言には、ガッカリしたよ。
=+=+=+=+= 今の斎藤の対応や言動そのものが、パワハラの証拠の一部になるのでは?
斎藤自身に都合の悪いことは記憶にないとして、苦情をはじめとした兵庫県民の声にも一切耳を傾けない。
斎藤の考え、意見を強引に推し進めようとする態度はパワハラ要因になり得る。
斎藤が原因となり、日々対応に追われる兵庫県職員にも一切配慮をしない。
斎藤自身のことしか考えないため、記憶にないのではなく、一切配慮しないだけのこと。
斎藤の対応はある種の病の裏付けであり、精神的な成長が必要になる。
どのような状況でも頼れるのは斎藤自身のプライドや考えのみ。その影響として、県職員に関する事件が起きた。テレビ出演も単なる自己満足になる。
今の斎藤による身勝手な言動や行動そのものが、十分パワハラだと考える人が多いはず。
=+=+=+=+= このような時期に番組に出て自分の考えを述べるのは、辞職するつもりがないことの表れだと思います。厳しさに欠ける中谷キャスターとの1対1のやりとりを条件としたのも計算高い感じがします。 肝心の中身は従来の主張を繰り返すばかりで、典型的な役人答弁のようで新鮮味に欠けるものでした。正に番組に出演すること自体が目的で、それは個々の問題を等閑視して自らの思いや情熱を伝えるためでした。何かその作戦に読売テレビはまんまと引っかかった感じがします。
=+=+=+=+= 自らの思いを述べられているが、これまでの言い分を繰り返してるだけですね。未だ自身の責任には具体的に明確にしていない。10日後に失職の上で出直し選挙が濃厚ですね。 兵庫県民の良識が問われる事態。これからの動向を注視したいと思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事は、県民よりまず自分ファーストの方なのだと思います。 県民に対してと色々おっしゃっていますが、聞いていて全く響きません。 会見で涙を見せたのも、自分の為でした。 2人もの県職員が亡くなっても道義的責任が分からないとの事ですし、出処進退について色々説得説明を受けられても全く理解出来なかった様です。 なのでこれからも、我が道を行くのだと思います。
=+=+=+=+= 斉藤氏個人の思いなど、不信任決議された今まったく必要ない。 県民の代表である県議全員から不適格だと示された事実について、まず考えるべきでは。 もう進む道は閉ざされたので、まだやりたいなら知事選挙しかない。 県議選挙に斉藤派を約40人送り込む自信があるのだろうか? 知事なのに現実が見えない時点で向いてないとしか言えない。
=+=+=+=+= 自分のイメージアップのために頑張っているのかなと思いますが、1対1の形で、討論する形ではないし、話す内容は今までと同じですので、何が県民に伝えたかったか、わかりませんでした。 結局、知事が退室後の解説者の意見で、知事のイメージは下がったと思います。 いずれにしても早く辞任して、再選を図ることが一番、県政を前に進めるためにいいことですので、10日間ではなく、早く決断してほしいと思います。
=+=+=+=+= 元大阪府知事の松井氏が、番組で、斉藤知事の現況について「知事になって、ちょっとした慢心からこうなったと思う」とコメントされていましたが、大切な人間1人の命がなくなっている原因とも言える事を「ちょっとした慢心」などという言葉で切り捨てられるものでしょうか?推薦をし、応援演説までした方に、その責任はないのでしょうか?少なくとも反省の弁はあって然るべきと思いました。次回立候補された場合「公約を果たし、結果を残しているから、応援したい」とも仰っていました。公約を果たし、結果を残せば、何をしても許されるのでしょうか? 司会者をはじめ、出演者の方々は、何も感じられなかったのでしょうか? 私は、憤りを感じながら、忸怩たる思いで、今日の番組を拝見しました。
=+=+=+=+= 兵庫県民です。 知事は改革を進めていきたいとずっと仰ってますよね。これまでも色々なことに着手して頑張ってきたとご自身で思われ、今後も進めていきたいと思っているのだと思います。 ただ今このように県政が滞っている状態の責任を取るべきだと思います。 県職員や県民に多大な迷惑をかけていることをもっと自覚してほしいです。
=+=+=+=+= 初めから見極めるのは難しいかもしれませんが(知事の責任は無論の事ですが)議員のそれはどうなんでしょうか。 担ぎ上げた人達、「初めはいいと思っただけどなぁ」で済んでしまうのでしょうか? 自身に繋がる思惑もあったと思います。 費用、時間はかかってしまいますが議会解散も民意を問う意味でいいのでは。 すべて元の議員が再選されたならばそれでよし。 それから県政刷新に向けスタートしたらどうでしょう。
=+=+=+=+= もし失職したとして、かなりの額になる退職金全てを亡くなった元職員遺族にお見舞い金として。または霊前に差し出したら世間もほんの少しは見直すかもしれない。勿論そんなことで許されることもなく、断られると思うがね。 まずそんな殊勝なことはしないのも分かってるけど。 血税の一部が退職金として支払われること自体我慢できない。
=+=+=+=+= 「自分は悪くない」で首尾一貫しているから、県議会解散の一択ではないでしょうか。 「知事選と県議選のダブルにすれば、齋藤氏の再選率が上がる」という分析もあるようですし…。
個人的にも、齋藤知事を熱烈に推薦して、犠牲者が出た後も守ろうとした、維新と自民党の議員たちを『即刻排除』することが、必要不可欠だと思います。
=+=+=+=+= 一対一なら、という条件で知事が生出演を承諾したとのことで、ガランとしたスタジオの空気が既に異様。亡くなった局長に対して、何故直接言ってくれなかったのかと未だに言ってのけてしまう神経。世間に顔向けができる状況ではないこともわからない。 話せば話すほどインタビュアーとのやりとりが噛み合わず、ボロが出ていた。行間を読んだり、質問の意図を汲み取ることもできず、一方的なコミュニケーションしか取れない人、という印象だけが強く残った。
=+=+=+=+= 知事を筆頭に副知事とその取り巻きが恣意的で違法と言われる取り調べや圧力等により結果として二人が自死に追い込まれてしまいました。 100%知事、副知事、取り巻きが悪いとは言わないが、その責任は極めて重いと思います。 改革をやったと評価する県民も一定程度いるようですが、それでもこのまま知事であり続けることは許されるものではありません。 ましてや全員の総意で不信任決議を突きつけた議会解散を強行することなどあってはならない。 どうしても知事であり続けなら失職して再選挙で県民に信を問えばいい。
=+=+=+=+= どこで、何回、どんな方向から、話を聴いても、 人が自殺していることも特に申し訳なかったとは考えてないようだし、 内部告発者の徹底ファッショを行なったことも何とも思ってないようだし、
ある意味、彼の判断自体は一貫しているから、 どこかで、何かで「もう一度立候補します」と彼が言ったときに、 「そうか、がんばれよ」と有権者が言うか否か、ですよね。
判断材料自体は、迷う余地なく出切っていると思います。
あとは、庶民の「良識」が何であるか、そこじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= これまでの発言を繰り返しているだけだった。質問もこれまでとほとんど変わらない。 アナウンサーが「一対一を希望したのはなぜ?」と聞いた時、「いい質問だ」と思ったが、知事は関係ないことを答えていた。そこで、「つっ込むのかな」と思っていたが、アナウンサーは原稿の次の質問を見ていたのか、スルーして、メモにある次の質問に移っていた。 わざわざ生放送で、録画を再生するようなことをする必要があるのか?はなはな疑問だった。 せっかくなので、女子アナではなく、臨機応変に対応して質問できる人物、例えばスタジオにいた亀井弁護士が最適だと思うが、なぜアナウンサーにしたのだろうか ??????????????????????????????
=+=+=+=+= >「私の人生もそうですけど兵庫県政にとっても大事な局面ですから少しづつ自分の思いはかたまりつつあるんですけど、しっかり考えたいと思っています」
知事ですから、県民にとって大事なのは県政です。別に知事の今後の人生なんか興味ない。公共の電波で意見を求められて「私の人生」を最初に発言してしまうあたり、優先順位が「私」であることが滲み出ている。 ビジネスマンは本音と建前を使い分けるのは基本です。それが出来ていないあたり、仕事は出来るのか知らないですが、本質的に知事に向いてないのだと思います。
=+=+=+=+= MCアナの中谷と説明役のアナの山本以外の他の出演者がいない状態で行われていた。この中には松井や説明時の解説コメントが寄せられている亀井も含まれていたがなぜこのような対応になってしまったのか。 先行したMBSテレビのものよりもVTRを見せて一部の兵庫県民の声も聞くことになるなどより深い内容になったが、「自分の思いは固まりつつある」というわずかながらの前進がある様子以外、これまでと変わらない様子だった。 解散に備えている県議のためにも早い決断を求めていたものの、それでもこれまでのコメントに終始していた。 当時の西播磨県民局長の告発について触れられていた様子はあったが、贈答品の点まで触れられている印象がなかった。 コスト的なことを考えると、タイムリミットを迎えるまで明言を避け失職する方がコスト的には一番最小限に抑えられると思う。追加で得られる報酬があるが、手切れ金と思うしかないだろう。
=+=+=+=+= 番組の冒頭で「斎藤自らの申し入れで出演が決まった〉とあった。であれば、斎藤の再選挙への意欲しか考えられず、テレビ局も軽々に受けないでほしい。 そしてコメンテーターに松井が出て、それとなく応援している。亀井弁護士が短い時間で公益通報違反を強調したが、わずかだけ。テレビ局のやってることは兵庫県政の停滞を長引かせてるだけで、もっと考えてほしい。
=+=+=+=+= これだけ批判され、議会で全会一致で不信任案が可決されているにもかかわらず、全国放送のテレビに出る時点で、謙虚さは微塵も感じられない。この人は何を考えているのか、大変不思議に思うし、この場に及んでも、ものすごい自信を持っているようで、呆れるを通り越して大変な異様さを感じる。『嘘八百』『公務員失格』『道義的責任がわからない』といった人の感情を逆撫でする強弁や不適切な発言を繰り返し、『県民のため』の旗印のもと知事の言動のもと2、3名の自死者をも出し、政策を遂行必要な調整や段階的対応を欠いてきた斎藤知事が、再選に出たとしても、県民のトップとして相応しいとは到底思えない。これまでの経過と現状、ご本人の資質をトータルで見て、知事・県政からの撤退を速やかに表明するべきだ。以上
=+=+=+=+= 国民主権は、昔から教えていただいた国民の権利で、議会はその発揚の場と思います。国政の場合、その第1党の党首が首相となり内閣を任命する。なので、国民の意思で立法と行政をコントロールしている。地方の場合、知事選があるんですね。議会と知事の選挙で支離滅裂な投票をすると地方行政が混乱することにもなりかねないと改めて思いました。今回は知事も県民から選ばれた。悪いのは議会だとでも言いたげですが、議会も民意を反映しているはず。今更ながらよく分からなくなりました。あともう一つ、国政レベルでも解散権の乱用を制限する議論があるようですが、今回のようなことがあると、そのようなことも考えないといけないと感じます。
=+=+=+=+= 告発者がクーデターだの革命だのと書いていたから兵庫県の危険を感じ、速やかに対応したと昨日もテレビで話してましたが、これ、旧ナチスの考え方に似てる気がします。昔、ゾフィー・ショル黒バラの戦いって映画のタイトルだったと思いますが、ナチスの体制をあるドイツ国民が批判しビラを撒いた…その後ナチスが犯人探しをして捕まえ拷問の末処刑されたという実話が元でしたが、ここまで過激ではないけども、内々で犯人探しして内々で処分、革命やクーデターは危険分子とみなす所、恐ろしいな…と思います。擁護論も出てますが、県民にいくらいいことしてても、権力持ち内部統制をするという事は危ないと思います。
=+=+=+=+= 中央省庁からやってくる知事
選挙はあるものの組織と金による 形だけの団体票企業票 個縁地縁選挙
そういう意識から国民全員が選挙とは 個人の考えと意識意思で一人ひとりが 真剣に投票しないと
県や地域はいつまでも 中央省庁と国の占領地になるわけで
今でも補助金を取ってくる知事が 良いとされています。
取ってくる? わかりますか? 当の兵庫県のおねだりがそういう意識
県を地域を自ら活性化させることを 地域や地元の小さい企業を伸ばしながら 生き抜いていく 開かれた県政を徐々に作っていくべき。
東ドイツ出身だった メルケルさんき学べってことです。
=+=+=+=+= テレビで取り上げると、自分が主人公と勘違いする。人が2人亡くなっていることをもう少し取り上げ、知事に反省を促してほしい。道義的責任とは何かを理解できない知事なので、県民によりそうことは勿論できない。知事の頭の中は再就職先のことか、自分自身の責任をどう逃れるかの2点しかない。
=+=+=+=+= テレビで知事自身の県政の成果を縷々述べるのはいいですが、それとこれとは別。一番の問題は初動が問題であったこと。それを棚に上げて自己弁護をしているのに過ぎないのでは。問題のすりかえである。まず、公益通報の保護対象となるかどうかに思いが及ばなかったその稚拙さそのものが、権力者である知事としての適正に、そもそも欠けているのだろう。その慎重さに欠けた結果、人一人が亡くなっているわけだから、県民の生命さえ危ぶむ行為に誰が県政の負託を与えることができるのだろうか。 中谷さんも頑張って切り込もうとしていたが、やり込められた感もあり、他にキャスターがいなかったのか。
=+=+=+=+= 県政は一人で動かせるものではない。もちろんどの仕事にも通じる理屈だが、全会一致の不信任という結果が出て、なお「自分の考えがかたまりつつある」と言う神経が信じられない。 考えや決意を固めるのに時間ぎかかり過ぎだし、そもそも今だに『民意』よりも「自分の考え」というワード選択をするあたりが、いかにも斎藤知事らしい。兵庫県民として断固許せない。
=+=+=+=+= >「私の人生もそうですけど兵庫県政にとっても大事な局面ですから
ここで初めに「兵庫県政」や「亡くなられた方やそのご遺族」と言う言葉ではなく「私の人生」と出てきてしまうあたり、この方は自分のことがどこまでいっても最優先なのだなと感じてしまいます。「亡くなられた方に大変申し訳ないことをしたので辞めさせていただきます」と言う回答を私は想定していたので本当にビックリでした。
確かにこの方は井戸前知事の時よりも兵庫県政を大きく改革しただけの実力があったのかもしれないですし、もしかしたら亡くなられた方の生前の行動にも1mm、2mm悪かった節もあったのかもしれないです。しかし、それでも人を間接的に殺害していることは事実であるこの状況にて最初に出てくる言葉が「私」と自身に関するものであるのは、あまりにも被害を受けた全ての方々が浮かばれないと思います。
早急に辞職して欲しいです。
=+=+=+=+= 真偽はともかく様々な批判的意見で四面楚歌になっている。 そして命まで失われている。 日本中からの外圧にさらされ精神は極限まで追い込まれている筈。 強靭な精神力。
人間は頑張れば頑張るほど、孤独になって行く。 その孤独が人を育て磨き、強くする。 強くならなければ生き抜けない。
しかし優しくなれなければ生きて行く意味など無い。 中小企業を経営しておりますが、今から16年前に京都商工会議所主催のパーティーで京セラ稲盛和夫さんから頂いた色紙が私のバイブルになっています。 人は元来、強く優しい。
=+=+=+=+= 斎藤氏は相手が言った事に対しての返答ができず自分が話したい事をいきなり一方的に話し出し、全く会話として成立できない性質である事を昨晩のNHKひょうご熱視線に生出演していた番組見て確信しました。自己保身を目的で出演されたつもりでしょうが、全くの逆効果で斎藤氏の異質さを視聴者にアピールすることになりましたね…放送事故レベルでした。NHKひょうご熱視線を見逃した方は本日午前11時過ぎから再放送しますので見れます(近畿のみ放送かも)
=+=+=+=+= マスコミの異常なほどの報道に嫌気がさすと同時に出演する知事に驚きました。よほど自分は悪くないと思っているのでしょう。それほど自信があるなら、本当に非がないのなら、なぜ初期段階で第三者に調査をさせなかったのでしょうか。 文書に出てくるパワハラ行為は、今の時点で伝わってくるのは、机を叩いた、付箋を投げた、叱責した、というもの以上出てこない。おねだりももちろんよろしくない行為だが、これほどまでに世間から厳しく批判されるような内容なのだろうか。 文書の内容からよりも、それを内々に処理してしまったこと自体が、告発者を追い詰め、パワハラ、違法と言われても仕方ない状況になってしまった。
=+=+=+=+= 経費の無駄だから辞職しろというコメントをよく見ますが、経費削減と民主主義制度の維持(ここでいうのは辞職か議会解散の権利の行使の選択権が知事にあること)を比べるなら民主主義制度の維持の方が重要だと私には思われます。
現知事が犯罪を犯したなら法により裁かれるべきでだし、そうでないならルールにのっとり、粛々に行われるべきです。
ただ、私は報道を見ていると「公益通報者保護法」を犯しているように感じています。でも知事はそんなことはないと言っているので、もっと詳しく分析した専門家の意見を聞いてみたい。
また、元課長の自殺につて、百条委員会の出席が決まり、事実が解明に進んでいる矢先での自殺。そのあたりわからない。 もちろん当人にしか分からないことでしょうが、どうして自殺することになったのか。因果関係がはっきりしているのか。そこが知りたい。
=+=+=+=+= 何の内容もない出演でしたね。 TV局が出演オファーしたのか斎藤側が出してくれと言ったのかは知らないが、呼ぶ方も呼ぶ方だし斎藤からすれば出直し選挙のための選挙運動としてメディア出演したいんだろう。 とにかくお話になりませんね。知事副知事牛タン職員の内部告発潰しから始まり個人情報漏洩、パレード公金不正利用、職員自殺に追い込んだ責任など刑事民事とも訴訟して徹底的にやっつけましょう。
=+=+=+=+= 改革は納得と共感が理想的。 実際は剛腕な手法も必要だと思います。 今までとの環境の違い、なぜ改革なのか? 兵庫県庁のトップはどう思っているのだろうか? 知事は公選で選ばれてるから代表であるけど役所のトップではない。 知事の資質の話より、改革の成果を判断してほしい。 民意を問うなら知事の思いと県議会の協力体制でしょう。 W選挙に期待。
=+=+=+=+= 知事と言うより、有権者である兵庫県民が熟考するべきだ。
知事がやってきたことは公約通りの改革であり、今までうまい汁を吸ってきた職員や外郭団体が反発してこうなるのはある意味当然だ。 しかしそれこそが、納税者の利益なのである。
果たして、このまま改革の道を進むのか。 または、事なかれ主義に戻って無駄を垂れ流し続けるか。 それはたとえ斎藤知事という首をすげ替えても、いずれ県民に問われることだ。
正解はない。 県庁の関係者やOBに親切な古来の県政、というのも一つの答えであるし、決めるのは県民だ。
=+=+=+=+= テレビを見て、ウロコが目から落ちました。
内部通報窓口に訴えがあったのは、「調査を始めた後」だったのです。 誹謗中傷を含めた文章がマスコミに出回ったなら、調査するのが当り前でしょう。
本件、知事を魔女に仕立てて、魔女狩りをやっているのではないか? そう考えると、知事のかたくなな姿勢が理解できます。
テレビの後で、考え方が180度変わりました。 今は、知事を応援したいと考えています。
=+=+=+=+= 公益通報とは何なのだろうかと思うと県民にとってその通報が有益であるということが大事だと思う。今回の場合に百条に於いてパワハラもおねだりも認定されていない。そして告発者本人が受けた事実もない。パレードに関しても大阪との関りがあり県独自で出来る内容でもなく寄付を募ると言われたらそうしたのだろうと思うし集まらなかったから迂回献金になったのだと思う。それが悪いとすれば大阪の調査も必要だと思う。そして選挙の事については、知事は、知らないと言っていて証拠もないのだからと思う。先ほど、テレビを観ていて告発者と知事は、何度も一緒に食事をした仲でいろいろ教えて貰ったので何故そのような告発文書を出されたのか知りたいし話したいと言われていたのが、凄く印象に残った。「今日の友は明日の敵」なのかと思った。
=+=+=+=+= この知事は自らの非を告発されたことを革命とかクーデターと思ったと言っているが被害者意識がすごい。自分は批判される対象ではないと思っているのでしょう。告発ではなく諫言してほしかったと言うが、パワハラ上司に諫言する人はいませんよ。それこそどんな目に合うかわからない。
=+=+=+=+= これだけ叩かれても意志を曲げず何処にも逃げない姿勢は高く評価出来る。パワハラばかり言われているが、就任してからの公約はシッカリ実行されてるし成果もある。自身で厳しく仕事をやってきたと言うくらいだから部下は大変なんだと思うが、税金で食っていると言う自覚があるから厳しくやるのは良い事だと思う。今回は改革をやって白アリがクーデターをやったのでは無いかと思う。マスゴミは叩き潰す事しかやらないが実際、成果を評価する声もある。解散して県民に問えば良いと思う。
=+=+=+=+= 斉藤氏の公益通報者保護法の私見を聞き呆れるばかりでした。何故?彼は元局長さんが通報した内容を保護法に当たるとか、当たらないとかを判断したのか?それを禁止してるのが、保護法ではないのか?通報された側ではなく第三者がそれを判断するべきでは? その根本的な間違いを改めない限り辞職しようが、失職しようが次期知事になってはならない方であると思います。
=+=+=+=+= 普通の人が、ここまでしないのは、今後を考えたら、社会と関係を持つ事を、難しくさせる行いを避ける。 彼はどうも、その辺の事が理解出来ない様子。 恐ろしい事に、世間が理解を深める必要があると考えているようだ。 単に恨めしいから、後先考えずに議員連にダメージが入る、解散を選択するはずなのに、考慮しようとしている。 首長を辞めたら、再選される為には、一時期県庁を離れないといけない、解散だと新しい議員達が揃うまでに、時間が掛かる、それもまた停滞する。新しい議員達が自分の話を聞いて、納得するのは当たり前だと言わんばかりな… 世間の常識では、異常と感じる人でも、政治家からすると、割合と出来る人と感じるようだ。 周りの話では、世間とズレたのは、官僚になった後、つまりは政治家になった時では無い。 世間とズレなければ、政治家になれないのか、政治家なると、おかしくなるのか…
=+=+=+=+= 昨日の4チャンネルのインタビューは質問が良くなかったけどこのウェークアップ見ていた人は斎藤知事に部があると思ったと思います。かなり周りに配慮した喋り方でしたけど伝わったと思います。公益通報と言われてるもの弁護士でもある松井さんも3月20日に怪文書送りながら4月になってから内部の公益通報に出したのか?なぜ同時に出さなかったのかそのあたりはよくご存知の方なのに・・ ハッキリ言ったら攻撃たされるから言わなかったけど公益通報には当たらないと思ってるのでしょうね。 期日までに単独インタビュー続けたらびっくり返りそう。 それでも個人的には議会は解散すべきだと思いますが。
=+=+=+=+= 私は医師ではありませんが、兵庫県は知事の心身について正常なのかを調べたほうが良いのではないかと以前から感じています。
精神的なことは本人では把握できないこともあります。
また問題がある場合には総理大臣が罷免することができるようです。
この辺りは専門の知識のある方が動いてほしいと思います。
=+=+=+=+= 元県民局長を懲戒処分する前に直接話ができる立場だったのに、なぜそうしなかったのか? 告発の意図やその後の対応の過ちなどについて、何も理解しておらず何も反省していない。今、政策の議論をして何になるのか理解に苦しむ。話す内容も矛盾だらけ。常人ではない。完璧な人間でないのがわかっているなら、知事という地方自治のトップを続けられる資質がないと県民の大半が不信任を突き付けた。1日も早く、身を引きべきだ。
=+=+=+=+= いずれにしても知事は辞めるとしても、県議会も解散した方がいい。 元局長を追い込んだのは知事と副知事など側近以外に、特に維新の県議の恫喝も大きい。維新、及び自民の一部には共犯関係にあると思える県議がいる。不信任案を出して正義側に回ったふりをしているが、彼らも有権者から信を問われるべきだ。
=+=+=+=+= たとえどんなに素晴らしいことをやってきたとしても、パワハラによる職員の自殺、県政の混乱を招いた責任を取らなければいけません。 組織の長の究極的な役割は、責任を取ることです。 そこのところが全くわかってない斎藤氏は、もう論外としか言えません。 それにしても、今の日本は政財官問わず、責任を取ろうとしないトップが多すぎる。 これには視聴率のことしか考えないマスコミの責任が多々あると感じます。 唯一昨日のNHKだけは、ともすると斎藤の弁明になりそうだったところを遮って黙らせたところが評価できます。
=+=+=+=+= 普通、こう言う番組に問題人物とされる人が出演するのは有り得ないし、一部マスコミと議員連中が騒いでるだけで、斎藤知事の身辺は意外と穏やかなのかもしれませんね。 マスコミの論調も一時のバカ騒ぎに比べればトーンが下がってますし、不信任可決を機に一部週刊誌がプライベートを嗅ぎまわってる以外は音沙汰もありません。 もはやここまで来れば、辞職・失職すればあらぬ疑いで取り調べもあるでしょうから、自身の潔白を訴えるべく議会解散の一択しかないでしょう。 水面下で維新や議員連中が説得している可能性もありますが、それは不信任出す前にやって完結すべきことなので、大方無駄でしょう。 県政レベルでは議会解散はありませんが、市町村レベルなら実例がありますし、今回の件を世に問う恒例として解散すべきだと思います。 ぶっちゃけ、このレベルでのパワハラまがいは他県の知事で公表されてないだけであるのではないですか?
=+=+=+=+= かなり往生際が悪い方だという印象を受けました。前代未聞なことになったこと、納得がいきます。 別の出演番組で、初動に間違いがなかったことを正当化するために、ついには元片山副知事の尋問の際にでた「クーデター」「革命」と言う言葉を用いて、そのワードがあったから早急に探索始めた事を強調。呆れてしまった。 今まで、記者に詰められるたび、「真実相当性がない文章だったから」を繰り返しいたくせに、彼に嫌悪感さえ感じてしまった。 こういう行動一つ一つが、自分の所業を明らかにされたとたん、陰湿な行動にでたことも、更に納得がいく。 私がとても気になったのは、元県民局長さんとは、食事やお酒さえ共にした仲なのにあのような文を書いたと知って、大変驚き、なぜ告発などしたのか?と言う言葉です。 そう言う仲だったら、不正をいいよってするんですか?それは、友達が覚醒剤をやっているのを知っても、知らないふりするのと一緒ですよ!
=+=+=+=+= 「調査を指示した時点では公益通報ではなかったから、調査の指示は法的に問題ない」「事実ではない内容が多数含まれていた」って主張を繰り返しているけどさ。告発文書の中で告発されている当人が指示を出していたら、本当に事実ではなかったとしても信用されないって、当然のことだろうに…。その辺の疑問にはまともに答えようとしないのよなあ。
=+=+=+=+= このような状況になってしまった事は知事本人の責任でしかないのです。 これでまだ税金を無駄に浪費するようであれば斎藤氏は県民の事を全く考えていなかった事になります。 選択肢の中で一番無駄な浪費が少ない方法を考えるべきです。
=+=+=+=+= 不信任決議に対する判断の表明もまだなのに、テレビ出演…。 知事の個人的な思いなどどうでもいいし、不信任決議後を受けての進退は、テレビの司会者との受け答えでなく、正式の場で県民と県議会に向けて表明すべき。 メディアも進退がはっきりするまでは安易に声がけしないでほしい。進退決定後も石丸伸二さんのような状況でメディアに出るようになったら、問題の本質の追及から遠ざかってしまうと思います。(石丸さんの例えは、メディア出演に関してです。)
=+=+=+=+= テレビ出演などしている時間があれば、よく顧みて、自分の取る道を考えればいいのにと思いました。 番組に呼んでも、新しい事など言うはずもないですよね。 出演オファーを受けることから、もしや取材などされることが好きなのかと思いました。
=+=+=+=+= マスコミの報道で面白可笑しくパワハラ知事のニュースを見てきました。 あまりに辞めないので自分なりに調べてみたところ、この知事は改革を推し進めてきた実績があるのですね。さらには、知事就任前の人柄も評判が高い。人って変わるんだなと思っていたら、パワハラ自体捏造疑惑がある。死者が出ている以上、パワハラはあったのかも知れないが、マスコミの報道を鵜呑みにしてはいけないなと思った。 気になる方はご自身で詳細を追ってみてください。
=+=+=+=+= 「少しずつ固まってきている」というのが答え つまり、史上初の議会解散ではなく、自らの辞職を選択するつもりだということなのだろう。 この方には兵庫県議会から維新を駆逐する役目を果たしたうえで強制的な辞職を迫られ最後まで悪あがきを続け、川勝と並ぶ令和最後の巨匠として後世に名を遺していただきたかったので残念で仕方がない。
=+=+=+=+= よく出演されたと思います。公共の電波で、言えないことがたくさんあるのでしょう。 プライバシーにかかわることもあるでしょうし。煽るようなマスコミの情報だけを鵜呑みにせず、冷静に見守ろうと思います
=+=+=+=+= この期に及んでも、、
「自分の人生」 と「県政」が、同列に述べられている。 「自分の人生」 が 真っ先に 口から出てきている。
県政大混乱のこの大変な局面で、 一番が「自分の人生」が、真っ先か?
無意識にでる言葉に、 その人間が、何を最優先に考えているかわかる。
この人は、東大に受かり、官僚にもなった。記憶力は素晴らしいのだろう。 しかし、本質を見極める洞察力が 完全に欠如している。
人の心の機微に恐ろしく疎いし、そんなもの圧力で封じ込められると思ってる。 官僚の悪習だけ、総務省でみにつけてきた 匂いがプンプンしてきている。
=+=+=+=+= マスコミが一斉に袋叩きを始める時は、裏に何かある時だと思います。
安易にその総叩きに参加せず、一度は冷静に真実を見直すことは大切だと思います。
とにかくマスコミを両手を上げて信じるのは危険だと私は常々思っています。
=+=+=+=+= よそうですが、大きな志を持って知事になったが、腐敗した役人に対して苛立ち、それがパワハラとなり死に至らしめる最悪の結末を生んだのでしょう。
斉藤さんも有る意味被害者であり、人を追い詰めた加害者だと思う。 人を死に追いつめるまで盲目になってしまった悲しい知事に早く解職させてあげましょう。
改革はゆっくり進めないとこうなる
=+=+=+=+= 全会一致で不信任決議を受けた知事がテレビ出演って、県民も議会もはらわた煮えくりかえるよね。 米国のトランプも常識を超えた人間だが、理解できないとは言え、支持者がいるわけだよ。この知事には支持者がいないにもかかわらず、なんで平然とテレビに出てこれるんかな。 メディアはもう取材もなにも接触などせずに、徹底して無視して放っておいたらどうなのか。まだ存在を認めてもらえていると、知事の勝手な錯覚を助長するだけじゃないの。
=+=+=+=+= 議会から全会一致で不信任を突きつけられて、違法行為の旗振り役の疑いまでかけられている人物を読んで、このテレビは何をしたかったのか。取材や会見でも何も言わなかったことを考えれば、同じことの繰り返しになるのは目に見えている。 そもそも、つらい思いをしている職員、県民、遺族の心情を逆なですると考えなかったのか。テレビで窮状を訴えたいのは、これらの人たちのはずだ。
=+=+=+=+= 中谷氏は優しすぎて質問者を担当するには無理がある、そこを考えての1対1の対話を望んだのだろうか、しかし結局、斎藤氏は人が亡くなったことへは他人事のようで反省しているようには見えなかったし、自分の功績を言いながら、今後も挑戦していくような感じで、今までと変わりない発言であった、番組出演させる意味はあったのだろうか。
=+=+=+=+= それでも、前の井戸に比べると斎藤知事の方が遥かにいい。様々な改革によって県の財政を豊かにし、余裕ができたところで県立大学の無償化など県民のための県政を行ってきた方向性は正しい。20年間寝ていただけの井戸前知事より遥かに実績があるし、現在でも、その辺の知事より有能でしょう。
YouTubeでは、オネダリやパワハラ報道など数々のマスコミ報道のウソやデマも指摘されている。
兵庫県民の方はマスコミ報道だけを信じるのではなく、広くネットで情報を仕入れて冷静に判断することをオススメします。
=+=+=+=+= この人は自己防衛に終始しているだけ、責任感や使命感があるならもう判断出来るでしょう、出直して立候補し再選される自信が無いから時間と言うか日にちをかけている、早々に判断すべき事、今の状態は県民の為にならず自身にも不利になるばかりなので早々に判断すべき。
=+=+=+=+= 後からなら何とでも説明も言い訳も言える。 実際に起きたこと起こしたことに真摯に向き合う姿勢が感じられない。一旦リセットして出直すのが知事として人としての在るべき姿なのかと思う。 応援してきた人たちは残念に思っておられる方も多いと思いますが。
=+=+=+=+= 本人はまったく自身のしたことを返る見るでもなく真相に基づいて発するでもなく第3者的な立場と思っているみたいだ!知事の人間関係、身内や生い立ちなど2の次3の次であるはずです、自身の言葉で表せ切れてないとも言っているみたいだが発言が与えられていたにもかかわらず知らない、記憶にない、認識がないなどしか言えない人がメディアに出ても何の意味があるのだろうかメディアはこの方をどう扱っていくつもりなのだろうか?思いが固まりつつあるとはどういう意味なのだあろうか、ここに至っては自身の思いは関係なく事実、真相や自身のしてきたことに真摯に向き合い責任を取ることだと思います
=+=+=+=+= 県政について不安に思い、心配してるのもありますが、それよりも知事の判断、行動、態度に激しく怒りを抱いている人が多いのではないかと。 今後、テレビはもちろん、動画サイトはこの人を呼ぶと思いますが、弁解、言い訳の機会をあげてるみたいで、個人的には出さないでほしい。
=+=+=+=+= なぜ本人に決断する権利があるのか分からない。 本人は未だに自分を取り巻く状況がわかっていない。 テレビ出演して報酬をもらうのも違うんじゃないか。 テレビ局としては視聴率が上がるしおいしいのかもしれないけど、道義的に良いことだとは思わない。 だんだん不愉快になってきた。
=+=+=+=+= 「告発文」と「アンケート」は読もう。
7つの要点のうち、最初に二理事の解任したことが 五百旗頭氏の死因と…ある。
「齋藤知事、その命を受けた片山副知事が 何の配慮もなく行った五百旗頭先生への仕打 ちが日本学術界の至宝である先生の命を 縮めたことは明白です。」
まずこの元局長の断罪が違和感…。 財団の運営には、県がかかわっていて、 スリム化のため、二理事の解任する、と五百旗頭氏に理由を述べている。 それって、知事権限だよね。
対して元局長は、二理事の解任通告の日が 2/29で誤認していて、噂話の告発に見える。 明確な根拠もない主張を公益通報扱い?
元朝日の奥山氏は、公益通報者保護をしきりに言うが、 そもそもこの告発文が公益通報なのかね?
=+=+=+=+= 話を聞いていたが、亡くなられた局長(職員)はもう何も言うことができない。
「信頼していた職員に裏切られた」みたいな言い方で、 一方的に局長が悪いみたいになってるけど、本当にそそうなのか?
まだまだ知事に居座ろうとしていることだけはわかった。
後は、兵庫県民の賢明な判断に委ねるしかない。 自民、維新は違う候補者をたてるという話もあるが、 この知事を誕生させたのであれば、 まず、今回の責任を取ってから次の知事をたてるべきだと思う。
=+=+=+=+= 不信任決議案が可決され、自らの責任を問われるいる斎藤知事がわざわざ東京まで行って 日本テレビの生放送に出演する必要はあるのだろうか?斎藤知事の違法による二人の幹部職員の自死、人が亡くなるのがどんなに重いのか 理解出来ないのかなぁ? そんな経緯の知事を知っていながら、視聴率稼ぎのために出演以来する日本テレビも所詮は娯楽番組をメインとしたテレビ局かと思うと 民意は何かと思いますが
=+=+=+=+= コロナで仕事にならなかった2年間、明けて公約を果たすべく加速度は増した。すべて頭に描けている知事と指示されるだけの職員。疲れ具合も想像できる。改革への抵抗勢力の存在なども今更記事になったりしているが、職員の力量を少しでも立場にたって配慮できていれば、苦労かけてるね!って。一言欲しかった。
=+=+=+=+= 今まさに番組見てるけどやっぱりこの方は自分が何を間違ったのか全くわかっていない。
それは自分が「当事者」であるという事。
元局長さんの訴えがたとえ最初は「どんな形」であったとしてもこの知事が訴えられた側の「当事者」である以上その当事者自らがこれは間違いなんだと「判断」するなんてあり得ないしましてや訴えた側を「処分」するなんてあり得ない。
=+=+=+=+= 県民 県職員 県議会から総スカンを食い残すはメディアを使って民意に訴える方法を選んだが反省もせず自分の正当性を主張するだけでは何も県民の心に届かない。再出馬して正当性を訴え討ち死にすればよい。そうでなければこの人間には分からない。大多数の国民を敵に回しても自身の意見を通すだろう。 要するに知事などという地位に二度と付かせてはいけない人物であることだけは確かである。
=+=+=+=+= 社長になってしまったうちの社長はこの人に似ています。一度全国ニュースになるような謝罪会見をしましたが、周りから『社長も大変だね』と言ってもらえる事を想像してヒーロー気取りでしたし、本当にやっかいです。むしろ、自己陶酔してしまうので、扱いは難しいです。取締役が集まって辞めさせようと画策しましたが、株も持っていないのに、嫌だ嫌だやめたくない。の一点張り。いったんこういう人、人の気持ちを感じない人にトップをさせると長い長い時間がかかり大きなロスが出る覚悟は必要だと腹をくくって向かうしかないように思います。
=+=+=+=+= 県政を止めたくないというのなら10日以内ではなく早急に答えを出すべきです。 余計なお金が掛かる議会解散は問題外なので即刻辞任を決断してください。 議会を解散して県議を入れ替えて再選すればワンチャンあるとでも思ってるんですか? 県議が変わろうが不信任案が再び出されて失職は目に見えてますよ。
=+=+=+=+= 確かに成果なんて言ってないで記者会見で発表することが大切でしょうね。 もし解散ではなくて出直しをするのであれば、法律的にも放送法的にも問題があるのではないか? もし、市長が不信任に関係ないことを放送するのであれば反対会派のことも取り上げないと停波もあり得る事態だと思います。 むしろ、このような兵庫県政を招く原因となったマスコミは全社解散になって欲しい。
=+=+=+=+= 解散が筋が通らないということはない。解散して、知事を不信任とした県議がまた当選するのか試そうということだから。県議の方が間違っていると有権者が判断すれば落選するだろう。今回、解散になった場合、維新や一部の自民の候補は、知事の不信任を明確に訴えないかもしれない。それで落選するかというと、有権者がやっぱりリベラルはイヤとかいって、当選させてしまったりする。新しい県議会では、もう話は済んだとして再不信任が通らない。知事と維新が狙ってるのはそのあたりではないか。リベラル嫌いは諸悪の根源。リベラルを選ぼう。
=+=+=+=+= 斎藤知事の言動は他者に対する共感、自己に対する反省全く感じず、この段階でテレビに出るなど、もう恐怖すら感じます。 こんな人が強大な権力を握っていたかと思うととても恐ろしい… 亡くなった元県民局長も、兵庫県の為に尽力され頑張ってきたのに、斎藤知事と出会って3年で命を落とす羽目になってしまった… 勉強は出来ても人としてとても大事な部分が、欠落していると思う。
=+=+=+=+= 日テレは、これをキッカケに斎藤知事が辞職したあとコメンテーターにでも起用する気か?しかしこの斎藤知事の案件は、人の命が関連しているもので、通常こういう人がたとえ政界を離れたからといったて TVに出て何だかんだコメントしても嫌悪感しかないし何の説得力も無い しかしTVは、何でもありだからきっと何処かの番組に起用されるんだろうな そんな事にならない事を願うよ。
=+=+=+=+= みんな謝って欲しいのは処分されて自殺した方に対してです。 その家族にも。 それをしないから今でも冷たい意見ばかりになる。
意地でも謝りたくないのか? それとも今でも100%相手が悪いと思ってるのか? いずれにしてもそんな気持ちだったら誰も許さないし次に何をしたいと希望あってもかないません。
=+=+=+=+= まだ、自分で決めるみたいな、もう詰んじゃってるんですよ。あとは第三者委員会や検察があなたの罪状を洗い出して刑事や民事訴訟、またご遺族の訴訟で裁判なんですよ。県政や選挙とか言ってる場合じゃなくなります、あなたの言う証拠突きつけられて罪を問われ、償わなければならないんです。
|
![]() |