( 214540 )  2024/09/23 01:39:03  
00

東国原氏が予言 総裁選で勝利したら「支持率70パーセントになる」という候補とは?

スポニチアネックス 9/22(日) 19:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d09fffd29455d36b4fdfb6719d4bb33cf6212e0

 

( 214541 )  2024/09/23 01:39:03  
00

元宮崎県知事で元衆院議員の東国原英夫氏が、自身のYouTubeチャンネルで自民党の総裁選について語った。

東国原氏はどの候補が総裁になっても支持率が一時的に50%を超えるだろうと推測し、小泉進次郎氏が勝利した場合には支持率が70%に達すると述べた。

彼はさらに、そのタイミングで解散すれば総選挙で圧勝するだろうが、大きな組織や団体の既得権益が変わらないとも指摘した。

(要約)

( 214543 )  2024/09/23 01:39:03  
00

東国原英夫氏 

 

 元宮崎県知事で衆院議員も務めた東国原英夫氏(67)が22日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、自民党の総裁選について語った。 

 

【写真】滝川クリステルが公開した、小泉進次郎氏&子供の家族ショット 

 

 東国原氏は「今回は誰が総裁になっても、一時的な支持率は50パーセント超えるんですよ」と推測する。 

 

 また「下手すると、小泉(進次郎)さんが勝ったら、支持率は70パーセントになりますわ」と、語っていた。 

 

 「そのタイミングで解散すると、総選挙は圧勝ですから。そうすると大きな組織、団体の既得権益というのは変わっていかない」と問題点も指摘していた。 

 

 

( 214542 )  2024/09/23 01:39:03  
00

多くのコメントから、小泉進次郎氏に関する期待や懸念、批判が見られます。

特に、彼の能力や政策への疑問が多く挙げられており、支持率が70%になることに疑問を持つ声が多くみられます。

一部には、彼の人気が表面的であり実質的なリーダーシップや政策に疑問を持つ者もいるようです。

また、メディアの報道やマスコミの影響に関する懸念も示唆されています。

国民の選択に対する興味や投票行動が大きく影響するという指摘や、政治家の資質に対する期待、政治のあり方に関する批判も多く見られました。

(まとめ)

( 214544 )  2024/09/23 01:39:03  
00

=+=+=+=+= 

昔なら親父さんのワンイシューで通じたかもしれない。 

ただ、これだけネットで検証される時代では、逆にスカスカであることがはっきりしてしまった。 

 

しゃべればしゃべるほど、支持が落ちるという悲惨な事態になっている。 

 

擁護発言は、だれが利害関係者なのかが、よくわかるね。 

 

=+=+=+=+= 

アイドルの総選挙ではないので、当初の若者も含めた支持率が上がったとしても、総選挙の投票率は中高年の人が多い中、小泉氏を総理にしたからといって、自民党の得票率が上がるととは考えにくいです。自民党員や国会議員の人達の正しい判断で実力も実績もある方が総理大臣になることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

自民党だけの選挙なんだから進次郎の総理実現で国民の支持率が70%になると言われれば党員は進次郎に投票するだろう。 

最終段階になってこんな進次郎の提灯持ちが次々に現れてきた。 

東国原は政界進出の野望があり当初から進次郎を無理推ししている。 

有権者はこんな雑音に惑わされないよう賢明な判断を願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

NHK番組で畜産業の救済と言う意味はわかるが、極上の黒毛和牛は脂が乗りすぎていて食べ飽きする、赤身肉の方が美味しく食べられるから国産でそう言った牛を推進すると発言していた。食べ飽きするほど極上の和牛を食べた者ならではの発言だと思った。 

 

=+=+=+=+= 

小泉が新総裁なら、総選挙で野党になること確実です。 

同じ左翼でも左翼本流の立憲共産党に勝てないだろう。 

保守層は新生保守の参政党や日本保守党に流れるだろうし、自民党解体が進むだけ。 

高市さんなら支持率70%もありえるし、自民党存続を願うなら高市氏一択。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏の討論会等での「ボロ」の出具合を考えると、支持率70%というのはあり得ない数字だと思います。むしろ逆に「総裁・総理就任直後に衆議院を解散する」ことを表明したということは、逆に国会での野党からの追及によって更なる「ボロ」が出ることを恐れてのことだと思うので、それを有権者に見透かされた時には、むしろ総選挙で「選挙の顔」として機能せず、逆に負けるパターンも有り得ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

東国原氏の世論を読むセンスが廃れたと感じさせる記事ですね。 

小泉氏勝利で支持率70パーセントは無いでしょう。高市ならあり得るかもですが。しかし刷新による一過性の支持率上昇で自民がまた緩む構図が繰り返されるのは常です。誰が勝利してもね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が勝利したら、支持率70%であるという誘導発言をしてはならない。小泉氏が総理になる事は日本が終焉を迎えることになる。彼の能力では総理を務めることは不可能である。彼の能力不足は公開討論会で明らかとなっている。彼の政策は、一つ目は、企業が簡単に首を切れる社会を作る事である。能力のない者は首を切られ、生活が出来ない状況に追い込むのである。二つ目は、年金を80歳までは貰うなと言い、100歳まで生きたら年金の受取金が増加すると言っている。全員が100歳まで生きる事はできない。三つ目は、社会保険はどのような低い賃金であっても全員が支払えと言っている。実質的増税であり、貧乏人は何処までも貧乏人になれと言っているようなものである。四つ目は選択的夫婦別姓であるが、これの法制化を希望しているのは少数である。民主主義の日本で少数者の意見を優先するのは間違っている。東国原も地に落ちたものである。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏の知名度は圧倒的ですから、首相就任直後であればご祝儀相場で、70%の支持率もあり得るかもしれませんが、為替や株価が大きく動くような気がします。 

また、就任2~3ヶ月で支持率50%割れまで落ち込むように思います。 

国際社会の中で、小泉氏が首相では、日本は生き残れないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

無理ですよ、 

進次郎のあの政策で各団体が乗ってくるはずがありません。 

選択的夫婦別姓制度は神道政治連盟や仏教界の反発が必至だし、 

解雇規制の緩和や年収の壁撤廃は各企業や労組が絶対に敬遠する。 

農協関係や郵便関係の各団体は元々進次郎の敵だし、 

「自民議員だけ」が推しても、 

そのバックに居る地方の団体や後援会が反発するでしょう。 

にも関わらず郵政民営化に反対した野田聖子を仲間に引き入れ、 

全国郵便局長会に支援依頼をしてる。 

これは無いですよ、政治家のこういう手のひら返しは一番信用されない。 

こんな事をやってるようでは進次郎の未来が明るいものである筈が無いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

与党が自民党なのは、なかなかひっくり返せないだろうけど、過半数割れはあり得る話。 

誰が総裁になろうと、国民は総選挙で、他に候補がないなんて理由ではなく、自民を過半数割れさせる事が何よりも大事。 

自民が過半数をとって、このままだと、日本の政治は腐っていく一方だよ。 

過半数割れさせて、競争をさせないと、自民党が意図したことは、国民がどう思おうと通ってしまう国会になってしまう。 

どうか、総選挙の際は、どこでも良い、自民じゃなければ。 

と、常々思いますが、きっと変わらないんだろうなぁ〜なんて思ってます。 

残念。 

 

=+=+=+=+= 

とんでもないデマだと思います。小泉進次郎氏が総裁選で勝利したら逆に支持率は下がります。彼がまだ若いし発言している政策そのものが上辺だけの理解不能の話ばかりだからです。 

総裁になれば周りが優秀であれば何とかなると思ったらそれは違う。右か左を判断して進める、決断するのは総理総裁だから、それができるかできないかだから、間違った方向に行けば日本の政治はたち行かなくなる。野党政権の実現ということになるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本全体で見たってB層が70%もいる訳…あるのか?ありえそうだな。だとしたら30%のまともな日本国民は喜んで脱出を真剣に考え始める。日本が安全とか言われるけど川口や蕨みてもそんなこと言えないでしょ。知っててドンドン安価な人材を入れれば北米や西側先進国の様に自国民と移民による文化の分断で治安は一気に悪化して夜道歩けなくなるどころか無事に帰宅出来る事が当たり前じゃなくなる。それを決めてる政権は全員もれなく日本国民が信任してるから何とも言えないけど…進次郎になったら終わりの始まり。 

 

=+=+=+=+= 

東国原氏の最近の発言は政治経験者というよりはテレビ芸人の様に注目を得たいが為の発言が多くなった。 

政治家というよりタレントとして扱った方が良い。 

発言が軽すぎて深くとらえなくて良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が勝利すれば、自民党の刷新ではなく「刷新感」で終わると思う。 

小泉氏は新しいことをしてくれそうでいながら、実際にやっていることは旧態依然の政治活動と同じ。 

選挙区を周って顔を売り、他の政治家と交流し人脈を増やす。 

そうやって多くの支援者を得ながら、要望を聞き政策に落とし込む。 

しかし、要望は本人の関わりのある人に限られ、政策に落とし込むのは官僚というのが、昭和から脈々と続く政治家のやり方だった。 

 

彼が勝利すれば、一部の大企業からの要望だけが政策に反映され、政策も官僚が既得権益を痛めないようにして筋書きを書く。何も変わらない。 

これからの政治家は、自分で問題点を見つけ、自分で解決の道を選ぶ力が必要。それが本当の意味での刷新になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味当たっているかもしれません。我々国民の政治に対する姿勢が試されています。こんな茶番は許されるべきではありません。元首相の息子で見た目が良いと言うだけで、他に何が有るのでしょうか?この方が習近平プーチンと対峙できるとは到底思えません。日本の国の現在〜将来を真剣に考え、投票行動に移したいですね。とは言え野党がだらしないから、こんな茶番が延々と続いているのですが。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんで70%になるなら、国民は意外と切迫していないという証左。危機意識があって本当に改革しないとまずいことになると考えているなら彼にはならんでしょう。日本を取り巻く課題が何なのか、足引っ張るばかり文句ばかりの野党支持層と違って、自民支持層は比較的まともな人が多いだろうから、長い総裁選の議論をみれば少なくとも選ぶべきではない候補はわかると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私は宮崎出身ですが、元知事の東国原さんへのイメージは相当ダウンのままじゃないですか、宮崎県民は。 

とにかく、いままでのコメントが適格とは??? 

 

元芸人で、やっぱり感覚が世間離れしているんでしょうか。 

 

まあ、参考程度に彼の意見を聞くのはいいでしょう。 

 

小泉さんが総理になったら、支持率は悲惨なことになるのは間違いないでしょう! いくら政治音痴な国民でも、それほど馬鹿ではないかと。 

 

たぶん、彼の視点は、小泉さんのような芸能人みたいな知名度のある方は世間から評価されるはずだと、いう事でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

何もしないで民意を問うのでは、国民の判断材料が有りません。政策はこの様に実行するから具体的に選挙をしないと意味が無い。経済回復に消費減税を行い財政法4条を改正し財務省を解体するとか。そのような事をすれば、支持率は上がると思います。 

 

=+=+=+=+= 

東国原さんは、関係者にそうコメントしろと言われていそう。党内における進次郎人気は、バックに菅さんがいるからであり、本人の実力ではない。国民は永田町の論理とは無関係なので、初回の支持率で50%行けばいいところ。おそらく、所信表明演説で夢を存分に語ったあと、国会審議で散々、叩かれて、修正と廃案の山を築くことになるかもしれません。それよりも、国際情勢が不安定さを増しているのが気になります。本当に、総理大臣を進次郎さんに任せてよいのでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

何だか進次郎氏に取り入って、うまく利権を得ようと 

する連中の姿が見え来てきているよね。 

この人もワンチャン、国政に復帰したいのかなと思えてしまう。 

本当に日本の未来を考えてくれる人だけ 

政治家になって欲しいと切に願うよ。 

 

=+=+=+=+= 

コメンテイターと称する人達が合理的な根拠も示さず投票直前に無責任な政治的発言を許してしまうマスメディアが存在する事実に疑問を感じてしまいます。まだ政治哲学を持っていない若者が有権者の中に多くいるのにこういった報道が安易に流されているのが現状では、単なる世論操作になってしまって非常に危険です。何らかの基準を設けて「報道の自由」自体を何処かで制限する必要があるんではないでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏の政策実務能力の欠如が露わになっているにも関わらず進次郎氏が当選すれば支持率が70%になるという皮算用が理解出来ない。だが現実世論は政治能力が高い高市氏を支持している。進次郎氏が当選して得になるのは竹中平蔵氏を始めとした大企業優先至上主義になる事は明白である。東氏がどういう意図で唱えているか分からないが進次郎氏による政権樹立は到底あり得ないと多くの国民は思っている。政治は政治が分かる政治家でなければならないのである。 

 

=+=+=+=+= 

父親の小泉純一郎氏の総理時代、ここぞという時の 

パフォーマンスは上手いが中身がないなと感じていた。 

ただ何か「持ってた」のは確かで、その流れに乗って行けた。 

そういうのを見て育ち、息子の進次郎氏は相当親の影響を 

受けていると感じます。だが政治はもっと泥臭いものだ。 

 

=+=+=+=+= 

これでそうなるなら日本は滅びる。 

自民党に期待をする事自体が間抜けだと思う。 

他に政党がないというが今の状況を見て政治家は1割いれば国は成り立つ。大事なのは中身。 

政党も必要なし。小選挙区にするから利権が絡む。全国区にして大統領制にすればいいと思う。そして今の政治家はは9割クビでよし。一度してみたら問題なく回る。そしてやる気のある本物の政治家なら収入を倍にしてもいいと思う。その代わり副業はなし。政治に本腰を入れる人でないと政治家は務まらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今度の自民党総裁選、本命がいない中で誰がなるか予測不可能だが、小泉進次郎氏と河野太郎氏だけには絶対になってほしくない。 

 

小泉氏が40代の若さで首相になったら、親父同様抵抗勢力が出てくると思う。 

明日にも決まる立憲民主党代表選で野田元首相が代表になれば、総選挙で首相経験からして立憲民主党にやられるかもしれないし、野田氏にやられたら小泉氏はタジタジだろうね。 

 

親父以上のパフォーマンスもしらけそうな気がする。 

あと10年以上待ってもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも一番のボロ出しの候補で、人気が落ちている。これで自民党支持が増えたら異常な政治状況になる。 

解雇規制流動化を今の日本でやれば事業者のやりたい放題になり、賃下げの効果を生み、デフレと不安定労働のスパイラルに再びなる。雇用体系が全く異なる欧米とは事情が違う。 

年金引き上げも不安を与え、生活費の無理な削減に走る動きが強まる。節約アドバイザーが推奨する「豆腐や納豆などは上がっていないからいい」といっても生産側では「賃上げできない、買いたたかれる」これが実態だ。 

 

=+=+=+=+= 

東国原氏は所詮途中で政治家に転身したお笑いの人。知事などを経験し、政治の勉強を続けてきた努力は認めるが今ひとつ視点が外れた意見も目立つ。 

小泉氏が万が一総理になってしまった場合の内閣支持率が70%?… あの冗談もほどほどに。バラエティー的発言はやめてほしいし笑えない。今や多くの国民がちゃんとした日本の首相を求めている。小泉氏はまだまだ政治家としての実力を身につける必要がある。かっこいいからと見た目が好きな浅はかな有権者も減ってきた。 

 

=+=+=+=+= 

いくら若さで刷新感を期待しろと言われても、能力のない人間とても支持したいとは思えない。大袈裟かも知れないが国民一人一人の人生を背負って覚悟を決めてつくポジションである。覚悟の決め方すらよくわかっていない感じが伝わってくる。小泉進次郎のような人間なぜこのように総裁選でトップを争える位置にいるか、それは世襲のおかげの一言に尽きる。 

 

=+=+=+=+= 

支持率は最初だけは良いですが、しばらくしたら下がる一方です。 

小泉氏以外でも、国民に支持されている有力候補なら支持率は良いと思いますが、小泉氏だった場合は急落の可能性もあります。他の候補も下がるには下がると思いますが、小泉氏ほどの急落ではないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

東国原が予想する、「支持率70%」という数値は、どのような根拠と計算をもとに出されたものだろうか。 

 

ただ、可能性としてはかなり低いが、小泉が総裁となってしまった場合、メディアの発表の仕方にもよるが、当初は高い支持率となるだろう。 

 

しかし時が経ち、小泉政権のボロが頻発に出始めれば、その熱気も急激に冷めて支持率は落ち込み、自民党への批判は大きく高まり、最終的に自民党は下野することになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔はワイドショーから主な情報を得ていたB層がいたかもしれませんが、これだけネットが普及すれば皆自分でも考えます。純ちゃんかっこいい、何かやってくれそうではなくてね。 

解雇規制が緩和されたらどうなるか…くらいは想像するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

東国原さんは何だか小泉さん推しに感じるのは気のせいか? 

事あるごとにやたらと名前を出しているけど、本当に小泉進次郎さんに総理大臣を任せて大丈夫だと思ってるのかな。 

もしそうなら彼を再選させなかった宮崎県民は賢明な判断だったと思った。 

 

=+=+=+=+= 

東国原氏の発言は総裁候補の政策について語らず誰が総裁になるかの予想屋でただの政治漫談だ。自分でも小泉氏ではダメだとわかっているくせに小泉氏推しのマスコミの受けを狙っているに過ぎない。小泉氏が総理総裁になったら保守層を中心に確実に支持を減らすし、答弁でさらに馬脚を現してさらに支持率が下がり、総選挙は先延ばしになり、来年度予算成立後に引きずり降ろされるのは目に見えている。 

 

=+=+=+=+= 

あり得ませんね。一連の討論や発言で自民党員の支持率は急落していますし、それが一般国民なら関係ないとはなりませんね。基本的な傾向は同じだと思います。それにそもそもそんな人気があるとは思えません。例えば都知事選を大健闘した石丸伸二さんは、YouTubeの登録者や出演のチャンネルの視聴者はすごいことになっていましたが、小泉進次郎さんのYouTubeは数万にしか登録者かおらず、視聴数も大したことありません。コメント見てもほぼ否定的な内容です。 

昔はネット人気とリアルでは乖離がありましたが、石丸さんの例を見てもわかるようにその差は近づいていると思います。ネットだけを見れば小泉進次郎さんの人気は最低です。それがリアルの党員の支持率急落と傾向は同じです。 

東国原さんの認識は古いと思います。そんなに小泉さんの人気はありません。間違いなく。 

 

=+=+=+=+= 

これを繰り返した結果 

野党が勝てなくなり、どんどん弱くなり、終いには勝つ気もなくなってしまった状態が今の状態 

この与党の都合の良いタイミングで解散できる仕組みは圧倒的に有利だよ 

以前の政権交代はほぼ奇跡です(と言っても第1党は自民だったか) 

 

つまりは、解散1年未満は次の解散はないだろうが、残り3年間この圧倒的に強い自民党に対して、著しく勝る状況を続ける必要があるのだから、そりゃ諦めるよね 

金もないからそりゃあもたんわね 

 

という圧倒的に不利な状況下に野党が置かれている 

 

そこで、多くの野党は自民党が政権を持つことを前提に第2党を狙う方向に変わっている 

それをしているのが維新です いかに自民党を利用して利益を受けるかを求めている 

 

実は国民が野党がだらしないと言ってるうちに、野党が国民を見捨てている 

 

政権交代は自民党が大勝ちして肥満状態で内部分裂するのを待つしかない 

 

=+=+=+=+= 

そこまでは上がらないでしょう。せいぜい50%を超える程度。 

ただ誰が総理総裁になるかで、当落戦上にある議員にとっては死活問題なので、国民のためではなく自身のために国会議員は誰が勝ち馬か、必死でしょうね。 

それにしても、総裁選を盛り上げて野党の代表戦を霞ませるという作戦は成功しているように思えます。代表の候補者達には世代交代感が全くありませんから。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さんの活躍場所は日本国のトップではない。 

人にはその資質に応じた活躍すべき場所がある。 

お見掛けたところ確かに好青年であるし、身近で具体的な問題や分かりやすい問題を解決してゆく能力はあるかもしれない。 

具体的にいえば地元の商店街とか市町村レベルの議会とか。 

彼を否定する気持ちは全くないが、ここは出る幕ではないとしたい。 

 

=+=+=+=+= 

私は、皆さんが言うほど小泉氏も悪くないように感じます。他の候補者を見ていると、小林氏以外は今まで通りの古い体質の政権が続きそうに感じますし。ここらで若いパワーを一回見せてもらって、子育て世代にも政治に興味を持ってもらおうじゃないかと。今まで、マスコミが「ボンクラボンクラ」言いすぎだったかと。どうせ短命政権と予想されているなら、ここらで一発、小泉氏を入れといて、また50代になってから本格的に国を引っ張ってもらうっていうのもアリだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何の根拠もない70%です。しかし、日曜討論や、討論会などテレビで観なければ、ネットでいくら小泉氏の力不足を伝えても、小泉氏のルックスだけで支持率が上がる可能性はあるでしょう。 

 

アメリカの直接国民が選択する大統領選と比べると、日本がどれだけ政治に関心が薄いか、あるいは判断力が鈍っているのだと感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

東国原さんの感想だったり予測はいいのですけど、選挙予測屋じゃないんだから、日本にとって誰がベストなの。そういう視点でみて戴きたいですね。 

小泉さんはもう少し勉強して経験値を上げなきゃ。いま総裁にしてしまったら未曽有の外交危機を招く。もちろん頑張って戴いてもっと勉強し地力を蓄えれば、小泉さんは将来的に大宰相になる人物だと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

私の回りの中小事業者会社員や農業関係者も、もう自民党に政治をさせたら搾取されるだけで、やる気も金も無くなつてしまいますわ!という方ばかりですから、自民党の支持率は現実の数字とは違いますよ! 

電話に出る方は特殊詐欺の防御をしていない方が多いし、携帯にワケわからない番号に出る方も無防備な方が多いでしょうし、取材人も適当に誤魔化してやるのですから、真実の支持率は、来年の衆参同時選挙で自民党が奈落の底に落ちてから真実が分かると思いますよね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の結果で支持率急上昇するなんてないと思いますよ。 

 今の自民党は顔が変わっても本質が変わっていない、自浄作用を発揮できない政治屋集団なわけですから、さすがに国民もそれは分かっているわけで盛り上がっているのは自民党の党内だけですよね。 

 少なくとも裏金問題が発生して以降、リベラルで比較的自民党に寛容な私でさえ、一度下野させるべきかなぁと考えているぐらいなのにこの政党は国民の意思を甘く見ている気がする。 

 その上、前の民主政権時には自民党も今の野党と変わらない反対ばかりなわけだから、日本は野党になるとそれまでの与党としての経験も質も下がってしまう。 

 結局、有権者がそれではいつになってもそれでは野党のままですよと野党に票を入れなかった事と同じで今回余程自民党に恩恵がある組織票以外は入れない選択をする人も多いと思うし、それで過半数割れもしくは捻じれてもしょうがないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そのまんま東の予想は当たらない。 

小泉の親父が非正規社員を増やし派遣型雇用政策を押し進めた結果、労働者の賃金は抑えられて来た処に、更に進次郎が労働者解雇規制の緩和等と、経営者寄りの施策を進めようとしているが、此れでは経済は疲弊する一方である。 

 

=+=+=+=+= 

絶対ならない。 

3割と言われている岩盤保守層は自民を保守政党では無いと判断する。 

野党に代わりは存在しないのも事実ですが 

その自民への怒りの正体は 

自民内に蔓延る立憲化したリベラル議員。 

 

この世界情勢下やメディアの信用の墜落も投票行動に影響すると思う。 

既存野党は保守の受け皿にはなれない。 

投票しないか、あえて他党に入れるか。 

新党、日本保守党の選択が最適なんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎くんvs野田さんのマッチアップで論戦したらフルボッコになって支持率10%台に急落の可能性もあるような。 

10月上旬解散、総選挙で自民圧倒的多数。その後国会運営不調で支持率急落して年内に総裁辞任、林さん茂木さん加藤さんが後任とか。つまり海部下ろしの圧倒的スピード版。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに総裁選に突入してから小泉人気は低落傾向だが、党員党友からの人気と比較すれば、(党員党友と比べて小泉の言動への関心が薄い)一般の間での小泉人気はまだ高い。そして、今でこそ小泉は総裁選の一候補者に過ぎないし、その後ろ楯である菅も一議員に過ぎないが、小泉が当選してしまえば、小泉は日本の最高権力者になり、菅はキングメーカーとして権力を得る。そこを転換点として、マスコミが小泉自民党を称揚する報道へと転んでしまう危険は大いにあると思う。 

そうなれば支持率70%もまんざら有り得ない話ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

70%になるのが本当なら、ほんと情弱な人が多いのかなと思っちゃう・・・ 

でも、野党が弱いのも悪いよね・・・ 

前の森友や今回の裏金などなど、チャンスはありながら 

一向に野党それぞれの支持率がほとんど上がっていないのも致命的・・・ 

ほんと、自分も今まで以上に熟考して、来るべき選挙に一票を投じたい 

 

=+=+=+=+= 

この人はいったい何を考えているのかすっかり分からなくなってしまいました。 総裁には石破氏を推すと言ってみたり進次郎が総裁になれば支持率70%だったりと国民は馬鹿だとでも思っているのでしょうか?  もう進次郎の目はあそこまで物事を理解していないことをさらけ出してしまってはないと思いますが。 理解力はプリンストンではなく関東学院大学相応ということだったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

支持率の母体・分母は何?? 

毎度の選挙における投票者総数ですが投票有権者数との差異を公開・発表しているメディアは有りますか?? 当選確実報道されたり投票率報道されてますが肝心なる有権者数に対する投票総数と投票棄権者数を報道すべきでしょう。 

 そして投票有権者数に対して投票有効総数が◯◯%未達ならば選挙未成立として再選挙すべきと選挙管理委員会などなどが報道すべきと考えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党総裁選で感じたことは、小泉進次郎氏は父親の小泉純一郎氏の足下にも及ばないということだ 

話し方の端切れはいいが正直なところつまらない話ではぁ〜って感じ 

小泉純一郎氏は、自分が実行したい政策に対し政治家としての熱意があったし、その政策の裏付けや根拠を明確に国民に説明していた(その政策がいいかどうかは別) 

息子の進次郎氏は、いろいろな政策(ライドシェア、夫婦別姓など)は言うがその必要性の根拠のピントがズレている印象(その政策が悪いとかではない) 

もっと各分野(経済、外交、防衛、社会保障など)の確固たる信念が持てるようにもっと勉強すべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎が小泉純一郎の影響を受けてテレビメディア人気。高市早苗さんがネットメディア人気って見ればネットメディアで圧倒的な支持を持つ石丸さんを抑えて小池百合子が東京都知事再選の支持をあれだけ集めたのだから全国的に見てもなんら大袈裟じゃないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏はネットではあまり評判は良くない 

また、裏金議員が進次郎氏の人気にあやかって落選を免れるというのは甘い見通しだ 

そこまで国民は愚かではない 

進次郎氏が衆議院選挙で圧勝するためには、裏金議員と統一教会議員を非公認として、進次郎チルドレンを刺客として裏金議員らの選挙区に送り込むしかない 

それは非現実的だから進次郎氏は裏金議員らの応援演説に出向くしかなく、野党との消耗戦となるだろう 

国民が裏金問題や自民党と統一教会の癒着や、進次郎氏が掲げる雇用規制撤廃と河野大臣の現行保険証年内廃止を全面支持するとか、その他国民間で大きく評価が分かれる夫婦別姓や白タク合法化などの問題を全部抱えて、どうして容易に圧勝など出来るのか 

小泉進次郎のカリスマ性で国民が熱狂して支持すると本気で思っているのか 

小泉氏が自民党のイメージを刷新できるというのは夢想だ 

小泉氏が首相になる時は前政権の負の遺産も全て引き継ぐ 

 

=+=+=+=+= 

これほど二世議員の存在が嫌われているのに、二世議員である小泉氏が総裁になっただけで嫌になる人が多いんじゃない?僕は下から這い上がってきた方に総裁になっていただき、二世議員の公認外しを期待します! 

 

=+=+=+=+= 

小泉候補が総裁総理になると、反自民党の左派政党やその支持層にとって、“御し易い相手”になるから世の中全体の支持率が上がるっていう意味なら理解できます。 

逆に高市さんとかだと、相手にとって強敵だから半自民党勢力からすると、何としても失脚して欲しいとして支持率が下がるんじゃないですか? 

“御し易い相手”なら適当なコメンテーターでもコケにして数字稼げると思って、東国原氏は仰っているだけだと思います。 

放送法4条を強化して、日本国で行われるあらゆる選挙期間中、オールドメディアは報道を禁止した方が良いと思います。 

それが嫌であれば、電波オークションすべきです。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら、その予想は外れるだろう。 

高市さんが首相になったら、私を含む一部の保守は熱狂的に歓迎するが、マ スゴミが盛大にアンチ・キャンペーンを繰り広げるだろうから、支持率は徐々に低下するだろう。 

 

進次郎が総裁になったら、むしろかえって、これまで自民党支持者だった浮動層が離れていくんじゃないか? 菅さんは、政治家としての晩節に汚点を残すことになる。進次郎に投票を考えている議員は、歴史に対して恥ずかしくないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

まず何があろうと20%は組織的な自民党支持層で取れる。 

残り80%が真の日本人の民意みたいなものだが、そのうち6割は政治に興味なし。 

その政治に興味の無い層にアンケートを取れば、まだ何もしてない知名度だけの男だからとりあえず否定する要素もないわけで支持にまわるだろう。 

そうなると70%は無理でも60%はありえるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党という腐った傘の下で、誰が総理になっても金権腐敗政治は変わらない。金権腐敗政治の表紙カバーを塗り替えるだけです。表紙カバーを変えれば支持率が大幅に増加するって、日本国民は自民党に夢を託しすぎですよ。そもそもが自民党議員による贈収賄、献金やパーティー券による企業や統一教会との癒着、金権腐敗政治(裏金)、パワハラ、不倫、詐欺をこれでもかと繰り返してきて、選挙で大金をつぎ込んだり、世襲で議員になっている連中がほとんどですから。 

 

衆議院総選挙で議席を取らせてしまえば、またいかに増税するか、国民が今望んでいない政策(これまで国葬、防衛増税、マイナ保険証・運転免許証などの強行と同様に)の議論を内輪で強行採決して、突っ走しるだけです。こんな腐敗した政治団体をまた政権与党に据えるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

今回に限らず新しい首相は最初は皆50%以上の支持率はあるだろう。 

小泉が他の候補より突出して期待値が高いというのは有り得ないな。 

最初の段階での支持率は、むしろこれは石破、高市の方が高いと思う。 

 

そしてこれだけネットで叩かれ馬鹿にされ呆れられてるわけで、首相になったその時からやることなすことすべてが批判の的になるのは目に見えている。 

到底選挙の顔になるとは思えず、失意の中短命に終わる内閣であろうことは想像に難くない。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、誰が総裁になっても、自民党政権である限り、既得特権はなくならないでしょう。 

結局、国会議員や政党を選ぶのは国民ですから、国民の総意として、堕落し切った現政党政治をまだ選び続けるのか、それとも、いい加減目を覚まして政権政党を変えることを選ぶのかの問題でしょう。 

政治が悪い悪いと言うけれど、それ以前にそれを選ぶ国民の問題です。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ親父さんの「郵政民営化」のワンフレーズだけに熱狂した「実績?」が在る日本人ですから、残念ながら、同様のカリスマ性を発揮出来れば在りえる話かも。 

 

尤も日本の権力構造では「神輿は軽い方が良い」そうですから、「既得権者」の皆さんに取っては、或る意味「理想的な神輿」なのかも知れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉は総理になれない 

だから想定する話はしても無駄である 

 

あの岸田でも政権発足当時は 

謎に支持率は高かったよね 

当然その後は下がったけど 

宏池会なんかが政権取ったら 

ああなるのは分かるでしょ?って 

 

有権者は国民にとって良い政策を 

ちゃんとやれる人かどうかを基準に 

支持するかどうかを決める知識を 

持つ方が良いよ、いい加減 

 

政治は顔でやるもんじゃないし 

年齢でやるもんでもない 

 

良い政策をやる知識と経験と 

熱い情熱があるかどうかだよ 

小泉にはそのどれもが無い 

 

=+=+=+=+= 

国会議員何て所詮人気投票だから小泉さんが総理大臣になったら支持率70%もあながち嘘ではないかもしれない。 

だけどこの人が総理大臣になったら、それこそ日本は終わる。 

自民党は増税に次ぐ増税をし、年金は減額、支給年齢の引き上げた。規制緩和をうたい非正規社員を増やした挙げ句、小泉さんは簡単にクビにできる規制緩和をしようとしている。 

安定した仕事はないけど税金は払え、年金も払わないけどねと言う方針だ。 

国民も馬鹿でないなら自民党なんかに絶対投票しない。だけど他人事のように投票にも行かない馬鹿な有権者がいるのも事実。文句言うなら選挙行けよ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で進次郎を当選させたら自民党は時代遅れのアナログ団体だと言えるだろう。 

解雇規制緩和なんて外資系企業が日本人労働者を切りやすくしてしまうだけ。 

そこで解雇された人は労働力の流動性が皆無なこの日本では単なる失業者になるだけである。優秀な人材が海外に流出して日本の産業の衰退に拍車がかかる。 

 

=+=+=+=+= 

この予言は、当るかも。 

ネットや党員票では、進次郎氏の討論会での評価、支持率が下降傾向で2位に残れるかどうか?ですが、議員票では1位になる確率は高いと思われ、 

決選投票に残れば、進次郎氏が有利で、総裁になるでしょう 

総裁選に興味のある国民は、全体から見れば過半数も無く、進次郎氏の政策や討論会での発言が評価を落としている事を知らない人も多く、若さ、世代交代等、イメージで進次郎推しの人は結構多くいると思います。だから支持率70%でも不思議では無いし、衆議院選挙では自民圧勝かも知れません 

しかし、国会が始まれば、実力の無さがバレて、支持率急降下になり、来夏の参院議員選では、自民党大惨敗になり、総理交代になりそう 

 

=+=+=+=+= 

功罪両面の意見ある既得権益破壊は、親父よりもやる可能性が高い。社会が変わっているのに今までのシステムを全部維持することは出来ないので、変えていくしかないという意味では彼になっても仕方ない(富国強兵のようなこという明治時代思考の人は論外)し、どうせなら思い切ってやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「そのタイミングで解散すると、総選挙は圧勝ですから。」→そんなに国民は甘くないと思う。特に今回は事前の総裁選で結構各候補のネタを仕入れているから、実際それと違うことを言い始めたらすぐ突込みが入ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

70%になる可能性があるとすると、メディアが高市さん持ち上げた場合かな。女性総理だし。 

 

ただ、日本がよくなっちゃうから、それはない。 

 

メディア的には石破さんがメディアが持ち上げまくった場合はありそう。 

メディアも操り人形で都合いいし。 

 

小泉さんでそれはない。 

メディアがおもちゃにして終わり。 

 

高市さんが国民民主の政策に協力するとなれば70%はあるかと。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんや高市さんでも50%は堅いから衆院選で自公の過半数が見通せるならそれ以外の色んなリスクヘッジとしてそういうの選択の方向はあるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

過去はそうだったかもしれないが、 

今回も同じだろうか? 

流石に自民党の体たらくさが分かりやすく表面化したので、そこまで支持率上がるのかなぁ? 

総裁が変わっても自民党の本質は変わらない。期待すべき材料あるかなぁ? 

野党もあれなのは十分分かってるけど、自民党推しても何も変わらない気がする。 

立憲民主党がもっとしっかりしてくれると良いんだけどw 

 

 

=+=+=+=+= 

昔と違いネットで何でも調べられる時代 

どう考えても進次郎は有り得ない 

にも拘らず東国原は進次郎を推す 

利得権益が…とどうしても勘繰ってしまう 

東国原は国政進出を諦めていないし、進次郎が総裁になればそれ相応の既得権益が生まれるからだろう 

 

この状況で進次郎を推すとそう思われても致し方ない 

 

=+=+=+=+= 

パーティ券などの問題を(決まった事)大きく変える事は良くないと、ほぼ全員が答えた時、ああ~どの人がなろうと変わらないんだ、期待出来ないんだと感じました。 

小泉元総理の自民党をぶっつぶすと言ったパワーは、残念ながら進次郎さんにも無かったです。 

進次郎さんのブレンは出来る人が多く居ると聞くので、一度やってみてもらってもいいかな位のかすかな期待しか有りません。 

 

=+=+=+=+= 

日本国民は それほど、愚かじゃないと思う。 

このままだと決選投票で麻生派の票が高市さんに流れて 高市さんが日本初の女性総理で盛り上がると思うが、格差社会拡大で苦しめられた一般国民が 選挙で自民党圧勝なんてことにはならない同じ失敗を二度犯すほど日本人は愚かじゃないと信じてる。 

 

=+=+=+=+= 

東の分析も甘いわな、今だに昭和の定説。少なくても50%にはならない、 

立憲になんの期待もしていないが、野田に代表が変わるだろうしまず野党の投票率が上がる。 

 

立憲の中で唯一総理大臣経験者であり、立憲支持者はそこに掛け立憲の投票率は間違いなく上がる。所詮自民党の土台は組織票であり、浮動票の取り込みが重要なのだが、浮動票が小泉に流れる可能性は神奈川中心が主であり、地方はさほど取れない。 

 

今回の能登大雨しかり、兵庫知事の不信任決議により、自民維新のズブズブ関係が明るみになって思うように票は流れない。国民をあまり舐めるもんじゃないよ!東国原君 

 

=+=+=+=+= 

小泉パパの政策 

派遣法改悪 

規制緩和の名の下外国人が日本の国土を簡単に帰るようにしてしまった事 

 

マスコミは検証するべきではないか? 

 

進次郎では安倍のようにプーチンに騙され多額の財政援助してしまうのではないか?と危惧する 

安倍の「バラマキ外交」は酷かった 

 

安倍のバラマキ外交、特にロシアにいくら支援していたのか? 

こちらの検証もお願いします 

 

=+=+=+=+= 

マスコミ報道が誘導してるけど、総裁選も冷ややかな目で傍観してる。 

長くお祭り騒ぎにすればするほど引いてるんじゃないんですか? 

目新しいことのなんか何も無いし、毎度の選挙前の改革アピールだけ。 

今までの改革宣言で自民党の何が変わったのか逆に聞きたいですね。 

 

自民党は何も変わらないんだから、そんな支持率にはならないと思います。 

日本国民もそんなにバカじゃ無い。 

国民を侮らない方がいいです。 

政治経験者だからひいき目で見たくなるでしょうが、誰が総裁になろうと政治はもう信用されていないんですよ。 

政治家はそのぐらいの事を犯したという自覚と反省をすべきです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の決戦で勝つ議員は、裏金と旧統一教会に関与する議員に対して甘い人が自動的になるでしょう。それで、支持率が70%になるなら、日本は救いようがないと思います。今後も、野党の追及により、国会で無駄な時間が費やされるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選のポイントは世代交代か、女性。旧態依然とした石破氏では意味がない。国民の生活に何の関係もない裏金問題が争点になっている事態では、バカな国民を騙すには、この一手しかない。政策はベテランが助ければ良い。 

 

=+=+=+=+= 

この方は、一時は地方の知事をされてたし、国政も目指してたと記憶 

 

一体どんな目で見たら小泉氏が総裁になれば自民が支持率爆上がりするように見えるのだろうか 

いやいや。彼は初めからプロパガンダの人だった。 

 

小泉氏が総裁になった日には日本は本当に終わるだろう 

 

陰謀論でも何でもない 

国家観が無いとか、そういった大人な話以前 

まるで中学生の学級代表を決めるような夫婦の見た目とか映えるとかで中身のないものが国家の党首になった日には現状以上に諸外国の好きなように利用されて終わるだろう 

これは他候補にも同様の方が散見されるが 

 

=+=+=+=+= 

実現しないことも含めて候補者がいい事ばっかり言ってるからいかにも良くなるような感じするけど蓋を開けると高市さんで岸田さんよりも保守的な相変わらずの安倍派派閥政治を周到するんじゃないかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏が総裁になったら支持率が70%になるかもしれないということは、日本国民の目はそこまで節穴ということですか?(というか、日本国民の偏差値が小泉氏と同程度だという証なのかもしれません。) 

ところで、アメリカ国民がトランプ氏を大統領に選んだときに、マスコミはやたらとポピュリズムの弊害を訴えていましたが、小泉人気にはポピュリズムの弊害をを訴えないマスコミは、遠く離れた国の問題には平気で石を投げるのに、目の前の問題には腰抜けになるようで、お笑いぐさです。 

 

=+=+=+=+= 

国民は自民党に騙されないで、第二の政治勢力を作る努力をすべきだ。いつでも変われるる政党があると思うだけで,真摯に政治と向き合うだろう。 

今は自民党に代わる政党がないため、自民党の好き勝手な政治が続いている。 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎元総理が規制緩和、郵政民営化を断行した結果、この現状を皆さんどう感じていますか。労働者は非正規で買い叩かれ、郵便配達の頻度は下がり料金も大幅値上げが行われる。その息子がもし総理になったら自民党支持率が70%になるなどと寝言を言わないで欲しいです。当時「小泉劇場」などと大いに持ち上げたマスコミは、今また何の反省もなく小泉ジュニアの神輿を一緒に担ぐのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

そのまんま東も67歳か。その年じゃ、感性も鈍るな。 

 

進次郎が首相になったら、一時的に支持率が70%になるかもしれない。 

しかし、解散・選挙になったらどうかな? 

テレビでは連日、総裁選での進次郎と他の候補の討論を流すんじゃないかな? 

総裁選の討論会での進次郎の失態を観ていなかった国民も進次郎の実態を知るようになる。 

ごまかしきれないよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員や旧◯◯協会関連議員が推薦人、応援団にしている候補者が勝てば支持率は5割を割るよ。裏金議員、旧◯◯協会関連議員を国民は許していないからね。裏金と旧◯◯協会関連の二つを持っている議員は総選挙で落選させたいね。出来ることなら比例区重複候補にして欲しくないね。選挙区単独で勝負して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

冒険ではあるが、70%で総選挙~圧勝したとしても 

その後もボロが出続けるのは避けようがなく、数ヶ月で解散総選挙に追い込まれると読みます。こうなれば勝てる見込みは薄い。 

これが1番下野させる確実な路線とも思える。 

 

石破氏が総理大臣になったとして、果たして下野させられるだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

> 東国原氏は「今回は誰が総裁になっても、一時的な支持率は50パーセント超えるんですよ」と推測する。 

 

これはありえないと思うな。 

今回の総裁選は自民党のほぼ全ての議員が関わっていて、その中には多くの疑惑が出ていても逃げ回っているような議員も数多くいる。一部の候補者が総裁になった場合は推薦人の顔ぶれなどから裏金問題や統一教会問題を相当蒸し返されると思うよ。 

その場合に新総裁のご祝儀支持率50%なんてのは本当に一瞬しかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎だけは避けて欲しい。 

それだけ。 

でも、総裁選候補の誰1人として裏金問題の話をしないよね。 

まぁ、ほとんどの議員が裏金問題に関わっていて非難すれば票が貰えないからだよね? 

そう考えると、改革なんて誰も出来ない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

この人は言ったことに責任を持たないし、口に出す数字もでたらめで全く当てにならない。「蓮舫ちゃんとは良い友達」って言った途端に「こんな人は知らない。友人なんかじゃない」って晒されちゃったり、「日経平均はすぐに5万円を超える」なんて偉そうに言ったりして赤っ恥のかきっぱなし。 

ある種の炎上商法ですよ、今回も。ツーレロの頃は面白いなと思ったけど… 

今となっては、そうやって生き延びるしかないのが自分でも分かってるんでしょうね、可哀そうに。 

 

=+=+=+=+= 

政治屋だったのは何年前ですか? 

政治評論家にでもなったつもりですかね? 

杉村太蔵氏もなんちゃらチルドレンになって政治の勉強をしている間に終わってしまった人がバラエティー政治評論家をしているが何が分かっているんだろう? 

公共電波に乗せて放映してしまうテレビ局もただのウケ狙いで真実味はゼロ 

昔の堅苦しいテレビ報道番組の方が真実味があった 

 

 

 
 

IMAGE