( 214190 )  2024/09/22 01:18:05  
00

「工場勤務は高卒レベル…」“不適切発言”の新潟・上越市長が続投する理由とは!? 不信任決議案『否決』も議会との溝深く

FNNプライムオンライン 9/21(土) 18:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ef3c0b9dbc7afbb7a14a7728daf10ff9591aa8

 

( 214191 )  2024/09/22 01:18:05  
00

新潟県上越市の中川幹太市長は、学歴差別ともとれる不適切な発言を受けて不信任決議案が出されたが、否決された。

市議から再び追及される中、市長は続投を決断した。

市政の発展や市民からの期待、支持を受けていることを理由に挙げており、自らを律して市政運営に取り組む決意を示している。

ただし、今後同様の発言があれば即時職を辞く考え方には言及せず、市議会との溝が深まる中で市政の実現が課題となっている。

(要約)

( 214193 )  2024/09/22 01:18:05  
00

FNNプライムオンライン 

 

「工場では高校卒業程度のレベルの人が働いている」などと学歴差別ともとれる不適切な発言を受けて、議会から不信任決議案が出された新潟県上越市の中川幹太市長。決議案は否決されたものの、一般質問で再び議員から追及される場面が見られた。難しい議会運営・市政運営が続く中、中川市長が市議会で語った続投を決断した理由とは。 

 

【画像】“不適切発言”の市長…続投決断も市議からの追及続く 

 

9月定例会初日に中川幹太市長への不信任決議案を提出した上越市議会。 

 

決議案は否決されたものの、9月18日に始まった一般質問では、市議から「こうした状況で市長と建設的な議論ができるのだろうか、私は非常に考えさせられる」「すでに市政の停滞が様々なところで顕著にあらわれ、市政は深刻な事態になっている」などと市長を追及する場面が… 

 

問題の発端となった6月の議会での中川市長の「工場では高校卒業程度のレベルの人が働いている」という学歴差別ともとれる不適切な発言をめぐり、上越市には9月17日までに429件の意見が寄せられ、このうち394件が厳しい意見で、応援する意見は35件だったという。 

 

議会から辞職勧告や不信任決議案が出されても、続投を決断した中川市長。18日の議会では、その理由について言及する場面も見られた。 

 

「市政発展のため、市長としての重責を果たしていかなければならないという思いもあり、自問自答を繰り返してきた。公務の中で、お会いした市民の方々から『これからも政策を着実に前に進めてほしい』『応援しているから市長を続けてほしい』といった期待や励まし、市政への継続を望む言葉を直接かけていただくことがあった。電話やメールで厳しい声が市内外から来ている状況においても、私を応援してくださる方々がいてくださる。その方々のご期待に少しでも応えたいという思いが日増しに強くなる中で、覚悟と決意を持って市長として職責を全うしたいと考えを固めた。政治家が自身の進退を決断する際の判断材料は、人それぞれだと思うが、今回、私が決断をするに当たっては、一つのきっかけや決定的な要因があったということではない。批判の声、応援する声どちらが多いということではなく、それぞれの声をお聞きし、しっかりと受け止めた上で、私自身が決断したものである。多くの皆様からの厳しい声を厳粛に受け止めつつ、自らを律し、猛省と戒めの思いを常に心に留めながら、上越市の発展のため、全身全霊を捧げていく所存でありますので、ご理解を賜りますようよろしくお願いします」 

 

一方で、市議から「今度また同じような発言をしたら、即時職という考え方でよろしいか」との問いに対し、中川市長は「今回のことを重く肝に銘じながら、不退転の決意で職責を果たしていくということだと考えている」と、明言は避けた。 

 

6月の不適切発言から、今もなお釈明に追われている中川市長。市政を発展させたいとの決意とは裏腹に、市議会との溝は深まるばかりだ。こうした状況が続く中、自らが望む市政は実現できるのだろうか。 

 

(NST新潟総合テレビ) 

 

NST新潟総合テレビ 

 

 

( 214192 )  2024/09/22 01:18:05  
00

多くの意見から、市長の発言は不適切であり、工場勤務や学歴に対する偏見が根底にあると指摘されています。

工場勤務に対して高卒レベルという発言に対して、現場の実態や人々の尊重が求められています。

また、市長や市議会に対する批判や不信感が示されており、市民の期待や意見を軽視する態度に批判が集まっています。

一方で、発言の背景や市長の素性に疑問を持つ声もあり、市の将来に対する懸念や失望が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 214194 )  2024/09/22 01:18:05  
00

=+=+=+=+= 

学歴差別だけではなく不適切な発言が多い市長みたいですが、思った事をすぐ口に出さずに考えて物を言う事ができないんでしょうね。 

工場勤務でも優秀な方は多くいるのに。市長は世間知らずなんだろうか。 

議員も辞職勧告まで行っているのに、任期が3年くらいあった事で不信任決議案が否決されたみたいですが、市長も市議もしっかりすべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

工場で働いた事無い人なんでしょうが、一度でも工場で働いてみたら認識は一変すると思いますね。たぶんロボットみたいに同じ作業を反復するようなイメージでいるんでしょうが、実際の工場は創意と工夫、技術力のせめぎあいでホワイトカラー以上に能力差を見せつけられます。高卒で高度な研究開発部門に進んだ社員を何人も見ています。この市長は偏見もさることながら「無知」なんでしょうね、市長には向いていないかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

本来ブルーカラーとホワイトカラーは担務が違うだけで補完関係であるべきだが、こういう人を含めてホワイトカラー>ブルーカラーのような捉え方が大半になってしまっている 

 

企画や総括的なセクションが花形で、現業部門は「やらされる側」な扱いがほとんどで、お互いを敵視している事が多い 

 

=+=+=+=+= 

自動車、電気、印刷などなど日本を代表する企業では、現場が物を作って企業のブランドでこれを売り、そこで儲けたお金を使って、基本的には学卒と呼ばれる方々が売れる物を研究や開発をする。 

つまり、両方が無いとは会社は回らないし、研究や開発の最終段階では、工場の現場協力が無いと進まない。 

この方は、企業に勤めた事が無いんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

大卒で工場勤務な人はたくさんいるんですけどね。工業製品というのはオフィスで完成するものではないんです。そして分野も多岐にわたってあり難関な資格が必要なものもたくさんあります。この方は市長にするには視野が狭すぎますし差別意識がある人は政治をやらせてはいけません。宣伝効果で偉く見えるだけで政治家など社会の生産性に寄与していない。その自覚が無い人は能力も低いです。社会での自分の役割がわかっておらず、人は役割がそれぞれ違うだけで対等であると理解できないからです。 

 

=+=+=+=+= 

工場では、高卒の方が多く働いている、と事実関係をいうのと、高卒[レベル]の程度の学力の人が多いでは、全然意味が違います。 

中卒でも高卒でも、高い技術力と専門性を持って活躍されている方は多いですよね。 

いずれにせよ、差別と思われる表現を使う必要はない。公人なんだから。 

 

=+=+=+=+= 

高卒、工場勤務者ですが何か? 

国土が狭く天然資源に乏しい、日本においては工業力が国の将来を左右するものと信じ、メイド・イン・ジャパンに恥じぬ製品の開発、製造に取り組んでおりますが、相当な勉強と努力が必要ですよ。部下は高卒、高専卒、大卒、院卒と様々な学歴者がおりますが、大事なのは探究心。常に可能性を諦めない気持ちですね。まぁ、我々は無知な政治家様に評価を頂きたい訳では無く、ユーザーから喜んで頂く事を喜びとして、日々、研鑽しておりますので、この市長様がどの様な発言をしようが関係ないですが、この程度の見識の方が選挙で選ばれるのですね。案外、政治の世界ってチョロいのかな。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案成立して、市議会議員が解散されたら今の市議会議員がまた当選するかわからないから、市議会議員の連中が保身に回ってる。 

市長もダメだけど、市議会議員の否決に回った連中もダメだね。 

もっとまともな市長や市議会議員がなって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「高卒レベル」という言葉が独り歩きしている印象があるが、このコメントは工場誘致に関するコメントを求められての発言で、趣旨としては「研究職などの高学歴高収入の社員だけではなく、高卒レベルの社員まで上越市に流入してしまう」というネガティブなコメントの趣旨だったと記憶している。 

 

自治体の首長として、本来なら「工場誘致により高卒レベル社員の定住はもちろん、高卒レベルの地元市民にも働く場を提供できる事から、若年人口の流出を抑えられる」とポジティブに捉えるべきもの。 

 

差別(?)とされる言葉よりも、この市長の経済観や市制に対するビジョンの無さこそがこの問題の本質。 

そこに目を向けるべきかと。 

 

=+=+=+=+= 

どこか兵庫県知事に似てますし、これまでにあった暴言首長や議員らに通じるのは、巨大な権力や地位を経験したことによって自身がまるで神にでもなったかのような人格になってしまうことでしょうね。あくまでも職としてのひとつの立場だけなのですが、その魔力に負けてしまう段階でリーダーとして失格なんですよね。もっと自身を客観的に見れないといつかは滑落してしまう綱渡り状態だって気付けないだよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

首長なれば辞めさせられない事が不祥事の原因になっている。首長の罷免手続きを簡素化し住民の民意である投票で決める法律を制定するべきだろう。選挙で判らない事が首長に就任して判明する場合、権力だけで居座らせてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

「工場では高校卒業程度のレベルの人が働いている」と言ったところで、日本は、お金と時間さえあれば、学歴を買えるんですよ? 

 

大学で、普通は小学校で覚える分数の足し算を勉強している人たちもいるんですよ? 

 

自分には、海外大卒の外国人の部下がいますが、その部下曰く、「私たちの国では、国内の大学に進学できないようなバカが日本の大学を目指す」だそうです。 

 

日本の大学を全否定しているわけではありません。 

 

日本の学卒には、優秀な人たちもいれば、小学生なみの人たちもいるという現実を、きちんと直視すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

前市長の再選阻止に失敗した1回目の選挙はアメリカ大統領張りの接戦で惜敗したが、その人気が前市長の引退のきっかけになった 

原動力は地域活性化に取り組んでいるNPO代表という信頼感だったはず 

本当に心底地域活性化に人生をかける人だったら、企業誘致と学歴をリンクして語るだろうか 

市長の出身は西日本で、大学は広島大学工学部でしかない 

 

この人は、どんな仕事をして成長してきたのだろうか 

本当に成長しているのだろうか 

自分自身が高校生レベルの知能なのではないか 

新潟県内で、第四をはるかに引き離した第三の都市の市長として 

この人はふさわしいのでしょうか 

選挙でこの人に一票を投じた人たちは後悔しているでしょう 

 

=+=+=+=+= 

こんなだから、製造業に就きたいと思う若者がどんどん減って、外国人留学生頼りになるんですよ。工場の中にも単純作業もあれば、専門的な技術や知識がなければできない仕事もあります。そして、どれも日本社会を支えている大切な仕事ですよ。 

それに高卒をバカにしておられるようですけど、三流四流の大学へ行くよりは高校卒のほうが地元の良い企業に就職できる確率高いと思います。そして、その会社の中で大卒の人より出世している人もたくさんいますよ。 

 

政治をする人が、そういう単純軽薄な思考回路では何事も良くならないですね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事といい、こういった発言の後もそのまま続投し続ける人の言い分は大抵「頑張って続けて欲しいという声にお応えして…」って感じだけど、今回の記事にもある様にそれは少数である事が多い。 

 

話は違うが、翻って「クレームが有ったので、削除します」とか「お詫びいたします」っていうテレビ等のメディア。 

これもクレームは恐らく少数だったりする事が多い様に思う。 

 

少数意見を大事にしてるって所は同じだけど、何か違う。なんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事もそうだが、応援してくれる人のために頑張るみたいな事を、いかにももっともらしく言っているが、ごく少数の応援する人と大多数の応援しない人がいて、大多数の人の意見を聞き入れないって、民主主義を否定していないか。 

自分に都合の良い方の意見だけを採用しているという事になるわけで。 

 

=+=+=+=+= 

>『応援しているから市長を続けてほしい』といった期待や励まし、市政への継続を望む言葉を直接かけていただくことがあった。 

 

これは票を入れた方の全体の何%くらいの人たちになるんやろうか。目の前では数百人くらい居ったとしても市内全体の人口はほんの僅かなもんやと思うで。現在もやっとる事が支離滅裂で渦中のあの某兵庫県知事もおんなじ様な事ゆってたけどもな。たくさんの方から激励の言葉を頂いたとかゆうてたけども、負託を受けた票の全体の何%の人たちから激励を受けたとゆうてたのか。目の前では千人くらい居ったとしても、85万票の1/1000強程度のもんしかないんや。 

この中川市長も勘違いせんようにしといた方がええと思う。反発しとる市民の方が遥かに多いとゆう事を。 

 

=+=+=+=+= 

この方は広島大学工学部卒業であるが、同学部卒業生で工場勤務はいないのか。 

工学部の卒業生がなぜ市長をやっているのか。 

そう考えると、大学で専攻した学問を社会で存分に発揮している人はごく僅かであり、人生の方向づけをしてくれるのは社会であり、高卒か大卒かを問うのは愚問である。 

 

=+=+=+=+= 

高卒でも仕事はあるし、何なら大卒よりよく稼ぐ人だっている。だから勉強が苦手でも人としてダメってわけじゃないから自分に出来ることを精一杯がんばりましょう、と、大昔、家庭教師で教えてた中学生に話したことがあります。 

いま、彼は私より大きな家に住んでます。自分で建てたらしいです。 

 

=+=+=+=+= 

市長は工場から作られてるものを使ってないの? 

食べ物、車、家電など…工場勤務は高卒レベル?工場を無くしたら不便な暮らしになるのはわかるだろうに何を言ってるのだろう?(工場で働いている人に失礼だし、高卒の方にも失礼です。) 

市民のなかには色々な人、色々な事情を抱えた方がいて支えられて市が成り立っているのに?その方たちの生き方を否定する意味がわかりません(生きづらさを感じて人口が他に流れてもいいのでしょうか?)。 

 

 

=+=+=+=+= 

そう言われて悔しいと思うなら、この人を見返してやれよ。手段は何でも良いよ。こどおじでも何でも良いじゃないか。そんな奴でも、遊びながらでも、実家に金入れながらでも金は貯められるんだぞって何千万でも貯めてやれよ。そういうことじゃないかもしれないけど、そういう人間でも出来るんだぞって相手に思わせるのが大事なんだよ。固定概念を覆さないといつまでも言われっぱなしよ。 

 

=+=+=+=+= 

人間をレベルで測る人が,ままいるのは判りますが,そういう人が上にいるってのは,結構嫌なことですよね.その上,大卒と高卒だけでなく,事務所と工場や現場とかに,職業上の貴賤意識もお持ちなのかな.政治家として良いのか悪いのかは選ぶ人次第でしょうが,地方都市の役人さんは結構何でも屋やらないと務まらないと思うけど,多分そんな仕事は理解できないでしょうね. 

 

=+=+=+=+= 

高卒の鬼軍曹みたいな主任〜課長クラスの人達が日本の製造業の根幹支えてると思うけどなぁ・・・ 

 

口うるさくて取っ付き難い処も有るけど製造の最後の砦と言うか良心だから自分が役職上がってもその人達には頭挙がらんなぁ・・・ 

 

そういう人達が愚直さを無くしモラルハザード起こしたら日本の製造業は終わると思うよ・・・ 

 

まぁ近年其の兆候は少しずつ出てきてるけどなぁ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

高卒レベルがいないと工場は困るのに。しかも、進学校の生徒は上越の大学に行かないで、県外の大学に行くんでしょ。全員が戻ってくるわけじゃないから人口減少につながる。大学進学は地元経済とっていいことばかりじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

どうでもイイ事なんですが、当方、中卒レベルの試験で工場みたな所で働いてる者ですが、先週、大卒の設備担当者に嫌われました。 

 

揚水ポンプから”水漏れがある”との報告を出したやつがいて、設備担当者が点検しに来たのだけど、ポンプの周りをグルグルと見て回るだけ。 

 

当方が「グランドパッキンを交換してないからだろ」と言ったのが気に入らなかったみたいで、余計な手出しはするなよみたいな事言って、去って行きました(笑 

 

大学出たから何でもわかる訳じゃ無いんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

>429件の意見が寄せられ、このうち394件が厳しい意見、応援する意見は35件だった 

 

まず、寄せられた意見の数が、市民の総意を反映している件数とまではいえないという気がするのと、応援する意見の10倍以上が厳しい意見とはいえ、厳しい意見を寄せる人に対して、そこまでは…という人や、応援している人はわざわざ意見を寄せる行動に出ないことが往々にしてある。そもそも不信任案は否決されたわけだし、この発言を争点に出直し選挙というのも税金の無駄遣いだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案に反対した議員は、市長と同じ考えということか。 

まさか解散が怖くて賛成したわけではあるまい。 

反対した議員は、私は市長の意見に賛成します、工場は高卒レベルです、と市民に宣言して活動してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

だからと言ってドクターだらけだと何も生まれ無かったりする。 

色んなひとがいて、尊重し合えることが大事だと思うから、この様な偏見があるひとの下では良いものは生まれないだろう 

 

=+=+=+=+= 

言葉にする前に考えない人はリーダーになる資質が無いと思う。最近では失言で問題になって辞めた(静岡県知事)、辞めざるを得ない(兵庫県知事)人が連日ニュースになっているのにそれを理解していない。或いは理解出来ない、そもそもニュースに関心が無い類の人と言うこと。他の人も書いているが大学出ても勉強は出来るが使えない人を何人も見てきた。 

大学に行きたくても行けないと諦める優秀な人も沢山いることをこの人は理解出来ていない。市長としての資質が無い。 

 

=+=+=+=+= 

今の時代、高卒が大卒の上司になるケースが 

増えているぞ、しっかりと現状を見てみろ 

大卒はスタートラインが違うだけだ 

スタートしてからが肝心なんですわ 

今は実力ある者が評価される時代です 

 

 

=+=+=+=+= 

高卒でこの人より年収高い人に対してはどのような回答するんですか?今なんて昔と違って色んな職業あるんだし中卒だろうがあなたより稼いでる人はいくらでもいるんですよ。ほんと職業差別はしないほうがいい、どの職業もなければ今の世の中が回らないんだし頭いいならその辺理解できないんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

こんな認識の人がいまだに市のトップの地位にいるんだね。 

きっと人生の中で、ずーとそう意識して生きて来たのだろう。 

ではければ、わざわざ言わない。言う必要もない。 

2度と失言はしないと確約したが、根本的にそう考えている性格だからまた言うだろう。 

2度は許されない。 

 

=+=+=+=+= 

机上の空論で現場を余程知らないのでしょう、今の時代になったから晒されて情報が世に出るが昔はお払い箱の官僚が天下って偉そうに年下上司になってさぞ大変だったでしょう、構造の問題ですが知れば知るほど日本と言う国は終わってるなと感じる今日この頃です。 

 

=+=+=+=+= 

工場現場で働く現業職は多くの会社(ほとんどかもしれない)で、高卒の人が多いのは事実。それで何を言いたかったのかが分からないから、何とも言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

上越市ってものづくりは誇りではないのですか? 

そんな方達を見下すのっていいのですかね? 

それに、厳しい声はちゃんと目を通しているのでしょうか。 

耳障りのいい言葉だけ聞いてご満悦とかそれこそ「小学生レベル」だと思うのですが、いかがですか? 

 

=+=+=+=+= 

何か既視感あるなーと思いながら自分自身も同じような暴言を直接浴びたことがある。 

大学新卒者が他の部署から数ヶ月で飛ばされて俺が仕事を教えることになったことがある。新人が俺にどこの大学出身か聞かれ俺がと当時中卒だ言ったら自分は某国立大学工学部卒業と自慢げに言ってきた。その途端に業務指示を出しても動かず挙句の果てには中卒に指図されたくないと言い出しブチキレた。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案が否決されたって事は、市議会そのものも同じ見識だと言う事なのでは?上越市では、こういう発言は市長を辞職させる程の発言では無い…と。上越市は”そういう街”なのです。 

 

=+=+=+=+= 

不信任否決したのは単純に市議会議員選挙終わったのが春で半年程度しか経ってないからです。可決は簡単でも議会解散してまた候補者はお金と労力かけて選挙活動しますか?っつー話。なお当方上越市民です。 

 

=+=+=+=+= 

工場も生産管理や品質管理、保守など色んな専門分野がある。 

知識や技能、手先の器用さも要求され、知性の低い人には務まりません。 

 

=+=+=+=+= 

"高校卒業程度のレベル"というのは気に入らんが、 

大半の仕事はそれで十分にこなせる。 

中学校のセンセまでなら高卒で十分可能。 

普通の公務員も町の社長も市長も高卒で十分務まる。 

とにかく大学が多すぎる。 

あったらあったで誰もが行きたくなるので、 

兵糧攻めで潰すしかないね。 

 

 

=+=+=+=+= 

社会を知らない人の発言ですね。昔の人は学歴がなかってもしっかりした人がいっぱいいる。今は学歴があっても、引きこもりや、犯罪を犯す人がいっぱいいる。 

 

=+=+=+=+= 

僕も高卒だけど無線機の修理したりコンピューターの修理したり 家電量販店で働いたりしてきた。 大卒も工場内にいて開発など行います。 市長は現場を知らない 

 

=+=+=+=+= 

今、首長の品位が問われている事態である。上越市でも兵庫県議会のような勢いが無いと見られます。市長は自主辞職し出直し選挙に出た方がよいです。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に思う事は‥有る県知事事案でも同様なのですが続投でも辞任でも自分の金でやって頂きたい。 

詰まりは‥税金(他人から徴収した金)は使うな 減らすな!って言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

「工場では高校卒業程度のレベルの人が働いている」 

うっかり本音を言ってしまいました、と素直に言えば好感度も上がる市長 

 

=+=+=+=+= 

言っちゃった事は間違ってはいないのかもしれないけど思ってても言っちゃダメだよね。立場のある市長さんが。 

失言は今回で何度目?どうせまたポロっと失言しちゃうんでしょ?さっさと辞職したらいいのに 

 

=+=+=+=+= 

労働者を馬〇するような発言は、税金で生活している者がすべきことではない。この失言一点だけでも早く辞任すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのって、議員とか官僚とか、同意見の奴多いんだろうね。世間は騒ぐけどさ。 

兵庫県知事からしたら記憶にも目線にも入らないんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

オレ、工場勤務の大卒だけどなあ。特殊な機器が満載の工場でほぼ修理専門の現在で、仕事は楽しいよ。 

 

=+=+=+=+= 

不適切発言や暴言、ハラスメントなど傍若無人な首長が増えている。彼等に共通するのは40代前後の男である点だ。家庭の躾やどのような教育を受けてきたのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

今度は新潟かぁ。市長選ではその工場勤務の方々のにも頭下げておいていざ当選したらこの発言か。無駄に年だけ取って何にも学んでないのね。新潟の方々お気の毒様です。 

 

=+=+=+=+= 

本音の部分としては当たっているとは思います。 

ただ、それをストレートに公式の場で発言するところが、この市長のダメなところでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

学歴とか仕事ができるとかは、人間の価値にはかんけいありません。人として大事なのは優しさです。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも「不適切発言」 

 

あちこちで「不適切発言」って言われることでも、多くの人が「その通り」って思っていることもあるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

工場勤務でも現場作業は確かに高卒レベルだから、間違いではないが、あえて言う必要はないわな。 

 

=+=+=+=+= 

あなたがご飯を食べられるのは 市長が下に見ている方々が一生懸命働いているからでは? 

 

神にでもなったつもりみたいですね、そお言えば兵庫にも同じような方がいましたね。 

 

=+=+=+=+= 

>私を応援してくださる方々がいてくださる。その方々のご期待に少しでも応えたい 

 

では厳しい意見をしている人たちの期待には少しでも応えるつもりはないのですね。 

都合のいい言葉ですね。 

 

=+=+=+=+= 

どこかの知事と何も変わらないような応答ですね。 

ちっとも誠意を感じる事ができない定番の…という修飾語がピッタリな内容。 

どういう心境なんでしょうか? 

不思議しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

これ、市内に立地する、信越化学に絡めて発言したのだよな。 

 

信越化学に喧嘩売るような発言、よくできるわと思う。 

 

=+=+=+=+= 

『頑張ってほしい』という少数の声は聞き入れるのに『辞めてほしい』という多数の声は聞こえないのでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

不信任案否決は残念! 

市民の大半が失望されてると思うので、将来的にはお先真っ暗だと思いますが…。 

 

=+=+=+=+= 

いいんじゃないですか 

議会も市民も辞めさせる気は 

無いんだから 

他の市民が言う話じゃないよ 

私は個人的には最低な市長だと思うけど 

 

=+=+=+=+= 

これからは超知識社会になる、天才か超学歴者が金持ちになる超格差社会それが今からのセカイなのだから。 

 

=+=+=+=+= 

ここに斎藤2号が出現。やはり令和の現象だな。教育か家庭環境かな、究極のナルシスト。大事なのは自分だけって見え見え。次は不信任案は可決されるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

偏差値や学歴で人をランク付けして世渡りしてきたな。今どき珍しい人だ。この人柄では街の活性化や産業興しなんて無理でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

プライム市場の大手だと、工場勤めの年収だって高いでしょ笑 

中小企業で課長やるより高いかもしれんぞ。 

 

=+=+=+=+= 

心の声だから仕方ないし、年齢も重ねてだから素性も変わるわけもないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

応援の声なんて不確かな事を口にすならしっかり出直し選挙でそれを証明すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

支えてくれている人は、ホントに支えてくれているのかな? 

実は、使われているだけなんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

発言の真意があまり理解し難いが自分の下で働く人を別な例えで言ったかもね。紙一重の方のタイプでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この市長は大丈夫か? 

あなたの発言はもっとレベルが低いのでは? 

こんな考え方の首長かいるのは、国民として恥ずかしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

じゃあ大卒の人だけの市を創ってみては? 

これ以上言うと感情的になりそうなので止めますけど。 

高卒の身からすると、ただただ不快。 

 

=+=+=+=+= 

高卒レベルだの市内の高校は偏差値が低いだの発言を聞いていると、この人自身がコンプレックスの塊なんだろうな。そんなに広島大学出た人は偉いんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

この浅さ軽さだと不適切発言や行為は、今後、次第にエスカレートしかねないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

>「工場勤務は高卒レベル…」“不適切発言”の新潟・上越市長が続投する理由とは 

 

なら大卒が工場勤務に来るのか? 

言葉狩りでしかないと思うんだがな。 

 

=+=+=+=+= 

否決した議員は次の選挙では落選するだろ。 

兵庫県知事は全員可決だよ、 

見習うべきだろ、兵庫県議員 

 

=+=+=+=+= 

まだ辞めてなかったのですね。 

人の上に立つ人間では無いと思いますが恥ずかしいと感じないのですかね。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事ばかり起きる諸悪の根源は、市長ではなく、私たち市民と言うのを誰も気付かないのか? 

 

=+=+=+=+= 

物凄い思い込みですね、工場とか本社とかの差は無くなってると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

「上越市役所では中学校卒業程度のレベルの人が働いている」 

と言われたら、中川幹太市長は喜びますか? 

 

 

=+=+=+=+= 

お勉強は出来たけど、の、残念な人。 

まあ、世の中には、こういう人は多々いる。 

 

=+=+=+=+= 

今や上越市長は兵庫県の斎藤知事と双璧を成していますね。 

 

=+=+=+=+= 

こんな配慮ナシの発言をするような人に市民の気持ちを汲み取った政治はできない。 

 

=+=+=+=+= 

今の時代、高卒で仕事を見つけて働いてる人の方がすごいです。 

 

=+=+=+=+= 

市に不幸が起こる前段階ですね 

真剣に考えない市民が負の連鎖を招くだけ 

 

=+=+=+=+= 

>9月定例会初日に中川幹太市長への不信任決議案を提出した上越市議会。 

決議案は否決されたものの、9 

 

=+=+=+=+= 

進次郎と同じ感性なんだろうね。 

 

この手の種類の人との話し合いなど私には無理ですね。 

 

=+=+=+=+= 

言葉も選べない程度の奴が 

他人を評価してるのが 

それこそレベルが知れる 

 

=+=+=+=+= 

こうも繰り返しているところから見ても、本心ですね。 

 

=+=+=+=+= 

市役所では選挙で落ちればただの人が、偉そうな顔をして、税金を食っている。 

 

 

 
 

IMAGE