( 214025 )  2024/09/21 17:08:52  
00

友人とシルバーウィークに車で「伊豆」に行きます。運転は自分なのですが、「ガソリン代」など半分以上請求しても大丈夫でしょうか? 高速も使うので、少し多めにほしい気持ちがあります

ファイナンシャルフィールド 9/21(土) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4595958d0c4f0e6719c409238738aa55d4b287f8

 

( 214026 )  2024/09/21 17:08:52  
00

友人とシルバーウィークに車で伊豆に行く際、運転手がガソリン代などの負担を半分以上も請求しても大丈夫かどうかは、人それぞれの関係性やお互いの了解によって異なります。

ただし、運転手が金銭的負担と労力を多く負担する場合、次回のドライブへのモチベーション低下につながる可能性もあるので、バランスが重要です。

 

 

記事では、東京駅から伊豆の伊東駅までのドライブを例に、運転手が請求する適切な金額について解説しています。

車を出してくれた人に対するお礼の具体的な金額には決まりはなく、今回の場合はガソリン代や高速代などを考慮して半額の実費を請求するのが適切であるとされています。

 

 

ただし、車を出してくれた側が請求しにくい「労力」まで含めてお礼を考える必要があります。

プラスアルファのお礼として、渡す金額を増やすほかに飲食代や差し入れなど様々な方法があります。

運転手側から同乗者に直接運転の対価を求めるのは難しいですが、実費の半分を請求することは妥当とされています。

(要約)

( 214028 )  2024/09/21 17:08:52  
00

友人とシルバーウィークに車で「伊豆」に行きます。運転は自分なのですが、「ガソリン代」など半分以上請求しても大丈夫でしょうか? 高速も使うので、少し多めにほしい気持ちがあります 

 

自分の車で友人とドライブに行くときに、かかったお金の精算をする場合があります。お礼の仕方は人それぞれであり、自分と友人との関係性にもよるので正解はありません。ただ、運転する人が金銭も運転の労力も多めに負担するとなると、次のドライブに出かけたくなくなることもあるでしょう。 

 

本記事では、東京駅周辺から静岡県の伊豆(伊東駅)までドライブするのを例に、運転手側がいくらくらい請求してもよさそうかを解説します。 

 

▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説 

 

ドライブに出かけた場合、運転する労力だけでなく、さまざまな金銭的な負担が発生します。ここでは、東京駅から伊豆の伊東駅までドライブすることを前提に、必要な費用の例を紹介します。 

 

■ガソリン代 

地図アプリの「NAVITIME」によると、東京駅から伊東駅までの道のりは約128キロメートルです。 

 

国土交通省「自動車燃費一覧(令和6年3月)」によれば「ガソリン乗用車のWLTCモード燃費平均値」は、全体で「19.4キロメートル/リットル」でした。また、資源エネルギー庁の石油製品価格調査によれば2024年8月19日時点のレギュラーガソリンの店頭小売価格は174.5円です。 

 

これらの数値を参考にすると、燃費もガソリン代も平均を採用した場合、19.4キロメートル走るごとに174.5円のガソリン代が発生する計算です。1キロメートルに換算すると、約9.0円かかります。 

 

東京駅から伊東駅までの128キロメートルを走ると仮定すると1152円、往復で約2300円のガソリン代がかかる計算です。 

 

■高速料金 

ドライブする目的地によっては、高速道路や有料道路の料金が発生します。NAVITIMEによると、東京駅から首都都心環状線や東名高速道路、小田原厚木道路などの有料道路を経由して伊東駅に向かった場合、片道4900円(ETC料金は3560円)がかかります。ETCを利用した場合、往復で約7000円の料金がかかる計算です。 

 

■駐車場代 

今回の事例では、高速道路のパーキングエリアやサービスエリアで休憩することを想定しているので駐車場代はかかりませんが、利用する施設によっては駐車料金がかかることがあります。 

 

今回のシミュレーションでは、ガソリン代と高速料金を合わせると約9300円のコストがかかったことになります。 

 

 

車を出してくれた人に対するお礼の内容は特に決まりがありません。よくある例としては「ガソリン代の半分を支払う」というお礼の仕方ですが、今回はガソリン代以外に高速代がかかっているので、ガソリン代の半額だけではお礼として不足を感じる可能性もあります。 

 

今回の事例で言えば、実費としてかかった半額である「4500円~5000円程度」を請求するのもよいでしょう。普段から「ドライブのときは3000円」などガソリン代の金額を決めて渡し合っている友人同士でも、今回のような場合は、運転手の金銭的な負担をカバーしてもらえるように実費の半額を請求してもよいはずです。 

 

一方、車を出してもらった人の場合、車を出した側が請求しにくい「労力」まで含めたお礼を考えるべきです。車を出してくれた人が運転をする労力を負担しているため、プラスアルファでお礼することもマナーとして考える必要があるでしょう。 

 

プラスアルファのお礼としては「渡すお金を多めにする」のほかに、道中の飲食代を負担したり、お菓子や飲み物を差し入れたりといったことが考えられます。 

 

運転する側から同乗者に対して「運転する労力」の対価を求めるような請求はしにくいものです。ただ、「ガソリン代」「高速料金」「駐車料代」などにかかった実費の半分を請求する分には全く問題ないでしょう。 

 

一方、自分が乗せてもらう側のときは、運転してもらう労力に対して、食事代を負担したり、実費の精算で上乗せしてキリの良い金額を渡したりといった方法で、多めにお金を出すとお礼の気持ちが伝わるでしょう。 

 

出典 

NAVITIME 地図検索 

国土交通省 自動車燃費一覧(令和6年3月) 

資源環境エネルギー庁 石油製品価格調査 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 214027 )  2024/09/21 17:08:52  
00

この会話では、友人同士で車を出し合って旅行やドライブをする際に関するお金の話題が取り上げられています。

多くの意見が割り勘やお互いの気遣い、運転手に対する感謝、そしてお金に対する考え方について述べられています。

車を出して運転する側が必ず何かを請求すべきだという主張から、お互いに気持ちよく旅行できるようにお金のやり取りを上手に調整する必要があるという意見など、様々な視点が示されています。

 

 

(まとめ)

( 214029 )  2024/09/21 17:08:52  
00

=+=+=+=+= 

普通は乗せて貰う方が考える事だと思うけど。 

少なくとも、自分は車出して貰う時は高速使うなら、片道はETCカード出すし、燃料代は割り勘でも多めに出します。 

『親しき仲にも礼儀あり』ですから。 

 

昔、ちょっと行きたい所があって、知り合いに話したら、前日夜間に突然一緒に行く!と、連絡来ました。 

断る理由も無かったんで、一緒に行ったけど…高速代往復自分持ち、ガソリン代の事も一切触れず、帰って来たら『それじゃ』と一言残して帰って行きました。良く考えたら、他の人の車でも一切高速代ガソリン代には触れず、自分が言って割り勘にしてました。もちろんその人は絶対自分の車は出さないヤツでした。 

そいつとはその日以来付き合いありません! 

 

=+=+=+=+= 

友人2人と私の3人で1泊旅行へ行った時、私の運転は決まっていたので、予め高速にかかる金額は調べて伝えていました。ガソリン代も3人で割るつもりでしたが、結局友人2人が全負担してくれました。高速代のみ3人で割りました。 

途中の駐車場代くらいを負担してくれればいいかなと思っていたのに、まさかのガソリン代全額だったのでとってもありがたく頂きました。 

秋にまた同じメンバーで旅行を計画していますが、今回の旅行も気持ちよく運転手として車を出せます。 

友人は運転が苦手だそうなので、お互いWinWinで楽しく旅行できます。 

 

一応お金のことなので、出発前に人数で割ろうねってことは伝えるけど、それ以上の労力分を運転手側からは請求しにくいですよね。 

ランチ奢ってくれるだけでも全然違うし、同乗者側から申し出して欲しいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分が車出して運転手だった場合、相手の出方を待ちます。 

一銭も出さず解散となった場合は、その人を見る目が変わると思います。 

元々の付き合いの深さにもよりますが、付き合い方も変わると思います。 

仮に自分が逆の立場だった場合、運転ありがとうとの気持ちを込めてかかったガソリン代の半分以上出します。 

そんなのいいよ~とかいやいやここはオレがみたいな関係が理想ですし、長くお付き合いできるのかなと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

私は運転する側だけど、ガソリン代はあんまり気にしないかな。 

こちらから請求する事はないけど、高速代は料金ガッツリ表示されるし、ETCなら音声でも流れるのでその辺は気にして欲しいとは思う。 

交流のある人間の中に、1人車必須の田舎なのに免許すら持って無いのが居るけど、その子はガソリン代の概念も無いのか、私に車出して貰う前提で自分の行きたい所へ遊びに誘って来る。 

この前初めて試しに高速に乗ってみたけど、やっぱり払う素振りも無く「またね」で終わったので、そろそろ付き合い方を考えようと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

対等な関係なら、高速代、駐車代、ガソリン代は割り勘が普通ですね 

ガソリンは満タンで出発して、帰着直前に満タンにするのに掛かった代金を割り勘すれば良い 

更に運転手に対しては、食事をご馳走するとか、割り勘時に1000〜2000円多く渡してあげるのが常識かと思います 

 

=+=+=+=+= 

友人3人を乗せて旅行した事があります 

自分は車酔いが酷いので車を出して運転担当(自分で運転してる分には大丈夫なので) 

往復で400㎞くらい走りましたが 

高速代、ガソリン代は友人3人で出してくれましたね 

皆んな免許も車も持ってるので、その辺は分かってくれてたんでしょう 

あれから10年近く経ちますが今でも付き合いがあります 

 

=+=+=+=+= 

私は遠方から会いに来てくれた友達とかならその交通費とかもかかると思うからガソリンや高速代は頂かない 

私がそもそも行く予定だった場所についてきてもらう形でさそってるなら頂かない 

相手が私より収入が少ないとかなら頂かない 

とか色々くくりはあるけど 

お互いに働いていて話し合って何処どこに行こうと決まったのなら折半してほしいなー。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に、乗せてもらうときはどんな時でも、車を出してくれた友人の負担はできるだけ0で済むように気を使います。 

自分が誘って車を出した場合は、どちらでもいいのですが、お願いされて出した時に一銭も出されなかったりすると腹が立つので、初めから「ガソリン代出してくれるならいいよ」と伝えてます。それで嫌と言われたらこちらも行かないだけなので。探り合いはかえってもやもやするので、スパッと言った方が絶対にいいです。 

 

=+=+=+=+= 

これ本当につい先日悩んだこと。付き合いの長い友人と一泊で遊びに行ったんだけど、車と運転は私持ち(友人は免許を持っていない)で、請求しにくいなーと思ってた。けど、さすがに全く出さないのはないだろうとは思ってたら、一応出すには出したが、ガソリン代と高速料金代だけで、しかも微妙に足りないくらい。こっちはあまり好きではない運転もしたのにホントに合わないと感じました。次こういうことがあったらしっかり請求したいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

まずポイントとして、 

 

同乗者がいなくても単独でも行く予定だったか? 

 

ということです。その場合、同乗者はついでですので半分以上請求するのは取り過ぎです。ただ同乗者としては、乗せてもらうことで運転者にリスク等精神的負担を強いるのですから、半分とは言わないにせよ何らかの謝礼等は出すのがマナーかと。 

みんなで行く予定で組んだ予定なら人数分で割るのは当然。ただ精神的負担は計算しづらいので別途飯を他の同乗者で奢るとかで対応すれば良いかと。 

個人的には私は長距離運転も苦にはならないので、かかった経費を割ってもらうだけで充分です。 

 

 

=+=+=+=+= 

中学の時からの、車を持っていない友達。 

その子と遊ぶと決まって、遠方か飲みに行きたい(私は飲めない)と言う。 

高速を使うと、片道分は出してくれる。 

ガソリン代は、遠方に行きたいと言っているのは、その子なのに貰ったこともない。 

車の劣化とかもあるのに… 

 

遊ぶ日は、その子の家の前まで迎えに行く。 

県道の片道一車線で、割と交通量の多い道路に、停車。 

あまり停車していたくないので、少し前から、もう着くとLINEをしているのに、出てくるのが遅く、いつも5分は路駐。 

 

飲む日は、その子のタクシー代わり。 

居酒屋では、少し多めに出してくれるけど、お酒飲んでるのは、友達だけ、しかも何杯も飲むから、私がその子の分も負担していることになる。 

男にして貰えよといつも思っていた。 

 

稼ぎは、私より良いはずなのに、親しき仲にも礼儀ありを知らないから、疎遠になった。 

 

=+=+=+=+= 

スキーサークルの相乗りでスキーに行く時車内でよく話題になっていた。 

ガソリン代、高速代、ゲレンデの駐車場代は当然割り勘の対象になる。これは誰も異論を挟まない:その次だ。「車だしお礼」として1人2000円徴収とか、ガソリン代を計算する基準が梓川SAの値段を基準にするとか、メンバーが集合する時、そも自走費(集合場所までのガソリン代、車を止めおく駐車場代など)まで会計に入れのなど、相当システマチックにルールを決めてる人が居た。 

すると参加者の中にやたらと遠くから来てる人がいると全員の交通費が上がってしまうのだ。 

 

=+=+=+=+= 

自分は2人だけで便乗する場合は燃料代と食事代は全部払うようにしています。 

3人以上の場合は均等の割り勘が多いです。 

それが嫌なら便乗はやめたほうがいいと思います! 

お金がもったいないなら出かけないのが一番ですからね! 

乗せてもらうならある程度マナーと見栄は必要ですからね! 

 

=+=+=+=+= 

満タンで出発 

帰って満タンにするのにかかった費用を割り勘 

高速代は計算できる 

 

とりあえずこれで経費の計算は間違いなくできるはず 

 

あとは運転代ですが 

これはみんなでどうするかですが 

私たちは 

距離にもよりますが 

一人1000~2000円出しますよ 

車は保険のこともあるから 

だれでも運転していいってわけじゃないしね 

 

運転代以外は 

綺麗に精算できるはずです 

 

=+=+=+=+= 

高校の同級生だった友人と仲が良く先に車を買った私は頻繁に車を出していました。 

ガソリン高速パーキングと一切負担しない人でしたが楽しかったのであまり気にしていませんでした。 

数年後、友人も車を買いその車で旅行に誘われました。 

旅行中に高速やガソリンなど8000円位掛かっていたのですが、今まで貰ったことがないのでそう言う付き合いがしたい子なのかと思いつつ念のためポチ袋に5000円を入れて別れる際に渡そうと思っていたら自宅近くのコンビニで「運転手に負担させるなんて非常識にも程がある」と凄い剣幕で怒鳴られました。 

驚きながらもポチ袋を渡して帰宅後「労力や車の維持費を考えると少し少ないから次から気をつけて」と連絡が来ました。 

 

この一言を最後の連絡を取るのをやめました。 

 

=+=+=+=+= 

基本的に自分が運転するときはガソリン代も高速代も請求しないタイプなのでずれてるかもしれないですが、飲食のときにレシートを見て折半すると思うので、同様に高速代金やガソリン代も別レシートにしておいて折半にすればいいのかなって思います 

そのときに、運転してくれたから多めに出すとか、話すればいいのかなって思います。 

 

=+=+=+=+= 

もっと言えば、車を走らせればオイルも使うし、タイヤの摩耗も進む。ネット損保の場合、もしかしたら、想定していた走行距離を超えて保険料に影響が出る可能性もある。などなど、細かい事を言い出せばキリがない。半面、それらはガソリンや高速道路代と違い、金額化しにくいから難しい。 

自分の場合、運転が苦じゃないし、他人の運転だと自分のリズムとの違いで気持ちイラつく事もあるから、車を出すって自分から言い出すので、ガソリンと高速、駐車場の折半だけで充分だけど。 

 

=+=+=+=+= 

私たちがよくやっていたのは、出発日の待ち合わせ場所の近くのガソリンスタンドで燃料を満タン給油してから出発、帰ってきたら、同じガソリンスタンドで満タン給油、これで使用した詳細な燃料代がわかります。 

その金額を車の持ち主以外の人で割り勘です。 

旅行の途中の駐車代、また、ドライバーが途中で代わったとしても、持ち主の負担はゼロです。 

なぜなら、持ち主はその旅行に車をだすことで、燃料代以外の目に見えにくい負担(エンジンオイルの消耗、タイヤの摩耗等)があるからです。 

因みに、帰ってきてからガソリンを給油する際に、みんなで洗車をして解散ってやってました。そうすると車の持ち主も気持ちいいですからね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに正解はないね。 

先ず経費については割り勘が妥当。 

運転の労力については運転が好きな人なら乗せてもらうよりも有意義かも知れない。 

 

経費に含みづらいのが車のメンテ代、オイル交換や僅かだけど消耗品など。 

マイカーを使わずレンタカーの方が割り勘しやすい。 

もし車代のお礼を考えるなら燃料費免除くらいはしないと。 

 

=+=+=+=+= 

仲のいい友達と行くんでしょ、基本はガソリン代と高速代を折半だと思いますね。車を出すから運転するからというのは少し違うように思いますね。でも一緒に行く友達が強く車代を負担したいといえば気持ちだけはもらってもいいとは思います。私も友達たちと旅に出ることがありますが、車を出すのが会社を経営している友達の場合ガソリンも高速も友達持ちでそれ以外にかかった食事代や宿泊代だけを割り勘で行っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう時に1円単位で割り勘で計算して来た友達が過去にいた(旅でなくて近場で時間貸し借りた場合なんかも含めて) 

 

家まで送迎もした(車出す人ってその分早く出なきゃいけないし、遊び疲れても1番最後に帰る) 

 

せめてお昼奢ってくれるとかお茶代出してくれるとかって感じでも全くなかった 

 

そういうのが重なり連絡するのやめた 

『図々しい女』って今だに思うし、それがイメージとして1番残ってる 

 

=+=+=+=+= 

きっちり等分するのも、車代を請求するのも、 

その人の生き方考え方次第ではありますが、 

車代や運転の労力などを金銭に換算する時点で、 

気の許せるお友達とは言えないでしょう。 

気兼ねなく旅行に行ける間柄とは思えません。 

 

自分なら、ガソリン高速代含めて、一切請求はしません。 

掛かる経費は誰にでもわかることで、 

同乗者のほうから、「ガソリン代高速代どんくらい?」 

って聞いて、予想される額の半額+αを「ありがとう」 

って請求される前に渡すのが自然な展開だと思います。 

ドライバー側も「いやいや、そんなに要らないよ」 

ってお互いいい意味で譲り合う、そういう関係でありたいです。 

 

=+=+=+=+= 

自分の場合は 

ある程度の交通費と 

食事代を出してます。 

運転の労力だけでも大変なものですから 

車を出してもらう以上は 

それなりの対応は必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

請求するんじゃなくて、請求しなくても運転ありがとうの労いの言葉に加えて、ガソリン代全額気前よくくれる、もしくはガソリン代だと直球で抵抗あるんなら、旅行の時のご飯代を出してくれるような人こそ友人と呼べる存在。 

わざわざ請求しないとくれないとか、渋るとかそういうのは付き合うだけでストレスだから旅行自体やめたほうがいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

だったら最初から割り勘でレンタカーにすれば?それが嫌なら電車かバスにすれば良い。 

車を出す方の負担は運転の労力と高速、ガス代だけじゃない。 

走ればタイヤもブレーキも減るし、オイル汚れも走行距離も増す。車内で飲み食いすれば後の掃除機かけも必須。 

事故った時の責任も全て運転手。 

車に乗らない、持って居ない人にはなかなかわからないだろうから、安易に車を出してはダメ。 

 

=+=+=+=+= 

運転好き、お酒飲めないので運転手としてよく駆り出されます。どちらでも構わないけど、長く付き合いのある人は食事をご馳走してくれたり、駐車場代ガソリン代持ってくれたりする人ばかりになりました。双方ストレスになるので自然とそうなりました。 

 

=+=+=+=+= 

乗せる立場なら、事前に金銭の取り決めをして、不満があるなら乗せないこと。 

友人は知人をコストコに乗せて行ったが、 

知人が渋滞中にシートベルトを勝手に外しており、減点を食らった。 

知人のせいでゴールドからブルー免許に格下げなのに、知人の反応は「あらら~ww」だけで済まされ配慮もないって怒ってた。 

話を聞いただけでも腹がったったから本人の怒りはごもっともかと。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンと高速代は半分は出すのが、対等な立場として付き合う相手の場合の最低ライン。 

 

ただ、運転の労力に関しては、個人的に運転自体が楽しいと感じる方なので、長時間でも負担とは思わないです。むしろ運転させて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

なんかこういうことをきっちりやらなきゃいけない「友人」関係ってなんなの 

利得云々なら社会生活上以外は人間関係やらん方が良いと思うよ 

 

普通乗せてもらうほうが何かしらそういうことを考えるしそれが思いやり、 

運転者側が口に出してルールを決めなきゃいけないなら、その関係は断つべきだと思うし友人として必要ないだろそんな人間 

 

たとえばだけど、いちいち口には出さないけど 

俺なら乗せてもらってどこか行くなら食事代やらホテル代とか何やら道中のものでキャッシュバックしたりして、道路料金やガソリン代がこれくらいだからこんくらい出しとくわ、ってテイにすると思うし、 

それをいちいち道中も、事前にも口に出すべきことじゃないだろ 

 

=+=+=+=+= 

友人同士なら出発するときに集合場所近くのガソリンスタンドで満タンにしておいて、帰りも解散場所近くで満タンにしてそのガソリン代を皆で均等割りか、運転手にご苦労さん分として負担額を軽くするのが普通では?高速や駐車場代が発生したならそれらも合計した額を人数で均等割り。 

上下関係があるなら上に当たる人が多めに負担する様にして清算すればいい。 

独身の頃、私も運転が好きだったので良く自分の車を出していたけど、そんな風にして費用請求したけど、誰も文句言うどころか、お礼を言って出してくれたけどなぁ。 

車にはタイヤ代やオイル代、車検代が…なんて言う奴は心が狭すぎる。 

そんな事言うなら最初から車を出さなければ良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

よく遠出する友達はガソリン高速は折半で、乗せてもらう方が道中の飲み物買ったりご飯奢ったりしてる。 

明確にいくら奢ると決めてないけど、それでお互い長い付き合いできてる。 

 

=+=+=+=+= 

今後も一緒に出かける仲だったら 

運転手を除く同行者だけで 

割り勘言い出すのが普通です 

それくらい気を使わない人達でしたら 

今後の付き合いは考えた方が良いですよ 

 

=+=+=+=+= 

私は友達4人でドライブや小旅行に行くことがあります。私の車で運転も私のワンオペです。毎回、ガソリン代も高速代も友達3人が払ってくれます。近場の時はもらわないけど、たいてい、ソフトクリームを買ってくれたりします。 

毎回楽しいです♪ 

 

=+=+=+=+= 

まず、連休に伊豆あたりにクルマで行くことがナンセンス。あんな渋滞にはまったら逃げ場のないようなところにクルマで行けば、時間もったいないしドライバーも同乗者もイライラするだけ。まったく楽しくなくなる。そのうえカネ目の揉め事とか。 

早めに予約して電車で行くのが賢明でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

だいたい、かかりそうな費用を算出して出発前に先に各々多めに預かって、最後に残金を精算する方法がいいです。残金がそんなに残らない場合は大概運転手にお礼渡しちゃうけどね。レンタカー利用ならなおさら。 

 

=+=+=+=+= 

普段車に乗らない方は、そもそも燃料や高速代の概念すら無かったりします。レンタカーで最初に見積もり計画を出してみるのも良いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分が旅行等に誘った場合はわざわざ自分から請求はしませんね。相手からどうぞって言って渡してくる場合は断ったりしないけど。運転に関してはむしろ自分の運転じゃないと嫌なぐらいなので負担がどうこうという扱いじゃないです。 

 

=+=+=+=+= 

この問題と話はズレてしまうが、友人知人としての付き合いを考える良い機会なのでは?無知なのかわざとなのか、計画的な遠出なのかどちらかが誘ったのか等々。モヤモヤするなら車を出さなければ良いし、その方とは二度と行かなければ良い。 

 

=+=+=+=+= 

相手次第でしょうね、正解も不正解もありません。自分が乗せてもらう立場なら、車に関する費用は全部相手に払ってもらうけど、その分は着いた先で飲食や宿泊など、少なくとも車に関してかかっているであろう金額の半分以上は払います。 

 

=+=+=+=+= 

誰が計画したのかにもよるかな、運転手が計画したならちょっと少なめに、他の人なら普通に等分しても良いと思います 

普通に働いてる人なら、『等分で払うよ』って言うか、プラスにご飯代くらいなら払っても良いとも思います 

 

 

=+=+=+=+= 

友達と旅行に行く時は車出してたけどガソリン代とか全然気にしていなかった。 

高速代とかは割り勘にしてた。 

気にしてないが故に逆の立場の時忘れそうなので気を付けないとと思う。 

 

=+=+=+=+= 

俺が同行者なら若干多めに出すなり折半ならお茶やおやつの差し入れくらいはするかな。 

運転は意外と疲れるし、その労力への感謝の気持ちもあるね。 

 

親しき仲にも、というか感謝の気持ちに対して、かな。 

 

=+=+=+=+= 

お金に細かい人とは友達付き合いできない人多いから、この記事見てドキッとした人は自分を改め直した方が良いよ。割り勘でも1円単位で割り勘してくるとかマジで勘弁だから端数は自分が払うようにしてる。遊びに行く、ご飯食べに行く時は楽しかったね、美味しかったねで終わりたいから。 

 

=+=+=+=+= 

運転も車の消耗品も有りマウス。運転者4友人6と言う感じで 

仮に1万円ガソリンと交通費かかったら運転者4000円友人6000円程度で如何でしょう。個人的には相手との関係性にもよりますが運転者3友人7でも良いと思います。又は、 

運転者5友人5で食事代飲物代1500円から2000円程度友人持ち。この当たりが落とし所でしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

まあ、そんなこと考えたり言っている時点で一緒に行くのやめておきなさい。私が乗せてもらう立場だったら最初にガソリン代と高速代終わったら教えてって言っておきます。半分以上できりがよい金額をスパッと渡しますが。全額である必要はないと思いますが、運転もしてもらっているので7割くらい出しますけど。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリン代・高速代は、人数で割って請求すればよいと思うが、その他に運転代が欲しいと考える人は、車を出さない方が良いのでは? 

みんなで公共交通機関で出かければ、そんな事考える必要もない 

また、現地集合・現地解散にすれば? 

 

=+=+=+=+= 

こんなんノリと場の空気じゃね? 

もめたく無いなら行く前に話しすれば良いし 

きっちり計画したならその時に決めるべきだし 

ノリで明後日行こうとかなら適当に 

仲の良さと普段の付き合い次第 

 

=+=+=+=+= 

同乗者に金払えというなら、平等にレンタカーを借りるのが良いよ。もしくは電車。 

 

私は面倒くさいから1円ももらわない。どんなに距離あっても一人で乗っても何人乗っても差は無いからなほとんど。 

車を用意する様に要請があった場合は貰っても良いかもね。 

自分から申し出たのなら、貰わないかな。 

 

=+=+=+=+= 

費用はガソリンだけではないので、高速代、駐車場代も込みでざっくり割り勘を提案しては? 

相手がちゃんとした人なら多く出すって言うと思うけど。 

相手が多く出すって言ったならそうさせてもらえばいい。 

 

=+=+=+=+= 

免許ない、クルマに興味もないなんて人はクルマなんてただで動くとでも思ってる。そういう人に限って家に送ってやるとわき道入ってくねくね曲がらせて狭い道路の玄関前で車を停めさせないと気が済まない。 

大通りのコンビニの駐車場にでも入って、ちょっと待っててと言って缶コーヒーでも買って渡し「ここから近いから歩くね、どうも有難う」ってな気が回らない。 

 

 

=+=+=+=+= 

> 高速も使うので、少し多めにほしい気持ちがあります 

以前あまり仲良くないママ友達が越床に行きたいと言ったので、私が車を出す事になりました。行きはママ友達の家に迎えに周り、帰りはママ達を玄関前に降ろす…ですが、当日も後日も誰も何も持ってこない聞いて来ない。別の友人に相談したところ、あなた越床の会員証持ってると話してたでしょ、その話を聞いたからあなたを誘ったと他で話していたと教えてくれた。上手い事使われたって事? 

 

=+=+=+=+= 

車を出してもらってぜんぶ運転してもらえるなら、ガソリン代と高速代を全部出すってくらいしてもいいと思うけど。運転、しかも旅行では気を遣わせるし。 

仮に運転手雇って何日か拘束するなら、2,3万円では済まないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

>「ガソリン乗用車のWLTCモード燃費平均値」 

 

パンフレットでもそうだが実測値と多分乖離がある。 

車の種類によるし、ちょいのりでも随分違う。 

わが1500CCのくるま、街中ではおよそ10km/リットルくらい。 

高速でも休憩や多少に渋滞、スピードで燃費は変わるが20kmは厳しい。 

 

=+=+=+=+= 

こんなところで相談していないで友人に直接言いましょう。 

友人なら言えますよね? 

最低限半分は出してもらいそれすら渋るなら友人やめた方がいい。 

こういう金銭的な問題でその人がどんな人かが出ますよね。 

 

=+=+=+=+= 

自分は昔、遠出で車を出す側でしたが、友人の1人が仕切って、1人○○円な・・と集金して自分に渡してくれてました。 

運転手が自分から言うのも野暮なので、このタイプがいるだけで助かりますね。まぁ近場ならそんなにガソリン代気にしないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

大学生の息子が私の車を借りてドライブへ行く時は、友達にお昼ご飯を奢ってもらうそうです。 

そして、PayPayで500円ずつ送って来るそうです。 

でも、息子は私にガソリン代をくれません。 

 

=+=+=+=+= 

私は乗せてもらう方だから、車出して運転してくれる友達に対して感謝しかない。 

ありがとうの気持ちは、言葉に出してちゃんと伝える。 

ガソリン代も高速代も、多めに払うに決まってる。 

拒否されたら何か奢る。 

 

=+=+=+=+= 

…そんなの気にしたり不安しかない人を友人と言えるのかな? 

行く前にそう言う話するでしょ 

例えば 

ガソリンは自分でとか 

交通費は私でとかなるのでは? 

ご飯代はジャンケンとか… 

そんな話が出来ない人と出掛けるのはイヤですね 

 

=+=+=+=+= 

ガソリン代は折半じゃないですか多めに払ったりはしませんでしたが。 

クルマを出してもらう立場だったとき、ETCカードは自分のカードに入れ替えました。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事は割り勘を希望するなら事後報告で金を請求すると色々とモヤモヤとする事態になりかねないので、旅行の計画段階で「交通費は完全に折半」などしっかりとルールを決めておかないといけないですわね。 

絶対に性善説みたいな「みんな払ってくれるよね?」みたいには考えない事です。 

それでゴチャゴチャ言う様な連中とはワシは最初から行楽など行かないです。 

1人で遊んでる方がマシって話です。 

「そんじゃぁ乗り合いは中止で各自で移動手段用意して〇〇時に現地集合で♪」って言ってやればエエですわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

いやいや車出して運転してるならかかった費用の7から8割程度は、良いでしょ 

レンタカーなら全て折半になるでしょ 

車代だけでも浮いてるのだから多めに請求は、当たり前ですよ 

 

=+=+=+=+= 

乗せてもらうほうが考えて 

お金をどこまで出すかを言ってくるべき。 

…友人はそこまで気が回らない人?なのか。 

普通は運転者が一人の場合、 

その他のメンバーでガソリン代+高速代+駐車場代は割り勘でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自分からお金を請求しなくてはいけないような人とは縁を切ったほうが良いかと思います 

それこそが価値観の違いなので 

後々いろんなトラブル、ストレス 

が降りかかります。 

 

=+=+=+=+= 

後で揉めたくなければ、先に言っておく。 

先に言って揉めるならそれだけの仲。 

有耶無耶にして自分が支払ってしまえば、その先もずっとたかられる。 

お金で揉めるのが嫌なら、電車やバスにしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

そんなこと言うならレンタカー借りて折半にすればいいのに 

モヤモヤして車出して自分の思い通りにならないのならいっそのことそうすれば? 

せっかくの楽しいイベントなのにね 

 

=+=+=+=+= 

請求して大丈夫です。 

なんならアルファードや3ナンバーハイエースで羽田や成田に乗り付け、国際線から降りてきた自称トモダチを伊豆でも那須でも富士五湖でも、好きな場所に連れて行ってOKです。 

 

=+=+=+=+= 

運転してくれたから交通費は同乗の友人で割ると言ってくれる…のが友人だろう。 

悪くても割り勘。 

交通費を普通にスルーする様な人々を友人とは呼ばない…ただの同行者だ。 

 

=+=+=+=+= 

普通は乗せてもらう方から「負担」の話が出ると思うのですがねェ~ 

経費を「割り勘」が一番スッキリするのでは? 

あと、車の消耗、乗せてもらったお礼に同乗者で「昼飯」を奢ってみては? 

みんな気分よく「楽しい旅」が出来るゾ! 

遊びの「金」は綺麗に使うのが、紳士・淑女の嗜みなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

これ友達と二人で行くということかな?別に何人にしても旅先でモヤモヤしないためにもあらかじめガソリン代について相談しておくのが良さそう 

その返事次第ではむりに旅行しなくていいんじゃない 

たまに聞く話では、え〜~セコくないwとか謎のクレームするひといるみたいだからね 

 

=+=+=+=+= 

大体は僕が車を出しますが運転自体楽しいですし、趣味で乗ってるので自分で払ってます。 

割り勘などをしないと楽しめない相手とならはじめから行きませんし。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつも旅行に行くメンバーでは、運転手の労力を考えるとガソリン、有料道路の費用に対して運転手を除く人数で割る様にしています。 

 

=+=+=+=+= 

請求しにくいよなぁ、 

普通は請求される前に出すけどなぁ。 

ま、それまでの関係だったと、今後の付き合い方を考えるかな…。楽しんだ対価と思えるかどうかでは? 

 

=+=+=+=+= 

自分は、経費は半分負担で運転手には気持ち渡しますね。 

これは立場が逆でも、同じですね。 

御飯代負担するとか、飲み物差し入れるとかですかね。 

 

=+=+=+=+= 

一定数全く気にせんの居るよね 

せめてコンビニとかで休憩の時飲み物奢ってくれるだけでも嬉しいけどね 

自分たちは駐車代とかご飯代、高速代は運転手以外で出すようにしてる 

 

=+=+=+=+= 

この記事は、関東限定?全国規模? 

 

伊豆半島は小さく見えるけど、熱海から南伊豆町まで100㎞はある。地理は分かっているのかな? 

 

=+=+=+=+= 

レンタカー利用で全て割り勘の方がいいと思いますよ。それなら皆運転出来ますし、保険もカバー出来るのでは。 

 

=+=+=+=+= 

この記事自体がわざとらしいよ️ 

車だろうと電車だろうと交通費をどうするかは旅行計画の基本中の基本だよ️良く考えて記事を書いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

車の所有者と運転者が同一なら、それ以外のメンバーだけで割り勘でいくけどね。 

合計二人とかなら、関係性なんかによりけりだけど。 

 

=+=+=+=+= 

旅行を計画した時にきちんと決めれば良い。遠慮して言えない友達なら一緒に行っても楽しくないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

車も出すし、運転もします。 

高速代と燃料代を一人頭で割って、均等に払って貰えればいいです。多めに欲しいとか、そんなセコいこと思ったことも無い。 

 

 

=+=+=+=+= 

20代前半までの職場のグループ旅行は、会費制でした。 

監事が車出してくれた人に、ガソリン代とか高速代渡して、余った分は 

翌年の為にプールする。 

 

=+=+=+=+= 

車出して運転しますが、ガソリン代高速代は割り勘が当たり前では?運転労力でごねるなんて面倒くさい 人やね、運転が嫌なら変わればいい 

 

=+=+=+=+= 

友人と相談してから行けばいいのに。 

行きは出すから帰りは出してっていう約束で行くとかにすれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

費用でモメるなら友人でもなく、一緒に行かない 

多めに欲しいのではなく、自然と、運転してくれたから、と、お気持ちをくれるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

交通費半額はお礼じゃなくて最低限だから!交通費全額:車出しでどっこいどっこいだから!車は消耗品だし保険あるし運転手だし 

 

=+=+=+=+= 

何人で行くのかにもよるが、基本的には、ガソリン代、高速代は運転者(=所有者)以外で負担するのが大人の常識。 

 

=+=+=+=+= 

なんかこのファイナンシャルフィールドってとこの記事、違和感と言うか呆れというか、かなり優柔不断というか、フワフワしてんなー。って記事が多いと思うのは私だけ?請求しても大丈夫でしょうか?低年収でも新車買っても大丈夫でしょうか?知らんわw自分で考えれー。 

 

=+=+=+=+= 

そんな気持ちで旅行しても楽しくないと思います。 

電車などの公共交通機関を利用するのも一つの手でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

相手が気が利く方なら、計画した段階で申し出る。最後まで言い出さないような人なら付合いをやめた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

私は車出し、ピックアップ、フル運転です 

帰りに今日は1人いくらづつと請求して完了 

いやなら付き合いやめればよい 

 

 

 
 

IMAGE