( 214535 ) 2024/09/23 01:33:21 2 00 巨人・菅野が怒 阿部監督は呆然 阪神・才木は驚く 送りバントのスイング判定を巡って明暗デイリースポーツ 9/22(日) 18:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/354d03450e2d6ca2105b1b028a4149e92ab4695e |
( 214538 ) 2024/09/23 01:33:21 0 00 3回、スイングをアピールするもボールとなり、悔しがる巨人バッテリー(撮影・飯室逸平)
「阪神1-0巨人」(22日、甲子園球場)
送りバントの判定を巡って、巨人・菅野が怒りの表情を見せた。
【写真】そりゃないよ!才木の判定に苦笑い顔の阿部監督
三回1死一塁で打席には才木。送りバントの指示で、2ストライクからの3球目にバットを出したように見えたが、判定はボール。さらに4球目のカットボールに送りバントを試みて空振りしたように見えた。苦虫をかみつぶした表情を浮かべた才木は、判定を待たずに一塁側ベンチに戻ろうとしたが、なんと判定はノースイング。
まさかのジャッジに菅野は、ウソだろといった怒りの表情を浮かべ、三塁側ベンチの阿部監督は呆然とした表情だった。一度は空振り三振と観念した才木は目を丸くしながら打席に戻り、続く5球目に捕手前への犠打を決め、一塁走者の木浪を二塁に進めた。
2死二塁から近本が左前打を放って一、三塁と好機は広がり、中野が先制の右前適時打を放った。
巨人はその後、六回無死満塁などの好機で決定打を欠いて完封負け。菅野は今季最多の125球を投げ、8回1失点と力投したが、15勝目を挙げることはできなかった。右腕は試合後、判定に関して「やっていればいろんなことがある。審判の人たちだって大事な試合だって分かってるだろうし。いろいろそういうものを考えるより、頭を切り替えることに意味があると思う。何百試合も投げて、絶対ストライクだろ、絶対振ってるだろということは何回も経験した。ピッチャーにとって大事なストライクだけど、言っても、考えても仕方ないし、イラついても仕方がないから」と大人の対応を見せ、2位・阪神に1ゲーム差に迫られたことについては「悲観する必要はないし、ウチの有利は変わんないし」と語った。
|
( 214539 ) 2024/09/23 01:33:21 0 00 =+=+=+=+= そもそも球審がスイングジャッジをとらないのがおかしい。 球審に仰ぐほどの際どいものじゃない。完全にバントしにいってるんだから。 こんな大事な試合にアンパイアによって左右されたくない。
=+=+=+=+= 好投を続けた菅野最大の難敵はあの一塁審でしたね。流石にあれはない。 もっとも、巨人も残塁に次ぐ残塁。ノーアウト満塁でゼロでは勝てる試合も勝てない。未だ復調の兆しが見えない坂本、速球に対応できない長野をみると明らかな衰えを感じます。一方浅野は光る一本こそありましたが、何かとターニングポイントで回ってきて今まさに新しいスターになり得る選手か試されているよう。 才木の調子を加味してもやはり手痛い敗戦でしたが、菅野の力投や吉川の守備には勇気をもらいました。明日は気を取り直してなんとか勝利し、1勝1負で乗り切って欲しいです。
=+=+=+=+= ジャイアンツファンだけどタイガースファンのコメントに救われるね。
誤審に近いけど菅野の言う通りそう言う時もあるし、逆の時もある。 ジャイアンツお得意の拙攻もあり、判定以前にあれじゃ勝てん。
なので、切り替えよう。 気持ちはチャレンジャーなんだから失うものなんてない。 思いっきりぶつかっていこう。 9月に優勝かけて阪神と伝統の一戦やれてそれを観れるだけでもファンとしては嬉しいよ。
さあ明日こそ頑張ろう!
=+=+=+=+= 才木も認めてベンチに帰ろうとしてるのが全てだろ あれを取らない球審は辞めた方がいい。 その後結局バンド決められて、際どい所ストライクを取られず点決められて審判が試合決めるんだから勝てないわ
=+=+=+=+= まず 才木も菅野も凄かった。 両チーム投手戦で素晴らしい試合。 一球一球 一判定が重い試合となるなか 明らかに素人でも、分かるスイングを 誤審をして 好ゲームに水を差す プレーだけは勘弁してほしい。
菅野は何度もベンチに抗議してたし 才木はベンチに帰ろうとしてた。
それがなくても 巨人は負けてたのかも しれないが こんな明らかな苦言が残る判定を 審判は重く受け止めてほしい。
=+=+=+=+= 最近、審判の質もそうですが、主審の判定の遅さが気になります。ストライクの判定に個々のアピールが過ぎているように思うのと、リプレイ検証が始まってからこれだけ判定が覆ることが多いとやはりリプレイ検証が始まって良かったと思う。あとはAI主審でも導入でしょうか。
=+=+=+=+= 一塁塁審は阪神ファンか?それとも混戦にしてセリーグを面白くしようとしてるのか? っていうか、塁審に聞かずに主審が判断できるやろ。しっかりジャッジして、この首位攻防戦に水をささないようにしてほしい。
=+=+=+=+= なんなんだあの塁審。 球審もあれはスイング取らないといけないやつだろ。森下のハーフスイングも完全に振ってる。 これが優勝の決定的なシーンになったとかなったら暴動モノよ。このあと試合後には勝敗問わずにあの球審と塁審には厳重抗議すべき。
=+=+=+=+= 6回のノーアウト満塁で、長野、坂本、大城で得点できなかったのが、敗因。1点でも取って同点にしておいたら、流れが変わったかもしれない。1点取るためには、意表をついてスクイズでも良かった。菅野は、ナイスピッチングでした。明日は、必ず勝たないといけない。各バッターがヒットや四球で繋ぐ野球をしてほしい。優勝目指して、やるしかない!
=+=+=+=+= 阪神ファンです。あの才木のバントはスイングアウトだと思います。さらに森下のハーフスイングもストライクを取られてもおかしくないかと思いました。
あと、今日のストライクゾーンは左右が広いかと思います
=+=+=+=+= 明らかにバントに行って空振りしてる。草野球かよって判定。これで点が入らなければ良いがと危惧していたが、決勝点に繋がってしまった。森下選手も明らかにスイングしてる。主審、一塁塁審には後でビデオ確認して猛省してほしい…プロでしょ⁈ 優勝を左右する試合なのに残念すぎる。 阿部監督にも、あれは抗議してほしかったなぁ、士気を上げる意味でも。
=+=+=+=+= こういう大事な試合は一流の審判が裁いてください。ちゃんと見てますか?というシーンが多すぎてあまりにも酷すぎる… あと坂本選手の打撃は酷すぎる。現状では完全に守備要員なのだからバントでもスクイズでもさせないとチームの士気に影響する。
=+=+=+=+= 4回の表坂本にスクイズをさせない采配が、点数を取れない原因。 坂本は、選手としては、落ち目です。 何故、スタメンなのかが分からない。 どっちかと言うと、代打要員が合ってると思う。代打でも贅沢くらいです。 過去の実績は、関係ない。 実力の世界です。
=+=+=+=+= 審判はちゃんと見ているのだろか? ストライク ボールの判定はマチマチ ハーフスイングは明らかにヘッドが出てるのに ボールの判定 優勝争いしているチームはそれこそ必死に紙一重の部分で勝負している 今後はもっと審判のレベル向上に努めて欲しい
=+=+=+=+= 坂本一人で負けた試合。明日のスタメンは絶対にやめてほしい。二軍に行かせるべき。 使ったのは阿部なので阿部のミス。坂本は今シーズンでなくてよい。引退すると言っても驚かない。来年やるなら女遊びをやめて一からやり直すべき。明日は浅野もベンチでいいかと。彼はまだ当たり前のことができない。今日は勝てた試合。菅野が最後まで崩れず穏やかに投げているのはさすが。菅野がかわいそう。坂本が台無しにした。6億もらっているんだから責められて当たり前。実力の世界なんだから潔く去るべき。
=+=+=+=+= このジャッジに関しては、球団が連盟に抗議文を出す案件。 一試合の一つのジャッジの問題ではなく、野球のルールの問題。 野球をしたことのある人の多くは、バントをしにいってボールに当てられなかったら空振りと認識しているが(事実、当の才木本人が空振りしたと判断してベンチに戻りかけている)、球審と塁審はそうではないという認識なのであろうから空振りと取らなかった。ならば、どういう理由であれが空振りではないという判断に至ったのかの説明を求めるべき。そうでなければ、今後のプロアマを問わず、野球の試合でどういう基準でバントの空振りを取るのかが分からなくなる。
=+=+=+=+= 阪神側から見ても不可解過ぎる判定で、結果的にこのジャッジが元での決勝点になってるから、勝てた事は嬉しいが後味悪いったらありゃしない。 そもそも今日に限らずNPBの審判はレベルが低過ぎる。これはジャッジの正確性に対しての査定が無い事が多分にあると思う。 そしてその正確なジャッジが出来る為の最大の要素は、間違いなく動体視力だろう。 これは加齢によって必ず衰える部分で、どんなに技術が優れた打者であっても、その多くが結局は動体視力の衰えによってキャリアを終える事になってる。 それを踏まえても昨今スピード化しているプレー全般をジャッジする審判員も年齢制限があって然るべきだし、同時にレベルアップを図る為に正確性に対する何かしらの評価基準を設ける事を、真剣に考える時期に来てるのではないかと思う。
=+=+=+=+= ちょっと今日は一塁塁審ひどいな。まぁそれは置いといて案の定先制されましたね。阪神のピッチャーはこれである程度楽になったでしょう。阿部は優勝する気あるのかな?坂本と心中?勘弁してくれ。どこかの監督が言ってたが、勝つことが最大のファンサービスだよ。
=+=+=+=+= 不運も重なって先制されたけど菅野が頑張ってただけに、野手陣が点を取って欲しかった。 申し訳ないが不満を言わせてもらいたい部分は、偉大な選手だけど坂本にこだわりすぎな所と大事な試合でスタメンの下位打線の火力が足りなすぎる所です。 菅野の都合で小林スタメンなら最初からモンテスか大城は入れて欲しい。 あと、阿部は判定変わらないの分かってても審判に文句の一つぐらい言って欲しい。
=+=+=+=+= 単純に審判が仕事に集中出来ずボーッとしてたんじゃないのかな? この大事な時期に集中出来ないなら転職含めてお仕事お断りしても良いのでは無いでしょうか?年齢を重ねれば出来たことも出来なくなるのはありますし。 それよりも、未だにチャレンジのようなスポーツに取って大切な機能が無いのが甚だ問題だと思います。
=+=+=+=+= 今日は球審も1塁塁審もおかしかったなぁ。 球審が塁審に確認するのは、右打者なら1塁塁審、 左打者なら3塁塁審、の方がスイングの角度的に振ったか止まったかが 見やすい為で、才木のバントではスイングではないから バットを引くか引かないかは球審が見て判断するべき。 明らかに引いてない上に、塁審に判断丸投げする球審も球審だが、 1塁塁審も才木のバント以外にもハーフスイングで ノースイングの判断数回・・・。2人も揃って判断おかしいと どんないい試合でも台無しなんですわ。
=+=+=+=+= 阪神ファン歴45年の者です。過去色々な審判ジャッジに泣かされ、また助けられてきましたが、今日の才木バンドはスイングアウトに見えました。阪神有利の判定だったから良かった、めでたしめでたし、という気にはなれません。勝ち負け以前に、判定はフェアであってもらいたい。そうでなければ「気持ちの良い勝利感」は無いので。敵ながら菅野投手などの気持ちは理解出来ます。
=+=+=+=+= 判定が勝敗に直結してしまったな。ハーフスイング前にも真ん中のスライダーをボールと言われたし。ただ、引き分けでも良かった巨人が六回の攻撃。ノーアウト満塁で長野がセカンドゲッツーを打ってくれなかったのも敗因だろう。同点に追いつくだけで良かったのにフライアウトでは。まあ、ゲッツーさえ打たしてくれなかった才木の投球に力負けした。まあ明日。もう一度集中して。
=+=+=+=+= 今日の球審と一塁審判は完全に阪神に肩入れしているね。 中野のハーフスイングも、バットが回った場面が映し出されているのに。 大事な試合は特にしっかりしてもらわないと。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが、今日の菅野選手、とてもかっこよかったです。 おかしな判定で失点しチームの流れが悪くなり、菅野選手自身も色々な思いがある中で安打を放ち、一塁でチームを鼓舞する姿には心を打たれました。 巨人さんには気持ちを切り替えていただいて、明日またいい試合が見れたら嬉しいです!
=+=+=+=+= 1個の判定でここまで左右するほど いい投手戦だったんだから 水を差すのは野暮。 結果ワンチャンスを生かした阪神と 無死満塁を活かせなかった巨人で 明暗が分かれた。 そして、 勝利の方程式を連日使ったり 昨日もギリギリの勝利の阪神と 今日菅野の頑張りで 中継ぎを休ませれた巨人
疲れている時のデーゲームだから 明日は今日より面白い試合になると思う。 最大の障害となった巨人を 明日も倒して盛り上げて欲しい。
頑張れ高橋遥人。 負けるな高橋遥人。 勝って真の虎の救世主となれ。
=+=+=+=+= 審判がどっちよりのジャッジかっていうのは常にお互い様なところあるから言わんけど、その誤審が今日唯一の点に繋がっちゃったのはね。しかも優勝争いの天王山で。何らかのペナルティがあってしかるべき。このまま決まったら自らの誤審が大事になるから、球審と一塁塁審は坂本打ってくれって願ってたかも。
=+=+=+=+= 昔から思っているけど、やっぱりメディアなりが判定を批評してプレッシャーをかけるなりしないといけない。 例えば欧州サッカーは試合後にスポーツニュースや新聞で解説者が審判の判定を議論したり評価したりしている。 日本の野球は忖度して、審判の判定をほとんど批評しない。そもそも審判団とその他とのパワーバランスがおかしい。
もちろん、試合後に審判間や連盟で批評しあったりしているんでしょうけど、それでもこれでは審判にかかるプレッシャーも低いだろうし、技量も向上しないよ。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが、あのプレーは点に絡んだだけに後味の悪さを感じました。逆に、巨人ランナー一塁の場面で、ライト森下選手が、飛球を捕球後、飛び出していた一塁ランナーを刺すためにファーストへ返球したとき、一塁塁審がボールを見ておらず、帰塁についてのジャッジをしなかったように見えました。大事な試合に水を刺されると、選手が気の毒です。
=+=+=+=+= 正直見ていてありえないジャッジだと思いました。 私はずっと見ていた訳ではないですが、1塁塁審は私が、見ている時間3回ミスジャッジでした。2回は才木のバント空振り、1回は最終回モンテスのハーフスイングです。 正直見ていて、モンテスのハーフスイングは才木にスイング取らなかったからモンテスもスイング取れないなあと思ってのジャッジだたと思います。あれスイングですね。 また、一塁塁審のジャッジも確かにおかしいですが、主審は1番近くで見ていて分かるはずですが、それを一塁塁審にジャッジを委ねるのはおかしい。 才木はスイング取られたと思いベンチに帰ろうとしていた。 ちょっと審判偏りすぎだと思いました。
=+=+=+=+= 昔、詳しくは覚えてないけど、巨人の駒田選手が見逃し三振と思ってベンチに帰ろうとしたけどボール判定でくるっと一回転して打席に、ピッチャーは腰砕けてるし、キャッチャーはボール横に置こうとしてるし、平然としてるのは審判だけってシーンを思い出した・・・。
=+=+=+=+= 確かにあのジャッジは怪しかったが、野球は点を取らないと勝てないゲームと改めて感じさせられた。凡退が・・・しかもノーアウト満塁だったのに!!! 流れとかあのジャッジで調子が狂ったとか色々物言いあるかもしれんが、あのプレーひとつだけですべてが決まる巨人の実力ではないと思う。
=+=+=+=+= 確かに、え…?となる判定だった。
でも勝敗を分けたのは、その小さなチャンスをものにして僅か1点ではあるけど獲得した阪神と、再三得点圏までランナーを進め、6回には無死満塁という絶好のチャンスまで作りながら1得点もできなかった巨人…その差なんじゃないかなって感じる試合だった。
あの微妙な判定があってもなくても、阪神的には大差をつけられて負けていてもおかしくはない試合展開だったと思うし。 才木はよく踏ん張ったし、菅野もあの判定がありながらも取り乱さずよく力投したと思う。
=+=+=+=+= 審判にもペナルティが必要だと思います。最近の審判の判定には選手同様、怒りさえ覚えます。大切な試合で、ちゃんとした判定をしてもらいたいです。ペナルティが溜まった審判は出場停止と厳しく対処してもらいたいです。
=+=+=+=+= 虎党です。見ていましたが……やはりあれは空振りですかねぇ…。角度によっては一瞬引いたようにも見えなくもないですが、才木本人は完全に空振りと認識して帰りかけましたね。 球審がはっきりストライクアウトとすぐにコールしなかったのがいけなかったのかと。 実際今日の一塁塁審は正直スイング判定がめちゃくちゃでした。スイング判定というのは「ここまでが振った」という決まった決まりがなく、すべて主観で決定されるのでこういうことが起きますね。 ストライクボールもそうですが、スイング判定もテクノロジーの力を借りる時代に来ているのかもしれませんね。 大事な試合で起こったということは間違いないですが、逆に今までこういう誤審はされてきているのでお互い様とも思います。
=+=+=+=+= 阪神応援してるけど、さすがにこれはないなと思った。両先発ともやや苦しいピッチングでなんとかしのいでたゲームだったし、ダメージでかかったと思う。打線は双方とも決定的な仕事できずで、内容的には引き分けが妥当な試合やった。明日の試合はどっちに転ぶにしろ気持ちよくいきたいですね。
=+=+=+=+= 逆に阿部監督は何故抗議しなかった?? もしくは確認に行かなかったのか?? ベンチで呆然と見てるだけじゃ何も変わらんぞ。選手にも気持ちが伝わらない。 7回菅野に代打代走を送らなかったのもそう。 点を取らないと勝てないのにするべき事をしなかった。 負けたのは塁審のジャッジ云々もあるがそれはほんの一部であって、チャンスの場面で何もせずただただ打たせた監督の采配の比重の方が大きいと思う。
=+=+=+=+= 才木本人が空振りと認識してベンチに下がろうとしてたのにスイングしてない判定はさすがに???っ思った。あれは塁審に委ねなくても球審がスイング認定するとこだったと思う。 序盤とはいえ二死一塁と二塁ではかかるプレッシャーもだいぶ違っただろうね。
しかもその1点で決まったし。 ミスしたくてしてる訳じゃないと思ってるけど両チーム共にとても優勝に関わる大切な試合なんだから審判のせいでおかしくなることだけは避けてもらいたい。
=+=+=+=+= 審判がいて初めてプロの試合が成り立つので、あまり審判に文句を言いたくはないです。誤審はお互い様ですし。
ただ、紙一重のプレーでも審判は絶対に白黒を付けなければならず、そうすると不利な判定された側からの誹謗中傷の嵐になってしまうので、AIに任せた方が良いのではと。 SNSで誹謗中傷が可視化されてしまった現代においては、その内やりたがる人がいなくなっていく気がします。
=+=+=+=+= 巨人ファンです 塁審も球審もひどいと感じました 相撲の行司は差違えたら切腹する覚悟で短刀つけてますよね? それくらいの気持ちで審判もやってほしいです
この誤審のせいで優勝が変わったということになったら問題ですね... それが起きないように、明日以降なんとしても勝ち続けて、優勝することを期待してます
=+=+=+=+= アウトセーフ、ストライクボールは毎年のように議論を呼んでいて、逃げ道として生まれたのがリクエスト。
でもリクエストができる場合は限られている。ストライクボールについては審判の主観で、いくらスローで見ても判定を変えようがないからリクエストはできない。
プラス、リクエストもスローで見て判定するのは審判。その判定に色眼鏡が絶対にないとは言えない。つまりリクエストもやっぱり気休め。
そう考えると、本気で誤審を無くすならAI裁定しかない。けど、AI判定は今のプロ野球の判定への面白み、ハラハラ、腹立ちを無くして、別の競技に見せてしまう危うさも持っている。そう考えると今の制度だから楽しめている部分もある気もする。
AIに依存するのは時代の流れでもあるけど、何でもかんでもAIなのも人間っぽさがなくて悲しいなと思う。
贔屓球団へのマイナス判定には怒りしかないけどね。
=+=+=+=+= 今日の甲子園の雰囲気は異状だった。 そのくらいの熱気に包まれた球場の中でのジャッジは難しいとは思う。 それでも審判のジャッジは公平、中立でなければならない。 明日の試合は、もっと緊張感のある試合になる。 選手、ファンが納得できるジャッジに勤めてもらいたい。
=+=+=+=+= 阿部監督この前の球もスイング怪しかったんだから少しはベンチを飛び出して抗議する位してくれ。初回の押せ押せの流れを作れそうな場面でのバントも弱気だし少しはチームを盛り上げる為に熱い部分を監督自身が見せても良いんじゃないか!
=+=+=+=+= 結果論かもしれないが、そのプレーをした選手がやっちまったと諦めてベンチに帰ろうとした。 しかし判定はノースイング。 打者が諦めるようなプレーに対して球審はなぜジャッジ出来なかったのだろうか? テレビで見ててもギリギリでバットを引いたわけでわなくやりにいって空振った。 打者本人も分かってるから諦めた。 そのプレーに対して一塁塁審はノースイング判定をするという謎。 その後も阪神のハーフスイングを取らないのも一塁塁審は意地になってる感じね。 今日の勝敗が優勝に直結するのに能力のない審判方だったなーと感じた。
=+=+=+=+= 審判を守るためのルールが審判の力を強くさせ誤審につながり試合を壊している。
間違えた判定は素直に認めて謝る。 間違えた判定は正しく判定し直す。
おかしな判定にはビデオ判定をどんどんやっていいと思う。 誤審が試合を壊してはならない。
パリオリンピックもだったが審判が試合を壊しているシーンがとても印象に残っている。
誤審が試合に影響しないように審判の育成、ダメな審判は資格取り消し、積極的なビデオ判定やAI判定の導入、これらでどうにかスムーズで誤審の少ない試合が多くなることを望みます。
=+=+=+=+= 事情でビデオに録って観戦終了。才木くんのバントは明らかに三振ですが、8残塁のうち2つランナーを還してたらそんなことどうでも良かったのです。 ジャパンではバントを志願する坂もっちゃんなのだから、3回のうち1回でも阿部ちゃんがバントのサインを出してれば今日勝ってましたね。 ナイスピッチングの菅野と小林くんの黄金バッテリーとしっかり切り替えられた浅野くんに今日ははなまるを! 明日はプレッシャー掛けるけど、勝てば楽になる。さー、行こう!!
=+=+=+=+= 下手すると、この明らかな誤審がペナントの明暗を分ける可能性すらある。
また、「あの誤審のお陰で勝てた」と言われてファンもスッキリするのだろうか。
素晴らしい投手戦に水を差したのが審判というのは、プロとして問題だと思う。
ただ、菅野投手のコメントが聖人過ぎて、本当に尊敬出来る。
次回の登板も期待しています。
=+=+=+=+= この前はベイが甲子園でホームイン完全セーフをアウト判定されたよ。 リクエストで映像が何度も流れて、映像見た全員がセーフだわと言えるプレーに対して審判団はセーフのまま。 阪神忖度しないと関西の審判団はアンパイアとして生きていけないのかね?その昔ジャンパイアとか言ってた連中いたけどトラパイアの方がよっぽどだよ。 ハーフスイングやアウトセーフこそAIで判断して欲しいね。ストライクゾーンの判断と違って明確だから。
=+=+=+=+= 誤審は人間がする事なので一定の確率で発生するでしょう。どの球団もそんな中でゲームしてるので、個別の誤審にあれこれ言っても仕方ないですね。誤審が原因で負けたのなら、それを上回る実力が無かったと諦めるしか有りません。怒ったところで勝敗が覆る事は無いのですから。明日の試合を楽しみにしましょう。
=+=+=+=+= この回はもう一つ森下のハーフスイングも振っていたように見えたがスイング判定してくれなかったしちょっと菅野にとっては厳しい判定が重なりましたね。とはいえ巨人の敗因は何度もあった得点チャンスを活かせなかった事が全てなのでこれが敗因ではない。
=+=+=+=+= 打席での振った、振らないの判定だからリクエストも使えないしね。 敵地だし、こういう判定が増えるのは仕方ないのかな。 故意の判定かどうかは確かめようが無いしね。 でも打者(才木)がスイングしただと思ってベンチに下がりかけてたのにスイングしてないという判定のパターンは初めて見たかも。 結果的にこれで流れが一気に変わり、先取点を取られたから、巨人にとっては痛すぎる判定だし、連盟に抗議文書送っても良いと思う。
=+=+=+=+= 阿部さんは、表向き『確認』という抗議をするべきでしたね。「どうせ判定は変わらないでしょ」は冷静ではなく、『熱がない』、『選手感情との距離』に感じます。勘違いしない方がよろしいかと。言うべきことを泥をかぶらず(このケースでは泥もないですが)言わないのは、管理職としてかなり如何なものかと。あそこでの抗議は、パワハラでもクレーマーでもなんでもないと思いますよ。多分、多く人が『そりゃ、抗議するよね』って思ったのではないでしょうか。言わないと納得したと思われてしまいます。あれでは菅野さんはじめ選手の気持ちが消化できないまま、不完全燃焼のようになってしまいそうです。
=+=+=+=+= それにしても、坂本は打てないすぎです。その他、長野も然りで満塁で外野フライも打てない両人とも内野フライではタッチアップも難しい。 長野はそれまで2本ヒットを打っているが、普通二割ソコソコの打者が3本打てると思わんでしょう。阿部監督結果論でなくあの場面は、両人の何方かにスクイズさせれば、長野は兎も角坂本は成功していたと信じたい気分です。 いかにも、大城が2アウトでしたが、センターえの大フライでしただけに惜しまれる。
=+=+=+=+= そもそもバントだからスィングはしていない。バントというのはスィングではなく、バットを押っつける行為だ。1塁審判はバットが1塁ラインを通り過ぎているかどうかしか見る事ができないのだから、判断できないのだ。才木はバントをおっつけようとではなく、バントの姿勢でボールをよけようとしていた。従って誤審ではない。才木がベンチに返ろうとしたのはルールをよく知らないのとお人よしの素直な性格だからだ。
=+=+=+=+= 確かにあの判定はアンラッキーだったかもしれないが、今日の敗因はそこじゃないよね。巨人ファンもそれが分かっているから、負けた後でいちゃもんをつけてもしょうがない。初回のバント失敗と暴走。何度もあった得点機での凡打。今日の敗戦は忘れて切り替えて明日に臨むしかない。高橋遥人は今年初の顔合わせだが、今日みたいな雑な攻めをしてたらやられるぞ。
=+=+=+=+= あの場面、阿部は塁審に抗議に行って、わざと退場になってほしかったですね。 監督が退場になって燃えない選手はいないでしょうから、その後の展開が変わっていたと思います。
=+=+=+=+= リクエストも第三者判断にしろよ。 間違ってるかもしれない審判連中が裏に入って協議とか時代錯誤も甚だしい。
第三者判断にして、誤審した審判はポイント制にして1軍&2軍で入れ替えてくれ。
選手も一生や生活掛けてるんだから、審判も生活掛けて向上するシステムを作るべきだ。
=+=+=+=+= ひどい判定が勝敗を左右してしまいましたね 首位攻防の天王山。誤審で水を差さないでほしい。 リプレー検証が可能になっているが、 誤審ありきで、ますます審判の質が落ちているように思う。 球審も空振りコールするべきだったので、 二人同時に誤審したことになる。 これに関してはリクエストできないが、 阿部監督が確認に行っても良かったのでは?
=+=+=+=+= なぜ球審と一塁塁審の実名を記載しないのかな? 球審は芦原 一塁塁審は吉本 です。 NPBにこの二名の審判技能が明確に劣っていることを抗議した方が良いと思います。先日TV番組で審判OBが出演されていて、オフに審判も何人も首になったりしている現状を打ち明けていました。芦原と吉本も同じような処分がくだされるかどうかは不明ですが、素人が観ても明らか誤審であるような事例が生じた場合には、それなりの処分がなされるべきだと思います。
=+=+=+=+= 巨人ファンですがこの誤審は大きく試合を左右した。 近本をツーアウト1塁か2塁で迎えることは大きく違う、ましてや超満員の甲子園。 近本、中野の連打は流石、チャンスにつよい阪神打線という感じではあったが流れ的に打たれる流れにはなった。 ただ、才木のバントと森下のハーフスイングで阪神有利な判定にはなって買収も疑われていたが、吉川の一塁の判定も見てもなかったところを見るとシンプルに審判の能力が著しく欠落している。 巨人阪神の優勝を争う天王山という最高の試合だからこそこういうのはやめて欲しい。
=+=+=+=+= 巨人ファンですがこの誤審は大きく試合を左右した。 近本をツーアウト1塁か2塁で迎えることは大きく違う、ましてや超満員の甲子園。 近本、中野の連打は流石、チャンスにつよい阪神打線という感じではあったが流れ的に打たれる流れにはなった。 ただ、才木のバントと森下のハーフスイングで阪神有利な判定にはなって買収も疑われていたが、吉川の一塁の判定も見てもなかったところを見るとシンプルに審判の能力が著しく欠落している。 巨人阪神の優勝を争う天王山という最高の試合だからこそこういうのはやめて欲しい。
=+=+=+=+= 野球は審判の判定による勝負のウェイトが大きい未成熟なスポーツであることにまだ変わりない。 球場の雰囲気に飲まれたり、個人的な願望に判定が左右されるようなアンプロフェッショナルな審判が居ても不思議なことでは無い。
しかし、今日はいつものように残塁を繰り返すことの方が問題であり、そこが巨人の致命的な弱さ。 試合の流れ、ペナントの流れに左右され過ぎなんだよ。 自身とじゃなくて、目の前の相手と闘えや。
=+=+=+=+= 球審は球筋のジャッジに重きを置いてるし一塁塁審はスィングの判断しかできません 才木の人の良さが仇となりセルフジャッジしてしまったことで炎上案件となってしまいました 狡猾にシレッとやり過ごして審判のジャッジを待つべきでした 誤審かもしれませんがどの球団も不利な判定は幾度となく受けてきています 大一番での微妙な判定は少なくなっては欲しいですね G党の方々は心中お察ししますがまた明日大一番を応援しましょう 因みに件の一塁塁審は本日の球審を務めるそうです 荒れなきゃ良いんですけど……
=+=+=+=+= 結果そのイニングに入った一点が決勝点になった。 巨人が大事なところでことごとく打てなかったのもあるけど、後味が悪すぎる。 菅野は前回の試合に続いてまた惜しいところで勝利を逃してしまった。 試合後のコメントは大人だし、よく今日も投げ切ったと思う。
=+=+=+=+= 確かにあの判定はあり得ないですが、あれが敗因とも思えない。仮にあれがアウトだとしても、その後の近本、中野に連打されてるわけですから、どのみち点が入ったかもしれませんしね。もちろん、あれで流れが変わって打たれたという見方もできますが。 また、0点に抑えてたとしても、ノーアウト満塁で得点出来てないわけですから、0対0で延長になっていれば、ホームチームでかつ、投手力の上回る阪神が勝っていた可能性のほうが高かったでしょう。
=+=+=+=+= 揉めるなら、ハーフスイングが客観的に分かる基準を設けるべきでは? 手首がかえったらとか、手首が体の一定のラインを越えたらとか、バントの時はどうだとか
いずれにしろ、バントのスイング判定で、球審が塁審に判定求めちゃダメだろ 細かいところまで見えるわけない
=+=+=+=+= 巨人、最大の失敗はわざわざ中6日で菅野を阪神戦に当てた事だろう。それでも昨日伏兵で勝ち切れていればまだまだ余裕だけど、これで明日髙橋を攻略できず負けてしまうと金曜まで試合がない阪神に対し水木とあるDeとの2連戦で1つでも落とすと阪神にM点灯というプレッシャー。 阪神無視して自軍が勝ちを積み重ねるだけで優勝できたのに何でわざわざ菅野を1番勝ちにくいところで投げさすのか理解できなかった。 打線も初回、浅野が送りバント失敗、丸も挟殺で粘れず。2回、無死一二塁で坂本に送らせず強行して走者釘付けのまま。4回、一死一三塁でまたも坂本に打たせて無駄死に。挙句6回には無死満塁で長野投飛、坂本またしても二飛。大城、二死から出すんじゃなく坂本の所で出せよ。 これは阿部監督のミスで負けた試合。 阿部監督は菅野を中5日の広島戦でなく中6日で阪神戦に当てた事、そして攻撃面で無策だった事。2つのミスを犯した。
=+=+=+=+= 昨日といい、今日といい、勝てる試合を落とす これって監督に勝負勘が無いってことだよ 開幕前に、坂本、岡本、門脇にスタメン確約したり、坂本、岡本にはバントさせないとか言ったり、その発言が自分の選択肢を狭めてるってことに気付かないのかな? 今日はまさにそれが命取りになったよね 阪神に一回勝てばほぼ優勝なのに、この一戦の重要性が分かってないのか、余裕の現れなのか 明日は、阿部も自分の進退を掛けて采配して欲しい
=+=+=+=+= ここ最近同じように審判の誤審と言える判定がありました。人間がやってることなんだから、誤審も勝負のうちとしてみています。私たち社会人はミスをした場合職場で同じ失敗が無いように、会議を持ち学習会を開き協議もします。NPBもあるのでしょうか?あるのであったら先日の試合の中であった判定においてという説明があっても良いと思いますし、我々はお給料をもらって働いていて人事評価も受けています。審判にその様な仕組みはないのでしょうか?サッカーは審判のランクが有り、ワールドカップに出れる審判はクラスが違うと聞きました。お金を払ってみているファンに説明責任はあるんじゃ無いでしょうか。そのファンに対して写真を撮らないとか出てましたが、自分たちのミスがSNSであげられて世間が騒ぐのが嫌なだけじゃ無いんですか?プロスポーツはファンが見て楽しむスポーツなんだから、色んな楽しみ方があっても良いと思います。
=+=+=+=+= 阪神ファンだが、確かにあの才木のスリーバントと森下のスイングは普通にストライクだと思う。 万が一阪神が優勝したらポイントとなる試合だと思う。 優勝して欲しいが、しっかりとしたジャッジの下で行われて欲しい。
=+=+=+=+= 今日は巨人の悪い面が全て出た試合だな。初回のノーアウト2塁で何故普通に浅野に打たせないのか。バントは簡単ではないよ。特に良い投手からバントするのは余程上手い選手でないと。寧ろ3人の中で誰かがヒットすれば良いと言う感じでやれば良いのにね。阿部はシーズン序盤にミスった戦法をこの大事な局面でやらかしたな。若い選手は伸び伸びやらせないと。明日は浅野にフリーで打たせてやってくれ。
=+=+=+=+= 一塁の塁審はひどいな、プロ野球の試合を捌けるに欠けるレベルに無い、阿部監督も菅野があれだけ違和感ありの態度を表しているのだから、判定が覆らないにしてもアピールと間を取るために出てくるべき場面だったと思う。
=+=+=+=+= 一塁審判の誤審、バッターは振って 三振と思いベンチに戻ろうとした 巨人は2回の攻撃が今日の試合の ポイントになると思う。阪神に先制 され巨人の反撃が見どころになる。
=+=+=+=+= もちろん一塁塁審吉本さんも本当に見てたか!?レベルの判定でした。
ただあの才木選手のバントは明らかに空振りで球審芦原さんが判定すべきでしょう。
この一点が結果的に決勝点になったから色々と物議をかもしそうですね。
=+=+=+=+= いくら甲子園とは言え一塁審判も球審のストライク判定もあまりにも阪神寄りで観ていてシラケます。ペナントレースを面白くするための演出かな?って意見ありましたが本当にそう言いたくなる判定多かったですよね。あと少し前から阪神バッター陣の球種の見極めが出来すぎてるのも不思議で仕方ありません。数年前疑惑があったサイン盗み的な行為あるとは思いたくないけど映像付きで疑惑あったチームですから。スコアラーの功績もあるとはおもうけど本当に不思議なくらい球種の見極めがいいです
=+=+=+=+= この判定もさることながら、今日の一塁塁審は両チーム共にハーフスイングを一切とらなかった。あれは投手やりにくかったやろなぁ。
あと、外角低めが本当に狭かった。菅野はあそこのカットボールが生命線だから、正直阪神ファンとしては助かった。
まぁ、ただどっちかに傾倒することなく公平なジャッジではあったと思う。
=+=+=+=+= まあ、誤審だったとは思うけど、ストライクボールの判断同様にスイングの判断はかなり難しいのだと思う。 だからこそ、バント空振りと自己判断して勝手に帰ろうとした才木は投手とはいえ、あかんと思う。あと単純にバント下手すぎるのでオフはちょっと練習してほしい。
=+=+=+=+= この場面の他にも前川選手のハーフスイングもVTRでは完全にスイングしていました。今日の1塁の塁審はおかしく感じましたね。それよりも坂本選手や門脇選手に拘る阿部監督に問題がありますよ、優勝争いの中で監督の好き嫌いで選手を選んでいるからこうなるのです。代打なら中山選手もいましたし門脇は才木投手に試合前までで22打席ノーヒットですよ?チャンスで調子の悪い坂本選手と門脇選手ではこうなりますよ。これは完全に監督のミスでしかありません。
=+=+=+=+= アベ監督も菅野投手も大人じゃね。 くさらずに投げ続けた菅野選手。 彼を少し好きになった。 審判だってミスることはある。 運不運も野球の魅力のひとつ。 まあ選手は不運に泣かされることもあるし、 運に救われることもある。 トータルで均せばプラスマイナスゼロ。 明日は明日でいい試合をお願い。 お昼の試合とは言えそんなに暑くなさそうだし。 明日はハルトなので勝たせてもらえるとは思えるが、 それでもジャイアンツが首位なんだからええじゃないか。
=+=+=+=+= 甲子園での以前の雨のコールドゲーム判断で審判団は 岡田さんが怒ったので阪神に借りでもあるのかな そんなことはないか・・・ でも巨人は貴重な1勝を手に入れた
まあ負けたチームはだれかのせいにしないといけないから 坂本や阿部や浅野より、塁審や主審を責めたくなるわな でも甲子園だからね、仕方ない 東京ドームはもちろん、全体でも巨人寄りの判断の方が圧倒的 あきらめるしかない
=+=+=+=+= 阪神ファンの自分もあれはバントしに行ってやめはしたけど、バット引くのが遅い。スイングだろうと才木も打席を出ようとしていた。あれはスイングが妥当だと思います。
=+=+=+=+= 阪神のホームゲームでこういうことが起こると八百長と言われても仕方ない。 真剣に首位争いしてるところに水を差してるしやってることの価値が下がる。 これで阪神優勝しても八百長が明暗を分けたペナントレースと言われる。
別に才木は1ミリも悪くないんだけど、あのような時に「いや、今の僕振ってましたよ」って言えるぐらいのフェア精神でやってくれないと見てて気持ち良くない。
=+=+=+=+= 3バントに行っての空振りをスイング判定とらない1塁審と、そもそも球審は1塁審に確認を仰ぐ必要もない。本当にあの誤審で流れが行ったし、その辺に関するリクエストもあっていいと思う。特に重要なこのタイミングであの判定は、本当にふざけてるとしか思えん。一部の人は「誰にでも失敗はある」とか言うけど、個人的には絶対AI審判でいい。その方が圧倒的に正確だろうし、今回みたいなアホくさい判定も無くなる。そもそも審判もさ、ストライクボールとかスイングにリクエストを禁止するならちゃんと判定してくれ。それが出来ないならAI導入で失職しても仕方ない。今後AI導入で無くなる職種は多くあるんだし。長くなりましたが本当に見てて腹が立ちました。あと無死満塁場面は、門脇選手に代打ではなく坂本に代打するべきだった。どーせその裏から守備交代したんだし。あんなことしてては優勝マジックも明日で終わりだね。
=+=+=+=+= 子供たちも観ています。ハーフスイングはともかく、送りバントの場面は後でちゃんと説明が必要ですよ。何を基準でそう判断したのかを示してほしいですよね。プロ野球なのだからです。
=+=+=+=+= ノーアウト満塁で点が入らない長野、坂本ふたりともベテランもう何とかして欲しかった。特に坂本は下からバットが出ているから打ってもフライばかりしばらくスタメンから外して様子を見たほうがいいと思う!
=+=+=+=+= 私はジャイアンのファンですが今日はチャンスで打てなかったのが敗因だと思います しかし今日の一塁塁審の吉本ハッキリいって最悪だと思います 審判のAIとか言われていますが私は反対です しかし今日のような判定があるとAIも考えられますね 優勝がかかる試合での判定にしてはお粗末ですね 審判も今日のような判定には査定があり減俸とかしないとダメですね 阪神対巨人とても良い試合でしたが審判がぶち壊しですね 審判も反省して欲しいものですね
=+=+=+=+= 才木ができもしないのに打球の勢いを殺そうとして、出していたバットを引きながらのバントだったからあんな判定になったのでは。バントをやめようしてバットを引いた訳ではなく、バントをしようとしたからストライク判定もあり得たけど、パットを引いてコースがボールだったから見送りのボールになってしまったように見えた。あの後が唯一の得点シーンに繋がったので明暗分かれた
=+=+=+=+= せめて、ベンチから出て行って審判に抗議してほしかったですね。そういう姿を見せるのもチームの士気にとって非常に大事だと思いますよ。 岡田監督なら絶対に猛抗議してたと思います。 だって、優勝がかかってる大事な試合なのですから。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが「(空振りで)スリーバント失敗か」と思ったら、まさかのボール判定有り難う。 その後の送りバント成功から中野選手のタイムリー、そしてその正に虎の子の1点を守り切っての勝利。本当に主審殿、1塁塁審殿に感謝です!
=+=+=+=+= 菅野投手って甲子園で恵まれないジャッジ多くないです? しかし優勝するチームには稀に不可解なミスジャッジの試合がついて回るのです。 我がタイガースも2005年は名古ドで2023年はハマスタでのジャッジトラブルが記憶に新しいですよね。しかしタイガースは崖っぷちに変わりはないので明日も取らないと。ミスジャッジで勝ったと言われないように頑張りましょう!!
|
![]() |