( 214100 )  2024/09/21 18:31:01  
00

小室圭さん騒動時を彷彿させる宮内庁長官の“ズレ”…まずは悠仁さま世代の受験生が納得する丁寧な説明を【秋篠宮家の学校選び】

日刊ゲンダイDIGITAL 9/21(土) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7aec66528293145297d5c737f602a3c7e6a463

 

( 214101 )  2024/09/21 18:31:01  
00

秋篠宮家の学校選びに関連し、宮内庁幹部が口先介入で問題を解決しようとしていると指摘されている。

宮内庁のOBや皇室記者からは、宮内庁がバッシングを受けている秋篠宮家の印象を払拭しようとしているとの指摘がある。

宮内庁長官である西村泰彦氏は、警察官僚出身ながら様々な批判に晒されており、宮内庁内外で物議をかもしている。

宮内庁は情報をほとんど開示せず、悠仁さまの進学に関しても説明の不足が指摘されている。

(要約)

( 214103 )  2024/09/21 18:31:01  
00

西村泰彦宮内庁長官(C)共同通信社 

 

【秋篠宮家の学校選び】#32 

 

「宮内庁幹部は口先介入すればなんとかなると思っているのではないか」とあきれるのは同庁OB。悠仁さまの誕生日の6日に吉田尚正皇嗣職大夫、紀子さまの誕生日の11日に西村泰彦宮内庁長官がそれぞれコメント。西村長官は先の吉田大夫の言葉をなぞるように、悠仁さまの進学先に関するネット情報を「根拠のない報道」と決めつけた。 

 

【写真】眞子さま射止めた小室圭さんも「海の王子」 歴代42人の“出世度”は?(2017年) 

 

 西村長官、吉田大夫いずれも警視総監を務めた超弩級の警察官僚。ここにきて「秋篠宮家がいかにバッシングを受けているかという印象づけを図りだした」と皇室記者。一方、前出の宮内庁OBは「しもじもの者が皇室にものを言うなどけしからんといった態度が見え隠れする」と指摘する。 

 

 西村氏が宮内庁長官に就任したのは2019年12月。警察官僚がこのポストに起用されるのは約24年ぶりだった。民間人に対する強さを見せたのは、秋篠宮家長女・眞子さんの婚約内定者だった小室圭氏に言及した時である。母親の金銭トラブルについて「説明責任を果たすべき」と述べたのだ。 

 

「小室さんに対するバッシングが高まっていて、世間の感情とマッチしていたこともあり、それほど批判は出なかったものの、庁内には首をかしげる者も少なくなかった。秋篠宮家には何ひとつ意見ができないのに、民間人には高圧的に臨むのはいかがなものかとの声が出た」(同庁OB) 

 

 西村長官の言葉にうながされるように、小室氏は金銭トラブルに関し4万字に及ぶ文書を公表。西村長官は「非常に丁寧に説明されている」と評価した。 

 

「自分の正当性だけを主張している小室文書に好感を持った人は少なく、マイナスのほうが大きかった。一転、小室氏への擁護に回った西村長官の世間の感覚とのズレだけが際立った」(皇室記者) 

 

■まったく情報を出さない宮内庁 

 

 今回、西村長官や吉田大夫が悠仁さまの大学受験をめぐるネット情報に対しバッシングだと批判を強めていることに「その原因を無視している」と疑問を投げかけるのは学習塾経営者。「世間、特に悠仁さまと同世代の受験生や保護者が持つ不信感を払拭するための情報を宮内庁がまったく出していないことが問題」だと話す。 

 

 不信の背景として最も大きいのは筑波大付属高校への入学にあるという。この屈指の人気進学校に「悠仁さまのために設けられた」といわれる一時的な制度を使い合格した。 

 

「その道筋が不透明で、不公平感を訴える受験生や親が続出。悠仁さまが3年の2学期になった今もその話が持ち出される。東大や筑波大への推薦合格を目指されているのなら、この時の経緯についての説明は不可欠。再びプロセスが疑われることになりかねない」 

 

 疑問をクリアにする責任は宮内庁にあるが、これまで踏み込んだ説明は一度もしてこなかった。その一方で非難する声をバッシングと決めつけるのでは役割を果たしているとはいえない。政府や日銀がいくら口先介入しても止められなかった円安。ようやく反転したのは日銀が利上げの実力行使に出てからだ。悠仁さまの進学に関しても具体的な説明が必要だろう。 

 

(田中幾太郎/ジャーナリスト) 

 

 

( 214102 )  2024/09/21 18:31:01  
00

これらのコメントをまとめると、秋篠宮家と悠仁さまに関する課題に対する疑問や懸念が国民の間で広がっていることがわかります。

多くの人が公平や透明性を求めており、特別枠による入学や特権の行使について疑問を持っています。

宮内庁や宮家に対して丁寧な説明や透明性が求められており、一般入試による公正な競争を重視する声が多く挙がっています。

また、天皇家や皇室に対する国民の期待や敬愛を考える上で、透明性や国民に寄り添う姿勢が重要視されています。

 

 

(まとめ)

( 214104 )  2024/09/21 18:31:01  
00

=+=+=+=+= 

大勢の国民は悠仁くんの実力に疑問を感じているだけですので、彼の実力を国民に示せば批判は自然と無くなるように感じます。 

個人的には推薦入試ではなく、他の受験生と同様に一般入試で東大進学を目指すべきだと思います。 

悠仁くんの実力が曖昧なまま、何らかの力で無理矢理東大に入学しようとすれば、非難の声が多数あがるのも当然のことです。 

秋篠宮家の皆さんは、今国民がどうして欲しいのかを真摯に受け止めた対応をして欲しいと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

小室氏が資金を出してくれた恩人にお金を返さない屁理屈を長い文章にまとめたもの。はっきり覚えていますよ。 

それを応援したと眞子さんは公言した会見。 

世間では信用ならない人と思われるのは当たり前なのに。 

それを褒め称えた宮内庁長官。 

 

=+=+=+=+= 

今時の18歳は、「人は皆平等ではない」ということをしっかり理解してる。親にどれくらいの力があるかによって人生が整備された道になるか茨道になるかかわる、とわかっているので悠仁様がどんな形で東大に進もうとも、親ガチャとしか思わないでしょう。 

心配なのは、そういう人生の歩み方をする親王が将来天皇になった時に国民の象徴として認められるかどうかという点です。ただの特権階級という存在になってしまったら、象徴制の意味をなさないので、もうやめましょうとう議論になりかねないし、なくなっても良いと個人的には思います。 

 

=+=+=+=+= 

もう税金での生活しか知らない方々は一定年齢になったら1年ほど市井で生活体験出来ないものか 

収入もスキマバイトが基本で 

まあこっそりs pの配置くらいはありで 

税金の元を稼ぐ苦労を知らないからああいうずれが出るんだろうし 

少しでも稼ぐ苦労が分かればインスタ費用に3000万、なんて予算案は出ないはず 

以上、究極の理想論でした 

 

=+=+=+=+= 

警察のトップだった人物が二人も宮内庁の要職に就いたと言うことは不敬罪復活の前兆なのだろうか。皇室メンバーに対する無礼な言動は許さない、全警察組織を動かして口を封じてやる、そのような意気込みなのではないか。 

現憲法下では戦前と同じ不敬罪を刑法に盛り込むことは無理だが、ネットを通じた言論をチェックして規制することにより実質的に同じことが可能になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

こう言っては何だが、男子を子々孫々残すのが大事ならもっと体を鍛えてテストステロン増やすこと考えたり、極端な話、トンボの話してくれる偉い教授よりしみけんの話の方が大事なんじゃないかと思う。兎に角、もっとガタイを良くしてほしい。色白で細すぎる感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

皇室の力が強すぎる。 

総理大臣だって国民の声を完全無視する事はできないのに、秋篠宮家は反論のような事を宮内庁にさせるが、思い悩んでいると言うだけで国民の声に寄り添うことはない。 

特別なのは分かるが、誰も意見できない立場というのはちょっと違う。 

 

=+=+=+=+= 

もし無理矢理にでも東大に進まれるなら、国民の象徴に相応しくないと思いますので、私自身は皇統2千年の男系男子継承の伝統を支持する保守ですが、愛子天皇のご誕生と以後の長子継承を、強く支持します。 

 

=+=+=+=+= 

高校へ入学される時も突然今までほとんど使われたことのない制度での進学。大学入学についても、予めネットやメディアなどの媒体で仄めかして、国民の反応を見つつ、結局はお母様の思惑通りになるのでしょうか。今噂されていることが全く真実ではないなら、宮内庁がきちんと否定して、一般の受験生と同じようにご本人が志望される学校進学に向けて受験勉強に励まれているなど、丁寧に説明されたらいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

おいらはトンボでグランド整備、正式名称は「グランドレーキ」と言います。 

 

悠仁さまは、幼くして信号機制作、小学校では大玉おくり、ブータン王国ではボール運び。 

トンボの観察で東京大学に推薦入学そして秋の遊園会の立ち位置、誰もが危機感を抱くと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

実力は同じ学生同士が1番わかってるように思います。成績がわからなくても、出来る子ってわかるもんだし…。だから特権で入学されたら、入れる枠も減るわけだし保護者からも不満が出るのもわからなくもないです。天皇家についてはオープンな感じがありますが、秋篠宮家においては不透明な気がします。だから国民第一に考えて動かれる天皇家、愛子様に天皇になって頂きたい声が増えるように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

自分は悪くないということを無駄に長く書いた不得要領な小室文書を「非常に丁寧に説明されている」と言った西村長官は、本当にあの文書を全部読んだのだろうかと当時疑ったものでした。噂通り東大推薦入学ならば批判の嵐となるでしょうし、宮内庁長官も皇嗣職大夫も長いものには巻かれろ的にただあの宮家の言いなりになるようでは不名誉なかたちで歴史に名を残すことになりますよ。 

天皇家を中心に皇族の方々をお支えするのが宮内庁の本来の役割でしょうから、真に皇室を守るにはどうしたらいいかよく考えてその役割を全うしてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとそのとおりだと。 

高校の時もそうだけど、急に制度作って推薦だか提携高だか知らないけど、そんな見え透いたことしてたら真面目に頑張ってる受験生が可哀想すぎるし納得出来ないと思う。 

トンボの研究を著書にまとめたといっても、著名な研究者の手を借りてのものだろう。 

こんな手を使って東大に行けたとして、その後天皇になったとき、国民から慕われる事はないということになぜ気が付かない? 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁と秋篠宮家ってどれくらい意思の疎通が出来てるんだろう? 

今までだって誰が見てもそれは悪手だなと思うことをしてきていて、宮内庁の人はなぜ止めないんだろう?誰も意見できないのかな?と受け止めている国民は多いと思う。 

 

中受か高受で筑波に出るだろうとずっと言われてきて、実際あんな制度も出来て、悠仁さまは都内の同年代の受験校の選択に多少なりとも影響を与えて一部受験生に迷惑をかけたことを秋篠宮さまと紀子さまはどうお考えなのか聞いてみたい。 

 

=+=+=+=+= 

誰が悪いのかは、ほとんどの人がわかっていることですが、これほど広い年代層を敵に回してしまった事についてどうお考えになっておられるのだろう? 

残念ながら、これまでその場凌ぎの屁理屈を捏ね過ぎてどんなご丁寧な説明をされても、国民は聞く耳を持たないでしょう。 

ご無理でしょうが、キッチリと誰でも納得できるケジメを付けるしか良い結果は生まれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

大学に関する根拠のない情報が流れていることを非常に不思議に思い、「心を痛めている」と発言されたようですが、 

 

具体的にどの部分が根拠がないのか、いつも言わない。 

 

一問一答で記者会見を開き、ひとつひとつ国民が疑問に思っていることに対して、何が違うのか答えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

これどうなの?という彼を入学させたいが為の一時的な制度を作った前例が有るからね。 

そんなやり方は親の一言で動いたのは宮内庁ではないかな。 

親の思惑通りに事を進め手となり足となり動くのは身近な側近。 

最終判断、実行をするのも宮内庁職員。 

苦言を呈した所で言いなりにならざるを得ない宮内庁職員。 

板挟みで苦しんでいるのも宮内庁職員。 

自由奔放な嫁とその家族に、ご苦労さまです。 

実力が有るのなら正々堂々と正面から突き進むやり方をなさればいい。 

落ちたところで、誰も批判はしない。 

逆に、頑張った!と次のステップに進めるように応援するでしょ。 

下手に色々と工作するから勘繰られ、益々批判を浴びるのは高校生の息子ではないでしょうか。ただでさえ特殊な環境。学生のうちは自由に学べる環境で心許せる友を作り穏やかに過ごして欲しかった。今更ですが… 

 

=+=+=+=+= 

たった1人とはいえ、既存の推薦定員の中でとか、合格定員を変えずに無理やり東大に入れようとするから、受験生やその親から「ずるい」と反発が起こっているのではないかと思います。 

トンボの研究を継続して行うためにそれにふさわしい大学の合格定員を1人増やして、「特別枠」と称して好きな大学に入学したらいいのではないでしょうか? 

大学の授業について来れるのかどうか、進級できるか、卒業できるかどうかはその後分る事です。 

まぁその時ですら「テストの成績が悪いのになんで進級できるの?」とか「出席率が悪いのになんで卒業できたの?」とか批判が出るかもしれませんが。 

 

=+=+=+=+= 

進学先が注目され、一般受験すれば合否が国中に知れ渡るのはお気の毒に思いますが、推薦でも国民が納得するような大学を選ばれたらと思います。 

例えば、玉川大学ならお父様のご縁もあり、私大では教授の子が通うのはよくある話。 

 

=+=+=+=+= 

過剰な警備や持ち物検査などがあったら嫌だと思う人も中にはいるでしょうから、同じ大学に通いたくない人はいるでしょう。 

秋篠宮ご夫妻が来る場所はスマホ使用禁止、ペットボトル持ち込み不可になる場所が多い旨が報道からもわかります。 

4年に及ぶ面倒を避けたい人の為にも、宮内庁は早めに周知するべきです。 

東大より京大が人気になるかもしれませんね。 

 

 

=+=+=+=+= 

以前から度々思う事なんだが・・ 

宮内庁長官だったり侍従職や上皇職等などの宮内庁職員はどういう課程で 

選考され職に付くのかな? 

一般採用の職員は別として上級職ともなると何かしらの推薦だろうが・・ 

一昔の宮内庁と今とでは考えが変わって来ている感が見られるのだが 

どうなんだろう? 

あの昭和天皇に仕えた長官はいろんな学者の意見を頻繁に求めて天皇を 

支えた事が後の¨拝謁記で明らかであるように反対意見を申し上げた事にも 

言及していた記述が・・ 

そう思うと・・今の宮内庁で誰が意見を申し上げているのかな?と 

疑問符が付く事もあるんじゃないの・・ 

 

=+=+=+=+= 

そもそもですが、別に東大でなくて良いのではないですか。 

身の丈にあった進学をされたら良いと思います。 

お好きなトンボで進学されたいならご自身の学力に合ったそれを勉強できるところなら二流でも三流大学でも全然良いと思います。 

国民は高学歴なんて求めてません。 

悠仁さまに求めているのは国民に寄り添う器と温度感です。そうした勉強や教育を受けて頂くことを切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

言わされてるんでしょ宮家側に。 

ズレてるのは宮内庁長官じゃなく宮家だと思いますよ。 

そして噂されてる通り東大に推薦で進学する事は間違いないでしょう。 

今まで一般の常識では考えられない事を何度も強行して来た家ですから驚きもしませんし信用もしていません。 

私は今の制度を変えないのなら次の代の天皇も必要ないと思っています。敬愛出来る存在であってこその天皇制だと思いますので。 

 

=+=+=+=+= 

子供が東大理系を目指してます。東大入試は科目が多いので本当に大変そうで、一定の知識量、処理能力がないと授業も友達との会話も全くついていけない気がします。 

子供の頑張っている姿を見ると、正直もやもやが消えません。 

 

=+=+=+=+= 

学力で行ける自信があるなら普通に一般受験するだろう。そうしないということは、自信がないということ。そして推薦ならいかようにもできると踏んでいるということ。これくらいの予想は当たってると思う。そして、その「いかようにも」のところで特権行使して中身が伴わないのに実績作りしたり都合よくルール変えたりしているのに、さも能力かのように振る舞うから批判される。 

初めっから「特権で特別枠作りまーす!」と言って堂々と東大に行けば、これほどまでには言われなかっただろう。もちろん「能力があるかわからない人がなんで東大」とは言われただろうが、将来の天皇が最高の学問の場に身を置くことは悪くないので、その批判は気にするほどでもない。 

たぶん「能力がある」と世間に見せつけたい欲求が強いんだろうな。そして、その私的欲求のままに特権を行使する人は相当ヤバイ、天皇家としてはどうなのかと疑問に思うのが正直なところ。 

 

=+=+=+=+= 

複数回、いくつかの大手予備校の模試を受けて、その偏差値を公開すればよいのでは。もちろん替え玉なしの本人の受験で。 

 

十分高ければ、納得する人は多く出ると感じる。 

 

大学入試の本番は、大学側が合格させれば合格なので、声はおさまりにくいかもと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

今の宮内庁は秋篠宮家を擁護する為にあるようなので、組織として必要なのかを野党のみなさま、是非ともご検討ください。 

政権をお持ちの自民党さんではなにも変わりませんので。 

 

=+=+=+=+= 

進学後の警備の事もあるから現時点で進学先が未確定って事はないと思うけれども盛んにマスコミで報道される大学に進学ってどうなんだろう… 

 

周囲がお膳立てしたような形で進学って結局本人に実力と乖離して苦労するのは本人と指導する先生方ではないんですかね。 

 

学問って結局、身についてナンボの世界 

いくら周囲があれこれ動いても結局、読書感想文やら論文にしても 

今のところポロポロ剥がれ落ちているのが報道で我々も知るところ。 

 

 

皇位継承者であるのであれば自身が行動基準を示すべき。 

 

=+=+=+=+= 

忖度や特権利用というものがあったりはしないと信じています。一般の受験生達が志望校合格の為に、猛勉強している事を理解して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

悠くんが筑附の入試当日のテレビで「悠仁様がこれから受験会場に向かわれます」って彼が歩いてる映像が流れてたのを思い出しましたが当時その映像を見てて違和感しか湧かなかった。いかにもちゃんと受験しましたよ的なわざとらしいニュース映像でこんなの合格前提だと明らかにわかった。普通なら筑附受験するなら併願校もあるはずなのに筑附一本ってありえないし。もうしばらくしたらまた「悠仁様がこれから東大の受験会場へ向かわれます」っていうわざとらしい映像が流れるんだろな。映像流すなら併願校の時もお願いします。受験校が東大一本ってあり得ないでしょうから。 

 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮家に対して連日、いろんなコメントが飛び交っていますが、わたしたちが何を訴えても宮内庁も秋篠宮家も、好きに騒いでたら?と思っていて全てを改めてようとは考えていないはず。 

一番早い道は鑑定をするしかないと思います。 

それを国民が宮内庁に訴えなければ!と思う。 

結果次第で違う方向に行かざるを得なくなる可能性だってあるのですから。 

 

=+=+=+=+= 

丁寧な説明をしたって、それが事実だという保証はない。 

「全ての科目で素晴らしい成績を出していて、満場一致で推薦が決まりました」なんて言われても誰も信じない。 

だからこそ一般で正々堂々と受験するべき。 

推薦を受けるくらいお勉強ができれば、一般だって問題ない。 

 

なんて思ってたけど、共通では「特別な事情」があれば別室で一人だけで受験することも可能らしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さまの進学問題は、将来、国民が皇室を敬愛しなくなるリスクをはらんでいる。国民の中で確かに高まりつつある愛子天皇待望の声はその予兆だと思う。東大農学部の推薦入試要項を変えてまでの推薦入学は止めるべきだ。どうしても東大なら、定員とは別の特別枠で入学されるべきだ。秋篠宮家と国民の狭間で宮内庁も大変だろうが、しっかり調整してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

>「しもじもの者が皇室にものを言うなどけしからんといった態度が見え隠れする」 

 

今の民主的で情報が多い社会で、このセンスを持つ人々は少ない。戦前の教育を受けた世代だけではないだろうか?それに合わせて皇室の方々も、国民に寄り添うことで、象徴として新しい存在意義を築かれている。 

 

いつまでも上記のような思いでいる一部の皇族と役人の方には、国民には皇室を敬愛しない自由があるとお伝えしたい。もっと国民に寄り添って、納得できる情報を出されたらいかがだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

共通テストを受け一般試験をうけて東大へ合格 

世論を覆すにはこれ以外にない、そしてなにより明朗会計だ 

 

世の受験生と同じように一生懸命勉強しようよ 

 

=+=+=+=+= 

あの両親と姉二人を見れば,受験するまでもなく実力なんて察しが付くというもの。自分自身,いわゆる進学校に3年間通ったけれど,東大に入るような連中はその中のごく一部の秀才だけなんだよ。東大を甘く見てはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

同じ学年の子供がいます。 

毎日、毎日、朝から夜遅くまで勉学に励んでおります。 

我が家に余裕資金がない事もあって、国公立、一般入試で受験致します。 

どうか、悠仁さんも一般入試で国公立を受験なさって下さい。 

一般入試で合格されて、初めて納得できます。 

一般入試が難しいようなら私立の学習院に進学される道があるではないですか。 

子供の世界で勉学に不公平がある日本であるなら、もうこの国はどこに向かっていくんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

天皇皇后陛下や愛子様は、敬愛されているのは、常に国民を気遣い、寄り添っているからだと思います。愛子様は国民の生活に心を寄せ、ティアラをご辞退してます。 

秋篠宮様の悠仁様はお茶の水や筑波の特別枠で御入学になり、今では、 

東大の推薦入学が取り沙汰されています。 

東大推薦、数学オリンピックで上位入学者の天才が推薦が取れる聞いた事あります。トンボ研究はお一人で論文でまとめたのだろうか。 

そうでなければ、一般学生と同じスタートラインで、一般入試で実力を示せば、国民は祝福すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

東大は断念して筑波大かなんて話も聞きますけど、筑波大だって難関大学です。一般入試ではない方法で入るならきちんと経緯を説明してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

長官とて、浮世離れしている方のようなので、しもじもの気持ちなどわかるわけがない。宮内庁がしっかり説明しないから、疑念を持たれる現状があるのに批判めいたことは、いかんと言うのはいかがなものか。終息を図りたいのであれば、現状と、展望を説明してくださいよ。しもじもの者に説明する必要は無いと考えていると思いますが、必要なことなんじゃないですか。 

 

 

=+=+=+=+= 

雑誌『文藝春秋』に「佳子様からの警告」というタイトルのいかにも警察関係者が考えそうな特集が春頃に載りました。 

 

内容は宮内庁幹部を名乗るものが「皇族は全員がうつ状態にある」なるものです。 

そもそも宮内庁職員は公僕です。 

しかも幹部が匿名で真意不明な文を寄せる事自体が非常識。もしもそうなら宮内庁病院で診察して治療を受けて頂くのが宮内庁のお仕事です。何を考えているのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁長官さん 

国民が皇族に物を申すとはけしからんと考えているのであれば、お門違いである。税金で皇族の生活を支えている国民に対して、まったく失礼な話である。 

事実を明らかにし、国民にきちんと筋の通った説明をするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

どうやったら公平を証明できるのか…それは不可能に近く、結果が合格なら実力と言い張るんでしょうね。結局、小室さんの金銭トラブルに関し4万字に及ぶ文書を非常に丁寧に説明されていると評価した人ですからね。あの自分の正当性だけを主張している文書に好感を持った人は少ないのに擁護に回った、いわゆる忖度されてるんですよね、西村長官は。それが世間の感覚と大きなズレを起こしていることをわかってないのか見て見ぬふりをしているのかってことですよね。体裁だけ整えようとするから国民の理解を得られないことに気がつかない?気がつきたくないのかもしれないけど、それゆえに国民が納得出来ていない悠仁さまの学力もバッシングと捉えてしまうという悪循環を生んでると思います。今更感満載ですが、まずはなにが問題なのかをしっかり知るべきなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

政治家、公務員、皇室が税金を支給されて生活している以上、行動言動を国民がチェックし、批判するのは当たり前で、これを制限したりしたら、民主主義は成り立たない。公人が私人であるのは、プライベートで私邸にいる時だけだ。 

ましてや国公立大学に入学するのに、国民が正規の試験で入るのを、国民を押し退けて入るのは言語道断。人の上に立つ者のする事じゃない。国民皆から支持されるやり方をしないから、今までも非難を浴びている。 

考え方が間違っている。 

 

=+=+=+=+= 

>不信の背景として最も大きいのは筑波大付属高校への入学にある 

 

説明できるわけがありません 

特別推薦の理由の一つに、あの作文があったのですから 

つまり、元ネタの表現骨子を使用しつつ語順と修飾語を変え、もちろん引用注記もないもの、国語教師の誰もが「引用」として教えられない所業を、「ご指摘に感謝」と嘯き、「引用」として押し通して賞を保持した経緯が、特別推薦とセットでついて回ります 

 

=+=+=+=+= 

裏金(税金)の流れや不正を説明できないから曖昧な表現になるんだよね。 

丁寧な説明したら大変なことになるんじゃないか。 

政府も宮内庁も秋篠宮家が天皇家になり代々続いていくのを前提としているから秋篠宮家を優遇するんだろうが、現天皇家を今上天皇の次はないという前提で蔑ろにしていると国民から総スカンを食らうことになる。 

主権は国民であり憲法改正をして天皇制を廃止することもできる。 

憲法改正はハードルは高いが秋篠宮家が天皇家になったらそんな高いハードルも超えて行くと思う。 

 

=+=+=+=+= 

穏和な皇室ができないようなら不要でいいと思うし元を辿れば火種をまいて常識と思われることを示さない姿勢が問題あるのではと思う。 

それより天皇家、愛子さまをクローズアップさせてほしいし細やかな職員対応と、 

本家の皇室とうお手本のような振る舞いをみたいと思います。 

宮内庁などは皇室イメージダウンなるような変わったことで目立つことは控えるよう進言すべきですよ。 

 

=+=+=+=+= 

現在の天皇陛下は、常々国民に寄り添うと話されてます。宮内庁長官以下職員は此の言葉の意味を良く理解しているのでしょうか?普通に解釈すれば国民と思いを共にすると言うことで無いでしょうか?そこには特権の行使から程遠い思いを感じています。宮家の振る舞いがはたして国民に寄り添うものかどうかが国民の関心事です、宮内庁の判断基準が変わらなければ成らないのが第一です。バッシング迄に至らしめた責任の一端は宮内庁の不手際に有るかと思います 

 

=+=+=+=+= 

憲法第一章第一条をよく読んでいただきたい。 

趣旨は「天皇は日本国民の象徴であり、その地位は主権の存する国民の総意に基づく」ですよ。 

 

総意がなくなれば終了ですよ。今はまだ戦前生まれの方も多くいるし日本の伝統文化や皇室に敬意をもっている人も多いけど、将来Z世代以降が壮年になる頃、日本がいよいよ衰退していたら「国費で天皇制を維持するのはどうなの」となる日は来ますよ。特に某宮家のように湯水のごとく税金を使い特権行使して国民の反発を買っている場合には、新世代の日本人が天皇制廃止法案を出してするっと可決する可能性もあります。 

 

2000年の歴史?伝統? 

残念だが、天皇制のために国民がいるんじゃないですよ。歴史を繋ぐだけなら神社作って宗教法人化して代々宮司になるようにして、クラウドファンディングや寄付金等で支持者だけがお金出せばというのでも伝統は繋げますよ。 

 

現在、そのくらいの危機だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

東大に入りたいなら特権ではなく実力で入らないと権力の濫用に他なりません。真面目に取り組んでいる東大受験生の貴重な枠も奪われます。実力により入るなら国民と同じ条件の中で努力により難関を乗り越えたとみなされむしろ評価されるでしょう。そもそも東大にはトンボの研究をしている研究室はなく単に東大というブランド欲しさだけというのがよく分かります。あり得ない話しだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁って、何をする役所なのかが疑問。 

 

バッシングがどうのという記事が出るたびに、この人達が、もう一般には、なんのこっちゃ分からない公家の感じで出てきて、状況を悪化させていると思う。 

 

そもそもなのですが、この人たちの仕事って、皇族の啓蒙活動ではないのでは? 

 

他の国の王室のやり方を見て、国民に愛されるのはどういう事なのかを考えた方がいいと思う。 

 

ざっと1000年ほどの感覚的なズレを感じる。 

 

このやり方なら、象徴天皇制より、宗教の司祭として、天皇を存続させる方が国にも皇族側にもメリットがあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

悠仁親王は、現行法のままであれば将来天皇になるのだから、本来昭和天皇のような「御学問所」というくらいの、帝王学を学ぶ為の特別教育が施されるぐらいで良いのに。 

秋篠宮家の変に小市民な教育感覚に任せっぱなしなのが問題だと思う。今からでも天皇家に居候させてもらって、天皇陛下がどういう生き方をされているのかをまじかで見知り、自分が学ぶべきことが何であるのかを気づかせてあげてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

特権を使えば易易と東大に行けるのに、安易に特権に頼らずに敢えて一般入試でトライする、そういう『ノブレス・オブリージュ』な姿勢を見たかったです。 

 

仮に不合格だったとしても全力で臨んだ結果なら何にも恥じることはありませんし、むしろそういう皇室を誇りに思います。一浪するなら全力で応援したいくらいです。公務は1年遅れて構いません。 

 

品位の維持のためや身の安全のための皇室特権は当然必要だと思いますが、それ以外では使いどころや使い方は良心に照らして、倫理的に問題のある特権行使は自重する、秋篠宮家にはそういう姿勢を見てみたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに偏った人達が警察官僚にいるなら問題。 

身内とそれ以外を分けて、不正とそれ以外ではないということか。 

なるほど警察が不祥事だらけになるわけだ。 

結局旭川もまともな説明ないよね?尻拭いの人たちがひたすら気の毒ではあるが。 

 

被害妄想って無敵寄りだよね。色々持ちまくってるのにこれだ。 

愛想がよく親身に見せて味方のフリ、反感を買う方向での対応や入れ知恵って、むしろ背後が気になるね。宗教か外憂か。どうせ最後は口止めされて終わりということでなければいいが。ただの保身でもお粗末、自己利益なら恥。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さん世代の受験生だけでないですよ、ここまでくると国民も納得できる説明をしていかないと小室さん以上の”ズレ”が生じて皇位継承も危うくなるかもしれないまで考えなければならないと思いますよ。秋篠宮家と宮内庁長官とのずれも出てきているような感じがして少し危険な感じもします。大学入学に関しても秋篠宮家のやや強引なやり方を宮内庁長官として止められたのかそれとも一緒に事を進められてきたのか疑問に感じます。ダメなものはダメと言えないものですか秋篠宮家の皆様には困りましたね。 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮家が動けば動くほど、愛子天皇論が高まります。 

そして誰が見ても愛子さまは、国内外でも認められる女性に成長されました。常に国民に寄り添って下さる愛子さまをお育てになられた天皇陛下と皇后さまを心より尊敬いたします。 

 

=+=+=+=+= 

この学校選びという上から目線の見出しだけでとても嫌な気持ちになるがここに全てが集約されているとも思う。一般的には選ぶのは学校側だけどこちらの場合は選ぶのは受験生側で選べば決まるということを表しているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁長官の役割をまずはき違えてると思う。 

一般国民からの疑問や声を正しく皇族に伝えて、それを皇族側から国民が納得するように説明するのが役割なはず。 

ただの伝言ゲームなら長官の存在は不要。 

皇族・天皇皇后両陛下は確かに日本国の象徴なのでとても大切な存在です。 

しかし国民からの税金で成立してる以上、説明責任も大事なのに理解してない。 

「丁寧な説明」ではなく「説明責任」です 

 

=+=+=+=+= 

まさに、この記事の言う通りである。 

加えて、幼稚園入園時の経緯も不透明である。 

これまでこういうことをしておいて、それに加えて目下、 

論文や国際会議出席などの「実績作り」が行われている 

状況において、憶測を呼ばないことのほうが難しい。 

 

=+=+=+=+= 

この先の身辺の護衛、自身が研究したい環境、またもし天皇になるのであればその準備などを考えると必ずしも東大という選択肢が最良なのでしょうか?なぜそこまでこだわるのかわかりません。入学したらそれなりの成績もとらなければなりませんよね?まわりにもっと親身になってアドバイスされる方はいないのですか? 

ごり押しされるとこれからずっと語り継がれ一挙一動非難に繋がりかねません。 

自身のこれから進む道をもう一度よく考えて、 

選択されることを願っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通あの立場で東大を目指すなら 

裏工作とか言われないために 

何が何でも一受験生として受かる 

...ぐらい気を使う問題 

 

それを堂々無理やりの横道から 

入ろうとしているなら 

その心構えがそもそもおかしい 

私立ならともかく、形骸化しているとはいえ 

経済的格差に関係なく広く優秀な人材を 

募るべく国家予算を割いてる国立大学に 

そういう形でねじ込むのは 

正直品がないと思う 

 

だいたい本人は望んでるのか? 

 

=+=+=+=+= 

将来天皇になる方、自分の意思で職業が選べるわけではない。 

定員別枠で入学していただいたら、他の学生が不利になることはないと思う。ただ、ついていけない事態は、避けていただきたい。 

学生時代ぐらいは自由に勉強し、教養を高めていただくことに、日本の国に不利になることがあるのだろうか? 

天皇とは?の根幹が変わってしまったのだと感じる。天皇は象徴と習ったが、一般人と同じように生活はできないと習った。望んで天皇になれないし、意思で天皇をやめることが出来るのか?わからない。 

一般人と同じと考えるのなら、他の事も全てが変わってくると思う。 

国民が金銭的にも心も貧しくなってしまったのだろうか?説明すればするほど、受け入れられない人には、受け入れられなくなるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

今年子供が国立大学に合格しました。 

小学の時に病気になり休みがちで、主治医や学校の先生、周りのサポートでなんとか病気は寛解しました。 

それでも体調は芳しくなく、おまけに高校に入ってからはいじめや担任のパワハラにあいましたが、本人が夢のために頑張ったので親としても支えて、やっと掴んだ志望校合格でした。 

子供のためにそんな努力をされてきましたか?お二人は、、、 

 

=+=+=+=+= 

皇族が受験をすれば不公平感が生まれるのは明らかなのに、なぜ民間人が加害者みたいに言われなければならないんだろう。まず皇室の特権を一切なくすことが先決ではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

特別枠で東大に入ったとして、長い目で見て、悠仁君が天皇になった時に国民は悠仁君を認める事はないだろうと思います。 

一般入試で入ったなら、国民は認め、崇めると思います。 

例え東大には一般入試で不合格で入れなくても、違う大学(学習院でいいと思うんですが)に実力で入ったなら、バッシングは少なくなるのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

率直な感想だが、議会制民主主義国家としては、皇族や王室という存在はそもそも異例な存在。それなのに、進学先選びに一般国民に適用するシステムをそのまま適用する意味は何なのかな? 

明文化されたシステムがないのなら、それを作るべき。進学の都度、こういうトラブルが起きるのは皇室にも国民にも不幸だ。 

あるいは、あえて皇室廃止論を深く議論する方が将来的には良いかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うけど、(宮内庁OB)はいいとして(皇室記者)は文責や証言の責任を明らかにする意味で記者が誰であるのか会社名と記者名を掲載すべきだと思う。皇室の方とはいえ高校生のプライベートを事実なのか推測なのかわからないけれどメディア展開している。それによって記事の信憑性が格段に上がると思う。皇室のどなたも進学先を発表しているわけでもないのに、大学名や試験方法まで取り挙げられているわけだから。その方がいろんな推測をしないで済むだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年の秋篠宮家の事を知るまでは、宮内庁というのは有能な執事のような方たちなのだと思っていました。 

アドバイスしたり、軌道修正をしたり、皇族になるための教育をしたり、そのうえで身の回りのお世話をする人たちなのだと。 

しかし、実際はイエスマンか何かなのでしょうか? 

昨今、皇族ご自身の問題も感じる面はありますが、その暴走を止めない宮内庁は何をしているのか?と感じることがあります。 

 

フルサポート一人暮らし、住居の立替費用、外遊費用についても皇族がすべて手配したわけではないはず。恐らくこの辺は宮内庁の仕事のはずです。 

 

皇族が望んだことであろうと、「予算が」とか「国民の反感を買う」とかそういうことをお伝えするのが宮内庁の役目ではないのでしょうか。 

 

秋篠宮家にも少しは庶民の事を気を使ってほしいですが、皇族に生まれ育ったので理解できない面もあるだろうから、 

宮内庁はもっとしっかりしてほしいです 

 

=+=+=+=+= 

大人になるまで受けてきたお受験の全てに合格している方は特に気にならない話かもしれないですが、大半の人はそうじゃないですから、その人数分だけ批判があると思います。 

 

悠仁さまの同世代だと、困惑したり、卑怯だなと感じたりしているでしょうね。子ども時代の記憶って、特に受験は大人になってもコンプレックスです。 

 

私の場合、受験の勝ち負けではなく、学生生活に価値を置いていたので、年収や年商で成功して受験の勝者に勝ったからと言って、コンプレックスがなくなるということはなかったです。 

 

本命の受験前に交通事故に遭って、受かってた滑り止めに入学することになったので、行きたい学校で学生生活送れた人は、やはり羨ましいですね、今でも。そんな風に、受験や学校生活の思い出って大人になってからもずっと記憶に残る話です。 

 

=+=+=+=+= 

将来の「天皇陛下」がいったい何のために大学に行くの?就職する訳でなし・学者になるでなし必要ないと思うが、国民には迷惑でしかないでしょう。 

俺の思う陛下像は国体と国民の幸せを、日夜奥の院で祈られているお姿だが、 

他は、大臣や大使の認証及び侍従が太夫が書く奉書を間違いなく読めることと笑顔でお手振り。 

皇室外交は政治活動だ止めるべき、地方訪問も止めるべきだ、公務に名を借りた政治活動は憲法違反であり行うべきでない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「試験に合格されたら、是非いらしてください」 

藝大学長の矜持や見事。 

その後、姉はメッキが剥がれてメトロポリタンから体よく追い出される憂き目に遭う。 

だからといって無理くり入学させる方にパワーを使うのはなんだろかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

親王様はせっかく東京屈指の難関高校に進学され良い教育と環境に3年間御身を置かれたのですから、真っ向から難関大学の厳しい受験を肌で体験なさるのもまた素晴らしい経験なのではと存じます。 

ぜひ一般受験で日本最難関学府突破に挑戦なさってくださいませ。 

それでこそ東京大学の価値があるのではと。 

 

=+=+=+=+= 

もし東大進学になったならば成年会見で自分の言葉できちんと説明すればいいこと。 

仮に母上の強固な意志があったならば素直に母が東大以外は許さないとのことでしたので...と答えれば納得はしなくても大多数の国民は理解するでしょうし一定数は同情してくれることでしょう 

 

=+=+=+=+= 

せっかく超一流の高校に入学したのに、センター試験や2次試験に向けた受験勉強をしなかったのかね。もし受験勉強してたら、どんなに成績悪くても自力で入れる大学を正々堂々受験したいと望むはず。 

 

=+=+=+=+= 

かなり前の話だが、宮内庁関係の人から「内密だが、昭和天皇はすでに亡くなっている。新年早々に報道できないから黙っているだけだ。この目で見たから真実だ。」と、ある講師の方からお聞きした事がある。このように話してしまう事もあるので、正直に国民に話された方が良いのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

東大も研究費捻出のために皇室と繋がりもちたいからWin-Winなんでしょうがそんな風に特別域ではいったのがバレバレな方を将来の天皇として敬愛できません。もし、入学が現実になるのであれば将来の天皇は諦めて皇室の中でトンボの研究者として勉学に勤しんだらいかがでしょうか。 

それなら国民は納得します。 

東大も研究費入るし悪くはないでしょう。 

敬愛できる天皇を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

お茶の水附属で刃物が置かれた事件の続報というのがとんとはいってこなくなった。動機の解明は、再発防止に大切なはず。 

長官人事に警察官僚が横滑りするのが何代も続いていくと、情報公開より秘匿色の方が強くなるのは当然で、ここの人事に外務省とか総務省とか別の官庁から連れてくることも考えた方がよい。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さまについては、正直、天皇という役割を果たせるようになるか不安がある。大学をどこにしようとも。次の5〜6年くらいで人間的な成長を見せて頂かないといけないと思う。複数年間、ひとりで海外留学するとか。 

因みに、日本の天皇制については、なぜ、メディアはその良いところを取り上げないのだろう?海外要人への対応とか、国内各種団体の長・理事とか、一般庶民にはできないことを数限りなくやっている。これを誰が代替できるだろう?政治色を排して、尚且つ、外国と友好を保つなど、とても重要で代替不可能な仕事がたくさんあると思っている。 

そして、日本人とは何?という問いに対して拠り所になるのはやはり天皇に象徴される日本に古くから存在する文化・慣習・考え方だと思う。もう一度、日本人とは?から考えて天皇制の意味を思い返してみてはどうだろうか? 

その結果、誰が(どんな人が)天皇になるべきかが見えてくると思う。 

 

=+=+=+=+= 

この建設費の内訳も知りたいですね。秋篠宮家に対する疑念が多すぎるのが原因でしょう。 

 

工事に要した費用は約30億円で、代替わりに伴って改修された陛下の御所(約8億7000万円)より高額なことから「秋篠宮家は贅沢(ぜいたく)だ」と批判が起きている。 ご夫妻が「イタリア産の大理石を使うよう要望した」という報道まである。 

 

=+=+=+=+= 

筑波大附属高校入学時の推薦過程もあり、改めて皇室関係者の通常とは異なったプロセスが可能であることが世間に認知された。 

 

その様な特別コースがあっても仕方が無いとは思います。 

 

米国トップ大学、ハーバード、エール、プリンストンやコロンビアも高額寄付者子弟は特別に入学し易くなっているのは事実です。 

 

しかし、その様な富裕層と皇室関係者が明確に異なる点が、国民の支持が必要か否かでしょう。 

象徴天皇の意味を理解されているかです。 

一般人が苦労して何とかするところを特別コースで対応して良いのでしょうか? 

 

言論の自由を縦にマスメディアは皇室関係でも思うことを記事にします。大手は遠慮するでしょうが。 

 

不信感が溜まるだけで解消には至らず、もしそのまま天皇となられた場合・・ 

 

皇室を守るためにしなければならない事とは? 

 

 

=+=+=+=+= 

このまま、予想通りに東大に行った場合、悠仁さんが天皇に即位する直前にもの凄いバッシングが予想されます。 

 

恐らく、秋篠宮皇嗣が即位を拒否されて、そのまま悠仁さんが即位する流れを秋篠宮家及び宮内庁及び自民党政府は予測しているのだろうが、多くの国民は後継一位に愛子様を望んでいます。 

 

是非とも、大学は好きな所へ行けば良いとは思いますが、天皇に即位する順番だけはお間違えなきよう、宜しくお願い致します。 

 

自民党政権を倒してでも、実現を期待しております。 

 

=+=+=+=+= 

小室氏の奨学金不正受給疑惑に始まり、納采の儀もあげず結婚強行した長女夫妻への官僚支援継続、秋篠宮家の引越し&リフォーム予算超過、悠仁様の進学にまつわる制度変更や皇族特権濫用疑惑の数々…秋篠宮家の暴走は常態化が懸念されるレベル 

 

秋篠宮家に対する国民の信頼は、もはや地に落ちていると思う 

 

皇族予算は収支報告を原則公開にし、特権濫用する皇族への暴走防止策も必要では? 

そして愛子様に最優先で皇位継承される法改正が1日も早く実現してほしい 

 

岸田政権と自民党&公明党が、秋篠宮家の暴走にどう対処したかを見届けて… 

放置した場合には「政権交代もやむなし」と選挙で意思表示する以外に、秋篠宮家の暴走を止める手立てはないですね 

 

国民全体で、次の国政選挙に備えましょう 

国民に与えられた権利は、選挙で意思表示することだけ…です 

 

=+=+=+=+= 

特別扱いしてほしいところと、一般と同じにしてほしいところがあるように思う。特別扱いしてほしいなら特別にならないと。受験までいったら不合格にはできないだろうし、そうしたら合格させた大学は正当であってもそうは思われないし。東大に行ったら行ったで、やりたいことができるのだろうかと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけいろいろ言われてしまい、もし東大にお入りになられても「素晴らしい!」と思う人は少ないのでは? 

返ってますます反発を招くだけではないでしょうか。 

秋篠宮家はもっと良くない方向に進んでしまいそう。 

お姉様の結婚からがどうなったか、良く良く考えていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

説明責任は親にあって取り巻きに責任はないのでは?色々姑息な手を使えるのは親からの手回しがあってこそだよね?? 

って普通の受験生だって自分の進学希望は話しても、友達とはいえライバルな時だから考えなんて簡単には話せない。受験をしようとしている状況は一般の受験生として変わらないから「〇〇する」って事は言えなくてもいた仕方ない。けど…そもそもこの様な状況になる進学方法を選択されたことが発端だし、世間に色々噂される様な行動をしているのもこの宮家の人たち。 

今噂について悩ましいと母親が嘆くならば、推薦は受けませんって言えば良いし、受ける気なら悩ましいとわざわざ公言する必要もない。やりたい事をやりたい様にやる為に周りの口をふさごうなんて出来ないことを望む方がおかしい。 

宮内庁長官も受験は個人の事で関与していませんって言えば良いけど…まぁ近いうちに答えは出るでしょ… 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁が秋篠宮家に何ひとつ意見ができない・・・これは何故ですかね。 

わざわざ「秋篠宮家」と言ってるという事は、他の宮家なら言えるって事?。 

それは、報道される「皇嗣妃殿下のご叱責」が事実だからですか? 

もしくは、実はすべての宮家に物申す事はできないだけなのでしょうか? 

真実はどこにあって、誰が何を要望してるのか、全く分からん。 

悠仁本人の希望なのか、皇嗣の要望なのか、皇嗣妃の我欲なのか・・・ 

宮内庁内部では、天皇の人間宣言は無効なのでしょうか? 

または不敬罪が復活してるのですか? 

 

?マークがこんなに多いコメントも珍しいな。 

皇嗣家の言い分を宮内庁職員が書簡にして内容を公表すればいいだけ。 

きちんと仕事をしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

受験生の納得とな、奇怪な方向に話が進んでいるようだ。そもそも一般人とは異なる人生を歩まれるお方。大学は特別枠ならどこでも良く、一般入試で実力合格なら納得?というのが明後日の方向を向いた議論。 

だが、東大ブランドが欲しいのが親、紀子さま?なところが(真偽のほどは別として)こうした下世話な羨望の問題に事の本質を落としてしまったのだろうか。 

悠仁さまご本人の希望、何を学びたいか、どのような天皇といて将来あらせられたいのかが大事。その為になぜ東大なのか、この理由に納得が得られたらこんな話にはならない。 

 

=+=+=+=+= 

皇族は国民のために働けとは言いませんが、天皇の役目が国民の安寧のためであるなら、皇族もそれに準じるべきなのではないでしょうか。 

また、宮内庁も倣うものなのでは? 

だから天皇家と比べられてしまうことがどうして理解できないのでしょうか。 

人としてとても残念です。 

 

誰かの不安や憤りを助長するような振る舞いは、そもそもどんな立場の人間であっても慎むべきです。 

それが私利私欲のためならなおさら。 

 

=+=+=+=+= 

全国東大模擬テストなどをお受けになって、1位とは言わずとも、それなりの高順位を取って実力を明らかに示せば周囲を納得させられるのだから、簡単なことなのに。 

 

皇族は競争することはダメ等々…と、もっともらしい言い訳のような事を仰るなら、学校での中間テストや期末テストなど全てダメってことになるし(点数で順位付けがある)、成績評価も相対的評価なら競争だし、学校生活自体 送れないってことになるよね…。 

 

国民は、皇族の東大入学を反対しているのではなく、実力が無いのに忖度で入学なさるのではないかという事に疑問・苦言を呈している。 

 

=+=+=+=+= 

実力がお有りだとおっしゃるのであれば、正面から入学試験を受けて東大に入学されることが最善の方法です。将来の天皇陛下が正々堂々と公平な入試を突破して東大に合格されたら、国民は皆祝福してくれることでしょう。 

 

 

 
 

IMAGE