( 214545 )  2024/09/23 01:44:25  
00

滝沢ガレソ、投稿削除し謝罪文を掲載 アミューズ法務部が声明「今後とも、厳正な姿勢で臨みます」

スポニチアネックス 9/22(日) 18:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd3ca33aeb66b9e55b2233fef7cb88571f014d57

 

( 214546 )  2024/09/23 01:44:25  
00

大手芸能事務所「アミューズ」の法務部が、滝沢ガレソというアカウントが投稿した不正確な情報について謝罪や声明を発表した。

滝沢ガレソは、所属アーティストに関する投稿を削除し、証拠が集まらなかったことを謝罪した。

アミューズ法務部は、事実無根の投稿について厳正な姿勢で対応し、SNS上での憶測や虚偽の投稿に注意を呼びかけた。

(要約)

( 214548 )  2024/09/23 01:44:25  
00

株式会社アミューズ法務部公式X(@AmuseLegal)から 

 

 大手芸能事務所「アミューズ」法務部が22日にX(旧ツイッター)を更新。同日、所属アーティストについての投稿を削除し、謝罪したXアカウント「滝沢ガレソ」について声明を発表した。 

 

【写真】「滝沢ガレソ」が掲載した謝罪文 

 

 滝沢ガレソは「【ツイ消し報告】先日投稿した某男性タレントの不倫と所属事務所による揉み消しに関する情報募集ポストについて、裏付ける証拠が集まらなかったため削除しました。ご迷惑をおかけした方々にお詫び致します」と謝罪文を掲載。 

 

 これを受け、「アミューズ」法務部は「本日、滝沢ガレソ氏が当該投稿を削除し、『ご迷惑をおかけした方々にお詫び致します。』との謝罪文言を含む投稿を『X』にて行いました。同氏による投稿は当社所属アーティスト及び当社の名誉を著しく毀損する事実無根のものでありましたが、当社は本件のような事実無根の情報拡散、誹謗中傷に対し、今後とも、厳正な姿勢で臨みます」と声明を発表。 

 

 「皆様におかれましては、SNSを含むインターネット上での憶測や虚偽の投稿には、くれぐれもお気を付けください。また、今回の投稿に便乗した憶測や誹謗中傷の類の投稿に関する多数の情報をご提供いただいたのみならず、多くのファンの皆様、関係者の皆様から励ましのお言葉をいただいたことに、改めて、心から感謝申し上げます」とした。 

 

 

( 214547 )  2024/09/23 01:44:25  
00

この文章群からは、ネット上での誹謗中傷や虚偽情報の拡散に対する懸念や批判が表れています。

多くの人がインフルエンサーや投稿者による不正確な情報の拡散に対し、厳しい対応や法整備の必要性を訴える声が多く見られます。

特にSNSを通じての情報拡散が容易に行われる中で、真偽不明の情報が悪意を持って拡散されることへの危惧が強調されています。

また、被害者側の強い訴訟や厳しい処罰を求める声も多く、謝罪や削除だけで済ますのは不十分であるとの意見が多数あります。

一方で、事務所や関係者にもより厳格な対応や責任を求める声も見受けられます。

報道機関やインフルエンサーの情報の信頼性や責任を取るべき姿勢に関する議論も含まれていることが分かります。

 

 

(まとめ)

( 214549 )  2024/09/23 01:44:25  
00

=+=+=+=+= 

適当なウワサや虚偽の内容を、まずは拡散しておいてから証拠集めって、頭どうなってんだ?謝るだけで許すなら、いくらでもやったもん勝ちだし、今回のケースは事実かどうかは問題ではなく不利益を被った人がいるわけで、何とか取り締まれないもんなのかね。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのは徹底的にやった方がいいと思う。謝れば許されるって内容のものではない。ただでさえ、コンプライアンスにうるさい世の中でサッカーの伊東純也も不確かな内容の記事で代表活動が出来なかったように、対象の芸能人も番組を外されたり、憶測であらぬ噂を流されて仕事や家族を失う可能性だってある。責任も負わず、適当な事を言いふらして不確かな情報でした、ごめんなさいじゃ済む訳ない。きっちり慰謝料をふんだくって二度とこんな事させないようにした方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

謝罪一つで済んでしまうと今後も同じことを繰り返すのでは。 

SNSが普及してしばらく経ちますが、法整備が全く進んでいないように感じます。 

虚偽の流布や誹謗中傷した場合、アカウント停止や収益を取り上げることなどができるようにできないものですかね。 

今のままでは相手は益々調子に乗るだけかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

Xでは誹謗中傷や虚偽の情報が横行しているように思う。以前はここまでひどくなかったが、イーロン・マスク氏が経営権を取得し、収益化の制度を取り入れてからはインプレッションが伸びれば伸びるほど儲かるようになってしまった。 

目立って注目を浴びればなんでもあり、といった状況になってしまっている。今回は「アミューズ」が厳正なる対処をしたからよかったが、災害時の虚偽情報や怪しげなデマ、事実無根の投稿など問題は山積みだ。SNSへの規制を考える時期に来ているのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

一番の問題はこういった非常識な人間の非常識な行動に対し、 

プラットフォームである「Youtube」が迅速、適切に動かないことだと思う。 

 

再生数さえ稼げれば、儲けが出ると野放し状態。 

 

非常識な人間が世の中には一定数いる以上、 

非常識な行動や動画を抑制、排除する機能が「Youtube」には求められる。 

 

=+=+=+=+= 

4ヶ月要してようやく削除。 

 

加害者側は片手間に投稿するだけなのに対し、 

被害者側は情報開示やら手間がかかりすぎた挙げ句、被害を回復できるほどの賠償も得られない。 

 

法的に罰則を厳しくするなり、より容易に情報開示が行えるようにするなり、仕組みを構築しないと、被害者側が泣き寝入りの状況が当分続きそう。 

 

=+=+=+=+= 

ほぼ源さんの事だと思われる投稿でしたが、星野源が憶測で物を書かれることや、アーティスト自身の権利の侵害などに関してなかなか厳しい考えの持ち主だと知らなかったのでしょうか。 

結婚後の共演は今までなかったのに、今回の件でご本人だけでなく奥さんの力を借りてまで否定をされたのは、よほど許せなかったのでしょう。 

アミューズで長年所属してるのも、そういった法的な面で信頼できるからなのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

「アミューズ」は甘いというか優しいというか感じました。謝罪だけで抑止になるのかな。何かもっと懲罰的な罰金のようなものでもないと、実効性はないように感じます。相手は事実無根の情報拡散を繰り返しているゆだから、もっと厳しく臨んでもいいように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

他人のプライバシーを切り売りして自己の私腹を肥やしているだけでも問題なのに、虚偽に基づくものとなればさらに悪質です。 

 

ガレソ氏の再犯や模倣犯を抑止する意味でも、アミューズには民事の損害賠償だけでなく名誉毀損罪で刑事告発して、裁きに徹してもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

芸能人の発信にも同じことが言えますが、最初のショッキングな発信が伝わるインパクト、響くインパクトを仮に10だとすると、その後の訂正や謝罪のそれが同じインパクトだと思えず、個人的な感覚としては6~7くらいだと思います 

特に政治関連が顕著ですが、一度集まったヘイトは後から訂正してもゼロにはならず残り続けるように思えます 

今回のSNSアカウントに限らず、芸能人や報道機関は特に批判的な発信をする際には真偽を十分に確かめないといけないと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

この人だけじゃない。Xにはインプレッション稼ぎでワザと真偽不明の情報を拡散したり、面白半分に誹謗中傷を煽っているインフルエンサーが多数いる。今回の件が少しでも抑止力になることを願うし、一般人も、特にネガティブな内容については簡単に信じたりリポストしたりしないことが必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも最近何でもかんでもSNSで発信し過ぎな人が増えた気がする。ご家族や友人や恋人とのLINEのスクショを投稿したり、お子さんの洋服や授業で作ったものを載せたり、学校の配布物晒したり「それ出していいの?」って投稿が散見される。 

「見て見て!」「聞いて聞いて!」が暴走して倫理観がどっかに行っちゃってる感じ。 

今回の場合は被害者がいるからより一層深刻ですね。 

 

=+=+=+=+= 

これ拡散したユーザーも反省しないとね 

仮にアミューズ側が訴えたら拡散したユーザーも訴訟の対象になる 

以前はリポストが有罪の対象だったが最近はいいねでも有罪とする判決も出ている 

ネットは無法地帯だったが公共の場であるという意識が年々重視されてきており政府も時代に合わせて法改正をやって頂きたい 

 

=+=+=+=+= 

アミューズが甘い、という声もあるが、新聞や週刊誌とは同じようにできないんだろうなと思う 

所詮はネットのインフルエンサー 

しかもこういう噂があるけど情報ちょうだい、と呼びかけただけで星野源と推測されるが明言はしていない 

裁判に持ち込んだところで難しい部分もあったのかも 

地裁では済まず、高裁まで進む可能性もありました 

長く法廷争いしているというのは非常にイメージが悪いですし(だから芸能人の多くは泣き寝入りする) 

しかし姑息な手段が許されればこの先も同じようなデマはなくならない 

彼らを稼がせるシステムをやめないXにも問題があるんじゃないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

削除して謝罪して終わりですか? 

それで終わったつもりかもしれないけど、誹謗中傷された側の心の傷や毀損された名誉は元には戻らない 

本来なら慰謝料案件だと思うが… 

こういう輩には大手事務所がお金をかけて訴えていくしか方法はないのだろうか 

本当に理不尽 

 

真偽不明な情報を真に受けてすぐに拡散してしまう風習にも歯止めが効かない時代 

ひとりひとりが意識を変えていくべきと思う 

 

=+=+=+=+= 

自分も被害にあいましたが、相手の勝手な憶測と意図的な中傷と犯罪のでっち上げによる書類送検と、、。 

相手の目的は私の社会的地位と金融財産でしたが、結局全て相手方の一方的でっち上げであることを証明できましたが、何ら刑事事件にはできませんでした。 

昨年の出来事で今では笑い話にしてますが、当時は酷い状況でした。 

今回はネットで不特定多数に拡散されて名誉毀損が認められやすい案件と思いますが、相手の勝手な思い込みによる中傷被害についてはもっと加害者側を刑事告訴しやすく、重い罰則にして頂きたい。 

現状ではやったもん勝ちですよ。 

 

=+=+=+=+= 

なんというか、Xというのは真偽も定まらない情報ばかりなのだなというのがよくわかりました。そして、そういうよく分からない情報を広めている人がフォロワーが多いんですから。常識ある人ならXから離れるのが筋だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

根拠が曖昧ならそれを明記するべきだし、影響力によってはそもそも書くべきではないと思う。そうやって、本来は逸脱した行為を常態化させることでそれが正常だと思ってしまうのだろう。こういうのはニュース番組でもよくある事。 

 

=+=+=+=+= 

被害にあったらそれに見合うだけの慰謝料をがっつり取った方が良い。 

インプレッション1つにつき幾らという事を決めれば、インプレを稼げば稼ぐほど、ガセやデマへの制裁になる。 

投稿者が過ちを認めても、信じたままの人が必ず残る。一度悪いイメージが刷り込まれると剥ぎ取るのは容易ではない。 

法整備が急がれる。 

 

=+=+=+=+= 

こういうことをする人は何も考えず簡単に拡散させるだけで一切責任を取らないんだよ。被害者は誹謗中傷だけでなく、生活の基盤までおかされ、しかもネットだとデジタルタトゥーで消せないんだよ。名誉毀損どころじゃない、人の人生を狂わせいのちまで奪うことも。 SNS使い方はよく考え慎重に使ってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

一つ間違えればCM契約とかが吹っ飛んで、映画やドラマの話もお釈迦ポンになって数年間は芸能のお仕事が出来なくなって、企業側も億単位の損失になるのだから 

 

謝罪だけで済まさずに情報開示請求を行って当事者を特定して民事で賠償を求めるべき 

 

=+=+=+=+= 

謝罪したのなら罪を認めたということ。 

これからの芸能界、音楽界を守るためにも、しっかり賠償という責任と痛みを与えるべき。 

アミューズは身内のことさえよければいいなどという事務所ではないと信じています。 

 

=+=+=+=+= 

厳正に対処するなら垢BAN要求から、途方もない金額の金銭的賠償までやり尽くした方が良いと思うけど。 

SNSで大して裏取りしないゴシップを気軽に投稿できるようになったわけですから、「やるのは良いけど間違えてましたすみませんじゃあすまねーよ?」って姿勢は自社だけじゃなく芸能界全体のためにも良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

リアルタイムで見ていた。もの凄い勢いのポスト、リポストの数。過去の恋愛遍歴まで綴る(読み続けるのも)メンタルに厳しかった。きっと多くの人は削除しているんだろうな。(でも、そういう無責任なコメント等もスクショされている可能性も多々あると思う。自分はそれを続けるとストレージに負荷がかかるのでしない事にしている) 

 

そもそもアミューズ社が10億を出して記事を揉み消すとか簡単には想像出来ない。株主に「すみません、下方修正です。資材費の急騰、人手不足の人件費高騰が大きく10億の特損出てしまいました。」って、どう説明するの?それをするくらいなら所属アーティスト(俳優を含む)等を切るでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

今世紀は「言った者勝ち、やった者勝ち」が少しはなくなるかと思っていたが、むしろ増えてしまっている。日本の司法制度が時代にマッチしていない点もあるが世界的にモラルが退廃しているということも深刻である。 

 

=+=+=+=+= 

素人が面白半分でやるには知名度含めて大きくなりすぎた印象です。主犯は滝沢ガレソでもDM等で唆した連中も幇助したとして一斉に摘発されて欲しい案件。法治国家なのにネット社会、リテラシーに法が追いつけていないことが1番の大問題だと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

テレ東で夏クール放映されていた「しょせん他人事ですから」というドラマがSNS問題を扱う弁護士さんのお話でした。今身近で起きているSNS事件の被害者、加害者、その家族が丁寧に描かれていて勉強になりました。皆観て学んでほしい。炎上を祭りという輩も出ており、まさに今回の配信者みたいだと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年ガレソ氏の信者なのだろうか真偽など何も考えずに拡散したり、わざわざガレソ氏にネタをタレ込んだりする人が大勢いる。 

この人の投稿で傷つく、非ぬ疑いをかけられる、見知らぬ人から誹謗中傷を受ける、といった人や会社も出て来ている。 

ネット社会になっても法律が追いついてないので、このような人が大手を振って儲けている。 

こういう人には垢BANをする、収益を渡さない等根本からの改革が必要だと常々思っている。 

 

=+=+=+=+= 

SNSでの誹謗中傷、虚偽情報の拡散などには、別途法律を用意して、たとえば、インプレッション数×1万円のような罰金にすれば、自称インフルエンサーの暴走を止めるには効くのではないか。 

基本的にフォロワー数が多いほど罰金も大きくなり、影響力に応じた罰金刑となる。 

 

=+=+=+=+= 

この人もトランプ的中傷や陰謀を作ろうとしているタイプの人ではないのか 何もないところにさもあるかのようにし、その証拠があるかのように見せてある意味脅しているようにも見えた それでフォローワーを増やして稼いでいる以上名誉毀損や恐喝にもなりかねない もう少しこういう人を抑える法律が必要ではないか やったもんがちで、やられた方の名誉回復には相当時間がかかってしまう あらゆる謝罪広告費を負担させるべきではとも思う 

 

 

=+=+=+=+= 

今のネット全盛の時代、話題にさえなれば迷惑行為や法をおかしても構わないとまで考える人間が余りにも多くてうんざりとする。 

滝沢ガレソの今回の件についても、Yahooで大きく取り上げられた事で更に知名度が増し彼のアカウントの閲覧数が増えるのは間違いないと思う。 

そうなれば結果的に彼の得となってしまう。 

 

正に「悪名は無名に勝る」がまかり通ってしまう時代なのでこういう記事は大きく取り上げない方が良いのではなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

アミューズは裁判で賠償金を得るような勝利に結びつかなくて費用と時間を使うばかりのことになっても、滝沢ガレソがデマ吹聴師だと強く世間に認識させる為に裁判を起こした方がよかったと思うけど。 

今からでもやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今回ばかりは、ダメだろう。 

誤情報の内容が殺人犯扱いだ。 

 

被害者の被った物理的損害、精神的損害は計り知れない。 

しかも間違いが判明して出された謝罪が被害者がそう発言したのを 

うのみにした・・・だったか。そこでも被害者の発言のせいにしているが 

それすらウソで被害者はそのような事を言ってないのが後に発覚。 

 

もう今更、何をしても遅いと思う。 

しかし多くの登録者を持つ超インプルエンサーだ。 

民事賠償も刑事訴追も対して影響はないだろう。 

出来れば彼の垢を凍結してほしい。 

発信を止めるのは一番効果があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

>裏付ける証拠が集まらなかったため削除しました。 

 

数十や数百とはわけが違う。ここが大きな分岐点。280万を超えるフォロワーを擁するスーパーインフルエンサーが、「裏付ける証拠が集まらない」のに誹謗中傷になりうる投稿をするのは、十分悪質な行為だと思うんだけどな。 

 

アミューズはこれで終わらせるつもり?なにか裏で握ったのかな?もっと厳粛に対応を継続して欲しいんだけどな。 

 

炎上絡みのインプレ稼ぎ的にもみえる彼のアカウントの投稿を喜んでリツイートする人も同罪だと思うんだけどね、個人的には。 

 

=+=+=+=+= 

ルールとかマナーが多様性という言葉を利用して崩壊している。 

法律に書いてないからルールは守らないとか、マナーは押し付けとか個人の考えだとか、わけわからん。 

法律は成文法と慣習法があるって習わなかった? 

マナーは他人を不快にさせない、お互いが守る暗黙知。 

その上の多様性だったり個性なんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

ガレソとかコレコレとかさ、私刑しようと大騒ぎする輩とそれを無根拠に信じて面白がる奴の多さはどうしようもない。呆れて見かけるたびにため息が出る。 

やってんのは週刊誌と同じだし、そのうちそれらし「証拠」掴まされて虚偽の報告を信じて訴えて問題になって逮捕されるのがおちでしょ。 

悪意もって騙そうと思ったらガレソもコレコレも結局金になればいい、バズればいいと思って輩だから簡単だし。信じて面白かって騒いでる野次馬の子供ももっと時間有意義に使うことを願う。 

 

=+=+=+=+= 

こう言うので一番ストレス貯まるのって、ずっと応援しているファンなんだよね。 

関係ない奴らがこう言う時だけわらわら集ってきて有る事無い事好き勝手に無責任に言いふらして荒らすだけ荒らすから。 

そうして勝手にスッキリして忘れるんだけど、いじめと一緒で荒らされたファンは絶対に忘れてないから、心当たりのある方はゆめゆめご注意を。マジでマークされてる可能性ありから。 

 

=+=+=+=+= 

特殊詐欺もですが、本件もSNSが重要な(迷惑な)役目を果たしていますよね。 

 

いたちごっこになろうと、投稿者と拡散者の刑罰を制定し重くするとともに、他国が既にやっている通りプラットフォーム事業者に法の制限と莫大な罰金をかけるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

この人の動画は基本、匂わせ投稿をしてそれを探る視聴者からの情報を集めてまとめて動画としてYouTubeに載せてるだけ。通話があるパターンでも大体が一般人。それか一般人に限りなく近い芸能人。 

通話繋げることができる状態の被害者しか選ばないという…あとは同じYouTuberくらいしか晒せないんじゃないかとおもってパターンも決まってきたので見るのやめました。 

障害がある幼児のYouTuber宅に行ったときは差別することなく可愛がっていてあれが例え建前でもいい人なんだなと思っていたのに残念ですね…アミューズさんは優しすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

この件がびっくりなのは、すごく事務所の反応が早かったですよね。しかも、実名でポストしたわけではないのに、かなり毅然とした態度を取りました。 

これでポストする側も、冷やかしとか、根拠がないところでするのが、厳しいと思いますね。 

このように、人のプライバシーに関することだから、厳格になるんですが、TwitterからXに変わり、インプレ稼ぎなのか、ひどいアカウントが増えましたね。 

例えば、旅行なんて、写真をあげているのですが、他の人の使い回しであたかも自分が旅行したようにポストしてます。それに、インプレッションやコメントがつきますが、気持ち悪い位それの仲間みたいな人がつくんですよね。 

個人的にはTwitterからXに変わって、すごくつまらなくなったと思ってます。 

最近では、逆に認証マークのついてない人の方が商売でないので、信用できる場合もあります。 

 

 

=+=+=+=+= 

Xは誹謗中傷や不平不満、コレは酷いというような内容が沢山流れてくるから見なくなった。 

嫌な気持ちになるものが多くて安心して楽しめるというものが全く無く、見る価値なしになって消したんだよね。 

インスタが1番安心感あって楽しめてる。 

 

=+=+=+=+= 

やったもの勝ちの世の中を終わらせろ。アミューズも真剣に法的処置を取りなさい。そしてかかった経費と時間、相手への賠償内容をすべて公表するのです。結果がわずかなものの場合、それを公表することで法律を変える動きが出るのです。飲酒運転と同じように被害者がガンガン声をあげないと法律は変わらない。国会議員なんて自分の票に繋がる仕事しかしないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

今回は星野源さんと新垣結衣さん揃って無実を証言など、ひととおりやって潔白を証明した形ですが、そもそも「夫が妻に対して潔白を証明できず、夫婦仲が悪くなってグレーのまま終わる」ことも、可能性としては結構あるのではないでしょうか。 

 

星野さんはたまたま無実を証明できるほどクリーンな素行だったから良かったものの、もし松本人志さんとかならひとつふたつ噂を立てられてそれが嘘だった場合、否定できるのは本人だけで、誰も信用できるか不明なんてことも。 

 

こういうのは嘘をついた方が有利気味にできている。ゴシップ文化の仕組みについて見直すべき時にきているのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

単発の事案としてはガレソ氏の敗北だと思う。 

だけどね。 

これがYahooトップに上がってきてしまう時点で、ネット上のインフルエンサーがこれだけの影響力を持っていることの証左にもなるわけで、大きな流れからすれば、こういう人たちが勢力を拡大している象徴的な事例だよな、とも思ってしまった。それいう時代が好ましいのかどうかはおいておいて。 

 

=+=+=+=+= 

この方もそうですが、最近交通系のX投稿もどうかと思う時があります。確かに悪い人もいる。でもなんでもかんでも投稿する必要あるのかな?と 

でも当事者にしたら、投稿しないと許せない事もあるのかもしれないし…難しい世の中ですね。 

まぁでも、裏付けして確実にしてから投稿ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

スシローの醤油ペロペロもそうだけど、こういうのはちゃんと投稿者が身を滅ぼすまで追い込んだ事例をちゃんと作るべきだと思う。 

個人的に直接恨みはないが、ぬるい態度を取るから周りの人も注意をせず、同じことが繰り返され、結果として次に被害者が生まれてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

星野源も独身時代は浮き名を流してきたわけだが、結婚を機に落ち着きガッキーを大切にしているということでいいと思う。だがしかし本当に潔白というのならアミューズはガレソを訴えてもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この件で怖かったのは沢山の人がなんの証拠も裏付けもなくすぐ信じてしまっていたこと。 

そしてタレントにひどい言葉をポストしていた。 

その人たちは今どう思ってるんだろう。 

また真偽不明の情報が出た時、一旦落ち着いてよく考えて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

一時期たくさんいた芸能レポーターのように芸能人のウワサなどを述べるだけじゃなく、あらゆる人が閲覧するSNSで拡散するのはホントにやばいと思う。 

万一ホントのことだとしても、不幸になる人は出るんだから、いいことは絶対ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ネットに誹謗中傷が裁判や刑事事件化する中で、謝罪で終わらせる事務所側もどうかしている。 

 

ガレソ氏は人違いによる決めつけ問題投稿を行い、トラブルになっている。 

 

発覚後、問題投稿を消して何事も無かったかのようにしていたが、その間にも大勢の人に晒されている。 

 

ここまで数々のトラブルを起こしながら刑事事件にならないというのは何か後ろ盾でもいるのかと思ってしまう。 

 

今のご時世に一般人が同じことをやれば刑事や民事でも訴えられる。なぜ彼だけ野放しなのか疑問に残る 

 

 

=+=+=+=+= 

この嘘を垂れ流して迷惑かけても適当に謝罪文載せれば許されるって成功体験を与えたら間違いなく繰り返す。 

その嘘で金儲けしてるんだからちゃんと処罰しなきゃ被害者が増えると思うけどね。なんにせよ、インフルエンサー(笑)、ジャーナリスト(笑)と責任を負わずに他人をおもちゃにして金稼ぐって方法に何かしらの規制は必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

アミューズはこの件に関してはもうこれ以上行動は起こさないという事? 

だとすれば甘すぎるんじゃないですかね 

今後同様の事案が起こらないよう訴訟を起こしていいレベルだと思うけど 

この程度の事で矛先を収めてしまうようなら今後も同様のトラブルが起こると思う 

 

=+=+=+=+= 

裏付ける証拠がないのに投稿したことを自ら白状しているようなものだ。 

 

文春がよくやってるように真実相当性ある一定の証拠があれば投稿しても構わないし、怒られても強気で臨んで裁判も辞さない、というのとは違う。やはり個人がやってるから立場が弱いのだろう。 

 

だが、たとえ裁判しないにしてもポリシーをアピールしないのは潔いというよりはヤラカシであるように思う。これ以上信頼が落ちようがないから開き直ってるとか、ガレソのお客は気にしないから平気とか言う人もいるけど、ウソでも盛り上がれればいいというゲスい日本人だけがお客じゃないんだよな。それは文春と同じで真実味があるほうが武器(説得材料や批判材料)になるから。 

 

=+=+=+=+= 

このアーティストのファンなので、あれは本当なの?とずいぶん聞かれました。 

普段は話題にもしないのに。 

関心のない人は事実だと思ってしまうし怖いことだと思いました。 

実際、名前を出していないので逃げどころもあって悪質。 

事実無根であるのに相当なイメージダウンです。この程度だとまた他の事例があると思う。 

重い罰則を。 

 

=+=+=+=+= 

謝罪だけなんてなんだか優しいけど、裏があるのかなって逆に思うので、もっと民事で裁判した方がいい。 

 

こんな中途半端な謝罪だけで終わらせられるとなると、変な前例になってしまい軽いと思われてしまうし、今後も増えるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

最近のこの手の問題は、被害側が生ぬるい対応をするとそちらにもヘイトが向かう世の中になっています。 

正直に言いますと、対応としては悪手ですね… 

タレントを守ること、ファンを納得させること、両方が求められているのだと思います。 

性善説や加害者に甘い対応をしているとファンの信用を失う時代です。 

 

=+=+=+=+= 

ガレソにノックオンされたら社会的に抹消されるリスクがあるんだよね。 

電車内の痴漢動画なんて今でも出回ってるし、加害者は特定されてるから。 

発信した情報が根拠があって正しいなら良いのかもしれない。間違った情報が拡散され無関係な人が冤罪のようなことになったら責任なんて取れないだろうから、暴露ネタはやらないに越したことない。 

 

=+=+=+=+= 

後日完全な虚偽でもないということが判明した場合、こういった訴えは180°変わることになるけれども、その場合の補償も含めて法整備した方が良い。 

一方的に口封じに走れば、個人情報保護法と同じく加害者に有利なツールに成り下がりかねない。 

 

=+=+=+=+= 

アミューズって大手の事務所ですよね。さまざまな憶測を呼んだガレソさんの風説を厳正に処分する姿にちょっと違和感を感じてしまった。もちろんガセネタをさもリアルに書くのはNGと言うのは分かる。しかしあまり事務所が大仰に声高に反応すると、かえってリアルな話だったのかな?と疑惑が大きくなったり。威圧感強くて芸能事務所の在り方自体に話が通じない感を感じてしまう。サザンや福山さんやポルノグラフィティがいるポップで明るい音楽事務所っていうイメージでしたが、長い時間を経て売れっ子もたくさんいて大事務所に変わったんだなぁと今回感じた。三浦春馬さんの悲しい顛末もあったし事務所ってでっかくなると変わらざるを得ないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

芸能事務所でもなんでも 

ネットのデマを流したポスト主を訴えたりして 

今後は下手なことを言えなくする様にもっと厳しくした方が 

所属してるタレントを守れると思うのですが。 

 

言ったもの勝ちになる空気は無くしたほうが良い 

 

 

=+=+=+=+= 

「証拠が集まらなかったので削除した」では事実であるが提示できる証拠が確保できなかったという意味に聞こえる。これではちゃんと謝罪したことにならないのでは。もっと徹底的に追い込んだほうが良いんじゃないか 

 

=+=+=+=+= 

え、、情報が集まらなかったから削除、って、、アミューズ側からのプレッシャーは何もなかったかのような、、なんか腑に落ちないと感じるのは私だけでしょうか。 

名前を出していないからセーフみたいな。 

言われた方は楽しいはずのラジオ番組を暗い気持ちで放送しなければならなかったのに。ものすごく怖い思いをしたのに。 

他人を蹴落とせる人は、自分も蹴落とされていいと思ってる人だし、きっとそうなって消えていく。とにかくスルーすること、無視すること、加担しないこと。それに尽きる。 

 

=+=+=+=+= 

謝罪では済まないでしょうね 

被害者は数知れずいるわけですから。アミューズさんだけではなく被害者の方々は協力してこの人物を訴えてほしいですね 

 

=+=+=+=+= 

今後の為に虚偽や噂の類があったかの様にネットに書き出す輩を抑制する為に名誉毀損を罪として訴え?多額な損害賠償を請求して?この手の投稿を行うと大変な事になると思わせて欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

SNS等で注目を集めるとか視聴数を稼ぐとかの為に 

故意に嘘や作り事をあたかも本当のように載せた場合は 

その発信したSNS媒体含めてアカウントすべてを一生停止にすればいい 

スマホを変えて新しく登録も出来なくすればいい・・・ 

 

禁固以上の重い罪に処せるべきって思うけども 

多分今の法律が時代に追いついてないような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

表に出てくる情報だけが当事者間でなされたことではないだろうから、裏では表で言えないような諸々の事が起きていたのであろう。 

例えば、和解金をいくら払うとか、ガレソの住民票と戸籍謄本握って次やったらどうなるかわかってるよな?とか、血判付きの念書を書かせるとか。自分が法務部の担当者なら、名誉毀損裁判でガレソのネット生命を絶たせることもできるのだから、これくらいやって二度と下手なことできないように首輪つけておくかな。 

 

=+=+=+=+= 

そう言った根も葉もないことを、話題作りやインプレ稼ぎで呟く人がいるのは悲しくて仕方がありません。 

盛り上がるのなら、デマではなくみんなが笑顔になる話題を呟くべきです。 

アミューズ様の対応は適切であったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この謝罪態度が悪いとも何とも思ってない感があって腹立たしいですね。 

SNSを使った匿名で匿名でないこういう調子に乗ったアカウントは法的に徹底的にやって欲しいが、その肝心な法が無いのが残念な日本。 

 

時代が追い付いてないよね、外交外交で外にばっか目を向け過ぎてて今だにカタカナで書かれた大昔の法律で事を成してる時代遅れの我が日本。 

 

色んな所で穴があるよね。 

 

=+=+=+=+= 

私はこの件に関してはスポニチが単純に揉み消しを図ったとされる雑誌に取材すればいいと思うんですよね。その雑誌から揉み消しをしていないという言質を取れば、ガレソ氏の虚偽が証明されると思うのですが。そういう基本的なことさえもしていないというのは、メディアとしての職責を果たしていないと言えるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

星野源さんは本気で怒っていいと思う。世間も絶対に味方するし、このようなフォロワーの多いアカウントが今後も根も葉もない噂をさも真実のようにポストする可能性もあるのだから、イーロン・マスクもXにペナルティの多いアカウントに付けるマークを作れば良いのに。そうすれば虚偽かどうか判断しやすくなるのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

謝罪文を掲載で許すのであれば本当はやっぱりやましいことがあったんじゃ?っていう風に思われてしまうのでは?見せしめって言ったら言い方が悪いかもしれないが、デマを流したら痛い目にあうぞっていうことを法的に示す必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回の件、投稿主は言うまでも無く、全員は無理にしても、 

無責任に拡散させた第三者も出来るだけ多く、 

そして厳しく処罰できるかどうかが非常に大事なポイント。 

 

「自分はただ見た情報を信じて広めてしまっただけ」で 

違法性を阻却できるとう誤った認識の人間が多すぎる。 

単なるリツイートだろうとなんだろうと、 

自分が何か情報を広めた時点でその情報の信頼性や、 

デマであった場合の責任は負うことになる。 

 

=+=+=+=+= 

削除で無かったことにする風潮嫌い 

謝った場合許す許さないは相手次第なところはあるけど 

非を認めた場合、その事実を周知する手法、効果まで相手が納得しないと実体的な名誉回復にはならないと思う 

その上で損害の賠償と慰謝料の支払いになる思う 

そもそもどこまで真実性があると信じた理由があるんですかね 

 

=+=+=+=+= 

アミューズ優しいな。 

もっと金銭的な負担などがないとなんの意味もないと思うよ。 

ただツイート消して、謝罪文載っけるくらいでオッケーなんてラッキーとしか思ってないだろ。 

 

=+=+=+=+= 

移民が州民のペットを食べているというフェイクニュースに踊らされた米大統領候補討論会のトランプ発言は、アメリカをもっと混乱に陥れテロ行為に発展してもおかしくない重大な過失だったのにいまだに謝罪さえせず、同じく副大統領候補バンスやトランプ支持者のイーロンマスクも嘘に踊らされ演説したりXに投稿したりしている。勿論嘘を流す当事者が一番悪いので防止策は早急に必要だけど、動画も含めてネットにはタブロイドや週刊誌、スポーツ新聞レベル以上に酷い嘘が多くあるのに簡単に信じてリツイートしたり嫌がらせをする方も同罪。罪のない人の命が奪われたり、本当に災害で困っている人が救助を受けられないような悲劇が起こらないように見極めることが大切だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

根本的に思うのは、誰だかわからない発信者の意見を鵜吞みにする人がいるという事実が一番恐ろしいです。本人が言ったとかではなくSNS上に投稿したフォロワーの多いだけの人ですよね??信憑性がそもそもないに等しいと思うのは自分だけでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

謝れば許してもらえる 

と、誤った認識を与えることになるとおもいます 

 

ほとんどのユーザーは、フォロワー数的にガレソ氏ほどの影響力はないかもしれないが 

一般ユーザーが何万人何十万と同じことをしたらフォロワーが多いユーザー一人が何かするのと同じことになるのでは? 

 

アミューズはそういう社会を望んでいるということでいいんでしょうか……? 

 

=+=+=+=+= 

厳粛に対応して欲しいけど大手事務所でもこれだから限界が有るのかな? 

実際に訴訟起こすのもハードル高そうだし、パクり問題とか諸々ネット界隈はやったもん勝ちなのどうにかして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今のネットの言ったもん勝ちを牽制する意味でも資金に余裕のある大事務所であるアミューズさんには拡散に加担したフォロワーに至るまで徹底的に法的対処をして欲しかった、ごめんなさいすれば許して貰えると思わせてはダメでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

投稿内容は、小学・中学校生徒たちと同じレベルでしかないんだろうな。 

○○さんが、△△君を好きだってよ・・・ 

ただ、こういった事でも大人になると金銭的な不利益を被る。 

言われたタレントの方のイメージダウンによる損害、会社アミューズとしてのイメージダウンによる損害、アミューズ社内で調査している方の人件費・案件調査交通費・通信費等々、全て損害賠償として徹底的に戦ってほしい 

 

 

=+=+=+=+= 

人のゴシップで金稼ぎしていれば遅かれ早かれこうなります。衆目を集めたければより過激な内容に向かうのは火を見るより明らかで、こんなアカウントは迷惑系YouTuberと何ら違いありません。ましてやこれを面白がってる人も、今や指1本で発信者となり拡散出来てしまい共犯となります。噂話って面白おかしいものですが、近寄らぬに越したことありませんね。 

 

=+=+=+=+= 

TwitterやXを日常的にやっていた頃は、この人のアカウントは見れないようにブロックしていた。 

投稿の内容は一見興味をそそるようなものを取り上げるけど、ちょっと冷静に考えれば品性や良識を欠いた落書き。 

まあ本人も「自分はただ自分が目聞きした噂やネット記事を元に書いているだけ」とのスタンスなので、内容は信憑性は知らぬ存ぜぬ。 

またこれにリプしている人の大半が疑いもせず「ガレソが言うのなら間違いない」と一方的に盲信している信者なので、そういうものがどんどん拡散して行くたびに真実とはかけ離れたものになって行き、永久に消える事のないネットタトゥーになる。 

書かれた本人からすれば、アカウントの永久凍結や逮捕も辞さない対応を望んだとしても当然だろう。 

一度、法的にもしかるべき機関から盛大なお叱りを受ければ良いと本気で思っています。 

それかこの人が与えたものをその身で味わってみるとか。 

 

=+=+=+=+= 

ガレソはこの後にも無関係な配信者を殺人犯だとSNS上に書き込み、本人に謝罪したと嘘もついており、法的措置を取られているような状況です 

 

はっきりと言います 

反省しているフリです 

やらかしはこの2件だけじゃないですよね 

適当なものも上げて閲覧数を稼ぎ、やばいと思ったら消したら済むと思ってます 

 

またやります 

 

こいつだけならまだ被害は軽微でしょうが、こう言う行動を称賛するのも多く、それを信じて拡散や攻撃を行う輩も多い 

誤った情報や誹謗中傷の書き込み安易に拡散することは、拡散させた人にも責任が伴うということを全然理解していないのが多い 

騙されたでは済まないんです 

 

今法的措置を取られている配信者の方には頑張ってもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

すごい批判コメントばかりで驚いた 

みんな滝沢ガレソ氏のX見たことないの?大半が週刊文春よりマシレベルのゴシップとFANZAが安いという書き込みだよ 

あれがダメなら昔からある5ちゃんねるは消えてもおかしくない 

5ちゃんねるは良くて個人はダメって変でしょう?悲しいけど、誹謗中傷に対しては”あらかじめなくす”のではなく”謝罪・慰謝料などで決着つけられる”ような法律があるから、それをよりスムーズにする程度しかないよ 

 

=+=+=+=+= 

これはアミューズだからそ勝ち取った謝罪ですね。ガレソ氏のポストから数時間後深夜に法務部から声明があったのはびっくりした。 

ガレソ氏がポストの謝罪したということは、アミューズ側からその後もかなりの圧力があったことだろう。 

ビッグネーム揃いのタレントを束ねるアミューズならではのオペレーションの勝ち。 

だけど、正直私はこのポスト信じてる人は多いと思ってる。私を含めて。 

 

=+=+=+=+= 

星野さん夫婦がそれ以上を求めなかったからレッドに近いイエローカードだろうな。今後大手事務所関連で偽リーク流したら今回分も上乗せされて大損害になるだろうから色んな情報が入ってきてもカード切りずらいだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

事務所が法的手段をたったのかな? 

名誉毀損で慰謝料も請求したのだろうか? 

謝って終わりなら今後もこんな投稿で被害あう人も出てくるだろう。 

この投稿をした事で稼いだお金の倍の金額請求してもいいのでは。 

謝罪だけ? 

示談で内容は非公開なのかな。 

 

=+=+=+=+= 

裏付けをする証拠が集まらなかった為。というのを見かけたが。 

そうなると、今後も、それこそ勝手な思いつき勘違いなどで、流言流して、証拠が集まらないと諦めるまで、ずっと削除しない。流された側の方が一方的にかわいそうだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

報道関係でも無いが、 

事実無根なネタを拡散し、収益にしてるんだから 

詫びだけじゃダメでしょ。 

 

事務所はタレントさんと話しただろうが、 

事実無根のネタを言われた本人は終わらせて良いのかね。 

こういう所で強硬な姿勢見せた方が、 

所属キャストを守ってると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

滝沢ガレソ氏は表現の自由を盾に色々物議を醸しているが社会を不安に陥れる氏の行動は国家的な損失に繋がっていないか 

国家が合法的に氏の命を断つような動きを見せないと今後も氏の行動はエスカレートしていくのではないか 

 

 

 
 

IMAGE