( 214505 ) 2024/09/23 00:58:13 2 00 「うわぁぁぁ!危ねぇ!」 街中に溢れる「逆走自転車」に警告! 自転車の違反に「青切符」適用へ! 対象となる「112種の行為」なにがある?くるまのニュース 9/22(日) 19:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5a22d59447af8b94e438282fd691ad78c82002 |
( 214508 ) 2024/09/23 00:58:13 0 00 近年、宅配サービスの拡大も相まって、街中で自転車を漕いでいる人をよく見掛けます。
それと同時に、交通ルールを守らない自転車利用者の存在が社会問題の1つとなっています。
【画像】「えっ…細すぎ!」 これが綱渡りのような「自転車専用レーン」です!(22枚)
「逆走」などの自転車の違反にも「青切符」適用!
特に問題視されているのは、逆走や無灯火、信号無視などの重大な違反行為です。
警察庁交通対策本部が定めた「自転車安全利用五則」では、自転車は車道の左側を通行することが原則とされています。
しかし、実際には逆走する自転車が多く、ドライバーや他の自転車利用者から不満の声が多く上がっています。
例えば「自転車の逆走が多くて危険」「無灯火で逆走されるとさらに危ない」といった声が寄せられており、逆走が事故のリスクを高めていることは明白です。
また自転車利用者自身も、「逆走している人が多すぎる」「正しいルールを守って欲しい」といった嘆きの声を上げており、自転車利用のルール違反に対する認識が深刻化しています。
自転車は免許が不要で誰でも簡単に利用できるため、交通ルールに対する意識が低くなりがちですが、それが事故を招く一因となっているのです。
このような状況を受け、警察庁は自転車の交通違反に対する取り締まりを強化。
特に注目されているのが「青切符」の導入です。
青切符とは、交通違反を犯した自転車運転者に対して警察が発行する違反通知書で、反則金が科される仕組みです。
反則金は5000円から1万2000円程度で、対象となるのは16歳以上の自転車利用者です。
この年齢が設定された理由は、16歳以上であれば最低限の交通ルールを理解していると考えられているためです。
青切符の対象となる違反行為は、信号無視、逆走、携帯電話の使用、一時停止無視、歩行者の進路妨害など、112種類に及びます。
また、イヤホンを着用したまま運転したり、ブレーキの効かない自転車を使用したりする行為も対象です。
これらの違反行為は、事故を引き起こすリスクが高く、警察は青切符を通じてこれらの行為を厳しく取り締まる方針です。
特に、無灯火やイヤホンをつけたままの運転は、事故のリスクを著しく高める行為であり、多くの事故がこれに関連しています。
こうした違反行為に対する取り締まりを強化することで、自転車利用者の安全意識を高め、事故の防止につなげようとしています。
青切符の導入は2024年3月に閣議決定されており、正式な施行日は未定ですが、2026年頃までに開始される見込みです。
この制度が導入されれば、自転車利用者に対する取り締まりはさらに強化され、交通ルールを遵守する意識が高まることが期待されています。
また、自転車の交通ルールを守る意識を子どもの頃から育てることも重要です。
自転車は通学手段としても広く利用されており、交通事故を防ぐためには、小学生の段階から交通ルールをしっかりと教育する必要があります。
特に、自転車の逆走や無灯火といった違反行為が大事故につながる可能性があることを子どもたちに理解させることが、将来的な交通安全にとって非常に重要です。
自転車の交通違反を厳しく取り締まることで、利用者の意識改革が進むことが期待されています。
青切符の導入は、その一環として自転車利用者に交通ルールを再認識させ、安全な交通環境を作り上げるための重要なステップとなるでしょう。
くるまのニュース編集部
|
( 214509 ) 2024/09/23 00:58:13 0 00 =+=+=+=+= 自転車を免許とナンバー登録制にしないから取り締まりも殆どせず、違反者も違反の意識がない。今の年寄りが自分の子供を乗せ、逆走や斜め横断や信号無視を繰り返し、自分の子供に「ルールは無視しても自動車や歩行者が除けてくれる」と刷り込んだ。そして、刷り込まれた子供も同じ事を繰り返し、今の子供まで受け継がれた「ルール無視」がキックボードまで引き継がれた。厳しく取り締まらないと、今後もルール無視が無くなる余地はない。
=+=+=+=+= 日頃車に乗る身とし思うのは交通ルールの周知徹底を計ることでしょう。いくら法律上決まりを作ってもそれを知らしめねば違反はなくなりません。自転車を買ったら必ず講習を受けるくらいの制度はほしいと思います。また、町内会や学校でのルール講習会を行って欲しいと思います。
=+=+=+=+= 車を運転する側からして怖いのは ・逆走 ・スマホながら運転 ・一時停止無視の飛び出し これらの多くが高校生以下の学生の通学中によく見られる。 今回の法改正で16歳以上が対象であるため、中学生が含まれないのが痛い所。 学校側での指導徹底が望まれます。
=+=+=+=+= 最近は電動アシストやロードバイクのようなスピードの出る自転車も増えてますから、それがこれまでの自転車のように逆走とかしたら危険度が違いますよね。 道路の方も自転車専用の車線を設けたりしてますが、進行方向が矢印で明記されてるにもかかわらず逆走する自転車をよく見かけます。 少しずつ自転車の事故の保険も入る人が増えて、地域によっては義務化されている所もありますが、それだけ自転車によるケガ・死亡の事故が増えてるのでしょうね。 普通の人は小学校3年生時くらいに学校の交通安全教室で自転車のルールを学ぶはずですが、特に重要視していないので「ふーん」で終わってるのが実状でしょう。 青切符の適用は遅きに失してはいますが、やるに越したことはないでしょうね。
=+=+=+=+= 自転車は交通状況や自分の都合で歩道も車道も自由自在。せめて歩道走るときは歩行者優先義務と速度規制を設けて欲しい。車道を走るなら車両としての規則は守らせろ。最低でも通行区分違反と一時不停止と信号無視には取締を強化しろ。免許制にしろまでは言わないがナンバープレートの取り付けと運転者は身分証の携帯を義務化して違反者を特定出来る仕組みを整えるべき。
=+=+=+=+= 中には、右車線を走る道路上の逆走行為が悪いと思ってない人もいるからしっかり指導は必要だと思う。自動車乗る人全員が自動車免許を取るときに学習した人とは限らないので。それと、後は横断歩道を青信号で渡るとき、車線を走行する自動車が目の前を停止することなく横切ることが時々ある。年齢的に明らかに自動車等の運転免許をもち、確信犯としてやってると思うのでこちらは厳しく取り締まって欲しい。歩行者が危険に晒される。
=+=+=+=+= 未だに歩道を走る自転車も多いけど、歩道は右側走行も可能だし右側の歩道を走ってる時に急に極端に狭くなってたり歩道がなくなっていたりでそのまま逆走で車道や路側帯を走り続ける自転車は多い。道路によっては片側にしか歩道がない場合も多いし。
特に歩道を走っていて対向から自転車や歩行者が来たときにそれを避けようとして車道に出てくる自転車も多いからそれによる追突事故も多いし、右側の歩道なら車道の逆走になって正面衝突でかなり避けるのが難しい。徐行しないと歩道は段差も多く意図せず車道に転倒する事も多い。
根気よく車道の左側走行が原則という事と、歩道走行時は常に徐行して歩行者などで走行が難しい状態なら一時停止や押し歩きが必要という事も周知しないと自転車自身にとっても危険。歩道で徐行しておかないと自転車が自動車に認識されずに出合い頭や巻き込みの死亡事故も多いから、単純に歩道が安全で車道が危険とも言えない。
=+=+=+=+= 何でも締付けを強めれば良いもんでないと思う。自転車運転者の法令遵守は当たり前だけど、行政は取り締まるだけでなく、ルールを守れる環境、特に自転車専用レーンを設定したうえで、始めるべきと思います。 車を運転しているときは、ぶつかりそうになるときあるし、自転車を運転していれば、轢かれそうになるときもあります。お互いが車両の特性を理解し、ゆとりある運転を心がけていただきたいと思っています。
=+=+=+=+= いくら厳しくって言うても、 全然、警察が取り締まらないんだから意味がない。 ルール違反の自転車を見て見ぬふりしてる警察官を何回見たことか。 取り締まれないなら、 事故が起きた時に、車とか自転車とかという区別はなしに、単純にどっちがどれだけ悪いかだけで決めるようにしたらいい。 自転車と車の事故でも、状況によっては自転車の責任が重くなるように。
=+=+=+=+= 片側一車線でそれなりに交通量があって歩道も自転車レーンもない細い道車で逆走自転車がいてこちらが停止した事が何度かあります。わかってないのか逆走自転車が違反なのに睨み合いになった。見通しが良ければ徐々に速度を落とせるがそうでない場合ブレーキが急になって後続車に追突されかねない。 コンビニとかから出る時も左方向からの自転車の速度は想定していないので特に危ないしヒヤッとしたあとイラッともする。 自転車の法定違反は色々あるが逆走はほんとになんとかして欲しい。
=+=+=+=+= いち早く取り締まってもらいたいですね。 ただ取り締まりの前にルールを周知させないといけません。 特に16歳未満なら学校などで講習を行うなどしてもらいたい。 ただ何度もこうやってニュースになっても大人は全然守っていない。 知らなかったじゃ済まされない年齢ですしそういう人は今すぐにでも取り締まってもらいたい。
=+=+=+=+= 今日、十字路で非優先道路で一時停止有り。 対向車が多少タイミング早かったので、通過待って右折に入りましたが、対向車の後方から来た自転車は一時停止無視で平然と対向車に付いて通過して行く。 こちらから自転車は視認済みで、どうせ停まらないだろうと思っていたのでかなり速度抑えて進んでいったけど、案の定でした。 注意喚起でクラクション鳴らしたけど、自分が鳴らされたとも思ってない様子だった。 一通(自転車除く)を逆走して、非優先道路なのに優先道路に平気で飛び出したり、歩行者と同じつもりで、横断歩道で車を止めて前を平気で横切るなど、自転車の横暴が酷い。 自転車にも道交法教育と遵守徹底の取り締まりをして欲しい。
=+=+=+=+= 何十年も前の子どもの頃、自転車で歩道を走っていました。特に幹線道路では。北海道だったので歩道が広かったというのもあるでしょうが、車道は危険なので避ける感じでしたね。
自転車事故については、やはり車道を走ることが危険なのだろうと思います。 かと言って歩道を我がもの顔で走り速度を出すのも危ない。
本来なら歩道をゆっくり通行が良いのでは?と思いますけれども。。どうなんでしょうね。
=+=+=+=+= 渋滞時、超低速のクリーピングでの徐行中に 逆走してきた年配者運転の自転車にマイカーをぶつけられました。
自動車:自転車=80:20の今として古びた過失割合で処理され、 倒れた自転車の運転者が腰を打ったとのことで人身事故扱いです。 事故見分の警察官から「大変お気の毒なことです」と言われましたが、 逆走してきた相手の自転車の過失なのに自動車側が80%も負うのは理不尽で、 警察官も事故状況を把握してるのにゴールド免許を取り消され腹が立ちます。
青切符で反則金を取ることも当然のことで必要ですが、 車両である自転車を昔の古びた交通弱者扱いで自動車の保険金を宛に救済せず、 自動車:自動車なら逆走車が100%の全面的に危険な過失ですから、 自転車もこれと同じにするべきで、過失割合も同時に改正するべきです。
今は自転車も保険加入が義務の時代なのだから、過失割合改正は当然のことです。
=+=+=+=+= 私は営業マンで色んな土地を車で走りますが… たまに自転車に乗って遠出すると 「まあ自転車側も大変なんだな」と分かります。 車では危険な道を走らされる事は滅多にないですが、自転車は「ここを通るしかない」みたいなかなり危険な場所が多いです。 記事にあるような、バイクの一本橋試験より難しい、細い自転車道とか ガードレールの向こうは転落、逆はすぐ車道、という場所とか。 何より自転車はスピードを落とすと直進性を失い、さらに落とすと足をつかないといけない為、幅が無い場所でさらに足の幅を確保しなければならない。 要するに、自転車に乗れば、いかに車は恵まれているか、自転車道の整備はされていないかよく分かり、ちょっと車側もそこを遠慮して優しくしてあげないとな、と思うようにもなりますよ。 自転車ジャマなだけ、と嫌でしょうが、自転車も難しい立場ですよ。
=+=+=+=+= 昔から、歩行者と自転車が「罰金刑」ではないのは、「別件逮捕」の為だと言われていました。 自転車が本当に「車両」扱いだった頃までは良かった?のですが、「歩道を通行できる」として好き放題にさせた結果、自転車の扱いを変更する事になってしまいました。 警察等には、先を見る能力が少ない様で、自転車はこんな事になってしまいました。 そのうち、電動キックボードなどの電動モビリティと言われる類が、同じ様になっていくように感じます。
=+=+=+=+= 逆走している自転車と事故を起こした場合の過失割合ってどうなっているのか気になりますね。 お互い車両であるのだから逆走自転車の過失がかなり大きくあってほしいけど、自動車と軽車両ということで自動車側に過失が大きくなってしまうような気がします。 きちんと逆走自転車の過失割合を大きくしてほしいですね。
=+=+=+=+= 記事にある自転車の違反は困ったもんです。 更に、左側走行の自転車が後方確認せずに、いきなり右折する行為に何度も急ブレーキをかけた事があります。 クラクションで注意喚起しても平然と走りさります。 認識を持って運転してほしいです。
=+=+=+=+= 自転車に乗る身としては、逆走自転車と並んで怖いのは一方通行路(自転車を除く)の右側駐車。
逆からの左端を走っていて右側駐車がいると正面から来る自動車が見えず、自動車側から見ても突然自転車が現れるような状況になります。
一方通行路ではうっかりやってしまいがちだと思うけど危険なので本当にやめてほしいです。
=+=+=+=+= >16歳以上であれば最低限の交通ルールを理解していると考えられているためです。 という事は16歳未満は最低限の交通ルールを理解せずに自転車に乗ることを警察は認めているということになりますが?自動車であれば、最低限のルールを理解している証である免許証がなければ取り締まられます。おかしくないでしょうか?少なくとも通学で利用する者が多い中学生から取り締まり対象とするべきではないでしょうか。同時に、学校に警察官が出向いての講習、それも小学校の交通安全教室のような生ぬるいものではなく教習に近いきちんとしたものを全国で実施していただきたい。
=+=+=+=+= 自転車は車道をと強く言われだしてから余計に自由な自転車が増えた気がする。車道も歩道も縦横無尽、変なタイミングで車道に飛び出してくるのはもう恐怖でしかない。 普通のママチャリと電動アシスト自転車、ロードバイクの全てを同じ自転車とくくってしまうのも乱暴だと思うし、正しく自転車の交通ルールを周知する場がないのに取り締まるのも雑な印象。 狭い車道に自転車ゾーンを引いているのも何なのアレ?という感じ。クルマの渋滞を招いているし、正面衝突が多いのも自転車を追い越すからではないかと思うほど。 一度、ルールの見直しをしてほしいと感じている。
=+=+=+=+= ずっと左側通行不能の道路も多い。若い人ならともかく高齢者には自転車で歩道橋は難しい。高速道路の入り口など「車」の信号に従うべきだが 左折、右折に巻き込まれる可能性が高い、車の信号は赤だが 人専用信号が「青」で渡るのが賢明のときがある。
=+=+=+=+= 逆走、スマホ操作、信号無視もそうですが、電柱の街灯が点灯した時点での無灯火、二人乗り、傘差し運転、音楽等を聴いている聴いていないに関わらず耳にイヤフォン、ヘッドフォンを装着している場合は(いちいち何かを聴いていたかどうかをチェックするのは面倒なので)全て違反にして欲しいと思っていますが、現状は警察官がこれを発見して捕まえている所を見た事がありません。
=+=+=+=+= 警察も手が回り切らないと思うけど、逆走はバンバン取り締まって欲しい。 法的に事務処理が面倒な違反なら、ほとんどが現行犯なのだから、捕まえたらその場で罰金の徴収、書面へのサインで済ませられるように法改訂したら良い。
=+=+=+=+= 自転車で逆走してる人の多くは左側通行から右折する際の二段階右折を避ける為に前もって右側を走行してるのです 11月から自転車の罰則を強化するようですから今の内に正しい右折の仕方を学び直しして欲しい
=+=+=+=+= うーんとなると思いますが、自分は自転車は右通行(逆走)にしてほしい。 記事の写真でもすれ違ったら終わりです。逆走でなければあのふらふらした状態を数百メートル以上付き合うです。 やっと自転車追い越したけど信号で追いつかれ歩道にいって追い越したり、信号無視で追い越していくそれで車道にきて車の前にきて、追い越したくても対向車が多くて自転車の後をついていかなくてならない。その繰り返しで1キロくらい自転車のスピードに合わせて後ろをくっついていかないといけない。
クラクション鳴らしてどかせればいいですけど、そうもいかずとにかく自転車の後ろをはしらないといけない。これが逆なら安全確認しながらすれ違って終わりです。
=+=+=+=+= これを無くすことは難しいでしょ。道路の幅が狭い道では自動車が白線を越えて通行できないようになっていたり、工事中なんかだと自転車が通行できない状態。それが仕方ないからと放置。あんな狭い部分だけで通行しろと云わず安心できるくらいの幅を確保してくれ
=+=+=+=+= ドラレコも普及してきたし、事故案件毎に過失割合を決めてほしい。 それくらい軽車両や徒歩の人のマナーも悪い。 車を運転する人はもっと安全に対する意識を高めないといけない。 時代に合わせて法律もバージョンアップするべき。
=+=+=+=+= 最近自転車に乗るようになったんだけどさ、左側行きたくても道路横断しないといけなくて、横断できる場所がないからしょうがなく横断できるところまで右側走るってのがある。 で、次に右折したいと思ったらまた横断できるとこがないという。 車はウィンカー出せばどこでも右折できるから楽でいいけど、自転車は車みたいに道路の真ん中に停まって右折できるまで待つなんてできないから左側通行を強制されると色々辛い。
=+=+=+=+= 自転車をやり玉に挙げたくなる気持ちも分からなくはないが、自転車レーンの路駐をなんとかして欲しい。
二車線道路も実質一車線で、路駐の車の間から自転車が飛び出さなければならない状況を作ってるのは車の方。自転車の方だって安全に自転車レーンだけをはみ出さずに走りたい。
=+=+=+=+= なぜ16歳以下は罰せられないの? 自転車で車道を走ってると逆走して向かってくる自転車に何度怒鳴ったことか! これが16歳以下なら危険じゃないとでも? それなら16歳以下は自転車に乗らせないでほしい。 逆走者をこっちが避けたら後ろから来る車にはねられる危険がある事がわからないなら、自転車に乗るなと言いたい。 早く取り締まり強化してください。
=+=+=+=+= モーターバイクの酷さは昔からで右でも左でもすり抜け追い越しは当たり前となってしまった、自転車でもスポーツバイクはまだ動きが早いから気を付け走っているが年寄りのフラフラ運転や斜め横断などはどっちに行くのか想定範囲を超えて来るから予想も付かないよね。 車やバイクより自転車の取締り強化を早急にしてもらわないと煽り運転より酷い事になりそう。 交差点でも止まらない奴も多いしね、負けてしまうのは自動車だから住宅街では神経使います。
=+=+=+=+= 15歳以上は、一日講習義務付け+自転車免許 15歳以下は、小中学校でテストして自転車免許。 免許はシールにして自転車に貼付け。 これくらいしないと埒が明かない。
自分も講習+実技を先日受けた。 先生(警察官)の教え方はいまいちで、質問を受け付けなかったから、工夫してほしいが。
=+=+=+=+= 逆走もそうですが、イヤホン付けながらの人も多く、車や人の接近に気が付いていない自転車多すぎです。 最近は、ノールック信号無視やノールック斜め横断もあります。 車対自転車の事故は、車の方が基本的に悪くなりますが、事故が起きた時に自転車の方が怪我しますよと言いたいですね。
=+=+=+=+= 今迄自転車を歩行者並に過保護に優先させてた交通ルールを急に「自転車は軽車両」と法律で縛るのは少し問題、時間が必要。そのため道交法で「70歳以上、13歳以下及びその親子の走行には網を被せてない」が、肝心の「14歳〜69歳迄の世代」の意識改革、つまり「自転車は軽車両で車だよ」はそれまでの環境に慣れ親しんでいるし、警察を舐めているから、なかなかだと思いますが、そこで社会が「仕方ないよね」と妥協するのは駄目。この11月から1ヶ月くらいは警察総動員して徹底的に取り締まり、青切符赤切符を切り「自転車走行時の違反はやばいよ」って認識させるのが大事、11月から徹底的取り締まりやって下さい。
=+=+=+=+= 歩道運転するのも取り締まってほしい 小学生とかは危ないから解るけどおばちゃんとか我が物顔で普通に乗ってる 青切符適用するなら免許の有無確認して虚偽申告したら赤切符切ってほしい それと自転車の取り締まりは交通安全運動の時のパフォーマンスだけじゃなく車と同様常にして欲しい
=+=+=+=+= 横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷警察管内保土ヶ谷駅周辺は無法地帯と化しています それなのに行者往来妨害での自動車の取り締まり以外では警察官の姿すら見たことがありません 一日でも早く全国で取り締まりを始めてほしい
=+=+=+=+= 路側帯→逆走不可 歩道→逆走可(ただし、歩道を走行出来るのは13歳未満か70歳以上かやむを得ない場合のみ)
この歩道を逆走できるルールを、そのまま路側帯にも当てはめてしまっている人がいるのかもしれない
路側帯は一方にしか動けないレール 歩道は自由に動けるエリアと 小学校でしっかり教える必要がある
=+=+=+=+= 最終的には警察のやる気だけど施行された直後にポーズでの取り締まりと交通安全週間の時くらいしかまともには取り締まりしないでしょ。 何より取り締まり時に免許証が必要ない自転車で本人確認とかって防犯登録頼み?現実的じゃないと思う
=+=+=+=+= この自転車取り締まりに関する報道で「強化」と書いているものが多いが間違いです。 現行法でも自転車の右側走行、無灯火などは「赤切符」レベルの重大違反。 そんな重罪にも関わらず警察の怠慢で見てみるふり。神奈川県県警は内部で自転車違反は取り締まらない、つまり赤切符適用しないと周知しているとのこと。実際に自転車違反を見逃した警官に聞きました。 それを手続き的に簡単な青切符にして罰則を「軽減」しているのですよ。 記事書いている人は理解が不足してます 警察が赤切符めんどくさがったから、これほど自転車が無法走行をするようになったのを忘れてはなりません
=+=+=+=+= 日本はもう先進国ではありません 本能のままに行動する人が増えすぎています
ゴミが散らかっていると犯罪が増えると聞いた事があります
歩行者や自転車の取り締まりを強化しないから車に乗っても交通ルールを守りやしません
ドラレコなど証拠がある場合、自転車が逆走した時の事故は自転車側が5割の過失から始めるなど交通事故の過失割合の見直しをするべきです
=+=+=+=+= 「青切符」適用で対象となる行為はわかるが、取り締まりをして「青切符」を切れるのは警察官だけ。取り締まりをしているところを見た事がない。。 ヘルメットをかぶらず、右側通行や一時停止の違反者を見ていても取り締まりをせずに、なので自転車の違反者は減る事は無いだろう。
=+=+=+=+= イヤホンやら携帯など見ながらの運転しているのはよくみます 子供も大丈夫と言ってなめているのもいます
スピード違反やっている暇があるなら自転車捕まえてくれた方が事故もなくなっていいとはおもいますけどね
=+=+=+=+= 一番危ないのは車が左折しようとウインカー上げて左折してる際にサラッと横抜けして巻き込み事故になる自転車でしょう。ロードバイクなんかは普通に30キロとかで突っ込んでくるから躱せない。軽車両として走るなら信号手前のすり抜けは危ないししてはいけない。事故ると車が悪いことになるのも意味が解らない。
=+=+=+=+= 都内で自転車を取り締まってるのを見たことがない。 交番の前でさえ赤信号に突っ込んで行く自転車見るけども。 イヤフォンしてる。片手にスマホや傘。 歩道でベル鳴らしまくる。 お店の駐輪場が歩道とか。 自転車どうにかして欲しい。
=+=+=+=+= 注意喚起の時点で改善してればこんなことにならなかったのに。自転車乗ってる人見ると自分で自分の首絞めることになるってわからないのかな〜って思ってたけどやっぱり規制強化されたね。これで改善されなければ今後更にルールが厳しくなると思います。
=+=+=+=+= まあよくここまで放っておいたものだ。 ここまで無法地帯にすると正常状態に戻すのは大変だと思うけどね。
これまでは、自転車の違反なんて、違反処理しても検察は不起訴処分が普通だろう。反則金収入もないから、警察にとってなんのうまみもない。
だから、一時停止などを張り込んでいる警察官は、自転車の違反には見向きもしない。「違反処理はともかく、ひとことの注意もしないんですか?」って感じだ。
青切符制度によって反則金収入が増えるから、ある程度は取り締まりは増えるだろう。ただ、どこまで本腰を入れてくるかな。
=+=+=+=+= 自転車ルール徹底してないから、批判でるでしょう。下手したら裁判とかなるかも、、 誰かにルール教わらないし、勝手に乗る物だから、この際小さい時からルール教えれば後々車に移行した時もルールわかって良いと思う。 まずは国 県 市 自治会でルールを教えて頂きたいです。
=+=+=+=+= 逆走が原因の死亡事故が激発すれば国も少しは重い腰を上げて対策をすれば抜本的とはいかなくても今よりは自転車の違法行為を減らせるのではないだろうか?自分の命は自分で守ることを徹底的に叩き込む必要がある。
=+=+=+=+= これは年齢制限なしなのかな。小学生でも切符を切るのかな。罰金を払うのは親だと思うが交通違反の前歴は小学生につけるのかな。原則として未成年者は親を呼び出して説明してからだろうね。 こういうニュースは出しても詳細はわからないからまだ評価のしようもないな。もっと情報を集めてから記事にしてくれ。
=+=+=+=+= 自転車を販売する時には少なくとも交通ルールの冊子の配布と内容の確認を義務づけるべきです。 「自分で勉強しろ」は理想的ですが無理です。 実際には冊子を読まない人は多いでしょうが、冊子を付けて目を通すことを義務づければ読まなかった人に法的責任を追及できます。 あとは警察がバンバン取り締まればほとんどの人は違反運転はやめるでしょう。
=+=+=+=+= 車に乗ってる時に狭い生活道路で、対向する逆走自転車と向かい合うときは、自転車とすれ違う前に、車を出来る限り左側寄せて止まって待つ。です 面白いのは、多くの自転車運転手が、こちらを睨みつけてすれ違いますよ。 楽しいのでぜひ、お試しを、、、、
=+=+=+=+= 逆走より止まれ交差点で一旦停止しないやつと交差点にて膨らんでノンストップで曲がってくる自転車は本当に危ない。信号無視や一旦停止は厳しく取り締まってほしい。
=+=+=+=+= 街中を30分も歩けば違反行為の自転車を10台以上見かけますが、「青切符」が運用されてもこれらはいなくなるとは思えない。歩行喫煙やポイ捨てなどを見る限りは警察はそこまではやらないんだろうなぁ。
=+=+=+=+= せっかく大金を叩いてマイナンバーカード制度を実行しているんだから、自転車運行時はマイナカードを所持義務にすればいいんじゃないでしょうか? それなら未成年でも一応身分証明はできるし、マイナカードって幼児でも作ってるでしょう? 違反切符を切った時に、運転免許みたいに違反点数を累積すればいいんじゃない? あまりにも多ければ罰則金を請求すれば良い これなら、貧富の差や年齢、性別、はてには職の有無も関係なく平等では? 国が新たに部署を作成して、逃げた場合は徹底的に捜索して多額の罰則金を課せる それは道路整備ではなく、不足してくるであろう年金の補填に充てる これで少しは年金受給者も報われるのでは?
進次郎! それくらい庶民のことを考えた政治家になってみろ!
=+=+=+=+= 持ち主を登録したナンバープレートが必要と強く思う。特定されない、身元バレしないことが今の状況を作り出している。ナンバーを元に通報できれば逃げ得も減らせるし、抑制効果は期待できると思う。
=+=+=+=+= 自転車は車道の左側端を走るのがルール。 普通自転車の車幅は60cm以下、占有幅は約1m。
事故は自動車が左側端を高速で走るから起こる。 自転車の速度がプラスであろうがマイナスであろうが、 自動車が車道の中央線寄りを走り、 左側端でしっかり徐行していたなら事故は起こらない。
「追突」は後頭部不意打ちと同じ、 致死率は相対速度が大きい「正面衝突」より 8倍も高い。 自転車の逆走は生殺与奪の権を自動車に握られたくないから。 自動車が左側端を高速で走り、自転車の信用を失うほど自転車の逆走は増えると考えられなくもない。
=+=+=+=+= 信号などの4つ角で、信号待ちをしているのに、異常に車道へ一つの車輪分くらい飛び出して待っている奴らとか、新たな当たり屋の類なのか?と思ったりもします。
スマホ見てて、周り見ていない奴とかも居るが、そんな奴ほど、周りきょろきょろ見ていながらも、自身の居場所が安全かどうかも把握していない感じ。 歩道の狭さもあるだろうが、ちょっと下がれば、いいだけでしょうにな。
自転車で車線走りながら、反対車線に連続で飛び出す奴が居た国だし、当たり屋の悪慣習も根付いている国だしね。
気を付けたほうが良い地域もあるでしょう。
=+=+=+=+= 自転車も税金取って車検制度も導入して免許制度にしたらよい。 無法すぎるのに取り締まりしないし、交通弱者寄りの扱いだし、隣にサイクリングロードあるのに車道走るロードバイクとかどうにかしてほしい
=+=+=+=+= 電動アシストに乗っているママさんが一番怖いです ながらスマホ、逆走、突然の右左折、ふらつき、信号・一時停止無視 時間に追われて余裕がなくて周りが見えない人に限って急発進できる電動アシストに乗っているという… しかも譲らない 逆走してる自転車を避けるために車道に膨らむことになる身にもなってください
=+=+=+=+= 自転車にかかわらず歩行者の重過失については、今までの過失割合を見直す必要があると思います。例えば、信号無視の場合でも車側に過失が出てしまうのは、どう考えてもおかしい。
=+=+=+=+= 逆走自転車の一番怖いのが、路上駐車を避けて車道へと膨らんでくるやつ。 順走で避けるなら予兆がみえるけど、逆走でやられると路上駐車が死角になって、急に飛び出してくる。 これは自転車同士でも怖い。
=+=+=+=+= せめて中学生以上は購入時に届出あるいは登録を義務付ける。ゆくゆくは講習を受けなければ運転不可にするみたいな方策を講じるべきだろう。手始めに電動キックボードから導入してほしい。
=+=+=+=+= 日本の道路は自転車道の整備がなされて無い道路隅に自転車用とペイントされていても車が駐車していて車道を走らざる得ない。 自転車はやりたい放題の乗り物だって「自転車でしょ」なんて言ってるし車両の意識は皆無逆走や信号無視なんて当たり前、都内を厳しく取締りしても多摩地区なんてどうしょうもなく。
=+=+=+=+= 逆走、信号無視、すり抜け、飛び出し、ながら運転…いつも危ないなぁと思う。逆走は7割ぐらいの人がしている感じがするけど、そもそもルールを知らないんだと思う。あとは後ろも見ずに斜め横断したりとか周りが見えていないなぁと思う。
=+=+=+=+= 16歳以上なら理解してる? ほぼしていない。 事実上ペナルティーがないから知ってても軽視。 圧倒的に国や警察関係からの教育と啓蒙不足。 未だ自転車は歩行者と思っている層が大半。 車道と分離され、整備された歩道/自転車道の歩道側を思慮なく走る。自動車専用の高架道を無灯火で逆走する。信号は守らない。轢き逃げや当て逃げの罪の意識もない。
免許とナンバープレートがない自転車の統制など不可能だ。 昨今取締り強化だ切符と言い出しが、根本的な教育と意識がないのに絵空事だよ。 免許制にするのは現実的に厳しいが、少なくとも義務教育にすべき。小学校中学年ではルールを理解している仕組みがいる。 時間は掛かるし、今のライダーへの教育問題が残るが。 小学校で自転車教室があったなどと反論がある?→実際に理解してないからこの記事になるし、公道の状況が答えだ。 加えてモペッド横行問題。何もしてこなかった国の責任は重い。
=+=+=+=+= 私の住んでいるところは外国人労働者が多くて 逆走、無灯、1時停止無視飛び出し、並んでの走行、 挙句に大音量で音楽流しながら走っている人もいる。 国も労働者として呼び込むなら道路交通法の最低限必要な事を 教えてからにして欲しい。
=+=+=+=+= 車を運転したことがない自転車だと、逆走の危険性を詳しく説明されてもピンとこない人がいるのだろう。 車にとって逆走自転車が如何に危ないかを感覚的に理解できない限り、逆走自転車はなくならない。
=+=+=+=+= 自転車にもウインカーをつけてほしい どこに行きたいのか、何がしたいのか分からない 右側だろうが左側だろうが、最短距離を走りたいのだろう 携帯をしながら前を見てない自転車も多い
=+=+=+=+= 性別年代無関係で、違法、危険、迷惑運転をする自転車 朝の駅周辺は無法地帯 事故寸前の状況は平日は毎日ある
運転免許を保有している可能性が高い、年代の男性ですら、道交法無視で傍若無人な運転を平然とやらかす
ナンバーが無いから個人特定できない、運転免許が不要だから捕まらない、捕まっても口頭注意か、警告書の紙切れを貰うだけ(→ゴミ箱直行)と高を括っている 実際、警察も上から言われた時だけやってる感満載
自転車の乗り方を教えて貰って無い。と言うが、ナンボでもネットで見られる 他人のせいにして、自ら勉強する自主性、努力、責任感が無い人ですと公言している恥晒し
法改正して規制と取締りをするしか、改善策は無い
=+=+=+=+= イヤホンつけたままとかスマホ野ながら運転が本当に多い。あと、夜に無灯火で逆走してくる自転車は自殺行為にしか思えない。 まずはこのような自転車が車と事故を起こしても、自転車が100%悪いことにしてほしい。
=+=+=+=+= とにかく警察がちゃんと取り締まってほしい。違反してても注意もせず見逃すからなくならないのでは?一方通行なんて,「軽車両を除く」と補助標識がない限り自転車も対象だよね。でも,免許もない人はそんなことはわからん。
=+=+=+=+= 自転車は怖いなぁ。 歩行者よりスピード出てるし、自転車専用道路走ってても車道にはみ出して前の自転車追い越しとかホントやめて。 ドライバー全てが自転車を確認出来てると思わないでほしい。
=+=+=+=+= 自転車の免許制度も考えなきゃいけない時期なんですかね?軽車両扱いなのに道交法を講習する機会も無いのは ダメじゃないかと思います。逆走や 後方確認しないでいきなり 曲がったり 公道に出て来たり 傍若無人な走りには参ります。
=+=+=+=+= 近所で、人慣れした猫が車道にはみ出して、てくてく歩いてるんだ。車が避けてく。ハラハラするけどかわいい猫ちゃん、癒されもする。 逆走のチャリも同じと思えば良いんだろうけど、全くかわいくはないな。
=+=+=+=+= 埼玉県川越市の本川越駅近くを制服を来た女子高生がイヤホンをしながら自転車に乗ってたのですがその先に既に警察官に注意を受けて居いる高校生を見て即座に外し通り過ぎてから再度、イヤホンをしていたのを見ましたが、呆れて笑いが出てしまいましたよ
=+=+=+=+= ルール厳守の自転車民です。 自転車レーンが極細、ガタガタジャリジャリ、草ボーボー、溝だらけ。日本の道路設計に自転車は含まれてないのかな。法律通りに車道を走るとき、そこはデンジャラスゾーンです。 ノーヘル逆走やどこでも自由に横断する自転車乗りの方々からはきちんと罰金を取り、それを自転車道の整備資金に充当していただきたい‥!!!!キックボードも然り。
=+=+=+=+= 自転車の罰金を車と同様の額にしたらどうか? ドライブレコーダー提出でも良いとしてくれれば皆喜んで録画しますよ 車の速度違反だって後から連絡が来るくらいだから自転車だって出来る筈です️ 取り締まりが出来ないならば、逆走や違反したと思われる映像を公共の場でこれは違反ですって……CM にしてしまえば良いのです️
=+=+=+=+= 事故は起きますが、違反で捕まることはないでしょう。警察の取り締まりを見たことがないです。ということで、残念ながら今後も自転車の事故がなくなることはないでしょう。 少なくとも、見る限り愛知県では。
=+=+=+=+= 本日のTVタックルの中でも、自転車の問題行動を流していました。 テレビ局の人が逆走している若い男性に自転車は左側通行ですよと伝えた所、男性は「自転車もですか?」とトボけた事を言って歩道に乗って去っていきました。本当に知らないのなら、とんでもないと思いました。
=+=+=+=+= 簡単なのは裁判官が考え方を変える事。 この手の自転車が吹っ飛ばされて死んでも自動車を無過失、さらに車の修理代を全額払わせる判例をバンバン出せばいい。
それと歩行者に大怪我させたら刑事、民事でバンバン責任を取らせればいい。 前科をつけて進学や就職で困るようにすればいい。
=+=+=+=+= 学校の先生方の手間を増やす事だけはNGですが、 その上で。 これはもう子供の頃から「自転車は車の仲間。車のルールで走らねばダメ」と教え込む他ありませんでしょう。
例えば毎日朝、校長先生がを全生徒に長い演説をしている小学校があるならば、そんなものはすぐ止めて自転車の講義にあてればよろしい。
繰り返しますが、先生方の手間を増やすことだけはNGで。
=+=+=+=+= スマホ、イヤフォン、逆走、本当に多い。青切符は16歳と言わず、12歳以上として欲しい。また、運転免許を持っているのであれば、更に厳罰を適用すべき。
=+=+=+=+= もう、そんなのキリ無いから事故ったら過失割合を、ルール守らない方に多く負担してもらいましょうよ。そうすれば皆自ずと守るようになるし、警察も事故の時だけで取り締まり楽でしょ。 自転車も車両。自転車だからって弱いはもう止めましょう。ルールを守った上での責任です。
=+=+=+=+= 取り締まり。しないんじゃない? 点数稼ぎや儲けにならないから。 時々パトカーが、注意のアナウンスしてるだけで、捕まえてるの見ること少ないよ。 交番のお巡りさん♀️なんて、外に出てても見て見ぬふりばかり。 Uターン禁止の道路で、車がUターンしてても、中から出ても来ない。
=+=+=+=+= 横断歩道や歩道で並列走行(三台横並び歩道いっぱいも多い)してる自転車を日常茶飯事で見かける…歩行者妨害←ルール知らないはいいわけにならない、歩道は自転車道路ではない(歩道走行は条件有りの限定…標識や年齢や歩行者妨害してはいけない)
=+=+=+=+= 違反は山のように散見されるが取り締まっている所見たことない。 パトカーの目の前でスマホいじってるバイクをスルーしたりしてるし自転車含め2輪に対して甘すぎる。
=+=+=+=+= いまだに逆走しているヤツは そもそもの話として ルールを覚える気も 知ろうとする気すらもないと 認識すべき、 同じ自転車乗りとして 徹底的な取り締まりを切望します、
=+=+=+=+= 2026年からって遅くない? せめて来年からしてろよ 2024の間に警察が注意なり警告したら、2025年には、本格的に取り締まり出来るでしょう 2026年までの事故は、車などが罪が重くなるし、それまで事故は起き続ける、行政や警察やる気あるの? 神戸だけど加古川で自転車逆走で学生はねられてるよね、運転手の前方不注意で罪重いよね、車側からしたら交通ルール守ってもかもしれない運転だけでどうにもならない、かもしれない運転してたら、そこいら渋滞だらけになるわ
=+=+=+=+= 自転車は信号無視だのなにやっても違反をとられないと思っている人は多そう。近所にスクランブル交差点あるけど自転車は歩行者と車どちらの信号が青の時でも突き進んでて無法地域になってるかな。
|
![]() |