( 214610 )  2024/09/23 15:16:22  
00

岸田首相「同志国重視」アピール 退陣直前の訪米、路線継承図る

時事通信 9/23(月) 7:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8905ed7445ba3fc760909febe3a23d24fd255fd

 

( 214611 )  2024/09/23 15:16:22  
00

岸田文雄首相は退陣直前というタイミングで米国を訪れ、日米豪印首脳会議に参加した。

これは同盟・同志国を重視する姿勢をアピールするためであり、次期政権への継承を図る思惑がある。

岸田首相は日米関係の強化や中国との対峙を重視し、首相として最後の外国出張として会議に臨んだ。

今後の首相の外交路線を見極めるために、支持候補を慎重に検討している。

米大統領選の結果が日米関係に影響を与える可能性もあり、政府関係者は不安を抱いている。

(要約)

( 214613 )  2024/09/23 15:16:22  
00

バイデン米大統領(右)と談笑する岸田文雄首相=21日午前、米デラウェア州ウィルミントン(内閣広報室提供・時事) 

 

 【ウィルミントン時事】岸田文雄首相が退陣直前という異例のタイミングで米国を訪れ、日米豪印首脳会議に臨んだのは、同盟・同志国を重視する姿勢をアピールするためだ。 

 

【ひと目でわかるグラフ】岸田内閣の支持率推移 

 

 得意と自負する首脳外交の「集大成」として、次期政権への継承を図る思惑が透ける。ただ、日米両国でリーダーの交代が決まっており、先行きには不透明感も漂う。 

 

 「在任中、日米豪印の取り組みを一貫して重視してきた。首相として最後の外国出張において参加するに最もふさわしい会合だ」。首相は21日(日本時間22日)の会議冒頭でこう強調した。 

 

 首相が日米豪印首脳会議に出席するのはオンラインも含め4回目。2021年の就任以降、強固な日米関係をてこに、同盟・同志国のネットワーク拡大に腐心してきた。覇権主義的な動きを強める中国と対峙(たいじ)するためには、インド太平洋地域で米国の関与が欠かせないとの判断からだ。 

 

 その土台を築くため、首相は日米同盟の強化に注力した。安全保障面で日本側の役割拡大を求める米側の意向を踏まえ、防衛費増額のための増税を決断。自衛隊と米軍の指揮統制の連携向上も図った。 

 

 首相は今回、米デラウェア州ウィルミントンにあるバイデン米大統領の私邸に招かれた。直接の出迎えを受け、和やかな雰囲気で首脳会談がスタート。バイデン氏は3年間の「岸田外交」を称賛したという。外務省幹部は「日米関係は『黄金時代』にある。多くのことが成し遂げられた」と両首脳の個人的な信頼関係を振り返った。 

 

 首相は10月1日に退陣する見通し。自民党総裁選(9月27日投開票)の9候補のうち、岸田政権の外交路線を着実に継承するのは誰か、慎重に見極める構えだ。訪米に先立ち、記者団から支持候補を問われ「最後まで政策、考え方をしっかり聞いた上で判断したい」と語った。 

 

 11月の米大統領選の行方は今後の懸念材料だ。ハリス副大統領が勝利すればバイデン政権の外交路線が踏襲されるとみられる一方、トランプ前大統領が返り咲けば「日米の不確実性が高まる」(外務省関係者)との見方が根強い。 

 

 「政権が代われば、政策が変わることはある」。結果次第で日米関係が揺らぎかねず、政府関係者はこう不安を口にした。  

 

 

( 214612 )  2024/09/23 15:16:22  
00

日米首脳会談や岸田首相の訪米について、以下の傾向や論調が見られました。

 

- 岸田首相の最後にして無駄な公的資金の使用が批判されており、特に災害が発生している中での外遊や卒業旅行との認識が広がっている。

 

- 外交の重要性や日米同盟の強化についての意見もあり、「同志国」や「同盟国の信頼を重視」という観点からの指摘がある。

 

- 責任の放棄や日本の問題を無視しての訪米は国民に対する失策との批判が強い。

 

- 自民党や政治家に対する不信感やカルト色の指摘、次期首相選びの過程での疑念や現政権に対する不満が見られる。

 

- 地域の災害対応や能登の被災者への支援、自衛隊や地元自治体の役割についての声もあり、国内政治や外交の在り方に対する様々な不満や疑問が表明されている。

 

- 各政治家や政党、自民党内の構図や選挙戦に対する見解、国際政治や防衛政策に関する提言などが含まれている。

 

 

(まとめ)

( 214614 )  2024/09/23 15:16:22  
00

=+=+=+=+= 

日米お互いにまもなくやめる首脳同士が会って何をどうするのですか。それそれ次の首脳が就任後に合えばよいと思います。岸田は最後の修学旅行ですかね。まさかも、奥さんと秘書を首になった息子も同伴してないでしょうね。それなら本当に家族旅行じゃないですか。いま日本は能登半島が大変なことになっているのにこの人は最後の最後まで国民に目を向けていませんでした。 

後許せないのは露骨な高市早苗つぶしをしていたことです。総裁選の選挙管理人に高市応援人を2名組み込ませて、自派からは0、さらに今回の送付文書問題と言いやることが卑怯です。 

 

=+=+=+=+= 

国と国の連携の強さは究極的にはトップ同士の個人的なつながりによって決まる。たとえどんな曲者が大統領になったとしても日米関係が日本にとって重要である以上日本の首相は個人的な友好関係を築かざるを得ない。逆にどれほど魅力的な人物がトップにいたとしても、日本と相手国との間で友好関係を築くことが許されない環境であればトップ同士の意気投合は避けなければならない。その意味において日本の歴代首相は私情を抑えてよく務めを果たしていると言える。 

 

=+=+=+=+= 

常識的に予定を切り上げて早急に帰国して災害対策に当たるべきではないのか? ここまで酷い総理にも呆れるわ。批判されまくってるから逆に国民を舐めわざと帰国しないのかね?任期中は全く実績出さず国民を不幸にしてパフォーマンスだけだった史上最悪総理!!裏金の再調査や災害対策もしない自民党は解散してください。次の選挙で結果は一目瞭然でしょうね 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんではなく 

安倍さんがご存命であれば 

高市さんが首相になったら 

各国の大統領や首相に後任を宜しくと紹介してくれただろう。 

アベノミクスには色々と言いたい事もあるけれど 

厄介な国々の代表に対して外交力を発揮した安倍さんは 

これからの日本の政界には必要な存在だったと思う。 

元首相とか元幹事長って 

引退したら自分の利権や地位や威厳を守ってばかりで 

後々の政権に対しては無責任ですよね・・・。 

その最たる人物がポッポさんとかパパ小泉さん。 

もっと引退後もグローバルに補佐してあげて欲しい。 

総理大臣がゴールとは思わないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

社会に出たことがある人であれば分かると思いますが 両者とも懲戒免職いわゆるクビではなく自己都合の退職扱いです 引き継ぎとか辞めるにしても仕事はあります 今さら辞める2人が会っても意味が無いとおっしゃってる方々は働いたことがないのですかね 

 

=+=+=+=+= 

民主党大統領候補者がバイデン氏だったとき、自民党茂木幹事長が「確トラ」と言って民主党に三行半を突き付けちゃったよね。 

これでハリス氏が大統領になって自民党が日本の政権政党のままなら、三行半を突き付けた日本をアメリカ民主党政権は冷遇したりして… 

茂木さんは総裁選に立候補なんかしないで、今回の訪米に茂木さんも行って「確トラ」と言った事を謝っておいたほうがいいと思った。 

 

=+=+=+=+= 

二人とも国民の信がなくなり退陣することが決まっている。 こんなことに少なからぬ税金が使われる。 多分 バイデンから約束したお金は出せよ、次の政権になっても、いいな、とでも念押しされたのだろう。 お金払って出かけて行って国連で誰も聞かない演説させてもらってATMであることの確認をとらされた。 

 

=+=+=+=+= 

これが自民党政策の縮図です。 

同党支持者の方は災害区の方々に申し訳ないと思わないのですか? 

これでも支持を続けるのですか? 

と本気で問いたいです。 

 

口を開けば失策ばかりで責任放棄の野ばらし状態。総理は名前だけの最高責任者で、ただのマスコット大臣。そんな中身が無い人に一国を任せるのは無理があります。 

 

失われた30年は、学ばない有権者達が生み出してしまった負の遺産。 

次世代のためにも早く目を覚ましてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

タイムラインで考えると、離陸して数時間で報告が入ったはずです。(無視されたかも?) 

サミット中に急遽帰国した首相も居ましたね。 

 国連で「人間の尊厳」について熱弁していましたが、能登半島の方々の尊厳は? 

 卒業旅行を優先した理由を是非聞きたいです。 

 地震対応の仮設住宅で、また被災された方々に尊厳はないのですか? 

 愚息を秘書官にしてスタート、なにもしない増税メガネ、最後ぐらいきっちりと対応して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

クアッドに関する日本・米国・オーストラリアの基本的な考え方には、大きな違いはない。インドには異なる政治背景があります。インドはウクライナに侵攻したロシアに対して、強く非難はしなかった。パキスタンや中国との領土紛争を抱えているインドは、ロシアに武器依存をしている。また、欧米が参加しないBRICSや上海協力機構などの、多国間枠組でロシアと同じ加盟の立場にある。インドはクアッドに加盟することで、対中国の牽制狙いが強くある。中国も対クアッドの動きが鮮明で、フィジーやソロモン諸島、トンガなどへの経済支援を行い、影響力を高めている。日本の岸田総理は路線継承を図るとしているが、米国は同志国と言うより、日本の先行きを誘導している国家であり、同盟と言う言葉の陰で、先導している国家である以上、日本の首相が、明確な主権国家感をしっかり持ち合わせていなければ、路線の意味合いが大きく変わってくる。 

 

 

=+=+=+=+= 

先に決まっていた外交日程とはいえ、国内事情を優先すべきタイミングであることは自明です。既に退陣が決まっている2人が対面してどれ程の有益性があるのか疑問でもある。2人が会わずとも外交の継続性は担保されている。日米安保において不平等とも思える条項が一つでも解消されるなら、それはそれで良いのだがそれも無いなら、意義の薄い世界情勢についての意見を交換するだけで終わってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

急遽、石川に行っても握手と口だけの激励で終わっていたかもしれないが、もう少しやりようはあったと思う人はあるかもしれない。アメリカと追いコンしている場合ではないかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

同志国といえど、日米豪印の方向性は一致してない感じ。 

 

特に中国やイスラム関連の対応。  

岸田総理は米国から今回の日本人の子供殺害で、中国にあまり過剰反応するな、と指示させているのでは? 

協力して対応していく仲なはずなのに、一言も言わないよね。  

 

こういう時に役に立たないなら、この会議も存在意義に懸念があるのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相がバイデン大統領とお互い退陣直前のタイミングで日米豪印首脳会議に臨んだ。中国、ロシア、北朝鮮のこの所の状況を鑑みると日米豪印の連携強化は必要である。先日岸田首相はウクライナに今後10年にわたって支援するとした。アメリカも長引くウクライナ紛争への支援疲れがあり、米国議会での称賛はウクライナ支援にかかる大金を日本が出してくれるためと考えられる。今回米国に出向いて、能登半島地震震災や豪雨災害をそっちのけで海外に多額の支援金(バラマキ)を約束しないか心配である。 

 

=+=+=+=+= 

米大統領選の行方やネオコン戦略への影響など、様々な情報収集が行われるだろう。この訪米で得た感触やリソースが、27日の自民党総裁決定に何らかの影響を運ぶことになる。 

単なる「卒業旅行」ではないことは確かだ。三竦み状態にある総裁選の、この先の変化が注目される。 

 

=+=+=+=+= 

能登が水害で大変な時に卒業旅行かと批判の声があるけど、岸田首相がいなくても困らない。いや、いた方が邪魔ですらある。 

そもそも能登地震の時に予備費ではなくてさっさと補正予算を積んで復旧を急がなければいけなかった。傷んだ護岸が修復できていれば、堤防は決壊しなかったかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

多くの人が誤解しているようだ。確かに退陣間際の首脳会談だけなら意味はないが、今回の訪米の主目的はクアッド。首脳会談はそのついでに行われたに過ぎない。マスコミの報道の仕方にも問題がある。対中国で強化の必要性があるこの枠組みに関しては退陣間近であるかどうかは関係ない。外交の日程調整は2国間だけでも困難で、クアッドのように4カ国ともなるとますます複雑になるので延期や中止は難しい。1カ国の都合で不参加というわけにはいかない。特に日本は主導国だし。 

確かに能登の豪雨被害は甚大だが、これだけ水害が多いとその都度首相の外交日程を変更するのは現実的ではない。首相不在でも対応するために国土交通省やその外局、そして大臣や官房長官がいる。言うまでもないが、大規模なテロや巨大地震などは例外で外交日程をキャンセルしてでも首相は国内で陣頭指揮を執る必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

凄いですね。 

 

国内の災害を放置し米国へ卒業旅行。それよりも、報道がこのことをほとんど批判しないことや、最近は、ここのコメント欄でさえ彼の通り名(あだ名)を使って投稿しようとすると削除するよう推奨文が表示される。報道機関が彼と、彼を操る財務省に牛耳られたか弱みを握られたのでしょうか。 

それとも、高市氏を批判することに世間の注目を集めたいがため、あえて岸田氏の悪行に注目がいかないようにしたいのかはわかりませんが、報道機関というものは、国民が知りたい、知らなければならない情報を性格に伝えてほしいですし、自分達や利害関係者、そして某東アジアの大国に都合の良いように報道するのはやめてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

大震災の被災地の能登地方が集中豪雨で再び大きな被害を受けてます。それを無視して、夫婦揃って、米国で卒業旅行を楽しんでいるようにしか見えません。国民の生命よりも、自己アピールを優先しているように見える。この後、国連総会での演説の予定が入っているようだが、キャンセルして即刻、帰国すべきだ。国際社会に日本の立場を主張するのは数日後に退任する岸田ではなく、新首相がやるべきことです。 

 

=+=+=+=+= 

双方の首脳、国民からの支持が得られず退陣が確定している以上、社交辞令に終始した意味のない会談。 

同盟国の信頼重視より、政権が代わってもアメリカに追従、服従は変わりません、要求があれば国民の同意なくカネを用意します、日米地位協定には異論は申しません、 

アメリカとの対等関係など最初からなく、敗戦国としてこれからも服従を誓う報告に過ぎない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「同士国重視」ではなく、「隷属国忠誠」だろう。 

米国政府の要求や指示に従い、グローバル企業やグローバル投資企業に有利になるような政策をこれからも続けますということだろう。そして中国に対して穏便に対応しろと言われているのだろう。対中有事となれば、米軍を派遣するであろうと日本国民は思い込んでいるが、アメリカは核保有国とは戦争したくないのが本音であり、アメリカの「日米同盟」の本当の意味は、日本を従属させ、コントロール下に置いておくのが目的。 

 

=+=+=+=+= 

余計なことすんなとしか言いようがない 

ゼレンスキーにも会うんでしょ? 

バイデンに肩叩かれて金だけせびられるのが目に見えてる 

辞める首相が辞める大統領に約束して、任期切れで選挙しない独裁者に金を出す 

これが今の「西側先進国の民主主義国家」ですよ? そりゃ西側で右派政党は台頭するし、グローバルサウスはBRICSとかロシア支持になるよね 

 

=+=+=+=+= 

最後まで綺麗事を貫いた姿は感心しますが、その反動は今後も日本に悪影響を及ぼすでしょう。 

国連で幾ら立派な事を言っても、自国の防衛も、食料不安、エネルギー不安等々を抱える日本に本当の信頼など持って貰えるとは思えません。 

特に米国にすり寄った岸田さんは日本に取って大きなマイナス面でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日米首脳が会う度に言う「日米同盟のさらなる強化」。 

 

日米が対等な立場であると信じてる人もまだいるようですが、元々これは対等な同盟じゃないですから、米国の日本支配のさらなる強化ということになります。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、総裁選をこの前にしなかったのか。岸田さんが総裁選への実績づくりとするため、総裁選を後ろにしたのだろうが、今となっては卒業旅行。対中の意味もあるだろうが、新総裁の方が効果的だった。税金使うのだから、効果的にしないと。外交は政争の道具ではない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏は、外交がお得意だと自負したように記憶するけど、安倍総理時代に岸田外務大臣だったとおもうけど、外交が安倍総理自らがやってたような感じでは? 

この記事には書いてないけど、テレビニュースでは岸田総理、アメリカなどクアッド首脳と会合 バイデン氏「先見性と勇気あるリーダーシップで世界における日本の役割変えた」と言ってたけど、これ私には、 

日本がAMTの役割をした、勇気とは国民の気持ちを無視して強行したってことでは?と解釈した。 

日本の役割変えたとは、世界各国にお金をばらまき米国も負担すべき部分が軽減したから、助かったわぁって意味では? 

単純な日本の総理大臣を丸め込むは難しいことではないと確信したのでは? 

 

=+=+=+=+= 

日米地位協定や横田空域の見直しをしたら同士国でしょう。現状は属国。アメリカは日本の領空、領海を利用したいから在日米軍を置いている。そのような状態であるのに政治家がアメリカに諂うからおかしなことになる。アメリカとは対等ではないと政治家の態度が物語っている。日本の保守とは何なののか? 情けない。 

 

=+=+=+=+= 

税金の無駄遣いに終始した総理でしたね。その無駄遣いの資金で能登を再生すれば、新幹線を延長した意義も達成されたでしょう。国家意識のない指導者は国家を滝つぼに落とす結果になります。同士国の前に独立国としての誇りをもつべきです。日本は主権を取り戻さない以上、独立国家とは無縁です。 

 

=+=+=+=+= 

外国では相手の肩に手を置くのは見下す仕草だそうだ。岸田はバイデンにウクライナ支援の肩代わりの14兆円をしっかり引き継ぐように命令されたと思われる。それに対して媚びへつらう笑顔が情けない。何としても高市さんに総理総裁になって貰わないと日本は立ち直れない。 

 

=+=+=+=+= 

特に対中国を意識した訪米なんだろうな。 

アメリカとの関係を重視しなければ自国を守ることが出来ないのは情けない。 

だからと言って、次期政権もアメリカの言いなりにはならない姿勢で望んでもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

林氏の総裁の芽がなくなり小泉も危機的、今度は麻生氏と”石破潰しの競同作戦か?”高市氏に票を入れろ!指令の麻生、結局は長老たちの思惑で高市総裁なのか? 

高市ならアベノミスクを継続、利権政治が続けられ結局は安倍政治へ逆戻りである。アベノミクスを10年続けた結果、国の借金1300兆円に増やし非正規雇用の増加と格差を広げただけ!しかも右翼よりの高市では対中国の考えに危険性さえ感じる。 

 

岸田派が実際に解散したのはつい最近でこの姑息さ、いずれ麻生も二階も居なくなり菅氏と岸田が暗躍するのか?保身ばかりの岸田に次回選挙で石丸氏辺りが広島で立候補し落選してしまえ!と言いたい。 

麻生や菅・岸田の裏派閥の暗躍で石破氏潰しが行われるなら改革などまやかし!少なくとも次回選挙で自民党から裏金議員や長老議員、金銭感覚が欠如した世襲議員を排除しない限りこういった政治は変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この二人の話に未来はあるのか? 

最後の政府専用機でアメリカへ卒業旅行は楽しみだったんだろうが、能登は本当に大変なことになってるのに頑張りましょうで後は知らん? 

中国の時間も真剣さが感じられん 

日本の生命、財産を最優先に守ろうとする人に日本の首相を任せたい 

 

=+=+=+=+= 

訪問国にしても岸田は評判が悪くて辞めざるを得なくなった男ということを知っているのにノコノコ出かけていく厚かましさには呆れる。恥というものを感じないのだろう。これまでも国民の税金を海外へのバラマキまくったが今回も変な約束を相手国からさせられないで帰って来ることを願うばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

二世・三世議員に国政を任せると、こんなことになってしまいますよ! 

という素晴らしいお手本ですね! 

 

今の選挙は組織票で成り立ってる。 

本当に国のことを考えるなら、しっかりと有権者も勉強しないといけないですね。 

無党派層が目を覚ませば、二世・三世などの過去から続く負の系譜を断つことが出来るはず。 

 

朝日の様な批判だけも国民にとって何の役に立たない。 

 

10年、20年先の国についてしっかりと考える為にも、二世・三世議員の系譜をまずは潰してしまおう! 

 

=+=+=+=+= 

この退陣前のタイミングで米国訪問は必要なのかな?卒業旅行(慰安旅行)みたいで、何だかなあ。米国も大統領が代わるし、ましてや日本国内では雨による被害が発生してるというのに。 

 

=+=+=+=+= 

早く辞めて下さい。能登の災害を無視してまで、卒業旅行に行きたいのか!奥さんまで連れて行くって言い訳出来ないな。日本をめちゃくちゃにして、税金で卒業旅行とはいい身分の事。全部が、中途半端で終わった総理だな。統一教会の件は、どうなったんだ?拉致問題は、どうなった?その他諸々沢山課題は有るよ! 

 

=+=+=+=+= 

震災級の事案が発生したなら急遽取り止めも分かるけど、今回の石川県豪雨で戻っていたら首相が何人いても足りない。 

当然首相も情報収集の指示を出しているだろうが、何のための県知事や市町村長を配置しているのか分からないね。 

 

叩きたい気持ちもあるだろうが無理がある。 

まさか山本太郎みたいに首相に輪島珠州まで行かして後片付けでも求めている? 

何か組織というものを分かっていないよね。 

 

=+=+=+=+= 

お辞めになる首脳同士、税金で優雅なお時間をお過ごしですね。 

少なくとも、次の政権を縛るような約束はしないでください。 

 

 

時に、キシダさんはご存知ないのかもしれませんが、能登の方では災害が発生し、国民が難儀してます。 

ご存知ないのかもしれないので仕方ないですが、能登の国民が難儀してます。 

とても大事な話をなので、ニカイ書き込みします。50億とは言わないのですが、もう少し援助をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一教会問題、裏金問題とともに曖昧な対応で、対象となった自民党議員のほとんどが国会に残っている。 

国内の問題が曖昧な対応なまま訪米した所で信頼は回復しない。 

 

能登半島震災は復興はいつの日か? 

自民党総裁戦が始まるとなった時期に、続々と候補者達が能登半島に行くなど、 

自身の政治活動の為の行動を取ってると思われても仕方ない。 

そうではなくて、国民の為に行動をするのが政治家だろう? 

 

吉田松陰が「外に媚び、内を脅かすものは、天下の賊である」と言ったが、なるほどと思う。 

 

現状、渡米した所で信頼はしないし、自民党にも投票せず他の党へと投票する。 

 

ほんとうに国民の為に行動するならその考えは変わるが、 

先日、自民党総裁選候補者達が 

旧統一教会の安倍氏との関係などを再調査するなら挙手願います、という質問に対して、 

全員手を上げなかったあたり、 

自民党の再建は未だに厳しいと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相、3年間のお務めお疲れ様でした。 

複雑化した世界で何より平和を目指すには、 

今までのような2国間関係だけでは足りず、 

複合的で重層的な同盟協力が不可欠です。 

日米同盟だけでなく、日米韓、日米豪印、日米比、日米英豪、日NATO、G7など、自由と民主主義を標榜する国々が、より関係を深めて、領土的野心を持つ中露等独裁国家を封じ込める必要があります。 

その目的を達成するため、自衛隊の強化はもちろん、多国間連合をより推進してゆく必要があり、日本は米英とともに難局打開を推進する原動力になって欲しいと思います。 

現在その礎はできつつあり、持続的に発展させ続けることが肝要であると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

同盟とか同志とか対等な主権国家同士の話だよ。 

自民党の岸がCIAから金をもらって国民や国会に隠れて基地権密約という属国密約を結んだ事実が米国の公文書公開で世界明らかになってしまった。 

世界は半笑いで属国日本がどれだけ金を搾り取られるか、米軍の手先に使われるか見ている。 

情け無い。戦争に負けたからか。 

なんの理由もなくヤクザのような因縁をつけられて、戦争で瞬殺されたイラクでも、傀儡を作られたアフガニスタンでも、長く植民地にされたフィリピンでも、政治家、外交官が必死の交渉で米軍をきっちり管理し追い出した。 

外国軍が駐留する国は独立国と言えないからだ。 

国益を考えて駐留させるならその国の国内法に従って厳しく管理する。 

それが主権国家の矜持であり作法だ。 

日本では基地権密約によって米軍は占領期と同じ特権を持ち治外法権で全土に自由に展開出来る。 

こういうのを国際的には植民地と言うんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

この40年、日本は米国と対等になるくらい経済的に強くなければならなかったのに、自民政権で日本はゆっくりしっかりカルトに侵食され、2013年以降は完全にカルトの傘下に入ったようなもの。日本を切り売りする政治屋達が儲け、日本国民は徐々に、徐々に、貧困へと導かれている。カルトの達成したい願望として第三次世界大戦を引き起こし、民衆を恐怖に陥れることで更に信者を増やす、というサイクルを回そうとしているんだよね。それに加担する自民。本当に腐れ政権なので早く解散総選挙を行い、政権交代するべきでしょう。日本国民はもうカルトの代役である自民には投票しません。高市なんてカルト政治そのものだからさっさと議員辞職させないとね。 

 

=+=+=+=+= 

しばらくすれば写真の二人は表舞台から居なくなる 

岸田氏は後継者が見えず、バイデン氏はハリス氏の大統領就任も見えない中で何を話したのだろう 

老人相哀れむという感がしないでもないが、岸田さん、変な約束だけはしてこないでね 

 

=+=+=+=+= 

「同志国」って、要するにNATOに入ったつもりなのかな? 

世界は、BRICSやグローバルサウスの時代だろう。 

 

国連総会の中東関連の決議状況を見ればよくわかる。 

NATOでも意見が割れており、大半がパレスチナ側についている。 

 

もちろん、悪の枢軸米イスラエルは拒否権を発動するので、もはや国連が機能しないのは米の拒否権のせいだ。 

 

覇権が揺らぐ米に、近隣諸国の脅威を煽り、沖縄をはじめとした国土や自衛隊を差し出した。災害で苦しむ目の前の国民を助けもせずに、何のための防衛か?売国政治家として後世に記録されるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相を口汚く罵るのは結構だが、いかに匿名であろうが度を越している。 

岸田首相は何と言われようとも乱れることなく紳士的に振る舞った。 

やるべきことはやった。 

あたかも自民党議員は私利私欲の固まりであり国民のことは二の次、その親玉岸田は国民を苦しめる元凶という主張は間違っている。 

これらは自民党に投票した多くの有権者をバカにしている。 

与党議員も基本的には野党議員と同じように国民の幸せ実現のため頑張っている。 

多くのヤフコメ民はホントにお気楽な憂さ晴らし集団か、野党の手先で政権潰しの一翼を担っている確信集団にしか思えん。 

ここには良心的サイレントマジョリティーは存在感しない。 

 

=+=+=+=+= 

能登の災害復興も重要だが、当然関係各所に適切な指示が出されてるはず。 

必ずしも総理大臣が現場(国内)で指示する必要はない。 

企業も同じ、社長は部下に適切な指示が出せればよい。 

 

今回の外交で岸田を批判している人は流石に短絡的で感情的すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

総理になりたかっただけで、総理としてやりたい事も無く、総理としてやらなければいけない事も全くやらず、災害があっても自分優先で、卒業旅行を辞めたり切り上げる事もせず、最後まで自分勝手な人でした。これで麻生や菅のようにキングメーカーを狙っているのは許し難い。大体、麻生、菅、森など総理として実績もなく国民無視の人達がいまだに影響力を持ってる事自体が自民党の醜さの表れ。 

総理に誰がなろうと次期総選挙で自民党を下野させなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

能登が大変な時に奥さんと息子をともなって家族旅行とはいい気なもんですね。おまけに又、15億円のバラマキの上に留学生へ10万円の給付金配付とは呆れてきます。 

外国と外国人にお金を出すなら能登の人達と国民が先だろう。 

最後の最後まで国民に目を向けない人だったと改めて思う。 

次の選挙で確実にコイツは落選させないといけない。 

広島市民の人達お願いしますね! 

 

=+=+=+=+= 

最後の最後まで税金の無駄遣いをするのか。 

多分専用機を使っての旅行が趣味の一つで時間が空いたら税金を使って旅行をしたくなるのだろうね。 

引退したら旅行したくてもポケットマネーで、節約しようとしたらエコノミーだものね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田を始め自民党国会議員は国民の命と財産を守るという政治の基本理念を失っている。 

国民が災害にあっても岸田には専用機を使っての海外旅行が優先するのだ。 

裏金問題も旧統一教会問題も根源はそこから来ている。 

現在進行中の総裁選挙立候補者全員、岸田の路線、裏金問題は棚上げ、旧統一教会問題の追及なしを踏襲する意向だ。 

自民党の改革、刷新など期待するほうが愚かだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

政権末期のレームダックの首脳会談はお互い思い出作りですね 

自民党には失望してますが、前回の政権交代で鳩山首相には戦慄させられました。 

 

維新も宗男議員とか、兵庫県知事とかじんせんが酷くてとても代わりにならない政党で残念です。 

結果、自民党の新総裁に期待するしか無い。 

 

=+=+=+=+= 

「今更かよ、、、」とあきれた声が響きそう。引き際で言うなら、裏金問題で辞任するくらいのタイミングが最後でしたね。 ベストな問題で言うなら、増税眼鏡といわれる前にお辞めになればまだ空気が違ったでしょう。 レーシック!とか言ってる場合じゃなかったのですよ、あの地点で。 寧ろ、次の選挙で自民党が陥落したら歓喜の声があふれそうですね。 そう考えると、新しい総裁が立ちボーナスステージで自民党のシンパが息を吹き返す暇を与えずに、解散か岸田氏が再選されてこのまま支持率がズンドコのまま総選挙のほうが望ましいとさえ言える。 

 

=+=+=+=+= 

退陣する前に一つだけお願いがあります。 

 

安倍氏国葬の「強行」を反省して、歴史的な事実から訂正するために、「国葬は自分の誤った判断だった」との謝罪の上で、取り消し修正をお願いします。 

 

もちろん、他にも問題山積なのは承知の上で、あえて一つに絞ってのお願いです。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の国内における、常にその場しのぎと場当たり的で耳障りは良いが全く実のないセリフ三昧の口先だけ発言政権運営。その直近の究極のモラルハザードである自民党裏金問題の実態解明を党ぐるみで拒否し、都合の悪い事実は隠蔽し続ける政権運営により、国民の怒りは極限に達していることを受け、同じ穴のムジナの如きいつもの世襲議員らに、総理総裁の座を禅譲せざるを得なくなった総裁選茶番劇。その器にあらずの総理ぶりの実態は、国内のみならず諸外国にとっても実体を見透かされた周知の事実として、この国の停滞と低迷にいつまでたっても歯止めがかからない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田は自己愛の強さ、しかし、国民への愛も心使いも無い政治家、アメリカでの言いなりに成れば褒められるのは当たり前、だから逆に日本人からは嫌われる。首相辞める迄、税金使って特別機、最高級ホテルで最後まで国民の金を使いまくる、国も国民も苦しむ筈だ。後で文句言われるのを避けて能登にお愛想に向かい、この様な被害を想定しながらアメリカへ飛ぶ、自民党の金使い政治は変らない。G7伝於イタリア首相は災害状況を聞いて帰った、それが政治家だろう。 

 

=+=+=+=+= 

またまた、国内の状況を無視して外遊ですか? 

総裁諦めて当たり前の能天気野郎だわ 

総裁選で討論会に出てる閣僚も、明日の自分の権力争いが大事かい? 

国内の今こそ行政を機動力を持って進めるべきでしょう 

官房長官の仕事は何ですか、大臣が不在で良いのでしょうか? 

高市さn、いつも威勢のいい言葉ですがやってる事は生温いようですね 

とても総理大臣を任す事はできないですね! 

 

=+=+=+=+= 

税金の無駄遣い。インドは中国と共に今やロシアが販売する資源を買ってくれる大切なお客様となりウクライナ戦争を支えている。とてもじゃないが同志国とは言えない。中国に文句1つ言わない岸田。岸田が総理になってしまったことでこの数年間で日本は安全保障は壊滅的になっている。 

 

=+=+=+=+= 

日本国内では気象災害によって家を失った人もいる。 

自衛隊の派遣要請により救助活動など行われている中 岸田は緊急でも帰国する気は無い。国内が大事なのか? 国外が大事なのか? その行動(考え)を誤れば支持率は下がると思う。 

まあ 辞職するとなったら支持率など気にもしないと思う。 

 

岸田はちゃんと裏金問題を説明し 国家議員も辞職して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相の訪米を、こんな時期にといって批判するコメントが多いが、日米豪印首脳会議の重要性や、自国の都合でのキャンセルによる米豪印3か国の関係の悪化など考えたことあるのかな。こういう目先だけの自己中心的で浅薄な考えの御人が日本の政治家の劣化に直結していると思う。 

 

=+=+=+=+= 

もう辞める方同士が今更会っても過去を振り返るだけ。 

今能登半島では大変な事態になっています。すぐに戻って陣頭指揮をとることが、一国のリーダーとしての勤めだと思います。 

もっとも現実から目を逸らし続けてきた方には今更無理か。 

 

 

=+=+=+=+= 

【やはり日米同盟の議論】何もかも米国がリーダーシップ的な内容はまずは議論が必要である。▲その中で沖縄基地絡みの見直しは決して押されて土俵を割ることのない様に徳俵で踏み止まり押し返す。※と言う事は強い総理大臣が必要である。それが国益の一歩である。自民党議員の己の当選して議員の立場を継続が優先している議員は退場して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

同志国重視って言われても貿易相手国で中国との繋がりがアメリカを抜いてトップでしょ 

支離滅裂に映ってしょうがないのだが 

同志国と経済的繋がりと共に安全保障を拡充する路線ならわかるのだが 

 

=+=+=+=+= 

自分の事しか考えてない。歴史に名を残し、外遊して良いもの食べることの方が災害に遭っている国民より重要。この党に投票した国民はしっかりと現実を受け止めるべきですよ。結局は史上最悪の総理の一人として名を刻むわけなんですが。 

 

=+=+=+=+= 

岸田様  

即刻、旅行は中断し、帰国し、国家責任ある陣頭指揮を取って下さい。 

帰国し、災害中の祖国を救いましょう。総理大臣は、救国全権を握っています。 

外務大臣気分は一掃下さい。  

憲法改正も出来なかった実効力の無い首相なので、外交も次の総理に任せれば良い。 

貴殿の官房長官は、自身の総裁選挙もうちほって、能登支援中ですが、役目上、権力行使に限界があります。能登で災害にあった住民、国民は、困っていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

顔見るのも嫌だな。 岸田、余計な事してないで、おとなしくしてなさい️。 

広島県民の皆さん次回選挙では岸田さんは落選させて下さいね。引き続き落選させろ運動をしないと。中枢にいるの許せない。 日本にとってとても迷惑です。あなたたちの投票 

 

次は高市さんにしなさい。岸田、あんたがボロボロにしてきた日本を再生してくれる唯一の他人。  

 

サッチャー以来の鉄の女期待。 少し位厳しくても構わない。日本人ならついていける。 日本を元に、安全に、利権のないようにして。 高市さん、貴女しか次期総裁は居ません。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングで行くのは、バイデンとの約束を次期首相にどう引き継ぐか、その確認をさせられたのでしよう。ですから、極めて適切な時期での訪問ですね。 

高市は、自分とバイデンとの約束を反故にしたり、衆目の知るところとしたりする可能性があるから、岸田は必死に高市潰しを行うはず。 

 

=+=+=+=+= 

無駄遣いは止めて欲しい。裏金、不正、汚職が組織的に蔓延した自民党に反省もけじめもつけてない総理に正しい政治なんて出来ない。 

ましてや辞める総理に高額報酬とか出張費は 

全て無駄になる。 

 

=+=+=+=+= 

もうすぐ辞める人が出ても仕方ないって言う人いるけど近眼が進み過ぎだね。こうした場合は「何を引き継ぐのか?」を明らかにしておく必要があるためだ。「税金勿体無い」などは言語道断の低民度な発言であり先進国国民として恥ずかしい限り。 

 

=+=+=+=+= 

国民から信頼を失った首相が夫婦で専用機を使って卒業旅行ですか。 

結構なご身分です。 

今更訪米をしてお礼ですか。 

新しい首相が決まったら一緒に行って新しい大統領に会えば一回で済むと思う。 

今回の訪米に幾らかかったか公開して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

記事の写真も そうですが 過去の写真にも  

この状況に 近い映像がありました。 

一国の宰相が 外国の元首などに  

体を触れられる写真は 気を付けて撮影されないといけません。 

国と国の関係を表現してしまうかもしれないからです。 

 

彼は この点に 一切 配慮しておらず 

私の記憶の範囲では  

この点に配慮しない宰相は 過去に例がないと思います。 

 

一度ならず 二度までも・・・ 

なんだかなぁ・・・ 

と思いませんか? 

 

 

=+=+=+=+= 

能登の地震の対応の悪さ、今でも、辛い生活を余儀なくしているのに、豪雨の被害、総理大臣は何をしているのか、辞めるからいいという問題ではない、裏金、統一教会問題もうやむやにして退陣するとは、国民の意見が反映されていない。 

 

=+=+=+=+= 

もうね、自民党の人間達には何を提案しても意見を言っても駄目なのよ。自民党の人間達は権力を盾にどんなことをしても可能なのだと30年以上確信し続けているから。だから国民は選挙に行き彼らを落選させることが唯一の正しい戦い方で方法なのです。白紙投票は何の意味もない。投票拒否も人生を捨てることと同様。金をカツアゲされっぱなしの人生はキツイです。 

 

=+=+=+=+= 

あと数日で辞める日本の総理大臣と、あと数ヶ月で辞めるアメリカの大統領。 

その会合に何の意味があるのか? 

アメリカはハリスならまだしも、トランプになったら、本当に意味のない口約束になる。 

 

それよりも、岸田よ、能登で犠牲者や新たな被災者が出ているぞ。 

 

=+=+=+=+= 

アピールの仕方はいろいろある。しかし、行った。日本国内の災害に対処出来ない国は、何をしても、信頼されないだろう。 

山火事に対応出来ない国も、あるし、雨風にも、ですね。ましてや、地球規模の災害もある。雨風は、初歩の災害、対策が遅れ、さらに、手緩い。 

 

=+=+=+=+= 

何の意味もないアメリカ旅行やね、まさか一度首を切った世間知らずの我がまま息子も同行してないやろね、もしそうだとしたら退陣前の家族旅行やないか。能登が再び大変な状況だと言うのに一体何をやってるんだか。残念すぎる 

 

=+=+=+=+= 

もう辞めるような者がノコノコ行って何ができるのか?税金で海外旅行ばかりして、国民の資産をばら撒いてくるだけではないか。 

海外旅行したければ議員も辞めてからいくらでもすれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

単独で一泊する訳ではない 

もう余計な銭は使わないでよ 

それより壊滅的被害が続く能登地方 

そこの復旧を急いでやってくれ 

これが被害が東京や主要都市なら、 

すぐ終わっているはず 

 

=+=+=+=+= 

辞める者が寄り添って慰め合いなら自費でやってください 

共和党が政権取ったら 

尚更まったく無意味 

韓国に行ったりアメリカに行ったり 

チヤホヤされるのが好きなんでしょうが 

税金の無駄遣い 

こっそりメジャーリーグドジャース観戦してないだろうな? 

能登の状況無視か 

能登の方々可哀想だよ 

万博工事を優先され被災者救済は後回し 

自分達自民党ばかりの目線何とかならないものか 

総裁選で能登の方々は見向きもされない 

酷い党だよ 

 

=+=+=+=+= 

そんなことで民主党のゴリ押しを国内法に反映されてもね、 

LGBTに特化した法律は、G7でも日本が唯一 

LGBT法が無いのは、G7の中で唯一日本だけだなんて、 

国民にウソついてまで作るなんて、 

思い返せば、岸田政権は何から何まで国民の方を向かずウソの連続だった。 

 

=+=+=+=+= 

直ぐにでも日本の中で手をつけることがあるのではないか。アメリカ大統領に手を差し伸べる前に、総理として最後に石川の方に救いの手をお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田は最後まで外国人に優しく、日本人の庶民には厳しい鬼のような総理だった。 

 

ウクライナやアフリカには惜しげもなく巨額なお金を援助するのに、能登の被災地にはほとんど援助しないのだから酷いものである。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ一言で言えば税金(旅費・食費・滞在費・土産)の無駄。 

対外姿勢を維持するなら電話で済むわ。 

最後くらいは国民に目を向けるかとあれに期待するだけ無駄。 

就任一カ月でメッキがボロボロと剥がれだしたのは過去に数人いたがコロナ禍とロシア侵攻の情勢不安定の中と時代背景を考慮し、百歩譲ろうとも岸田には愛想が尽きた。日本国民にとって悪夢の3年でした。 

これだけボロクソ叩かれてもへこたれない図太さだけは脅威に値するけどね。 

 

=+=+=+=+= 

イタリアの首相はG7サミットの時?に自国を優先してすぐに帰国したはず。 

支持率が低い為政者は、そういう肝心な選択肢を間違える。支持率が下がるのは必然。 

 

=+=+=+=+= 

最後のバイデン詣ででいい思い出ができたかな 

これからは神棚にでもバイデンの写真を飾って毎朝拝むぐらいしかできないのが寂しいね 

 

=+=+=+=+= 

カツアゲされる現場って感じで情け無い 

同等の関係性も微塵も無い 

誰の資金でやりくりしているかをチクリと言えれば納税者から見たら少しは見込み有るのに 

ヘラヘラしてヘラヘラで終わる 

だからなんですよね小さな人だったから集金係 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理いつもありがとうございます。 

岸田総理のおかげで日本は素晴らしい国になりました。 

今回辞職されるのはとても残念です。 

またいつか総理に就任されることを願っています。 

 

=+=+=+=+= 

おー…石川県での大雨は知らんぷりで千切れんばかりに飼い主に尻尾降ってますな。 

コレからも日本は属国であり続けます!ってか?戦後80年…日米合同委員会では首根っこ掴まれたまま仰せのままに状態。さらに加速させた岸田さん。もううんざりですよ。 

 

=+=+=+=+= 

その為の予備費であったり、そのための予算案であるはずなのに、増税して財源を作ろうとする手法は、国政に長けた君主のすることではない。 

 

=+=+=+=+= 

能登のこともほったらかしで、気楽ですね。最後の花道で奥様同伴で大名旅行だ。タラップを降りる時手を繋いで、観てられない映像でした。演説も当初辞めると言っていたのに、誰も聴いていないのにやったそうですね。 

ああもう嫌だ。 

 

=+=+=+=+= 

互いに辞めるもの同士が会ってどうする?能登の倒木や土砂などを取り除く支援をお願いするとか、さっさと帰国して、能登にいって手伝うなどできないのか? あとは現地にそのままいればいい。そこにいてくれ。こんなに、なにもしない、良識ある一般国民が苦しむことだけするトップはなかなかいない。日本が退化する。 

 

 

 
 

IMAGE