( 213925 )  2024/09/21 15:10:46  
00

「元県民局長が亡くなったのは“自責の念”から」…不信任決議の当日も「斎藤兵庫県知事」を擁護していた「維新」県議団幹部

デイリー新潮 9/21(土) 11:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/05bb5c132932153ee89294b08f929066678bddcc

 

( 213926 )  2024/09/21 15:10:46  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が不信任決議を受け、辞職か失職を選ぶ可能性が高まっている。

元来の熱狂的な支持に後戻りできない状況が続き、斎藤氏を支持していた日本維新の会・兵庫県議会議員団も不信任に回る。

一部の議員は斎藤氏を擁護し続けてきたが、最終的に不信任にまで至った。

 

 

知事のパワハラ疑惑などが浮上し、公益通報者保護法違反も指摘されている。

維新会派は公益通報者のプライバシーを開示するなど、斎藤氏を支援しようとしていたが、状況が変わったことで考えが変わった。

門県議はマスコミ批判を展開し、不適切な発言もしているが、維新のイメージ回復には至っていない様子だ。

(要約)

( 213928 )  2024/09/21 15:10:46  
00

斎藤元彦知事 

 

 9月19日、兵庫県の斎藤元彦知事(46)に県議会から不信任決議が突きつけられた。議案は全県議86名が提案し、全会一致での可決だった。都道府県議会で知事の不信任決議案が可決したケースは過去に4回あり、いずれも辞職か失職を選んでいる。県議会の解散を選んだ知事はいないが、彼ならやりかねないと、すでに各会派は選挙に備えて動いているという。 

 

【写真をみる】“お土産”を「俺がもらっていく」と堂々お持ち帰り 高級ガニを手に満面の笑みを見せる“パワハラ疑惑”の斎藤知事 

 

 *** 

 

 中でも逆風が吹いているのは、日本維新の会・兵庫県議会議員団だ。ある県職員は言う。 

 

「昨年4月に行われた統一地方選の兵庫県議会議員選挙で、維新会派は21議席を獲得する躍進を果たしました。改選前は4議席ですから、実に5倍以上です。全国的な勢いはもちろん、特に関西では維新の議席が拡大していた頃でしたし、斎藤知事も大阪府以外で初の維新系の知事ですから、彼らも調子に乗りすぎたところがあったんじゃないでしょうか。3月に斎藤知事のパワハラなど7項目の疑惑を告発した文書が出た後も、彼を擁護し続けたのが維新会派でした。今はそのイメージを払拭するのに必死のようです」 

 

 その一環なのか、19日夜、元テレビ東京の映像ディレクター・高橋弘樹氏(43)のYouTubeチャンネル「ReHacQ―リハック―」のライブ配信に、維新県議団の幹事長を務める門隆志県議(57)が登場。この日は元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)も出演しており、リモート出演の門県議との鼎談となった。題して「【石丸伸二vs兵庫県議】斎藤知事の最側近が告白…なぜ辞職せず?」である(ライブ配信後に「最側近」が「側近」に変更)。 

 

 いきなり“斎藤知事の最側近”と紹介された門県議だが、知事との関係を問われてこう答えた。 

 

門県議:3年前の知事選挙の時には、僕なりに一生懸命応援して、当選して、結構嬉しくて、一緒にこの3年やって来た。割と我々の思うところの改革もやっていただいたんですが……。思うに(斎藤知事は)自民党の県会議員や国会議員、維新の国会議員ともあまり連絡を取っていなかった。我々も実はそれほど接点はなくて、議場で議論することはあっても、普段は個別で話すことはなかった。それでも我々が(斎藤知事との接点は)一番多かったのかな、というくらいの関係性です。 

 

 まるで斎藤知事のほうから寄ってきたとでも言いたげだ。そんな維新会派が知事擁護から不信任に翻った経緯を尋ねられると、 

 

門県議:8月23日の百条委員会(秘密会)で職員からいろんな話を聞きました。8月30日に知事に証人として反論してもらいましたが、大声を出した、机を叩いた、付箋を投げた、というようなことをお認めになられたんですね。その時点で、これは(知事を続けるのは)もう結構ヤバいかなということになった。さらに、9月5日、6日にもう一度、百条委員会があって、知事には6日に来ていただいたんです。その日は公益通報の話が出て、3月21日の段階で、告発文に知事に対してのことが書かれているにもかかわらず、知事が告発者の探索を命じた、ということを知事から証言いただいたので、さすがに公益通報者保護法の主旨からすると、なかなか耐えられへんのかな、という判断があった。それで9月9日に(知事に対して)辞職の申し入れをしたんです。 

 

 

 確かに、公益通報者保護法に違反していると見るのが妥当だろう。もっとも、その公益通報者である元県民局長を保護するどころか、彼のプライバシーを執拗に開示させようとしていたのが維新会派だった。デイリー新潮は7月10日に配信した「斎藤知事のパワハラを告発した兵庫県元幹部が死亡 百条委員会出席で紛糾していたプライバシー問題」で、維新県議が7月8日の百条委員会の緊急理事会で元県民局長のプライバシーを開示させようとした様子を報じた。 

 

 しかも、百条委員会で公益通報を議題にすること自体に異議を唱えていたのが門県議だった。彼のXにはこうある。 

 

《百条委員会の調査項目に公益通報を追加するのは反対しませんが、今回の百条委員会は告発文の7項目を調査すると議決していますし、前回の議運で議長から9月19日から始まる9月定例会において百条委員会の調査項目に公益通報を追加する議案を予定しているとの説明も受けてます。(中略)現段階で調査項目に無い公益通報に関する調査をする事は議会として大丈夫なのか。都道府県議会での百条委員会は事例が少なく、今回の進め方を他の議会が参考にした場合に不名誉な事にならないか。/強い調査権を持つ委員会であるからこそ丁寧な委員会運営が必要です。》(8月29日) 

 

 門県議が異議を唱えた公益通報を調査項目に加えたおかげで、維新会派の斎藤知事への思いは変わったわけだが、彼自身に心境の変化はなかった。9月6日以降のXにも、マスコミ批判に形を変えた知事擁護の投稿が続いた。 

 

 時事通信が報じた贈答品で溢れる知事応接室の動画を引用しつつ、《知事への表敬訪問等はこの部屋を使う事も多いので報道関係者がこの部屋の存在や置いてあるものの存在を知らなかったという事は無い》(9月13日) 

 

 神戸市須磨区の神事に斎藤知事が参加したという神戸市議(維新の会)のXをリポストしつつ、《知事への励ましの声が多かったと聞いています》(9月16日) 

 

 そして門県議は、先のYouTubeのライブ配信でもマスコミ批判を展開した。告発文を配布した元県民局長と阪神・オリックスの優勝パレードを担当した課長が亡くなったことについて、「“知事が県職員2人を殺した”みたいな話は横暴です」と主張しつつ、返す刀でこう宣った。 

 

門県議:大阪と神戸でパレードするのに、いろいろな調整をしていただいた。この担当課長は、警備の面で大阪と調整していただいたんです。それが告発文の中には「協賛金を集めるのに金融機関に補助金を出して、その見返りに協賛金を出してもらう不正に荷担していた」みたいなことが書かれていたんですね。それを担当課長に誰かが「告発文に書かれていたよ。不正、知っとったんかいな?」「補助金の代わりにキックバックで協賛金を集めとったんかいな?」みたいな話をされたのかもしれないですし、そのパレード担当課長が亡くなったということをどこかで、県民局長の耳に入ったときに、自責の念に駆られたということも考えられなくはない。告発文に書かれたことによって亡くなったんではないかな、と考えたほうがスッキリする。 

 

 要は、元課長が亡くなったのは、元県民局長による告発文書に「不正に荷担していた」と書かれていたせい。元県民局長が亡くなったのは、課長の自死に責任を感じたから、と言いたいらしい。実は門県議は、Xでも従前からこの主張を行っていた。 

 

《告発文の最も罪深いのがここ。自宅療養の病名がうつ病と書かれ違法行為に加担しているとも。翌月に自死。告発文との因果関係は不明たが痛ましい。/謹んでお悔やみ申し上げます。》(9月7日)※原文ママ 

 

 しかし、実際には告発文に、元課長が「不正に荷担していた」などという記述はなかった。完全な誤りである。当然、彼のポストには反論が相次いだ。 

 

《《違法行為に加担しているとも。》は門議員の意図した誤読。/告発文書によれば、パレードを担当したのは県民生活部総務課で、不正行為したのは産業労働部地域経済課。/総務課長は不正行為を疑われて自死したのではない。》 

 

《パレードを担当したと書いてあるだけで不正に加担したなんかどこにも書いてませんけど。/解力がないの。/それとも日本語苦手。》 

 

 果たして、彼のYouTube出演で、維新は汚名を雪げたのだろうか。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 213927 )  2024/09/21 15:10:46  
00

この記事には、兵庫県知事や維新の党に対する厳しい批判や疑念、不信感が多く見られます。

特に、元局長の自死やそれに関連する問題について、維新の議員や自民党への批判が集中しています。

維新の党や知事の行動に対して、逃げているように見える、責任を取らずに動こうとする姿勢が問題視されています。

一部の議員に対する個別の批判もあり、その選挙結果や行動を注視する声も挙がっています。

また、知事や議員に対する懸念や批判だけでなく、理想的な政治家像や政治のあり方についての考察も見られます。

総じて、この記事には維新の党や地方政治に対する不信感や問題提起が多く含まれています。

 

 

(まとめ)

( 213929 )  2024/09/21 15:10:46  
00

=+=+=+=+= 

知事は公約を98%実施したと言っているらしいが、 

実際は、自身の給与カット、公用車のリース料金低減程度。 

県立大学の授業料無償化は公約にもなく、突然行うと言い出し、パブコメも事業評価もやらず、自民党一部などの反対を聞かず、強引に進めたもの。 

財政調整基金の増は、市町への補助金を相談もなくカットしたりして行ったものであり、何も政策を実行しなければお金も使わず基金は貯まるという性格のもの。 

公約をちょっと内部検討しただけで、実際は何も進んでないものも多く含まれている。 

女性副知事、耐震強度不足の県庁舎の建替えなど、多くの公約は全く進んでいないのが実態。 

単に維新の議員たちと、兵庫県政を私物化しただけのものですね。 

 

=+=+=+=+= 

解散になるのでしょうか。 

映像見てると、追い詰められてる様子は見えましたが、反省点はあっても法に反くことや過ちはしていないぞ、というように見受けられた。 

辞職はしないんじゃないかな。 

知事の行動を指摘できなかった県議会にも良くない点はあったでしょう。 

費用も掛かりますが、3年後にはまた選挙になるので、今の体制が良くないのであればそれを変えることを踏まえると選挙になっても仕方ないのかも。 

 

=+=+=+=+= 

石丸氏、リハックの高橋?氏は、どれだけ事実関係を自ら確認しましたか?なぜ、門県議だけ出演させたのですか?同県議は、自分の立場を守りたいだけだと思います。竹内県議や迎山県議など門県議と対極にある方も出ないと、偏向報道との謗りを受けても仕方ないと思います。リハックの事だから確信犯かも知れませんが…。 

最後に、石丸氏にはこの問題に関わらないで欲しいと願う一兵庫県民でした。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散になれば、維新県議はほとんどいなくなるよ。 

その流れは、一気に全国に波及する。 

斎藤には、ぜひ議会解散を決断して欲しい。 

 

目先の選挙費用は無駄になるが、近畿圏から維新を一掃するための費用だと考えれば、安い投資かも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

元県民局長を自死に直接的に追い詰めたのは維新のMやK県議、知事側近だとは思う。 

斉藤知事とともにこの輩達は県民の審判下されるべきだと思うとともに民事・刑事両面で裁かれるべき。 

再び県政に関われぬよう県民の懸命な判断をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

県知事になるかたではなかったし、県庁の職員も相当な心労があったこたと推察いたします。 

このような当選前当選後と豹変するかたが居座ることができぬよう、法を定める必要が早急にされるべき事案であります。 

また 

公益通報者保護法に違反している 

ここが一番重要で、こういう職場改善のためやいわゆる利権利用などの情報はとても大切で、通報したかたを厳重お守りする、犯人捜しなどか、できぬよう、またはそれを違反したものへの厳罰化とさらなる強固な法を改正してください。 

行政はここを改善早急に願います。 

 

=+=+=+=+= 

公約の達成率も、自己評価では何とも言えないですね。 

定例記者会見をYouTubeで見ましたが、元局長に懲罰を科したことに対する、自己の正当性を主張する発言は出鱈目で、見ているこちらが恥ずかしくなるほどです。 

いずれにしても、失職し、知事選に再出馬するでしょうが、その結果を見て初めて現実を知り、恥じ入るのでしょうね。 

対抗馬は、100条委員会の委員長を、超党派で推したらどうですか。 

そこで揉めたら、元彦の思う壺で、兵庫県は終わりです。 

 

=+=+=+=+= 

直前まで党首を筆頭に維新の党全体で擁護していたのは事実 

あまりにも世論の大局に逆らえず急に方針転換で 

齋藤知事の辞職決議の際 

擁護していた県議ではなく 女性を使って激しく非難したのをみて 

姑息だなという印象しかなかった 

維新と自民の推薦により誕生したパワハラ知事ですが 

同じ推薦でも維新と自民の対応が違いすぎる 

亡くなった局長の遺書によると知事に副知事、側近二人に維新の県議2人 

の名前があった 

 

維新はもっと非難されるべき 

 

=+=+=+=+= 

よく感情が表にでないと言われてるけど、俺が持って帰るとカニを両手に持ってる笑顔は素晴らしいです 

 

=+=+=+=+= 

県民局長は、「一死をもって抗議する」、「百条委員会は最後までやり遂げてほしい」という言葉を残して命を絶った。 

 

なにが「自責の念にかられて亡くなったのではないか?」だ。置かれた立場や主張の違いはあるにせよ、こういう知的、論理的に破綻した言説は時間の無駄だし敵にも味方にもマイナスにしかならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

重要な点は、斎藤知事が維新や自民党議員とあまり連絡を取らず、特に議場外での交流が希薄だったことが指摘されていることです。 

 

しかし、8月の百条委員会で知事が職員に対して威圧的な態度を取ったことや、公益通報者の探索を命じたという証言が、不信任決議の引き金となりました。 

 

維新の議員が最初は斎藤知事を支えていたにもかかわらず、問題行動により距離を置き始めたことは、政治的な機運がどう変化するかの象徴とも言えます。 

 

議会解散後、維新の議員たちがどのように動くかが注目されますが、次の選挙戦では彼らがどのような立場を取るのか、特に市民との信頼回復が焦点となるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

大阪府以外で初の維新系知事である斎藤兵庫県知事への不信任決議案が可決された。 

 

不信任決議案の当日まで、斎藤知事を擁護した維新県議がいたとは、驚きを超え呆れるばかりだ。 

 

自分ファーストの斎藤知事、そして最後まで擁護や静観を続けた維新は、当初からクーデターと決めつけ、数々の前代未聞の疑惑や対応などにより、県政の混乱や政治不信を招いた。その政治的責任は重い。 

 

その維新は、知事選の独自候補擁立を検討すると言うが、県民から信頼が得られるだろうか? 

 

職員に厳しく、自己に甘い斎藤知事。 

 

他者に厳しく、身内に甘い維新。 

 

ともに大人しく県政から退場すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

知事は潔く辞職すべきだと思っていましたが、ずるずると知事を擁護して引導を渡さない維新の議員達を見ていると、議員ももう一度県民の民意を問うた方が良いのではと思うようになりました。 

確かに費用と職員の方々の労力を考えるとやり切れませんが、議員と知事を選び直してリスタートする方が、これからの県政にとって良いのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民が日本の政治を変えてくれると期待した日本維新の会ですらこの有様。(局長が問題行動を起こした)自責の念から自殺した、って維新の県議団幹部が言っちゃまずいでしょ。こんなんだから維新も斎藤市長も時間が経ち本性が表れ、既成の腐った与党と変わらないし、それ以上に品がない。自殺することで正義を貫こうとした局長さんのおかげで本件が注目されここまで世間が問題視してくれたのだろうが、もし自殺しなければ闇に葬られたんだろうな。国民の潜在意識の中ではおかしいと思っていることは山ほどあるけど、そのきっかけが見出せないだけ。その見出すきっかけをくれる政治家政党を選ぶのが国民ができる唯一の権利と義務であると思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回の件で、維新の会の評価は、確実に下がる。近隣の府県でも不祥事が多過ぎる。個人的に支持政党は無いけど、松井橋下時代とは異なる期待が下がっているのは、間違い無い。 

 

党としての対応は、冷やかながらの不信任案に賛成する他無く、即除名するほどの行動力も無い。 

 

要らんことまで維新する会の印象でしか残らなくなってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

他の記事のコメントにも述べましたが、知事の責任は当然として、知事と情報を共有して元局長の情報を開示させようとしていた県議には県議会として何らかの処分が必要と思える。 

その中でも虚言を弄し、後で噂と誤魔化したが元局長のことを記者に嘘の情報を話した県議については辞職勧告が適当ではないかと考える。 

要は同じ穴の狢で、保身のために不信任決議を行う事でトカゲのしっぽ切りを行っている県議である。 

そのまま無罪放免というのはおかしな話であろう。 

そして、次の選挙で兵庫県民の良識に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

当時市長であった泉氏は福祉関係の補助金カットで市町村に負担を押し付けただけ 

との発言もあった 

評価できるのは範囲は狭いが教育費と天下りの制限くらい? 

他は殆ど手つかず 

維新は自己保身的な解釈で今でも死人に鞭打つ 

斎藤さん、県議会の解散やって欲しい 

県民の皆さん、維新の議員を叩き落として県民局長の無念や名誉回復への道筋をつけて欲しい 

兵庫県やひいては日本全国の政治の正常化に一歩でも近づくために 

よろしくお願いいたします 

頑張れ!兵庫県民! 

 

=+=+=+=+= 

どうしたらこの様な発言が出来るのか全く分からない。この様な正しい判断が出来ない人が議員になるのは、その人に1票を入れた有権者たち。今の選挙では、立候補者の人間性までは分からない。公約は何とでも言える。重要なのは相手の事、県民、市民、町人の事を、その立場に立って考えられる人材かどうか…選挙をするのであれば、選挙カーで「お願いします」と言うだけでなく、立候補者の人間性や人と成りが分かる説明もして欲しい。 

また、当選しても悪さや失言で不信感を持たれた場合は、住民によるリコールや失職に持っていける仕組みが必要ではないでしょうか? 

国会議員でも悪さを働いても、離党だけでしがみつく議員もいるが、国民が失職に持っていける仕組みを作って貰いたい。そうしなければ、いつまで経っても悪どい議員は無くならない。 

 

=+=+=+=+= 

「門県議」この名前をよく覚えておきます。増山、岸口とならんで百条委員会の妨害を行い、亡くなった方を恫喝し自殺に追い込む事に加担した維新の議員を特定し、斎藤だけでなくそれらの議員にも懲戒処分を維新の会は自らの責任で行うべきである。斎藤が議会解散を選択しなかった場合でも維新の会はこれらの議員に辞職を勧告すべきだ。また、兵庫の有権者はこれらの議員の名前をよく覚えておき、県議会議員選挙が行われた場合は投票しないという選択をすべきである。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。この方の主張は、自分と党を守っているに過ぎず全く信用に値しません。この件に限らず、人間的に信用に欠ける方です。パレード資金の補助金とキックバックの件は、経緯から本当だと言わざる得ません。片山元副知事は兵庫県信用保証協会の理事をしておられたので、銀行は頭が上がらず相当な力を持っておられたそうです。追々に真相が明らかになる筈です。この件を担当されていた元課長とされる方は、不正を強要されて苦しんでおられた様です。大阪も関わっていた事ですから、資金の調整やらで心労から疲弊して鬱病の状態になられた末の事でした。現に、元西播磨県民局長の告発文が世に出るより前に亡くなられています。西播磨県民局長はパソコンを奪われ、中に私的文章が入っていた事で更に脅され、人権と尊厳を踏みにじられた。挙げ句 定年退職間際だったのに、それを取り消され懲戒処分を受け、再就職も駄目になりました。遺書も残されています 

 

 

=+=+=+=+= 

記事では、県民生活部総務課と産業労働部地域経済課が互いに何の連絡も取りあうことなくパレードの実施に取り組んだかとごとく書いているが、そういうことはあり得ない。普通は、課長レベルで協議して様々な事業を進めている。 

 

この記事では、そんな当然のことが無視されている。それは誤読とかいう次元の話ではなく、事実の歪曲なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

”門県議”の発言は本当にとんでもなく悪質な内容で吐き気がする! 

亡くなった二人の方の自殺理由を捏造し斎藤知事擁護に利用するなど、普通の人間ならとても考えられることでは無く人として許される所業じゃ無い! 

 

該当する地区の有権者の方たちはこの事実を絶対に忘れないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たら解散しかないと思うんだけど。 

解散して県議員を含め民意を問えば、完全に民意を反映した結果になるのでは? 

個人的には知事を批判も擁護するつもりもないけど、選挙制度で定められた不信任議決、リコールなどの民主主義的なルールで知事を辞任を追い込むのは、なんの問題もないと思う。 

それが政治家の立場だから。 

ヤフコメでは散々叩かれているけど、知事の考えは私は分かる。自殺への謝罪をした場合、認めたということになるので原因は自分にあると責められるしかなくなる。だから、自分は間違っていないとするのが、本人を守る一つの手段でしょう。 

因果関係の立証が難しい、パワハラ等の音声などの録音などの証拠が無い、この状況で一切認めないというのは、まー、理解できる。 

逆に謝ったら世間も許そうなんて、あり得ないのでよりフルボッコでしょう。 

一切認めない、そして逃げ切る。一つの方法だと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会が擁立した斎藤氏が兵庫県知事に立候補し自民党が後から擁立を後押しし当選してしまった瞬間、ああ兵庫県終わったなと思ってました。当時の吉村大阪府知事の国民受けは尋常ではなかったし凄く嫌だけど多分そうなるだろうとは思ってたけど、一時の勢いだけで選んでしまって、後でどうなっても知らんぞと思ってたら案の定この有様です。当時から斎藤氏の印象はリーダーとしての素質は無さそうだった。プライド高そうだし頭は良くても統率力や信頼感は無さそうだし、思いやりとか人情より機械のような冷たさと言うか成績を上げるためなら何でもやる、それの何が悪いと思うタイプに見えた。結果論だし後でならどうとでも言えると言われればそれまでだけど、自分ならこの人は選ばないな、と思っていた。こんどはちゃんと人の心を持った人を選びましょう。 

 

=+=+=+=+= 

解散になった時の費用についての言及もあるが、1年前倒しになったと考えればその金額も実質は4分の1と言える。不浄の勢力が一掃されるのであれば、無駄な金とも言い切れない。門議員は宝塚選挙区のようだが、それぞれの選挙区の皆さんの判断に委ねるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

門氏の発言は「斎藤知事の責任問題も軽減され、それによる維新への影響も少なく済むので、こうであってほしい」というただの憶測&希望論でしかない。 

リハックはこのような配信をした以上、逆の立ち位置にある会派も呼ばないと公平性を欠く。 

石丸さんは首長を目指すであろう立場として擁護派の話だけを鵜呑みにすることはないだろうが、関わった以上はしっかりと調べてスタンスを明確にしていただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は県議会を解散したところで、いずれにせよ失職する。であれば、最後の「ご奉公」として、議会を解散して、維新の県議どもを落選させる途を選んでほしい。 

 

選挙費用として16億円かかると言われているが、それは県政を浄化し刷新するために必要なものであり、民主主義のコストだと思う。 

 

一連の騒ぎで、ここに登場する門とかマスコミで指摘されている増山とかいった維新県議のヤバさが明らかになった。兵庫県は知事だけでなく、県議会も一新する必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

自責の念とは、自分に責任があると考えることや、思いを指しているとある。つまり斎藤は、県民局長が、自ら責任をとって自死をしたと言って憚らない、未だ自分とは関係がないと言っている。では県民局長の「一死を持って抗議する」はどう解釈するのか?これも自分とは関係ないと言えるのか?あのね、アナタでなくても県政は前に進みますよ、自分でなければと考えていることが思い上がりなんだと言うことに気がついてもらわないといけません。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は基本ひとでなしだと個人的には思っているが、そういう人物を、これも個人的には良識ある政治家だと思っている浜田聡議員が擁護している点が気になる。状況を決めつけずに今後を注視したい。 

 

=+=+=+=+= 

朝から関西のテレビで知事本人が番組に出て今回の件についてのインタビュアーを受けているが、一部の県議、マスコミに告発文書を知事が認識したのが3月20日で、県公益通報窓口に提出されたのは4月に入ってからなので、この文書は公益通報には当たらないとの認識のようだ。  

 

今回の問題は知事一人一人ではなく、副知事等々にも大きな責任があると思っているが、知事がこうやってテレビで逃げずに話をするのは、裏金、パリ、二階の50億円、旧統一問題、ワクチン、マイナンバーカードから目を反らし続ける自民党議員よりは勇気がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

テレビで、県民局長のことを聞かれて、「もともと私はあの方ととても親しかったんですよ。今回ももし言いたいことがあれば、私に直接言ってくれればよかったのにと残念です」と、県民局長ととても親しかったことを饒舌にアピールしていたが、「死人に口なし」という言葉が浮かんできたのは私だけではないだろう。横で聞いていた亀井弁護士が、「いまだに公益通報違反の自覚がないことに驚く」といっていたが、第三者委員会の結論が出るのが来年の年度末。たしかに時間がかかりすぎる。その前に何らかのアクションを起こせないものだろうか。あの男の公益通報違反、そのあとに片山前副知事に指示して陰惨な取り調べ、県民局長を心理的に追い詰めてゆき、最後は停職3ヶ月の懲戒処分。公務員からしてみれば、全人格を否定されたようなものだっただろう。 

 

あの男がこれから選挙で好き勝手なことをいうかと思うと、その前に何とかしなければならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

維新もそうだが、今だに民間人で応援している人がいる。 

何を求めているのかわからないが、見ててなんともいえない気持ちになる。二人の職員が亡くなったんだけど、どうでもいいんだろうね、 

悪しき風習のある行政を本当の意味で改革出来る人を求めなきゃならない 

 

=+=+=+=+= 

パレード担当者の自死について、経緯が明らかにならないまま知事などのせいだとされていることには違和感があります。 

今回問題になっているのは補助金をめぐるキックバック疑惑であり、担当者がそこに関与させられたといったことがなければ、組織の長としての一定の管理責任はあったという程度の話で、直接進退を問うような話にはならないでしょう。 

警備担当だったというのが事実であれば、キックバックの話とは無関係となるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

これが維新の会なのだと感じましたね。 

如何なることがあろうと職員の方々の命が失われており、ましてこのようなら事案で徹底追求した知事の姿勢を擁護するかのよう発言、憶測とか思い込みしてはならない。このような発言自体が遺族の方々の心をどれだけ傷つけるかわからないのか? 

たとえ政権政党ではなかったとしてもこのような発言をする輩に政治に関わってもらいたく無い。 

維新の会は県民の命より自分たちが推薦した人物が大切だと考えている政党なのだと云うこと明白になったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

此の態度対応が維新の本質其の物を表しているのです。未成年との不適切行為した者も詐欺行為した者も居ましたよね、維新さん。何の政治的な知識も持たず、ただ単に維新の推薦を受けて議員にした者の集団ですから、維新は。其の点をよく見て、次の選挙に対応して下さい兵庫県民の皆さん。だけじゃあなく、国民の皆さんです。 

 

=+=+=+=+= 

門議員→選挙区 宝塚 

増山議員→選挙区 西宮 

岸口議員→選挙区 明石 

少なくともこの3人は大変悪質です。 

死人に鞭打ち、百条委員会の妨害、未だにこんな主張を繰り返している。 

次の選挙では確実に落として欲しい。 

自分の選挙区ではないのでどうにも出来ないのがやきもきしますが、今度こそいい県になるように選びましょう! 

 

=+=+=+=+= 

元局長が亡くなった原因について、退職の自由を奪い、再就職先も潰し、辞めたい意思はあるのに雇用し続けた、ことはどうなのだろう。懲戒した状態で三か月も。退職金も払わず。民法の退職の自由があるらしいが、懲戒も別に減給なり戒告なりこれもいろいろある中で、なぜ3か月という退職する人に、それをしたのか。犯人捜しも違法だが、その後、いったいどのようなプレッシャーとかパワハラ?があったのか。 

 

=+=+=+=+= 

維新も中立の立場で検証すべきだったと思うが、マスコミが作った世論に沿って動いてしまってダメダメだと思う。世論に流されるという前例を作ってしまったことは今後にも響き、議員が党の軸となる考えそっちのけで世論ばかり気にするようになると予想する。 

 

=+=+=+=+= 

議員個人としての責任はもちろん、組織としても責任を取るべきではないのか。 

このまま有耶無耶にしてもいいと思ってるのだろうか? 

これまでと同じように。 

今では外から批判している、そんな組織を作った人も責任を感じていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

穿った見方をすれば、知事は解散すれば冬のボーナス迄貰えるという事らしいけど、今解散したら自分を最後まで擁護してくれた、この維新の議員を全身(でなくても大多数)失職に追い込むことになると予想され、その利害関係で解散と踏み切れないだけではないのかな? 

今更下がる評価もないのだから、後は維新議員もろとも行くかの判断だけでしょう 

しかし、鋼のメンタルと言われているけど、確か菅さんのお気に入りで、県知事を2期務めあげてその功績をもって国政に乗り出す予定だったと、何かで読んだ記憶があるけど、全てパーになって、これからどう生きていくんでしょうね 

 

 

=+=+=+=+= 

YouTubeで港湾事業に手を出したから、ハメられたとか、県庁への贈答品の中にはおねだりじゃないものもあるだとか、誰が問題視してるの?問題なのは元県民局長の自殺だよ。当時の副知事が「みんな在職者やろ?あんたも覚悟してモノ言えよ!」この発言。情報元が誰かを言えなくしたから、苦し紛れに本人が噂話を元に云々って言った可能性が出てきた以上。公益通報に値しない!嘘八百だとか言った根拠が崩れたわけだから、あとは刑事事件、民事訴訟までたどり着けるかが今後の問題じゃないの? 

知事と側近幹部が実は潔白でしたなんて 

可能性は皆無だろう。 

もう維新には絶対投票しない。 

 

=+=+=+=+= 

ご批判を承知で投稿します。 

死者に鞭打つつもりは毛頭ありませんが敢えて述べさせていただきます。 

 

亡くなった県民局長は、百条委員会が開催されるとわかっていたのですから恐れずに出席して正々堂々と自分の意見を述べてほしかった。 

死んでしまっては混乱を招いただけ、ある意味敗北でしかない。 

生き抜いて対峙してほしかった。 

 

告発者が亡くなった以上、私も含め知事や幹部と会ったことも話したこともない人たちが伝聞だけでバッシングのコメントを投稿するのはいかがなものでしょう? 

一億総ヒステリーのような様相は怖いとしか言いようがないのは私だけでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

元局長の初動も良くないが一番わるいのは、自民党です。知事を推した責任をかえりみず一番に百条委員会を立ち上げて元局長を参加させようと煽ったのも自殺の原因もあるかもしれません。自民党が、もし解散となれば箕面市長選みたいに全員無所属で戦えば勝利するかも(金に節操の無い自民党国会議員も責任ある) 

 

=+=+=+=+= 

維新は仕方なく同調したのだろう。後出し後出しで知事擁護の言葉が垣間見える。解散でもされたら自分たちの立場が危ういからね。そういった嗅覚だけは早くも一人前。あまりにも関西ではやりたい放題だから。総裁選代表選やってるけど、衆議院解散でもなったら、一番青くなるのは維新かな。石丸くん、自民やら立憲やら言わんで、維新乗っ取ったら?その方が面白い。それか、兵庫県知事に立つとか。自民と維新相手に暴れるのも良いんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

「協賛金を集めるのに金融機関に補助金を出して、その見返りに協賛金を出してもらう不正に荷担していた」告発文の最も罪深いのがここ。「自宅療養の病名がうつ病と書かれ違法行為に加担している」とも。 

私たちが知っている告発文には上記のことは書いてない。告発文が改竄されているということですね。門県議が見たという告発文を百条委員会で提出してもらいましょう。もはや完全に警察が調べるレベルです。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会開催に反対していたと言われる維新 

今回の告発に無関係な局長のパソコン私的データの開示を要求したと言われる維新 

確かに、課長が亡くなられた事の要因としてこの告発が関与していた事は否めないが、この課長に知事一味が執拗な取り調べ(お前がリークしたのかと?)を行っていたのではないのか? 

遺族には心痛察するところだが、ここは勇気を持って 

課長が亡くなられる前に県職員複数で訪問していなかったのか? 

また、亡くなられたことを強く伏せて欲しいと遺族として進言していたのか?を公表して欲しい 

県庁の為に行動された局長の名誉の為に 

また、県庁内に蔓延る悪を一掃する為にも 

 

=+=+=+=+= 

この人なんで辞めないのかやっとわかりました。告発をはじめから嘘八百と決めつけたこと、公益通報でないと判断しメールを送った職員を特定し処罰し、自死に追い込んだことで辞めた途端、刑事告訴される可能性が高いからなんとしても逃げきりたいのだと。 

 

=+=+=+=+= 

全文を読む気にはなれない、悪意に満ちた記事だなぁーと 

 

通報者犯人探しを主導したのは知事では無い事は分かった様な感じ 

先ず知事は「怪文書(告発)」を見て、「なんだこれは?」と怒るのは普通の感情、 

で、「怪文書」の事実確認等するのは(指示は知事だろうが)動くのは参謀 

この参謀は「公益内部通報」なのか「単なる誹謗中傷」なのか見極めなきゃな所、まずは「怪文書として犯人探し」って流れと読み取れるのに知事があたかも内部通報の握りつぶしを指示してさらに犯人探してをもと 

 

この騒動、初動を間違えているのは参謀、側近らでは? 

それを知事のせいに罪をなすり付け手のひら返し 

 

いいんじゃないの知事室が贈答品だらけでも、 

広報室みたいな場所なら 

知事室は応接室の役割りは無いプライベート空間なのか? 

皆に見せるならロビーが良いかも知らないが知事室に入れる貴賓に見てもらいたい物なら貴賓室に飾る物だってあろう 

 

=+=+=+=+= 

維新の門県議(元々門議員は以前からXで主張している)は、元課長が亡くなったのは、元県民局長による告発文書に「不正に荷担していた」と書かれていた(書いてない)せいであり、元県民局長が亡くなったのは、課長の自死に責任を感じたから、と言いたいらしい。実は門県議は、Xでも従前からこの主張を行っていた。 

 

この程度(自信で反証できる)の事では課長も、局長も誤解の範囲として遣り過ごすだろうね、それだけの年限を職員として過ごしてきた経験があるからね。身に覚えがないのに自責の念が出る訳がない。 

だから、問題は維新の党としての姿勢が、何としても知事を擁護したいがための勝手な解釈で議員自身の考えを泥濁している事なんだ。 

解散で維新の門県議に集まる票が見たいね。 

 

=+=+=+=+= 

維新議員の素質・議員としての能力が垣間見えたエピソードですね。 

この兵庫県議団の一部議員だけのことなのか?他にも国会議員含めて色々問題あったような(金銭トラブル、恫喝・パワハラ等) 

こういうことを含めて誰に一票投じるか慎重に考えないといけないですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の維新議員全員に聴いてみたい。どんなことをしてきたのか?本当に亡くなられた元局長に不当な圧力をかけたことはなかったと言い切れるのか?!私は維新議員がプライベートな情報開示という線で追い込んだことが直接的な自殺原因と思う。なぜなら、PCには元局長が大事にしていた同僚や後輩から、齋藤知事や元副知事、どうしようもない取り巻き(牛タン倶楽部)達の悪行情報(メール)がたくさん入っていて、人事権を振りかざされたら将来のある後輩たちに大きな迷惑がかかることになる、、ということを身体を張って止めにいったのだから。。 

 

=+=+=+=+= 

維新の本質を良く表した良い記事だね。 

自民党も自浄能力は皆無で酷いが、ここまで倫理観やモラルの破綻した権力主義の人間は居ないだろう。 

兵庫県の皆様には維新の関係者や所属している候補者が無所属の皮を被っていないかなど、何とか見分けて投票されることを願います。 

 

=+=+=+=+= 

維新の対応は遅きに逸したうえ、パラパラ知事に加担して重大なコンプライアンス違反を犯し、事もあろうに内部通報者を特定する手助けをした。 

さらには、知事の不信任決議案も最後まで態度を明確にせず、早期の解決を妨害した。 

もはや、兵庫県に維新の居場所はないと理解してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

正直私は議会がどうだの維新がどうだのにあまり関心がありません。パワハラについても調査はたしかに必要だとは思いますが、本丸はそこでは無いと感じています。 

 

元県民局長がなぜ自死しなければならなかったのか、そしてその過程で刑法違反がなかったのか。 

そこをしっかりと調査して頂きたい。 

自死を選ばざるを得なかった2名の無念は想像もつかない程でしょう。 

死をもって抗議した彼らの思いが知事には届いてないようで残念でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

トップにはリーダーシップと強引さは必要かと思うが、パワハラをしていいわけではない。もし、この知事が職員から慕われている人なら百条委員会の調査であんな結果にはならない。擁護するにも無理があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

次の知事選・県議会議員選挙は 

・天下り職員の定年を原則の65才に戻す 

・1000億円以上かかる県庁舎の建替え中止の是非 

この2つを争点にして、各候補者は賛成・反対の立場を明確にして戦えばいい。 

 これらは斎藤知事がおこなってきた改革であり、これらの利権者が中心になって今回のクーデターを起こしたと見られます。 

 

 県職員OBの外郭団体への定年は原則65才なのに、これまで前の井戸知事の元ズルズルと70才まで雇われていた例もあったのを斎藤知事は原則どおり65才に戻したところ、県職員から反発され今回のクーデターが勃発した。 

 

 また県庁舎の建替えは地元神戸や兵庫県の建設業に数百億規模の利権が落ちるが、県債で賄うにしても30年返済でも毎年35億円は県の財政を圧迫する。 

 

これらの是非を問うなら、県民に意義のある選挙となると思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新は弁明・釈明に腐心しているようですが、客観的にみて信頼回復は難しいと思います。 

これは、相当に時間がかかると思いますよ。 

維新の生みの親である橋下徹氏も、維新の対応を厳しく批判しているくらいですからね。 

維新は、いつもいいところまで行くと、不祥事などで頭をぶつけることが何度も続いています。 

さすがに、いい加減にしてもらわないと、この先が無くなりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

友人にまで迷惑かける…昔人間の私はそう思う。 

それなのに、平気でパソコンの中身とか暴露して亡くなった方はすごく辛かったと思う。 

それに比べこの男は実績はあるにせよ、全ての事を部下のせいにする。車止めがあって奥に職員がいるなら普通の感覚ならどうして?って聞くと思うし、カニだってどうして受け取らないの?とか聞く。はっきり言ってこの男は知事としては新人なわけだから… 

古い風習のよくないところを直すのと部下を叱責するのは違う。上に立つ人は人を使いこなせないと失格と思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラかどうかなんて個人差があると思っている。 

おねだり云々もむしろ渡す側が忖度した結果だと思っている。 

自死も個人の選択だと思っている。 

 

文章だけを信じ込み当事者でない大多数がろくに考えもしないで一個人を責め立てた結果ではないか。 

一個人のほんの一部の情報だけを全てだと信じ込むことは人として感受性を乏しくさせると個人的には感じている。 

もっとも世間の大多数は感受性など摩擦や争いの原因だと捉えている様だがそれは逆ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案の当日まで、知事を擁護した維新県議がいたとは驚きです。 

議会解散だろう。 

そうなれば維新は大敗です。 

また、告発した元局長を懲戒処分にしたことについて「適切だと思っている」 パワハラについては、絶対に認めない。 

内部通報者は「公益通報者保護法」によって保護されるはずだが、十分に機能していない。 

退職金をもらって、敵前逃亡の元副知事は元県民局長のパソコンを押収したり、関係があった職員に“スマホを見せろ”と迫った。 

人事を牛耳っていた元副知事と「牛タン倶楽部」+維新議員です。 

また、阪神オリックス優勝パレードへの寄付金の出所にも焦点が当てられている。 

本人、元副知事等からの指示だとする疑惑は、信用金庫も絡んでいる。 

既に二人が亡くなっており、刑事事件案件です。 

 

 

=+=+=+=+= 

真実はわからないが百条委員会やテレビでの答弁を見た感想は 

この人が上司だったらかなりしんどいなってのは十分過ぎる程わかりました 

 

自分は間違っていないと言う考えが伝わってきます 

まるでロシアや中国のスポークスマンの様な異様な頑なさを感じました 

どれだけ周りから非難されようがこの人の中ででは矛盾も無くスジの通った理論なんでしょう 

ロシアや中国に間違いや道義的責任を追及した所で独自の倫理や解釈で自己正当化して話しにならないのと同じです 

 

=+=+=+=+= 

>告発文に書かれたことによって亡くなったんではないかな、と考えたほうがスッキリする。 

 

元課長の自死については原因も遺族の反応も報じられておらず、発言を控えているのだろう。そうした問題について勝手な憶測を述べ立てるのは建議として無責任だ。 

 

 まして元局長は「死をもって抗議」として遺書を書き残している。百条委員会で証言する意思も明確にしていた。明らかに個人情報がさらされようとしていることが死の原因であり、維新建議がその原因を作ったと言って過言ではない。メディアをバッシングすればそれだけで支持が集まる時代だが、恥知らずの責任転嫁という他ない。 

 

=+=+=+=+= 

こんな自分勝手な人を擁護するから余計に辞書固辞をし本人は全く被害者意識で自分がやった事を理解できずただただ気持ちなく謝れば事が済むとでも思い。 

 

擁護する人達こそが根元にあると想う。 

 

この人達も火の粉がふってかかってくるとなり見放した。 

県議団幹部もしっかり身を引き締めて自分勝手さを見直さなければならない 

 

=+=+=+=+= 

多額の費用がかかっても議会解散して議会総選挙、知事選をスべきと考えます。 

議会総選挙の理由は2つ。 

①斉藤知事派の方が選挙に出て当選する可能性もある。県民の民意を確認すべき。 

②維新の会への県民の評価の確認。今回の維新の会の動きはひどいものだ。維新の会への民意の反映も必要。 

争点はこの2つ。議会総選挙になれば維新の会は惨敗することは目に見えているから、維新の会は斉藤知事に水面下で辞職を求め、更に裏取引で彼の今後の就職先を斡旋するだろう。 

斉藤氏は事務屋としては優秀なようだから、維新の会の党の中で働くんじゃあないかな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「維新」の基本的考え方はドライな「自己責任論」がベース。 

追い詰められている人に対する感情は薄い。 

亡くなった方の苦しみには寄り添えず、あくまでも「政治改革」をすべての行為の正当化に結びつけている。 

この考え方は、当然民生対策にも及び、県民の生活に困っている人に寄り添う姿勢は薄くなる。 

元々斉藤知事と維新は、考え方で一致していたので、今回の問題も「間違っていない」との確信を共有しているんだと思う。 

世間に非難されるので党派としては不信任決議案に賛成したが、まったく信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

我々の税金を貰って働いているにも関わらず仕事中に200時間も不正をし誹謗中傷の怪文書を作成しばらまき、県職員のプライバシーを侵害し自死に追いつめ、県政を混乱させた元局長を亡くなったからと言って絶対に許してはならない 

 

=+=+=+=+= 

結局、県民が騙されたと感じる知事や維新等の議員を選んでる現状で費用がどうのこうのというのは優先されるべき事項ではないのではないか? 

最も大切なことは民主主義として県民が納得できる県政を行える「代表」を選べること「政治家」を選んでいるわけではないということを理解したい。単に「政治家」を選ぶだけであれば、試験で選んだ方が間違いがないのだから。 

正しい民主主義、地方自治を行なうためのコストをお米の値段と同じように論じるのは大変な問題がある。それを言うのなら府市入れ替え選挙の方が大変な問題があり維新が率先してやってることです。 

兵庫県から、対立煽りや利権確保に邁進する維新勢力を一掃することができれば、全国に先駆けて県政改革のモデルケースとなるのではないだろうか、そう考える時、10億のお金で機会を得られる県民にとってこの先数10年にもわたる未来を先取りするものとなり安いものだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新が、特に近畿地方限定で一定の勢力を保っているのは、地元地域発祥の政党で、東京の政党に対抗する存在としての期待感も含め、ブームを作り出すことに成功したから。政策の中身や、候補者の資質や能力はほとんど無視され粗製乱造されたため、トンデモな地方議員が頻出している。 

兵庫県議会の解散からの選挙が行われるとすれば、兵庫県民もいくらなんでも目を覚まして、役に立たないどころか県の恥を晒す維新の県議たちに、鉄槌が下されることになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

>元県民局長が亡くなったのは、課長の自死に責任を感じたから、と言いたいらしい 

 

この県議はもはや余計なことは言わないほうがいいと思います。元局長は「死をもって抗議する」という一念で間違いを正そうとしていました。 

 

=+=+=+=+= 

自殺までして訴えようとしたのだから全て正しいのか? 

今日のTVの知事の説明も整合性があり、暴言叱責は良くないが、改革に足枷しようとした意図も考えられる。 

よく考えればおねだりだの鏡だのポスターだの事柄はどうでもいい事。 

マスコミもフラットに取材すべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県に限らず、地方議会の議員の劣化はあちこちで指摘されている。兵庫県議会の解散には多くの費用がかかるだろうが、少なくとも、こんないい加減な情報発信をする維新の議員は、もう一掃してほしい。そのためなら、解散もやむなしとも思える。 

維新が知事候補を擁立などと言っているようだが、とんでもないことだ。 

 

=+=+=+=+= 

元県民局長を死に追いやったのは維新の議員がしつこくプライベートの内容(パソコンにあった個人のUSBの内容)まで公開すると脅してきたからと兼ねてから言われている。発言を聞いていると、この門議員が当の本人らしい。斎藤知事だけでなく片山元副知事や維新兵庫県議員にも鉄槌が下されてほしい。このままうやむやになってしまうのか。 

 

=+=+=+=+= 

なるほどよくわかった。岸口に増山にこの門も次はないですね。斎藤には是非解散してもらおう。 

それに忘れちゃいかんのが告発文書は局長と自民党が作っただの、市民に個人情報喋りまくる比例復活の維新衆議院議員の掘井だっけ? 

コレもやっつけないとね。 

兵庫県民選挙区の皆様普通に考えて投票に行きましょうね。 

 

=+=+=+=+= 

この方の頭の中に県政のことなどありませんよ。お金の心配だけと思います。退職金が入っても民事裁判になるかもしれない。一度経験した生活レベルはなかなか下げることはできません。親戚とも相続問題で絶縁。失職後の生活レベル維持が最大の心配なのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

詭弁がすぎます。時系列的にどう考えても分が悪くなったから手のひらを買えしただけでしょう。あと、ご家族がおっしゃってた元県民局長の遺言があったはずです。勝手に自責の念にかられたのではないかというのは、亡くなられた元県民局長に対する冒涜だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新は共産党排除発言や万博批判をしたコメンテーターを公の場所で出禁発言をしたりと自分達の意見と違う人間は徹底的に排除する考えのようですね、これ程問題になっている件も最後の最後まで身内の知事を擁護していた、庇うのは理解できるが自己中心的な考えの人間が多い党とのそしりは免れない。 

 

=+=+=+=+= 

この機会に、知事や官僚の仕事を詳しく知り、監視の目を強化すべきである! 

 

維新もこの程度の政治家であったとは、ガッカリ私の心は離れてしまった。 

 

彼らは掴んだ権力を自己の為に振り回し、また部下や他人のイタブリにも使用する、良い事や役立っている事も有ると言うが、それは当たり前である。 

 

=+=+=+=+= 

齊藤知事も悪いのは悪いが、兵庫県全体として今までの副知事を初めそう言う体質があった事かなーと思う。今始まった事ではない様な気がする。副知事は退職したけれど逃げたかなー。って思う。要するに長い間の兵庫県の体質なんと違うかな? 

 

=+=+=+=+= 

維新は駄目な政党だと思う。議会解散したら議席を減らす事を期待してます。その結果衆議院選挙においても議席を減らして欲しいものです。維新には政党としてのモラルよりも自己保身と庶民の声を聞く姿勢が大きく欠けていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

やるべきことはきちんとやってたかも知れないが、これまでの言葉の端々にも、ご自身が絶対権限に酔いしれてた行動や発言が伺える。 取り囲みの幹部連中も、市政に取って身に見える煙たいものは内々で握り潰す事が正義だったんでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずは元県民局長の告発文書を見てください。 

誹謗中傷性の高いものですし、噂話を集めたものと自供されています。 

なぜ百条委員会の直前で自死をえらんだのか。 

それは元局長自身にとって真実を明らかにするのは都合が悪かったからではないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

的を得た告発だったから握りつぶしたかったんだろうが世の中そんなに甘くない。握り潰せなかったことが結果この人と退職金をちゃっかり貰ってさっさと辞めた元副知事の人間性とこの2人が 

亡くなられた方に対して微塵も責任を感じていないことが露呈した。 

 

=+=+=+=+= 

世間の風当たりで右にも左にも靡く無責任な政党 告発された張本人に告発の事実を伝える時点で人間失格 人の分までカニを持って帰る 革ジャンこれ良いね欲しい こんなことが記事になる時点で離党勧告ですよ 普通なら 

人気や風向きばかりを優先していては、いつまで経っても頭は取れません 

 

=+=+=+=+= 

知事を続けたいなら一旦辞職して県民の審判を仰げばよろしいのではないでしょうか。 

 

自動車侵入禁止の手前で降ろされて20m歩かされてパワハラするような人が歩みを止めたくないと言っても冗談としてはよくできてるなとしか思わない。 

 

=+=+=+=+= 

今朝、テレビを見たが鉄仮面である。自分の実績もしゃべっていたがその陰で現実に二人の命が失われていることに対して自責の念を感じていない。 

関連死であったかも知れないが勝手に死んだのでしょ。と言う表現だった。 

そのような心を持たない者を知事に推薦した松井元知事に至っては今でも応援すると言う表現だった。維新は駄目。人の心や気持ちが分からない。人の気持ちを知ってバランスを取って県政を進めるのが知事 

改革、改革といってブルドーザーの如く推し進めその車輪の下で部下が死んでも平気なのが斎藤知事、松井元知事だね。 

トップは八方美人であってもバランスを取りながら改革出来なければ止めるしかない。現実に県政が止まっているのでしょう。兵庫県民は何を考えているのかねー。分からない。 

 

=+=+=+=+= 

もともと維新は頭数を揃える「人集め」をしてきた。そのため、人材不足が著しい。 

これまでの兵庫の維新県議をみていると多くの問題言動が目立ち、次期選挙には到底耐えられないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

3月27日の強い口調での県民局長への公開断罪で、斎藤知事の異常性や県政の私物化が、ハッキリと読み取れる。 

仮に部下の行為が犯罪であったとしても、知事のトップとしての責任はあるし、公開するべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

維新県議も、大概ですね。 

優勝パレードの総括担当と、信用金庫に補助金増額した担当は、別人ですが。 

前者は県民生活部・総務課長、後者は産業労働部・地域経済課長。前者は、自死されましたが、不正には荷担されていません。 

門県議は、その区別もついていないようですね。 

 

>門議員の意図した誤読。/告発文書によれば、パレードを担当したのは県民生活部総務課で、不正行為したのは産業労働部地域経済課。/総務課長は不正行為を疑われて自死したのではない 

 

=+=+=+=+= 

実行犯が計画犯のせいにして、無罪だと言ってる構図…なのかな 

そもそも公益通報みたいな制度は匿名で然るべきで、嘘なら「嘘である理由」を公表するべきではないかと。 

何なら通報内容は全部公表して県民の反応に任せる方が… 

民主主義…だよね… 

 

=+=+=+=+= 

維新に対し不満があれば次期選挙で維新議員に対し投票しなければ良い! 

国政選挙においても維新の馬脚が現れて来た事を忘れないでしょう! 

勢いだけで立候補、投票、当選となるからこの様な悲惨な結果となる! 

 

 

 
 

IMAGE