( 214320 )  2024/09/22 15:55:50  
00

【独自】小泉元環境大臣 出産費用の無償化「踏襲したい」 “乳幼児を持つ総理”のあり方模索

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/22(日) 9:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae15348d395463f62c2ab2f297d9452d7d4d363

 

( 214321 )  2024/09/22 15:55:50  
00

自民党の小泉進次郎元環境大臣はTBSの単独インタビューで、出産費用の実質無償化について政府の検討方針を踏襲したいと述べた。

児童手当の所得制限撤廃や育休中の賃金給付率引き上げについては効果を見極めた上で必要なら見直す考えも示している。

また総理・総裁になった場合の子育てについても言及し、「危機管理が最優先」としつつ、自ら実践することで社会に伝えていきたいと述べた。

(要約)

( 214323 )  2024/09/22 15:55:50  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の小泉進次郎元環境大臣はTBSの単独インタビューに応じ、政府が検討を進める保険適用や自己負担分の助成などによる出産費用の実質無償化について、「踏襲する」との考えを示しました。 

 

【画像】インタビューに応じる小泉氏 出産費用の無償化「踏襲したい」  

 

小泉進次郎元環境大臣 

「出産の負担がない形の制度設計をあらゆる形で考える、これは私も継続したい、踏襲したいというふうに思っています」 

 

政府は出産費用について保険適用で全国一律の価格を設定したうえで、“標準的な出産費用”については無償化を検討していますが、小泉氏もこうした方向性を引き継ぐ考えを示しました。 

 

岸田政権で決めた児童手当の所得制限撤廃や育休中の賃金の給付率引き上げなどについては、効果があるか見極める必要があるとして、“しっかり届け切った上で必要に応じ見直しを行う”との考えを示しました。 

 

また、2児の父親でもある小泉氏は総理・総裁になった場合の子育てついて、次のように語っています。 

 

小泉進次郎元環境大臣 

「大体週の半分ぐらいは私がご飯を作って。お風呂、もちろんオムツ替えから園への送迎、いろんなことやりましたね。仮に私が総理総裁になったら、0歳児、そして4歳、乳幼児を持つ総理ってのは、今まで日本でないわけじゃないですか」 

 

小泉氏は「危機管理が最優先」とした上で、「自分自身が実践をすることで世の中に伝わっていくこともあると思う」と述べ、公務との両立について摸索したいとの考えを滲ませました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 214322 )  2024/09/22 15:55:50  
00

これまでの投稿からは、小泉進次郎氏に対する様々な批判や疑問が見られます。

 

 

多くの人からは、小泉氏が子育てに関する提言をしている一方で、議員立法提出がないことや、その政策の中身や財源について疑問を持つ声が挙がっています。

特に、少子化対策としての出産費用無償化については、実効性やその他の財政面への影響が懸念されています。

 

 

また、小泉氏が自身の子育て経験を強調する一方で、その子育てや家事を家政婦や家政婦に頼っているという指摘や、実際に子育てに関わる人々への支援や見直しを求める声もあります。

 

 

さらに、少子化問題や格差社会の問題など、幅広い社会課題についての意見も見られ、政策提言以外の視点からも多くの反応があることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 214324 )  2024/09/22 15:55:50  
00

=+=+=+=+= 

これまで本当にやりたいことがあったならなぜ議員立法提出が1つもないのか。 

時世を読んで聞こえのいいことを言ったり、バックの支持者の言われるがまま政策を語ったりしているのがバレバレで本当に政治信念や中身のない人なんだと思う。 

あなたの父親と竹中平蔵が規制緩和は氷河期世代の非正規雇用による賃金低下で少子化の大きな原因の一つともいえることを理解しているのだろうか。 

 

自民党の改革スピードを上げるだの1年でやるなどと言っているが、自分で議員立法をスピード感を持って1つでも提出してから総裁選に出るべきだろう。 

15年何をしていたのか呆れるレベル。この人を支持している議員、ひいては横須賀市民、神奈川県民はどうかしてるし目を覚ますべき。 

 

=+=+=+=+= 

産んで頭数増やせば成り立つと言う机上の空論でしかない政策を打ち出そうとしているみたいだが無理である。親である現役世代の収入は彼の父親とその相方の政策でワーキングプアなど厳しい生活を送る一方で子供を産み育てるとは無縁な高齢者らの方が私財が潤沢である。もちろんそれ以上に政治家や一部富裕層に富があり過ぎなのが問題であるがココは是正しないしアノ宗教との関係性になると黙り込む。 

要は彼が政策を掲げた所でスローガンにしか見えないのだ。日本の問題解決にはならない 

 

=+=+=+=+= 

「出産費用を無償化します。」「高校の学校教育費を無償化します。」「給食を無償化します。」「児童手当を2万円増額します。」「消費税を減税します。」・・・ 

 

こういうことを口先で、言うのは簡単なんですね。もちろん、どこに重点を置くかの議論は必要ですが。問題は財源の方ですね。何かの不要・不急な公共事業を中止、または凍結するか、それができないなら、国債しかないですね。私は、不要・不急な公共事業は、リニア、マイナを初め、いっぱいあると思いますが。最後の砦の国債も、戦争の時には増発するわけだから、少子化もそのレベルの対応をするべきだと思います。インフレは起るだろうから、貨幣価値の目減りという形で日本円を多く持っている人が負担することになります。国債残高のGDP比が下がるという良い副作用もあります。 

 

物事は、「あれをやろう」と提案するより、「あれを辞めよう」と、削るほうの提案の方が難しい。 

 

=+=+=+=+= 

子供関連でどんどん無償化が出てきてはっきり言ってなんかロボット生産のように思えてくる 

 

いろんな家庭がありいろんな事情がある 私の家は貧乏だったが食べることだけは何とかしてくれた 冬でも半ズボンお金が少ない時は近所の中の良い同じ子供を持つ家庭から借りたりして 苦労して社会に出してくれた 小学校の時に買ってくれたジャンパーは今でも忘れない そんな親には何もしてあげれなかったけど感謝だけは忘れない 

 

何でもかんでも子供関連は無償って世の中の動向はちょっとやりすぎだと思う 子供家庭省の政策にも鍵的な部分が多々多い そしてこの小泉は今まで行ってなかった事を総理になる為に利用しているとしか見えない 経済も半端な認識の彼が総理になった時は思いつきと訳の分からぬ講釈を垂れる場面しか想像できない まさに親と一緒 小泉を応援している自民党員の馬鹿さ加減に腹がたつ 

 

=+=+=+=+= 

15年間も議員をやっていて議員立法提出が1つもない人が色々やるなんて言っても信用がないよね。 

それなのにこんなに色々思いつくんだから他の人から色々吹聴されてそれに乗っかる形でやろうとしてるだけにしか思えない。 

だから解雇規制の緩和をして派遣社員が増えたり、派遣社員と同等レベルの社員だらけになったらパソナが儲かって嬉しい竹中が喜ぶ様な話しを聞いてしまうんだろうね。 

これが何故、人気があるかわからないし岸田みたいに他の人から言われた事を信じてやるだけだろうし、そもそも岸田よりも頭が悪いだろうから現状よりも酷いことにしかならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

独身で詳しくないけどアメリカで日本人カップルが結婚し子供生むとき出産費用かかると思うんですけど、中国人カップルが日本内で出産したら無料や格安だったらそこは日本の立法府政権与党は見直すべきと思うけど中国人留学生や出産費用優遇とか東京歩いていても中国人が日本で中国語で大声出して堂々としてイキイキして生活してるように見える、 

 

=+=+=+=+= 

総出産費用ではなく、出産に関する医療の部分を標準化して無償化するのはわかる。産婦人科によってはホテルのような内装に豪華なレストラン付きのところもあります。産婦人科の言い値で全て無償化するのはあってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党は毎回出来ない嘘を呼吸する様に口にするし、簡単に騙される選挙区民 

悪が絶えないのは選挙区民の未来思考の停止 

日本が下がり続けるのは容易に想像以上出来る 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、私も5歳の子をもつ親ですが、別に子を持つ総理大臣だからやれることという考えは違うと思いますよ。 

 

それは大臣クラスでも出来ます。 

 

それに出産費用はいま国からの出産育児一時金と地方自治体の補助金などでだいたい8割位は負担金補助が出ています。自治体によっては無償になるところもあります。 

 

出産費用無償化、いいようなことを言ってますが、そこよりもさらにそこからこどもを育てる環境に焦点を当てるべきではないか? 

 

家庭環境によっては、経済的負担で食費も削らないといけない世帯や共働きで学童に預けたいが満杯で預けられない世帯など、出産してからの課題がたくさんあります。 

 

また発達に課題がある子供の通級問題も重要です。いま、通級しながらサポートを受け入れる体制が十分ではありません。 

 

本当にこどもの政策をやりたいのなら、出産後の育児、教育に焦点を当ててください。 

 

政策が甘すぎます。 

 

=+=+=+=+= 

自分の子供の年代あたりしか見てなくて、先を見ていない気がします。確かに、妊婦健診は補助券使っても無償ではなかったし、出産やそれに伴う費用も10万以上かかった。 

しかし、その後のオムツ代ミルク代をトータルしたらそれ以上かかったし、教育費食費を挙げたら、さらにそれ以上かかりますよ。 

目先のことしか見えないようでは、この方が総理になったら、益々少子化に拍車がかかると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

出産するのもお金がかかるけど、そこじゃなくて、育てるのにお金が必要。とくに学費、習い事。 

 それは、無償でできないです。つまり、所得を上げてもらうのが1番よい。 

 さらに子どもは病気をするものです。病気をした時に気持ちよく休める制度を作っていただきたいです。また、一年生問題があります。保育園の間はなんとか預けられても一年生になったらその後に預けられる場所がありません。預けたら、今度は子ども達が習いたいと言っている習い事がさせてあげられないのです。土日に習い事をさせると、家族の時間がもてません。平日に送り迎え代行サービスのようなものがあるだけで全く違うのに?と思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

出産費用の範囲が明確では無いからまずは、分娩介助費や無痛分娩、中絶を点数化して保険適用にしたらどうかと思う。あと、妊娠した時の初回の受診費や検診も。検診補助券はあるけど、初回は絶対自費になるし、正常受診の範囲を超えたら自費というのも問題だと思う。 

妊娠している状態は、女性にとって普通の状態ではありません。 

それでも妊娠は病気では無いから保険適用外というのであれば加齢に伴う心身の不調も病気ではないので保険適用外にして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

今までの総裁選の顔ぶれの国民の反応から、重鎮は小泉氏に国民のエサを与えましたね。総裁選を待つまでもなく、これで自民党は小泉氏を総裁に決めていることがわかりました。小泉氏人気にあやかり一気に総裁に担ぎあげ、総選挙で自民党圧勝の構図。重鎮の思惑通り見事にお飾り首相の誕生。 

 

=+=+=+=+= 

産婦人科で入院中に産後のマッサージを受けてくださいと言われ、出産でガチガチになった身体をほぐしてもらえると思ったらなんとフェイシャルマッサージのみ。 

本当にいらないサービスだと思ったし、これも費用に含まれているなら違うことにお金を使いたいと思った。 

産婦人科は豪華な食事やブランド物の寝具など本当に必要か?と思うことが多い。 

 

=+=+=+=+= 

出産費用もかかるけど、保険で戻ってくる。 

その後の育児費用の方がもっと高額です。 

乳幼児なんて育てるのはそんなに、お金はかからない。手は必要ですけどね。 

高校や大学、こっちをなんとか考えてもらいたい。学びたい子供たちが希望をもてるように。 

 

=+=+=+=+= 

出産費用もかなりかかるけど、うんでからがおかねがかかる。出産費用より、給食費の無償化、保育料を0歳から無償化とか、児童手当月一万じゃたりないから、そこを拡充とかしてくれたほうがありがたいよ。。オムツ換えとか送迎はあたりまえ。あとは保育園ふやしておいて、学童がすくないから、学童の待機児童をどうにかしてあげてほしいよね。小学生になって学童はいれなくてしごとやめざるをえなかった家庭もあるわけだし。 

 

=+=+=+=+= 

9月に第二子を出産したばかりです。 

都内のセレブ病院ではない総合病院で90万円でした。手出し40万です、、、。ちなみに母子共に健康で、5泊6日の通常期間です。 

贅沢代として無痛と個室分は15万かかりましたが、それを差し引いても高い! 

しかも妊娠糖尿病で入院2回もしたので、それに23万くらいかかりました。切迫早産の方もたくさんいましたが、その方たちは数ヶ月の入院になり、もっと医療費用がかかると思います。 

妊婦さんは年齢に関係なく色々なトラブルあると思いますが、とにかくお金が飛ぶ飛ぶ〜(泣)どうにかして欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

自分目線だけ、大人目線だけ。 

子どもたちの満足度、幸福度を上げる施策としてはそれがベストなのかどうか? 

保育園でよく聞く言葉に「ママがいい、パパがいい」ってのがあるわけだけど、こども家庭庁ができて、子どもまんなか社会をうたい始めてから少しでもそんなところを意識したことはあるのかなぁと。 

日本が未来のためにすることで一番大事なのは踏襲よりも抜本的な見直しではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

『出産費用の標準化』した上での『無償化』は良い案だと思います。 

日本の出産は個人経営の産婦人科での出産が多数を占めますが、産院のパンフレットやホームページには『豪華な個室』『有名シェフによる豪華な食事』、ネイルやヘッドスパのサービスがあるものもあり、まるでリゾートホテルのパンフレットです。 

この様な本道を逸脱した産院に警鐘を促すのは必要な事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

過疎地域の活性化のためにこのような制度を設けることは良いと思うけど、通常、出産育児一時金が支給されることや、生活保護世帯が医療費を無料で受けられることを考えると、「無償化」にする必要があるのか疑問。 

無償化したら子供って増えるの? 育てていく方が大変だよ。 

奥様が高級産院で出産して自己負担が大きかったのかもしれませんね。 

 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は生粋の上級国民。 

 

オムツくらいは換えたことあるだろうが、家事はしないだろ。家政婦いるし。 

 

共働きには育児だけでなく家事もあるんです。 

風呂の掃除も、掃除機のフィルター清掃も自分達でしているのよ。 

 

上級には上級なりの悩みがあるのかもしれない。 

でも一般国民を「理解」は、できないんだろうな。 

 

そういう意味では、野田佳彦のほうが好感持てる。 

まぁ立民も自民も維新も大概だけど。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎が悪いわけじゃないけど、滝川クリステルが、ベビーシッターに月50万円払ってるとか自分の時間大事とか雑誌のインタビューで答えてて…金持ちには本当に庶民が必要なサービスやお金ってわからないんじゃないかなと思ってしまいます。例えば自分達の老後もあるしこどもに迷惑かけたくないしそのなかで大学行かせたいとか大学卒業しても就職失敗して帰ってくるかもしれない時支えてあげたいとか、そう言う気持ちは金持ち政治家にはわからないんだろうなと思います。そのなかでも、そうそうこれ!って言う庶民感覚のある人が次の与党の近くにいて実際助けてくれたらと思います。 

 

=+=+=+=+= 

出産って一瞬の出来事。 

そこから毎日毎日ご飯食べさせて… 

私は学生の時仕送りはなかったけど、米は貰っていてなんとか生きれた。結婚し子ども3人産んでからも米と野菜は実家から貰っている。それだけでもだいぶ違う。一時的な支援より食費への補助をするべきだと思う… 

 

=+=+=+=+= 

出産だけでなく子どもを持つとどれだけお金がかかってくるのか、その辺も含め保育園,小学校,中学校,高校,専門,大学等あらゆる面での費用人によって様々ではあるが、これから国がほんとに子ども対策を考えているのであれば無償化なり、国がとことん負担して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

「何もわかっていません」と宣言したも同然です。 

 

出産費用は出産育児一時金という形で既に実質無償化できています。私が生んだ十ウン年前からそうでした。岸田政権が打ち出した「保険適用」は産婦にとってむしろ不利。 

 

現状は出産後、出産一時金を申請し50万円が「産婦に」支給されます。 

出産は病気ではないため費用は産院によって違い、ホテルのようなゴージャスな設備とサービスがある所はお高く、通常の入院程度の所はお安くなっていて、お安い方を選んだ産婦はお小遣い程度足が出ます。私もお安い方で3万円くらい余った覚えがあります。 

 

保険適用になると支給先が産婦ではなく産院になるため、おそらくゴージャスコースは保険適用外に。そうなると一時金に当たる額はまるっと支給されません。 

通常コースは無料ではありますがお小遣いがなくなります。 

 

保険適用にする事で嬉しいのは政府だけなのです。 

国民側はまる損です。 

 

=+=+=+=+= 

出産費用もさることながら、その後の子育ての方が費用がかかる。保育所、幼稚園、こども園、公立学校でも各種諸費用など。病気をすれば通院費。そういうところまで考えてほしい。 

ところで、聞こえのいいことをたくさん言うけど、議員立法は0。これって思いつきで発言しているからでは?実行力などと言ってはいるが、とても信用できない。周りの人の発言をさも自分の考えのように言っているんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

「大体週の半分ぐらいは私がご飯を作って。お風呂、もちろんオムツ替えから園への送迎、いろんなことやりましたね。仮に私が総理総裁になったら、0歳児、そして4歳、乳幼児を持つ総理ってのは、今まで日本でないわけじゃないですか」という進次郎氏のコメントであるがもう既に総理にやる気であろう発言であり、政策としての具体的な中身が全くないコメントである。やはり進次郎氏はキャッチーな発言をすることで国民から興味を引くことだけで政策の中身を語れない政治家である事が露呈された。進次郎氏は絶対に内閣総理大臣にしてはいけない政治家である。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい政策ですが一定の予算が要りますよね。空前の税収となりながら国債頼りは解消せず、財政健全化議論も鳴りを潜めています。新規に予算をつけるなら打ち切る予算も示して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

教育費を大学まで無償化もしくは補助することが、少子化対策に効果的だと思う。子供が芸術系の私立大学を受験する予定だが、4年間で学費が700万かかるらしい。その他もろもろ必要なことを考えると、子供は1人で精一杯。 

教育を行渡らせることは、長い目で見ると国力アップにも繋がっていく。 

 

行き当たりばったりの愚策は、本当に勘弁してほしい。 

高校生でも、もっとましな政策考えると思う。 

 

=+=+=+=+= 

少子化問題の本質は そこではありません 

 

少子化問題 の本質は 

行き過ぎた格差社会による 

「少母化問題」であり「少父化問題」です 。 

 

国民負担を増やして 

利権絡まりの「無駄遣い」を続けながら 

税金を ばら蒔いても 

その 補助金に行き着く「 手前 」の 

結婚に たどり着けない貧困層の割合が 

男女問わずに多いのだから 。 

 

弱者切り捨ての秩序を 

全否定するつもりはないけど 

竹中平蔵が仕組んだ この国の格差 

さすがに 度が過ぎます 。 

 

「 少子化問題」の為にも 

「 物価高騰 」の為にも 

「 年金問題 」の為にも 

そして、富裕層や大企業を除く 

「 庶民の生活 」の為にも 

 

法人税や 累進課税を 

本来あるべき元の状態に戻して 

消費税の減税 や 

トリガー条項というルール の厳守を 

やった方が良いはずです 。 

 

消費税減税なら 

必ず 少子化対策にも繋がりますから 。 

 

 

=+=+=+=+= 

それなら、なぜ残業時間の上限規制の緩和などを打ち出したのか。男性の長時間労働が家庭に性別役割分業を強制し、それが職場での男女間格差を呼んでいる。されに問題は、性別役割分業が女性に「キャリアか子供か」の選択を強制するから少子化にも大きな影響を与えている。この程度のことは、今のほとんどの大学生が知っているし、安倍政権でも分かっていたから、嫌々ながらも働き方改革に乗り出した。それなのに、小泉氏は自民党の歴史さえ逆転させ、男女間格差と少子化を悪化させたいらしい。まあ、実際の所は、現実を理解したり分析したりできないという事だろうけど。総理大臣はおろか、大臣になる資質もない。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に…出産費用は今の制度のままで十分。出産費用なんかよりも、それからの方がえげつないくらいお金がかかる。小さいうちは手はかかるけど、むしろお金はそんなにかからない。子供5人育ててる最中ですが、所得制限で高校の補助は一切なし。それがわかってるから公立に入れる為に必死に毎月4人分の塾代払ってる(1人はまだ乳児)。「わかってて5人産んだんだろ」と言われたらそうだけど、、お隣りさんは「低所得」「扶養控除がなくなるから」「高校タダだし」「働く方がしんどい」と奥さんは働き控えてる。なんだかなー、、と思ってしまう。自分の子供を育てる為に毎日必死の共働きであって、我が子達には恩恵なし。よその子を補助する為に働いてるわけじゃないんだよ︎とホントに思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎、年収の壁を失くすって言ってるけどどういう事だか分かってる?月に7万~8万パートで稼いで家計の足しにしている人から1万円近くかそれ以上奪うもの何だよ?幼子抱えながら貴方にとってはした金でも稼がなくちゃいけない人の立場が分からないよね。出産を無料化するより、年収の壁撤廃の方がダメージ大きい有子家庭多いと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

良いことを並べ少しでも票をとりたい。 

しかし何を言おうが国民は騙されない、1度剥がれたメッキは治らない。 

能力不足、学習不足、もう不足不足のオンパレード、しまいには議員立法書いたことない。 

国民は騙されないが自民党の組織というのはもう腐りきっている。国会議員は重鎮たちに羽交い締めにされている。それでも国民の意志を優先させるのが国民の負託を得て国会議員になった人としての当然の行動だろう。もちろん国民を裏切れば失職することになる。当たり前のこと。小泉進次郎に投票して議員続けられると思ったら大きな間違い。そして国民も今行われている自民党総裁選の汚い、醜い裏工作、よく監視して、この党にはもう1回野党になってもらうしかない。賢明な判断をすれば別だが。国民の意思が反映されないならそんな党はもういらない 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは。 

前から言われてたけど。 

 

政策に弱いのが、バレてしまったよね。 

この人が総理になったら、ほんとに心配。 

 

なにを思ったのか。 

「解雇規制緩和」とか言ってるし。 

 

お父さんの「ハケン法」で。 

日本の中間層はハカイされた。 

これ以上「働く人の労働環境」を、悪化させてどうすんの? 

 

と思うが、そこに気づかない。 

この出産費用無償化も、少子化も、おそらくというか、間違いなく定見はない。 

たぶん、なんも考えてないと思う。 

 

だって候補者同士の討論みたら、分かるもん。 

あらかじめ「用意しといた回答」しか出てこない。 

 

ふだんから政策や、日本の将来について考えてたら。 

もっと色々出てくるよ。 

 

以上。 

 

=+=+=+=+= 

一律無償化は無理があるので、公立の病院の平均的な費用分を支給するのが良いと思います。 

ホテルライクの豪華な医院で出産する場合は差額は自己負担。 

これは学校も同様で、環境の整った私立の学校に行く場合は差額は自己負担。 

大阪府の失敗を繰り返さないようにしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは父親であり子供を持つ身だから、子育てがいかに金がかかり大変かは分かっているでしょう。子供のいない方や独身の国会議員さんは子育ての大変さは、頭で想像するだけで実際は何も分かっていないと思う。小泉さんには少子化問題も特に力を入れて臨んで欲しい。子供がいなくなれば、日本は滅ぶだけです。老人を大切にするのは人として大事だが、老人が増え子供が減るだけでは未来はありません。30年後に老人の年になる人は、相当数が孤独に一人で亡くなっていくのでしょう。それを世話する若い人がいないのですから。まあ、ロボットに面倒を見てもらう時代かもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

ただ、サービスが定型化して、競争原理が働かなくなり、サービスの割にということにはならないだろうか。また、人によっては少しだけ豪華にという人もある。それは、保険適用外(選定療養)ということになるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

出産だけにフォーカスすることが何か違うんだよ。 

そもそも、未婚だったり、晩婚だったり… 

 

出産費用は今でも、自治体ごとにいろいろ出してたり、健保からもあったりで、丸ごと全額負担するおうちは少ないと思う。 

出産を保険扱いにすれば、全国均一にはなると思うけど。 

 

少子化っていうと乳幼児のことばかりだけど、若い世代が給料からいろいろ取られて手元にどんだけ残ってるか考えれば、わかることじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

共感しました。 

経済も外交もやることは、山ほどあるというに、自分の赤ん坊のオムツかえただの、園の送り迎えしただの、言っていることが、総理大臣どころか、議員としても、一面的で、チマチマしていて、小さすぎる。レジ袋有料化でもそうだか、たいした効果もないことをするなら国民の利便性や日本の文化を優先するべきだったのではないのか。 

こんな者が政治家にいたら、日本の経済はますます低迷し、貧しくなり、豊かな日本ではなく、夢も希望もないような、生活の哀愁がにじみ出たような、みじめで、貧弱な国になってしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

年金の需給年齢引き上げ→高齢者が離れる 

解雇規制→中年層離れる 

やばいとおもったのか、 

出産無償化→子育て世代の支持が欲しい 

 

支持を得たくて必死なんでしょうけど、昨日ヤフーの討論会をみましたが、正社員と派遣社員の差が激しいから、その差を無くしたい。と意味のわからない発言してました。 

それはあなたの父親が日本の雇用を悪くし、非正規雇用を増やした結果です。 

正社員と派遣社員の差をなくすのではなく、正社員を増やしていく、派遣社員を無くしていく、そして正社員としても働く時間を選べたら働きやすくするというのが1番なんじゃないかなー。 

いつもいつも、どこかずれてますが。 

 

この出産無償化だけでみんな騙されないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

若い人が結婚したがらないのは、両親の生活がとても大変そうだから、そしてそんなに結婚生活幸せにみえないから。共働きでヘトヘトになりながら家事や育児をこなす。それよりは、寂しさもあるが独身でいたほうが低賃金でも少しは余裕のある暮らしができる。 

平均の給与が低すぎる、税金が高すぎる、老人に医療使わせすぎ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに幼児育ててる総理って日本史上初だよね。子持ちだから分かる視点ってあるだろうし進次郎になれば子育て関連政策は期待したい。それより驚いたのは思ってた以上に進次郎が子育てちゃんとしてるってこと。国会議員になったことないから分からないけど子どもの送りってできるものなのか。人目?も気にせず、結構しっかりしてるね 

 

=+=+=+=+= 

こう言う財源って、また、国民からの税金なのですか? 

 

いい加減、辞めてもらいますか? 

 

政治家を減らして、浮いたお金でまず、賄って下さい。 

 

少子化なんだから、政治家もそんなに数、必要ありませんよ。 

 

そして、政治家にも定年制をお願いしますね。 

 

=+=+=+=+= 

“乳幼児を持つ総理”のあり方模索だそうです。 

 

しかしこの方には乳児になれなかった”水子”や母親になれなかった方へのご対応を先にお願いしたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

発想が真に姑息だな 

このpalliativesにも2種類ある 

小泉さんにはわからんだろうな 

1)自分に降り掛からないと永遠にわからないー身につまされて初めて、というpalliatives 

2)二つ目の姑息ー手当がpariativeな手段に過ぎないというpalliatives 

例えば、咳が出だして39度の発熱が続く。湿性咳嗽で緑色の痰が出る。 

診療所受診すると、解熱剤と咳止めをもらって帰った。もうちょっとマシなところでは、何か抗生剤を出された。 

さて、一時的に解熱し咳もおさまるかもしれない。抗生剤を出されて内服しても、一向に効く様子がない。前者はまさにpariative therapyであり、後者は 

原因菌が特殊なものなら出された抗生剤は無効かもしれない。 

原因治療はどうすべきか?痰の色である程度原因菌が予想できるかもしれないが、培養して同定し感受性を調べれば適切な抗生剤は選択できる。 

続く 

 

=+=+=+=+= 

育児の大体は家政婦にやらせるのでしょう 

それともお子がお熱出したらお帰りになるのでしょうか総理って片手間なんですね 

国民は働いても税金で持っていかれるからもっと働かなきゃいけないんで出産費用に需要ないです 

なんなら子を持たずに金持っていかれる方の支持は離れていきますよね 

 

=+=+=+=+= 

本当に平等な考えがないんだな今の自民党。 

完全な平等なんてのは無理だからそこにこだわりは無いけど、景気低迷政策を長く続けてきたことで国民の生活観を変えてしまった。 

経済的に豊かに感じなくなって結婚に対しての考えが二の足を踏ませるようになった。 

貰える賃金は上がらないのに取られる税金は上がる一方です。 

仮に毎年少しずつ給料が上がったとしてゆとりを感じる時にはもう40代になっていたと言う現実。仮に20代で結婚出来て子供もいますという形でも離婚率考えるとシングルが多くなっている。私もその1人家庭で育ちました。 

そして何が言いたいのかと申しますけど 

実現しなさそうな各問題についての対策よりも 

消費税廃止をしてくれ︎それが1番結果が出るから。 

 

=+=+=+=+= 

子供を利用するのは止めて欲しい 子供で増税、財源確保しても、支援は貧困と低所得世帯のみ お金はどこへ? 子供がいるのは貧困と低所得世帯だけ? こんな事を繰り返しているから、出生数が数年で3割減、今年70万人を割るのでは? 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は、本来支払うべき相続税を支払わず、浮いたお金で、子育てしているのだから、一般国民より余裕のある子育てができるのではないか? 

 

小泉家は100年以上、4世代に亘り、ほとんど相続税を払わずに、親の政治資金、地盤、看板を相続してきた。 

 

まず、議員の世襲を禁止したらどうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の子供の年齢で物事を見れる可能性はあるが、彼のお子さんより上の子にテハ差し伸べられるのだろうか、氷河期同じで狭間の世代になって割に合わない思いをすることになるのではないかという不安もある。 

ただ昭和をいつまでも踏襲する頭の硬い人が上にいることも不安だ。 

 

=+=+=+=+= 

お金かかるのは出産費用ではなく子育て費用ですから。産む予定がある又は欲しい人には助かるかもしれないが、増えるかどうかはわからない。また、その費用をどこから取るんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自分も子育て中だから、子育て支援を手厚くする。イメージアップにはいいけど、自分が体験していることなんて、人が経験しうる様々のうちのほんの一握り。国のトップに立つ人なら自分の体験に矮小化せずに広い視点で捉えてほしい。進次郎氏には荷が重いかもだけど、それができないなら総理は無理だよ。 

 

=+=+=+=+= 

出産費って保険で返って来ますよね。問題ってそこじゃないですよね。 

収入が少ないから共働きが必然となった現在で仕事育児の両立って可能で無いから少子化になっているんですよ。小泉家の様に生活に必要なお金に困らなければ苦労しないですよね。例え年収の壁の撤廃って言っても仕事育児両立が出来なければ空論でしかないですよ。それに将来への不安を払拭してもらわなければ自分達の未来像ですら描けないのが現実ですよ。年金を貰えるのって80歳からでしたっけ。そんな空論のオンパレードで大丈夫ですか? 

 

国民を姿をもう一度みなおして現実的な政策を作って出直したほうが良くないですか。 

 

=+=+=+=+= 

今だけよければいいのか? 

減税して給料あげて給食費くらい親が払って育てるという社会にして。集めて配るみたいな票集め? 

税金でなんでも無償化という親やそれが当たり前になる考えに変わるね。 

今の団魂世代氷河期世代も年金生活入ったらますます財源なくなるよ。 

次世代に苦労させないならそれでいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

小泉の浅はかな政策が未だ出て来ました。出産費用の無償化はやりすぎです。 

それを言うなら今後結婚費用も無償化と言いかねない。出産費用は勿論高額になる場合も有りますが、費用を抑える手立ては有るのです。昔は自宅や近所の 

産婆さんの所でやられた方々が殆どです。妥協しても出産費用の一部支援なら 

有り得るでしょうが、政府は最近何でも無償無償と言い始めてますが、財政が厳しい厳しいと隙あれば増税を目論んでいるのに片一方では無駄使い。 

子育ては有る程度自己努力でやりべきで少子化対策が行過ぎてはいけない。 

それよりその後の教育費用や学校に懸る費用(耐震費用、冷房敷設)の拡充を図る事が重要だと思います。正直言って少子高齢化に巨費を投じてもこの流れは止め様が無いので考えを根本から変える新たな政策を模索するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党のスカタンなのは少子化と子育て支援を一緒くたにして議論していて出産費用を言う前に産婆制度を廃止して産婦人科医も補助して来なかったせいで産婦人科医が全国的にへり24時間の小児科医院も国が残して来なかったせいで産婦人科病院や小児科なんかがある都市部を選ぶので生んで終わりじゃないので9人の候補者誰一人言わないけどオムツや育児グッズなんかも消費税の軽減税率扱いになってないのを知らないのでオムツや生理用品なんかを軽減税率すれば女性に優しい政府になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

無難なことしか言わなくなってきた。 

出産費用が無償化されてるか、知らない。 

有償化なんて、言おうもんなら、他候補から質問を受けて火だるま。 

もう、何にも政策について語らないと思う。 

他候補の発言に「その通り、同意見」と言うだけでで乗り切る戦法。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく働いている人たちにお金をください!頑張って税金納めて働いてます。月5万の給付でもいいから。外国人の生活保護費や健康保険、寝ているだけの置物 議員の処分、税金が使われている者の削減がいくらでもできるのになぜしない。 

 

=+=+=+=+= 

もう全くよくわからない、この方の子持ちマウント 

そもそも大手を振って育休とってましたがどうせお宅はシッターもハウスキーパーも奥様専用エステシャンもお家に呼んでいるのでしょう?お食事だって奥様の手料理ではないはずです、毎日料理人の方が美容と健康に気を使ったものを提供してくださってるはずもちろん米の値段も知らないし、私のように汗かきかき5キロの米を車に積み込んだこともないでしょう 

そんななんちゃって子育てさんが世間の子育て世代の味方のようにものを言い振る舞うことに違和感を通り越して嫌悪感さえ感じます 

 

 

=+=+=+=+= 

費用の助成については異論はありませんが、子供み作らないのは費用だけではありません。 

安心して子供を産める環境を整える必要があります。 

解雇緩和などされたら子供どころではないし、年金受給を80歳など言われたら尚更です。 

そして移民問題(生活保護費、治安問題など)について本気で考えてもらいたい。 

この人の発言は薄っぺらく、信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

>「大体週の半分ぐらいは私がご飯を作って。お風呂、もちろんオムツ替えから園への送迎、いろんなことやりましたね。仮に私が総理総裁になったら、0歳児、そして4歳、乳幼児を持つ総理ってのは、今まで日本でないわけじゃないですか」 

 

子育てしてきた総理は沢山いるし、現在進行形で乳幼児がいるから何?子を持つ人が普通にやってることをさも得意気に語ってる時点でズレてるんだよ。そもそも金銭面で何も苦労してない世襲議員の子育てと庶民の子育てを同列に語るな。出産費用や子育て費用なんて気にしたこともないだろう。気にしてるなら38歳ででき婚なんて出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

取りようによっては自分に子どもいるから子育て政策、妻が有名タレントだから夫婦別姓選択制を重要政策に上げているとも思える。だから進次郎氏の政策は小泉家の生活環境とともに変わりかねない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんが子育てで週の大半をついやしていた事は、立派でも無く国民は当たり前ですよ。ご婦人やお手伝いさんを雇えない働くご夫婦はもっと深刻でしょうよ。一番懸念材料なのは小泉進次郎さんの職場で仕事本当にしていたんですか?と言うことですよ。議員立法提出していたんですか?成立させた法案なかったら議員報酬は日本国の財産からいただかないほうが人気者ですよ。寄附するとか。ユニセフ協会に。小泉進次郎を進次郎と言っても信じられないのは私、日本国有権者だけではないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

結局、この人は信念も理念もなく周りの意見に振り回されて集約できずに言っていることが意味不明。 

キチンと聞こえている言葉はきっと奥さんの声だけ。奥さんが喜ぶことしか明確に打ち出さないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

庶民とは桁違いの収入が公金からあって 

嫁は専業主婦だよね? 

普通は共働きで年収も議員の10分の1くらいで 

必死に働いてますから 

そんな方々と同じ様な事はやれませんよ。 

まずは議員特権を廃止し、公務員と同等の給料に 

しなければ何が必要で何に困ってるかなんて 

絶対に理解しないだろ。 

庶民とは桁違いな収入で生活してる議員が 

庶民的アピールしてもイライラするだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

一時的に出産費用のみ支援してもらってもその後の子育ての方が大変でしょう。誰もそんな話に簡単に乗るわけないでしょう。教育費無償化なら話は早いんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

耳障りのいいことばかり、しかも思いつきで言ってるような気がしてしょうがない。 シナリオ書いてる奴もおかしいんじゃないかと思う。 

財源もどうなってるのか。総理になった途端に手のひら返して、その分を国民で負担とか増税だの福祉を削るなど言い出しそう。 

 

=+=+=+=+= 

出産費用の無償化=医師会のやりたい放題。 

出産は大変であるが、出産費用負担増を政府が打ち出せば即値上げしたますよ、その医療関係者の考え方に疑問符が着く? 

 聞こえの善い無償化といえども、誰かが負担している訳で隠れた増税に繋がりますよ。まあ、それが狙いか? 

 

=+=+=+=+= 

今や結婚すら考えていない男女がほとんどなのに、出産費用の無償化なんて遅すぎたことだと思います それよりも高齢に目を向けて欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の子供を授かる、そして育てる。 

今は、金銭的には自分で育てる時代じゃなく、国が育てる。税金で援助してもらう時代って変だね。 

お金がないバカバカしいよ。 

皆んな高級車に乗り、最新スマホ持って。 

贅沢はするけど、子育てするお金はない。 

不思議です。 

 

私は50代後半です。 

子供に対する国策なんて微々たる額でした。 

無いに等しい額で期間も三年だったかな。 

いまは、税金から手当貰い、それが当たり前と思っている奴らには、心底腹が立つ時代ですね。 また、今以上に施策を充実させる。 

それが少子化対策に繋がると考えている役人、政治家、党首立候補者。 

やはり、世間離れした先生方は、何もわかってない。と思うところかな。 

 

=+=+=+=+= 

無償化にならずとも、出産費用の軽減は当たり前のようにすすめてもらいたい。小泉はまるで自分が考案したかのように言ってるけど、すでにこの話は検討中なのであって。なにかに乗っからないとこの人は無理なんだね。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや『小泉氏は「危機管理が最優先」』って歴史や政治知識の無いお前が総裁選に出る事自体が日本の危機! 

また、お前を担ぐ国会議員や企業献金する者やパーティー券者たちこそ日本の将来を全く考えず危険。 

大体、小泉純一郎が派遣法改悪や郵政民営化で日本経済がボロボロになり未だに経済は不況のままだ。 

真面な頭脳を持ち合わせていたら恥ずかしくて国会議員ましてや総裁選なんて恥ずかしく出れないぞ! 

 

=+=+=+=+= 

大事なことだが、この方の能力だと将来総理総裁になるメリットよりならないメリットの方が国民には大きいように見える。国民総非正規化もご本人にはことの重大性がわかっていないように見えた。議員立法がないらしく、実は環境問題すら素人かもしれない。レジ袋って小学校の教科書に載ってるし。 

 

=+=+=+=+= 

自分が今やっていること、経験したことしか実感を持てない政治家では意味がない。やったことがなくても今の社会に何が求められているか、何が必要か想像力の働かない政治家はいらない。 

 

=+=+=+=+= 

この人の政策は偏ったものが多い。 

誰の入れ知恵なのか? 

あれだけ大勢政治家がいるのに傲慢ではなく、それでいてリーダーシップが 

ある落ち着いた候補者が一人くらいいないのかね。 

 

=+=+=+=+= 

日本人が政治に興味を持たない、持たないようにされてきた末路。 

平和な証拠でもあるがさすがにこれはひどい。 

いい加減政治屋も国民も改めないといけない時期に来てると思います。 

 

=+=+=+=+= 

こいつはズレた政策ばかり口に出すよな。所得を上げて税金を下げさえすりゃ、あとは国民側でどうとでもできるんだよ。 

企業の事情ばかり優先して、竹中と経団連の言いなりで「やってます」感を出すためだけのいわば対処療法。今の日本に必要なのは、病巣を直接取り除く力のある総理大臣だよ。あんたじゃ完全に力不足。 

 

=+=+=+=+= 

乳幼児をもつ総理ね… 

 

高校、大学生をもつ一般人からしてみれば、鼻で笑う政策だけどね。 

 

出産費用も捻出できなかったら1番お金かかる高校生以降はどうするんだろうね。 

 

高校へは98%の進学率ですけど、まだ出産費用無償とか寝ぼけたこと言っているのかな? 

 

=+=+=+=+= 

出産費用は既に補助金があるのでは。 

無償の言葉に騙される妊婦はいないだろう。 

大昔から言われているが、自民党が雀の涙しか改善しない託児所と保育所。 

少子化対策はこれに尽きる。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は「危機管理が最優先」とした上で、「自分自身が実践をすることで世の中に伝わっていくこともあると思う」と述べ、公務との両立について摸索したいとの考えを滲ませました。 

↑ 

育休とってご自身が実践して世の中に伝えられたことは何だったんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

経済、国防、子育て、雇用、 何を語っても薄っぺらい見識しかもっておらず、今まで何を国会議員として学び、過ごしてきたのか。 

よき夫でパパ的だとは思うが日本国を背負う人物としては流石に無理があります。 

 

=+=+=+=+= 

この人の選挙区は親父の強固なバックに加えて対抗馬がおらず、落選の心配など全くしなくていいにもかかわらず、議員になって何ひとつやってこなかった。厚顔無恥で税金を食い潰すだけの議員生活を今まで過ごしてきながら、いまさら何を綺麗事ばかり並べてるのかね。議員立法もゼロ、討論の場には出たことない、ナイナイづくしで今まで何をして遊んできたのかね!仕事しなくても給料もらえる立場で一般国民の生活などわかるわけないだろう!総理などと、とんでもない!早く議員を辞めて下さいや!本当にムカつきますわ! 

 

=+=+=+=+= 

まともな受験を経験せず、親の金で留学、就職活動も経験せず、親の秘書になり、親の地盤を引き継いだだけの人間が、何を分かっているのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

2児の父親でも世間の父親と環境が違いすぎる。庶民の暮らしを理解出来るはずがない。乳幼児を持つ総理がどうとか関係ない。根本的な少子化対策を出来るものならやって下さい。期待はしていませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

出産費用税負担化です。 

 

子持ち総理のあり方、なんて抽象的で答えもない事を言葉で誤魔化す前に、まずは日本語を正しく使える能力を持ちましょう。 

 

=+=+=+=+= 

議員立法ゼロの田舎の旅館斡旋する人と、議員立法何本も出してて現実的な高一さんとレベルは雲泥の差だよ。小学生が東大生に挑むようなもの。増税王子のアダナがついてる世襲のボンボンに日本の舵取りは無理。無理して総理なんてやらなくていいじゃん。例えば田舎の旅館の従業員とか 

 

=+=+=+=+= 

年金は80歳からってすごい小泉降ろしの記事やらアンチによって広められてるけど、65歳から75歳までの間で自由に受け取り開始出来る年金を65歳から80歳までって発言なんだよな。 

健康な人、お金がある人は80歳から貰ったって全然いいでしょう。 

同年代だけどあまり進次郎は応援してないが、そう言うのは良くないよな。 

他の発言がまぁ擁護できないものも多いけど、偏向報道ばかりでどこから金もらって書いてるのか、信用なんて出来ないものばかり。 

なんと言うかアンチが凄い勢いで発言したり、週刊誌も進次郎こき下ろすもんだから、相変わらずメディアに流される人ばかりで多少の嘘なんて真実みたいに語られる。 

まぁヤフーニュース、ヤフコメなんてエンタメだから仕方ないかね。 

 

=+=+=+=+= 

どんなに助けても、それを利用して他の所を値上げして結局変わらない。教育費その他、結局抜け道を作るだけそこをなんとかしないと、結局変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

何かしたいわけではなく、誰かの台本通りに演じている人に権力を託してはいけないと思う。9名中ただ一人議員立法を出していない小泉進次郎に何を期待する? 

 

 

 
 

IMAGE