( 214520 ) 2024/09/23 01:15:48 2 00 盛岡⇔敦賀「直通」! 異色の新幹線を初運行へ 所要は6時間超え乗りものニュース 9/22(日) 15:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e965562cd0cdf603dd0123457f8b6cc5b215bf9 |
( 214523 ) 2024/09/23 01:15:48 0 00 臨時列車は盛岡~敦賀間を直通する(画像:写真AC)。
JR東日本は2024年11月29日(金)と翌30日(土)、盛岡~敦賀間で“乗り換えなしの”新幹線を初めて運行します。これは旅行会社が販売する団体専用臨時列車で、JRグループ6社が展開する「北陸デスティネーションキャンペーン」の一環です。
【ダイヤ】これが盛岡⇔敦賀ダイレクト新幹線です
往路の出発駅では駅係員による見送り、到着駅では自治体関係者らによる出迎えがあるほか、車内では北陸の名産品が当たる抽選会などのイベントも予定されています。列車のダイヤは以下の通りです。
●往路(11月29日) 盛岡6時28分→大宮→金沢→敦賀12時23分
●復路(11月30日) 敦賀14時34分→金沢→大宮→盛岡20時49分
※上記のほか、仙台や郡山などの主要駅と、黒部宇奈月温泉~敦賀間は各駅に停車
申し込みは9月20日(金)より、JR東日本 びゅうツーリズム&セールスや阪急交通社などの旅行会社で受け付けています。JR東日本は「ぜひこの機会に、富山・石川・福井各県の魅力ある食や温泉、観光名所をお楽しみください」としています。
ちなみに東北新幹線~北陸新幹線間の直通列車は過去4回、仙台~金沢間で運行されたことがあります。
乗りものニュース編集部
|
( 214524 ) 2024/09/23 01:15:48 0 00 =+=+=+=+= 東京発鹿児島中央行きを全駅通過のタイムトライアルでイベント運行して欲しい。目標は6時間以内。西九州新幹線のN700S 6両編成なら物理的には可能かと。そのためだけに運ぶのも大変だから、N700 8両編成かな?傾斜装置が無いので東海道区間は速度を抑えなきゃいけないが。 想像するだけでも楽しい。
=+=+=+=+= 東海はOKしないだろうけど、東京-鹿児島中央の直通運転をやったら面白いと思います。発着駅は東京に限らず、品川や新横浜でも構いません。九州新幹線は16両編成の列車は乗り入れ出来ないから新大阪までは8両編成を連結しての運行でも良いと思います。
=+=+=+=+= 次はぜひ、夜行新幹線にトライしてほしい! 東海道は保線作業が大変で無理だろうけど、スラブ軌道が中心の他路線ならできるのでは。東北北陸は夜行バス本数も大したことがなく需要がそこまでないだろうけど、他社、たとえば設備が夜行新幹線前提で考えられている山陽新幹線なら期待できるか。
=+=+=+=+= 北陸新幹線を走るとなると車両はE7系か。 8月に大阪~敦賀~東京~新函館でハシゴして乗ったけど、グランクラスなら十分快適。金額も航空機の正規料金と大差ないから、時間に余裕があればアリだと思うので、富裕層向きに定期的にツアー組んでも良いんじゃない。
=+=+=+=+= 乗り鉄からすれば、函館-大宮-敦賀で海鮮対決とか、ネタでも何でもやってみてほしいです。
JR東海も土日の夜最終や早朝で東京-新大阪-博多-鹿児島中央とか西日本N700系の8両編成乗り入れでネタ作りしてみたらいいのに。
=+=+=+=+= 大宮駅で進行方向が変わりますね。往年の特急「白鳥」張りの座席転換劇が見られそう。 ただ、白鳥と違うのは、折り返し駅でも座席の海側と山側が変わらないことです。でも肝心の海側が3人席であること。
=+=+=+=+= 北陸新幹線も米原経由とし、米原でT G vのような機関車(動力車)を連結すれば、乗客の乗り継ぎなく、新大阪どころか、鹿児島まで行けますよ。 将来は札幌〜鹿児島も夢ではなくなります。しかし、北陸新幹線が小浜経由であれば、新大阪が終点で西には行けませんが。
=+=+=+=+= 大宮で方向を変えずに直通できるのだろうか。 JR東日本は自社路線同士なのに特急料金は通しで計算しない。 定期運行すると、割高に感じるから、しないだろう。 ダイヤ乱れも影響してしまう。 東海道新幹線との直通だって予定があったらしい。
=+=+=+=+= これは楽しみです。 車両はどちらなのでしょうか。北陸新幹線にE5系はやぶさか、東北新幹線にW7系かがやきか。 北陸住まいとしてはぜひはやぶさに来てほしいです。子どもと一緒に見に行きます。
=+=+=+=+= E7系が使用されると思いますが、盛岡〜大宮間は、日頃は見られないE7系の「はやぶさ」か「やまびこ」を名乗ってくれたら楽しそう 「臨時」や「団体」だと少し味気ないから遊び心を入れて欲しいです
=+=+=+=+= JR東海のせいで東京駅スルーできないのが残念 最も重要日本の公共インフラが不便なの解消して欲しい
特に新横浜ー大宮はかなりの通勤需要あるはず JR東日本なら上野東京ラインや湘南新宿ラインみたいに開通させてたはず 都心集中も解消できる
=+=+=+=+= 全く関係ない地域に住んでますけど…良いんじゃないですか 東海が絡まなければ色んな事が出来るでしょう 需要があるかどうか分からないけど色々試せばいいんじゃないでしょうか
=+=+=+=+= 旧国鉄時代の全国新幹線網を彷彿させる。ただ、E7は上越新幹線での最高速度275km/hで走るとなるとE3系と同等のダイヤかね?
=+=+=+=+= 博多発~新函館北斗行き、700系Sのぞみ号を東北路に走らせたいな!鹿児島中央発~新函館北斗行き最長路線を乗り換えなしにグランクラスで旅してみたいもんだ!
=+=+=+=+= 全くどうでもいいですけど、私が撮った写真を使われていて感激です!(E7系とE5系が写っているやつ) photoACでは10枚程度しかDLされてないのに……まさかこんなところで使われるとは思わなかったです!
=+=+=+=+= 団体専用臨時列車なので、鉄道系YouTuberが一番苦手な企画。始発から終着までの団体が取り扱っていないと乗り通せない。例えば盛岡からは金沢までだけなら通し乗車は無理。YouTuberは多分みんな無視するだろうな。
=+=+=+=+= 日付限定で1〜2本しか走らない列車の情報などどうでもいい。鉄道の専門雑誌にでも載せればいい。 普段使える定期列車の話の方が大事です。(車両が変わったとか、本数が変わったとか)
=+=+=+=+= リニアが開通したら、真面目に東北/上越と東海道の「直通運転」をやってほしい。当面なすの/たにがわとこだまの鈍行新幹線同士だけで構わんので。
=+=+=+=+= このニュースを初めて知ったとき、大宮までハヤブサ出来て、大宮からはくたかで行けばいいじゃん、と思いましたが、それじゃあ面白みがないんでしょうね。
=+=+=+=+= 三列席を寝台に見立てて一人使用とし、 函館を夜に出て、大宮で時間調整して、 敦賀に朝着く、 「懐かしの日本海」とかできそう。
=+=+=+=+= 盛岡から一旦大宮まで行って、そこから敦賀まで、たったの6時間ですか。改めて新幹線は早いなと思いました。
=+=+=+=+= 乗るのが好きな人はいいと思います。 今後の北陸復興のため、いろんな角度からの支援になればいいですね。
ところで仙台から名古屋までと会社を超えての運航はダメなのかな。 やはり電圧?がちがうとNGですか??
=+=+=+=+= こうなると足伸ばしたり、気分転換するフリースペースや昔新幹線にあった売店車両が欲しくなる。
=+=+=+=+= 北海道鹿児島で寝台だと大変そうだし、全席グリーンの席で、1日一往復とか走らせて欲しいよ
=+=+=+=+= 料金がいくらか知らないが、飛行機より高いなら だったら初の夜行列車として走った方がまだ良いのでは?
=+=+=+=+= JRの駅でそれなりに偉い人にこまちを函館や青森発とかにして盛岡で方向変えるとマニアが喜んでのるのでは?と話したらそうなのだったな〜。
=+=+=+=+= 本来は新函館北斗から鹿児島中央までイベント新幹線の直通が出来れば良いが、夢のまた夢か
=+=+=+=+= 札幌と新大阪まで延伸してこの企画をやったら、トワイライトエクスプレスの代替になりますね!
=+=+=+=+= E7系とW7系ならばどちらの周波数にも対応できるから可能な運用である。
=+=+=+=+= 新幹線に乗って同じ席に六時間は飽きるし辛いと思うよ、 それよりも盛岡7時11分発で東京から東海道新幹線、米原から北陸線特急で、 敦賀に12時26分に着くよ。
=+=+=+=+= 結局、大宮まで下らないに無理なのか北陸新幹線開通より盛岡〜新潟〜糸魚川で新幹線を繋げた方がアクセス的に便利だと思う。
=+=+=+=+= 駅係員による見送り、自治体関係者らによる出迎え、北陸の名産品が当たる抽選会とかいらないから、その分料金を100円でも200円でも安くしてくれたほうが助かる。
=+=+=+=+= 関西人ですが、言い方悪いけど、どうでも良いですわ。 我々関西人とか、東海の方々にとって、 北陸新幹線、敦賀乗り換え、どんだけめんどくさいかよ。 もう延伸されへんのやったら、北陸新幹線いらんから、 早よ、サンダーバード富山行き、復活さしてくれ。
=+=+=+=+= システムが同一であっても、16両以外の編成が入ってくることを東海は極端に嫌がる。
=+=+=+=+= せっかく行くなら2泊3日で満喫してもらいたいね。 これじゃまるで、新幹線に乗るのが目的みたいじゃないですか。
=+=+=+=+= E7系を前日に回送運転で試走しながら盛岡まで回す訳か 撮り鉄さんも集まりそう
=+=+=+=+= この、団体専用臨時列車 乗り鉄には受けそうですね。やっぱり一般客向け臨時列車にするには厳しそうですね。(笑)
=+=+=+=+= 使用機材はE7系?まさかE5系が敦賀に入らないよね。 どっちなんだろう。E7系の方だと思うが。
=+=+=+=+= こういう旅行会社で手配する列車って魅力感じないけどな 乗せられてる感が凄い
=+=+=+=+= それをやるなら新函館北斗駅から鹿児島中央駅までって東海道新幹線経由でやってみたらどうでしょうか? 東海と東日本西日本、北海道のJR各社の連携は無理なんでしょうか。
=+=+=+=+= JR東日本とJR西日本は仲良さそうですね。 JR東海とは、両社とも仲悪そうですが…
=+=+=+=+= 列車名はどうなるんだろ?やっぱり「臨時」「団体専用」にとどまるかな。。。 さすがに愛称は難しいよねぇ。
=+=+=+=+= 個人的にはカシオペアの車両を使って在来線で運行して欲しかった。
=+=+=+=+= どうせなら新青森〜敦賀で白鳥号にしちゃえばいいのに。日本海縦断ではないけども…。
=+=+=+=+= 湘南新宿ラインや上野東京ラインの様に、例えば仙台〜大阪みたいなのも運行してほしい (o◯o)
=+=+=+=+= 新幹線に6時間も乗っていられるなんて!! 乗り鉄の心理をPerfectに掴まれました!!
=+=+=+=+= 車内販売や弁当の用意もちろんありますよね?在来線のような15分以上の停車はないよね?
=+=+=+=+= 新幹線のスイッチバックか! 乗ってみたいし見てみたい!
=+=+=+=+= JR東日本と西日本は仲良しなんで、色々な事ができそう。
=+=+=+=+= 大宮でスイッチバックだね 席は切り替え出来るのかな?
=+=+=+=+= 敦賀まで行くのは、たぶん乗り鉄だけだろうな。大半は金沢で降りると思う。
=+=+=+=+= 座席の向きはどうするんだろ…大宮を境に逆向きで運行?
=+=+=+=+= 〇〇駅で見送った新幹線を〇〇駅でお出迎えを考えているYouTuberさんもいそう。
=+=+=+=+= 東海道と北陸や東北の直通もしてほしい
=+=+=+=+= これは俗にいう団臨でしょう。金沢ー高崎・長野・経由ー仙台なら乘ってみたい。
=+=+=+=+= 北陸発の逆方向がないんだよな JR東と西の企画力の差なのか
=+=+=+=+= 毎時1本を定期運して欲しい。
=+=+=+=+= 大宮でスイッチバックを経験してみたい、でーす。
=+=+=+=+= 鉄道系YouTuberの誰かが動画にしそう
=+=+=+=+= 乗りたいなぁ。 乗り鉄にはこたえられない企画。
=+=+=+=+= E7は盛岡初入線なのかな? 撮り鉄が集まりそう
=+=+=+=+= 6時間もケツが痛くて乗れない 乗り鉄しか無理ですね
=+=+=+=+= 大宮でエンド交換 座席が問題や
=+=+=+=+= E7系での運用ですかね。
=+=+=+=+= これは乗ってみたい!
=+=+=+=+= すごいなぁ
=+=+=+=+= なぜ、 新青森でなく、 盛岡なのかしらね。。
=+=+=+=+= シートの方向転換、いつ、誰がするんだろ…
=+=+=+=+= 新函館北斗〜鹿児島中央は やっぱ無理か。
=+=+=+=+= 新幹線や飛行機で2時間以上は無理。
=+=+=+=+= 大宮でV字に折り返すんだろうけど、それを直通というのか
=+=+=+=+= 車両はどれを使うのだろう
=+=+=+=+= ロマン感じる
=+=+=+=+= 乗りたいような、、、
=+=+=+=+= 大宮で乗り換えしなくてもいいけど、そこまでメリットを感じないなぁ。
=+=+=+=+= みんな目的地は金沢で、富山はスルーして福井は行かない。
|
![]() |