( 214450 )  2024/09/23 00:00:14  
00

「とんでもない野郎だ」岸田文雄首相、能登訪問で「頑張りましょう」直後の大雨災害スルーし“卒業旅行”「永久に帰らなくていい」非難轟々

SmartFLASH 9/22(日) 18:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/73f59952bb4b4d552cf3c729de7644b61d0d56ab

 

( 214451 )  2024/09/23 00:00:14  
00

岸田文雄首相は、米国などへの外遊に出発した際に、能登半島地震の被災地である石川県で大雨特別警報が出された。

林芳正官房長官が災害対応に専念するために自身の公務を優先するなど、岸田首相の行動に対する批判が広まっている。

(要約)

( 214453 )  2024/09/23 00:00:14  
00

岸田文雄首相 

 

 9月21日午前9時すぎ、岸田文雄首相は、日本と米国、オーストラリア、インドの枠組み「クアッド」首脳会議や国連「未来サミット」などに出席するため、裕子夫人とともに政府専用機で米国に向け出発した。 

 

【写真あり】大雨災害の日に“ニコニコ”で米国に到着した岸田首相 

 

 その2日前の19日、岸田首相は、1月1日に震災に見舞われた石川県を訪問していた。能登半島地震で発生した火災で大きな被害を受け、ほぼ消滅してしまった輪島市の朝市通りや、液状化が起きた、かほく市と内灘町を視察した。 

 

 政治担当記者はこう話す。 

 

「岸田首相は、輪島市で地場産業の関係者たちとの車座対話に先立ち、輪島塗の仮設工房に立ち寄りました。そこで、輪島塗伝統工芸士から『地元住民は着実に復旧、復興が進んでいると実感しています』などと言われ、サインを求められた首相は、工房内の棚に『頑張りましょう!! 内閣総理大臣 岸田文雄』とサインしました」 

 

 ところが、21日午前10時50分。岸田首相が日本を飛び立った直後、気象庁は、能登半島地震の被災地である石川県輪島市、珠洲市、能登町に大雨特別警報を発表。 

 

 石川県は21日午後、珠洲市で1人が死亡、復旧工事中だった輪島市のトンネル工事現場で土砂が流出し、作業員3人が行方不明になっていると発表した。22日も引き続き大雨が続き、正午までの72時間の雨量は、輪島市で505.5mm、珠洲市で401.5mmと、平年の9月1カ月分の雨量の2倍あまりに達したという。22日午後の時点で、行方不明者は6人となっている。 

 

 この事態に、自民党総裁選に立候補している林芳正官房長官は、災害対応に専念することに対応を切り替えざるを得なかった。前出の記者はこう話す。 

 

「林氏は、21日午後に自身のXで当面の公務優先を表明しました。岸田首相が日本にいないわけですから、当然の話でしょう。むしろ遅かったという声も出ています。林氏は、22日の朝7時30分から始まった『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)と朝9時からの『日曜討論』(NHK)を欠席し、推薦人代表の田村憲久元厚労相が代理で出演しました」 

 

 そうしたなか、能登半島地震の被災地を視察した直後に、予想された大雨被害を考慮せず、米国へ飛び立った岸田首相に対して、Xでは非難轟々の状態となっている。 

 

《呆れた。岸田は能登半島・輪島の洪水よりも自分の卒業旅行優先だとさ。今から行っても「思い出作り」以外に何の意味もないのに》 

 

《能登半島がこんな酷い状況なのに、岸田首相は「人命第一で全力で取り組む」なんて言っておきながら、卒業旅行(外遊)を最優先したとんでもない野郎だ。これが自民党の本質だ。絶対忘れてはいけないし、許してはいけない。》 

 

《きのう岸田首相が訪れて「頑張りましょう」と、お気楽に揮毫した能登地方が大変な災害に遭ってますよ。夫婦でアメリカに卒業旅行してる場合じゃないでしょ!》 

 

《戻ってこい!メローニ首相はサミットの途中でも母国が水害というと帰国したぞ。同じ保守でも大きな違いだな》 

 

《国内で災害が起きている時に税金で卒業旅行か。国民から税金を取るだけ取り何かあっても助けないんですね。任命より自分の遊びが優先。卒業旅行から永久に帰らなくていいから》 

 

 9月27日には自身が出馬しない自民党総裁選が控えており、首相の立場もわずかな期間になっているなかでの「外遊」も批判が大きくなっている理由のひとつのようだ。 

 

 また、「首相は被災地を軽視されてもおかしくない」と、前出の記者は、こんな“時系列”を指摘する。 

 

「気象庁が石川県輪島市、珠洲市、能登町に大雨特別警報を発表したのが、9月21日午前10時50分でしたが、実はその前の21日午前9時7分に、金沢地方気象台は『顕著な大雨に関する石川県気象情報』を発表しています。 

 

《能登では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています》という内容です。 

 

 岸田首相が羽田空港に着いたのが9時9分ですから、この金沢地方気象台の発表は当然、知っていたはずです。つまり、能登地方を軽視して、訪米を強行したと取られても仕方がないのです」 

 

 2泊3日で帰国する予定の岸田首相。自分にとっては“短い旅行”かもしれないが、能登地方の被災者には長すぎる。 

 

 

( 214452 )  2024/09/23 00:00:14  
00

このテキスト群は、岸田首相を非難し、自民党政権や政治体制に対する不満が強く表現されています。

岸田首相が豪雨被害発生時にも外国訪問を優先したことや、能登地震での対応への批判が多数含まれています。

自民党や政治家に対する不信感や批判の声も多く見られます。

また、政治家による対応や、災害対応の重要性、将来に向けた予知・予防についての懸念も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 214454 )  2024/09/23 00:00:14  
00

=+=+=+=+= 

能登の地震発生した時でさえ、経団連やらご自分の 

新年会優先させてましたからね。 

 

不思議とメディアはたいして大騒ぎせず、ネットは 

いち早くかけつけた山本とか叩く異常さ。 

 

まずは最高責任者の態度を追求すべきでしょ。 

 

韓国ではセウォル号事故の時、会見おくらした大統領が叩かれまくりましたが、新年会優先したこの総理を 

叩かないのは、大いなる疑問ですね。 

 

=+=+=+=+= 

災害は地震や台風だけではない。今回の大雨も実際、多数の犠牲者を出している。しかも珠洲に孤立した集落多数あるのに自衛隊の災害派遣すらだしていない。 

日本は年中自然災害に見舞われるのだから、国や自治体問わず発災後数時間で一斉に対応出来るような定常的にホットスタンバイしている仕組みを作って欲しい。それは救える命が増えることを意味する 

 

=+=+=+=+= 

広島でG7が開催されていた時、イタリアの首相は、国内の問題で、中途で帰国された。 

国民の生命と財産を守ることが求められる政治家としては、能登での大規模災害が発生した時点で直ぐに帰国し、対策を講じるべきである。 

やる気がないのなら、今直ぐに国会議員を辞めるべきである。 

広島の有権者は、岸田のこうした行動をしっかりと覚えておく必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

国連総会に各国の首脳が集まるのに合わせて日米豪印首脳会合も行われたと思います。岸田総理が卒業旅行なら他国の首脳は修学旅行なんですか?岸田総理の都合で国連総会の日程は変えられないですし。軍備増強よりも、信頼できる多国間と連携や連隊を強化する外交は安全保障上とても重要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

前回の総選挙で自民に投票した56%の支持者の方々、皆様が選んだ政党の代表である総理は非常に間が悪く、ツキにも見放された「もってない方」でしたね。ツキの悪さというものは普段の行動や考え方に基づくものであり、最後まで最後の間の悪い稀有な方でした。国民に揶揄された〇〇メガネの異名に留まらず、失政ばかりで悪夢のような3年間でした。 

自民党の次期総理候補者方々は旧統一教会問題もスルーされるようで、根本的な体質は変わらない模様です。それでもこんな与党に日本の未来を託されますか? 

 

=+=+=+=+= 

増税増税で大儲けなさいましたものね。 

国民の血税と思ってない。 

国民はATMと思っているのでは…… 

どんなにお金が無く苦しくとも物を買えば税取られ……生きていたら税金として奪われていく…… 

国民が納得する還元をしてくれず、税収上がったと歳費上げて諸外国にばらまいて…… 

日本ホントに潰れないか心配です。 

 

=+=+=+=+= 

この岸田総理の姿が、自民党です。 

政策にしろ、行動にしろ、国民の生活は他人事なんです。 

 

この方は、まだ総理大臣ですよね?日本の政治家のトップですよね? 

 

岸田政権になって暮らしは良くなっていないし、税金増やして先送りの繰り返し。 

 

次の総理大臣が誰になろうが、変わる気配はありません。政治家裏金問題に誰も切り込まないですから。 

 

ついでに広島の皆さんは、これでも次に岸田さんが広島から出馬すれば当選させるのでしょうか? 

 

ならば、国民自体も強い危機管理や意識を持たないといけませんね。 

 

=+=+=+=+= 

時代劇が好きの私は、日頃よく中村吉右衛門の鬼平犯科帳を観て、描かれる人情に涙する事が有ります。 

そんな私の全く個人的感想です。岸田政権でジェンダー問題や夫婦別姓問題への姿勢が、言葉と裏腹に非常に後ろ向きだと思います。しかし、今回の岸田総理の訪米も専用機から降りる時、婦人に手を差し伸べ手を繋ぎタラップを降りる姿を見て、非常に違和感を感じてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

厳しい意見が多いですが、この人は首相就任時から国民の方に向いた試しがないので、能登地方で国民が苦しもうが、災害で亡くなる方がいようが、自分の事優先に決まってるじゃん! 

卒業旅行は何よりも重要なんでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相とも呼びたくも無い人物にのみ目がいき首相へ批判が高まりそうだが、国民一人一人は違う部分に見を向けるべきなんじゃないかな。 

 

今回のこの様な一国の首相として相応しくもない行動は勿論、これまで被災よりも自民党の新年会を優先したり、問題起こした自身の息子を首相という権力により秘書へしれっと戻したり、名を変えて陰険な増税を増やしたりと数え上げればきりが無い問題の数々に対し、何も言わない、抗議もしない、国民の為にならないこんな自民党やってられるかと脱党すらせず静観を決め込み、何もする事無くただただ甘い汁だけ吸い続けていたのが、今を騒がす次期首相への立候補した面々であり、ひいては自民党に所属する全ての議員だよね。 

 

首相が変わるからと、その自民党から誰が良いか悪いかと騒ぐ事自体が踊らされてるってだけな話で、本来なら自民党自体に国民自身がNOを突きつてもおかしくないと思うけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

自国民である石川県民が線状降水帯による集中豪雨被害に遭っているにも関わらず、敢えて外遊を優先する岸田総理の政治姿勢が理解が出来ない。総理自身の得になる事は先立って行い豪雨被害遭っている石川県民は等閑にしている岸田総理の政治判断は石川県民のみならず多くの国民の反感を抱いており、一生忘れないだろう。その首相の外遊優先の政治判断は次期解散総選挙に於いてより厳しい民意を示されることであろう。 

 

=+=+=+=+= 

最後の最後迄使い物にならない人でしたね。 

岸田らしいと言えば岸田らしい又自民党らしいと言えば自民党らしい国民の事は常に後回し国民は国に税金を納める働き蜂位にしか考えていない、政治家は私利私欲に走り政治を金儲けの道具にし親から子に子から孫にと一族の生業とし金儲けに汗を流すこんな政党が今後も日本の舵取りを続けて行けばどうなるかを良く考え次の選挙にどう臨むかが我々有権者の課題で有る 

 

=+=+=+=+= 

私は自費でボランティアに参加して毎日少しずつ貯金を取り崩しながら活動しています。当然仕事は休んでいますし、前回の活動から間もないため有給休暇ももうありません。被災者が自分の家族だったらと思うと居ても立っても居られないんです。私の様なボランティアも結構いらっしゃいます。議員には分からない世界観だと思いますが、これが国のトップとは本当に情け無いですね。 

 

=+=+=+=+= 

今が潤って楽して多大な恩恵を受けてる環境に腰を据えてしまったら人間は自分さえそれが続けばそれでいい、未来の日本の事なんてしらんよ。老人なら大体そう思うよ。これは一般企業でもそう。だから人を選ぶ時は人の奥底にある本質を見極めるという事が大切なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

広島県民、特に広島一区の有権者の方々はもうおわかりですよね?次の選挙も、国民を見捨て被災地を見捨て、大企業や支持者ばかりに甘い汁を吸わせる岸田文雄を選びますか? 

あなた方の選択が注目されます。比例で当選するのは日本人全員の責任ですが、選挙区で当選するのは広島県民の責任です。 

 

=+=+=+=+= 

批判する人がいる反面、それとこれは別と思う人も一定数いるので何とも言えません。 

でも岸田氏の性格からすれば政府専用機での最後の旅行で、もしかしたら夫人と家族一同が帯同してるかも、なので迷い無しでバイデン氏の自宅に記念写真撮りに行きますね、岸田家の権力の象徴で永久に語り継がれる家宝になる写真ですから。 

 

=+=+=+=+= 

能登地方の方々に形だけで、気持ちのこもっていない『頑張りましょう』との言葉を残してアメリカへ夫婦水入らずの旅行ですか。流石ですね。国民の命、財産を守るのが政治家、その中でも総理大臣は大災害が発生したら、何を差し置いても真っ先に現地へ入るか、陣頭指揮を取るそれが本来の仕事だろう。就任後首相の支持率が駄々下がりになる事が良く分かる。アメリカへ行ったままで、日本には帰国しなくても良いと思うのは、私だけでは無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理に限らず、自民党が、企業団体献金に依存し、見返りに大企業等に優遇優先政治をし、国民個人の生活向上のための政治を疎かにしてきた。 

人件費は経費削減の対象で給料は削減されるのに、 

法人税率は優遇→その分、企業内部留保が膨大に膨らみ続け→税収はその膨大な金額分だけマイナス→国の財政が縮小で充分な経済対策ができない→個人所得の下落→生活貧困化→婚姻数減少→少子化等の悪循環に陥ったのでは? 

(参)企業内部留保は10年で350兆円から550兆円に大膨張。給与は人件費としてカットされ、企業内部貯蓄のみ膨大に。 

 

これでは、個人生活破綻し少子化、経済破綻するのは当たり前では? 

 

まず、諸悪の根源の一つと思える、企業団体献金をやめてみてはどうか? 

国民のための政治を充実させ、個人所得の上向き、婚姻数増加→多子化への好循環をして頂きたい。人口が増加に転じれば、すべては良くなっていくから。 

 

=+=+=+=+= 

芸能人では災害時忙しい最中でもボランティアを自費を使って現地で活動する人がいるのに、政治家は会期中でも無く暇な期間でも自費でボランティア活動する人っていないよね?自分の選挙区でなければ何のメリットも無いと思っているのかな? 

 

=+=+=+=+= 

能登震災について、いち早く補正予算の地元要望があったにもかかわらず政府は無視、「引っ越せばいい」と暴言、冷酷な対応であった。一方、岸田はウクライナ支援で日本がウクライナ支援の「肩代わり」融資を密約、米議会はウクライナ追加支援が可能になったと言われている。今回再度訪米し、融資密約の「ダメ押し」をされに行くのだろう。能登の大水害を尻目に岸田再訪米の真相を知れば、岸田の冷酷無比は歴史に残るものだろう。恐るべきことは、全部の政党、すべてのマスコミも、岸田密約を追及しないことだ。岸田密約の共謀犯であることだ。まさに国ぐるみの悪業を能登の悲劇は問うものであることだ。断固、岸田首相に「肩代わり」融資密約のないという言質を取るべきだろう。「岸田融資密約」疑惑は、メディアは「疑わしきは公然と問え」と言いたい。今回の能登の水害は、日本政治に対する天の怒りのように思われてならない。罪は国が犯し、罰は民が受ける。 

 

 

=+=+=+=+= 

親父の七光で何の苦労も無くぬくぬく行きてきた。 

だから、人の苦労・傷みが理解出来ない人です。能登半島の方々の震災復興費がチビチビで本当に国民として恥ずかしい思いですが、石川県或いは富山県から選出された国会議員が財務省や岸田氏に談判するしか方法が在りません。 

 

=+=+=+=+= 

これは残念総理と言われても仕方ないですね。 

能登を放置していたのは地震からだから今に始まった訳でないし。自民党は被災者を見捨てる党とだけはよく理解できた! 

自民党がこれ以上政権を握るなのは危険すぎる。野党が頼りなく。 

裏金も厳しくやらないなら自民党はなくて良い。 

被災者に肩を寄せる気がなく残念な万博に力をいれる段階でナンセンスですね。 

 

=+=+=+=+= 

公務があって海外に行くタイミングで国内で災害が起きる事もあります。状況を確認しつつ防衛大臣や副首相などに対応を任せて、飛行機内や訪問先の国でも情報を確認して指示する、場合よっては帰国するなどが普通の対応かと思う。 

しかし、この岸田という方は信用がない。これまでの行動や言動が国民に理解されてるから、実はちゃんと対応してても何か批判される。 

なんかサイン求められて頑張ろう何とかとか書いてる映像ありましたが、ニコニコ笑いながら応じてる姿は被災地を心配して来たとは思えなかった。そういう風に思われる時点で終わってるだよね。 

まあ岸田氏が国内にいても一緒ですよ。現場はちゃんと対応してるし、逆にいないほうが円滑に対応できるんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんを非難するのは当然ですが、ただ岸田さんが急慮外国へ行くのをやめても、実のところ何も被災地のためにならないというより、何もできないと思います。本当に急慮取りやめる実行力のある人なら、正月の震災でも、もっと効果的な影響にある指揮をとったと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

震災の復興も半ばとも表向きは言っているが、本当は半分も復興するつもりもなかったのではないと疑わざるを得ない。異常なほど遅すぎる。そうなると、今回の大雨災害も半分は震災の復興が遅れたために発生した人災だったとも言えるのではなのかね?すでに総理の座を降りたと勝手に自己判断しているみたいだが、責任は逃れられないはずですけど。このまま何の責任も取らずに任期を迎えることは容認できません。何らかのペナルティを課したいくらいです。 

 震災に加えて水害の被害に遇われた方々のメンタルが心配です。通常なら心が折れていますよ。ケアが必要かと。 

 

=+=+=+=+= 

かばう気はないが日本を飛び立った直後に大雨特別警報を発表なら災害はまだ出ていなかっただろう。災害連絡が入った時点で帰国もできただろうけどw 

別に首相が不在だと何もできないわけでもないだろうし不在時の緊急体制で動いている職員も大勢いるだろうし。 

そんなに首相に居てほしいのか? 

居ても役に立たないぐらいなら2番手が代理で決められた指示をするだけだから現場は決まった動きをするだけで居ない方が指示も早くて動きやすいんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣がいなくても一次的な救援支援が回る体制が構築されているなら、国家として喜ばしいことだと思います。が…、年始の経団連のパーティーについては、そっち優先するんかいと思いました。今回は外交、首脳会談なのですよね。うーん…。 

 

そもそも総理大臣が被災地で陣頭指揮を取れば何か変わるのでしょうか。逆に総理大臣の能力依存すなわち政権交代して災害対応が良くなったり悪くなったりするのは、かなりまずい体制です。属人化せず官房長官と役割交代するなり、遠隔でも然るべき判断が下せるようになってれば良いだと思います。現地視察だって、仕事やってる感アピールと考えられなくもないです。 

 

個人的には、「選択」した訪米について聞けるものなら2つ聞きたい。 

外遊仕事は参加すれば成果の見込みが大きいのか、逆に不参加のときは損失が大きいのか。 

そして東京で仮に荒川氾濫があっても、地域でブレることなく外交優先するのか。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相が帰国して、どんな対応をするかが注目。 

記事のようにちょっとタイミングは悪かったとは思います。ただ、秘書やら取り巻きのスタッフの配慮や情報収集、状況認識に問題がなかったとは言えない。 

大雨特別警報の発表準備は21日未明からされているものと考えられていて、官邸にも気象庁から発表準備中との情報提供があったと考えるのが普通だと思います。 

それを知っていて出発したのか、知らなかったのかで意味合いが変わって来ます。 

確かに「卒業旅行」でバイデン氏との会談ですから、お互いに最後の面会でしょうし、重要視しているのも分からなくはないですが、首相として大雨災害が予測されることからも、出発を中止する選択を検討はしなかったのかは知りたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

流石に外国訪問は前もって予定されたスケジュールだから、卒業旅行とかトンチンカンな指摘は、批判勢力が書きたかっただけ何だろうな、と。 

 

毎回、能登の災害を政権批判の為に使う連中だけは許せない、という思いの方が強いです。 

 

何故能登が3年前から災害続きなのか分からないですが、起きてしまったのならば、継続的に国を挙げての対応をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

初入閣が外務大臣でサミットもよくやりました。せめて激甚災害に指定して救助を優先するなどの声明が欲しかったです。 

どうしてまた能登なのかと。2度も被害に遭われ亡くなった方の御冥福を祈ります。行方不明の方が早く見つかりますように。 

これ以上被害が広がらないでくれと願うばかりです。 

 

 

=+=+=+=+= 

気持ちはわかるが安全保障も大事なんだよ。国の命運がかかっているのだから 

有事になれば局地的な被害だけでは済まなくなる。 

総理の体はひとつしかいない訳で岸田が行ったところで足手まといになるだけだろう。ここは指示に徹して正解だと思う。 

逆に現地に行ける暇を持て余してる岸田や林の代わりになる議員なんかホウキで掃くほどいるはずなのに一体どこで何をやってるのかと思う。 

そういう連中こそ被災地に送り込むべき。 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアはこうした政治権力者の行動をほとんど非難しない。 

これは安倍一強政権以降すっかり定着した忖度体質が常態化してしまったようだ。 

総裁選を気にしているのかも知れないが、ジャーナリストなどという看板を掲げているなら、報じるべきことを忖度無しで扱ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には総理は総理しか出来ない仕事(国のトップとして他国のトップと会談して問題解決を図る)に専念すればいいと思います。 

国のことも大切ですが、東日本大震災のような広範囲の大災害の時は動くべきですが、今回は移動中に官房長官へ能登の大雨に対して指示を出したりしていることもあるので最低限やるべきことはやったと思います。日本は災害の多い国なので災害の度に総理が出向くというのも無理があります。その辺は他国と大きく異なると思います。 

今後の復興を考えると陸の孤島の場所を復興するより安全な場所に一斉誘導させてそこに新しい防災強化した生活拠点を構築する方がよいのではと思います。 

過疎化や人口減など考えるとむやみに今の被災地を戻すよりも住みやすい場所を作ってそこに集約させて医療や災害などで迅速に対応できる都市体制を作る方が今後の日本のまちづくりに合うのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん高市さん河野さんならば、自衛隊を最大限に活用して災害派遣していただろうに。 

即応予備自衛官や予備自衛官制度に理解の有る、特に石破さん河野さんならば、直ぐに派遣打診していただろうに。 

今のところ私にはなんの連絡もきていない。 

今後、予備自衛官制度というのが常備自衛官の人手不足を補ってくれる大きな存在になってくると私は特に思う。 

【公募予備自衛官制度】これは、2002年に石破さんが防衛庁長官時代に始まった制度です。 

少しづつですが、広がりをみせ、自衛隊未経験の者が民間で働きながら予備自衛官になるという制度ですが、現在予備自衛官の実員数全体の中でも、公募の者の割合が増えてきている状況です。 

将来の未曾有の大災害を見越して、経験値を積ませるためにも組織力の向上に繋げるためにも、予備自衛官、即応予備自衛官をもっと積極的に活用するべきだと思います。それには首相の理解力が求められます。 

 

=+=+=+=+= 

被害にあった方にはお見舞い申し上げます。 

でも、別に岸田さんが日本にいてもいなくても関係ありません。救助の内容は各部署の長が行うので。 

日本では毎日悲しい事故や事件が起こっており、その都度首長や政治家が役所にいないといけなくなったら、大変なことに。 

こんなときに地元の消防や警察のトップが旅行に出かけてたらさすがに問題ですが。 

岸田さんの仕事は、復興や経済支援、災害対策の強化です。 

 

=+=+=+=+= 

国のリーダーてのは国を守るための優先順位ってものもあると思います 

事実は気象予想はされたが、まだ起こってはいなかった 

外遊では国連とクアッドという安全保障上極めて重要な会議があった事は、これは国民を守る重要な仕事をしているってことです 

結果は災害が起きてしまって人命も奪われました。 

これは首相でも止められない、その後の陣頭指揮は林さんがとることになりました 

官邸から指示を出すのとアメリカだと設備の差はあるだろうが、劇的に欠陥がある訳ではないでしょう 

卒業旅行って言うの違和感だな、まだ総理が決まってないのだから当たり前だろうと思います。 

 

=+=+=+=+= 

能登半島の豪雨災害への対応は確かに必要だと思うけど、ぶっちゃけ総理居なくても出来るよね。 

官房長官が残って対応するみたいだし。 

 

対して国連未来サミットはよく判らんけど、クアッド首脳会談は総理じゃないとダメでしょう。 

で、クアッドの枠組みは対中包囲網の一環で日本の経済と安全保障に関わる重要事項。 

 

豪雨災害への対応は総理が居なくても良い様に手配しておいて、総理じゃないとダメなクアッド首脳会談へ出席ってそんな批判される様な決断じゃないと思うけど。 

 

まあ、こんなので叩かれるのは総理の人気のなさ故なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

正直今回の豪雨被害の方が震災被害よりはるかに深刻なのは明らか、にも関わらず、自らの卒業旅行を強行する岸田総理の姿勢には幻滅した。いくら退任が決まっているとは言え、まだ日本国の最高責任者であるのは岸田文雄内閣総理大臣なのだから、たとえ日程が決まっていたとは言え全てキャンセルして陣頭指揮に当たるの当然。しかも大統領とは私邸での会談。国連総会での演説とさほど重要なものでないのだからキャンセルしたところで大問題にもならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

彼も彼であるが、自民党という党自体も問題ありすぎ。 

先ずは総理自身が国内の状況において臨機応変な判断と対応をしなければならないのに、全くそれが出来ない。まあ、これまでの様々な対応も出来ていないのだから当然だと言えば当然何だが…。 

それならば自民党内できちんと有事に対する対応を総理に求める声が出れば良いのだが、それすらも無く引き止める事、呼び戻す事すらしない。まあ、これも今まで自民党として満足な結果を出せていないのだから当然と言えば当然なのだが… 

自民党にあるのは当然ではなく当選しか頭に無い集まりなのだ。 

政権政党として国民に対しての当然の対応が出来ず、自分達の保身、私利私欲の為ならば違法な事ですら当然だと振る舞う。 

これ以上こんな自民党に政権を握らせ続けたら国民の為の政治なんて行われないままだ。 

2度と政権を握らせてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

外交も大事ですから。 

 

岸田さんが被災地を視察して何か助かることがあるんですかね。しかるべき指示を出しておけば、あとは首相として最優先が外遊だと判断なさったんでしょう。何も批判されるべきことではないと思います。これくらいの災害は毎年のようにあるのだから、その都度国のトップが陣頭に立つべきとは思いません。逆にそんなことで毎回首相が現場に立って細かな指示を出さなきゃいけないとしたら、そのシステムの方がおかしいでしょう。ただ岸田さんが嫌われているので、皆さんなんでも突っ込みたくなるんですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

外交も大事ですから。 

 

岸田さんが被災地を視察して何か助かることがあるんですかね。しかるべき指示を出しておけば、あとは首相として最優先が外遊だと判断なさったんでしょう。何も批判されるべきことではないと思います。これくらいの災害は毎年のようにあるのだから、その都度国のトップが陣頭に立つべきとは思いません。逆にそんなことで毎回首相が現場に立って細かな指示を出さなきゃいけないとしたら、そのシステムの方がおかしいでしょう。ただ岸田さんが嫌われているので、皆さんなんでも突っ込みたくなるんですね。 

 

=+=+=+=+= 

この批判記事を書いている方は、米国訪問をキャンセルして能登に入れば満足だったのでしょうか?あらゆる災害に対して、首相が陣頭指揮を執ることはあり得ません。災害支援も、外交も、同じように重要です。もっとも公費で米国へ行った以上、その成果が国民に還元されることをしっかりとチェックしていかなければなりません。また、震災、そして豪雨の被害にあった住民、工事関係者の方々にお悔やみ申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

災害の多い国だからこそ、弱いところや痛んだところに追加予算を今 

注いで欲しい。 

それが国民の安心・安全・生命や財産を守る事なのでは? 

政治不信はそこから来ているので、誰一人遅れや取り残されない政治が望む 

その後の多少の税負担は国民も納得できるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

正直、岸田総理が国内にいようが海外にいようが大雨が被害が軽減されるわけではない。 

ただ、国内に岸田総理がいれば、総理は国民を心配している意思を示せる。 

  

この先、よほど画期的なCO2排出削減をしない限り、夏を中心に毎年記録的な雨と記録的な暑さに苦しめられます。 

 

=+=+=+=+= 

今回の件で岸田総理を非難するもしくは、良くない比喩でそのように誘導するマスコミは、間違っていると思います。外交上、総理大臣として各国に最後の挨拶と今後の方針等の説明もあるでしょう。被災地の方々には冷たく感じるとは思いますが、大雨が予想される程度の事で総理大臣がいちいち外遊を取り止めていたら各国との交渉ごとに響くと思います。本来なら例え総理大臣がいなくても担当大臣がいて機能してればよいと思います。実際に動くのは省庁の職員たちでしょうし。森総理の実習船事故はアメリカ海軍が絡んでいて外交問題であったことからその行動が非難の的になったのは当然な事であって、今回の事と同レベルに比較するのはナンセンスです。 

 

=+=+=+=+= 

能登半島の時期はずれ豪雨で、地元はやりきれないところである。  

国民の税金を使って、夫婦水入らずの訪米とは、呑気なものである。地元広島ならすぐUターンするだろうにね。  

結局、国民のことは、官僚任せで書類や答弁を作らせ、地元の人気取りと地盤固めに心血注ぐのが国会議員の姿である。戦後、一党支配で、特権や生活格差が一部に集中している、アメリカのような二党政治が真の民主主義国家である。 

 

=+=+=+=+= 

総理が外遊していても、ちゃんと総理代行が職務を代行して適切な措置を講じてくれるなら 

別に外遊を中止までしなくても良いとは思うが。 

国外にいても総理の指揮系統は生きているし、指示も出来る。 

国ってそういうものでしょ。 

多分総理が外遊を中止して国内に留まっていても、そんなに変わらないと思う。 

ただ、総理は外遊を中止してまで寄り添ってくれたぞという気持ちの問題でしかなく、 

その部分での批判が多いんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの先祖は満州や台湾と太いパイプを持ち、敗戦後は日本を内部から崩す。 

その見返りとして岸田家は栄えたと思っています。 

岸田さんを通して政治の腐敗に気づいた方も多いので、そこは感謝しています。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、これで、自民党政権が如何に国民の生命・身体・財産の保護には無関心で、災害に関しても『御見舞い申上げる』というメッセージだけで寄り添う姿勢は全く示さない事がお分かりになられたのでしょうね。 

自民党岸田政権の中枢である官房長官の林は、災害対応そっちのけで総裁選に没頭していましたよね。 

未だに財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員を支援されるのは富裕層だけだとは思いますが、この国の未来のために、食事に困らない子供達のためにも、自民党に政治をさせたら富裕層へは優遇して庶民からは一円たりとも増税政策で搾取するだけですから、支援されるのは止めませんか? 

物価高で消費税の収入が増えてるからと、消費税廃止か縮減論を展開すらしませんよね。 

どうぞ、子供達の未来を考えれば、自民党政権では、子供達は日本という国を誇りに思われませんよね。 

 

=+=+=+=+= 

今回の豪雨災害は出発後に発生したので仕方ないが、震災当時周りの迷惑顧みず勝手に訪問した議員のほうが問題だと感じますし、今回も同じような過ちを繰り返さないよう祈ります。 

ただ報じ方によっては問題行動のようにもできてしまうところが怖いですが。 

 

 

=+=+=+=+= 

何でも首相非難の記事書けば良いということではないと思うが。 

能登の大雨災害にはお見舞い申し上げますが、これだけの被害を予想しろと言うのも無理な話じゃない。大雨災害の結果で避難しても仕方ないでしょ。 

時系列をしっかりと記事にしなきゃ。 

それにクアッド首脳会談は総理がいかないとダメでしょう。クアッドの枠組みは対中包囲網の話で、外交上日本の経済と安全保障に関わる重要事項だと思うけど。災害対応は大臣や官房長官でも対応可能でしょう。 

 

総裁選挙で誰かがほざいてる防災庁みたいなものは要らないと思うが。また、余計な官僚や政治家のポスト増やさなくても対応できるだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

大震災に豪雨に見舞われた能登で、最後まで総理総裁の務めを果たしてほしかったですね、神様のいたずらに対応するには、能登の人々へしっかりした支援の御心をみせてほしかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まだ岸田に期待している人がいるのでしょうか。 

岸田は何一つ結果を出せなかった人物ですし、今さら災害をスルーしても何も思わない。 

人は怒られるうちが華と言われますが、それを通り越えて何も関心がなくなったというレベルです。 

すでに懐かしさすらもあります。 

総裁選がありますが、おそらくどなたも同じレベルで、これからも期待することは何もないでしょう。 

政権交代しか日本を守れないと思うが、それを担う野党が乏しいことも情けなく感じる。 

 

=+=+=+=+= 

総理もそうだけど、こんな時にどこの政党もテレビに出て軽い言葉と笑顔で「頑張ります!」 

はぁ? 

トップを決める大事なことだとは思いますが、二重苦の石川のことはいいんですか? 

これじゃ、選挙に行っても仕方ないと言われてもじゃないですか? 

そんなにトップを決めるの重要? 

石川じゃ笑えない人がたくさんいるのに。 

緊急事態ではないのですか?国民の命がかかってるのですよ。住むところもないと泣いてるかたが多数いるんですよ。 

今すぐに党のトップ決めるのがそんなに大事ですか? 

ちょっと、頭の良い人達ならそういうことより支援しましょうの言葉が出てもいいんじゃないですか? 

もう少しどちらの党のかたたちも、国民を見ましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

本当に岸田首相や自公民が嫌なら、選挙で他の党に有効票を投じれば良い。 

色々と騒いだ所で、投票に行かない人達と、自公民に投票する人達が 

過半数を超えている為、現在の政府を公認している事になる。 

自民党の固定票が3割位あるため、不参加や無効票を投じる人達が 

7割以上は有効票を投じる様に変わらない限り何も変わらない。 

衆議院選挙は遅くても来年にはあるので本当に岸田内閣などが嫌なら 

投票場に行って有効票を他党に投じるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

辞める大統領に会いに行く岸田。本当に人の気持ちがわからない、自分ののことしか頭にない。それが岸田文雄だろう。しかし、直接ではないが、そんな男を選んだのは我々国民全体(自民党に入れた訳では無いが)。有名人、見た目、世襲等、そんなことで政治を選ばない、歴史を学び、人を選別する能力を我々国民が持つことが自分のためであり、この国の国民のためとなる。我々国民次第である。 

 

=+=+=+=+= 

不思議な事は能登地方の災害に関してのニュースは報道されているなか、肝心の首相が海外の会議に出席することを優先して戻って来ていない事についての批判の報道を見かけない事だ。本来マスメディアなら国の一大事である災害についての政府の対応の杜撰さを国民に報道するなりするべきなのでは? 

統一教会についての追加の調査をどの候補者もやろうとしないこと、沖縄の米軍基地の地位協定による司法の壁の問題、中国の領空侵犯問題など今議題にすべき問題は山ほどあるはず。視聴率という数字ばかりを追い求め続けたなれの果てがこれか。政府だけでなくメディアも腐りきってる。本当に国を変えようとするなら、もはや革命しかないのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さん英語がしゃべれるから、外国が大好き。たくさん外国にばら撒いて、喜ばれたら超うれしい。 

日本国民の血税の意識はない。 

広島の地元も、日本国民の事なんかなんとも思っていない。そんな感じがする。 

また、岸田さんの親族が外国人労働者の受け入れに関係している会社を経営しているとか、なんだかな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理の行動は致し方ないと思いますね。アメリカ大統領と一対一の会談。そしてクアッドですから。インドのモディ首相も、退任間近の二人でも来たのですから。外交も大事です。G7のイタリア首相との比較もありますが、7人の一人ですから、状況が違うと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

総理にしかできない仕事と総理以外ができる仕事を分けて考えられないのかな。災害対応の指揮官は知事であり総理ではないし、官邸に居ようが出先だろうが連絡や必要な指示はできる。今回も警報に切り替わる前から災害連絡室を招集したり指示を出している。文句言う人って固定電話やFAXでやり取りしている時代錯誤な方々なのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の岸田首相の米国訪問はクアッド首脳会議や国連未来サミットなどに出席するためのものであり、単なる外遊とは違います。 

日本のみならず東シナ海や南シナ海、台湾を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、各国の首脳との会談や国連の場で日本の立場を説明し、国際社会と連携を取って行くことが日本国総理大臣の仕事ではないのか。 

能登の状況は首相がいたからと言って被害が抑えられる訳ではないし、官房長官や国土交通省、自衛隊が素早く対応しています。 

逆にFLASHの記者は災害発生後ただちに現地の状況を確認して記事を書いているのか? 

マスメディアとしての姿勢に疑問を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

もう辞めるって分かっている人間が行ったところで、ろくに相手にされんだろ。社交辞令を真に受けて自画自賛の外遊報告するんだろうね。 

タスク優先度の判断が致命的にできないので、リーダー以上の業務はできない。能力相応に指示された事務作業をこなす仕事やっていればいい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さん叩いてもあまり効果無いというか意味が無いと思う。なにせ大した事やってないからね。能登地方で復興が進んでない地区の人には移転を勧めた方がいいと思う。石川県知事は何をやっているのかな?国も復興はやる気が無いようだけど移住ならフォローがあるのではないかな。年始と今回で2回目。3回目は無い?怪しいね。移転移住の判断も大切だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり皆さんそういうご意見ですね! 

岸田さんて就任当初から 

東北豪雨の時は翔太郎君とゴルフ 

確か九州豪雨の時もほったらかして、 

何処で休んでたはず 

 

今回も石川が本年2回目の大災害にあってるのに奥さんと手繋いでアメリカ外遊!林さんを被災地に代わりに行かせるんじゃなくて、上川さんをアメリカ行かせて自分が石川行って励ますべきじゃないですか? 

何処の国のトップですか? 

せめて予定早めて明日帰るべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

まぁ岸田くんはもういいでしょう 

 

そんな事より能登をどのように復興させていくべきか?限られた予算の中で最大限に効果が発揮できる知恵をみんなで考えましょう。 

やはり道路が最優先事項かな? 

河川の整備も必要ですし… 

石破さんのいう通り、法人税を上げてその財源をあてるべきか 

 

莫大な金が数十年かかりますね。 

毎度、九州方面も心配ですし 

 

=+=+=+=+= 

国民が窮地になっても、海外で殺されても、領空侵犯されようと、嫁と海外旅行をするのが岸田で、それを許すのが自民党、公明党政権である事を忘れては行けない。 

更には林は総裁選から一時離れたが、茂木幹事長、上川外相は私利私欲のため総裁選にかかりっきり。本当にこんな事でいいのか? 

首相の辞任発表や総裁選に合わせて、攻めてきますよ。そのシミュレーションをされてますよ。 

 

=+=+=+=+= 

海外へのお金ばらまきと移民を増やして本人と利害関係者に補助金支給と治安悪化、望みもしない誤魔化し程度の期限付き減税をする裏で合法的に裏金を可能にする法律をつくり利権をさらに推進などなど。 

 

この首相は庶民に何かよいことを行ったことがあるか教えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

災害はいつおこるか分からない。豪遊?行く前に災害がおきながらも出発してしまうのは問題だが、世界が異常になっている現在の中で判断に苦労をしている岸田総理。この異常さは元安倍総理の時にあったのか?現地へ行きたいが交通もままならず、災害は知っている筈ではなかろうか。元安倍総理が隠し残した事柄も片付けなければならなくなった負担、そして異常気象地震…こういう時こそ皆が協力し合うのが重要だろう。よ〜く考えてみて欲しいがマイナマイナと言っている河野はマイナしか考えていないんだぞ。管轄が違えど国民を支えていかなければならない立場だ。一部の方には大変申し訳ない言い方だが、被災地区少し離れた場所で普段通り笑って過ごしている、困った時にだけ助けてくれと嘆く高齢者。助け合いの精神がないのか?救助に向かっている方々も命懸けな?だと言う事も忘れてはならない、こう言う状態の中で人を責めてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

能登の災害や自民総裁選があっている最中、外遊するとは!これが岸田さんの身勝手であった証拠だね。岸田さんの政権は岸田さん自身のためだけにあったと言っていい。国民生活は新NISAで家計が厳しくなった人たちが続出しているし、物価高経済のために家計はもっと厳しくなるし、敵基地攻撃政策で戦火に見舞われやすくなってくるし、国民意識を無視してマイナンバーは推進するし、広島は非核平和政策を曖昧にされ、岸田政権をよく見せるために利用され、一番良かったのは身内だけ。こんな身勝手な人をよくも総裁首相にした自民党と与野党の代議士、もちろん、彼らを選んだ国民、選挙に行かない人たち、国民それぞれに大反省しないと、日本は誰もが安心して住めない世の中なるよ。お金と権力ある人はさらに楽して、そうでない人はそのツケをその人の人生で払わされる。今度の総裁選や衆議院選挙は、国民生活が安全安心になる政策を投じる人に一票入れたい。 

 

=+=+=+=+= 

単なる旅行だけなら良いが、自分の価値を確認したくて、名声を上げたくて、他国の誘いに乗って、不利益な事を決められたらかなわない。 

どうせ能登行ったって、自ら現地を見て、何が必要か考え、行動する事ができない人。 

目崎の問題は誰でもできる事だから、別にいなくても良いが、海外で何か交渉する様な事を、やらない事を希望する。 

 

 

=+=+=+=+= 

私も新米管理職の頃は 

自分で何もかもやって背中を見せるのだと 

青い勘違いをしていましたが 

1人が走り回っても大きな仕事は動かない 

実際は実務者がうまく動くよう 

マネジメントするのが上の人間の仕事 

 

雰囲気で批判するのが流行ってますが 

TOPが本来の仕事を放り出して 

現場に顔出す必要はありませんし 

時間ともらってる報酬の無駄遣いです 

だいたい、責任者は知事ですからね 

 

=+=+=+=+= 

国防が関わる外交と、地方で起きた災害と、どっちを優先しても叩かれるのは間違いない。 

個人的に岸田総理を卒業旅行と揶揄する人は、現在日本が世界からどのように見られているか、理解不足と思う。もちろん災害放置が許される訳じゃないが首相なのだから自ら判断して当たり前だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

早めの手配をしなかったのは良くないです。 

 

ただ、海外訪問の公務打ち合わせなどで、国内公務が、国内の大臣などに引き継がれた後に、気象庁の発表があったのかもしれない。 

 

今後は、そのような後手の政府の動きにならないようにしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

この国に一番かけているのは国体です 

国のあり方である日本の軸がない 

そうさせたのは政治家と官僚と経済界と法曹界そして国民をコントロールしようとしているマスメディア 

今の日本が好きですか 当たり前ですかね 岸田くんの取り決めた政策や法律が正しいですかね 今の政治に国民の民意が反映されてますかね 国民が今より決定権を持つような国民が政治に参加できるような法律を何故作らないのだろう そんなに東京や政府が偉いのか疑問に思う 

 

=+=+=+=+= 

海外で税金大枚垂れ流す前に、1月の震災後に被害を受けたインフラなどをまず最優先で修復する為に税金や資材、人材を投入するべきだった。 

震災後に政府が速やかに対応していれば、被害は広がらなかったし、個人的に思うのは今回の能登豪雨災害被害は腰の重い自民党政権によるある意味では、人災だと思っているので岸田首相の責任はあまりにも重いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

能登半島地震の翌日に,箱根駅伝を何事もなかったかのように放送するテレビやラジオも大概のものだったと思う.それを,他のメディアは指摘できているのか.日本は,以前から決まっていたことを,突発的な事象が発生しても,それが自身の命に関係なければ,臨機応変に変えられない国民性なんだろう. 

 

=+=+=+=+= 

むしろ最後まで素を曝け出す姿は見ていて、別の意味で清々しさすら感じます。そしてそんな大御所政党は実に多種多様な人材が揃っていると、痛々しく勘違いし毎度当選させているおめでたい国民性も素晴らしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは何を考えているのやら 

自分のこと最優選で国民の為とか思ってるの?って話 

ここが他の先進国とかの違いなのかもしれない 

これだから岸田さんは増税メガネとか言われるんだぜ 

自称先進国の日本を変えてくれる有能な御方が現れることを強く願う 

 

=+=+=+=+= 

こんな人が日本国のリーダーなら諸外国からなめられて当然ですよね。そもそも自民党が政権与党である限り、この類は減らないと思う。かと言って野党にその力はない。今後の日本の舵取りは大丈夫かと心配になります。 

 

=+=+=+=+= 

この無責任さ、”最低”と”最悪”以外に当てはまる言語が見つからん。 

この年齢でこの感じ、信じられんな。 

はっきり言って”ゆとり世代”の方が分かりやすい。 

鳩山由紀夫と菅直人の時よりも酷いような気がする。 

こんな奴でも総理大臣ができるんだとなれば、そりゃ小泉進次郎みたいなのも「俺にもやれるんちゃう?」とか思っちゃって名乗りを挙げちゃうよな。 

日本国民として、本当に地獄の3年間でした。時期総裁に期待します。 

 

 

=+=+=+=+= 

鈍感力が凄い。10日後には辞職する総理が外遊する効果なんてないよ。旅費の無駄なのでリモート参加で十分だよ。どうせクビになる総理を相手にする国があるのか?あるとしたら宿題か、余計な荷物を持たされるだけだ。行くなよ、人事しか興味のない人事屋の総理なんだから、最後まで世間とズレた総理でしたね。帰国後は定型的な会見をするだけだしね。不出馬を表明したら総裁選を前倒しすることをしないと政治空白が生まれるだけだ。ただ現総理は何もしない方が世間一般には被害が少ない。官房長官の方が優秀だから災害時に人事屋の総理は不要だ。 

 

=+=+=+=+= 

国民に寄り添わない政府や議員では日本は良くならないと思います。 

過去と比べると政府や議員の質も落ち、酷い国になったと思います。 

国民に寄り添い、少しでも明るい希望が持てる国になってほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一回災害を受けるとその地の再建はかなり難しい。若い人は仕事がないから見切りを付け易いが高齢者は今さら何処かに行くのは厳しい判断になる。それは能登に限らず何処でも同じことが言える。 

 

=+=+=+=+= 

いつものデマおよび災害対応プロセスを無視した批判者達。 

外遊なんて前もって決まってることだし、災害対応は都道府県知事の仕事。 

自衛隊派遣要請とか、都道府県知事ができます。 

 

【災害派遣】 

市町村長は、都道府県知事に対し、災害派遣の要請をするよう求めることができます。都道府県知事への要求ができない場合には、その旨および災害の状況を防衛大臣またはその指定する者に通知することができます。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏は、能登に恨みでもあるのでしょうか。危機意識が希薄なのか。 

熊本地震より激しかった能登地震時に、危機管理対応もせず、内閣の会議もスルー。自衛隊は防衛省と石川知事の発動で救援はじめたが、この方は新年会に多忙であったのかな。 

彼が総理大臣の間に、大きな災害や中ソとの戦時発生がないことを祈りたい。 

 

=+=+=+=+= 

別にいたとしたもこれまでの経緯を見れば役立たずだから林官房長官に迅速かつ最善の対応をしてほしい。 

クワッドサミットは別として国連での演説を真剣に聞いてくれる諸外国の代表者はいるのか?半端に盛り上がると実績を上げたとさらに勘違いされてそれはそれで困るけど。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、この程度の人ということ。辞めてもらって良かったです。この人には危機管理は難しい。自分の言葉も持ち合わせていません。国民の支持率が上がらない理由はここにあります。見透かされているのです。チヤホヤされることが大好き、人事が大好き、安倍さんと同じ、カッコつけなんです。それ以外の国家観とか政治信条なんてものはないのです。それだけの人。辞めてもらって良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ続けて災害が起きている国で、外交日程が密な総理が陣頭指揮を執るのは無理だよ。 

気持ちは判らないでもないが、総理がいたって災害は防げない・・。 

一方で、外交は総理しかできないのだ。 

 

私は、石破候補が言うように、「国土防災庁」を創設すべきだと思っている。米国のフィーマ(国土安全保障省)に該当する機関だ。 

 

災害が起きるたび、総理が具体的な対応をしているが、そんなのムリ。それより専門家集団が自衛隊の指揮権も持ったうえで、災害対応に当たらせるべきなのだ。 

なんでもかんでも総理・総理じゃ、今の災害大国日本は救えないよ。 

 

=+=+=+=+= 

厳しい意見も多いですが岸田さんが帰国しても人命が助かるわけではないと思います 電話などで指示をしっかりした上で外交をすることに反対する理由はありません ただタイミングが悪かったとは思います 

 

=+=+=+=+= 

何を今さら。みなさんこんな男と分かってるでしょ。ただ総理になりかたかった人に期待する方が間違ってる。でも議員達の誰か能登の事をどうにかしようと言う議員はいないのかな。災害にあわれた方達が可哀想です。自分には、募金くらいしか役に立てないけど、早く元の生活に戻れる事を祈ってます。 

 

 

 
 

IMAGE