( 213962 )  2024/09/21 15:52:14  
00

(まとめ) 

自民党総裁選において、支持者やメディアからは各候補に対する様々な意見や批判が寄せられています。

高市氏が過激だという意見もありますが、安全保障や経済政策を重視する姿勢が評価される一方、石破氏や進次郎氏に対する批判も多いようです。

一部では態度や政策を重視すべきとする声もあり、国益や将来に向けた考え方が選択のポイントとされています。

また、選挙や政局においては様々な勢力や背景がからむことから、その影響や人間関係も選択の理由として挙げられています。

さまざまな問題に関する課題や指摘がなされつつも、どの候補が国益を守り、安定した政策を実行できるかが焦点となっています。

( 213964 )  2024/09/21 15:52:14  
00

=+=+=+=+= 

高市さんが過激という人もいるが、安全保障と経済をきちんとするというのは国益を守る面からは至って普通。そこから見たらライドシェアなどは完全な小手先。選択的夫婦別姓は議論を進めることは必要かもしれないが、戸籍法の改正やそれに伴う役所をはじめとするシステムの変更に伴う問題やコストのことを考えてない気がする。人気投票で終わってもらうと困る。選挙目当てで軽く乗っかっている国会議員さん、その軽さを見抜かれて逆に選挙で落選するかもしれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

今までが結構左寄りあるいは過度に自称リベラルに配慮しすぎた政権だったので、もっと右寄りの政権にした方がバランスが良くなるのでは。 

もう少し保守的になるべきと思います。 

心配される人はいるかと思うけど、それで外国人排除になんかなるワケがない。日本が言うべき事やれるべき事ができるようになるだけかと思います。 

日本が日本の良い面を守れる政権になる事を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

冷静に総裁選を見ているが、一番の適格者は高市氏。 

 

「中国に行ったことはありますか」という質問に「台湾ならあります」など国際問題にもなりかねない答えをしていた候補者もいた。 

 

また、スローテンポで結局は「国民の理解を得ねばならない」「議論せねばならない」と言っている候補者もいた。 

 

その点、高市氏は違った。しっかりとした国家観があり、それを具現化する政策を持ち、実行力もある。一夜漬けの答えではなく、日頃から日本のことを考えているんだということがわかる答え方である。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが過激だと言うが 

高市さんが特に力を入れているのは経済問題だよ。この国の経済をいかに立て直し国民の所得を増やしていくか。 

この政策への発言が唯一しっかりしている候補者。 

確かにタカ派イメージはあるが保守派として憲法の改正は保守派の目的であり、高市さん個人の目的ではない。 

むしろ憲法改正については石破さんの方がハッキリ改正を口にしている。 

中国への強い発言は当然で中国の南沙諸島、台湾、尖閣への一連の動きを考えれば日本にとって重要なエネルギーを運ぶ道を絶たれるわけだから主権国家総理になろうというのなら当然の発言。 

 

=+=+=+=+= 

「地方で人気が高い石破氏」・・・このところ大臣にも党の要職にも就かず(就けてもらえず)、その間に地方行脚を続け、実質的に総裁選の選挙運動を続けてきた以上、地方人気が高まらないと哀れすぎる。それが結果に結びつくかどうかは不透明。それが公職選挙法の適用を受けない選挙である。 

 

=+=+=+=+= 

小泉議員に木原誠二議員が支援し、選対委員長になった。小泉自身も岸田内閣を引き継ぐと言っているが、木原誠二が小泉内閣誕生となれば重要ポストになるかもしれない。木原誠二議員は財務省出身、岸田内閣が増税に走った経緯から、小泉内閣誕生した場合は更なる増税となるだろう。やはり世間が言っている通り小泉議員は緊縮財政増勢王子。斎藤議員が小泉支援?これも重要ポスト欲しさにしか見えない。若くて男前で大衆を引き付ける魅力はある。だが、小泉議員の政策のどこに刷新感があるのか? 

そもそも小泉議員が日本の総理?意味不明総理誕生で日本の終わり。 

小泉議員の総理はまだまだずっと先に想像が出来るけどね 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員の皆さん、もし進次郎が勝ち解散に打って出れば相手は野田佳彦、 

マスコミも手のひら返しで野党につくだろう。 

進次郎が野田との論戦に耐えられと思いますか?進次郎フィーバーは選挙当初の1週間で収束し惨憺たる結果となるでしょう。 

マスコミがこぞって進次郎押しなのはその後の選挙で自民党を敗北に追い込む布石。 

高市なら野田との論戦に勝利できる。 

解散後また国会に戻りたいなら高市一択。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、バランスが良さげで、その実裏金議員の推薦が多いのが気になる。 

石破さん、安定感はありますが、発言の語尾を濁し、分かりづらい。 

進次郎氏、アイドル的存在ですが、雇用規制の緩和、つまり、リストラです。小泉政権下の竹中さんの非正規雇用推進を彷彿とさせ、「非正規雇用とリストラ」戦慄が走りました。 

派閥が崩れて、持ち回り内閣が崩壊して、1番、難しい舵取りを迫られている 

総裁選だと思います。人気のみで進次郎氏を担ぐなら、自民はいつか与党の座を失うでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

派閥色が薄れて自身をアピールしなければならなくなったと事でメッキで誤魔化す事が出来なくなったのが今回の総裁選だと思います(今の首相のメッキは結構保った)。それによって国民が直接選べるわけではないが興味は持たれているので実力や問題点が晒される様になった。その結果次の選挙にも影響しそうだし良い傾向だと思います(雰囲気は大統領選に近くなってると感じます)。 

 

=+=+=+=+= 

過激な発言をしていても責任ある立場に就けば発言通りには動かない、常識ある行動をとっている。むしろハト派と思われいたのにタカ派の政策をやった政権もあったし・・・。 

トランプのように言行が一致する方が珍しい。 

過激と表現してるが内容をよく見ると当り前の事だと思うのですが、それさえ現実を前にすれば常識の範囲に収まる政策にとどめると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

大切なのは政策であり人望の有無ではない。 

既存の自民党議員にとって都合の良い候補者が人気が高いという事。 

過去の自民党の悪行を処罰する事なく、すでに終わった話にしようとしている。 

自民党が不信感だらけになった統一教会や裏金にメスを入れずに終わらせたいのだろう。 

政策活動費等の既得権益を守ろうとしているグループが主導権を握っていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の選挙ボランティアより党員に「総裁選で高市氏へのお力添えを」という電話がかかってきた。 

文書送付は「今回の総裁選ではお金のかかること、文書送付や電話がけは禁止」の発表直後で、郵送投函時期は禁止発表直前だった、などの言い訳も通じなくもなかったが、電話がかかったのは9月21日土曜日。党本部も休みの日。 

本人の録音音声でない、固定電話でなくボランティアの携帯電話、などが、禁止事項に引っかからない、となるのだろうか。 

 

個人的には、法的拘束力なくても、マナー違反をする人も苦手。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎を支持している議員は目先の衆院選しか見ていない短絡的だと思う。政策的にも不安は多いし外交は未知数、高市さんは積極的財政出動と経済安全保障は明確であり閣僚としてG7会合など進次郎よりは経験はある。自民党の岩盤支持層が困難な時を支えてきたのだから岩盤支持層を疎かにするべきでは無い。 

 

=+=+=+=+= 

産経新聞にも読売新聞にも日刊ゲンダイにもその他のメディアにもそれぞれ推しの総裁候補があるだろうが、旧統一教会と精神的にも政策の上でも選挙運動の点でも、完全に自民党が訣別したことを明言し証明してほしい。そのうえで旧統一教会から害を被った、また、被り続けている人を具体的に救済してほしい、口先だけでなく。裏金問題についてはすべてを明らかにし、裏金は国庫か赤十字に寄付してほしい。こういうことに触れたがらないメディアもあるようだが、メディアの力で、自民党を真っ当なきれいな政党に変えることもできるのだ。自民党に追随するメディアではなく、自民党を矯正するメディアであってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが過激と言われる程、今の自民党は左に寄ってしまった。彼らの主張は立憲民主党のそれと大して変わらず、むしろ野党に政権を取らせた方が良いのではと思う。自民党が政権与党に在る意味を良く考えれば、誰が新総裁に適任かは良く解る。勝ち馬に乗るとか、キングメーカーとか保身のための古い政治ではなく、国益のための政治をお願いしたい。罪の無い日本人の子供が、恣意的な教育に偏向された他国民により命を奪われた。国民の生命を守れない政治家は、政治家であってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも石破氏と進次郎氏の国民的人気というのが、しっかりとした実績に基づくものではなくかなりフワフワしたイメージ先行でしたからね。いざ真剣に検討して言動をみて分析してみたら、期待していたほどではなかった、というのが正直なところかと。それでもちゃんとした人が他にいなければ、まぁいいかと流されていたかもしれませんが、よくよく見れば見るほど、高市さんちゃんとしているじゃん、ということにみなが気づき、真剣に考えるようになったのでは。流れは明らかに、高市さんに来ています。これを読めないようでは自民党議員は務まりますまい。 

 

=+=+=+=+= 

高市が過激とは思わないかな 

安倍さんも野党や過激な左翼から、ヒトラーナチス、独裁者と言われていましたが、実績では相当リベラルでした。 

 

しかも安倍さんが強く推していた女性活躍推進法。わざわざ国連でも強く訴えていましたが、そのもっともたる一つが女性リーダー 

高市が総理になる事で現女性議員や政治を目指す女性の希望と指針になります。 

ただね 

女性であっても批判や意見を国民はしないとね。それが男女平等 

 

=+=+=+=+= 

今思うのは、サラブレッドだと思っていたが実は驢馬だったんだ、くらい。 

なんかこう氏の為に使う時間がもったいない、その時間をリスキリングに使うのが正解に思える。 

 

=+=+=+=+= 

「石破が人望が無い」とはよく聞くセリフであり、党の中堅若手議員のセリフとして匿名で報じられることが多い。 

 

セリフの主の名前まで実名報道しろとまでは云わないが、マスコミは鵜呑みで報じる前に、セリフの主にこう尋ねてみてほしい。 

 

「貴方は石破さん並みの知識や経験がお有りですか?」と。 

 

もちろん仏頂面の石破候補にも、本人も反省する通り改善すべき点はあるのかも知れない。だが、嫌いだのイヤだの陰口を叩くその議員の実力は如何ほどなのかも報じるべきだ。 

 

石破は自民党内でも屈指の論客であり政策通でもある。しかもそれに胡座をかくことなく、日々制度や法令のチェックにも余念が無いという。 

 

会見や討論会でも立板に水、的確かつ分かりやすい答弁や人の心の奥底に響くスピーチは絶品の部類であり、メモが無ければマトモに話せない某候補とは正反対だ。 

 

自信の無さから陰口を叩く御仁には、一度石破と論戦させてみると良い。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏と同じ高校出身です。世界史を同じ先生(地元では有名)に教えて頂きました。どちらかと言うとその先生は、「リベラルより少し左派系」でしたが、後年の同窓会で「高校時代、俺の授業を誰よりも真剣に聞き、疑問点はどんどん突いて来た」と仰っていました。活動的で正義感が強いのは筋金入りです。ガンバレ! 

 

 

=+=+=+=+= 

人望無いとの石破がなぜ党員票や世論調査でトップなのか過激過ぎると避けられる高市への支持が株価の如く乱高下するのはなぜで国民的人気と知名度持ちだった小泉への中傷が激増した理由は?と考えて行けばお祭りイベントの展開と結果は明らか。 

投票して貰えるなら自分の個人情報どころか個人事情までさらけ出しても少しも悔いない「学会員」や寄る年波に覚束無い足取りで選挙運動に殉じる「共産党員」に比べ実利としがらみと勝利感でしか動かない現金な自民党員などあれだけ選挙で勝ちながら部外者には全く属性をカミングアウト出来ない臆病者ばかりで自分たちが一般国民にどう思われているのかとてもよくわかっている。 

そんな気弱な風見鶏隠れ党員達が演じて見せるいつも通りの予定調和劇が総裁選。 

「死ぬことに比べれば」意識のあった戦争世代の候補退場後はもはや「選挙に勝てて暴走せず党を(いろんな意味で)豊かにする担ぎやすい人」で決まり。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ言ってるが、要はマスコミ、政界、経済界それぞれが、自分たちの利益を代弁してくれる、扱いやすい人間を首相の座に就けたいが、なかなか難しい、とボヤいているだけのことじゃないか。そこには「この国をどうすべきなのか」「先行きに待ち構える国難にどう立ち向かうべきなのか」といった視点などは微塵もない。この「みんかぶ」とやらも含め、「なかなか自分たちにとって都合のいい政治家ってのは見当たらないもんだ」と、品定めしているだけだろう。こんな愚にもつかない論評もどきに目を通すのは、時間の無駄だった。 

 

=+=+=+=+= 

コメントされる方々の多くが今回の総裁選に岸田氏が出馬出来なかった事を忘れている。 

 

安倍氏や岸田氏に代表される金とポストによって他の議員、官僚を自由に従わせ、自らは桜を見る会、森友、統一教会、裏金問題など、自己の利益や地位の保全に関わる疑惑は何も説明しない姿勢に世論が反発したからです。 

 

いくら資質や経験、政策が立派であっても古い自民党を礼賛する高市氏を支持するわけにはいかない。 

 

=+=+=+=+= 

派閥による裏金問題と旧統一教会問題に関係がないことが新総裁の大前提です。その両問題の発生源とも言える旧安倍派議員が推薦人の大半を占める高市氏は論外ですね。 

あとは石破氏と小泉進次郎氏ですが、総裁選が始まってからの短期間でこれだけメッキが剥がれた小泉氏という選択肢はあり得るのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

「過激な高市」というけれど、普通の事を言っているだけにみえるのだが。 

 中国共産党による長年の反日工作の影響でヘイトクライムが連続して発生しているわけだが、それに対してしっかり中国政府を批判したのは高市氏だけ。他は御座なりな遺憾砲。日本のTVなどは「あれは例外的な出来事で、中国人の多くは日本人に友好的」とお目出たい事をいっていたりするが、「反日」は中国の国策。あらゆるメディアを使って、長年国家ぐるみで推し進めてきた政策であり、国民がその影響を受けないわけはない。 

 それに対して日本としては、おかしい事はおかしいと毅然とした態度をとる事が最低限必要な訳だが、日本の政治家の多くは中国におもねるばかりだし、日本のメディアも中国に不利な情報はほぼ取り上げない。ネットで海外の記事をみないと中国の事がわからない現状になっている。 

 

 この国では不思議なことに、まともな事をいうと「過激」と言われるのよな 

 

=+=+=+=+= 

この際だから言っとくけど、嫌われ者が、政権与党の、救世主になるかも?、知れないことを、よ~く、考えておいたほうがいいよ!。国会議員の思いと、国民が思っていることが、まったく違う以上!、本当に衆議院選挙の事しか考えない議員ばかりが、当選したら、また、同じことを繰り返すのが、自民党の習性だよな?。だから、敢えて、嫌われることを承知のうえで、選ばないと、後悔はするだろうなあ。”総理になれば、これをしますなんて…”、そんな話をしたか?って聞こえてきそうだ。恐らく口のうまい人たちばかりだから、騙されないように!。 

 

=+=+=+=+= 

世襲政治を断絶しないと日本は絶対に変らない。これは世襲が首相になる前に強く言いたい。過去首相はほとんど世襲だが、この世襲の首相で日本がどうなった。新興国にどんどん追い上げら、あれだけ差のあった一人当たりのGDPは韓国や台湾に追い抜かれ、さらにタイ、インドネシア、マレーシア、ベトナムに追い上げられている。しかも国のGDPも世界第4位に落ちている。成長率はG'内でGDPの成長率は最下位だ。はっきり言って政治家は責任を取らずに実現不可能と思われる公約を述べて首相や政治家になりたがる。実現不可能な公約は止めてほしい。結局、韓国のように国民が騒がないから政治家は責任を感じないのだろう。とにかくもう世襲政治は止めた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は麻生には嫌われていたが小泉(父)・谷垣総裁と安倍首相初期では重用され要職についていたから嫌われているというのは皆が皆言っているわけではなかろう。高市氏は台湾有事に存立危機事態に言及していることと靖国参拝で安全保障上のリスクだ。財政規律の面でも放漫財政に陥る危険がある。小泉進次郎は丁寧さやとっさのうけこたえに難はあるが言っていることの方向性は合っている。 

まとめると。一部に嫌われる人、危険な人、丁寧さに難ある人の誰を選ぶかの選択だ。 

 

=+=+=+=+= 

既得権益を守ってくれる保守政党の自民党の党首が誰になっても、自民党員や自民党を支持する人達にとっては良いかもしれませんが、一般の国民にとっては変化を好まない政党なので、全く何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が最も民主主義から離れた政治家はいないでしょう。寧ろ最もキケンな政治家かも知れない。日本をトップに押し上げたい。政権を批判する局の電波を止める。非核三原則を否定する。プーチン路線とそっくり。大ロシア帝国復活。政権批判する記者テレビ人の抹殺。核兵器の使用をちらつかせる。高市発言は正にブーチン路線をコピーしたどっています。冗談ではありません。それから総裁選のルールを破ってパンフレットを郵送しています。そのかいあってか支持率アップ。昭和の自民党らしさ炸裂。 

 

 

=+=+=+=+= 

まず先に、国民のことを考え首相を選べば自ずと国民は投票してくれる。 

自分が当選有利の首相を選べば、国民は外方を向き落選する。 

 

地盤がしっかりとしていなければ、勝ち馬なんて乗れないよ。 

 

さぁ、自民党の皆さん、地盤沈下にならないことを考えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

>高市氏側が事前に党員らに郵送した政策リーフレットが影響 

この人は高市氏下ろしの人間だろう。政策リーフレットは、8月初旬に高市氏の手を離れて順次、発送されたものが9月以降に届いたとのことで総裁選への投票依頼などは無いとの説明。石破氏、河野氏、茂木氏は投票依頼をしているが本人が出したものではないのでお目こぼし。ルールは9月4日の決定なので作為的なものを感じるね。今回の総裁選の高市氏下ろしは酷いね。9人の候補者の中でまともなことを言っているのは高市氏しかいないと思う。日本国の国益を最も考えているのは高市氏だけと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本の首相の選び方に大きな問題がある。結局は、あの腐れ切った自民党国会議員による多数決、如何に自分の懐を肥やすことしか考えない集団による決選投票が日本の終わりを示すものだ。法律変えて、国民投票にするべきだ!個人的には石破さんがいいと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

絶対与党の総裁選挙なんだから、まともな政策論争をしてほしいという意味では、小泉と河野を除外しての7候補対決議論などをしてほしい。真摯な議論にピエロが二人いてまじめな競争の邪魔をしている、としか思えない。濃度が薄まりすぎだ。それが民主主義なのか、という議論もありましょうが! 

 

=+=+=+=+= 

別に誰がなっても良い。とりあえずやらせてみれば良いとは思いますけどね。 

ただ、大統領ではないから結局は党のご意向を聞かないとならないから、思い通りになるかは分かりません。 

この三人とも党内に敵が多いので、お手並み拝見でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

記事の通りなのだろうが 政策や実行力で選ばないで人間関係で選ばれるのは果して日本国の為になるのか疑問である コメントには裏金や統一教会について書かれている人もいるが 日本はやはり情緒が優先されるのでしょうね 残念 

 

=+=+=+=+= 

争いを煽って戦争したい右派はまず自分が自衛隊に入って最前線に行くべき。軍拡極右は力もないのに挑んで紛争を生むという過去の歴史を繰り返すだけ。進次郎は官僚の言いなりになって、親父のように日本をぶち壊すだけ。どう選んでも究極の選択な総裁選になる。一番悪意がない人、国民にダメージがない人、そんなネガティブ思考で選ぶしかないメンバー。そもそも1つの与党になり得ない思想なのに、寄らば大樹の陰がすぎる。誰が勝っても岸田よりも酷い。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権時代は長かったから、安倍路線継承をかかげる高市早苗は支持しやすい候補になる。 

 

石破は、左派票も見込めるから次の衆院選対策では有効ではあるけど、好き嫌いはどうしようもないね。 

 

進次郎は論外。裏金問題で大逆風なのに解雇規制4要件の緩和とか有権者に反感をもたれやすい政策で当選できるわけないだろうに。自分に何が求められているのか全くわかっていない。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂が総理になっても岸田総理とあんまり変わらないですよ 

それより上司の圧力がありながらも国民の命のために頑張っている高市早苗が当選したら面白いです 

まるでルフィ~のように♪ 

きっと戦争や食糧危機を安全に回避してくれるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの何処が過激なんだろうか?? 

まぁマスゴミ各社にとって右向きの人物はドレもコレも過激なんだろうね。 

9人の中で1番マトモで当たり前の政策を掲げている。経済優先、国防優先、当たり前である。 

何故かお隣の国や大国の顔色ばかり気にする政治家ばかりだ。マトモな装備が抑止力になり得ない。話し合いなどと言っていたらあっと言う間に国は滅びます。軍事力は使わずとも良いんです。持っている事が意味有るんです。 

経済も然りです。経済活動が積極的で活発になれば税収は必然的に増えるのは当たり前の事なのですが殆どの馬鹿な政治家は財務省の犬です。 

国が財政出動せねば経済は回りません。民間の力だけではもう遅過ぎだし国民は給与は上がらない、増税ばかりでお金を使う訳が無いです。 

ぷらいまりぃばらんすとか言いますが数字は操作されてます。 

膨大な借金?それは資産もどれだけ持ってるのかを見てからモノ言ってください。 

 

 

=+=+=+=+= 

「過激な高市」という悪意ある見出しがつけてあるけど、高市さんの掲げる政策のどこが過激なんだ? 単純に、愛国的なだけだろう。 

まず、経済政策に力を入れて、国を富ませる。そのうえで国防と経済安全保障もしっかりやる。国力の基本は生産年齢人口だから、出生率を少しでも向上させる。これのどこが過激? 

 

味方の背後から鉄砲を撃ち、「〇〇を考えていかなければならない」と具体策のない評論家でしかない石破に人望がないのは当たり前。同義語反復の進次郎構文は、語彙力の不足と論理的思考能力の欠如を意味するものであり、基礎的な知力において他候補に大きく劣後する進次郎は、問題外。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が過激というのはおかしい。 

国益と日本人としての尊厳を守ろうとすることが過激なのか。 

日本人は自分たちの生活は犠牲にして、外国に貢ぐこと、外国のために長時間労働に耐えるべきで、それに異を唱えれば過激思想になるというのか。それはおかしい、納得できない。 

 

=+=+=+=+= 

「土下座・泣き寝入り外交」をやめるのが「過激」? 

まあ、宗主国から見たらそうなんでしょうね。 

 

自民党員じゃないですが、高市さんが桁違いによいですね。 

経済成長を成し遂げて強く豊かな日本にしてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党で人望がないのは多いに結構な事です、間違いだらけのこれまでの自民党を変えうることができるのは、しがらみの無いかたが1番の適任者で、それ以外の方が総裁 (敢えて内輪のボス猿の選挙であって、日本の総理大臣の選挙ではない) になれば、国民の厳しい審判が下るだろう。自民党議員、自民党の候補者は首を洗って待っていろ。 

 

=+=+=+=+= 

別に嫌いとか好きとかで、選ぶものではないでしょう。 

やはり、しっかりとした国家観、将来を見すえた経済政策と安全保障が一番大事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁が誰になろうと、統一教会と決別しなければ自民党の未来はないと思う。 

 

日本を「悪の国」と罵り、「日本人は韓国に貢ぎ続けよ」と教え、「天皇は土下座して泣け」と公言する反日団体。 

その反日団体が政権政党や、議員、総裁候補者に影響力を及ぼすことを看過することはできない。 

長らく日本では右派ポピュリズムが人気を集めて来たが、薄っぺらい言葉だけが保守的であっても何の意味もない。 

統一教会問題から逃げ沈黙する「エセ保守」にいつまで騙され続けるのだろうか。 

 

自称保守政治家、自称保守言論人らは日本人の良質な愛国心を自分のために利用するポピュリストであるという事実を直視しなければ、いつまで経っても利用される側から脱却できない。 

 

=+=+=+=+= 

>岸田文雄首相をはじめ現執行部は、高市氏側が事前に党員らに郵送した政策リーフレットが影響したと見ている 

 

もし本当に「政策」リーフレットが高市氏支持に影響したとするなら、「政策」に対して賛同が増えたってことになる。 

正直よくわからん「人柄」とか、昔からの「しがらみ」とかから選ばれてないんだから大いに結構なことじゃないか。 

 

「後出しルール」で難癖付けたが、選管にその「選挙干渉」をきっぱり撥ねつけられた挙句に、敵対陣営の「政策」を褒める格好になっているのが実に滑稽ですな。 

 

=+=+=+=+= 

できレースで小泉で決まりです。 

コバホークが40人近い議員の支持を受けて即立候補。コバホークにそんな力はない。コバホークの参謀に付いたのが小泉の盟友である福田。福田は若手議員のまとめ役的存在。 

そして小泉の参謀がコバホークの盟友の小倉。 

コバホーク、小泉、小倉の三人は仲良しグループ。 

文藝春秋に福田、小倉、大野の連名で自民党改革案を寄稿。作ったグループは、福田、小倉、大野、コバホーク、小泉、小林史明、斎藤健。 

コバホーク陣営に福田、大野。小泉陣営に小倉、小林史明、斎藤健。 

党員票が減りだしたら、四志の会で小泉の盟友の斎藤健が小泉支持を表明。斎藤健は若手からの人望が厚い。また、減りだしたら岸田の参謀で、福田の盟友の木原が小泉支持を表明。 

決戦投票に小泉を残す為に、コバホーク陣営から小泉に票を流します。 

でも木原の名前は出したくなかったのが本音でしょうね。決戦投票では、岸田派も小泉支持。 

 

=+=+=+=+= 

“嫌われ者”の激戦となった自民党総裁選…左右する「重要議員の正体」人望無し石破vs過激な高市vs意味不明の進次郎 

 

嫌ってるのはメディアなだけで 

それぞれ支持している方々がいて 

 

政策にについて、人物について、公平な報道がなされていないだけ 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが過激いいえ決してそうは思わない国益と国民の生命財産を守るためなら当たり前だと思う中韓の顔いらばかり眺めて言わなければならない事も言わない今はそんな時期ではないと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は確かに過激な表現で注目を浴びることを是としている感じ「敵基地攻撃論」だったり、現実味がない「分厚い中間層」。。石破さんが「コメ不足」の仕掛け人?だと思わないけど「三方良しの農業政策」には評価すべき点もあった。進次郎氏は「親御さん」次第? 

 

=+=+=+=+= 

「ゴタゴタすると高市」 

そうですね。ふるいが動くからでしょうね。 

各候補者のお飾りが取れて実力が見えてくる。 

日本を底上げする各政策もしかりですが、何より愛国心と愛「国民」心が最も伝わってくるのが、高市さんです。 

石破さんはのらりくらりの「ねばならない」論法で正論を言いますが、対中への発言も及び腰ですし、実行は国民に対してのみ厳しそう。禁輸所得課税増額は時流に逆行する悪手だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ポエムのレベルではなく、根拠がおかしい、論理が不成立、専門家の意見と大きく相違しており、疑問しかないわけです。 

こういう人が本当に総理で良いのか、選良たる国会議員は真剣に自問すべきでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

物事をハッキリ言う人が過激だなんて時代遅れなこと言わないでください。今まで物事をハッキリ言わないから外交的にも馬鹿にされ舐められて良いことは何も無かったではないですか。そんな中途半端な国会議員はもう要りません。それを国民が気付き始めた現状がこの総裁選ですよ。同じような党員もまた要りません。 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票の議員票比率が高すぎるのが問題 

故に、裏金、統一協会議員に忖度し、結果、民意とかけ離れる 

悪いことは悪い 

全うなことを言える制度にして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

【新たな提案要求】自民党の総裁選で決まった▲その人物が有権者の真を問う国民選挙を実施する事である。例えば総理大臣に就く前に天皇陛下の承認が必要である。儀礼的なモノで否認は無いが今後はそれも検討してはいかがですか?話を戻すと国民投票で総裁の人間を否認した場合にはどうするのか?※その議論もする必要がある。菅義偉爺さんに日本学術会議で会員を正義無し否認をして今だに納得いく説明は無い。その爺さんに聞くのも方法かもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏を有利にするには、できるたけ彼に人前で話をさせないことではないか。 

不信任根拠がハッキリしない兵庫県知事問題を 

テレビで長期間やっているのも、議員や自民党員や国民に彼の能力を見せたくないからではないかと邪推してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

やりたい放題する中国に「遺憾です」しか言わない政府。それに付け込んでサラミ戦法でじわじわと前進する中国。日本国内でも中国語をしゃべる老人がいたるところで見かけるようになった。どう見ても観光客ではありません。京都の町家や水源地や自衛隊基地周辺の買い占め、高額医療費のただ乗り、河川敷での身勝手な栽培等々いつから中国になったの?と思うほどの傍若無人なふるまい。これは全て政治の責任です。 

 

=+=+=+=+= 

今までみたいな自分達に甘く国民に寄り添わない 

トップはいらない。国政をやるのに仲良しグループなんていらない 

議員の人数も減らさない、コロナ状況の時でも議員報酬は下げない。ありえない。 

石破さん嫌われて結構、色んなしがらみ仲良し大臣はいらない。きちんとやってくれる人を選べばいい。 

安倍政権で甘い汁を吸った議員は必要なし 

小泉さんを推す菅さん陣営カバーできると思ってるのなら日本の将来も期待できない 

 

=+=+=+=+= 

今度こそ自民党は変わる改革出来ると信じる有権者はまた自民党に騙される 失われた三十年はその結果であるのにまた同じ間違いをする そのお陰で日本は失われた三十年から脱却でいない 

 

 

=+=+=+=+= 

どうせ三者をカテゴリー分けするなら 

 

田中真紀子みたいに、軍人、凡人、変人くらい 

多少不正確でもいいのでバッサリとわかりやすくかつ面白く伝えた方が 

いいのだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが良いですね。政策や知識が深いので発言が論理的で分かりやすい。 

温厚で安定感があり日本の総理として世界でも十分やって行けそう。 

 

=+=+=+=+= 

討論会を見ていて一番好感が持てるのが彼女だと思いました。 

高市さんは人望がないとは思わないのですが(人望がないと書くその根拠は何?)、自分の保身と利益しか考えていないロクデナシ自民党議員に人望がないというのなら結構は話じゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

「石破VS小泉」「石破VS高市」「小泉VS高市」どうなるかは判りませんが、どうなろうと石破総裁の目は限りなく小さい事だけはわかった。 

 

VS高市となった時に、小泉陣営からどれだけ票を回してもらえるかだろうけど、そうなりゃ漏れなく管元首相や森元首相の一派などもゾロゾロ付いてくる訳で… 

 

結局は古き良き自民党の長老政治って事か… 

 

=+=+=+=+= 

人望無し、過激、意味不明、うまいことタイトルつけたね。結局この三人の誰かになる事は間違いないでしょう。でも選挙になれば、誰になっても野党に入れます。宗教団体と手を組んで日本を悪くした事を反省してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

仮に小泉氏になって即解散をしたとしても、 

野田氏立憲との論戦でグデグデになり、 

再度解散を迫られ結局下野、という図が目に浮かぶのだが。。。 

 

かといって立憲は仮に政権についたとしても 

今やたら静かにしているタチの悪い連中が 

また調子をこいて自称リベラルを振り回し 

グデグデになるのも目に見えている。 

 

国民・維新にどうにか立ち直ってもらうしか、手がなさそう。 

 

=+=+=+=+= 

高市総理などとんでもない!岸田政治より酷いあの安倍政治の復活である。やっと20人の推薦人を集め、脱法の様な総裁選直前のリーフレット配布、告示前だからと言い訳だが間違いなく確信犯である。以前にも自分を正当化するために公文書すらねつ造と言い張るなど党内で決めたルールも守れない人間、しかも推薦者の半分が裏金議員では総裁になる資格もあるのだろうか? 

 

今の政治問題は自民党の腐敗、自民党議員の殆どが世襲議員が占める。代表選で野田氏が「親のカネで留学し、地盤を引き継いで安定している立場の人が思いついたような公約ばかり!」と言うように「国会から世襲政治家を排除」することが政治改革だと思う。 

国民は総裁選には参加できないが、しばらくは自民党政治は続く、それなら自民党を少しでも変えてくれそうな人、金権政治にうとい石破氏の手腕を見てみたいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん支持者、いや信者さんのコメントが、高市さんのイメージダウンに繋がっていることに気付いていない方が多い。 

候補者本人もだが、応援している人も見られていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破は人望だけでなく 

国家観も無い 

無いから発言が「~ならねばならない」とか 

「~議論しなければならない」とかばかりで 

聴いてると 

「で?質問の答えは?」ってなる 

 

高市氏は国家観がハッキリとしている 

国民を守る覚悟も一番ハッキリしている 

明確な事を言わない他の候補からしたら 

「過激」と映るのだろう 

あれを「過激」というのがメディアの 

呆れるところだ 

 

小泉はもう何を言っても意味不明(笑) 

国会議員としての能力がない 

議員の一家に生まれて能力がないのに 

担ぎ上げられて可哀想にね 

もう田舎の市議会議員とかで許してやれよ 

 

=+=+=+=+= 

自民逆風の中、当落線上の議員さん達の目には、自分達が戦う選挙の顔は進次郎が良さそう(もしくはマシ)と映ってる、ということなんだろね。過激にナショナリズムを煽る高市の方がムーブメントを起こせそうに見えるけどなぁ、それこそ進次郎の父親のように。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市は壺と裏金議員の支援を受けているからね。改革とは程遠い。だいたいアベノミクスを始めて12年。12年間も続けておいて日本経済、世界での日本企業の存在感ダダ下がりの結果なのに、まだ同じ事を続けるべき、とか、この人、相当ヤバいよね。 

 

=+=+=+=+= 

この3人からの選択なの。 

 

自民党員、党友ってその程度の見識しかないのか。 

日本の舵取りを任せるんだよ。 

大臣じゃないんだよ。首相になる人を選ぶんだよ。 

 

防災庁を隠れ蓑にして公共事業をしようという者 

極右で先鋭的、しかも、選択的夫婦別姓反対論者。個人の選択を認めないってどうなの? 

企業の首切りOK論者 

 

この3人の誰が首相になっても、今より酷くなるよ。不安で仕方ない。 

 

それでもどうしてもこの3人から選ぶなら、進次郎だな。 

恐らく、直ぐにボロが出るだろうから、参議院選挙前に退陣になる可能性が一番高い。そうなれば、その後、本格政権ができるという期待が持てるから。 

 

=+=+=+=+= 

地方でも何故か高市の街宣車が宣伝しまくっている。手段を選ばない輩に思えますね。右翼の後推しが強みなのだろうが、庶民には恩恵が無い。誰にしても、今回は自民党を一度洗浄する意味で、下野してもらう必要がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が過激だというより、このみんかぶマガジンというメディアがやや左寄り。石破氏が人望が無い。のは普段づきあいしている議員が無責任体質を知っているから。だから、防衛大臣経験者で防衛省現場担当には殆ど信頼されてない。人望が無い理由を書かないのは記者の怠慢。高市氏は当たり前のことを言ってる。現在、自民党執行部多数を占める媚中派の方が間違っている。 

 

=+=+=+=+= 

「生涯宴会部長」、「攻撃的で執拗に吠えるが噛みつきはしないため住み着いた番犬妖怪」そして「根暗で回りくどいため上司・部下からの信頼・信用がない係長」がその会社の社長を目指しているように見える。 

 

=+=+=+=+= 

党員票は部外者には読めないんじゃない? 

党員票の結果が意外なものであったら面白い。 

他陣営の投票行動も読めない。 

 

決選投票は神のみぞ知る。 

 

=+=+=+=+= 

誰が日本を引っ張る「胆力」を持っているかだろ! 

日本の新しい首相には、ハリス(又はトランプ)や習近平と渡り合える「胆力」が必要なんだよ! 

 

芸能人の人気投票じゃあるまいし! 

 

=+=+=+=+= 

不愉快な記事だね。じゃあ非の打ち所がない人なんているのか?少なくとも今回立候補した9人はいろいろ有るだろう。ましな嫌われ者を選ぶのが選挙か?3人の優勢は濃厚だがそれぞれの主張や公約を比較しろよ! 

 

=+=+=+=+= 

マスコミに泡沫扱いされていた高市がここまで来るとは痛快ですね。 

反日が推している石破は決選投票になっても勝つ可能性が低いのは結構な事です。 

小泉は仮になっても一年持たないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

みんかぶも当初は「比較的勝ちそうな」小泉進次郎をサゲ中心に来ていて、その時はヤフコメでも賞賛しまくっていたけど、実際は別に高市を推していたわけでもなく、単に「人気のありそうな政治家を叩いておけば、政治批判してる風にもなるしかつアクセスも稼げる」ってスタイルだってことが出てきてるね。 

 

要は、みんかぶってその程度のメディアなんよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

リーフレットが党員コードに影響したって、党員をバカにした発言!党員ってそもそも自民党の事を真剣に考えているわけだし、リーフレット一枚で自分が支持していない候補者の名前書くわけないわ。 

 

=+=+=+=+= 

〇仕事に対する理解度で言えば・・・ 

 

石破さん、高市さんの二人。小泉さんは落ちる。 

 

〇裏金問題がらみで言えば・・・ 

 

石破さん、小泉さんのふたり。推薦人に多数の裏金議員がいる高市さんは落ちる。 

関連して、脱派閥と言いながら、菅グループの支援や菅さんの議員への脅しで支援者かき集めてる小泉さんも落ちる。 

 

〇目線で言えば・・ 

 

国民目線が垣間見えるのは石破さん。 

高市さん、小泉さんは自己都合(党の都合)優先が表れてるので落ちる。 

 

諸々・・・ 

消去法でいけば、石破さんかな? 

自民党員さんよろしくね。 

 

=+=+=+=+= 

今回、以上なくらいかなり露骨な他陣営落としが行われている気がする。 

 

票の数値を捜査したりする不正もあるかもしれない。 

 

太郎ジャンプ、石破ジャンプ、進次郎ダッシュとかあるんじゃね?WW 

 

=+=+=+=+= 

自民党内の選挙なので誰が総裁になっても仕方がないが、 

意味不明の小泉氏だけは日本が沈没するのでやめて欲しい。 

ルーピー政治の再来を想像してしまい恐怖を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミやジャーナリストは保守的なことを主張する政治家や団体を条件反射的に極右とか大袈裟に煽る。安倍さんも何かにつけて右翼とかいってけちをつけていた。 

高市さんは右翼や過激や、間違っても極右ではない。 

差し詰めこんなけちつける輩は押し並べて極左か? 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが過激? 

高市さんは、国を守る国民を守る財産を守ると言ってるだけで、何が過激なのか分からない! 

高市さんが、総理に一番適任の様に思いますが…。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会と縁を切れない自民党なのだから、この総裁選でも、ここのコメントでも統一教会信者などによるネット工作が行われてるのかもしれないな。 

 

=+=+=+=+= 

結局今までの自民党総裁は極右信者でも能力が無くても派閥代表者のみの嗜好で選ばれた。 

今回は今までの常識で選んだら大変な事になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

中道寄りの岸田より 

安倍さんのように、柔軟性も無さそうだし 

右バネの高市の方が、野党的には差別化できるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが 

過激なんだぁ?? 

 

この国の左思想な記者は 

世界中でごく当たり前な自国国民を 

優先する考えを主張すると 

過激だと仰るのね。 

 

もう一度書きますが 

高市さんの何が過激なんだろ? 

 

 

 
 

IMAGE