( 214045 ) 2024/09/21 17:30:42 2 00 【金星配給】照ノ富士が“ひとり横綱”なのに休場続きで「平幕に“年額24万円のボーナス”を手にするチャンスが巡ってこない」の指摘マネーポストWEB 9/21(土) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32ef40e2ad632c222cecc91abaac491fa7e99e30 |
( 214046 ) 2024/09/21 17:30:42 1 00 7月場所で優勝した照ノ富士ですが、9月場所では全休となりました。 | ( 214048 ) 2024/09/21 17:30:42 0 00 7月場所は優勝したが、9月場所は全休の照ノ富士(写真・時事通信フォト)
2021年9月場所を最後に横綱・白鵬(現・宮城野親方)が引退して以来、大相撲では照ノ富士の“ひとり横綱”が続いている。照ノ富士がひとり横綱として君臨するのはこの9月場所で19場所目となるが、今場所も含めて11場所を全休、あるいは途中休場している。そうした「横綱不在」は様々なところに影響が及ぶ。
【給金番付】大の里はいくら稼いだ?「土俵に埋まるカネ」が一目瞭然 全幕内力士の月給や年収、懸賞金一覧
もちろん、観客にとっては横綱土俵入りが見られないという状況になるが、土俵上で相撲を取っている力士が、“収入増のチャンス”を逃すという側面もあるようだ。協会関係者が言う。
「横綱戦には懸賞(力士の手取り1本3万円)が多くかかります。連日30本以上の懸賞旗が土俵の上を回ることになり、横綱に勝てば100万円近い臨時ボーナスとなるわけです。それゆえに各力士は必死で横綱にぶつかっていって白熱した取組になるわけですが、横綱戦がないとそうした盛り上がりも見られない。
特に平幕力士にとっては、横綱を倒した時の“ご褒美”は非常に大きい。横綱を倒して『金星』をあげると、持ち給金(力士褒賞金)が10円アップするのです。持ち給金は、力士の月給とは別に本場所ごとに協会から支給される手当のこと。実際には持ち給金を4000倍した額が引退するまで本場所のたびにもらえる。つまり、金星をひとつあげるだけで4万円(10円の4000倍)が毎場所受け取れるのです。1年で24万円になり、その後10年間関取として現役を続ければ240万円の増収となるわけです」
当然ながら、この褒賞金を支払うのは相撲協会である。それゆえ、「金星配給マシーン」と呼ばれるような前半戦の平幕力士との対戦に弱い横綱に対しては、協会が引退勧告をする流れになる。ただ、今のところ照ノ富士に対して協会は厳しい指摘をしていない。休場も多いが、出場した場所は優勝するというパターンも関係しているのだろうか。相撲ジャーナリストはこう言う。
「今年の3月場所では、照ノ富士は3日連続で金星を配給して7日目から途中休場した。年6場所制以降で9人目という不名誉な記録だった。直前の1月場所で照ノ富士は優勝していたが、3月場所の状況を見て内部では引退勧告も議論されたといい、協会としては頭が痛い展開だったようです。
実際、照ノ富士は金星配給が少ない横綱とは言えない。玉鷲に3場所連続で金星(通算4個)を配給したことがあるし、今年7月場所では14日目の平幕・隆の勝との直接対決に勝てば優勝だったのに、隆の勝に通算3個目の金星を配給。翌日も大関・琴櫻に負けて優勝決定戦となった。休場も含めて横綱在位19場所で、通算21個の金星配給は少ないほうではないでしょう。ただ、有力な横綱候補もいないなか、出場すれば優勝候補の筆頭となるかたちでのひとり横綱。巡業には真面目に出勤しているということもあって、延命している状況がある。
ただ、金星配給は協会の財務に直接関わってくること。かつては横綱在位8場所で12個の金星を配給した初代・琴櫻のように、協会が金星乱発を問題視して引退勧告をしたとされる事例もあるので、今後の成績次第でどうなるかはわかりません」
|
( 214049 ) 2024/09/21 17:30:42 0 00 =+=+=+=+= 照ノ富士が引退したところで自動的に代わりの横綱が生まれるわけではないですからね。 照ノ富士が休場していることが原因ではなく、実質横綱不在の時期だからというだけですね。 そして、横綱がどかっと君臨している時代の平幕はそれはそれで上位へ上がっていくのが大変なわけで、強い力士がいない今は平幕は出世しやすく金星は取れなくても十分旨味も稼ぐチャンスもあります。
=+=+=+=+= 金星は引退まで適用されるおいしい特権であり、それだけ横綱という存在が相撲の神様と言われる所以だろう。また人気のある幕内力士には懸賞も多く、噂では懸賞が多い時はいつもより奮闘するそうだ。正に土俵に金が埋まっているいう力士を励ます言葉通りである。しかし数少ない関取の座を掴むまでの道のりが至難の業である。今場所も大の里関始め多くの力士が奮闘している。
=+=+=+=+= 金星ではありませんが、照ノ富士が急な休場で懸賞金を掛けるスポンサーが結びの一番に照ノ富士に書ける予定の懸賞金を掛けているようで、連日40~50本掛かっていますが不甲斐ない大関に掛けるより下の取り組みに回すこと出来ないかと毎日歯痒い思いで観ています。
=+=+=+=+= 子供のスポーツ育成等をやっていましたが、今は良くも悪くも横綱から平幕までの力の差が無くなった。理由はトレーニングにしても食事の面にしても昔のような差別的な待遇格差が無くなったので当然と言えば当然だと思う。勿論観ている人からしたら強い横綱や大関いるのが面白いが、同じ様なトレーニング、食事等ならめちゃくちゃ差が出ることも少なくなるでしょう。昨今の相撲界当然の結果なような気がします。
=+=+=+=+= 昭和の大相撲と比べると、横綱も大関もゲガも多く不安定で気迫も弱く、レベルが1,2ランク落ちている。大関に勝った力士のインタビューもさほど喜んでいないように思える。 強そうに思えた力士は多いが続かない。琴桜も期待外れ。足腰が弱いし低い。 大の里以外にも安定して強い力士の誕生を祈りたい。個人的には若隆景、若元春の兄弟力士の復活を期待します。
=+=+=+=+= 照ノ富士は満身創痍で、本音は引退したいだろう でも貴景勝のように親方株ないし、それに唯一の横綱として地方巡業にもでなければならないし、本場所だってある でもこれだけ角界に貢献した照ノ富士が、親方株ないなんて理不尽過ぎる これだけ横綱がいないんだから、横綱は無条件で定年まで親方で良いんじゃないかなあ
=+=+=+=+= 横綱の規定を見直すべきですね。 休場ばかりでは横綱の価値はないでしょう。 年間4場所休場(途中休場して負け越した場合を含む)した場合は大関に降格するのが良い。 それでもまだ気力、体力があるならそこからまた綱取りを目指せば良いのではないか。
=+=+=+=+= 横綱に勝ったら金星というのは、力士にとって素晴らしいボーナスだ。できるだけ多くの力士に渡したい。横綱が少ない状況では、ボーナスの支給機会が少ないので力士にとってはやりがいがない。金星のみでなく、オリンピックの金・銀・銅メダルのように、横綱に勝ったら金星、大関に勝ったら銀星、関脇に勝ったら銅星を与え、ボーナスの機会を多くすることもいいことだと思う。
=+=+=+=+= 最近は横綱の絶対数が少ない代わりに元大関という肩書きの人がやたら多いような気がする。平成の後半あたりから横綱はモンゴル人ばかりだし。やはり相撲自体の魅力が低下して、有力な力士の卵が育たないのも要因の1つでしょう。相撲協会も伝統を重んじるだけではなく、何らかの改革を行っていく必要があるんじゃないでしょうか? 最近はそういう風潮も少し変わりつつあり、大相撲を見るのも少しだけ面白くなりましたが。大の里にはぜひ横綱までなってもらいたい。
=+=+=+=+= 早ければ来年3月にも新横綱が誕生するのでは? 今場所後の大関昇進はほぼ確実でしょう。 11月場所、1月場所といい成績(連続優勝かそれに準ずる成績)を 残せば3月にも新横綱が誕生します。 金星を手にするチャンスがでてくるかも知れないですよ。
=+=+=+=+= 金星といえば現高田川親方の安芸乃島よな 若貴と同じ部屋で対戦ないのに16個だからね 本人は金星が多いのはそれだけ平幕の期間が長くある意味恥ずかしい記録だと思ってるっていうエピソードも好きだわ
=+=+=+=+= 強いことに違いないが、横綱を張ってから随分の間、至る所、皆に迷惑かけ続けている横綱はこの人ぐらいかも。とにかく大酒のみに関しては有名、自己管理が出来てない不摂生が祟り糖尿病の悪化を招いた結果がこの有様。ファンには申し訳ないが、横綱としての責任や立場から考えれば引退勧告あってしかるべき。今の岸田自民党政権に似て、協会も横審も決断さえ出来ない体たらく運営、これでよくファンが許していますね。全てがピリッとしないのが今の日本社会です。同じモンゴル出身力士でも、歴代連続出場記録1位の玉鷲の相撲に専念する心構えや精神に比べても、遥かに見劣りする横綱ですね。こと相撲にかける熱意と真面目さに関してはどちらが横綱か歴然です。
=+=+=+=+= 大の里の新大関場所目当てに九州場所のチケット購入しました。大の里が横綱になれば、待望久しい毎場所出る横綱になるのではないでしょうか。また琴桜にも早くなってほしい。大関は休んだらカド番や陥落のペナルティあるのに横綱はいくら休んでもペナルティなく、たまに出たら優勝したりするので不公平です。
=+=+=+=+= 照ノ富士って、休場が多いょね。更に膝にプロテクターを装着しているようだけど、少し前の大相撲だったら辞めろコールが自然に沸き起こっていたケースじゃないかね。十分に休養を摂りながら、偶に出場しているように見えるけどね。不思議な横綱制度の運用である。
=+=+=+=+= 現在の八角理事長や芝田山親方など、晩年は怪我との戦いで休場続きで30前で引退しているが、今だったら再起を期待して引き止められて実際より2、3年くらい長く現役を続けられただろうか? 当時は曙や若貴の台頭で世代交代の波が押し寄せていたとはいえ、北勝海引退によって横綱不在になるという状況を考慮しても引き止められなかったくらいだし、今よりもシビアだったのかもしれない。
=+=+=+=+= 強い横綱、横綱を狙える大関が全く見えません。大鵬、玉の海、千代の富士、北の湖、貴乃花、などのように、横綱と呼べる力士は、 見渡す限り、大の里位か? 大関に上がる迄に三場所33勝以上上げて来たのに、大関になると、ハチナナ、クンロクと二桁勝て無い。 休場、8勝、負け越し、8勝、休場、8勝、 大関の名を汚す成績しか残せない。 琴櫻も期待したな、同じ穴のムジナのようだ。 大関は2桁勝って大関の給料、9勝は10%減、8勝は20%減、負け越しは30%減、 厳しさの中で、強く育てる、1番でも多く勝つ姿勢が生まれて来ると思う。横綱にしても 最低12勝を基準にして頂きたい。 ケガも有ろう、体調不良も有ろう、しかし勝負師、出場してナンボ、勝ってナンボの世界です。ただ土俵でのケガでの休場は減給対象から除外するなどの、救済処置も必須です。 強い大関、横綱を作るには、金銭面でも、改革が必要な時期に来ているはずです。
=+=+=+=+= 照ノ富士って自分の中では休場ばかりのイメージです。たまに出て来ても場所途中で休場。力士の手本的な立場なんどろうから鍛え上げる事は当然。同時に体の調子も普段から鍛えるべき。それが出来てない横綱ってどうなんだろう
=+=+=+=+= 一人横綱でかつ休場も多いのに照ノ富士が横綱になってから約3年 横綱昇進はなく、大関は4人昇進しているが、何故か大関陥落も4人いる そして照ノ富士は皆勤すればほぼ優勝と今の相撲界は照ノ富士以外はどんぐりの背比べの だから入門間もなく大の里が無双できるくらい今の相撲界は人材不足
=+=+=+=+= 最近の横綱は休場が多すぎ。横綱は休場の制限がないが、こんなに休みが多くなったら、年間3場所休場したら引退とか、新たに規則を設けるべきである。さらに、力士自体も重量級となり病気や怪我が増えるのも必然。それ以上に相撲自体が押し相撲が多くなり、つまらなくなった。
=+=+=+=+= 照ノ富士、本音は引退したいと思う。持病、怪我、ここまでよく頑張ったと思う。協会から止められているのかも、横綱候補はいない。早くて1年、大の里が候補だろう。尊富士も怪我が無ければ良かったのに。
=+=+=+=+= それなら本場所休場を年間何日以上したら大関に陥落とか決まりを作ったら良いと思うのは私だけですか?。休んでばかりだけど、しっかり出れば優勝もしくは優勝争いを必ずする力士なんて、今は大の里関か琴櫻関ぐらいですもんね。
=+=+=+=+= 記事に初代琴櫻が8場所で12個の金星を配給して引退勧告されたとあります。つまり今の琴櫻の祖父横綱琴櫻は平幕力士に負けまくる弱い横綱だったのですね。祖父の大名跡を継ぐとか大騒ぎしましたが興醒めです。記事を読んで今場所の琴櫻の不甲斐ない成績は血筋なのかと納得しました。
=+=+=+=+= 初代琴櫻は。 大関時代無気力な 取り口が問題視 されて。 例え連続優勝しても 横綱昇進は見送りに なるだろうと。 協会内部で囁かれた 時期が有りましたね。
=+=+=+=+= 相当体調が悪いから 仕方ない! 引退しろと言う声もあるけれど ただ 出場すればほぼ優勝争いは確実だし 大関以下とはレベルが違い過ぎる。 なかなかニュースターも現れないし 毎場所コロコロ主役も変わるし 上位がだらしない! まともな成績大の里しかいないもの。
=+=+=+=+= そもそも金星なんて簡単ではないし、ましてや6場所全額なんて全然現実的じゃない話。もちろん盛り上がりがどうとかそういう側面はあるにしろ、この理屈で他の力士の手当が〜と説明するのは無理がある。
=+=+=+=+= 横綱は絶対的な存在だから"勝負だから負ける時もある"なんて言える世界じゃない。でも人間だから常に勝てる訳じゃないし怪我もする。理想を具現化したのが横綱な訳だが、ガチンコ相撲になった今、とても無理な話だ。
=+=+=+=+= 横綱が複数いて金星のチャンスが多いより、横綱不在の方が番付が上がるチャンスが増えるわけで、その方が収入としては大きいのでは?いくら横綱に勝っても格下に負けていては番付は上がらん。
=+=+=+=+= 今まで続いてきたモンゴル人の相撲支配にいい加減 切りを付ける時がやって来た。尊富士に大の里と凄 腕の日本人力士が彗星の如く現れた。彼らはモンゴ ル人力士達を粉々に砕け散らしてくれるでしょう。 間違いなく二人共横綱になれる要素を持っておられ ます。楽しみでなりません。
=+=+=+=+= 金星のボーナスが、その場所だけではなく、現役中は一生もらえるというのは、結構知られていない件ですよね。しかも勝てば勝つほど累計していく。
=+=+=+=+= どの横綱にも一代年寄り認めても良いんじゃないかな、ただでさえ年寄り株が少ないんだから 横綱まで行った人が角界を去っていくのは勿体ないよ
=+=+=+=+= だから簡単には故障した横綱を出す訳にはいかないんじゃない。
横綱の責任感はしっかりしているし。
貴景勝の大関の責任感の穴を誰が埋めるのかね。
ちょっと違っていたしなぁ、残念。
=+=+=+=+= たまに出てきて優勝させてしまう周りの力士が情けない。白鵬もそうだったがこういうのは常態化させてしまうのは問題ありだと思う。
=+=+=+=+= 休場続きで給料がもらえる、言い換えれば仕事もろくにしないで大金が転がり込んでくる。こんな嬉しい話がこの世にあっていいのだろうか。若い人が見て励みになるのか。疑問に思う。
=+=+=+=+= 照ノ富士が問題なんじゃなくて新しく横綱になれそうな人がいないのが問題なんだよ そもそも照ノ富士が休場多くなるのは前からわかってたでしょ
=+=+=+=+= 政治家も相撲協会も もういいかげん昔の風習を見直すところにきている 政治家は議員報酬以外の不透明な金の流動が多すぎる 相撲会も引退した力士がモギリや販売店にいますが横柄で不快 国技といわれている大相撲 守られているという体制と伝統ということに 当人たちは何か勘違いしてませんかね
=+=+=+=+= 銀星も作ったら。 照ノ富士も貴景勝と同じくボロボロで命に関わるのに誰も年寄り株を渡さないから可哀想。 急いで大の里を横綱にしないといけないですね。
=+=+=+=+= 今の相撲はダメだね、正直面白く ないし、やる気も感じない 若貴の時代の相撲に比べたらレベルが かなり下がってる 協会もあるんだから何してるのやら? 昔より今の方が問題も増えてるしね トラブル、事件など
=+=+=+=+= 照ノ富士さん、先日のニュースで年寄株が手に入らず 辞めたくても、辞める事が出来ないと 横綱になっても、満身創痍でも 年寄株がなければ 唯の人で、ちゃんこ鍋屋さんをやる位? 気の毒過ぎる
=+=+=+=+= 目下のところの照ノ富士は現代版 1年を2場所で過ごすいい男。 しかしその2場所とも優勝だから誰も文句は言えないか。
=+=+=+=+= とはいえ、横綱が居なかった場所もありましたからね 照ノ富士の休場と結びつけるのは強引な気がします 言うとしたら、上に行けない大関陣でしょう
=+=+=+=+= それは仕方ない。相撲協会も分かっていて放置しておくからこんなことになるのだ。役に立たない奴はとっとと辞めてもらうしかない。理事長に花薬が効いているのか一場所出てまた休む。こんな奴が出ていると相撲が面白くない。
=+=+=+=+= 三役経験者の陥落後は金星の対象にしなくても良いと思うけどね。 純粋に下位番付からの平幕は兎も角、今の平幕に「元大関」が何人いるの?という感じ。
=+=+=+=+= 休場ばかりしている横綱は、引退させるべきだと思います。横綱いなくても相撲を楽しめることが出来る。何のために引退させないのか。
=+=+=+=+= いつまでも休む照ノ富士を引退勧告出来ない横綱審議委員会、相撲協会に問題が有る。照ノ富士は何も悪く無い。
=+=+=+=+= 相撲も横綱級が居なくなったのも 問題やね? 一場所良かっても次が だから中々上に上がってくる力士が居ない? 挙げ句は怪我でそのまま引退? 昔ほど居ないのが現実やないの?
=+=+=+=+= 協会が横綱を引退勧告するのではありません。 金星配給が増えて予算をかき集めて来ないといけないほど協会が 苦労してることはありません。
=+=+=+=+= みんな稽古してるんだから突出して強いなんてなかなか難しいですよね。そりゃ、ケガも多くなりますよね~。
=+=+=+=+= 相撲の記事で月給月給いうから月給のことかと思ってたら、場所がある月しか貰えへんのかい!! てっきり40000円12カ月で48万円かとおもったら半分の6ヶ月しかでらんのかい! ほしたら十両の月給110万?とかも年収にしたら660万?そこからの手取り?全然貰えへんやんか。
=+=+=+=+= 照ノ富士休みすぎだろ無理なら引退してよ情けないよたまに出てくる横綱なんて(笑) 満身創痍なのはわかるが自己管理も横綱というか力士の仕事である
=+=+=+=+= くだらない記事。そりゃね、ボーナスは嬉しいよ誰だって…。モチベーションにもなるたろうよ。でも横綱は平幕にボーナスくれてやる為に存在するわけじゃ無い。更に言えば、金星取ることをモチベーションにしてる奴は、既に上に行くつもりが無いって事だろ?今の関取ってそんな奴ばかりなんですか?3役は金星貰えないから上に行きたく無いってか?ふざけんな!!必死に取り組みしてる力士舐めんな!!
=+=+=+=+= 早く大の里を横綱にしなければ、、、という空気が流れ出したね。照ノ富士はそれまでは頑張ってくれるかな。
=+=+=+=+= 私が子供の頃だったが、芝田山親方(元横綱大乃国)が確か7勝8敗とかあったと思うけどあれは相当ヤバかったということやな。
=+=+=+=+= 横綱だけの問題かな? 協会にも問題があるんじゃない 昇進ルールを見直さないとダメな気がする。
=+=+=+=+= ×4000ていう根拠はなんなんだろう。ややこしいこと言わずに金星1つで引退までこの先ずっと4万円ってシンプルに言えばいいのでは?
=+=+=+=+= まあお金専門の媒体ですからこんな記事書くのかなと言う感じはありますが、この記事には相撲や力士へのリスペクトのカケラもないですね。金が全てみたいな。
=+=+=+=+= 照ノ富士も、引退して欲しい! 休場ばっかりで、一昔前の千代の富士や、貴乃花の引退の引き際の良さを…
=+=+=+=+= 酷い指摘だ。 横綱は金星配給マシンではない。 ひとり横綱が休場続きなのに、横綱になれる人が出てこないことの方がよっぽど問題だ。
=+=+=+=+= 疎いのですが 照ノ富士の様な横綱でも 引退しても直ぐ部屋を持つことは出来ないのですかね。
=+=+=+=+= 「巡業には真面目に出勤している」と言っても稽古に少しだけ顔出して喋って身体ほぐして、土俵入りするだけ。横綱いらない。
=+=+=+=+= 照ノ富士は引退だな身体が万全では無いのは分かっているが出てきて優勝してまた休場の繰り返しつまらない
=+=+=+=+= 膝に爆弾を抱えている以上無理は出来ないし、途中休場することも。そろそろ引退かな。
=+=+=+=+= 言ってることがおかしい。大関陣が横綱になれるほどの強さがない事が問題。大の里に期待するしかない。
=+=+=+=+= 白鵬からの悪い風習で横綱は負けても休場しても陥落がないから調子が良い時しか出現しない。
=+=+=+=+= 読者に相撲あるある知識を教えて頂くのは、そりゃ有難いが、年に24万円くらいの話だからね。まあ、どうでもいいや。
=+=+=+=+= 照ノ富士は好きだが、後援会会長があの萩生田なんだよな。早く、辞めさせないとね。
=+=+=+=+= 考えてもいなかったが、確かに金星がもらえないのは大きいですねー。
=+=+=+=+= 貴景勝が引退を決めた。潔いではないか!照ノ富士も早々に引退せよ。もう横綱の資格は無い!
=+=+=+=+= 金星配給力士であれば、真っ先に大御所稀勢の里関を挙げなくてはならないでしょう。
=+=+=+=+= 横綱の休場は盛り上がりに欠けます。 3場所連続休場したら引退としましょう
=+=+=+=+= そのうち大の里と尊富士が横綱になってくれるはず!頑張ってくれー。
=+=+=+=+= 大関以上が休場したら、その分は没収して下に山分けしたらいい。
=+=+=+=+= 横綱は勝てそうな場所だけ出てくればいいからねー!負けがこんだら、休場だし。
=+=+=+=+= 横審は 稀勢の里 強引に横綱にしたのに 金星配給マシーン になった途端 引退勧告 とは勝手だな・・
=+=+=+=+= プロスポーツの中で給料だけ見ると、安いんだけれどもね。
=+=+=+=+= いいんじゃね横綱なんだから!稀勢の里が7場所休場やっけ? 過去の例があるからしゃーないやろ。
=+=+=+=+= 大の里が横綱になるから金星ラッシュになるんじゃないのか?
=+=+=+=+= 四横綱四大関の時代が懐かしい。。
=+=+=+=+= 照ノ富士ならワンチャン! てみんな思ってるって事。
=+=+=+=+= 有力な横綱候補がいない? 大の里がいるじゃないですか!
=+=+=+=+= 皆平等ではなく 這い上がるしかない世界
=+=+=+=+= 注射の時代とは違うよね
=+=+=+=+= 稀勢の里がはぐれメタルって言われてたなあ
=+=+=+=+= 休んでばかりの横綱ってどうなん?
=+=+=+=+= だからどうしろというのだろう。
=+=+=+=+= 白鵬が居なくなったらガタガタだな。
=+=+=+=+= 相撲余り金貰えないんだな
=+=+=+=+= 本当にくだらない記事?だねぃ。
=+=+=+=+= ルールが 悪いだけ!
=+=+=+=+= モンゴル横綱は休みが多い
=+=+=+=+= 横綱も陥落制度しましょう、名ばかりはいりません。
|
![]() |