( 214560 ) 2024/09/23 02:00:34 2 00 【広島】逆転負け 再び4位に転落...9月は連勝なく4勝15敗 森下は涌井に二塁打から決勝点許し9敗目 矢野が22球粘る日本記録も霧散TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/22(日) 20:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a34c4d852b8a7f1b803451a15f84a16028874680 |
( 214563 ) 2024/09/23 02:00:34 0 00 広島・新井貴浩監督
■プロ野球 中日2ー1広島 (22日 バンテリンドーム)
広島は中日に逆転負け、65勝63敗分の貯金2でDeNAと入れ代わり再び4位に転落した。9月は連勝がなく4勝15敗、今季バンテリンドームでは3勝8敗1分の借金5となった。森下は6回2失点で自身5連敗の9敗目。打線は初回に小園のタイムリーで先制も2回以降はわずか2安打に終わった。
スタメンは1番ライト・野間、2番ショート・矢野、3番センター・秋山、4番サード・小園、5番ファースト・坂倉、6番レフト・末包、7番セカンド・菊池、8番ピッチャー・森下、9番キャッチャー・會澤のオーダーを組んだ。
中日の先発・涌井に1回、野間が左安打、矢野の犠打で1死二塁から秋山が左飛も小園がレフトへタイムリーを運び1点を先制する。
先発・森下は中5日で今季22度目の登板、試合前まで10勝8敗、リーグ8位・防御率2.44。前回の9月16日・DeNA戦(マツダ)は今季初の中5日で5回を8安打、今季ワースト6失点で負け投手、自身4連敗中。今季の中日戦は4度目、2勝1敗、防御率0.82でセ・リーグ対戦球団別では最も相性が良かった。
森下は1回2死から福永に中安打も石川昂を空振り三振に取る立ち上がり。だが2回、細川に四球、宇佐見に右安打で無死一・三塁から鵜飼の二ゴロ間に1ー1の同点に追いつかれる。
4回の攻撃で先頭・秋山が遊内安打も小園は三ゴロ、坂倉は遊ゴロで代わった坂倉が二盗を決めるも末包は中飛で勝ち越せず。
森下は3、4回は無安打に抑える。5回1死から涌井に今季初安打ツーベースを左中間に運ばれる。岡林の中飛で2死三塁となり村松にライトへタイムリーを弾き返され、1ー2と勝ち越される。
6回の攻撃で1死から矢野が日本記録となる22球を粘って四球をもぎ取る。だが秋山は左飛、涌井の牽制悪送球に小園は四球で2死一・三塁とするが坂倉は一ゴロで同点に追いつけない。1打席の最多は19球が日本記録だった。
森下は6回、先頭・宇佐見に右安打も鵜飼を右飛、板山を二ゴロ併殺打に打ち取った。森下は6回を93球、6安打、3四球、2奪三振の2失点(自責2)で降板。
7回の攻撃は中日2番手・藤嶋に末包は空振り三振、菊池は左飛、代打・林は空振り三振に倒れた。
8回の攻撃が中日3番手・松山に代打・磯村が四球で代走・羽月、野間は投ゴロで1死二塁に。矢野がライト前にヒットを飛ばすも羽月は本塁憤死。なお2死二塁も秋山は投ゴロに倒れて同点とはならず。
9回の攻撃は中日の守護神・マルティネスに小園、坂倉、末包と三者凡退した。
|
( 214564 ) 2024/09/23 02:00:34 0 00 =+=+=+=+= 森下は中5での登板だったけど6回2失点は良かったと思う。今日は打線が全て。矢野の22球の粘りは良かったけどあの回で点は取らないと流れはこない。そして8回の矢野のヒットで細川は結構前に守っていたから羽月は暴走に見えた。羽月は3塁で止まろうとしてたから赤松コーチの判断ミスになる。明日はしっかり林をスタメンで使って會澤以外の捕手を使ってほしい。
=+=+=+=+= 残念としか言いようのない負け。一昨日の惨敗から、昨日の幸運な勝ち。それなのに、森下の奮起を期待した今日のゲームで會澤の先発、直接には涌井のヒットからの失点だが、それまでのリードも明らかに息が会っていなかった。今日は、坂倉捕手、林一塁手の先発を期待していた。A、でもBでも良い、これからは明日に繋がるゲームを見せて欲しい!
=+=+=+=+= ど真ん中に半速球投げて涌井に打たれたツーベース。
あれ見て、森下は何も学んでいないんだなと思いました。相手を舐めて、詰めを誤って何度もチームに迷惑をかけたはずなのに。
新人の時はいい投手だと思いましたが、学ばず成長もしない投手がメジャーにいってもモノにはならないと思いますよ。
=+=+=+=+= 森下は結局勝負所のシーズン終盤で5連敗。 これが効きましたね。 まだまだエースには程遠いと言うことでしょう。 シーズンの疲れはあると思いますが、今日も決勝点は投手に二塁打を打たれ、二死から粘り切れなかった。 絶対的エースに向けて、もっと上のレベルを目指して欲しいです。
一方攻撃では、7回の末包の打席が気になりました。 先頭で3-2から2球連続で高めのボール球を共振して三振。 ゲーム展開からどうしても先頭打者の出塁が欲しいところでしたが、チームプレーに徹することが出来なかった。 チーム全体として、勝利への意識がまだまだ不足しているのでしょう。 これが現状での新井監督の野球です。 もっと厳しく徹底しないとこのまま強くなれませんよ。 監督自身もどうやったら勝てるのか、しっかり考えて欲しいです。
=+=+=+=+= 別に勝つ事だけが目的じゃない。新井監督は信念を持っている。 楽しく頑張って結果が出なければ、悔しがるんじゃなくて皆んなで仲良くお互いを慰めあって明日また楽しく頑張ればいいだけ。 誰かが突出することで主軸が固定されると試合に出られなくなる仲間がかわいそう。 4位になるかもしれないけど新井監督には結果を受け入れる大きな度量がある。
=+=+=+=+= やはり根気よく、クリーンナップは、小園、末包、坂倉で固定して、捕手は石原で残りの試合を戦ってもらいたい。あとは、特にバッティングコーチを外部から招聘して、どうにかレベルアップしてもらいたい。 投手陣は、明らかに9月になってスタミナ不足が否めない。トレーニング方法を見直した方が良いかも。優勝を意識し出して、皆んな自分のプレーができなくなっているように思う。まだ優勝できるチーム力ではないということ。
=+=+=+=+= これが、バンテリンドームの鬼門なのか?ここにくれば、呪縛からなのか、ホント、点が取れなくなる。バンテリンドームで、広島は最大何点取ったことがある?二桁は間違いなくない。5〜6点取ったのも見たことがない。近年は、たまに奇跡がおきて、5点が入ったのが最大得点と違う?それくらい、バンテリンドームで点を取ったのを、見たことがない。よ〜く見たら、今年の4月27日に6点入ってましたね。そんな記憶さえ忘れてしまうくらい、点が取れない球場だ。完封負けなど当たり前。1点取れれば、良く1点取れたな。と思うくらい、バンテリンドームは見たくない球場のひとつ。今日も、森下は、踏ん張ったが、打線は、通常営業で、涌井から1点取るのがやっと。矢野の、22球粘って四球を選ぶのが目立つようじゃいけんよね。會澤が捕手やって、9月0勝9敗。このことを、首脳陣は知ってるのかな?會澤も辞め時。松山 ・田中広輔も。新旧交代の時期。
=+=+=+=+= 巨人vs阪神戦もチラ見してましたが、どちらもすごい…。投手戦といってもお互い出し切っての1対0。
それに比べてカープは実力もないし無策…。 仮にカープがCSに進んでも相手にならない…。今のカープは本気を出した巨人・阪神とはレベルが違いすぎます。 CSは諦めて、早々に来シーズンに向けた準備を始めるべきです。 辛抱強く若手スラッガーを育てましょう…。
=+=+=+=+= 森下は最近では悪くない方だったけどいい頃とは比べるべくもないわな
とはいえ今日は打線だろうな あと一本とかそういうレベルでもない 末包も不振を脱したわけでもないし坂倉は結局前半戦が実力か 昨日勝って何か変わるかと思ったけどなーんも変わらない 矢野の記録以外になーーんもない試合だった ナゴドがどうとかそういう問題じゃない
あと羽月はなんで3塁蹴った? 切り札だから暴走していいということじゃない 回したコーチャーは理由を説明してくれ
=+=+=+=+= 投打共に最後は層の薄さが災いしましたね。野手は新戦力と言えるのは矢野ぐらい。打順はコロコロ変わるけど顔ぶれは年間通じてほぼ同じ。投手もアドゥワが復活したくらいで、やはりほぼ去年とネームは一緒。 固定メンバーで年間頑張ったが最後に疲労で力尽きたという感じ。 作戦や監督がどうとか言う前に、補強や育成方法の部分を見直さないと来年以降も同じ結果になることは目に見えている。
=+=+=+=+= 過去に実績があって活躍してきた會澤さんには申し訳ないが、今の状態で捕手で先発するとリードが上手く行ってもヒットを全く打てないから一人分の打席が無駄になり、最近の試合では他の打者の焦りに繋がり凡打を繰り返し複数点が獲れていないように見える。残り試合は捕手は坂倉に頑張ってもらい會澤の代わりにヒットがより期待できる若い打者を出してくれ。
=+=+=+=+= 最早スタメン発表の時点で敗戦を覚悟しました。 昨日猛アピールした二俣や林の若手を起用しなかった点や既に限界の会沢を固定観念で起用した点で『ダメだこりゃ』と。 流石に若手野手のモチベーションが下がったり不信感が募らないか心配です。 昨日の勝利を分析せず固定観念で戦っていた事に非常に悲しさを感じます。 若手起用での敗戦は未来に繋がるのであり精神的にも悲しくないのですから。
=+=+=+=+= 昨日の逆転勝ちで勢いがつくと思っていた。結果論かもしれないが、昨日の逆転勝ちの影の殊勲者林をベンチスタートがどうだったのか。 チーム事情はわからないので何か理由があるのかもしれないが、森下も會澤とのバッテリーでずっと良かったのなら別だがここ数試合はよくなかったのであれば坂倉を捕手にして林をファーストでスタメン起用していれば結果はどうなっていたかわからないが、もし上手く機能したのであればこの先CSに進出した時も含めチームの戦い方の選択肢を増やす事が出来たと思う。 森下と坂倉のバッテリーでファーストの林、このオプションが機能するのであればより森下先発時の打線の援護は會澤より期待できると思う。 今更と思うかもしれないが、逆に今この状態だからこそ新しい事を試せるのかなとは思う。
=+=+=+=+= 6回2失点だけを見れば悪いとはいえないのかもしれないが、仮にも森下はチームを勝たせないといけない立場の選手。なんとなくここ最近は勢いも元気もなく、もちろん森下だけに勝敗に関わる責任は負わせられないけれど、チームを良いリズムに乗せられていない一因になっているのは確か。
大きく自信を落としたのは巨人戦カード頭の敗戦の責任を背負ってしまったからか。
メジャー挑戦も視野に入れているというなら今季の反省は必ず来季にやり返してほしい。 今のままではだめだと思う。ただ今後の残り試合登板は厳しくないか。勝つ雰囲気を彼から感じない。余計にチーム力を下げてしまう気がする。
=+=+=+=+= 森下はまずまずの投球だったが、涌井を攻略できなかったのが全て。絶対的に打力が足りんわ。 やはり相手投手からすると、でかいのが無いのが楽なんやろな。特にバンテリンでは可能性極少やもんな。
小園あたりもオフはソフトバンクの近藤みたく、飛距離を伸ばす方向で鍛えて欲しいね。
=+=+=+=+= 数字だけ見れば森下は6回2失点と悪くないが、無駄な四球と投手への不用意な投球がきっかけの2失点。 いつKOされてもおかしくない内容だった。
さらに問題なのは打線。 昨日の劇的勝利を全くの無駄にする打席内容と選手起用。
特に末包にはがっかりだ。 終盤先頭打者でボール球振りまくりの三振。 長打を狙ってもいい場面と何とか出塁する場面を使い分けてほしい。
そして新井監督。 打線が深刻な今、會澤より林を起用することが監督の仕事。 チームが波に乗れないのは監督の采配のせいでもある。
立浪監督が以前、カープに勝つ方法はだいたい分かる的なコメントをしていたが、退任前に首脳陣は教えてもらうべき。
=+=+=+=+= 捕手のミットでないところにボールが行くのが今の森下投手だね。 低めに投げたくても抜けて高めの棒球になったりして痛打を浴びて大量点を与える投球が最近の傾向にみえるね。 ピンチになった時にアドレナリンを出して押さえればいい…という森下流の投球術は以前から実施していたというのは良いとしても、 今の緊急時では相手打者がいかに投手であろうとも全力で抑えることが望まれる試合の筈なのに、それが出来ないのは駄目な投手と言わざるを得ないでしょう。 センスは良いのかもしれないが、投手としての基礎が弱いと思えるので もう一度、徹底的に走りこんで足腰を鍛え直してコントロールを付けて欲しいものです。 インサイドワークのよい會澤を使ってもそのリードにこたえられないのが今の森下に見えますね。 頑張れ! 森下!!
=+=+=+=+= 今季のカープを象徴した敗戦だったな。 8回はもらった四球を活かせずホームタッチアウト。 その後の秋山の当たりをリクエストせず、9回の小園の当たりはリクエストする。 チグハグ過ぎてびっくりする。
まぁ調子の良かった8月まででもバンテリンの中日には勝てなかったのに、今のチーム状態ではそりゃ負けるよな。 疑問なのは何故昨日良いバッティングしていた林がスタメンじゃなくて、ここのところ炎上続きの森下-會澤バッテリーを優先させたのか?というところ。 ファースト林、キャッチャー坂倉で良かったと思う。 ましてや相手は右ピッチャーの涌井だったのに。
=+=+=+=+= 甲子園とバンテリンの試合を並行してテレビ観戦しましたが、菅野は本当のエースですね、いかにカープは拙攻かもう地団駄も踏めません。一週間で1試合しか勝てない。昨日の勝ちは何だった? 今更ですが、あれでは上位にいた事が不思議としか言いようがない。もし、シーズン当初からこの状態であった可能もあったかと思うとゾッとします。ライオンズと同じ結果になったかもしれない。 シーズン最終盤ですが何とか踏ん張ってAクラスで終了して欲しい。そしてここまてに至った経緯を監督はしっかりと今後ファンに説明責任を果たしてして欲しい。
=+=+=+=+= 森下はQSか…。でも全く良かったとは思わない。特に涌井に打たれた一球は油断と慢心が招いた結果。全く擁護できない。まあ試合は作ったのかな…。それ以上に打たない打線が悪い。 8回の本塁憤死。1アウト1塁でなぜホームを狙おうとしたのか。あのヒットで3塁で止めておけば3塁1塁。次が秋山だったから何とかなる可能性もあった。この強攻策、あまりにも愚策。暴走としか言いようがない。結果として負けに繋がった。3塁コーチャーの責任は重い。 昨日の勝ち方は本当に良かったのに、それを自ら手放すような敗戦。もう4位で決まりかな。首脳陣は全員解任で。 サンフレは6点獲ったんだけどなあ…
=+=+=+=+= いくら投手が抑えても相手以上の点をとらなければ勝利はない。 三連覇の時は点を取られても逆転できてたが 3点取られると逆転はまず無理。 今季完封された試合が何試合あったか。 去年からの課題だったのに 西川が出て行って野手も補強もせず ドラフトでは投手集めの指名ばかり。 同じく現役ドラフトでも。 田中、松山と1割5分の野手を二人も先日までベンチ入り。 カープの外国人スカウトはエルドレッド に任せずにもっと経験がある人に任せなければ 来年も外れ野手外人を掴む事になるだろう。 このオフは何より野手の補強、野手のドラフト獲得を第一に考えていただたい。
=+=+=+=+= 森下は6回裏の涌井への投球は油断ですね。 村松の場面ですが、涌井が2塁打、3塁へのタッチアップとヘトヘトなのに、まさかの初球打ちで、たまたまヒットになった。あれが内野ゴロアウトだったら涌井は6回で潰れていたかもでした。相手が裏をかいて初球から狙っていたのか、チームプレイを考えていなかったのかは分かりませんが、森下もあと一踏ん張りができませんね。残念です。 明日は.坂倉の打順を下位にして、林を5番ファーストで起用してください。
=+=+=+=+= つい先日まで、今季は広島が優勝するものと思っていました。まさか、ここに来て、Bクラス転落とは信じがたいです。9月3〜5日の横浜・3連戦で3連敗して潮目が変わったという声もありますが、9月7日・8日の真夏日にデーゲームで開催したのも遠因かと思います。あれで、選手達の疲労に拍車がかかったように見えました。ホームゲームですから、無難にナイターで開催しておけば余計な体力をすり減らす事も無かったと思います。真夏の焼き付くような太陽の下でのプレーを余儀なくさせられている選手達を見て不憫にさえ感じました。阪神・岡田監督からも失笑を買っていました。あれだけ、活き活きとプレーしていたチームも9月に入って大失速です。やはり、全力プレーを信条としているチームだけに疲労の蓄積が原因でしょうか。初秋に入っての広島の転落劇は、球団がプレーヤーズファーストという原則を守らなかった悪果でしょう。
=+=+=+=+= 疲労度MAXの森下を中5日で投げさせたけど、森下はもう抹消しても良いんじゃない?
規定到達したし、このまま投げさせても故障しそうだし、何より森下先発時は會澤がスタメンマスクだし。
ナゴドでの試合なんて誰が投げても負けるんだから、今日は森、明日は滝田で良かったんだよ。
それにしても今年の中日には完膚なき迄に叩きのめされたっていう試合は少ないけど、僅差の試合を落とすよねぇ。
だから早々に負け越しが決まったっていうのも有るんだけどさ。
=+=+=+=+= 昨日のああいう試合での勝利の翌日の試合を注目していましたが、結局は4安打1点での敗戦。9月は2連勝すらなし。 横浜での3連敗の時から取った得点はほとんど3点以下。 昨日の相手の勝ちパターンからの逆転は現状のメンバーではそうそうあるものではない。 中盤までにある程度の得点を取ってあげないと。 今日は清水投手がいないという事で7回まではチャンスがあるようにもと思いましたが、下位打線であっさり終了。 (まあ上位打線でもあれだけ左を並べると、齋藤投手を当てられて、同じ結果かも知れませんが) 投手陣が早い回に大量失点の試合も多いが、打線もかなり厳しい。
=+=+=+=+= 三連覇の頃と明らかに違うのは、あの頃は二軍から新戦力がドンドン湧いてきて誰を使うか逆に迷うぐらいだったという所でしょうか 一軍にばかり目が行きがちですが、二軍が今ひとつなんじゃ? 今年一軍で試して欲しかった選手が居ないわけじゃ無いけど、そんな指が足りなくなる程の人数じゃ無い。広島お得意の促成栽培が、出来なくなってきてる気がします。
=+=+=+=+= 涌井に打たれた二塁打がやっぱりとても痛かったですね。
それにしてもバンテリンでは本当に勝てません。いつもの貧打が輪をかけて貧打になってしまう。9番に會澤置くくらいなら昨日の逆転劇の口火を切った林をなぜ使わないのか。森下が會澤を指名しているのかわからないけれど、点を取らなきゃ勝てないんだから、會澤を9番においた打線では随分と相手は楽になってしまう。
=+=+=+=+= 森下はどこか重大な怪我を隠しながら投げているのかもしれない。。。もう無理はせず来季に備えてしっかり休んで欲しい。ファンも無理にCS出ても絶対に勝ち残れないことは分かっているし。 田中広輔、松山と同様に會澤翼もかなり戦力としては厳しいよね。いくら打力がある森下だと言っても9番でスタメン使う位ならもう引退勧告すべきでは?
=+=+=+=+= 新井はBクラスや勝率5割をきれば、進退伺い、退任となるだろう。昨年2位といっても、ゲーム差10,今年も、ノンプロレベルの打撃力が改善されず、将来を見た選手起用もできていない。このまま続けると、数年後は、昭和40年代と平成4年以降25年間のような暗黒時代となる。外部招聘を含めて本気で、改革を望む。小手先の対応での編成は意味がない。九里あたりは、FAで退団が濃厚との見方もある。打たないからである。松山、田中、會澤、野村、上本は引退勧告して 大きくチーム編成を変えていくべき。この9月の戦いは調子云々ではなく、根本治癒が必要な末期症状である。
=+=+=+=+= こんな試合を投手の責任には出来ないよね。 終盤に打てなくなった?最初からだろ!なんの対策もしなかったツケが来ただけだよ。 打てない選手を取っ替えひっかえても打てないのだから、来シーズンに向けて若手をどんどん使って欲しい。最後に足掻いて3位になったとしても、それを成功体験にして欲しくはないね。
=+=+=+=+= 1点先取した時、スミ1が頭に浮かび、その通りになってしまった。 森下の2失点はやらなくてすむ点だったが、悪いなりにこれで抑えているし、打線がもう少しまともなら、それほど責められるほどでもなかった。
一番の敗因は、昨日のラッキーを今日に繋げる采配をせず、判で押したように画一的なスタメンを組んだこと。勝つために良いと思えることは、どんなことでも我武者羅に取り組む気迫や執念が、新井監督からは感じられない。 不調な選手でも旧態依然とワンパターンの起用を繰り返し、家族の調和が第一命題、周りが業を煮やした頃やっと腰を上げるがいつも遅い。
去年、栗林が絶不調の時も頑なに使い続け、結局髙い授業料を払わされた経験は全く生きていないようだ。 努力家で良い人だとは思うが、あまり戦略を考えるのは得意ではなさそうだ。 今年のカープだったら、やりようによっては今頃優勝争いをしていてもおかしくはなかったと思う。
=+=+=+=+= 涌井に2塁打打たれたが、最近の中では良かったが、9番のキャッチャーは相変わらずの役立たずなので、記者さんはここ最近上手くいっていないし、打てないキャッチャーとのバッテリーにしたか聞いてくれ。 そうすれば落としてくれるかも。 スタメンは藤井にちゃんと相談したのか。 もう残り試合は殆どないぞ。 4位にならないといけない訳があって負けようとしいるとしか思えない。
=+=+=+=+= 森下投手は夏場以降スタミナ切れですね。 下半身が弱いからボールが高く浮く。 それを抑えようと上半身で投げるから打者からは見えやすく球に力がない。あと會澤捕手に頼りすぎ。もう坂倉捕手、石原捕手と組んで自立しなければ。會澤捕手は現状打撃ではチームにマイナスしか与えていない。會澤捕手がマスクをかぶるのは抑え時のみ。森下投手はメジャー志向らしいがこんな投球していたらメジャー球団も愛想尽かすのでは? こオフに下半身の強化が急務では?まずは来季結果残してメジャー挑戦ではないかと。 まさか故障でメジャーがなくなるからセーブしてなんてことはないと思うけど。
=+=+=+=+= 昨日林の活躍で良い勝ち方ができたのに、スタメンから外し、9番會澤にしてまで森下-會澤バッテリーに拘り1点しか取れず敗戦。 何で良い流れを自ら手放すかな?會澤は攻守共に最近ピリッとしないし、捕手坂倉、一塁林で良いのでは?
=+=+=+=+= 他球団が結構打ってる涌井からわずか1得点。 最近の中ではよく投げた森下だが、不容易なピッチャー涌井の2ベースから失点。 新井は昨日まずまずなバッティングを見せた林を、例のごとく次ゲームではスタメン外し。 他にも今シーズン、よく見たダメな展開が網羅された今日の試合だった。 もう負けにいってるとしか思えないな……
=+=+=+=+= やはり負けるべくして負けましたね!打てない打線に相変わらず末包や会澤を使っている新井さん。一塁林、キャッチャー坂倉でしょうが。同じ打てないなら若手使ってください。佐藤、田村の一軍にあげて使いましょう。秋山、野間、小園、坂倉、矢野以外は全部若手にしましょう。末包も堂林も二軍調整です
=+=+=+=+= 本来の森下ではないが、2点で抑えたのは評価だが、過労蓄積で今シーズンは上がらないのではないかな。それにしても打てないね。貧打の中日に比べて酷いよ。中日の打者は、貧打とはいえ、スイング軌道が良いよな。内の低めの球でも、インサイドアウトですくい上げ気味のスイング軌道。一方のカープの打者は、バットヘッドが先に出てアウトサイドインのスイング。雲泥の差。良いのは秋山、小園、坂倉位で、それ以外は低めの球でも、ヘッドが先に出てダウンスイング気味に振り下ろすから、まともにバットに当たらないからポップフライが多く、打ててもゴロヒットが多くなる。だから相手バッテリーはカープの打者は全然怖くない。見透かしているから失投しない限り大丈夫だとね。
=+=+=+=+= 多くの人が感じているように、今日のポイントは涌井の2塁打と羽月の本塁憤死でしょうね。 まあ、打てないのは今さらなので。 森下、次はキャッチャー坂倉に代えてみたら? 今日森浦見てて思ったけど、坂倉はテンポがいいし、勝負が早い。 森下はなんか迷ってるみたいに見えるし、コントロール悪いから、慎重になり過ぎるよりガンガン行った方がいいかもよ。
=+=+=+=+= 第4コーナーに差し掛かった途端にここまで落ち込むと、どうしても口に出てしまうのが シーズン中の補強である。 巨人は2人の外国人をシーズン途中で獲得し成功している カープの投手陣からしてみればなんでうちは何もしないのかと思う投手もいたかもしれない 口には出せないが9月に入ってから総崩れを起こしたのも其の辺が原因かと思われる どの投手もどれだけ打たれても以外とサバサバしてるように見えたし 私はそれが球団の姿勢に対する反発心だと捉えている 私がもしカープの投手だったら、これだけ打てないチームで頑張って投げるのが馬鹿らしくなる 今までのように点が取れないなら与えないピッチングをすればいいが、気持ちはどこかに飛んでしまっている 堂林や會澤にしても年俸は菊池や秋山を除き 他の選手より沢山もらっている 私が上本の立場だったらそりゃあ悔しいですよ その辺が今年の上本の成績に現れていると思います
=+=+=+=+= まあこれは今年のカープの野球、勝てはしなかったがこれで投手陣の空回りは収まるのではないか。残り試合あがいてもがいて少しでも勝ちを積み重ねる事が来年に繋がると思う。
=+=+=+=+= 新井さん、バッティングが衰え、相も変わらずリードが雑な會澤をなぜ使い続けるのか。大瀬良や森下が「會澤さんじゃなきゃヤダ!」と言っているならまだわかるが(正直わかりたくもないが)、何となく、パターンで起用しているならそろそろバッテリーを組み替えてみてはどうか。特に今日の森下なんて新人王とった時は坂倉が相棒だったから、何かいい方向に変わるかもしれない。 バッテリーのみならず、今年はパターン起用、何となく起用が多すぎる。それで結果が出るならいいが、島内、松山、田中、結果出てるか?臨機応変に対応することも大事。選手を起用しない=信頼していないというわけではない。
=+=+=+=+= 森下は今日の内容で良く投げたとは言いたくないよね。点の取られ方も悪いし、相手ベテランの涌井との比較でも全てにおいて劣ってた感じ。スピード、制球、球質、どれをとっても相手に及ばないようでは負けがついて当然。打席に立った次のイニングに必ず失点。ピッチングに影響するくらいなら、バッティングは程々でお願いしたいわ。
=+=+=+=+= 中日だから2点で済んだ、と思わせるような気の抜けたビールの如き投球。
もう少しピリッとした投球内容で取られた2点なら文句はないが、相変わらず球に勢いはない。ルーキーイヤーから右肩下がりの状態では、エースの称号は得られまい。
そんな森下を中5日で登板させ、尚且つ相方はアツで固定する首脳陣の頭の中を覗いてみたいものだ。大丈夫ですか?
昨日まぐれのようなヒットを打ったものの、今日はお決まりの三振を見せつける末包もおよそ主砲とは言えまい。力任せに振るだけじゃ球を捉えることは難しかろう。
敢えてポジティブなところを探せば、小園の先制打とプロ野球記録の22球を投げさせ四球を選んだ矢野くらいか。
上位3チームとはあらゆる面で見劣りするチームに成り下がってしまったカープ。全敗してもよいから「おっ」と思わせる選手起用を敢行して下さい。
=+=+=+=+= 数字上のことしかわからないのですが、今日と明日の先発、前回登板から開いている森投手の方が今日ではいけなかったのでしょうか。森下投手に中5日で行かせる必要がどこまであったのでしょうか。森下投手は前回も中5日。 勝ててない中で白星をあげたいとしても、今日と明日で、森下投手を明日とする選択の妥当性が私にはわかりません。前回の中5日もわかりませんが。
=+=+=+=+= 今日は惜しいゲームだった。 森下6回2失点と好投してくれた。 打撃陣が、チャンスで打ってくれないと。 昨日までの得点圏打率、秋山298、小園346、坂倉225、末包284。 やっぱり小園で勝負してくれなかった。 矢野の粘りは素晴らしかった。タイムリーになりそうだったのに惜しかった。良い選手になってくれた。
=+=+=+=+= 何でしょうかね。上手く行かないですよね。歯車が狂っているんですけども、その歯車をなかなか治そうとしないんですよね。田中や松山は落としましたが、會澤は落とす必要ないかもしれませんが、スタメン捕手は辞めて頂きたい。攻撃面で使い物にならない状態。点が入らず、打線が繋がらないんだから、打てそうな状態の選手を優先的に使っていくべき。就任後の春のキャンプで「皆家族だ。全員に期待している」と言ったはず。打てないベテランだけを信用するのではなく、若手も我慢していまましょうよ。三連覇時代の主力は三十代を超えて、どうしても力が衰えてくる時期です。カープは過渡期に突入してるのですから、経験があるベテランはイザという時に頼る位にして、野村監督時代みたいに世代交代に向かうべきです。秋山、菊池を使いつつ、坂倉、小園、矢野、林辺りを積極的に使って欲しい。ついでに、長打の打撃コーチと盗塁指示ができる1塁コーチに変えて。
=+=+=+=+= 森下は右打者の外角より、左打者の外角の方が制球出来ており、逆転現象が起きているように見えたが、シュート回転してるのか?良く分析して改善してほしいね。
=+=+=+=+= 絶不調の森下をローテをずらせてまで2試合連続中5日とか、昨日まで2試合いいバッティングをしてた林をスタメンから外し、投手の森下を8番にしてまで會澤起用にこだわるとか、試合前から期待感はあまりなかった。 昨日の試合が新井監督の言うところの流れが変わるきっかけになるかもと思ったけど、自分でそのきっかけをぶった斬るような起用をするんだから、そりゃあ流れなんか来るはずない。
=+=+=+=+= 7回2失点だから良いじゃ無く先制してもらって四球から三振取りに行くべきところでバットに当てられ同点、投手に長打打たれてここでも三振取れというところで進塁打打たれてタイムリー打たれて、森下が18番背負ってるのが不思議なくらいの内容が続いてる、それを使い続けている首脳陣の意図が分からない
そして8回な、1死1,3塁秋山小園で最高の場面になるところを前進守備で突っ込ませた赤松、ああいう野球は無謀という、新井さんの野球って何?ここへ来ても全然見えない
=+=+=+=+= 去年は出来すぎだが素晴らしかった。 今期はその反動が後半に出ただけだと思えば?!どうだろうか? (とんでもない投稿は見るだけで嫌になる!) だから、来期はフロント、コーチも監督もパフォーマンス含めて反省して、チーム一丸になって再奮起してもらいたい!! 条件は色々あるが、絶対に優勝できるチームと思っている! しかし今期は何とかAクラスには残って欲しいなあ…
=+=+=+=+= 早めの辞任お願いします。 去年たまたま良かっただけで 今年も調子に乗ったら 案の定。 解説や、CMに出て 正月番組してた方が 断然良かったです。 経験のない素人は こんなもんです。
一緒にグランドに立った選手たちを 優遇して家族という変な縛りを 作って若手を育てられない監督は 無いでしょう。 一からの立て直し 前田さんしかいないと思います。
=+=+=+=+= 新井さんは、勝負の9月に何がしたかったのでしょうか。 結局、お気に入りの選手だけで勝ちたかった。 勝つ采配、選手起用なんてしてない。 好きな選手と野球やって、勝てないのは仕方ない。自分が責任者とればいいだけと。 じゃないと、こんな大事な時期に、試合が壊れるまで動かない監督いないですよ。末包の今月の打率は1割台。昨日はたまたま打てただけで何も改善されていない。 守備がいいわけでもないし、好き過ぎて外せないんでしょう。新井さんのただの自己満足です。 ファンのことなんて考えてるとは思えない。 優勝争いしていただけに本当に残念。 監督は厳しさも必要。時には非情采配もしないと 勝てない。根性論もいらない。
=+=+=+=+= シングルヒットが1本打てれば、追いつき追い越せる場面が何度もあったが、振り回すしかできず、正面のゴロ、イージー外野フライの,繰り返し。何を練習しているのだろう?ノーアウトでひっとがでても、点が入る期待が持てなくなっている。ファンの我慢にも限界が出てくる。
=+=+=+=+= 2点なら森下はよくやったとなるとこだが 涌井に打たれた失点は反省点 ここにきてずっとローテーション投手が勝ててない もちろん点が入らないのが大きいがピッチャーの気合いが感じられなくなった 本気でやってこれほど負けが多いのはこれこそ額面通りなんだろう
=+=+=+=+= まっ、涌井を打ち崩せない貧打の打線が全てでしょう?涌井としては天敵龍馬がいなくなった打線相手だから投げやすかったはずだよ。まっ、森下は中5日で涌井に打たれた以外は合格点だが、残念ながらエースには成りきれないね。下手すると9月勝ち星無しで終わる可能性ありありかもね。次週はよけいに厳しいのでは?中6日でいけば横浜は恐らく東だろうからね。しかし打線は相変わらずだね。いつまで経っても涌井を打ち崩せないんだからね…。打撃コーチ、スコアラーはきちんと仕事してもらいたいね。結局その位置に居るのは、ヤクルトと低レベルな最下位争いしてるチーム相手に負け越してるからなんだよね…。やはり鬼門は鬼門でしかないんかね…。来シーズンは中日に007を多めに送るべき。苦手意識無いはっきり言ってただの強がりだから!
=+=+=+=+= この打線では到底得点力はないから、正直初回の先制を守るしか勝ち目はないと思ったが・・森下は今年無理でしょ。涌井に投げたボールなんか酷かったし、あと羽月の代走も考えるべき。盗塁成功率も悪いし、打球判断も良くない。これじゃ切り札ではない
=+=+=+=+= 3位に入って、クライマックスシリーズに出場して下剋上うんぬんより、4位でシーズン終了した方が良いのでは?そしてオフは根本的なチーム改革をした方が良いと思います。
=+=+=+=+= 森下は投手に二塁打されたのはいただけない。舐めていると痛い目に遭いますね、やっぱり。
また、8回の代走羽月は、三塁で止まれなかったものか。気持ちは分かりますが、いくら同点の走者でもなんでもかんでも走れば良いものではないし、次が秋山ですからねえ。
あと、やっぱり昨日活躍した林は先発起用してもらえませんでしたね。
=+=+=+=+= 敗因を會澤にする気はないけど、起爆要素を持った林をスタメンから外したことで、連敗中のドヨ〜ンとした雰囲気になったのではないでしょうか。折角昨日勝ったのに、勢いを自ら放棄するような試合でしたね。本当に會澤に固執しているのが誰か、外部の私には分かりかねますが、起爆剤を2軍からあげても十分に活かせない(活かす気がない)ベンチに失望しています。大瀬良、森下だって會澤以外のキャッチャーでも大丈夫かと思います。来季も會澤と組ませるつもりですか?。まさか、それはないでしょうね。
=+=+=+=+= 2点に押さえた森下は最高ですよ。悪いのは非力打者です。3点取れば勝ち投手になるはず、床田も含め他球団なら15勝はする。お願いしてトレ−ドで移籍する事阪神やDeNA等良いと思う
=+=+=+=+= 中日にこんな試合してるようじゃ苦しいか。援護射撃で巨人に勝ってほしかったけど広島は今それどころじゃないくらいアップアップ。まだ横浜の方が目があるか。水木は目の色変えて勝ちに行くことになるだろうね。
=+=+=+=+= カープよ少しはファンがワクワクするようなエキサイティングな試合を見せてくれよ。カープの攻撃時何故か先が読める、あーあまた点がとれないとか、あーあまたゲッツーかとかマイナスなイメージしか浮かばない。新井監督は前任の佐々岡よりはマシだけど、自分で物事を考えて行動していますか?最近思うのは藤井の言う事を鵜呑みしてそれをそのまま実践しているとしか思えない。今日の先発メンバーも藤井の思うままだと推測出来る。その決定的な事は捕手會澤起用。中日相手には絶対打ち勝つ野球が求められるのに、打てない會澤起用は素人目にも不可解でした。攻撃的打線を組まないとドラゴンズには必ず負けます。明日はどんな打線を組むんですか?新井監督。
=+=+=+=+= 負けるべくして負けてるのが、もう悲しいを通り越して、情けないと言うか、笑えてくる。もう今年はええわ。 だめなカープに逆戻り。 少失点な試合になるのは分かってたのに、會澤スタメンに固執し林を出さなかった。結果、林スタメンがどうだったかは分からないが、少しでも可能性のある打線を組むべきやった。 新井さんは最後までお友達ベテランの贔屓をやめられなかった。今シーズンの結果が物語っている。 肩、打力、走力ともに現時点では會澤より磯村のほうが勝ってるし。 家族は家族でもかなり不平等なんです。三連覇メンバー、新井さんが阪神から戻って来た時に受け入れてくれたメンバーは大切なんです。 いい加減にしろ!カープは私物ではない!
=+=+=+=+= 昨年と同じで肝心なところで”勝負に対する甘さ”が出た今シーズン。 当面の敵に”スキを見せた”ことも前代未聞の失速を招いた要因だろう。 いつまでも”まぐれ当り”に期待し続け点がとれない打線を続ける。点が取れないから投手が調子を落としだす。今年も、明らかにベンチワークが招いた失態でしょう。
=+=+=+=+= 肩も元々強い選手でもなく、キャッチングも雑で、ピッチャー以下の打率の36歳を週2で使う悪夢の采配。 若手育成というけど伸びしろのないベテランをこれからの投手と組ませて何がやりたいの? 将来を見据えるならピッチャーだけじゃなくてキャッチャーもでしょ。 そもそもDHのないセリーグで9番に置かれてる時点で恥ずかしいことだと理解するべき。 捕手を坂倉にしておけば林も一塁で使えてたはず。 言ってることやってることがなにもかも支離滅裂。
=+=+=+=+= 森下に負けがついて良かったと思います。 今季はとことんもがき苦しんでそして這い上がって欲しい。日本のエースにもなれる器であることに本人が気づいてないみたいですからね。 このまま終わるのも彼の責任。 更に上に行くのも彼の行動次第な気がする。 森下の活躍次第で現状のセリーグなら優勝へ導く潜在能力はある。と思う。 来季は20勝3敗で(笑)
=+=+=+=+= 7月から書いているが、プロとして野手の打撃は二流、監督やコーチが三流で勝てるわけない。 それでも補強を断った新井の責任は重大。(若手のチャンスを潰すとか言っていたが、27打席無安打の田中などを出すチャンスがなくなることを危惧したのだろう。) 高校野球の監督の方が確実に点を取る采配をするので安心して見ていられる。 新井はチンドン屋のように失笑を誘う采配で毎回怒りを覚えている。 相手チームからすれば、まさに鴨が葱を背負って来るようなチーム。 せめて最後は松田元オーナーの庭のポチを脱して、田中や松山などを引き連れて辞任して、最低の矜持を示してくれ。
=+=+=+=+= サンフレはちゃんと優勝へ向けて補強したが、カープはオーナーが補強の提案を新井にしたが断ったらしい。三連覇に貢献した選手の出番が減るのが嫌だったのかは知らんけど、仲良し家族野球やってたら優勝なんかできるわけ無い。
=+=+=+=+= 4安打じゃあ…。 6回表、矢野がプロ野球新記録、22球オニ粘りの四球。 更に出塁して走る構え。涌井がコンニャローと思わず牽制悪送球で3塁。 なのに、ここまでやって後が続かず0点。 8回表、代打磯村が四球で代走羽月。野間の投手ゴロで走者を2塁に進めて、 矢野のライト前ヒットで本塁アウト。外野が前に詰めて守っていたけど、あそこはギャンブル?これも、結果論なのか。 明日の試合で今年のバンテリンは終わり。 やられっ放しじゃなくて、最後位勝ってほしい。
=+=+=+=+= うーん 20何球ファールとかそういうことじゃないんだよなぁ… 常にバントか四球狙い、前に飛ばす技術がないのか外野にすらまともに飛ばない 頑張ってるのはわからんでもないけど、なんか情けなくなる。。 もう守備固めでいいって思えてくる
=+=+=+=+= 広島打線は中日投手を全く打てない! 8勝14敗1引分けじゃどうしようもないね。カモになってる。Bクラス4位に戻りました。あと中日戦2試合は2敗だね〜 1チームにこんなに負け越してはAクラスは絶対無理!! 昨日巨人戦で栗林が1点差を3者凡退で抑え、久しぶりに投打がかみ合い、反転攻勢かと思ったが決してそんなことなし! 打線の劣悪さは歴然としてて補強の金もないので、ファンは離れていくだけかな・・
=+=+=+=+= ぼくの担任の先生は、授業してて集中力がないと判断したら席替えをします。 多い時は週2で席替えをします。 広島の選手はベンチの位置が固定でずっと同じ席ですが、席替えをして気分転換すべきだと思います。
=+=+=+=+= 昨日も書いたけど、案の定、今日はあっさり敗退。ホントに打線が弱いね。この弱さはもう表現しようがないくらい。ホントにショボい。この打線で1年ファームでやってもまあまあ好勝負になってしまうレベルだと思う。大袈裟ではなく。 もはや順位を気にするチーム状態じゃないと思う。 今日はバンテリンだからまだ良いけど、「最後まで帰らないで」とどの口が言うのかと言いたくなるレベルの期待感の無い打線だよね。辛口で大変申し訳ないけど。
=+=+=+=+= 捕手の4人体制の意味を知りたい。磯村スタメンとか使うのかと思ってたけど、代打で使う為にあげたの?さすがに捕手といえど2割切ってると、8番、9番が全く機能しない。特に投手の良い中日にこれはないよ。昨日勝ったスタメンを次の日にすぐ変えるのも…
=+=+=+=+= この大切な9月、優勝争いで、 大きく負け越しは、 結局、実力の世界。 残念だけど、広島の現時点の実力です。 ※ピッチャー陣は責められないですよ。 やっぱり、打撃陣、大事なところで、 ボールを振りすぎ ミスが多すぎ、、 新井監督の表情が、 もう負けてる 監督には適していないですねえ 優しすぎる、、、 巨人、阿部監督くらい、 勝負の世界では嫌われるくらいにならないとねえ
=+=+=+=+= ファンとしては、負けたことに全く何も感じなくなってしまったのが少し悲しい。 もちろん勝ったら嬉しいけどね。
で、もう捕手は坂倉でいいでしょ。誰が受けても打たれるときは打たれる。 来期、打線には補強が必要だね。 ベテラン何人かは切って、入れ替えしないとね。 ファミリー愛は今年で終わりにしましょう。
にしても何故に中日に勝てない? 不思議でしょうがない。
=+=+=+=+= 最近の森下にしてはQSだし、数字的には悪くなかったが、涌井のツーベースが全て。ただ、外野前進で羽月に突っ込ませて、ホームでアウトはもったいなかった。次が当たってる秋山、小園だし、そこのところもカープに焦りがあったからかな。
=+=+=+=+= スタメンの時点でダメだと思ってた。 昨日あんなに劇的な勝ち方したのになんで連敗してたときのメンバーに戻すの?
ただでさえ貧弱な打線、中日戦特にナゴヤドームでは輪をかけて点数入りづらいんだからピッチャーより打力劣る會澤使わないでキャッチャー坂倉で林使おうよ。
新井さんはきっかけとかよく言うけどそのきっかけを潰して流れを自ら手放してるように感じる。
=+=+=+=+= ここ数試合森下は球のキレが無く序盤での失点が多い、今日は珍しく1回はキレもコントロールも申し分なかったが、2回の表2アウトランナー無しでバットを振る森下を見てベンチはなぜそれを許すのだろうと思った。負けているならイザ知らず同点なんだから投げる方に集中すれば良いと思います。中途半端できるほど余力もないだろう。お前のためにチームメイトがいるんじゃねえ、チームのためにお前がいるんだ。この言葉を胸に刻んでくれ。
=+=+=+=+= 打線が全てではあるが森下は最近打たれてばかりでメジャーなんて言っても有原や上沢と大差ない気しかしないよ しかしホームラン全然見なくなったけどドラフトで大砲候補たくさん指名しないと来年からやばくね
=+=+=+=+= 1アウト2塁で外野が全身守備なのに、何故羽月を突っ込ませたのか理解できない。 止めていれば1アウト1塁3塁で打者は秋山、小園と一番期待出来る打順。コーチに野球脳が欠如しているのが明らかで、もし岡田監督なら名指しで非難していると思う。
=+=+=+=+= 羽月は監督からのグリーンシグナルを勘違いしてないか? ベースコーチの指示だとしたら降格ものだが、あの場面は誰が考えても一死1・3塁がセーフティかつベストの選択だろう。 存在感を示したいのはわかるが、チームが置かれた状況が頭に入っていない走塁はアグレッシブでも何でもなく、ただの暴走。
=+=+=+=+= カープファンの皆様、現地、テレビでの応援お疲れ様でした。 昨日の逆転勝利に気分良く今日のスタメンを楽しみにしてましたが、良い流れを自ら切るようなスタメン見てガッカリしました。 でっ、結果もやっぱりな…でした。 昨日のヒロインで小園や末包が、マツダの空席のこと言ってましたが、こんな試合してたらワクワクもしないし、ライト層のファンは球場に行きたいって思いませんわな。 それと新井さん、カープファンの多くは三連覇の功労者が見たくてチケット代や交通費を使って球場に行ってるのではなく、カープの勝利が見たいからなのよ。どう見ても今日は勝つ為のスタメン組んでるようにみえんし、事実結果もでてないじゃないの?率とか数字とか色んなデーターが手元にあるんでしょ?損はしないから参考にして勝つための采配してくれよ。
=+=+=+=+= この歴史的失速は、 もう新井監督の責任問題じゃない?
森下も床田も九里も、 しっかり体力作ったんですか? 特に床田は太りすぎ。 チンタラ投げるなら、他のピッチャーを 試してくれ。どうせ負けるなら可能性を 追求すべき。
=+=+=+=+= 昨日あれだけ活躍した林を會澤を出すために下げるとか、ちょっと理解できない。 なんで會澤にそんなにこだわるのか。 せっかく調子良い林を代打にしてリズム狂わせて、何をしたいんだかよく分からん。
末包は将来的には必要な戦力だとは思いますが、今は調子が悪すぎるので、ここもこだわりすぎ。
明日はしっかりとしたスタメンで臨んで欲しい。
新井はいつもしっかりと準備してとか言ってるがまったく準備できてないやん・・・ 本当に古参にこだわるのはやめてくれ。 會澤・野間は出さなくていいです。初回は打ってくれたけどね・・・
會澤マスクじゃなきゃ、キャッチャー坂倉でファースト林になれば打順もかなり組みやすくなって得点できる確率も上がると思う。
いつまでも小園頼りじゃ小園敬遠でされて終わるぞ。坂倉もいい加減しっかりしてくれ。5番に林でもいいと思う。
野間か末包も下げるなら韮澤出して1番韮澤が面白いかも。
=+=+=+=+= 相変わらず打てないいつものメンバー。 打順をコロコロ入れ替えようが一緒。 シーズンが残り少なくなっても、若手は使わず、二軍から上げず。 新井さんでは若手は育ちません。 今シーズンで辞任してください。 野村謙二郎さん再登板宜しくお願い致します。 カープを再建してください。
=+=+=+=+= どうも首脳陣は理想を追い求め過ぎてる感があります このチームは開幕から打撃は弱い、作戦などで補わないといけないがそれが噛み合ってないのも負け続ける原因のような気がします 何れにしても、今年で小窪と朝山の両コーチは退くことが必要
=+=+=+=+= 今期はもう諦めたけど来期まで絶対に勝てないオーダーで敢えて負けるような野球は見たくないね。そんなに強くなくても「今日は何かありそうだな」と未来に希望の持てる普通の野球が見たい。野村ケンジロさんとかどうだろうか?とりあえず新井野球はもうごちそうさん。
=+=+=+=+= ローテをぐちゃぐちゃにしたのが一点 謎のローテー外しや抹消、思い付きの根拠なき先発編成と継投失敗(早すぎる時、遅すぎる時) クルックル毎日変わる猫の目打線スターティングオーダー4番不在と坂倉君のポジションが二点目 三点目は選手の調子次第の勝敗だったこと 監督かヘッドか他のコーチかわからないが勝ちに行く指揮戦法がみられなかったこと
ワクワク途中までしてきた分あっという間の急降下でがっかり感半端なし、ですわ
=+=+=+=+= まぁスタメン見て勝てるとは思わない。 春先のスタメンと同じ。 個人的には末包は、もう期待ハズレとしか思ってない。好き嫌いではなく、これだけ使われて活躍出来ないなら、林や中村に期待したい。 入れ替えて欲しいな。どうも若手は代打でしかチャンスないので成長がない。可哀想だな。 羽月はここぞで失敗は許されない。
|
![]() |