( 214295 ) 2024/09/22 15:27:18 2 00 河野氏「政治資金引き継がず国庫返納を」 議員の世襲規制強化を提案毎日新聞 9/22(日) 12:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/84ae31737056dca411875e7c46a7e6b1229e32c5 |
( 214298 ) 2024/09/22 15:27:18 0 00 河野太郎デジタル相
自民党総裁選(27日投開票)に立候補した河野太郎デジタル相(61)は22日のNHK番組で、党内に親族などから地盤を引き継いだ「世襲議員」が多い問題について、議員が引退した場合は政治資金団体に残った資金を親族に引き継ぐことを認めず、国庫に返納するよう規制を強化すべきだとの認識を示した。
【写真で見る】過去最多9人 立候補者の顔ぶれ
引退・死去した国会議員の政治団体や政治資金を親族に引き継ぐことについて、税制上の不公平さや世襲議員が資金面で有利になる点が指摘される。河野氏自身も河野洋平元総裁の長男で世襲議員だが、「引退する議員の政治資金団体の代表者にその親族がなることで、相続税を回避しているかのようなお金の引き渡し、これはいかんと思う」と語った。
自治相などを務めた父二朗氏の地盤を継いだ石破茂元幹事長(67)も「政治資金団体を引き継ぐことをやめるなど一つ一つやっていかなければならない」と賛意を示した。
世襲議員ではない高市早苗経済安全保障担当相(63)は「世襲議員のほうが、ベテラン議員の方々から何かと『お父さんにお世話になりました』と目をかけていただける。最初うらやましいなと思っていた」と振り返った上で、「親とは別の選挙区から出るとか、政治資金管理団体については継承しないとか、そういった工夫はできる」と指摘。同じく非世襲の茂木敏充幹事長(68)は「政治団体をそのまま引き継ぐということはやめた方がいい」と語った。
今回の総裁選に立候補した9人のうち世襲議員は河野、石破両氏の他、林芳正官房長官(63)、小泉進次郎元環境相(43)、加藤勝信元官房長官(68)の5人。【池田直】
|
( 214299 ) 2024/09/22 15:27:18 0 00 =+=+=+=+= 政治家が死去した場合は残余の政治資金は国に対して出捐するのが、相当だと思います。河野さんは言葉の意味を考えずに「返納」を乱発しますが、政治資金のうち支持者から受けたものは寄付、政党交付金は返納が妥当だと思います。制度の趣旨に沿って、しかるべき立法措置をすべきと思います。
=+=+=+=+= 政治資金を親族に引き継ぐなんて制度があったのか。そんなの問題外で、当然国家に返納する制度に変更しないといけないのに決まっている。 世襲規制は、どんな職業に就くかは本人が決める自由はあるので親が政治家で子供が政治家になっても良いが、立候補が可能な地区を制限しないと公平な選挙制度にならない。三親等以内の人が議席を得た選挙区を含む地域の選挙区には立候補できないとか、地盤継承の制限をかけるのが良いのではないかと思う。
=+=+=+=+= 『親族などから地盤を引き継いだ「世襲議員」が多い問題について、議員が引退した場合は政治資金団体に残った資金を親族に引き継ぐことを認めず、国庫に返納するよう規制を強化すべきだとの認識を示した。』なるほど、それでまず世襲議員である河野太郎みずから実行、お手本を見せて欲しい。 自身の事なら例え総理になれなくてもすぐにでも実行できます。
=+=+=+=+= 大変、よいご意見だと思います。が、 お金の問題は、まず個人の資産を国が規制し、それに対して、お金で対処し、その結果、お金に名前が書いてあるわけではないといって商売が個人だけがわかるいやがらせまで発展することが問題です。 お金の問題は、まずその個人にしか判断できないことであることを認識したうえで、議員の給料の問題などではなく、政治資金の問題なのであることを認識し、戦争からいざこざまでない方がよいものをなくすためのものであることをお考えいただいていることをご自分で示すことが必要だと思います。 ある意味政治とは普通の人には関係ない知りたくないことから始まり、お金のために仕事をすれば安心して暮らせればよいというということなのではないでしょうか?
=+=+=+=+= ある意味今回の総裁選候補者の中で河野氏の発言は耳障りのいいコメントではなく現実的にすぐにできそうにないものはしっかり「できない」と明言しその対応策を述べているので意外に説得力があるように聞こえた。 ただし日本の危機的状況を打開するために、国民の反感を買うような事を平気で断行しそうな危うさもある。
=+=+=+=+= 「政治資金を引き継がず国庫返納」は当たり前だが、河野太郎氏の祖父一郎氏が農林大臣の時に得た畜産振興の利権が、今でも河野家に引き継がれているではないか。これにも河野太郎氏は触れるべきだ。どうしても親の職業に就きたいのなら、遠く離れた選挙区でやらせれば良い。何の苦労もなく議員が家業だと勘違いして世襲する議員に国家経営は任せては国民が不幸になるだけだ。
=+=+=+=+= 選挙戦がやばくなって、色々国民受けしそうなことを言っているが自身はどうなんだ?
この政治資金を引き継がずというなら、自身は親から受け継いだ時に 当然返納しているんだよね?
強引に進めているマイナカード、マイナ保険証は使っているんだよね。 それは当然、自身もだけど秘書や事務の人達も「全員」なんだよね?
この人はいつも口だけで責任をとるといいながら、コロナワクチン被害者の SNSをブロックしたり、所管外で逃げたりするから信用できないんだよね。
=+=+=+=+= 世襲は借金する事なく選挙に出れるのだろうが、政権与党、自民党であれば、引退議員の地盤を引き継いで秘書が議員になるのも同じような仕組み、又は党に借金して出馬するんだろ。 兵庫県知事も自民党から数千万の借金があるとの報道もある。 こうやって自民党は数を押さえて、絶対権力を牛耳る訳ですよ。 例えば、先日の報道にあった安倍氏と統一教会の関係…、そこからトップダウンで命が降れば借金してる議員は右向け右になる訳ですよ。 能力の高い人はその道を極めるだろうから、こんな世界には飛び込まないよな。 だから、政治はどんどん腐敗していくんですよ。世襲も要因だが、世襲以外だからって、クリーンな政治をする訳ではない。
=+=+=+=+= 小林さんが裏金議員の処分を公言して支持が急落したのを見て ほかの候補者はこれにもう言及できなくなった
河野さんは、もう落ちる支持がないからこういうこと言えるのかな… 何にせよ本気であれば実行してほしいです
=+=+=+=+= 日本の政治を停滞させているのは、世襲親族議員というのは言うまでもない。だから民間で苦労したこともない人が、世論離れの大企業の解雇規制緩和を言い出す始末である。要するに世襲であるがために職業政治となり、
権威と権力、生活の糧を壊す新しい政策に挑戦しなくなるというのは世襲議員の1つの特徴と言っていいだろう。小泉さんや石破さんの世論見てコロコロ変わる主張が典型である。
ほんとうに残った資金の個人の政治資金団体の政治資金を国庫返納が決まるとしたら大きな前進だろうけど、たとえ残金といえども他の議員の賛同を得ることはなく、当選の当てもない彼の単なるパーフォーマンスはいつも道りでしょう。
=+=+=+=+= 中選挙区時代は被るが、小選挙区になって知事共々立候補しているので親の知名度は利用しているが、河野家の本拠は小田原、そっちは牧島議員が勤めている。太郎氏は洋平氏の中選挙区のうち平塚市部分のみ、今の選挙区は平塚市、茅ヶ崎市で茅ヶ崎市は新規開拓。
=+=+=+=+= >議員が引退した場合は政治資金団体に残った資金を親族に引き継ぐことを認めず、国庫に返納するよう規制を強化すべきだとの認識を示した。
まず、世襲議員の一人である河野太郎氏が、それを率先してやればいい。 自分自身を律することは、法律や党規がなくてもできることだと思います。
法律や党規がないからできないというのであれば、河野太郎氏は、自ら律することができない人ってことです。
=+=+=+=+= 世襲、選挙区や相続税回避等も大切な案件ですが、"お金"や"宗教"など民意に反することをまずは正してもらいたい。政治資金然り、月額100万円「調査研究広報滞在費(旧文通費)」も使途公開と領収証を必要とするべきです。聘珍楼やアスターでコース料理を食べたのではなく、街中の中華店で数名の昼食代が20万円弱なんて不思議です。公職の立場というのが最優先であり、クリーンな人間であるべきだと思います。
=+=+=+=+= 選挙期間中は耳障りの良いことを言いますが、もし当選した後どうなるのかは分かりません。公約ほど破り易いものはないもののようですから。後は知らん顔でほとぼりの冷めるのを待つのが現政権政党のやり方だと思います。次の国政選挙では、有権者の皆さんはその辺をよく見て、だまされることなく投票しましょう。
=+=+=+=+= いやいや。 それをしたら、ますます世襲貴族だらけになる。 政治資金以外の収入源を持っている人間が 有利になるということだからね。
むしろ政治資金をもっと強化して 配当金等の個人収入を受け取るのを禁止した方が 世襲廃止という意味では影響が大きい。
まぁ、そうすると国費の負担がでかすぎるから なかなか難しいだろうけど。
裏金とかが出てきた時に 厳しくする方向に向かいがちだけど どちらかというと、頼らなくて済むように しっかり透明な資金でバックアップする方向に向かわないといけない。
=+=+=+=+= 河野氏は仕掛けるね。これはいい。 世襲主義が蔓延すると、議員と庶民の感覚や意識が乖離してしまう。いまの国会の世襲議員数は異常だね。 なお、すぐにできること。 供託金を下げよう。日本はとても高い。 勤労者では立候補休暇制度を設けよう。被選挙権を大幅に下げよう。そうしたら、若者が立候補しやすくなる。 まず、立候補しやすい環境作りだね。
=+=+=+=+= 問題は地盤でしょ?こんな小さい国土で未だに昭和の地元利益誘導政治をやってる時代じゃない。選挙区制度をやめて選挙区抽選制にすれば世襲でも構わないし、実力ある人が当選を繰り返せるわけで。地元の名士で名字だけで自動当選を繰り返した人が政府の要職になれる時代は終わりにしたら?
=+=+=+=+= そもそも選挙って基本的に立候補した個人に対しての投票であり、家族に投票している訳では無いよね。国庫へ返納を検討する金があるということは税金にしろ寄付金にしろ目的外の使途になるのではないだろうか
=+=+=+=+= 政治資金に切り込んだのは、この人だけかな。評価はできるが党内の反発必至で実現するかどうか。実現は期待する。
その一方、この人を含めて全候補とも、旧統一教会の問題に言及しないのは何故か?やはり旧統一教会との関係は完全に断ち切れないんだろうね。旧統一教会の問題にも言及するが期待していたが、がっかりしました。
=+=+=+=+= ホントにそうですね。小泉が総理大臣になったら日本はますます堕ちていく。団結力、協調性、責任感、自己犠牲…日本に根付いた数千年かけて築き上げてきた強力な武器を非正規雇用を推進し、解雇促進までやると国際競争力が更に落ちていくし、少子化も更なる加速をみせます。小泉一族が推進する一部の金持ちを金儲けさせるシステムには日本の国民性はむいてない。親ガチャで日本を壊すのを止めて欲しい。我慢強い日本人はどこまでも貧困に落ちていきます。日本製品の特徴は他国には真似できない信頼性…。今の日本の製品はトヨタ、ダイハツから判る通り信頼性が落ちていってます。非正規雇用を推進すると言う事は文化破壊とブランド力低下につながってますよね?正社員として雇い、責任感、団結力を取り戻すと日本は世界の中心となり世界中からの富が集まると思う。上手くいってない現在の日本の政治を継続させるのは日本の低下にしかならない。
=+=+=+=+= ホントにそうですね。小泉が総理大臣になったら日本はますます堕ちていく。団結力、協調性、責任感、自己犠牲…日本に根付いた数千年かけて築き上げてきた強力な武器を非正規雇用を推進し、解雇促進までやると国際競争力が更に落ちていくし、少子化も更なる加速をみせます。小泉一族が推進する一部の金持ちを金儲けさせるシステムには日本の国民性はむいてない。親ガチャで日本を壊すのを止めて欲しい。我慢強い日本人はどこまでも貧困に落ちていきます。日本製品の特徴は他国には真似できない信頼性…。今の日本の製品はトヨタ、ダイハツから判る通り信頼性が落ちていってます。非正規雇用を推進すると言う事は文化破壊とブランド力低下につながってますよね?正社員として雇い、責任感、団結力を取り戻すと日本は世界の中心となり世界中からの富が集まると思う。上手くいってない現在の日本の政治を継続させるのは日本の低下にしかならない。
=+=+=+=+= これに関しては正論だと思う。
それプラス、親族に政治家がいる場合は同じ選挙区からの立候補を禁止してもらいたい。
それをやった上で、金と地盤を引き継がずに世襲するのは、なんら問題ないと思う。
=+=+=+=+= 河野さんの言われているのは皆正論 医療保険にしても老人全員から保険代あげると言うわけでなく、高所得者からと前置きがある。投資で儲けた額を家もなく国民年金だけでカツカツの生活をしている人に分配して欲しい、若い人たちに頼るのは筋違い、いいとこ取りは出来ないと正論を言われただけ。
=+=+=+=+= >国庫に返納
”返す”という言葉を使うと倫理的なだという印象を与えますが、そもそも”返す”というのは貰ったところに戻すと言う意味ですよね。そうしたら、政治資金ってどこから貰ったんですかね?そこがはっきりしないとどこに返したらいいか分かりませんよね?税金が元の政党助成金だったら、政治家は政党から貰っているはずなので「政党に返す」と言うのが筋ですよね。政党が、返すときに国庫に返すと言えますけど。。パー券はどこから貰ったんですかね?企業や個人ですよね。”返す”という言葉を使いたいなら人たちに返すということになりますね。本来、政治家がいろんな方法で集めた金を国庫に返すなんていう日本が間違っているんですよね。でも、政党に返すとか企業に返すとか個人に返すとか言っても、国民に利益が無い処理で、国庫に返すと言った方が国民受けがいいだろうと言う算段なんですね。
=+=+=+=+= 私人のはずの安倍昭恵さんが相続税なしで政治資金を引き継いだのは強烈な違和感がありました。私人に徹するか、政治資金を相続ふるなら森友の証人喚問にも出るかどちらかでしょう。
=+=+=+=+= これは今だけの発言だろう。 党内で受け入れられない。 総裁選の発言はほとんど実現しない。 やる気が有るなら有志を募って新党立ち上げてくれ。 今の自民党は投票するに値しない。 どんなに立派な議員が居たとしても党という存在が妨げになる。 解党しなければ意味はない。
=+=+=+=+= 「議員が引退した場合は政治資金団体に残った資金を親族に引き継ぐことを認めず、国庫に返納するよう規制を強化すべきだとの認識を示した」
当たり前のことなのではないですか? 政治資金は給与とは意味合いが全く違う。 当然のことをやってこなかったのが自民党。
=+=+=+=+= 河野さんは世襲と言っても別の選挙区から出たのでちょっと違いますからね。 お金もそうだけど支持基盤・後援会を「居抜き」できるのが強み。 選挙で当選しそうだから党の公認も得やすい。予備選挙やっても無駄。
=+=+=+=+= 誰が次期総裁になろうとも、政治資金管理団体の「相続」については、規制するという方向性は共通している、という理解でよろしいですね? 総裁選のための口先だけのリップサービスなのかどうかは、総裁選後に明らかになるのでしょう
=+=+=+=+= 進次郎の口からは聞けなかったんですねぇ? 看板はしょうがないが地盤と鞄は取り上げないとダメだよねぇ? 政治資金には税金も含まれているので誰にも引き継がせないようにしなくちゃねぇ? その議員が(基本)政治活動に使う為に集めたお金であって政治活動をしない親族が 資金を非課税で受け取れるって仕組みもおかしくて最低でも遺産扱いにして相続税は取るべきでしょ?
=+=+=+=+= 地盤、看板、カバンを全て断ち切れるのか、と言ったら無理だよね
カバンは何とかなるとしても 地盤はムリだろうな
その地盤から立候補できるのは「二代まで」とかやっても 何親等ならいい、とか抜け道作りそうだし
ところで 暮れに官邸でどんちゃん騒ぎした現総理の息子は やっぱりいつか出るのかな?
=+=+=+=+= 世襲議員が世襲規制強化を提案?、なんかの冗談かギャグですか?。世襲議員が世襲規制強化なんて提案しても政治家が提案する政治資金規制法と同様で抜け穴だらけ、抜け道だらけで何の意味も無い、国民·有権者からしたら存在意義の欠片も理解しがたい規制になる事間違いなしでしょうね。
=+=+=+=+= 政党交付金の国庫返納を徹底することの方が先ですよ。 この人は現役の閣僚のくせに、無い制度を作ることばかり言う。 今ある制度を厳格に執行しさえすれば良いのに。
=+=+=+=+= 【河野太郎ワクチン相 “ファミリー企業”から6700万円の献金を受けていた】2021.9.21文春 自民党総裁選に立候補した河野太郎ワクチン担当相(58)。河野氏の政治団体が、父・河野洋平元自民党総裁が大株主で、弟・河野二郎氏が社長を務める企業など“ファミリー企業”から、少なくとも6700万円の献金を受け取っていることが、「週刊文春」の取材でわかった。
政治資金団体を親から引き継がなくても、親族企業から多額の献金を受けられる河野太郎が言っても説得力がない。
=+=+=+=+= まともな事言ってるけど、じゃあ何で岸田の側に居たのにこの声をあげなかったの?それとも上げたけど岸田が潰したの?
そこをハッキリしてくれよ。前者ならこの人達の言葉は全く無意味だし、後者なら次は何が何でも岸田を選挙で落とさなければならない。
=+=+=+=+= 世襲議員の代表格の河野氏が提案するとは皮肉な状況になってきたと思う。自分自身は引き継いでいる上で、後世はやるなとはな。 マイナンバーの紐付けを進める前に、まずは政治資金の紐付けをして管理する制度を作り裏金をなくしなさい。
=+=+=+=+= そんなことしたら、自民党の存在価値、意義が無くなる。 利権を無くすことと自民党員である必要が無くなる。 いろんな意見が有っても分裂しないのは、利権がるから。 ジバン、カンバン、カバン、すべてが利権の根源。 利権が無くなったら、自民党員で有る必要が無くなる。
=+=+=+=+= 大変耳障りの良い公約ですが、実行する気まったく無いですよね。仮に実行に移したとしても日本端子のような企業がバックに付いていれば政治資金に困るとは無いので益々親中派や親韓派の売国奴が政界に送り込まれてしまうでしょうね。
=+=+=+=+= つまり、議員に立候補するにはお金が無くても大丈夫な仕組みを作らないと、脱法的な事をするズル議員が出てくるだろう。 資金パーティやっても良いけど使途をガラス張りにするか、政党交付金でなんとかするかだ。
=+=+=+=+= 一番簡単なのは 国会議員はすべての政治活動を議員報酬のみで行うようにすればいい。 よけいな収入があった場合は 一般人と同じように不労所得としてキッチリ税金を払うべき。
=+=+=+=+= 小泉氏が愛媛で、国民の厄災、戦争、コロナ、デジタル化、、とか言ってたけど、 マイナカードの保険証人質の押し付けは厄災でしかない、 愛媛松山で、高齢者も自動運転とか言ってたけど、 ハンドル持たずに車に乗る勇気はない。 ロサンゼルスで自動運転タクシーが焼き討ちにあったのをご存知ない。
みんな、保険証持って病院行って、お財布からお金払って、アナログで暮らしたいんだよ!
みんなかどうかわからないけど。
デジタル大臣で全く人気を失いましたね。 さよなら!!
=+=+=+=+= どの道しもせん事を滔々と述べる。今更かと思う国民はよーけおるやろね。地盤、看板、鞄とはよー言うたもんや。祖父から父からやと応援しとる地元民や後援会も考えんとアカンわ。金で票を買うやり方が続く限り家業のように政治に携わる二世、三世は無くならんよ。
=+=+=+=+= 世襲議員は同選挙区にいる優秀な人材の政治家になる道を狭めている。明らかに憲法違反じゃないの?二階のとこからさっさと辞めるべきだ。
進次郎は私は重複立候補したことがないとかとんちんかんなこと言ってるし。世襲じゃなかったら国会議員になってない人だ。
=+=+=+=+= 先に受領するのがそもそもの間違え。 支出前に使用目的を報告し、諮って決済したのちに受領 急を要する場合は、立て替えっていうのが一般の企業でのセオリーではないのか
=+=+=+=+= 今回の発言は納得する。しかし、マイナンバーカードのゴリ押ししているから、好感は持てない。麻生副首相が、マイナンバーカードなど不用と話されていて、何に使ったとマスコミに聞く場面もあった。あんなの入らねえよと!話された時に、止めて欲しかった。
=+=+=+=+= 世襲議員の代表が都合の良いことを言っているように感じる。引き継ぐのは金だけではない。一番大きいのは地盤である。確かに他の選挙区から出ればいいのだろうが、そういう分けにもいくまい。せめて、比例区の候補になるのを辞退して欲しい。幾ら、地元でも悪名高い議員を当選させるほど、地元民も愚かではあるまい。
=+=+=+=+= 今の所、全ての候補者が発した提案の中で一番真っ先にやって欲しい政策。こんなものは国民は誰も反対しないし損もしない訳だから思考停止でとっととやって欲しい。
=+=+=+=+= 世襲議員をなくすために地盤を引き継いだ立候補自体に無形財産の贈与として税金を課したほうがよいと思う。
=+=+=+=+= ファミリー企業から受け取ってる献金はどうなってるんですか?返納するんですか?他人を追求する前にご自分の行動をまず見直してください
=+=+=+=+= 一般社会でも親の財産を引き継ぎのうのうと世を過ごし謳歌している奴が沢山います一方で汗水垂らして働き慎ましく生活している人もが大半です、人は生まれながらに差別されていますこの社会なんとか打破する革命児現れてかえてくれ。
=+=+=+=+= 世襲を禁ずるには政治資金だけで無く選挙地盤の世襲も禁ずることが不可欠なんだな。
同一都道府県からの立候補を禁ずるだけだ。
=+=+=+=+= シンジローは世襲議員も必要と思われるように~みたいなこと言ってなかったっけ? シンジローや岸田ポチ夫ちゃんのことみてると世襲のズレすぎた考え方ヤバすぎるから、世襲議員はいらん もう自民党は世襲議員の能力低くてもゲタ履かせること止めて欲しい リアルに迷惑
=+=+=+=+= 総裁選だから耳障りのいいこと言ってるけど、総裁になれなくても、今主張してることは政治生命かけて取り組み続けないといけないけど、、総裁戦おわったら、全く無かったことになるんだろうな。。。
=+=+=+=+= 国民からの信頼や信用とはかけ離れた行動をする人間がいくら耳障りの良い事を言ったって虚偽の言動としか受けとれないな。なんでこんな人間が国会議員やってられるんだから意味が分からん。票入れてる有権者って大丈夫?
=+=+=+=+= 総裁選までの期間が長いと政治屋の本性が見れて面白い。 劣勢になってくるとホント耳障りの良いことしか言わない。 そして終わったらすぐ忘れる。
=+=+=+=+= 強制的に巻き上げれば財産権の侵害になるんじゃないの?そこじゃなくて相続税や所得税の非課税とか政治家だけの特権をなくせってことなのにズレてるな。
=+=+=+=+= 発言した以上まずは、太郎が、議員辞めて示すべきではないですか?ハラスメントデジタルさんマイナンバーの作成を回答を拒否では、国民は納得しませんね。
=+=+=+=+= もお笑えてきたw 高市さん粒しにも程があるweこんな漫画みたいな事あっていいのか。 なら、今まで何十年間も何故やらなかったのか、世襲議員には相続税がかからない抜け穴についても、近いうちにじっくり訳を話してもらいましょうか。
=+=+=+=+= 現状、議員の世襲は相続税対策(自己資産を政治団体に寄付して無税で世襲議員へ引き渡す)が目的の一つでもあるので世襲化に歯止めはかかる。
=+=+=+=+= それは当然だけど、世襲自体を規制すべき! 1世1代限り! 仮に出馬するなら、近隣ではなく全く別の地域からの出馬のみ!
最低でも、それくらいの規制はすべきだろ!
=+=+=+=+= 別の政治資金管理団体を世襲側が立ち上げてたときに、そこに親の団体が寄付したらどうなるんだ? どうせ抜け道つくるんでしょって思ってしまう
=+=+=+=+= これは過去についても遡って調査してほしい。逮捕まではしなくてもいいが過去の分も国庫に返納すると。
=+=+=+=+= 親から続いて竹中平蔵の知恵を借りようとする議員にも規制を加えないと格差社会は拡がる一方という意見を聞いた。
=+=+=+=+= 今現在 増〇メガネ内閣の一員で やろうと思えばやれる立場でやらないで 自身が総理総裁になったらやると言われ 国民が信じると思っているのでしょうか
=+=+=+=+= 同一選挙区での出馬禁止と相続税逃れの政治団体の引き継ぎを禁止するだけでだいぶまともになると思うけど
=+=+=+=+= 世襲以前に河野太郎という存在が無理
無責任なくせになんでこんなに偉そうなの?
自分の思い通りにならなければすぐに顔と発言に出る
こんなのが総理大臣になったら独裁国家になりますよ
=+=+=+=+= 自分は受け取ったけどもう時効ですから今後はみなさん返しなさいなって聞こえますけど?そもそも世襲議員がなんか言ってもなんも響かない。
=+=+=+=+= 今頃言っても遅い。議員になって、すぐ改革に取り組むべきだったのでは。何のための政策かわからない。
=+=+=+=+= もう平等に全ての人から一律で取るべきやろ
ただのビジネスマンと今の政治家とどこが違うんそんなに偉いことしてるん?
政治家宗教団体全て徴収すべき
=+=+=+=+= もちろん抜け道は残すよね。知ってる。親族の同選挙区からの出馬を禁止にする方が効果的。
=+=+=+=+= もう平等に全ての人から一律で取るべきやろ
ただのビジネスマンと今の政治家とどこが違うんそんなに偉いことしてるん?
政治家宗教団体全て徴収すべき
=+=+=+=+= もちろん抜け道は残すよね。知ってる。親族の同選挙区からの出馬を禁止にする方が効果的。
=+=+=+=+= 政治資金は引き継がせず、同じ選挙区からは出馬させず、比例復活も禁止にしましょう。
=+=+=+=+= 果たされる見込みが無い公約だと思う。 公約違反に対して罰則を与える必要がある
=+=+=+=+= 自身が世襲だからこそ身を切る思いで、というのでしょうが、それ以外の政策に関して言っていることが無茶苦茶に思うんですよ。
=+=+=+=+= どうせ無理でしょ?自分が決戦投票に残れない情勢だから次の自分の選挙に向けて国民受けの良さそうなこと言ってるだけでしょ?
=+=+=+=+= 今更この人が何を言っても、全然心に響きません。間違って、総理にでもなったら、途端に手のへらを返すでしょうね。言った覚えはないと!!!
=+=+=+=+= 全てを明示させれば良いのでは? 当然旧交通費は所得若しくは領収書決済。
=+=+=+=+= 国庫ではなく相続税かけたらいいのでは 寄付金でしょ
応援したいから寄付してるのに
=+=+=+=+= 総裁選含む様々な選挙前のリップサービスかな?
普段から言ってるのなら良いのですが、選挙終われば、、、
=+=+=+=+= シラーっと安倍さんの政治団体の資産を 亡くなったその日に支部長名義を昭恵氏に変えて 2億超の資産を引き継いでいますからね。 しかも無税で。。。
=+=+=+=+= この人は二世議員です。やるつもりもないのに選挙の時だけ、国民目線の事を言う、河野談話を、解決してください。騙されません。
=+=+=+=+= 内向き話はいいから、河野氏も中国とどう対峙するかハッキリ言って欲しい
=+=+=+=+= 河野氏は日本端子からお金献金されていたそうで、こんなこと言っても説得力がまるでないですね。
=+=+=+=+= 不祥事起こしたらそこの選挙区の議席削って行こうよ。議員50人以下になったらリセット。
=+=+=+=+= 国庫に返納って良く言ってるけど信用ないですけど、
まぁ、政治家が信用ないんですけどね
=+=+=+=+= 自身はすでに受け継ぎが終わっているから遡って適用するわけでもない規制は何とでも言えますね
=+=+=+=+= 自分が世襲なのに何いってんだ? なら、親から引き継いだ政治資金返納してから言いなさい。
=+=+=+=+= 奥様が意思を継ぐ といって政治資金を受け継いで行くんですよね、相続税かからないし…
=+=+=+=+= そんなの 当たり前のことでしょ。 こんなこと早くしろよ。 こんなことをもたもたして、 デジタルだけ強制的に急がせて、 言われる前に自分達は早くしろよ!
|
![]() |