( 214089 )  2024/09/21 18:14:07  
00

=+=+=+=+= 

本社と支社・現場の郵便局の管理者の考え方が違いすぎて… 

本社は年間目標の達成を現場・郵便局に求めているのに対して、支社・郵便局の管理者の方々は、その目標の早期達成、毎月の積み上げを求めている。 

また、年間を通じて何らかの金融商品のキャンペーンを打ち出し、それらがゆうちょ・かんぽ・がん保険・傷害保険・自動車保険等が期間が重なり行われている現状。 

コンプライアンスを理解して。と、片方で言って、片方では実績を挙げろと言う。そんな企業なんです 

 

=+=+=+=+= 

こんなのは昔からやっている。郵便局はお年寄りの集まりが多く、若い女性を採用して勧誘を積極的に最近見かける事が多いです。 

金融部分と生命や郵便事業を同じ場所でやっているから、こんな事は日常茶飯事でやっています。分割しなければまたするでしょう… 

だから、以前詐欺行為をゆうちょは全国規模でやっていました。改革が全くされていないし、反省もありませんね… 

 

=+=+=+=+= 

朝日新聞のスクープ記事読むと、内部通報があり、担当の大手法律事務所が調べたが、問題なしということですまそうとした?ということですかね?これは続報で詳しく報じてほしいです。最近、朝日新聞スクープ続いていますね! 

 

兵庫県の件もそうですが、形式だけの内部通報制度は現状機能していない可能性があるため、総点検すべきですね。 

 

例えば、本件の通報先は、会社が契約している法律事務所ですが、金融庁に内部通報できる仕組みが最も効果的なんじゃないですかね。 

 

会社が金払ってる顧問先は、そりゃ会社を守るから機能してないんですよ。 

第三者委員会とかできるけど、それは利害関係人からお金もらってないところにしないと機能しないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

社会問題になったかんぽ問題があったのに、なぜここに来て、また似たようなことが起こるのでしょうか。根本的に組織が腐ってると思いますね。 

おそらくこれが起こって、また何年かして似たようなことが起こって、これの繰り返し。 

だめな組織は何年たってもダメということですね 

 

=+=+=+=+= 

JPもJAも田舎では年寄りは「かも」そのものでです。一人暮らしの妻の母親91才JAの火災共済に8000万円加入させられていました。幸い終活の資産を確認中見つけJA抗議し掛け金を残額取り戻しました。JAの共済勧誘マニュアル 

には80才以上の勧誘には家族の同意が必要と明記してあり、皆さんも実家の親に尋ね抗議してください。とくに田舎のJAは要注意です。 

 

=+=+=+=+= 

内部の事をよく知る通報者がいるのだろう、公益通報者に当たると思うので、通報者が不利益な扱いをされないようにしっかりと守りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

郵政民営化の弊害が多いですね。 

赤字の郵便事業のみ国営に戻して、不正の多いかんぽは完全に組織的に切り離した方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

>銀行キャッシュカードのIC化を口実に郵便局へ来てもらおうとするケースもあったという。 

 

郵便局って民営化してから、何かにつけてお知らせを口実に誘客やってた気がする。通帳のハンコ欄廃止とか、かんぽで代理人の設定とか。 

 

というか、まだ磁気カード使ってる人いるんだ… 

 

=+=+=+=+= 

かんぽ問題で管理者は誰一人処分されておらず、今回もトカゲの尻尾切りでしょう。内部通報窓口機能はだだ漏れで、通報者が不利益を被ります。反省という言葉はこの企業にはありません。 

 

=+=+=+=+= 

三菱UFJ銀行が関連証券会社に顧客情報流したのと同じかな。金融庁は三菱UFJより厳しく監査、処罰しないと身内に甘いってなるぞ。 

 

 

=+=+=+=+= 

かんぽ生命は過去の不正行為から何も学んでいない。厳しい処分を金融庁は課すべき。 

 

=+=+=+=+= 

個人情報保護法や特定商取引法に違反しとるやんけw 

まったく反省してないやろねw 

コンプライアンスの研修が必要やろw 

 

=+=+=+=+= 

銀行の保険や投資の営業なんてその極みだけどね。顧客の預金残高、入出金ありきで勧誘してるじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

ネットのアクセスログとか、複数社で使いまわしてのマーケティングは問題ないの? 

 

=+=+=+=+= 

ありえないです。 

ガバナンスがガバガバ。 

第1線激ゆる、第2線崩壊、第3線機能不全。 

 

=+=+=+=+= 

銀行も一時払い保険への勧誘に使ってない? 

 

=+=+=+=+= 

郵便局なんかに保険販売できるようにしたのが間違い。 

 

=+=+=+=+= 

かんぽ生命はいらないよ。どんだけ業法違反繰り返すんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりな 

 

=+=+=+=+= 

かんぽと言うか郵貯は懲りないなぁ 

 

 

=+=+=+=+= 

いまだに抜けぬ親方日の丸気分❢ 

 

=+=+=+=+= 

朝日新聞等メディアで報じられなければ揉み消すところだった…。腐ってるよね日本郵便も金融庁も。やってること反社やマルチと同じでしょ。 

 

 

 
 

IMAGE