( 214480 ) 2024/09/23 00:33:23 2 00 皇族確保の協議、中間報告へ 衆参議長、首相と週内に面会共同通信 9/22(日) 15:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/531959c84fc5d18fdedee4bd5b805e7210d1ff39 |
( 214483 ) 2024/09/23 00:33:23 0 00 額賀福志郎衆院議長
衆院の額賀、参院の尾辻両議長は週内に岸田首相と面会し、皇族数確保策に関する各党派協議の状況を中間報告として説明する方向で調整に入った。複数の関係者が22日、明らかにした。女性皇族が婚姻した場合の身分付与の範囲などで集約に至らず「国会で各党派の合意を得られるよう引き続き取り組む」として、次期政権下でも政府に説明や資料提供の協力を要請する。
【写真】旧宮家の子孫たちが皇族になる現実味は… 77年前に離脱
早期の衆院解散・総選挙も想定されるため、国会での議論の到達点を共有する必要があると判断した。
中間報告では、秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないことは「おおむね賛同する意見が多かった」と指摘した。
政府の有識者会議の答申で示された「女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する案」は、喫緊の課題として認める方向でおおむね共通認識が得られたと明記。一方でその配偶者と子を皇族とする案には「さまざまな意見があった」とした。
同じく答申に含まれる「養子縁組による旧皇族男系男子の皇族復帰案」に関しては「積極的な意見が多かったが、反対論もあった」と記した。
|
( 214482 ) 2024/09/23 00:33:23 1 00 - 議員や有識者会議が女性天皇や愛子内親王殿下の皇位継承に関する議論において、国民の声や意見を無視しているとの批判が多く見られる。 - 天皇制や皇室典範の改正に関する議論が続いており、男系男子だけでなく女性天皇や愛子内親王殿下を天皇に望む声が大きい。 - 現行の慣例や男系男子優先の考え方に疑問を持つ国民が多く、日本の皇室のあり方について根本的な改革を求める声もある。 - 有識者会議の意見と実際の国民の意向が食い違っていることや、政治家や有識者が一方的に意見を押し付けているという不満も多い。 - これまでの男系男子による皇位継承のみを前提とする考え方に対して、女性天皇や直系長子優先の新しい制度を求める声が日本国民の中で強い。
(まとめ) | ( 214484 ) 2024/09/23 00:33:23 0 00 =+=+=+=+= 議員は国民の声を伝える役割ではなかったか 最近疑わしく感じることばかり起きる いまいちど国民の裁定を受けた後、この論議をゆっくり慎重にしてもらいたい 心から願っています
=+=+=+=+= 愛子さまの立太子を強く希望します。 国民の皇族への意識も大きく変わり、今や、皇族だからありがたい、とか男系男子に限る、と言われても、違和感しかありません。やはり、天皇にふさわしい方を国民は希望します。世界の皇室は、直系の第一子と決めている国もあります。女性の地位の向上が叫ばれている今、この令和の時代に明治の初めに制定された制度にしがみつく必要はないと考えます。立憲民主党は、女性天皇の可能性を示唆しています。自民党も、この問題次第では、立憲民主党が政権を持っていく可能性もあるくらい、国民にとっては、大きな問題です。
=+=+=+=+= 引用: 中間報告では、秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせないことは「おおむね賛同する意見が多かった」と指摘した。
不敬の学者で あからさまに、皇統が秋篠宮に 移ったら、なんと!その後の天皇は、 男でも女でも良いなどと言う 驚くべき意見を言う者がいる。
完全に厳正中立で国民投票すれば 80%以上の国民が 次世代天皇陛下を愛子様にと、 願っている事が明らかになるのに。
=+=+=+=+= 長い皇室史から鑑みて歴史的観点からも昨今の時代の流れに応じるべく、文化文明の変遷に伴い、これまでの皇位継承者を「男系男子」に限っていましたが「皇室典範」改正有りきで「天皇家長子直系」でありつつ「男系女子」にも“皇位継承者”への道筋を与えるべきではないかと思います。然りて、愛子さまは品格があり知的才覚を保つ素晴らしい成年皇族に成られました。 将来的には是非ともに、愛子さまが皇位継承されます事を願っております。
=+=+=+=+= 政府は何処見て祭り事をしているのか?一部の利権団体やひと握りのカタカタ達の為なんですね。正善説がや通用するのは天皇御一家と高円宮家だけと感じます。皇族にも会計監査は是非必要ですし、イギリス王室の様に皇統を継ぐ者は正当な血統を証明する事も是非必要です。
=+=+=+=+= 皇族数を増やすよりも、まずは公務の内容を見直した方がいい所思います。 見直すことにより、皇族が行かなくてもいい公務も多いし、現皇族で賄えるようにすればいいです。 明治時代と違い、側室制度があるわけでもないので、男系男子に拘る必要もなく、直系長子に皇室典範を変えれば済む話。 継承順位1位2位の傍系宮家は、まず国民の疑念わ晴らすべく、国民が納得する形でのDNA鑑定をすべし。今の宮家を敬う国民は少なく、このまま男子だからと継承するのは国民の総意を得てに反します。 多くの国民は、敬宮愛子内親王殿下を次代の天皇に基本します!まずは国民の声に耳を傾けるべきではないでしょうか?
=+=+=+=+= 必ずこの文言が出てくるけど、ここがよく分からない。世論調査とは全然違う結論だよね。国会議員は国民の多数派意見は無視ですかそうですか。
>秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせないことは「おおむね賛同する意見が多かった
=+=+=+=+= 東大推薦入学反対の署名活動をされている方々によって、秋篠宮殿下のDNA鑑定を求める署名活動が始まりました。 Y染色体云々を持ち出すなどそれほど血の繋がりに固執するのなら、DNA鑑定を受ける義務があると思いますし、それを国民が求める事も正当な権利だと考えます。 皇室と繋がりの深い英国も、きちんとDNA鑑定を受けられました。 間違いやすり替えがあっては大問題ですので、鑑定を受ける際には国内のみならず英国の機関とともに、中立的な第三国にも依頼するとした方が、国民の多くが納得できる結果が得られると考えます。
=+=+=+=+= 確保の協議はぜひ積極的に進めていただきたいと思う。しかし同時に最近都合に応じて立場を入れ替え美味しいとこ取りするふさわしいとは思えない者たちも散見される。確保と同時にこのような者たちを離脱させる協議も同時に行って欲しいと思いますね。特に次代はノブレスオブリージュを体得しているという絶対条件を満たした方だけにしてほしいと思う。
=+=+=+=+= 皇族数確保策に関する各党派協議の状況を中間報告
安倍政権下の男系男子維持の有識会議の答申を基に協議した中間報告とは、政権も二世代前となり、皇室や女性天皇を巡る世論も変わっている。政権交代後に新たに協議して早期に結論を出す方がいいと思う。
=+=+=+=+= 額賀氏は自民党所属議員ですが、衆議院議長で有るならば日本国民が敬宮愛子内親王殿下の天皇皇位継承を望んでいる現実を踏まえ、その方向で与野党国会議員に実現出来る様に指導するのが、国民の意見を反映させて草案して立法化させる立法府の議長たる責任だと思います。
この記事を見れば分かる通り、自民党の国会議員では、
「男性女性を問わず、天皇家で皇位を継承する」
という当たり前の法改正をする事に全く期待を持てず、抜本的な皇位継承問題解決を含めた皇室改革をする事は、自民党政権では確実に不可能です!
この皇位継承問題を解決する為には、まず自民党に政権の座から下野して貰い、野党の政権を中心とした全国会議員で国会で議論して草案化して、国民投票で賛否を決めて成立させるべきです。
秋篠宮家に天皇位の皇統が移ったら、本当に日本国の皇室は終焉を迎える事になるので、それだけは何としてでも阻止しなければなりません!
=+=+=+=+= 中間報告を出すのも大変だったでしょうね、皇族確保も大事な問題ですがまず公務の見直しが必要と考えます。お車代が計上されてないのにお車代が出るとはなぜなんですか、収入があっても表に出ない皇族の方は特別扱いですか一般人ですと年間20万以上の副収入があると税金がかかってくるのにひどいと思いませんか?特に秋篠宮家の皆さんのお車代が異常だと思います。中間報告もまさか前皇后さんによろしくといわれた内容ではないですよね、国民もよく見ていますよ結果が楽しみです。
=+=+=+=+= 自民党の派閥解消後の総裁選の盛り上がりを見て、日本も大統領制を導入してもよいのではないかと思う。将来の皇統の継続が難しい場合、憲法改正の議論の中で、大統領制についても議論してみる価値があるのではないだろうか。
=+=+=+=+= 現在の公務の担い手が不足しているのならば、費用対効果を考慮して、必要なもの以外の公務を削減すべきです。特に同じような団体の主催する同じようなイベントへの出席公務や、展覧会やコンサートの鑑賞公務は、その必要性を根本から見直すべきです。
=+=+=+=+= 「おおむね賛同」本当だろうか。 有識者会議の参考資料と同じ匂いがします。 21名の意見聴取の結果、直系長子相続により、女性天皇を認めるに賛成の方が9人、条件付きで認める5人、男系男子継承しか認めないが7人という結果であったにも関わらず、なぜか悠仁様まではゆるがせにしないという方向に、極めて恣意的にもっていかれた事があとから判明しました。 今回はきちんと数字を上げて国民への説明も必須と思います。 決して密室で決めるべき問題ではなく、国民に開かれた議論が必要です。
=+=+=+=+= 以前衆院議長は上皇后さまからよろしく頼まれたという報道がありました。衆議院議長たる者、継承議論は国民の総意に基づくことを心すべきだと思います。重要なのは祖母の意見ではない。まして次男可愛さゆえに二重権力の行使や政治介入のようなことはあってはならないと思いますね。確保するのは自由ですが、出て行きたい者まで婚姻後も皇族の身分を保持し胡乱な宮一家を増やすような画策はしない方が良いと考えます。
=+=+=+=+= >秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせないことは「おおむね賛同する意見が多かった」 >「女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する案」は、喫緊の課題として認める方向でおおむね共通認識が得られた >その配偶者と子を皇族とする案には「さまざまな意見があった」 >「養子縁組による旧皇族男系男子の皇族復帰案」に関しては「積極的な意見が多かったが、反対論もあった」
要は、この4点。
とどのつまり、愛子天皇の可能性はほぼ無いということ。 世間の感覚とのズレはここに集約される。
感情を抜きにすれば、皇室典範で現状決まっている点までは維持する。 その先を付焼刃的に補強する最小公倍数的な進め方にするということだろう。
極力変化を避けるという意味で現状維持+α。こんな答えなら素人でも出せる。有識者ならではの解決策が欲しかったと思う。
=+=+=+=+= 皇族数の減少と言っても17人もいます。 皇族関係予算は約250億円。(宮家によって違いますが)単純に一人辺り約15億円です。 その内の12人は皇位継承権の無い女性。 悠仁様が天皇陛下になってもその御子様が必ず男性とは限りません。
【旧皇族の復帰案】 旧皇族の該当家の当主は「うちは普通の子で今さら皇族など畏れ多い」と述べています。養子に迎えるなら常陸宮家ですが御高齢です。 【女性宮家案】 その夫や子供はどうするのですか。まさか公務に行って部屋も別々にするわけにもいきません。それに皇族の特権と資金目当てに近寄る男が必ず出ます。
欧州の王室の多くは性別関係無く直系長子に法律を改正しています。
=+=+=+=+= 旧宮家の男系男子を養子する必要がないと思います。
もし増えたら困りますよ。絶対に反対です。
それより敬宮殿下が天皇になれるべきです。
男系であれ、女系であれ、関係なく直系長子に最優先した方がいいと思います。
直系のみ受け継がれる次世代になってくれたらいいなと思います。
旧宮家の子孫との結婚して欲しいとお願いするでなく敬宮殿下には支えてくれる男性がいるはずでしょう。敬宮殿下は条件としてしっかり責任を持ってくれるので自然に任せたらいいと思います。もし結婚された場合はご夫君と直系のお子様は皇族になれる資格があると思います。
有識者や議員は勝手に決め付けられて進めてくるのは良くないですよ。
それより国民の声を聞く権利があると思います。まずは国民投票した方が決めるはずでしょう。解決が出来ます。
もう令和時代ですよ。まず、敬宮殿下が皇太子になって欲しいですね。
=+=+=+=+= 退任確定した首相にはなんの力もないし今後の責任もないし、日本会議の阿部さんが選んだ日本会議の考えを踏襲し纏めただけの有識者会議の意見に従う必要性もありません。 時期首相を中心に国民の意見も加味して再議論すればいいやん。90%の国民が支持している女性天皇は無視できないはず。だって国会議員は憲法一条は守る必要はありますから。
=+=+=+=+= 小室氏の奨学金不正受給疑惑に始まり、納采の儀もあげず結婚強行した長女夫妻への官僚支援継続、秋篠宮家の引越し&リフォーム予算超過、悠仁様の進学にまつわる制度変更や皇族特権濫用疑惑の数々…秋篠宮家の暴走は常態化が懸念されるレベル
秋篠宮家に対する国民の信頼は、もはや地に落ちていると思う
皇族予算は収支報告を原則公開にし、特権濫用する皇族への暴走防止策も必要では? そして愛子様に最優先で皇位継承される法改正が1日も早く実現してほしい
岸田政権と自民党&公明党が、秋篠宮家の暴走にどう対処したかを見届けて… 放置した場合には「政権交代もやむなし」と選挙で意思表示する以外に、秋篠宮家の暴走を止める手立てはないですね
国民全体で、次の国政選挙に備えましょう 国民に与えられた権利は、選挙で意思表示することだけ…です
=+=+=+=+= 競技団体は選手や関係者に厳しい行動規範を作っているという記事が今日あった。品位や名誉に欠ける行為を禁じているそうだ。
何故政治家や皇族、A家はこういう厳しい行動規範がないのだろうか? 品位、名誉に欠ける行為は多い。 彼らこそ公的な支援に支えられていますよね!
=+=+=+=+= 世論の声は「愛子様天皇熱望論」が高まっていて、世論調査等でも女性天皇を認めるという意見がかなりあります。皇位継承は大事な問題で国民の声を良く聞き多くの人が望む女性天皇で良いと思います。最近は秋篠宮家に関する印象のよくないニュースを散見します。愛子さまが次の天皇にふさわしいのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 男系男子を言う人が絶対言わないのが、側室の事です。明治天皇の正室には子が出来なかった、宮家から側室を迎えその一人から大正天皇が生まれ後を継いだ。明治天皇以前も側室の存在で男系継承がなされてきたのです。側室(二号さん)は法律違反では有りません、配偶者が認め認知されれば子として認められます。非常に嫌な事を書きます、もし今の陛下に側室を設けて男子が生まれたらどうします。悠仁様との継承権はどうなります、愛子様とは、側室とは言わないまでも、二号に男子を生ませて後を継がせている家、企業などざらに有ります。今の時代側室など国民が許しますか。男系継承を言い張る輩そこを説明して下さい。悠仁様に男子が生まれる保証が有りますか。
=+=+=+=+= 女性皇族の子供を皇族としないのなら、いずれは廃宮になるということ。 だったらなぜ女性宮家を創設するのでしょう? 創設されたら愛子さまは内廷皇族から内廷外の宮家になってしまうし、意味がわかりません 一体これは誰のための制度なんでしょう? 他の女性皇族も三笠宮家と高円宮家は長子がいらっしゃるので、今ある宮家を継いでいただければいいのでは。 旧宮家の男系男性にも皇位継承権はないようですし、公務の担い手を確保するというだけで、安定的な皇位継承にはならないと思います。
=+=+=+=+= 愛子さまの立太子を強く希望します。 愛子さまに素質が十分にあることはもちろんですが、直系長子が皇位を継承する制度を確立しないと、天皇制の終焉は目に見えています。 また、退位に関する特例法の付帯決議で求められているのは、「安定的な皇位継承を確保するための方策」を検討することです。
=+=+=+=+= この議長といえば先日皇族の政治介入の噂があり、宮内庁長官が即座に全てのマスコミを使ってそれを否定する発表をした。これは異例のことであり国民は注視していたがここにきてやはり女性宮家の創設を急いでいるというような記事は益々その関与の疑いを多少なりとも証明することになったのではないか?ある宮家の次女が皇族として結婚後も残り、長男を支えなければならない事情もあるのではないか?過去に二人の姉が長男を生涯支えて欲しいというような発言もこの宮家から出ていたと記憶している。
=+=+=+=+= 皇位の安定的継承のために、皇族の数だけ増やせば足りると考えている国民はほとんどいない。 衆院議長は議論の状況を整理して報告する能力があるのか甚だ疑問。 皇室の数を増やして幕引きなのか、いずれ皇位継承者を増やすための議論が必要になるのか、明確にすべき。
=+=+=+=+= 男系男子よりも、最高法規の憲法第一条には、天皇は日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であると書いてあり、象徴に相応しいのかどうかを最優先しなければいけないことだと思います。 象徴に相応しい皇位継承者は敬宮様だと思います。 法律より憲法が上なら、少数の議員だけで勝手に秋篠宮家の長男までの、皇位継承の流れをゆるがせにしないとか決めるのはおかしい、国民の声を聞くべきです。
=+=+=+=+= 政府有識者会議の答申案「女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する案」を各党がどう受け取るのかをまとめても、それが皇族確保のための策としていいわけがない。結論が誰がどのように決めたのかをうやむやにしたまま、退陣する首相に投げつけるのはあまりに酷い。まるで誰がいつ決めたのかもうやむやのまま、太平洋戦争に突入した時と同じ構図じゃないか。
=+=+=+=+= 今の時代に、「日本は男性を優生性別と位置づける国」と国内外に示すためだけの継承制度で、 未来の子ども達に引き継ぐ日本として恥ずかしい
個人的には、継承者の家庭で育つ直系長子を基本として、適性や個人の意志等を検証し、 憲法通り国民の総意で継承者決定すべきだと思う
男系継承は、大昔の男尊女卑の男性家長制度で、女性天皇の配偶者による家の乗っ取りで、皇族や華族や摂政達が自分達の権力喪失を恐れてのことなのだろうと感じる(男性家長と限定しなければ男女いづれでも配偶者は天皇ではない)
血統継承に関し、妊娠出産事実のある母親と違い、父親は全て推定。母系と違い、父系はY遺伝子含め血統は確実とは言えない。そのため、父親側の不妊や血統は都合よく装うことができ、時の権力者達に都合がよかったと感じる
また過去の医療未発達の時代は妊娠出産による女性死亡率が高く要職者早期死亡を避けるためでもあったとは感じる
=+=+=+=+= 多くの国民が望む、今上陛下の直系長子である敬宮愛子内親王殿下の皇位継承を可能にする、男女関係無しの直系長子優先の皇位継承を認める、皇室典範改正こそが、1番国民が求めている答えなのに、そこには一切触れずに国民は、誰も望んでいない、A宮殿下とH殿下まで揺るがせにしないと言う、男系男子継承しか認めない現行の皇室典範をそのままにして、逃げているとしか思えません。次の首相や政権を担う、政府には是非国民の声を聞く耳を持った方になって欲しいです。
=+=+=+=+= 平成時代に増大した公共性と必要性に疑問のある公務要員を確保するための皇族数確保にはとても疑問を感じます。皇族を関わらせると各種補助金はゼロがいくつも増えるのは周知の事実。これではどこからも引っ張りだこなのは当たり前ですよね。国は官僚の天下り先の整備もやりやすくなる。しかしその原資は税金です。キッチリとした説明も無しに進めようとする政府には不信感しかありません。
=+=+=+=+= 愛子天皇への可能性がない中間報告は意味がありません。すぐ辞める総理大臣とすぐに改選される衆議院議員で話し合ったことは、中間報告ではありますがこれで終わりです。新たな総理大臣、衆議院議員で話し合ってほしいです。現在の皇室典範は、かつて女性天皇がいたのにもかかわらず、男系男子に限定しています。皇室の歴史を尊重しない現在の皇室典範は改正が必要です。明治政府の時代は、一般家庭でも家長制度があり、男系も時代にあっていたのかもしれません。しかし、女性の参政権も認められ、男女の差は名目上なくなりました。家の制度もなくなり家長もいません。今まさに、選択的夫婦別姓も議論されていて、時間の問題でしょう。国民の90%以上が愛子天皇を望んでいます。世界的にも、女性が皇位を継承するのは理解されます。昔は、側室の子でも天皇になりました。天皇陛下の正妻である皇后様の長子が、皇位を継承するべきです。愛子天皇を切望します。
=+=+=+=+= 昔と異なり、無理に血縁を続けることは、国民の許容できる婚姻関係ではできないと思います。
法律を変えるのではなく、法律に従って、自然に任せ、終結していくという方法が妥当だと思います。
=+=+=+=+= そもそも有識者会議の聞き取りでは2/3が女性天皇容認だったのですよね。取りまとめの時点で捻じ曲げて悠仁様までの〜と結論付けたようですが会議ての意見を公表して欲しいですね。どこからの圧力で結論を捻じ曲げたのですか?会議のメンバーも公平ではないように思います。国民は愛子様以外は納得する事はないでしょう。今の協議自体も全て詳らかにするべきです。愛子様を天皇陛下にお願いいたします。悠仁さんでは本人の為国民の為になりません。皇室典範の改正をして愛子様の立太子を進めるべきです。
=+=+=+=+= 神武天皇以来とも言っても過言でない秋篠宮家関連の一連の問題や疑惑に対して向き合おうとせず、悠仁さまを将来の天皇にするためのレールを敷いているようにしか見えない会議は単なる時間と金の無駄と思いますが…
年内に行われるとみられる衆議院議員総選挙では、 ・秋篠宮家へ皇統が移ることの是非 ・秋篠宮家に対する会計監査の実施する必要性の有無 を問う国民投票が必要な気がします。
この会議、愛子さまの天皇即位についてははじめから選択肢に入れていないようで不自然としか思えないですが…
日本国憲法では、 第一条:天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 となっているので、主権者である国民の考えが強く反映されるべきですが…
=+=+=+=+= >皇位継承の流れをゆるがせないことは「おおむね賛同する意見が多かった」
人々の価値観がこんなにも早く移り変わる世の中に於いて「今後含めれば40年間近くもゆるがせない」こと自体常識的に考え国家として異常でないか。せめて10年毎には見直しを掛けるべき。10年毎に見直して何か不都合なことでも生じるのか?全国民に対して納得できる説明願いたい。
=+=+=+=+= 愛子さまの立太子を望んでいます。 「女性天皇」を支持する声が国民の中で8割とか9割という大きな支持であるにも関わらず、あくまでも男系男子を「ゆるがせにしない」ことについて反対意見が少なかったという報告とのこと。 立憲民主党は、国民の声を国政に反映させる立場に立っていただきたい。
=+=+=+=+= 女性宮家に関しては、
配偶者と子供の待遇が中途半端ではダメで、今までの妃と同様に継承権の無い皇族化すべきで、婿選びも当人の好みだけでなくかなりの事前調査をしていくつかの会議(皇室会議だけでなく、国会又は閣議)の了承を得てから等と厳選する仕組み(法整備)を作らないとね。 あと、子供は性別関わらず婚姻により皇籍離脱するようにしましょう。
男系の宮家は、赤ちゃんのうちに引き取るならいいけど、成人後の方の宮家創設は無理。
結局、合わせ技で女性宮家の当主が男系の宮家の子供を養子に迎え教育したのち、新たな男系宮家を創るという過程を踏むべき。
結構、面倒くさいし、お金もかかるだろうね。 修繕費であれだけかけてるなら、女性宮家にしろ、男系宮家にしろ、新しい建造物が必要になるなら、建設費、警備や侍従などの人材等、天文学的な金額になるだろう。
まずはかかる費用を国民に提示してから、決めて欲しい。
=+=+=+=+= 皇位継承が、男系男子と明文化されたのは明治からでかる。 2000年続いているものではない。それより天皇の子であることが重視されていた。まな、男系男子に限定している多くの国は滅びている。 日本は双系で、血筋が継続しておれば良い。 昭和天皇が人間宣言されて以来、平成、令和の天皇は、国民と苦楽を共にすること重んじられ、国民に向かってそれを述べられいる。 国民を第一に考え、人徳の備わった方になって欲しい。国民に批判的な方より、天皇を直接見てこられた、敬宮様が相応しいと思う。 協議会で、血筋の証明、すなわちDNA検査は皇族は受けなければならない義務と明文化して欲しい。
=+=+=+=+= 象徴天皇制は国民の総意に基づくもので密室で決めるものではありません。ましては、平安時代ではあるまいし、上皇夫妻が「密約」で勝手に決めるものではありません。皇室典範を早急に改正して、愛子天皇が実現されるのを祈ります。もし秋篠宮家が天皇家になるなら、象徴天皇制は令和で終了にして欲しいです。今の子供達も男女同権も受験制度を蔑ろにするほどの特権を持つ天皇制も皇室も支持しないでしょう。
=+=+=+=+= 私は衆参両議長と自民党を始めとする各党派へ強い憤りを感じています。 揺るがせにしないという意味が分かりません。 そこまで頑なになる理由は何ですか? 私はあの宮家へ皇統を移す事には大々反対です。 何故ならば、あの宮家の方々は自分達の利益の事しか考えていおらず、国民に寄り添ってくれていると感じたことは只の1度もありません。 そのような宮家に皇統が移ってしまえば敬うことが出来るでしょうか?私は全く出来ません。 それに天皇家には敬宮愛子内親王殿下という素晴らしい御子様がおられます。敬宮さまの立太子が叶わない様な日本など、すでに終焉を迎えているのと同じです。
=+=+=+=+= なんと!今回参考にしたという有識者会議の結果は、この議長さんが言っていることと違うそうです。 誰も「参考資料」など読まないだろうと高を括って、ヒアリングの都合のいい所だけをピックアップしただけのものだそうです。 全21名中、女性天皇賛成者が9名、条件付き女性天皇賛成者が5名、男系男子論者が7名で、結局、女性天皇賛成者は、条件付きを合わせると14名となり、三分の二の方々が女性天皇に賛成していた、ということです。
=+=+=+=+= 愛子内親王殿下の立太子が国民の総意で有り歴史の必然です。いつまでその事を無視して一部の男系男子至上主義の保守派の顔色を伺っているつもりですか?。愛子天皇陛下以外なら皇室も終わりですよ。
=+=+=+=+= 現行の皇室典範を遵守するなら、男系男子がいなくなったら象徴天皇制は終わりなのです。その選択肢を無しとして、無理やり皇族数を維持しないといけないのでしょうか?現行の皇室典範を遵守という選択肢も無視するべきではないと思います。
=+=+=+=+= 一方的に自民党が皇室の改革をしてはいけない。 皇室は、国、国民の象徴で有るゆえ 民意をしっかり聞くべきで有る。 勿論女性天皇の件もしっかり話し合い国民の意を主軸に改正をするべきで有ると思う。 現自民党がいつもの如く、数の力で一方的に推し進める事は絶対有ってはならない。 そんな事をすれば、皇室との溝が拡大し 国民の拒否反応が強くなると思う。 現状、秋篠宮家の長男が優勢の様で有るが 天皇としての素質が無ければ、意味がない。 当然天皇家から愛子様が成られれば 何の問題も有りません。 多くの国民が願っている事こそ 最良で有ると思います。
=+=+=+=+= 敬宮様が天皇にふさわしいとか、ひさぽんが男系男子だからもうそれで決まっているとか、あまりにも目先の話なのでどっちでもいいのですが・・・
皇室に嫁いでくれる嫁にひさぽんが男の子5人くらい産ませられ、その子たちがまた男の子を誰かに産ませてあげればいいけど、、、安定的はまず側室制を戻さないと無理じゃないですか?
そして若者は自分たちの生活で精一杯で皇室に一切興味ないし、今も在留している外国人の多さを感じていますが近い将来、日本は日本人より外国人の方が多くなるでしょう。そんな日本人のいない多国籍の日本で皇室を維持したいと思う人もどんどん減ってくるでしょう。
誰がラストエンペラーになるか、だけだと思います。
=+=+=+=+= 結局のところ結論ありきで、国民の意見など聞く気はないという事でしょう。強引に決めても「どうせ国民は忘れる」とでも考えているんでしょうね。
こういう時は、原点に立ち返って考えるべきだと思います。
三大神勅にて神々は、 ・天照大神様の子孫が徳をもって国を治める事 ・天皇は常に神に見られてると思い、公のために尽くす事 ・天皇は国民が飢える事のないよう(国民が幸せに暮らせるよう)にする事 を説いています。
これができる方は誰か?そして、常にそういった方を天皇に戴くにはどうすれば良いか?という事を、まずは考えるべきではないでしょうか?
=+=+=+=+= 直系長子の敬宮様が皇位継承する以外考えられないですね。ここは日出処の国、日本なんで。 中華王朝風の男系男子文化を日本に押し付けて、女性天皇復古を阻む政治家も有識者会議も、解散してほしいですね。
もちろん日本が直系長子じゃなかったのは知ってますよ。帝の直系子の中でも、母親の身分が高い子の継承が基本ですよね? でも、現天皇の実子は一人ですから、敬宮様以外の選択肢はありませんよ。 もし、皇后雅子様以上に高位の后が産んだ、天皇の実子がいるというなら話は別ですが。
=+=+=+=+= 愛子様を時期天皇に。悠仁様の男系は維持していく。すると、お若いお二人も気持ちが軽くなるのではないでしょうか。愛子様が天皇でいる間、悠仁様は、皇嗣として今の秋篠宮様のようなお立場になり、ご家庭を大切にお過ごしになる時間をお過ごしなられることは、男系継続につながるのではないかと思われます。 次世代のお二人が手を携えて、ご一緒に日本の歴史と未来を繋いでいくことができたらよいのに…
=+=+=+=+= 皇室を長く大切に日本として継承したいと思うならば 責任もとれない無責任な自民党やお年寄り議員が 話し合う事自体おかしいと思う。皇室の歴史と将来を共に歩む 若者が多く入り 偏った結果ありきの構図で たまに話し合う風では無く 徹底的に平等にそしてオープンに議論をすべきと思う。
=+=+=+=+= 国民を代表する国会議員たちかモタモタしている間に、皇室を取り巻く世論がとんでもないことになりつつある。
将来の皇統を維持するためにも、一刻も早く明治時代に制定された皇室典範は改正し、女性女系天皇を認めるべき。世襲はあくまでも直系長子優先が今の時代の価値観に合っている。 小泉政権下で改正手前まで一度はいったのですから、理論的には何の問題もないはずです。
国民の声を無視し続けるのは、象徴天皇制にとって好ましいとは思えない。
=+=+=+=+= 皇位継承についての意見は全21名中、女性天皇賛成者が9名、条件付き女性天皇賛成者が5名、男系男子論者が7名である。結局、女性天皇賛成者は、条件付きを合わせると14名となり、三分の二の方々が女性天皇に賛成しています。
この事実を話さずに”秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせないことは「おおむね賛同する意見が多かった」と指摘した。”と歪曲して発言するのはいかがなものでしょうか。
=+=+=+=+= 皇族が足りないと、国民は思っていないのに、なぜ人数を増やす必要があるのか? いまでさえ、改築費と称して、次々と数十億円をかけて改築する。 そんな浪費を何とも思わない特権階級がこれ以上増えても、国民は支えられない。 国会議員は皇族が金を使い放題な現状を改め、高額費用はクラファンとか、 自分達で稼ぐ道をひらくべきではないか。 御車代についても納得いかない。 国から生活費を受け取りながら、アルバイトをしているということでは。 そこまで稼げるなら、自活でもいいのだ。 もう少し、今の自分達中心の発想を変える時代に入ったのでは。 やりたい放題、と国民が感じること自体が異常ではないか。 それだけ、浪費が止まらないようにみえる。
=+=+=+=+= 国力を落とした与党、もう辞めることが決まっている総理大臣に日本の大切な皇室のことを協議してほしくありません。 正統なお血筋で心身ともに美しい敬宮愛子内親王殿下がいらっしゃいます。国民の声を聞くという政党、議員であるならば敬宮様の立太子を実現してください。清く正しい皇室は日本に必要です。それを守ることができない政党や議員はいりません。
=+=+=+=+= 国民の意思は9割愛子さまの立太子です。 それをよくもまあぬけぬけとしゃーしゃーと、悠仁さままでの流れは云々、が言えますね。
このまま、女性天皇、女系天皇の議論すら行わない有識者会議案が法案化するようなことになれば、数十万の反対する国民が、国会議事堂を取り囲むことになりますよ。
そんなことを皇族の皆さまは望まれますでしょうか。
今一度、男系男子縛りのルール改定を令和の世で実現し、愛子さまという宝を日本の象徴としていただくべきです。
=+=+=+=+= 有識者会議の資料を公開してくれないのでしょうか? 女性天皇賛成の有識者の数は? いずれにしても今後、女性皇族は結婚後も皇族となるのがほぼ決まりのようですね。次期天皇は敬宮愛子さまとなることを希望します。そうでなければ、皇室の経費はこれまでの何倍にも膨れるばかりか、利権と結びついた大変偏りのある皇室になり、これまでのような敬愛できる皇室ではなくなってしまいます。
=+=+=+=+= 国民の圧倒的多数(90%)が支持しているのは愛子天皇。 天皇陛下の直系嫡子、ご優秀で品格がありお人柄も素晴らしい皇女さま。 なのにただ「女だから」という一点で、俎上にもあげない自民党政府。 国民の意思よりも、大切にしているものは何か? 皇室の弥栄よりも、重要視しているものは何か?
愛子さまの立太子を実現してくれたらその政治家は歴史に残る。 そういう政党、政治家がいるなら、大半の国民から支持される。
日本が持ち直すか否か、今が分水嶺だ!
=+=+=+=+= 皇族のご公務は民間人になられてからも続ける事ができる(もちろんご本人が望めば)し、公益法人の理事長みたいな名誉職は別に皇族である必要もないのでやめればいい。 皇族がどれだけいようが天皇陛下のご公務は肩代わりてきないものが多いので、あまり意味がない。 なので、女性皇族を結婚後は速やかに皇籍離脱した方がいいのに、有識者とやらは何をしているのか? 女性皇族を結婚後も残すとなると、今は良くても後の世に女性天皇や女系天皇が生まれてしまう可能性が高くなる。 皇統を破壊しようとする勢力に押されすぎてる。なにも認めないと言う気概のある政治家はいないのか・・・
=+=+=+=+= 国民の声を聞いていただきたいです。 愛子様に嗣いでいただきたいです。
それと女性皇族が結婚後も皇族とするのは百歩譲るとしても、 「配偶者と子を皇族とする案」は反対です。 どんどん皇族が増えて、その費用はどうするのですか?
=+=+=+=+= 皇室継続の危機ですけど なぜこんなに後手後手になるのかな。 男系男子のみが皇位継承権があるのは側室制度が維持されていたからでしょう。
その昔、側室が産んだ男子が天皇になるのはOKなんて 結局男以外は認めない!ってことでしょう?
さて 秋長男が結婚できるのか?結婚してもこどもが生まれるのか、 誰にも分らないんだけど、 政治家なら判断出来るんかい?
=+=+=+=+= 今の世の中、本当に皇族がいないと、日本が滅ぶと思っている人間なんているのか? 或いは、天皇が日本を災難から守っているとか?そんなら、なぜ、戦争や東日本震災であんなに多くの人が亡くなったのか? だんだん、絶滅危惧種を保護しているような、雰囲気になっているようにしか見えなくなってきる。 だいたい、明治維新より前は、皇族をどうとでもできるような権力者が朝廷の側に数多くいたのだから、昔からの血縁も何もあったもんじゃないだろうに。
=+=+=+=+= 是非国民投票を行っていただきたい。
国会議員の方がたは信じることが出来ません。
国民に中身が見える方向で議論をしてほしいです。
どうか国民に敬われる天皇陛下でおられますように。
=+=+=+=+= 皇位継承順位 1位秋篠宮様、2位悠仁様、3位常陸宮様です。4位に愛子様を皇位継承権を与えるのは理解できます。しかし、安定した皇位継承が重要の中、今更解決済みの事を、国会でも議論をしてない事を、愛子様を1位に出来ると信じていることが信じられません。。世論調査や選挙で、取っ替え引っ替えできると勘違いしているのでは? 悠仁様世代の皇族の減少は危機的です。支える体制を早急に築いて下さい。
=+=+=+=+= 園田最高裁判事が小泉内閣の時にまとめられていた文章を拝見して全くの正論であると改めて思いました。 何故その時決まりかけていたすばらしい案が現在は全く論じられることがないのでしょうか?今だからこそこの案はもっと大きく論じられるべきで国会で再考されるべきであると思います。 直系長子の敬宮様が議題にも載せてはいけない皇統の安定を図る会議って意味を成さないのではないのでしょうか? 皇室典範の改正についてもっと真摯に検討してほしいものです。そこには国民創意の象徴、身体精神的に不具合があってもいけないとあるのではないのですか? そういうことを隠ぺいするかのように裏で変なことをして強引に決定などということは余りにも民意の軽視だと思います。
=+=+=+=+= 悠仁様がご存命で男子誕生の可能性がある限り、皇族のいろいろな問題は先送りになると思います。 愛子さまなら天皇家は続いてほしいが、湯水のごとくご自分のご家族に税金を使い、特権で進学するような支配階級のようなふるまいのだと、それを利用する輩が現れそうで、日本の将来が心配です。
=+=+=+=+= 、、陛下に不敬を働き、記事に上がっていましたが皇室の政治介入の下手すると訴追案件疑惑がありますね、、なぜ国民の支持率最低の政治家たちが国民9割が求めている近代社会初の男系女性天皇愛子天皇を望んでいるのに無視決め込むのですか?一国民は政治家に異議を申し立てたいです。元皇族の構成員の男系男子の方の養子縁組を憲法破ってまで成立させようとしてますが、神にでもなったつもりですか?日本は民主主義ではないのですか?もう自民党には投票しません。一国民の貴重な一票を叩きつけてやります。国葬からはじまって、、いえその前からです、、国民の怒りも沸点に届く寸前に思えますがね、、日本を崩壊させた自民党。
=+=+=+=+= > 中間報告では、秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせないことは「おおむね賛同する意見が多かった」と指摘した。
あくまでも、おおむね賛同の意見ですよね?
それから 大雨災害の能登の混乱や自民総裁選の慌しい中で、皇位継承の決めごとを進めるのはどうかと思います。 こんな時に話を進めたがっているのは誰なのでしょうか? 岸田政権のうちに決めようとしているのでしょうか? 何より 「天皇」は国民の総意ですよね? 9割近い国民は直系長子の敬宮愛子内親王殿下の立太子を望んでいます。 有権者会議メンバーや国会議員の意見のみで決めてほしくありません。 国会議員は国民が選んだのだからそれが国民の総意だということでしょうか? でしたら国会議員は自分の選挙区の有権者1人1人から意見を聴取してください。 それに基づいて結論を出してほしいです。
=+=+=+=+= DNA鑑定必須の署名活動がいよいよ始まった!! 当然の事ですよね! 額賀さんへ。 国民は、もう我慢の限界が来てます。 平成から今まで真実が隠されてきた。 AIのこの時代になって、隠された陰湿なイジメ嫉妬誹謗中傷正直、天皇家は、よく我慢成されてきたと敬服しかない! それに比べ、政治家は、子飼いのように平伏してうる腰抜けばかりとしか言えない。
=+=+=+=+= 皇族の数わ確保する という議論もいいが、それ以上に皇族の資質についての議論をする必要はないだろうか? 皇族の場合、海外の要人とのお付き合いがあるが、それなりの素養がないと外交問題になったりするぞ。
=+=+=+=+= 今の自民党国会議員に皇統を決められては断じていけないと思う!国民の象徴なのだから現在の国民の総意を知るべきである。 A宮家に皇統が引き継がれては、天皇制は今上天皇だけの代で終焉を迎えても構わないと思う。
=+=+=+=+= 皇族確保って? 今のままでは、男子が生まれなければ天皇になれないのだから近い将来皇室は消えるでしょう?あと2代。 誰も男子を産むことを必須の状態で皇室に入りますか?とても疑問ですね。 国民総意の愛子様が継がれるのを希望します。
=+=+=+=+= 協議しなければならないのは【安定的皇位継承】であって皇族数の確保じゃないでしょう?この【国民の声を無視した政府】には絶望感しかありません。【女性天皇・女系天皇】についてなぜ協議しないのですか?なぜ取り上げないのですか?【愛子さま立太子】を潰してしまったら、間違いなく皇室への敬意は失われます。女性だから天皇になれない、そんな男尊女卑の国を私は子孫に残したくはない。統一協会と癒着し利権まみれの一部の政治家のせいで日本は男尊女卑の国と認定され海外でも軽蔑される、間違いなくそうなる。
=+=+=+=+= 上皇后に呼び出されて「よろしく頼む」とプレッシャーをかけられたから、悠仁君までの継承は揺るぎないとしているのでしょうね。 国民の意志を第三者による正確な調査によって測るべき。
=+=+=+=+= 国民の8〜9割が容認しているのに、与党議員がそろって頑なに男系維持とは不思議だこと。国民の意向よりも、支持団体の意向で政策が決められている証明だろう。
そして、これだけ世論は容認が過半数を占めているのに、支持団体の離反が怖いため、女系天皇を議論の俎上にもあげられない。 そんな支持団体って、いったいなんなんでしょうね。
=+=+=+=+= 自分なら「あなた方は使用人です」とまで言われたら、面倒を見ようと思わないです。使用人側の衆参議長はお人が好いのでしょうか。
使用人側は、そこまでして存続に気を遣わなくても良いです。放置したら良いと思います。
=+=+=+=+= >中間報告では、秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせ>にしてはならないことは「おおむね賛同する意見が多かった」 とのことですが、その理由を明確化し、国民が納得するように説明するべきだと思います。 女性天皇がなぜいけないのか? また、血縁がない宮家に皇統が移ってしまう可能性があることについても、その疑問に答えることが、政治家の務めではないでしょうか?
=+=+=+=+= こんな自民党には票をいれてはなりません 総裁選で誤魔化してますが、なにも変わりません 敬宮殿下の立太子への方向を示す政治家を選ばなければ皇統断絶するでしょう 60億にもなる新邸をつくるように、税金を使うことにためらいがない傍系宮家には皇統を遷してはなりません
=+=+=+=+= 旧宮家は必要な方のみを皇族継承として復帰させれば良いのでは?今どき何だから必要な場合はDNA検査をすれば良いのだろうし、天皇家の血筋であれば良いではないのか。
=+=+=+=+= 国民に一度アンケートでも取ってみればよい。 しかしながら当然取ることなんて実施せず不可能でしょうが。 素直な意見を耳に傾け取り入れことの重要性は理解してください。 秋篠宮家の行動を国民が疑問に思い始めています。
=+=+=+=+= さまざまな意見がありますが、目的は将来にわたっての皇位継承の安定化であり、一時の国民感情を優先することではありません。
大切なのは、天皇の正統性を維持することと、皇位継承資格者を複数確保できる状態にすることです。 「養子縁組による旧皇族男系男子の皇族復帰案」は、この両方を満たすことのできる案です。皇位継承の安定化のために、この案を早く通すべきです。
残念ながら国民の間ではいまだに「愛子天皇待望論」がありますが、政治家の方々にはこのような世論はもう無視して進めて欲しいと思います。
=+=+=+=+= これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいですね。
とても素晴らしいですよ。様々な可能性を考え議論する事は。そして、次期天皇も本当に学業を頑張っておられます。どんな環境でも研究熱心で大変素晴らしいですね。多くの国民が期待しております。まさに悠仁さまは将来の天皇に相応しいと思いました。日本の将来は安泰だと確信致しました。本当に感謝でいっぱいですよ。
何はともあれ悠仁さま本当に有難うございます。今のところ男系で全く問題ないです。将来の天皇で間違いないです。これからも頑張ってください。心から応援しております。本当に有難うございました。そして、お姉さまの佳子さま、心より敬愛しております。
=+=+=+=+= 皇族の減少を、日本の終わりのように騒ぐ、政治家や、有識者とやら多いが、作家の坂口安吾が「堕落論」の中で「明日、日常使いしている電車が消滅したら私はとても困るが、奈良の大仏が消えても私は何も困らない」と書いている。同じように、右とか左とかの思想によらず、 「明日、朝、通勤用の電車が消滅したら‘私‘はとても困るが、明日、皇室制度が消滅すると、イチ日本国民に過ぎない‘私‘はなにか困ったり、不自由になる事があるのだろうか?」
=+=+=+=+= 国民の声を代理で届けるのが政治家ではないのか??全く反映されないのは、何かの圧力なのか?このまま秋篠宮家に皇統が移るくらいなら、何千年歴史があろうが必要がない。税金で持たせていく皇統ではなぐなるだろう。
=+=+=+=+= 悠仁くんに何が出来ますか? 今までのなりを見て、海外の王室と外交ができるのですか?日本では、特権が罷り通っても世界はそう甘くない。日本を代表するに相応しい方がいらっしゃいますよ。 政治家も宮内庁もしっかりまともな仕事をして欲しいです。
=+=+=+=+= [秋篠宮家の長男悠仁さままでの、皇位継承の流れをゆるがせない] ことの理由は何ですか? 男系限定では安定的皇位継承は不可能、というのが有識者会議報告書の結論です 今もこの結論を覆す新たな報告は出ていません にもかかわらずいたずらに皇室典範改正を先延ばしにする理由はなんでしょうか 「女性皇族には即位の覚悟ができていないかもしれない」 というような勝手な憶測に基づく理由なら、まず有識者会議報告書の結論どおりに皇室典範改正をしたうえで、現在いらっしゃる女性皇族に関しては皇位継承権を拒否する権利を与えればいい
皇室に判断をゆだねればいい
国民の意思として「女性差別のある象徴天皇制を支持できない」 政府として「安定的皇位継承のために女系容認しなければならない」
改正し、「ゆるがせにしてはならないかどうか」は皇族に委ねるべきです
=+=+=+=+= 悠仁さまが皇位の継承をなさるのは 当然です。 国民の情緒なんかで決めることではないです。 ただ安定的な皇室の確保なんてのも昔から綱渡り。いつかは断絶してしまうんやから。 いずれは断絶して共和国になるかどこかに侵略されて日本って名がなくなるかどちらかになる。 共和国になるにしても歴代天皇が八百万の神様の一つもしくは頂点ってことで日本人の心のより所になればそれでええと思う。 神様なんやから。
=+=+=+=+= ごく少数者の意見だけで民意を無視した決定をするべきでない。 すべては民意を尊重、国民投票で決めるべき。
=+=+=+=+= 国民の想いを反映しない協議書は紙くず同然で、現状をまったく把握出来ていないものだと言える。議長並びに議員を一新し、協議を振り出しに戻すべきである。
|
![]() |