( 214417 ) 2024/09/22 17:51:13 1 00 村上選手に対する意見や懸念が多く述べられており、一部のファンはメジャー挑戦が過酷だと感じており、必要な調整ができるかに疑問を持つ声もあります。
村上選手が今後どのように成長し、挑戦していくのか、ファンや野球ファンの期待や祈りが込められた意見が見受けられました。
(まとめ) |
( 214419 ) 2024/09/22 17:51:13 0 00 =+=+=+=+= 2年前史上最年少3冠は立派だったが今の状態でメジャー挑戦はどうだろう 4年連続30HRだが打率は低いし守備に至っては毎年二桁エラーがね、、 長打率.549 OPS.945が何処まで評価されるか、、WBCのインパクト、誠也、吉田の活躍から期待はされるだろうが、、筒香パターンの予感。
=+=+=+=+= メジャーのサードは強肩強打で守備の名手が多い様なイメージです。守備を鍛えてメジャーでも戦える力を手にして海を渡ってほしいなと思います。 DHでの出場がメインとなると今までのプレースタイルとは異なってしまうため調整が上手くいかないかもしれない。吉田や、大谷さんは日本時代からDHでの出場が結構ありましたので、さほど影響が無かったのかもしれません。 とにかく守備で来年はゴールデングラブが取れる活躍に期待します!
=+=+=+=+= 速球が苦手に見えるけど、今まで失敗してきた日本の主砲達も総じて速球が苦手である。 行く前から、先人の失敗から学べることは沢山あるから、まずは150km/h以上への速球の対応から身につけ、メンタル的な事等含めていっぱい先輩から学んで、日本の主砲、いや、日本の三冠王としてメジャーを席巻してほしい。 大谷も30歳でまだ進化しているが、村上もメジャーで活躍したいなら絶えず進化を続ける必要がある。
=+=+=+=+= 好不調の波が結構大きい選手という印象がある。WBCでの綱渡り的な調子の良し悪しをみても、一定の成果をあげないといけないアメリカではやっていけないと思う。何か対策を講じないと、筒香選手のように不調が続いて、数年で日本に戻ってきそうな気がする。とはいえ、結果はともあれ、村上選手の人生だ。挑戦したことは彼の血肉になっていくのは確かだから、頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 応援したいけど、今は無謀な気がする。過去日本人選手でメジャーで打者として通用していた選手は、日本では3割打者の常連だった。イチローは3年目以降は全て3割4分以上というとてつもない成績だった。松井は、最後の4年間は、全て3割で打率は年々上昇していた。大谷も最後の2年間は3割以上。(打数は少なかったけど) 村上はどうなんだろう。応援したいけど筒香の二の舞の様な気が。
=+=+=+=+= 内野手で成功、といえた選手はいない
この呪縛を打ち破れるか、成功した4人は国内でも常に注目を浴びる中で抜群の成績を収めた選手達、一方村上選手は成績の浮き沈みが激しいし、キャラ的にもそれ程注目を浴びる選手でもない。この辺りの対応力、つまり経験値と性格がカギになってくると思う。
最初は日本で成功を収めている、って事でアドバンテージはあるだろうけど少し我慢して成績悪いと評価はダダ下がり、その試練を乗り越える事が出来るのか、来年の成績やその辺の対応力、温かく見守りましょう。
=+=+=+=+= サードの守備もだが 私はメンタルにも難有りだと思う。
三冠王の翌年、WBCで大谷と共に戦ったあとの、 ペナントレースは調子を落とした。 異次元の超人を目の前にして 推進力を得るのではなく、 むしろ戸惑ってしまったのでは? 悪い影響を受けてしまったのかも。
NPBでのキャリアを途切れさせずに 記録を積み重ねるのも立派だと思うが。
でも、MLBの開拓者、野茂も当時は 「できるわけない」と言われながら 外野の声を覆して夢をもぎとったからな。
あとは本人にどれだけの強い意志があるか、 上沢や筒香のようにならないことを祈る。
=+=+=+=+= 大谷や青木を見ていて挑戦したいのだろうと思うが、守備や外国という環境への順応性を含めたメンタル面からかなり苦労すると思う。 売りのホームランも、狭い神宮球場を本拠地にしていることを割り引いて考える必要がある。 少なくともあと数年日本でプレーしてからの方がいいと思う。
=+=+=+=+= 野手としては最悪なタイミングだと思います。異次元の大谷選手との比較は別として三冠取ってからこれといった活躍が目立たなくなって来たし何より守備が不安要素。DHオンリーは今の打撃成績では心配だしマイナー生活から中々抜けれなそう。若いしタイトルまで取った実績は評価されるだろうけどもう少し調子を取り戻してからでもいい気がします。
=+=+=+=+= 個人的に村上の夢は応援したい一方で今すぐに行くとなると厳しいかな。 守備も良くないしなにより打率がね。ホームランは4年連続30本打ってるから流石だがまだまだメジャーでは通用するには必要なことがたくさんあると思う。 もちろん25でメジャーに行きたいのはわかるが今よりもっといい成績を残した方がいい契約できると思うし活躍も期待できる。 無理に25歳で挑戦せず日本で圧倒的な結果を残して守備もよくしてからアメリカに行った方が村上はメジャーで成功すると思う。 筒香の二の舞にはならないで欲しい。
=+=+=+=+= 今年の成績は、もし甲子園やバンテリンがホームだとしたらHRは20本程度だと思います、MLBでは守備は当然DHしかありません。 WBCを基準に考えてるのかもしれませんが、上位チームはアメリカ代表よりもレベル高そうな気がします、挑戦するのは本人の自由なので反対はしませんし応援しますが、もう少し成績の上積みと守備の改善をしたほうが良いと思います。
=+=+=+=+= 契約は来年まで残っているし、あと1年はヤクルトにいるよ。25年シーズン終了後にポスティングを認める契約だし。その準備ってことでしょう。 それから厳しいという意見が多いが、個人的には本人が希望するなら応援したい気持ち。 ここ数年は村上のおかげで、チームが最下位の時でも楽しめた。そしてリーグ2連覇、日本一と本当に貢献してくれた。 正直このままヤクルトにいても、再浮上のイメージがあまりわかないし、守備や打率が心配されているけど、これだけの打者なのだから本人が納得するまで挑戦を続ければ良いと思う。
=+=+=+=+= 今の成績見ると悲観的な意見が多いと思うけど、本人が納得できる道を進んで欲しいかな。何事もやってみないと分かんないし、MLBで潰れていくのか、結果を残せるのかはやってみないとね。大谷とかが道を切り開いてくれたと見えるが、逆にハードルを上げたとも見える。打撃だけなら大谷クラスにならないとだし、それ以外の走攻守で強みを増やし、弱点を減らさないと通用しないとは思うけど。チャレンジする事は良い事。がんばれー
=+=+=+=+= 通用するかしないかはやってみないと分からないが、日本で活躍したスーパースター達がほとんど試合にすら出れないで帰って来た訳だから大谷の活躍を見ていると勘違いしがちだが、とんでもない化け物しかいない同じルールの違うものとして新たに頑張って結果を出して欲しいね。ピッチャーの球質が日本のピッチャーの軌道と違うから見慣れない球を打つって本当に難しいだろうな。
=+=+=+=+= 個人的に思うのは、メジャーでそれなりに活躍した人って、心の底からメジャーに馴染むことが出来た人って感じがする。上っ面だけじゃなくて、掛け値無しに心身共に馴染むことが、野球を純粋に楽しみ、さらなる成長へとに繋がっているんじゃないかな? 日本であれアメリカであれ、やってることは同じ野球というチームスポーツなのだから、技術や身体的なことよりも先ずはそこが出来るだけのキャラクターというかバイタリティが求められるのだと思う。
よくよく考えたら日本に来る助っ人外国人選手も同じで、陽気であっという間に日本に馴染んだ選手ってのは長く活躍しファンからも愛されました。ラミレスやクロマティなんかが分かり易いかも? 胸筋を開く、口で言うのは簡単だけどそれが中々難しいんだろうなぁ。
=+=+=+=+= 本人が希望して球団が容認しているならポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦は遠からず行われるでしょう。あとはメジャーリーグ各球団の評価次第。評価されれば移籍するし不成立ならヤクルトでプレー。活躍出来るのか苦労するのかは移籍球団と本人の問題。ヤクルトとしては成績不振と村上選手の移籍と頭の痛いところでしょうが仕方ありません。2連覇して1度は日本一になっておいて良かったですね。
=+=+=+=+= 安定して毎年30本以上の本塁打を記録してるところなど打撃は評価されると思うし年齢的に考えてもまだ伸びしろがあるから興味を示す球団はあると思う
ただ守備面で少し不安要素があるかもね MLBって打てるだけじゃなかなか評価されなくてそこに盗塁ができるかとか守備がいいとかプラス要素を求められる傾向にあるよね
吉田選手がいい例だけど打率はチームでもトップクラスなのに毎回スタメンで使われるってことは少ない それは守備面を考慮されてそうなってるから DHでの出場が多くなったりしてる
とりあえず守備強化さえすれば即戦力になれそうだから後はその球団次第というところもあると思う やるからには是非とも頑張ってほしい
=+=+=+=+= メジャーに行くなら、大谷選手との比較はないとして、例えば同じサードでドジャースのマンシーのような数字を残せるかどうかだが、打撃の圧力感も守備も及ばないのではないか?外野でチユシンスのようなタイプを目標にしても今の成績では難しいかだろう。来年から本当に覚醒して三冠王のときみたいにNPBで無双してでないと、失意のまま数年で帰国となってしまう恐れがある。とにかく来期を見守るしかない。
=+=+=+=+= これまでの個人成績からいうと、長打には定評のあった筒香選手に近いかなと思います。長打があっても打率が低いと使ってもらえなかったですね。今年打率に波のある状態だっただけに、ファンとしてはとても不安ですね。またメジャーでは、ピッチクロックは打者にもプレッシャーを与えるし、球はよく曲がるし、プレッシャーに弱い印象のある村上選手には、負のスパイラルに入りかねないとも思います。 それでも、人生に挑戦は必要ですから、本人が決断され移籍が決まったら、しっかり応援したいと思います。
=+=+=+=+= 3冠取った時はバッターボックスに立っただけで貫禄があり、どこ投げても打ちそうなくらい凄い雰囲気があった。 この感じならすぐにでもメジャーへ行って欲しいとも思った。 ただ、3冠シーズンの最後の頃に調子を落とし3割4分あった打率が3割1分8厘まで下げてシーズンを終え、そのままWBCも含めずっと物足りないまま現在に至る。 当時の無双状態に近いくらいにならないとメジャーでの戦いは厳しいと思う。 今年30本打ちそうなバッターにこんなことを言うのはどうかと思うが、なんとか復活してもらいたいと思う。 やっぱり3冠取った時と比べるとずっと物足りない。 その状態に持ってきてからメジャーへ行って欲しい。
=+=+=+=+= 確かに日本では一流の選手である事は間違い無い。 毎年30本以上のホームランを打ち、史上最年少で三冠王もとっている。 しかし、イチロー選手や大谷選手のような輝きを持った超一流では無いと感じる。 打率か低いのとスランプが有るとなかなか抜け出せないところ等、克服すべき課題が有ると思う。 皆さんも言われているが大リーグでは適応が難しく結果が出ないと感じる。
=+=+=+=+= ホームランと打率が噛み合ってないとメジャーでは難しいでしょう。打率30傑で見ても下から数えた方が早い今季の村上君。ホームランだけならメジャーにも沢山選手がいるでしょう。
ヤクルトファンとしては、来季に最低でも打率0.29以上、ホームラン30本以上の記録を残して再来年にメジャー挑戦して欲しい。
=+=+=+=+= さすがにヤクルトと来年まで契約はあるし、 25歳ルールに引っ掛かるから 今年のメジャー移籍は無いでしょう。 ポスティング移籍は来年のオフは ヤクルトと合意が出来ていると思われる。 ただヤクルトの思惑程は移籍金は 無いでしょうね。
とにかく三塁の守備がメジャーどころか 日本でも下手な部類でポジションを 与え辛い。打撃にしても仮に 150試合出れたとしても本塁打30本は 想像しにくい。20本台なら最低でも .270以上ないと三塁手の レギュラーが厳しいのではないか。
ポスティング移籍で市場に出れば 手を挙げる球団はあると思うが、 契約年数も年俸も村上選手の 思惑通りには行かないのではないか。
=+=+=+=+= メジャー挑戦に対しての応援はしてあげたいが、今はまだ時期尚早な気がする。 25歳ルールや守備の問題もあるが、何よりヤクルトでもう一度日本一かリーグ優勝、それか再び3冠王戴冠(それか複数の打撃タイトル戴冠)くらいしなければ、今シーズンの成績では筒香選手の2の舞になる可能性が高いし、ヤクルト側も気持ちよく送り出せないんじゃないかと… 勿論最終的な決断は村上選手本人がするのだが、あと1,2年は日本でプレーして25歳以上になってからのメジャー挑戦でも良いのかなと思います。
=+=+=+=+= 打球の速さが日本より早い、天然芝が多く人工芝の球場が殆どないなど、打撃面だけでなく、守備面でも日本人選手の内野手に不利な条件が色々ある状況でのMLB挑戦なので、現時点では、村上選手がMLBで活躍するのはかなり難しいと思われるのは当然だと思う。
ただ、ファンが納得するかどうかは別として、球団と合意した上でのMLB挑戦なら、自分が納得するまで挑戦すれば良いと思う。 現状、村上選手がMLBで活躍できないという意見が多いが、日本人選手の内野手でもMLBで活躍できるのかと、考えを改めさせられるぐらいの活躍に期待したい。
=+=+=+=+= ど素人目線ですが、NPBで打率が.230〜.240ならMLBでは.200以下になるかも。 三塁守備も不安があるしスタメンに定着できるかどうか。 大谷選手の例も出てますが、日本では打席数が多くなかったし参考にはならないと思います。 でもど素人でも思い浮かぶことは、村上選手自身も想定できることなので、挑戦することも素晴らしいし悔いのないように頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 結果は別にして、上を目指したい意思がある人はMLBに行きたいと思うのは至極当然の事だと思います。 MLBを観て思うのは、やはり全員が凄いですし、生き残るために常に全力プレーで集中していますよね。 NPBとは別な次元にあると思います。
村上さんも結果が全てではなく、自身の可能性を高めたい気持ちが一番でしょう。
才能あるのに挑戦しないのは後悔しか残らないですからね。
結果はわかりませんが、素晴らしい挑戦なのは間違いないです。
=+=+=+=+= 23・24年は22年と比較し、安打に対する本塁打比など全てにおいて低下。更に22年の成績を引っ提げて望んだWBCでの低調を単に23年に繋がるものと捉えるか、MLBレベルでは通用しないと見られたか次第ですね。せめて23・24年は22年ほど突出してなくてもコンスタントに成績を残したかったですね。現状では最悪単年マイナー契約しかとれない可能性があると思います。敏腕代理人が契約しただけで通用すると見込まれたという話ではありません。25年の復調に期待です。
=+=+=+=+= 三冠王取った時に体の軸がブレてるのにこんなに打てるのはスゴいって言われてた それ自体は良いんだけどやっぱりメジャーの動く球に対応しようとすると大谷みたいにノーステップでのバッティングが必要だろうしイチローでさえ足を上げるのを抑えたぐらいだからね その辺りが変えていけるなら活躍できると思う あともともとキャッチャーだったワケでポジションをどうするかで守備も変わると思う
=+=+=+=+= 中距離打者として割り切って、ホームラン10本、打率270位を目指してセンター中心に小さいバッティングをすれば、近い成績は出せるし、あわよくばその上も狙える。 日本時代を追いかけるような成績ははっきり言って不可能に近いので、狙うはレギュラー選手になること。そこを目標に挑戦すれば良いと思う。
=+=+=+=+= MLBに憧れる気持ちは理解できますが、村上は真面目すぎるので、自身の成績が思うように上がらないと、考え過ぎてしまい負のスパイラルに陥ってしまい、前回のWBCのような状況になってしまうタイプだなのかも。もう少し肩の力抜いてメンタル鍛えてから挑戦したほうが良いと思います。
=+=+=+=+= 大谷さんは別として日本人の一流打者は打率で2〜3分下り、ホームランは半分くらいになってしまう。 その例からすると村上は打率は2割そこそこ、ホームランは15〜20本くらいの計算になる。しかも打率2割そこそこでは使ってもらえなくなるだろうし成功する未来が見えない。 だけどやってみないとわからない。やらずに後悔するよりはやって後悔したいということだろう。村上が上手くいかなくてそれをみた岡本さんがジャイアンツに残留してくれればそれでも良い。
=+=+=+=+= 日本で活躍しているかどうかも大事だけど、渡米したあとの努力の仕方も大事だと思う。 大谷も当初は「あの程度の打者はメジャーにはゴロゴロいる、メジャーでは投手に専念したほうがいい」などという評論家もいたけど、実際はそんなことはなかった。 後悔がないように全力でがんばってほしい。
=+=+=+=+= 日本で最年少で三冠王を獲ったのだから、ある意味当然の選択かと。 ただ、日本の強打者はメジャーでは中距離打者になるとか、本塁打は半分になるとか... 過去の例から色々と言われることも多いが、村上選手にはそこにもぜひ挑戦してほしい。 誰にだって弱点もある。それでも、その若さこそ強力な武器でもある。 これからメジャーに渡って、これから対応して、これから伸びていければいい。 一度の人生、悔いのないよう、全力を尽くしてほしい。
=+=+=+=+= WBCで活躍した吉田選手でさえ、レッドソックスで苦しんでいる様を見ると、なかなか難しいように思う。
大谷選手は特別なスペシャルな存在なので比較対象にならないとしても。鈴木誠也選手のように活動できるだろうか?
最年少の三冠王はすごかったけど、最大瞬間風速みたいな感じで、その後が続いているように見えない。
本人の夢だから挑戦すればいいけど、よほどの覚悟をもって望まないと、野手でメジャーで成功するのは大変だと思う。
=+=+=+=+= 打撃は今の調子は別として日本のトップクラスでしょうが、武器がそれだけではちょっと心許ない気もします。大谷選手と比べられてしまうのでね。大谷さんは今はリハビリ中ですが投手でもある、それもエース級の。打撃はホームラン数だけでなくほぼ全ジャンルでトップクラス。おまけに盗塁もトップクラスです。集客力やグッズ売上・スポンサーなんかも別格です。比べると見劣りしてしまう。筒香選手の例もありますから判断の基準は上がっていると思う。時期が悪い感じがしますが。レッドソックス吉田選手やカブスの鈴木選手も大活躍ですが大谷さんと比べると霞んでしまう。どうなるのか興味がわきます。
=+=+=+=+= 球団との話し合いが問題ないなら、挑戦するのは良いと思う。 彼がヤクルトにやってきた貢献は本当に素晴らしい。
活躍できないと思うから止めろと言う意見は、一切聞かなくて良い。 確かに日本でホームラン王だったからと言って大谷翔平のように活躍できるかは懐疑的だが、例えメジャーで役割が変わろうとも挑戦する価値のある舞台だと思う。
=+=+=+=+= 村上さん、メジャーで通用するかなぁ。なんとなく筒香さんと同じタイプのような気がするんですよね。
とはいえ、本人がチャレンジしたいのならチャレンジすべき。結果が吉と出ようと凶と出ようと、それは本人が選んだ結果ですからね。
新人に戻ったつもりで謙虚に真摯にアメリカで野球に取り組んでください。そして英語をしっかりとマスターしてください。まず英語、大事ですよ。
アメリカで野球するのなら、アメリカ人になりきってくださいね。そういう姿勢がとても大切ですよ。
=+=+=+=+= 村上個人については人生1度きりなので後悔しない選択をするのが1番だと思う。
ただ、結果がついてこないと後に続く後輩の道を狭めるので村上個人でなくNPBファンとしてはそこを頑張って欲しいかな。単なるファンの願望。大谷選手バブルがあるからしばらくはそこまで悲愴な責任は不要かもしれないが。
素人の戯れ言としては本塁打記録で王さん超えがかかっていた時が顕著だったけどちょくちょくスランプが来るけどメジャーではそんなに待って貰えないと思うので、村上はメンタルコントロールトレーニングが重要な気がする。あくまで素人の見方だけど。
=+=+=+=+= もちろん頑張ってほしいが、現状の成績からすると、メジャーでは活躍するのは難しいかもしれません。日本では一流の成績を残してメジャーで活躍できず、結局それがつまづきとなり日本に帰ってきても、それまでの活躍ができなくなった選手は大勢います。メジャー挑戦のために2000本安打が難しくなっている中島選手もその一人です。村上選手が最善の道を歩んでくれることを願っています。
=+=+=+=+= あれだけ右肩入って窮屈そうに打ってるフォームが、メジャーのスピードと間合いに適合しない気がする。WBCでの不調からもっとリラックスしたフォームに変わるのかと思ったら、より窮屈なフォームに固めていったし。筒香みたいにならなきゃいいけどね。フォームも、考え方も柔軟さが必要な気がします。
=+=+=+=+= WBCで村上選手の弱点がさらけ出された感じで、今年のこの結果です。 神宮がホームだなければおそらく15〜20ではないですか?そうなると、何を武器に挑戦するのかな…本塁打パワーはメジャー選手の足元にも及ばない。 吉田みたいな、アベレージと出塁率が武器とか、何か突出した自分の武器をもっていかないと、このままでは厳しい気がします。 でも挑戦するなら若いうちが良いとは思うので,メジャー挑戦なら今行って、ダメなら早く帰って来た方がよい。 有原投手の様にダメなら切り替える決断力も必要ではないかな。 とりあえず挑戦するなら頑張ってください
=+=+=+=+= 日本人のなかでは村上選手のパワーはスゴイと思うけど、メジャーの中では並のパワーではないのかな。 ホームランバッターとして売り込むならちょっとむずかしそう。 安打製造機というタイプでもないし、どういう位置付けで売り込むのか、気になるね。 ただ、後から後悔するくらいなら挑戦してみるのはいいことだと思う。 選手生命は短いのだし、やれるときにやるのは正しいと思う。
=+=+=+=+= 日本で成績を残して技術を磨いてからではなくてアメリカに早く行って成長する。 それはそれで新しい選択肢で良いと思う。 1番ダメなのはアメリカに行ったときにもうピークが過ぎて思い出旅行みたいになることだと思うから。 村上自身も今の自分がどの程度なのかは外から見てる自分達よりも分かっているだろうし、村上の選択を応援したい。
=+=+=+=+= どうしても大谷選手がいるから、比べられたりするけど、本人と球団の話だからな。個人的な意見ですが、三振ばかりの1.2年目から少しずつ三振も減り、率も残すようになって来て、三冠王!WBCなども有り調整も難しいかったのかな?ただ、成績も少しずつ良くなっている選手なので、メジャーでも少しずつかもしれませんがアジャストして行く気がする。行くなら応援したいですね!
=+=+=+=+= 自由契約にならない限り、今オフに移籍する事はまず無いでしょうから、来年のオフに向けての準備と言った所でしょうね。 実力がある選手は、是非MLBに挑戦して欲しいと思いますが、守備を筆頭に不安な点がかなり多い。 村上の野球人生なので頑張って欲しいですが、行く末を一ファンとしては見守りたいと思います。
=+=+=+=+= 守備の評価は低く、打撃では速球が打てない。 松井でさえ、日本での年間成績の半分しかHRを打てなかった。 そこから考えると、村上の評価はAve.0.20/HR20位か。 果たして村上に興味を持つ球団があるだろうか 大谷さんを意識している様だが、次元が違い過ぎる。 スワローズの来季首脳陣は変わり、もう高津の偏愛は無くなる。 4番から6番になる事もあるだろう。 球団を去る事は財政的にも若手の成長的にもスワローズの強化にも繋がる。
=+=+=+=+= MLB挑戦も見たいけど、NPBでHRの各種記録の更新に挑戦するのをみたい気持ちが強い。 とはいえ村上の野球人生だし、誰も止めることはできない。それに行くなら今だという気もする。年齢的にもまだ伸ばせる時期。行くなら1からスタートだというつもりで頑張って欲しい。
=+=+=+=+= チャレンジするのなら応援したいですね。
ただ、この2年間の成績ではDH一本でやるのは難しいかなぁ。 日本人の内野手は失敗続きで敬遠されているので、外野手として出直す必要があるかもしれません。
AAAで村上と同じような成績の選手が現在悪戦苦闘しています。 カーディナルスの27歳Luken Baker(ルーキン ベイカー)193cm、120kgくらい 過去2年のAAAの成績 2023年33本.334、2024年32本.231 AAAのホームラン王です メジャーでは122打数4本.205 OPS.665と定着するのかは不透明
=+=+=+=+= ヤクルトが、監督もコーチも変わらずこのままの状況がこれからも続くなら村上は1年でも早くメジャーに行った方がいいように思う。 4番固定のこの状況は村上にとっても周りの選手にとってもいいとは言えない。 神宮や戸田など、環境もよくない。 青木のアドバイスを受けながらメジャーでスタートを切った方が良い。
=+=+=+=+= MLBの時に自分より高いスキルを持つ選手を目の当たりにすると無意識に比較して萎縮してしまっていたように感じたので、もしやるからには伸び伸び頑張れるように願ってます。メンタルコントロールは大谷選手と今永選手見てると本当にすごいなぁと思うし、自分も見習いたい。
=+=+=+=+= メジャーでやって行くならパワーだけではダメ。スピードも必要。50盗塁しろとは言わないが、細かいプレーを含めてすべてにスピードが必要になる。今の村上に足りないところだと思う。数値にはしにくいが、せめて来年はホームラン40、盗塁20の「40-20」を達成できればメジャーが見えてくる。村上がそれだけの成績を残せば当然ヤクルトの成績も上がる。シーズンオフは下半身強化だよ。
=+=+=+=+= 必要とされる球団で、活躍してくれる事を願ってます。 守備に問題が…とか、早すぎるという声はあるけど、ボールも土も陽気も変わると、全然違うものになる。 あれだけ沢山の球団があるのだし、若いうちにベースボールに馴染んで行く方が良いと思う。 本人の野球人生だし、思い切りやりきって欲しい。
=+=+=+=+= 最近はマン振りが増え、それとともに三振も増加しているように思う。 メジャーでは中距離ヒッターを肝に銘じ、ミート率アップに努めて欲しい。 野球は素人だが個人的な感想では、筒香さんみたいにメジャーでは自分を見失う気がしてならない。 せめて、ポスティングでヤクルト球団にも恩恵がある年齢まで、メジャー挑戦を待って欲しい。 日本でやり残したこともあるでしょうし。
=+=+=+=+= 無謀と言う意見もちょこちょこ見ますが、私は大変期待しております。 もちろん失敗することもあるとは思いますが、それが村上選手の糧になるのではないかと思います。 大谷さんの時もそうでしたが『メジャーでは通用しない』それは日本だけでなくアメリカ国内からも言われていました。 村上選手がメジャーで成功するか失敗するか、なんてやってみなければ分かりません。 大谷さんとホームラン争いをする様な日が来れば夢の様ですね!
=+=+=+=+= DHでしか通用しないと思う。高津からしたら大変な損失だと思うけどスワローズからしたら守備の大穴がいなくなるし新たな確実性のある四番打者を育てるチャンス。村上がメジャー行ったら高津も自動的に解任になるし、スワローズファンとしてはあと1年我慢するしかないな。村上は独身だし貯金もたくさんあるのでメジャーで失敗しても全然やり直しが効くしね。できることなら来年からメジャーに行ってもらいたい。
=+=+=+=+= 今期と同じような数字だったら筒香よりは圧倒的に正尚や誠也よりも契約はだいぶ安そう。若いからプラスはあるだろうけど。自信がなければ1、2年遅らせる等見極めは必要だろう。又メジャーに行く前に守備特訓と走塁の向上は必須。翔平、筒香を見ればわかる走塁の価値。来期は打撃は勿論、脚は遅い方ではないので20盗塁するつもりでいってもいいんじゃないかな。
=+=+=+=+= いつかはメジャー挑戦なんだろうとは思いますが、若干心配なサード以外にも守れるポジションがあるのでしょうか。しかもメジャーレベルです。 鈴木選手も吉田選手も本当に毎日結果を出すのに必死です。少しでも不調や不振になれば即スタメン外れます。日本にいた頃の様に調子が上がるまで気長に使い続けて待ってなんてくれません。村上はまだ何となく年齢より言動も幼いし、もう少し整えるべき事前の準備がある様に思います。
=+=+=+=+= 村上は狭い神宮でホームランを量産しているとの噂が多いが、実際のところバンテリンドーム、甲子園、マツダスタジアムでも本塁打を打っている。 しかも高校時代は広い熊本・藤崎台県営野球場だ。 青木の例を見ても、前評判が高くなくても良い結果を出せることがある。 ヤクルトからは岩村もMLBで好成績を収めている。 つまり、NPB球団とMLB球団との相性はある程度あり、ヤクルト、広島、中日、近鉄、オリックス、楽天、南海、ソフトバンク、日本ハム、西武、阪神、巨人、横浜、ロッテはまずまず良い方だ。
=+=+=+=+= まだ24歳。 日本では高卒2年目から結果を出し続けた。 高卒2年目から36本打った選手なんて村上さん以外、歴代に1人もいないんだよ? 批判の声はある。 意味がわからないけど、大谷さんや誠也さんでも批判を受けているわけだし、きっと村上さんがMLBで活躍した時も批判する人はいる。 そんな声には負けず頑張ってほしい!
=+=+=+=+= 今の状態で本当に通用すると思っているのだろうか。でもメジャーでは日本では払えないような額での契約も狙える。たくさんお金を稼げる機会があるなら稼ぎたいという気持ちもわからなくはないですが。 でも個人的には昨今の数年良い成績を残したら「メジャー挑戦したいです。」という選手が増えてきている状況が悲しい。 このままではNPBからスターがいなくなってしまう。NPBはMLBで活躍するための成長の場とならないよう願う。
=+=+=+=+= 長い目で見てメジャーへ早期に挑戦するのも悪くはないけど、向こうでの出会いによってその後の運命は大きく左右されるでしょう。つまり今行くのは、結構なギャンブルになると思う。
大谷は恵まれていた(そのうえ史上最高の才能と努力があった)。エンゼルスにトラウトがいたのも、かなり大きいと思う。バックアップしたスタッフも素晴らしかったのだろう。その証拠に、NPB時代からメジャーまでの大谷のバッティングフォームを毎年比較した動画がYouTubeにあるが、NPB時代と現在ではまるでちがう。昔はいわゆる日本人指導者が大好きなレベルスイングだったが、今はメジャーで主流のバーティカルスイングになっている(アッパースイングとは、物理的にも理論的にも全くちがう)。
村上にもいい出会いがあれば、米で開花するかもしれない。でも運が悪ければ、使えないバッターとして解雇される。
心意気は応援したいが、時期尚早だと思う。
=+=+=+=+= 個人的には村上さんのメジャー挑戦を応援したいですが、客観的にはメンタルが弱く打撃が不調だと叩かれ遠征が日本の比ではないMLBではまだまだ無謀だと思います。 また、村上さんにはペース的に王さんのホームラン記録を破れるかもしれない唯一のNPBプレイヤーとも思えるのでNPBでずっとプレーし続けてほしいという気持ちもありますね。
=+=+=+=+= 本人の野球人生なので本人が挑戦したいと思うタイミングであれば良いと思いますし、メジャーでも需要があれば良いと思います。 何が起こるか分からないのが人生の醍醐味なので若いうちから色んな事挑戦して成功失敗を繰り返して野球人生謳歌してもらいたいです。 若さは何よりも変え難い宝です。 頑張れ村上選手!
=+=+=+=+= 行きたいと思うのは結構なことですが、打率の低さと守備のまずさをどう評価されるか。 年齢的には若いけど、いろいろな意味ですっかり王様級ですし、なかなか厳しいことになりそうですが。 来季は外野にコンバートするのだろうか。そうなると、外野が非常に怖い。サンタナと村上に挟まれるセンターの選手が、実質外野を一人で支えることになる。DH制のあるパリーグなら、ギリギリどうにかなる布陣ですけどね。
=+=+=+=+= 今オフに行くのは誰がどう見ても無謀。そしてサードでの挑戦は不可能と断言していい。どうしても行きたいなら来期レフトにコンバートして.270、40本、100打点くらいクリアしなきゃね。ここ数年の体たらくのままだったら筒香みたいにマイナーを彷徨って潰れる悪夢の可能性が高い。あれだけ打てる吉田も守備ザコで前半干されたし守備が及第点に達してる鈴木でさえ最近はDH専。メジャーはかなり守備が出来るのを大事にしてる。日本で最下位レベルのサード守備は相当なマイナス要素だわな。
=+=+=+=+= 基本的に日本からメジャーに行った野手の場合打率は約3分下がる。今年の成績に当てはめると向こうでは2割2分以下。そして脚は速くなく、守備はメジャーの3塁手としてはかなり厳しい。 DHとしての起用と考えると、向こうがわざわざ今の村上を必要とするかという疑問は大いに残る。 もし来年も日本でやってからの移籍となると2022ほどとは言わずともそれに準拠した成績を残さないと契約内容としては厳しいものになる気がする。
=+=+=+=+= 村上に限らずこれから野手のメジャーでのプレーは間違いなく比較対象が大谷になるので難しくなってしまったかもしれないですね サッカーのプレミアリーグとかと同じで野球やるならMLBというのは理解できますが、村上が大谷のように文句なしのホームランを軽々と量産できるかというと… WBCで色々見ていても挑戦したいのならすればいいと思います。
=+=+=+=+= スワローズファンでもあるし、村上選手のファンでもある。抜けられるのは痛いし、行くのであれば頑張って欲しいとも思う。
しかし、強く速い球をヒットにはできるが、ホームランには出来ない今の状況では270前後よくて20本に行くか行かないか程度ではないだろうか?もちろん、今程大きいのを狙わないというのが前提で。
かつ、サードは間違いなく無理。レフトにでもまわされるかな。
=+=+=+=+= メジャー挑戦したらどうなるか楽しみですね。 正直なところ守備も下手だし、打撃も波が激しいし、3冠王の年は凄かったけど、だからって メジャーで活躍できるイメージがわかないのが本音。 だけどメジャーで見てみたいとは思う。 単純にメジャーで打てるか、通用せずに 日本に数年後帰ってくるのかも気になる。
=+=+=+=+= メンタルとの戦いとしてスポーツ選手は自分と戦ってる。調子を落とす事は宿命ですが、己と向き合い心技体を整え、調子を再び上げていけるかどうか。それが維持継続できたら真の一流選手としての証。彼はまだ若くメンタルの伸び代に期待したい。
=+=+=+=+= 大谷を見て、球を呼び込む打法に変えているのだろうが、その成果が表れていないどころか速球に差し込まれたり空振っているのが目立つ。 また、ポイントを後ろにすることで変化球を殺す意図もあったんだろうが相も変わらず低めの落ちる球を空振りばかりして落ちる球への対応もできていない。 日本よりも球の力が強く速球派や縦変化で牛耳るメジャーの投手相手に今のままで通用するのか。 守備面でも去年よりはましになっているとは言えども、左右の動きは鈍く特に三塁線は簡単に抜かれる欠点はまだ是正されていない。 三冠王という実績は素晴らしく、今年も二冠を争っているが、今一度足場をしっかり固めてからでも遅くないのでは。
=+=+=+=+= メジャーに行くなら、打者指標の一つでもトップになるくらいの結果を出すまで帰らない、という覚悟を決めて行くべきだ。 筒香は立派だったが、秋山を代表とするような試しにやってダメならすぐに帰ってくる形は見たくない。 先ずは肉体改造で走れるようにし、守備練習でレベルを2段階くらいアップして欲しい。
=+=+=+=+= 彼の才能がどうというより、彼の身体だと思う。 昔ながらの、肥えて飛距離を伸ばすという、昔の野球が見え隠れする身体、パワーは筋肉だと、大谷選手や、渡米したイチロー選手の結果に出ている。 肥満がパワーがあるのは、重い体を動かす為に、筋肉は成長する為。しかして、科学的に育成された筋肉や、その瞬発力には勝てない。
=+=+=+=+= 3割常連だった鈴木や吉田でもメジャーでは2割7、8分でホームランも20本くらい、ここ2年の村上の成績を見れば、ちょっとメジャーでは厳しい感じがする。今のバッティングではメジャーの速い球や速くて動く球には対応し切れないと思う。まあ、まだ若いから自分の夢として挑戦するのも良いとは思うが
=+=+=+=+= 個人的にはメジャーの25歳ルールが無ければすぐにでも挑戦してほしいと思う。 能力的な課題はまだまだあると思うけど、日本とメジャーの環境が違う部分もある以上それはメジャーに行ってからアジャストに時間を費やした方がいいだろうし。 一応三冠という記録も残してるし、球団も将来的には後押ししてくれるはずなので双方納得いく結果になってほしいね。
=+=+=+=+= 村上は昨年のWBCの本戦1次ラウンド4連戦で、4番で先発出場するが、打率.167(12打数2安打)・0HR・1打点と村上一人蚊帳の外だった! メキシコ戦でも3打席連続三振を含む4打数無安打だったが、4-5と1点を追う9回無死一・二塁の第5打席、中越え2点二塁打で逆転サヨナラ勝ちで決勝進出を果たし優勝に繋がった。ただ、今大会通算では打率.231(26打数6安打)・1HR・6打点と不振を極めている。
大谷自身も1年目のオープン戦で防御率27.00、打率.125と投打ともに不振に喘ぎ、まだメジャーレベルではない、打撃に関しては高校生レベルだと現ESPNのJ・パッサン記者が酷評した。しかし、大谷は開幕から10試合で2勝&3HRとジム・ショー以来99年ぶりの快挙を達成、公式戦で見事に修正して結果を出した!村上との違いはこの修正能力の高さだと思う。 村上がMLBで成功するにはアジャスト出来るかだ!
=+=+=+=+= 大谷の成績でもDHだけだと批判されてるからなあ、守備についても、守備でも貢献できないと相当打たないといけないから難しいと思う。吉田の成績なら、守備も含めたら、ヘタすりゃ使ってもらえないレベルだから守備も鍛えないと厳しいのかな。
本人、球団の意志が同じ方向なら来オフには移籍するだろうから、結果を残してほしいな。
=+=+=+=+= 最年少三冠王、WBSの優勝での大谷選手や強豪国とのヒリヒリした試合。 そこからのモチベーションが上がっていないのはよくわかります。 人生は一度しかない。どうしても挑戦したくなったら後悔する前に行ってみるしかない。それができるのも今だけ。 筒香選手が渡米するときとちょっと違うとすれば筒香選手はピークをちょっと過ぎてた。でも彼の挑戦は見ていてとても素晴らしかったし必ずBayの監督になれる経験を積んだ。今永選手はピッチャーだから全然違うけど、今はとても生き生きしていて、Bay最後の年よりもずっと良くなって楽しそう。 何より新庄のあの監督ぶりよ。全部行ったからこそ。 村上選手はイタズラKSGKだからきっと向こうの水も合うはずだよ。
=+=+=+=+= そもそも24歳シーズンだし球団が許すかどうかが問題だよね。 ポスティングは容認してくれてるみたいやけど規制のかかってる24歳シーズンでオッケー出すかどうか。 球団次第やけどロッテでもめに揉めてる子もいるしな。 ただチャレンジする事を他人がとやかく言う事でもないしね。自分の人生やし。 行けるチャンスがあって、とってくれる球団があるなら頑張ってきて欲しい。
=+=+=+=+= メジャーで成功している方達は、日本では殆どが抜けた成績を残していました。 今、飛ばないボールとか言って、打者の成績が悪いですが、最低でも3割40本は打てないと無理でしょう。守備力も重要です。使えるかどうかは契約条件に反映されるはずですから、誠也、吉田並みの契約を勝ち取るのは、今は無理と思うし、悪い条件しか出ないなら、その程度しか使えないと言う事ですからやめておいた方が良いと思います。
=+=+=+=+= 日本人内野手で成功したと言えるのは松井稼頭央さんぐらい? 井口、岩村も活躍できたのは1シーズンのみだった。
今をときめく大谷翔平だって本格的に打てるようになるまで3シーズンかかった。
村上にメジャー級のポテンシャルがあるとしても1〜2シーズンは苦しむかも。守備での苦労も加味するとチームによってはその1〜2シーズンを我慢して使ってもらえない可能性もある。 なのでどのチームを選ぶかが極めて大事に、なると思う。
=+=+=+=+= 日本人としては応援したいが、なかなかハードルが高い。 時期尚早というレベルではなく、行っても成功する姿が想像できない。
①守備の問題 ②国際球の対応力 ③メンタル面の問題 ④打力
この中で一番問題になりにくい打力ですら問題がある。 大谷は別格として、イチロー、青木のようなアベレージヒッターが日本人としてはまだ成功するイメージがあるが、筒香のようなスラッガータイプは 成功しにくい。パワーでは海外選手に劣るからだ。日本では長距離胞という松井ですら、中距離胞という立ち位置で活躍した。 まして本拠地はホームランが出やすい神宮。ホームラン数については、割り引いて考える必要がある。
憶測にすぎないが、メジャーで大型契約をする村上本人、ポスティングで大金を得るヤクルト、大型契約で大金をせしめる代理人が喜び、メジャー球団がババをつかまされるという図式になると思う。
=+=+=+=+= 若くしてメジャー挑戦は素晴らしいが、一体どこのポジションで試合に出るつもりなんだろう? メジャーだと複数のポジション守れる事が当たり前だし、メジャーのサードは打球速度も速いし肩も強くないと厳しい 今の守備力じゃとてもメジャーのサードは厳しいしサードは大体どこのチームも打力の高い選手がいる
走力も守備力も無いとなるとDH専任だが相当の成績出せないと厳しいし、他の選手を休ませるポジションでもある 打撃力1本で勝負するには、チームも使いづらいし長くメジャーで生き残るには厳しい
うまく移籍先があったとしても、移籍初年度から結果を出さないとすぐ切られるし、日本ほど大事に使ってくれない 正直成功するビジョンが見えない 大谷選手に触発されてるのはわかるが、メジャー目指してる割には、余りにも計画性が無いと感じる
=+=+=+=+= 熊本県人として彼を応援してます。彼の決断を尊重します。厳しい道だと言うのは言わなくとも彼が一番わかっていると思います。ダルが言ってたように大谷がなぜあれだけ凄い選手になったのか見えないところに学ぶところがあると。彼にそれが出来る姿勢があればと願います。
=+=+=+=+= メジャーでプレイしたいのと活躍するのは別の話。 佐々木朗希もそうだけど行きたいなら契約している球団とルールも含め交渉してまとまればいい。 今の成績じゃダメ、通用しない、裏切ったっていうのは野茂や新庄のときと一緒。逆に絶対活躍できるって選手が全くというのもある。 それを踏まえての本人の決断なら見守ってあげたい。
=+=+=+=+= MLBで壁にぶつかったレイエスがあれだけ打ってるから打低で数字落としてますは言い訳にならない。 ただ、100四球選べてる中でのホームランキングでもあるから日本人打者の中ではやっぱり最上位にいるのかなと思う。 いずれにせよMLBに挑戦するのは間違いないと思うのでその時は少しでも良い成績を期待したいです。
=+=+=+=+= 3年前の56本塁打の時に、55本まで一気にいきましたが、56本目を打つまで、プレッシャーなのか、スランプに。スランプは今でも続いているのでは?その後の日本シリーズやワールドカップ、翌年以降のシーズンでも、一般的なスラッガーとしての成績は残していたと思いますが、際立つような圧倒的な成績は残していません。このレベルでメジャーですか? 大谷翔平とは違うと思います。もう少し、ファンが納得し、メジャーにいっても期待できるようなスキルと実績を残してからにしてもらいたいものです。全盛期に満たない実力でメジャーに行っても厳しいと思います。
=+=+=+=+= この間まで同じフィールドでプレーした選手らが‥メジャーで活躍する姿を見せられたら、そこに憧れを抱くのが普通でしょう‥WBCで体感した記憶も鮮明だろうし、日本とのレベル差も同時に実感したはずです…燃え尽き症候群ではないにしろ、村上に限らず巨人の岡本や大城らも‥何かテンションが下がっているように映ります…やはり、可能性を感じる選手らにとってメジャーは永遠の憧れステージだと思うので、まだ若い村上には当然の視界かと理解できますね…
=+=+=+=+= メジャーで活躍してほしいけど、スイングスピードが無いので速球に弱すぎる。筒香さんもそうでしたが、なかなか練習でどうこうなる問題ではないような気がします。昨日の大谷さんのボール球のインハイストレートを呼び込んで恐ろしいくらいのスイングでバックスクリーンにライナーで放り込むとか次元が違うし、それができてこそメジャーでホームランヒッターになれると思いますよ。松井さんも、その点で無理でしたからね。守備、走塁、年齢、全般的に見てレギュラーも難しいかもしれない。
|
![]() |