( 214255 )  2024/09/22 14:41:04  
00

林芳正官房長官、能登豪雨の対応専念で総裁選の活動中止 「災害対応の陣頭指揮にあたる」

産経新聞 9/22(日) 12:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4edd16b862582abffaba58d7e6f9d6c94674a2

 

( 214256 )  2024/09/22 14:41:04  
00

林芳正官房長官は、石川県の豪雨災害への対応に専念するため、自民党総裁選の選挙活動を中止することを決めた。

彼は災害対応を優先し、被災地の住民に避難情報や気象情報に注意するよう呼びかけた。

21日夜の討論会はビデオメッセージで、22日の番組には林氏の陣営の選対本部長が代理として出席した。

(要約)

( 214258 )  2024/09/22 14:41:04  
00

記者会見を行う林芳正官房長官=19日、首相官邸(春名中撮影) 

 

自民党総裁選(27日投開票)に立候補している林芳正官房長官は石川県の能登半島で発生した豪雨災害への対応に専念するため、総裁選の選挙活動を中止することを決めた。22日、官邸で記者団に「危機管理にあたる官房長官として災害対応の陣頭指揮にあたるため、災害対応を優先する」と述べた。 

 

【写真】「せっかくの復興やり直し…」大雨で道路が陥没した石川県輪島市の様子 

 

林氏は訪米中の岸田文雄首相と連絡をとり、豪雨災害を受けた地域が1月の能登半島地震で甚大な被害を受けていることを踏まえ、自治体のニーズを把握して対応にあたるよう指示を受けたことも明らかにした。被災地の住民に対し「自治体や気象台から発表される避難情報や気象情報に注意し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫に厳重に注意していただきたい」と呼びかけた。 

 

21日夜のインターネットでの総裁選に関する討論会はビデオメッセージで対応し、22日のNHKとフジテレビの番組には林氏の陣営の選対本部長を務める田村憲久元厚生労働相が代理として出席した。林氏は総裁選への出馬表明にあたっても、台風10号の接近のために当初予定していた8月27日の表明を見送り、9月3日に延期した経緯がある。 

 

 

( 214257 )  2024/09/22 14:41:04  
00

林官房長官の災害対応に関する判断は、国民からは多くの称賛が寄せられています。

彼の穏健で柔和な性格や多面的な見識、そして国内外での豊富な経験が評価されています。

また、総裁選中止の決断も、国政において当然の優先事項であるという理解は一般の国民にも共有されているようです。

 

 

一方で、他の候補者の行動については、何をしていたのか、災害対策にどれだけ取り組んでいたのかについて批判や疑問の声も挙がっています。

また、政治家の行動に対する国民の期待と、総裁選でのポピュリズム志向とのギャップも指摘されています。

 

 

状況に応じた適切な行動や、国民の命や安全を第一に考える姿勢が求められており、政治家や政府の役割に対する厳格な期待と批判が織り交ぜられている様子がうかがえます。

(まとめ)

( 214259 )  2024/09/22 14:41:04  
00

=+=+=+=+= 

本当に、正しい選択だと思います。 

 

テレビの討論会を見ましたが今まさに大変な時に笑顔で討論会をしているのを拝見して国民の為にの意味が何を見て感じて話をしているのかと思いました。 

 

今回の林官房長官の行動はどんな答弁よりも国民に伝わるんじゃなきのかと思います。 

 

震災から豪雨にまで起きている能登の皆様は本当に生きた心地がしないと思いますので今まさにさらなる国の支援を多くの人たちが待ち望んでいると思いますので迅速な対応をでありますよね。 

 

=+=+=+=+= 

林芳正官房長官の決断は当然の事だと思う。 

総裁選に今回は出馬するべきでは無かったと初めから感じていました。 

 

林氏の実務経験と能力を高く評価している者として 

能登半島災害に尽力して貰いたい。 

総裁選は辞退して総力を上げて復興に向けて頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官の対応、総裁選より能登半島の災害対応を優先させる事、これ至極当然のことであり、そのことを称賛されるのが本来は違和感を感じるべきことなのに称賛されるというのは、いかに今の国政が鈍化しているかを表していると思う。 

 

まず、林官房長官におかれましては、岸田総理大臣に変わって引き続きの対応をお願いしたいとともに、復興対策の面でも次の政権にしっかりと橋渡しをしていただきたいところです。 

 

外交面では違和感を感じるところもあります。 

総理総裁候補として物足りなさも感じます。 

 

ただ、今回のように当たり前のことを当たり前に執り行うという姿勢に、安堵感を感じたところです。 

 

=+=+=+=+= 

まあいいですけど、災害が現在進行中のときに重要なのは現場の職員なので、彼らが動きやすいように配慮することが大事。 

 

こういうときに役人を呼びつけて、状況を説明しろとか要求する国会議員がいるが、邪魔でしかないので、やめるよう官房長官から申し入れるとかね。 

 

政治家は復興の段階で力を尽くしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は身内の行事。政を優先するのは当たり前でしょう。昨日の段階で能登豪雨は激甚災害級の災害になっているのだから、他の立候補者もやるべき事をやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自分は高市さん派なんだが、林さんのこの対応はとても素晴らしいと思う。 

前は親中派の人と思って好きではなかったが、今回の総裁選でサブカルなどコンテンツ支援を出したり面白い政策を考えていることを知った。 

今回は災害対応に行かざるえなかったが、有能な人だし、また大臣をやったり次の総裁選にもチャレンジしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

林さんはネットで親中、媚中派といわれたりもしていましたが、総裁選を拝見していて多少印象は変わりました。 

凄く聡明で柔らか、とにかく優秀。 

何事にも優しさを感じさせる物腰。 

穏健、寛容な中道〜保守、と言ったイメージです。 

 

外交において、対中国、韓国あたりにはいつも舐められっぱなしで日本の国益のためにも糾すべきときは糾して欲しい、抗議すべきときはしっかり抗議してほしいと歯痒く感じることは多いです。 

 

ただそれだけだと品のない相手のレベルに日本まで合わせ下げてしまうことにもなりかねないので、このような方も組織の中には必要なのだろうと思います。 

 

災害対応よろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

これは当たり前の選択です。 

総裁選うんぬんよりも能登半島の方々の命を第一に、早期の復興ができるようご尽力ください。 

また、これからも豪雨・台風・地震による悲惨な災害が今まさに起こると思って政府の人には第一優先で対応してください。 

地道な支援が信頼回復の礎と思います。 

 

=+=+=+=+= 

これは林氏の独断判断にせずに岸田総理と政府与党の判断で総裁選挙活動の大幅な縮小を判断すべき問題です。林氏を称賛するコメントがありますが当たり前、独断、総裁選敗北濃厚ゆえの総裁選活動中止でもありパフォーマンスの可能性が高いです。立憲民主党は党首選も泉代表が縮小を呼び掛け実行すべき問題です。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい行動だと思う。 

今は自分の事より石川県の方々の方が一番大事と思う強い気持ちが伝わる。 

必ず国民は見てますのでとにかく一日も早い対応、行動をお願いしたい。 

 

被災された方々本当に正月から大地震に見舞われやっと生活も落ち着いて来たのに本当に大変だと思いますが頑張って欲しいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

手厳しいコメントが多いが、もし他の大臣ならこれを機に派手なパフォーマンスを行うことが考えられる。一方林氏は地味に淡々と仕事をこなしてくれる安定感がある。 

国の代表は、淡々と仕事をこなす安心感だけじゃなく、知名度やカリスマ性親和性などが必要なのが難儀。間違いなく仁を掲げる良い政治家だと思いますが。なかなか難しいものですね 

 

=+=+=+=+= 

当たり前の対応です。 

 

目の前で困っている国民がいたら、 

率先して助けるのが国会議員の使命です。 

被災地では助けを求めている人たちが多くいます。 

 

総裁選を延期すべきです。 

予算編成もあるので防衛増税をやめて 

復興支援に回すべきです。 

日本は戦争をしません。軍事費は無駄です。 

緊急時はアメリカ軍が人間の盾となって 

日本人を守ってくれます。 

復興支援こそ、今必要な対応です。 

 

そしてマスメディアは、被災の様子を 

撮影するだけで助ける対応はしません。 

これまで被災地で泥を流す助けをする 

報道番組の司会者を見たことがありません。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも復興の体勢を根本から考え直さないと難しいのでは、住み慣れた地域を出来る限り残したい気持ちはわからなく無いが、人命を最優先して生活を移動して貰って平時なので投入出来る全自衛隊を投入して河川や護岸や崖など、道路インフラを整えた上で戻ってもらう様なスキームを作るべき。希望者は天気の問題ない昼間のみ自宅には片付けに戻れる様な体制も作る必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前だが政府の要職に居るならそっちの、特に今回の様な緊急事態の場合はそっちの方を先にするのが当たり前で。 

直近の総裁選には不利になるポイントもあるが、良い対応すればプラスになるし、更には、まあ次の総裁そして総理が安定政権作れず直ぐに次をと、特に小泉進次郎さんなんかがなった場合は起きるだろうから、その時に緊急登板とかの候補にもなるだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

職務として当然の対応だとは思いますが、政治家に限らず、当たり前のことが当たり前にできない人は存外に少なくなく、だからこそ不祥事なども度々起こるのであって、その意味で林官房長官は当たり前の判断力や感覚をお持ちになられているということが、この一事でもわかるということだと思います 

総理になる方にはそのような感覚を持っておいてもらいたいと思うならば、自民党員の方々にとっては、一つの判断材料になるのではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

総理は、任期中最後の外遊中。正しい判断だと思います。総裁選の討論会で、笑顔を振りまく他の候補も、この際だから討論会の日程を中止して、内閣の一員として、自民党の党員としても、一致団結して官房長官を助けるべきだ。総裁選などで、笑顔を振りまいている場合ではない。危機管理に対応すべきと判断するべし。例えそれが、官房長官の仕事だとしても。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんとやるべき時にやるべき仕事をやってくれている人は、その姿を必ず見られているというか見てくれている人がいます。 

まずは自分の今の仕事をキッチリと誠実にやってる人が評価されて然るべきかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

官房長官として被災地対応をするのは当たり前の話だがそれを確実に行えるのは評価出来る。 

 

討論会をするよりも国民に寄り添っていく姿勢は好感も持てる。親中と言われることもあるが、印象は変わったかも。少なくとも個人的には小石川連合よりも良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

林氏が討論会などで話しをすると、他の候補者の表情もゆるみ、雰囲気が明るくなります。林氏の人柄の良さを感じます。また、数々の役職を経験しておられ、多面的な見方もできる方と思います。 

もちろん、地頭も優秀な方です。 

この方に総裁になっていただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官の対応は正しいと思います。 

口であれこれ言うよりも災害時や緊急時のこういう行動や判断が国民には1番伝わるかと思います。 

比べる事ではないかとは思いますが、、敢えて比較対象にさせていただきますが、中国での男子児童が刺殺された事件での上川氏の対応や行動、そしてコメントにはがっかりを通り越して呆れてしまいました。間違いなく国政を担うリーダーには程遠い方だと露呈したと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の討論会見てると候補者1人1人必ず良い政策を言っている 

 

ってことは分かってたんじゃんと思ってしまう。 

 

同じ党なのだから誰が総理になっても候補者1人1人が発表した良い政策を拾い上げて実行してほしい 

 

=+=+=+=+= 

正直現状的には圧倒的に不利であることは否めませんが折角の林さんのご英断に対して、当然だとか辛辣なご意見もあるようですが、能登豪雨の対応に関して他党はどうなんですかね。 

特に立憲民主党とかは党首選目前でしょうが、今は大臣じゃないので自分たちは関係なく、自分たちの権力闘争が第一で、お構いなしなのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

林氏は東大、ハーバードケネディスクール修了のエリートで内政から外交、経済まで経験も豊富な政策通です。人柄もよく信頼できます。本来なら総裁候補筆頭になられるべき方だと思います。 

問題は中国寄りと前回の討論会でも自ら発言されている事です。日中友好議連の元会長であり相手を知っているから上手くやっていけると仰っていました 

バイデン政権で世界平和が脅かされました。トランプ元大統領は中国ともロシアとも上手くやっていけると主張しています 

トランプ政権の実績からも一理はあります、平和が一番です 

但し中国に舐められない、領海侵犯されたならウクライナがロシアに侵攻したようにこちらも侵犯するぐらいの毅然とした態度が必要だと思います 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官だけでなくて能登大震災の復興や支援を推進して早く安心出来るように災害に強い環境造りして欲しい今は総裁選より大事だと思います。そして魂を中国や米国に売り渡したり私利私欲の総理より日本の国益と国民の豊かな生活を保証する日本ファーストの総理の出現を切に望みます 

 

=+=+=+=+= 

単なる一組織内の選挙活動と国の有事なんてそもそも天秤にかけるべきことでもないと思うが、まさかの誤選択はせずにとりあえずはひと安心。 

能登の復興が中々進まないところへの更なる追い討ち、今後の対応についても各候補者に聞いてみた方が良いのでは。 

あと、まだ今の首相は岸田氏なのだからこういう時の報道の仕方や優先順位は間違えないで欲しいと思う。 

乗り替え先の方ばかりで騒いで浮かれて、ひとたび何かドカンと大事が起きれば総裁選などたちまち吹っ飛ぶのだから。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員さんの5人に1人は首相かそれに準じた職を目指してると思う。 

なので総裁選活動中止は人としては惜しい気もあるだろう。 

でも官房長官職をまっとうされ、より精進されて下さい。 

まだ若いんだし、中身が無いよりはいい。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい対応というよりも、当たり前の対応です。 

 

政府は、能登復興に躍起になり、今回の豪雨災害でも迅速な対応をお願いしたい。能登の人たちに政府は能登を見捨てたかと言われないように希望を失わせないようにしっかり仕事をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

当然のことだと思います。総理、官房長官、防衛大臣は今優先するのは今置かれてる立場での仕事です。総裁選の活動より大事に決まってるし、総理になった時にトップとして何を優先にするのかも今の現状で選挙権ない国民は見ますよ。国会議員しか選挙権ないのが残念ですが 

 

=+=+=+=+= 

当然といえば当然の対応だと思う。 

政治家なら先に何を優先すべきか真っ先に行動してこそだと思う。 

 

どんなに立派なビジョンを持ってても、非常事態の中でトップ争いに熱を上げてるようじゃ日本を変えることなんて出来ないし、そういう姿を国民は見てる。 

 

=+=+=+=+= 

幾多の討論を経て、前評判と比べ一番株を上げた候補者じゃないかと思う。次いで小林氏 

高市氏との相性も良さそうで、総理経験者ではないけれど副総理の席にも合ってそう。石破氏がトップになるとどうなるかわからないが‥ 

コバホークは官房長官、表の顔としては華がありしっかり仕事をこなしそう 

 

 

=+=+=+=+= 

当たり前と言われればそれも違う気がする 

 

林氏が現場に近いわけでもないし 

全貌がわかれば大枠の指示をすれば事務方の出番でしょう 

 

総裁選の内容が残念すぎるどうこうはさておき 

自民党の総裁選=最大政党のトップ=次期総理であり 

向こう何年かの国の舵取りを任せる選挙なのだから 

選挙が滞る事もまた防がなければいけない 

 

地震からの復興中の水害と言う感情的な部分はあるとしても、ね 

 

=+=+=+=+= 

成すべき仕事なのですから頑張っていただきたいです。 

でも、地震の復興をほったらかしにしておいて台風だから頑張るぞ!ってもの変な話ですけどね。 

中国で小学生が被害に遭われたのに総裁選で走り回ってるどこかの外務大臣よりはマトモですが、当たり前の事です。これまでの行いを顧みれば褒め讃える程の事だとは思いません。逆に点数稼ぎに見えてしまうのは私の心が荒んでしまったのかもしれません。 

こんな普通の事がニュースになってしまうなんてどんな政府なのかと心配になります。 

 

=+=+=+=+= 

こんなときこそ国民のためにやるべきこと、実行力が必要なのでは? 

官房長官のみならず他の人達も管轄外と言わずにすべきことあるのでは? 

様子見ながら1週間ほど総裁選辞めるべきだと思う。まず国民を見てほしいです 

 

=+=+=+=+= 

元旦という日本人にとって特別な日に大地震に見舞われ、今度は大洪水に襲われている被災地。現地の方々を思うといたたまれない。どうか国が寄り添って一日も早く安心して暮らせるように復旧をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政府のスポークスマンなのであるべき姿で立派だと思います。ただ、昨今の政治屋が私利私欲優先で動いているのが悲しすぎて。東日本当時はかなり叩かれましたが、「枝野寝ろ!」とまで言われるくらい、毎日官房長官として頑張っていたことを思い出すと官房長官という職業は本当に重責であることは間違いないと感じています。林さん頑張ってください。で、総理は何をしてるんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

親中という点は気になるが 

今回の豪雨対応に専念は 

何より国民の命と安全の第一を心から思っての 

行動だと思う。 

林さんのこの対応は素晴らしいと思う 

 

=+=+=+=+= 

誰だっけな、、 

今の候補の中で唯一期待できる候補として 

林さんの名前を挙げてた人がいた 

正直、地味だし知名度もイマイチだけと 

何か信頼できるというか 

本当に真面目にやってくれそう 

今回の総裁選は無理だろうけど 

災害に対してのこの行動はみんな見てますよ 

頑張って能登の人のために力になって下さい 

因みに、今日のNHKでの討論会 

質問に対して誰も正面から答えてない 

笑ったのが、自民党の課題はという質問で 

あまりにも進次郎が的外れな事しか言わないので、司会者が質問を言い直すシーンがあった。やはり彼は駄目だ。メッキ剥がれまくり 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官の行動は総理から指示かもしれないが、総理候補としての討論会に欠席ではあっても、不利になるより逆にプラスに働くのではないか?重要な立ち位置であるから、当たり前といえば当たり前だが、他の候補者の綺麗事発言よりはよっぽどましである。 

目立たない存在ではあったが、自民党内では良識派ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

どう見ても決選投票まで残れない泡沫候補だし、現在の役割上、中断して国内の所掌事務に当たるのは常識的な動きだと思うけど。 

岸田は今何やってんの?もう辞めるから最期のアメリカ旅行?もう退任するんだよね? 

ま、国内にいても検討を加速することしか出来ないだろうけど。 

これからこの『災害を利用して』、「〇〇氏は中断して復興に当たっていますが、あなたは何をされるんでしょうか?」とメディアが意気揚々とする姿が目に浮かびます。 

良い『種』見つけて良かったな、メディアの皆さん。 

 

=+=+=+=+= 

林さんの判断は正しいと思うが、そもそも岸田さんはなぜ今のタイミングで外遊に行く必要があるのか? 

やめまーす、今まであざっした!今後もよろしくね、的な挨拶のため? 

まともな諸外国なら、能登がこんな状況になっているのになぜ国を留守にできるのか、疑問に思うことでしょう。かえって信頼を損ねると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

活動を中止するのは、この方だけでしょうか? 国会議員は、国民の代表ですから、総裁選挙自体を、中止するのが本当だと思います。岸田総理大臣が、続ければ何も問題はありません。裏金を作っていた事のリセットと、解散・総選挙を考えないで欲しいと思います。国会議員は、必ず、国民主権と民主主義で当選した代表です。 

 

=+=+=+=+= 

立派で正しい判断だと思う。 

他の議員達のボロ出し合いに付き合わず 

あの能天気メガネに代わって 

呉々も被災者及び被災地の復興支援に 

力になって上げて欲しい。 

次回の総裁選に目がある人格だと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

候補者の皆様。街頭演説も必要ですか?。と言いたい。混乱さすだけで。 

警察や警備の方。煩わせて経費かかるばかりで。 

誰に向かって主張されてますか。ご自身の演説に陶酔してますか。汗するのはそこですか。 

 

林官房長官、現職務全うされて。災害対策、陣頭指揮、本当に本当によろしくお願い致します。 

改めて今回の豪雨の被害には、胸痛む思いです。崩れた景色に、生活壊されて…涙涙です。 

 

=+=+=+=+= 

去年のG7でイタリアのメローニは自国の水害対応のため日程早々に切り上げ急ぎ帰国した。宰相の責任感であろう。翻って昨日激甚災害の正にその日死人や行方不明者や孤立した被災者避難民続出中に国を空ける最高責任者の意図が理解出来ない。婦人同伴晴れ晴れした顔して卒業旅行に。今まで同様もとより国民の事など眼中になかろう 

 

=+=+=+=+= 

官房長官ですから当然と言えば当然だと思います。 

林官房長官はいつも静かで穏やかなかただが、こういう時こそリーダーシップや人脈をしっかり機能させて的確に対応お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は活動休止といっても額面通り受け取ってはならないでしょう。日本の明日を決める総裁選でわざわざ活動休止しなくても副大臣や政務官や官僚もいる。この程度で大臣席を離れられないなら、広東の日本人小学生殺傷の上川なんてとっくに撤退しなければならないでしょう。おそらく、もはや総裁選の各種世論調査から勝算なく小泉さん押しで新たなポスト狙いが主でそのための一時活動停止でしょう。  

 

自民党は自己保身だけで本当に国を憂れ得る国士がいないというのが残念でならない。それに9人もの候補者乱立でみんな出来もしない、やる気もないことを堂々主徴してごまかし、論点をそらし「みんなで渡れば怖くない」との裏金隠しそのものでしょうか。国民は誰もかも同じようなこと主張してて聞くのも疲れるというのが本音でしょう。呆れるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

なんか大変ね、もちろん一般国民向けの宣伝活動でもあるのだろうけど本質的には自民党の議員さん党員さん向けであってそういう方々は正直投票先なんて大概決めてる方がほとんどだろうし官房長官が離脱するぐらい状況が起きているのであれば単純に選挙活動を中止したらとは思う 

アクセス数が稼ぎたいネットメディアやXやヤフコメの暇人には困るのだろうけど中止されたら 

 

=+=+=+=+= 

投票の27日前までにもう1度、ミサイルが飛ばされると思います。さらに深圳の日本人学校の事件で何らかの進展があるかもしれません。 

今起きている重大事にどう対処するのか?どうしたいのか、どう隣国と接するのか? 

外務大臣ならずとも総裁候補なのですから、自民党員の方々に向かって態度表明していただくことは、空理空論を戦わせる討論会より、余程価値があるのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

首相が訪米している故、災害対応の本部をまわすのは内閣官房だから、公務を優先するのは必然、林氏は通常の選択をしたと言える。殊更に評価すべしとは思うものでは無いが、現職が候補の場合、こういう局面で然るべく対応しただけでそれが実績となり、評価となる。災害対応で醜態を晒した旧民主党の連中にも見せつける良い機会となろう。 

 

=+=+=+=+= 

この決断は正しいです。官房長官というポストじゃなくとも人として、甚大な災害が出ているときに汗を流すような政治家じゃないと信用できない。 

人として何をすべきか。それが出来る政治家を推したいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民は見てますよ。やっぱり最終的に国民が選ぶのはちゃんと国民のために仕事をしているかとか、人としての誠や信があるかってところです。今回目は無くなってもそういう好感は後々まで活きてきますよ 

 

=+=+=+=+= 

この度の大雨により被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 

 

さて林氏について、このまま総裁選に挑んでいても勝ち目がないから、林氏にとっては身を引く大義としてとらえたのかも…。 

 

=+=+=+=+= 

「現」官房長官としては当然のことだと思います。現大臣も卒業旅行で不在。でもごめんなさい!個人的には総裁選だけに専念しても微妙な立場なのでこの選択をしたとも勘繰ってしまいました。参から衆に見事に鞍替え、文部大臣時代で多忙な中を趣味のヨガと両立をとり、海外経験を活かして外務大臣、議員バンドGi!nzで活躍して英国のビートルズ博物館で白いピアノも弾き… 多才すぎる方ですね。でもコレ!って言う政治家としての経歴が曖昧な印象もあります。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ、特別警報が出ていて被災者や避難者も出ているなか、他の候補は何をしてたのでしょうか? 

高市氏は閣僚なのに大臣室を離れて大丈夫なのでしょうか? 

裏金をやめる、特定団体とは交流を断つこれだけが主な目的なんだから、総裁選祭りに興じるよりも救助、減災に全力をあげて欲しい。 

本当に自民党は国や国民のことを考えているのでしょうか? 

先日の24時間テレビとそっくりな行動に唖然としてます。 

 

=+=+=+=+= 

ふだんの素行が悪い人が少しでも良いことをすると、好感度が爆上がりする。これを「ゲインロス効果」と呼ぶ。多くの日本人は「政治家」を善人だとは、まるで思っていない。 

 

だから今回の林氏の行動が好感されている。 

 

現状では「自民党の総裁≒総理大臣」だから、総裁選の重さは否定しない。 

 

しかし「国務大臣>自民党の総裁」という法律の立て付けになっているわけだから、国務大臣としての職責が優先するのは当然のこと。称賛に値するものではない。 

 

このような、ゲインロス効果にすぐに惑わされる国民性は、政治家からすれば「あまちゃん」にしか見えない。 

 

何か問題があったとしても、頭を下げて神妙な顔つきだけすればよい、となめられる。刑事的な問題は別にして倫理的には許されてしまうから、ちょっとだけ謹慎してすぐに復活する。 

 

そのような曖昧さや緩さが積み重なった結果が今日の貧しい政治、ひいては日本の悲惨な現状を招いた。 

 

=+=+=+=+= 

今回は総裁選厳しいかもしれないですが、また機会があればその時にこの時の判断が活きてくるかもしれません。  

とりあえず能登、輪島の方々を救ってあげてください。宜しくお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

高市シンパが嫌うのが、林氏。保守論客の三宅久之氏が林氏を推してて、知りました。(高市氏に対しては、ケチョンケチョンに言ってましたが) 

しかし今回、進次郎氏がいなければ、高市支持層は、徹底的に林氏を否定し、親中とからレッテル貼りを繰り返してたでしょうね。 

でも、討論会で分かったのは、林氏に限らず、東大出身は、どの方面の政策にも明るく、能力が高いんだろうなと、ハッキリと分かるレベルに、話に中身に違いがあった。 

 

=+=+=+=+= 

パフォーマンスはいいから、本当に復旧に力をいれて欲しい。 

未だに、未だに、未だに地震の被害もそのままの状態のところも多い。 

本気ならもう復旧できてると思うがね。 

 

=+=+=+=+= 

林さんは、ほんとに常識ある人です。あの辛口の田中まきさんが唯一、まともな方と言われてました、経験知識があり育ちが良いと。 

はっきり言って総理、総裁の器でないですが、大臣、党の要職で頑張ってください 

 

=+=+=+=+= 

だから何なの? 

「正しい判断だ」のコメント、賞賛まちでしょうか。 

こんな事をYahooのトップに出さないで欲しいです。総裁選、総裁選って…そこまで盛り上げる必要があるのかわからないです。選挙と同じでたくさんの無駄金を使い、業務もほったらかしにされたら本末転倒です。 

それよりも災害、救助状況、対策に関する記事の方が大事だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

総理が旅行、もとい、外交をしているとならば腹心の官房長官が陣頭指揮を執るのは当然。こういった有事に力を発揮出来れば、今回の総裁選は兎も角、皆からの信頼も得られるというもの。 

 

=+=+=+=+= 

現職の役職がある人はそれを全うするのが選挙戦になるから この報道とかも全部 林さんの選挙のためになってます。総裁選活動を中止なんかしてません。長官として活躍で目立つことがこの人には総裁選。 

 

=+=+=+=+= 

忸怩たる思いでしょうが!致し方無い事でしょう現「官房長官」で在るが故には、災害対応陣頭指揮を取らざるを得ない。ましてや首相が外交遊説している状況下では。誰もが当然とは云えども、「評価は」して下さる事でしょう。此度ダメだとしても?次も狙って欲しい人物だと思った次第です。何かは分からないが?首相としての、雰囲気等を!お持ちの方に見えた。凄くスマートに日本語を操られて居ます。その上で英語も堪能者!喫緊為る中国との「パイプを」持っていらっしゃいますから適材適所に渡って行かれる人の様な感じを抱いた「田中真紀子氏が」推するだけ有りましたね? 

 

=+=+=+=+= 

結局、当初は様々な問題への自民党の禊の総裁選で、派閥解消で他の立候補者が出馬したことにより、逆に妙な馬鹿騒ぎを招いてしまい、当初の問題が曖昧になるようにもなってしまい、結局は元の優秀な妥当な方に着目が戻り、見えてくるというような、誘導だったのかというところもありますね。ですから、失礼ながら、ポチの次は、茂木さん、林さん、高市さん、河野さん、石破さんの5名だったようなことで、その中でも林さんは茂木さんと同じく非常に賢く優秀であって、特に林さんは◯中のところはあるが、常に一定の精神力で穏やかで揺るがされず、一貫したものがあるということで、今回ではなくても、いずれかの時にはなるとも言われてもいる方ですね。 

 

=+=+=+=+= 

田中真紀子氏が今回の総裁さん候補者の中で、評価できるもしくは任せられるのか、林さんだけと言った(まあ、実名は出さずに、エレベーターに閉じ込められた人と言ったが) 

やはり、こう言う姿勢を見ると頷ける話ではある。 

 

=+=+=+=+= 

逆に他の候補者は? 

確かに役割分担はあるでしょうが、党内で影響力のある方達なのだから今こそそのえいきょうりょくを災害対策に生かして欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

当たり前なんだけれど、何故昨日あれ程の惨事が報道されるなか活動中止を決めなかったんだろうか。対応緩慢、日本の政治家は決められた事をこなすことが得意で、領空侵犯とか大地震ではなかなか迅速な対応、決断が取れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選自体このタイミングでやっている事は、日頃の行が悪い政党の証だ。もし、裏金問題など起こしていなければ、この様な災害事に国家としての国民を救う事にもっと最前を尽くせているはずだ! 

災害が発生するのは仕方ないじゃない! 

災害が発生したら即座に対策できる万全な準備をすることだ。 

裏金などの事件を起こし政党の都合で選挙は、本来あってはならない事を勘違いするな。 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官には災害担当としての職務専念は致し方ないとして、他の総裁選立候補者はどういう対応なのか? 

またこれでお役目御免とばかり外遊に行ってる岸田現総理大臣は早々に帰国して総理大臣と官房長官の職務を兼務代行するくらいの気構えでやってほしい。それくらいやっていればバチもあたらないよ。 

 

=+=+=+=+= 

地震から一年が経とうとしているのに継続的な支援が続けられないのは岸田が立憲や野党が言うみたいに補正予算を組まずに予備費の小手先支援をしたからで進次郎が総裁なんかになったら間髪入れずに解散をするので任期が一年あるんだから補正予算を成立させて解散させないと 

一月に補正予算を組んだら新年度実施になるので岸田は能登地震の補正予算を成立させて退任すると言ってたのにもし補正予算が来年に先送りされたら国民の命と財産を守ると言うのは絵空事なので嘘つき政治は安倍晋三閣下様の政治の継承だと思う。予算がついてないので動きようがないので自民党は能登を見捨てるつもりだと思う。仮設住宅にも土砂が流入しているので 

集団移転の法整備をすべきだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

NHKで討論を見ていたら、代理として出席した田村氏の親しみやすさと優秀さに圧倒された。総裁候補にも全く引けを取らない 

 

こういう人がブレーンにおけるってだけでも、林氏ご本人の優秀さがわかる。 

 

=+=+=+=+= 

まあ当たり前やね。岸田総理はアメリカやし。自民党総裁選は長い!およそ人柄と政策分かるし。討論回数重ねたらさあ。あと取り巻き連中の顔ぶれ見たらねえ。やっぱ現実に実情に照らしてのしっかり為てるなと思わせるの林芳正、加藤勝信、茂木敏充はちょっとぶち上げ過ぎたかなあ?だが手腕はあるから、残念だが石破、高市、小泉の3強には期待しないね。公明と上手くやる調整能力無さそうだし。公明を切れ切れもいいよ。それしたらまあ最大だと50人落選しそ。野党側に付いてくれたら大歓迎だぜ。まあねえ。3人の誰が総理に成っても短命内閣だな。政策は口先で何とでも言える。人柄、トップとしての座りだな、石破も高市も未熟。小泉は更に未熟。本格的実力派候補を支持しない自民党の党員党友もしょせんポピュリスト。外野の大衆と何ら変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

当然の行動です。選挙に関係なときなら『大変だね〜』位でしょうが今は衆議院選挙も控えてるし此処で各マスコミが報道してくれるとインパクトは大きい避難所の現場も見に行ったほうが良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

私が一番相応しいと思っても何で世間はこの様に有能な人に 

注目、高評価しないのかともどかしいです。見直され、注目 

されたのが能登半島の災害とは悲しいですが、危機管理能力を 

際立って優れて発揮されて27日までに間に合わないかなと 

妄想逞しくしています。 

 

=+=+=+=+= 

正しい判断と言う人がいますがそんなのは当たり前。 

子どもならいざ知らず赤信号は止まるべきって大人が言ったら正しい判断できてすごいねなんて言いますか? 

逆にその程度でも正しい判断流石ですって書き込まれたり思われるくらいの倫理観が欠如した政治家が多すぎるのかもしれないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい対応です。 

中国で、あのような痛ましい事件があったにもかかわらず、遺憾砲を簡単に発しただけで総裁選に全力で頑張っている上川外務大臣と天と地ほどの差です。 

上川には林さんの爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

きつい言い方ごめんですが これは最低限で当然の決断 評価や称賛などすることでは無いよ まして今までほぼ復興に動き見せなかった分この後も全力あげてほしい & すでに災害中だったにもかかわらず大谷選手の話題残して「卒業旅行」に旅立ったの彼も呼び戻すべき事案に思うぞ 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官、まっとうなお考えをお持ちですね、日本が甚大な被害が発生し更に拡大する 

中で、国民生活を守る事を最優先して考える 

こと、当然と言えば当然ですが、立派な考えですね、その対極にいるのが 岸田現総理ですね、甚大な災害の発生が予想される中、 

海外への外遊ですか国民のことは何一つ考えずひたすら我が身の事のみ考える無責任総理 

最期の外遊で多額の援助をばら蒔いて来るのか、岸田さんは国民生活の向上には関心が無く、海外への援助を優先してますね。 

浅はかな総理でしたね、 林官房長官総理になれば岸田さんを遥かに凌駕する総理になられますね。 

 

=+=+=+=+= 

地震の復旧もまだまだなのに豪雨被害が出て 

大変なのに岸田文雄はアメリカ外交ですか。 

安倍さんが亡くなられた時にトルドー首相は自国のハリケーン被害対応のために国葬を欠席された。えらい違いですね。外交外交って 

そんなにまでして岸田文雄が行かないとダメなんですか?なぜ国民に寄り添うことが出来ないのか? 

 

=+=+=+=+= 

陣頭指揮ってなにするのでしょうか。 

公務員の縦社会では、偉い人のどうでもいいたった一言を実際に人員割いて実行しないといけなくなるので、現地に行っても空気を読んで指揮するといいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ当然の対応。むしろ地震以降こういった災害時に状況が悪化することは予想できたのに河川の氾濫の想定をしていないことのほうに県及び国の姿勢に問題が有るね。災害の結果と経過からその後に起こりうる事態を予想、対応することが重要。総裁選とか与党も野党も必死になって大事な国民蔑ろにしてない? 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官、ご苦労様です。 

時期総理大臣宜しくナンチャツテ政策の夢語りを延々と明後日を向いて主張しているより、今そこにある仕事を粛々とされる事はとても尊いと思います。 

国会議員の皆様につきましては総裁選祭りも宜しいが、日々刻一刻と国民は苦しんでいる現実があると云うことを呉々も忘れないで頂きたい。 

現政権と言いそう云うところが国民の政治不信に繋がっていると思うんだけど、なんかピンとこない人が総理大臣になりたがる傾向にあるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

外務大臣と違い、職務を全うする姿勢はきちんと仕事していると感じる。 中国深圳の事件について上川外務大臣は何も発信していない。 上川さんが媚中だと分かる。 本当に岸田内閣の仕事なのだから最後まで外務大臣としての毅然とした仕事はやるべきだろう。 

そもそも日本人の方が突然逮捕される中国の渡航危険レベルが0ってありえんよ。 

 

=+=+=+=+= 

現官房長官としては正しい判断だと思う。 

他の総裁選候補者も右に習えで此処は一端総裁選の選挙活動はストップして災害対応に務めるべきじゃないかな? 

此処でストップするか?しないか?で国民は『こんな大変な時でも自分の事を最優先にするんだ️』って思って絶対選挙で支持なんかしねぇぞ️ってなるだけなのに。 

まぁ、次の衆議院選挙の時には自民党にも進次郎にも票なんて入れないけどな。(まぁ、前回もそのまた前回も入れてねぇけど。) 

 

=+=+=+=+= 

良い判断だと思います。 

 

人的被害が減るように、少しでも早く復旧復興につながるように 

是非とも陣頭指揮をお願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

淡々と己の役割を果たす人が 

貴重になった。  

損得を超えて役割に徹する人が 

トップに立ち、 

党派派閥を超えて、実務能力と 

実行力を備えた国務大臣で 

国政を動かしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

何故、今なのか?  

今時の日本国民はお見通しですが、ちょいわざとらしく批判をもらいたい様にさえ感じます。 

まずは1月から対応しなかった訳を話してからにしましょうか。 

 

外国にお金配って、国内の南みん、外国人留学生に手厚い支援して、過去最高の税収を更新しておきながら10兆円も余らせてる国民には知らせない場合じゃないよね。 

ってか判定AIやりすぎでは。 

 

=+=+=+=+= 

今回は岸田総理が外遊中(遊んでるわけではない)なので、林官房長官は内閣総理大臣臨時代理のはずです。大雨対応を優先するのはよいことだと思われます 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言って、日曜討論は総理になりたいがための発言にしか過ぎない!解っていて、今まで何もせずにいて、選挙前になるとでまかせのような発言!それなら、今までにしとけ!そして、インボイスの廃止と減税はせなあかん!そして、脱税議員の処分もせなあかん!まあ、誰がしようが、自民党が変わることはないわ!腐りきつた、官僚との癒着や企業との癒着が多すぎる。 

30年変わらんものが、この選挙1回で変わるわけがない!国民もしっかりとし、特に神奈川県民はしっかりしろ!このままやと、神奈川だけで、国政には参加しないでほしい!ろくな議員がおらんやろ! 

 

=+=+=+=+= 

もし人気取りのパフォーマンスだとしても、国民のために実行することが大事なので評価します。 

何もせずにNHKの討論会で駄弁ったり、外遊しに行ってる議員より余程まともだと思います。 

本当に自民党はどこ見て政治をやってるのか? 

国民のことなど全く見てない。 

討論会で「あれがダメだ、こうするべきだ」と偉そうに言っているが、それらは全てお前ら自民党がずっとやって来たことの結果じゃないのか?! 

まずは裏金脱税、カルト癒着、政策の度重なる失敗による損失など、国民に説明して謝罪しろ! 

 

 

 
 

IMAGE