( 214620 ) 2024/09/23 15:28:34 2 00 日中外相、NYで会談へ 男児刺殺で協議、副大臣は訪中時事通信 9/22(日) 19:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3aa89d39f1cde3dd2ec5f39f2984c32e4503d0d |
( 214623 ) 2024/09/23 15:28:34 0 00 中国の王毅共産党政治局員兼外相(AFP時事)
上川陽子外相が米ニューヨークでの国連総会出席に合わせ、中国の王毅共産党政治局員兼外相と23日(日本時間24日)にも会談する方向となった。
【ひと目でわかる】中国で起きた最近の主な外国人襲撃事件
外務省関係者が22日明らかにした。中国広東省深セン市で日本人男児が刺されて死亡した事件を巡り協議する。
日中両政府が合意した日本産水産物の段階的な輸入再開も議題となる見通し。上川氏は早期に輸入規制を撤廃するよう求める考え。上川氏は23~25日の日程でニューヨークを訪問する。
日中外相会談は、7月にラオスの首都ビエンチャンで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議の際に実施して以来。
外務省は22日、柘植芳文外務副大臣が同日から24日までの日程で中国・北京を訪問すると発表した。男児刺殺事件に関し、中国政府関係者らに事実関係の説明や在留邦人の安全確保を求める。
|
( 214624 ) 2024/09/23 15:28:34 0 00 =+=+=+=+= いちいち、日本から出向かなくとも、中国大使を呼びつけ、今回の事件は反日教育によって日本人に対する偏見や差別などが原因で起こったヘイトクライムである」ことを抗議すればいい。 その後、国連人種差別撤廃委員会にも持って行き、G7の場でもこれを議題にする。 野党やメディアはこういう時ほど、中国対応について政府批判するべきなのに相手が中国だと黙ってしまう。
=+=+=+=+= 王さんは最近共産党政治局員として習近平の方しか向いてないから意義ある会議にするのは難しいように思うけどね。日本の姿勢は、刺殺事件は国内で大きな波紋を呼んでいるので中国側からしっかりした対応策が出てこない場合には政府が何らかの措置をとらなければならないこと、海産物の輸入再開は基本中国側の問題なので日本は汚染の影響がない事を示す正しいデータを示していくということしかないように思いますけどね。兎に角、焦って成果を出すというより、二つの問題に対する日本政府の姿勢を伝えることが重点になりそうですね。
=+=+=+=+= 中国政府は日本政府を試してる。
輸入規制で誤魔化すと、「日本は国民を守らない」「金で解決できる国だ」と認識され、今後何をしても良いと思うだろう。
そうなった時、この国の国民性を考慮すると、もはや収拾付かないと思う。戻れない橋を渡るような印象受ける。
中国が誤魔化すような対応しかしないのであれば、外資の引き上げを指導してください。 日本政府が税金で子供達を護衛するのも、何故この国の無法状態を日本人が負担せねばならないのか?
何の利益もこの国にはないように思う。
=+=+=+=+= アメリカでのアジア人に対するヘイトクライムで、中国はアメリカを物凄く非難してたけど、日本に対するヘイトクライムで、何の罪もない、10歳の小さな子供の命を奪うなんて…狂ってるとしか思えない。 自分達もやってること同じだし、弱者ばかり狙って卑劣極まりないし。 容疑者は今回の罪に見合った罰を受けてほしい。 そんなことでその子の命が戻ってくるわけではないけど、親の一生続く苦しみを思うと、厳罰に処してほしいと心から願う。
=+=+=+=+= 上川さんには頑張って貰いたいが、日頃の弱腰外交がどう影響するかだなあ。被害を受け、強い立場での発言が出来るが、何故か日本側に期待から来るプレッシャーがある。ポイントを絞り、自然体で対応してもらいたい。
成果は協議もなく、言葉だけではなく、中国のアクションとして何を引き出せるかに尽きる。
=+=+=+=+= この事件の根本的な原因は、中国政府による反日教育に有る 中国政府がこの反日教育の誤りを認め、撤廃をするよう強く求め、その履行を日本政府として見守る所まで踏み込むべき 「中国を子供にとって危険な国として世界に訴え、子供と家族の引き上げを日本国民に勧告する」くらいの圧力をかけても良い
まあ、上川外相には出来ないと思うけど 高市早苗首相の実現と対中国政策の見直しを期待するしかない
=+=+=+=+= 今中国から依存脱却しようとしているのにいつまでもデリスキイング出来ないではないか。タイミングを考えたら日本の尊厳を安売りするべきではない。ほっといても必ず水産物は売れますよ。中国の異常なまでの反日教育を改めてもらうことが優先でしょうが応じることはないと思うので中共のアキレスを掴むことと十分な反撃能力を持つ国防力を持つことです。国防の拡充を延べると軍事アレルギーや財政難で反対する方がいます。しかし敢えて問います。中国ではなかったがロシアは侵攻しましたよね。第三国が介入してウクライナと一緒に戦ってくれていますか?それが世界の常識で残念ながら平和はただではないのです。我が国は地政的に危険だと思います。故に協議の際必ず売れる水産物のことを材料にしてもらいたくありません。
=+=+=+=+= 今回の事件はとても重大です。 中国とは国交を見直しするべき時期に来ている。 今回の総裁選挙では中国とは付き合い方を100%変える方針を公約にする人間を選ぶ事が最優先の者に決めるべきだ。
=+=+=+=+= なぜ事件が起きたのかを追及して欲しいです。 日本人をどう守るのか、日本の企業にどう動いて欲しいのか。複雑な言い回しではなく、分かりやすい答えを出して欲しい。 今現地に出向している人もいます。 明日、中国出張に出向く人もいます。 その人も、その家族も、不安です。 少年の命が失われた事実を軽く流してはいけない。
=+=+=+=+= わざわざ外国で会わなくても大使を外務省に呼んで抗議し一時日本人学校を閉鎖し家族を帰国させると警告し行動してからの交渉が現実的だと思うし条件として岸田政権が撤去出来ないブイの撤去と勾留されている日本人の釈放なども踏まえて総合的な交渉を願いたいですね。 今回の事件は中国国内だけでは無く世界中からの視線が注がれるので簡単に済ませてはなりません。 そして水産物の輸入規制緩和は交渉材料にしてはならないと考えます。
=+=+=+=+= 下手を打った外交の行き着く先が戦争と考えた時、世界はずっと失敗を繰り返している。 「勝てるからする戦争」などは最早無く、ひとたび戦争となれば一般市民がただただ死ぬ。 日本は、中国との外交の有り方を考える瀬戸際にあると思う。 戦争に持ち込ませず、阿ることなく、日本の利益と尊厳を保つ方法を今、政治、外交筋で知恵を絞っておられる方がきっといらっしゃると願う。 そうでなくて、どうして、なんの罪もない小さな男の子が幾度も刺されて殺されたという事実を受け入れられるだろう。 中国の対日外交は、永遠に残る禍根を残した。
=+=+=+=+= 恐らく王騎は表向き人道上として、上川外相に同情を寄せるポーズを取りながら、非公式には上川外相の出方を伺い落としどころを打診してくるのでしょう。上川外相には、日本人がかつてない程の怒りを中国に向けていることを原稿を見ず、涙流してでも自分の言葉で伝えて欲しい。それと、もう申し入れ、要請だけでなく対抗処置を求める声があることも忘れないで欲しい。10歳の男児を守れなかったことを我々国民の責任として、肝に銘じ会談に望んで欲しい。
=+=+=+=+= 表向きは偶発的に発生した不幸な個別事案として処理して、国内では情報統制。再三日本大使館が求めて来たが中国当局が対応せず無視してきた中国のSNSで氾濫する日本人学校に関する悪意と誤解に満ちた何百本もの動画の削除をこっそり行い、これで手打ちにしようとしてるな。さぁ、弱腰外交の日本政府がどこまで追い込めるか。
=+=+=+=+= NYへ出向いて、男児刺殺とは全く関係なく、日本にとって経済的なメリットも何もない水産物交渉をするって一体何なんでしょうか? こんなのは外交とは言えません。 外務省は事を荒立てずに収束させる事を優先しており、日本人や国益を守ろう等とは考えてないのでしょう。そして、外相はそれに乗っかっているだけ。 頼むから、きちんとした仕事をして下さい!
=+=+=+=+= 総裁選前の批判回避にみえますね…
自国民の安全確保は自国の責任です。 治外法権ではないので、中国の協力は不可欠ですが、"日本として、こうして欲しい"と言う要望はお願いすべきではないでしょうか? 闇雲な再発防止は実効性に疑問が残ります。 事件も続いてますから。
お願い出来てなくて、そこが事件に繋がったのなら、日本政府の責任です。 現地が危険なら、未成年は渡航禁止とかにするのも、日本政府の役割と権限です。
=+=+=+=+= 垂水前大使が言っているように 「中国で流れている反日動画、デマ動画、憎悪を掻き立てる動画を規制しろ」 と言わないとダメだよ。 いくら再発防止を申し入れても意味ない。
=+=+=+=+= 結局の所は中国サイドも反日止めようにも止めれず かと言って、今の状況下(習近平と経済状況などの内政)では押さえ込むのも難しい 外務省は王毅を筆頭に習近平に睨まれないように、どっかのスポークスマンのように僻地に飛ばされないようにと行動をするしかない そんな状態の国と何を話すの? アメリカのように渡航を控えるように注意喚起する時ではないのか?
=+=+=+=+= 事件の背景を追求とか生ぬるい事を言ってる場合では無い。中日大使の火の海発言を民衆が様々な形で実行していると言っても過言では無い。蘇州の事件、靖国への冒涜、NHKラジオでの放送テロ、そして卑劣にも10才の子供を標的にした深圳の事件。背景には反日教育、反日政策があるのは間違いない。日本人及び日本を対象にしたテロを直ちにやめるように、中国政府から国民へメッセージを出すことを約束させて欲しい。
=+=+=+=+= どのように協議してどのように日本政府として話すのかちゃんと説明して。 ただの協議して中国から再発防止に努めます 日本政府は遺憾ですって伝えて終わりでしょ。 中国に好き勝手色んな事されて今後の日本をどのように守っていくのですか? 新しく総理になる方にはそのへんも強く向き合って欲しい。
=+=+=+=+= この問題は根底に反日施策があるのは明らか。戦後80年近く経つ今、全く無関係の今の子供が殺され、その他にも中国人による日本への犯罪には、全て反日教育が影響していると思う。 多くの日本人が、そう考えている旨を伝え、水面化の話でも構わないので、反日施策の撤廃を要求して貰いたい。 これが無ければ真の日中友好も互恵関係も出来ない。中国国内でも、今の時代では不都合な真実も最早覆い隠し切れないと思う。 日本を敵にするのか、味方にするのかも含め、損得をよく理解させることが要点ではないだろうか。 そしてこの件は決して引いてはならず、変な妥協は却って中国に馬鹿にされるだけと思う。大変な仕事とは思うが、上川さんには期待している。
=+=+=+=+= 民法の総裁選候補討論会にて、中国に向き合う姿勢を具体的事例の一つとして男児刺殺問題を挙げて各候補がかなり強い態度でと示していた手前、上川大臣は不承不承動かざる得ない状態になったのだろう。果たして表向きには総裁選向けに無難な結果で会談の幕を引いて、実際は見えぬところで宜しくとばかりに頭を下げていないだろうか。どうも逃げ腰な日頃の振る舞いから素直に見ることが出来ないんだけど。
=+=+=+=+= 中国はあくまで偶発的事件として、上川外相の改善申し入れを突っぱねるだろう。突っぱねておいて、警備の警察官を少し増やすかも知らんが、それが中国のやり口だ。しかし、日本で逆のことが起きても、同様の措置しか取れないのも実際だろう。王毅がどういう態度をとろうとも、一方通行に見えても、遠慮なく申し入れることが大事だ。上から目線でくる国には、さらなる上から目線で対応してほしい。
=+=+=+=+= イラつくのは政府の弱腰。
こう言う時は中韓の執拗な抗議を見習って欲しい。
仏伊とビジネスしてた時アドバイスされたのは「納得できるまで言い続けること。でないと向こうは、もう納得したのね、と勝手に思うから」でした。
恥をかかされるのが、最も嫌いなお国柄です。
向こうに勝手に都合良く持っていかれないよう、国連だろうが、どこだろうが、どこの場でも、海外のマスコミ使ってでも、公に断固として抗議し続けてもらいたい。
=+=+=+=+= 日本人も中国産の物はなるべく買わないなどしないといけないですね。 問題があった時に中国産が売れなくなったことがありましたが、その後少しずつ別の国のものに移っていったものがありました。 食料品を中国に抑えられない、中国人に土地などの不動産を売らないなど、依存から脱却していくしかないと思います。 政府は盛んに投資をすすめていますが、リスク分散は基本ですよね。 ましてや、輸入再開をちらつかせて情報統制に協力させようとするような国との取引がいいことなのか、根本的に「国民」が考え直すべきだと思います。
=+=+=+=+= 鉄面皮の王毅外相と会談しても子どもを相手にしたような扱いをされ、言いたいことを言われて引き下がるのが落ち。 上川外相はするべきことはした、というアピールにはなるだろう。 外務副大臣とて同じ。 これといった成果なく、中国の強硬姿勢の前には為すすべなく、あくまでも元から問題を起こしがちな人物による個人的な問題で、国としての責任はない、で押し通されることだろう。 反日教育の見直しがない限り日本は根本的にこの国との付き合いを見直すべき。 強いリーダーを望む。
=+=+=+=+= 中国の外相は中国共産党のランクでは下級幹部で中国から遠く離れた第三国で協議すること自体日本が舐められていると思う。上川大臣は協議はしないでほしい。会談するなら冒頭から中国側に厳しく事件の謝罪と責任追求と再発防止を約束させるべき。協議とは日本にも悪いところがあったと認め日本が中国に譲歩する意味をもつ。今回の事件はお互い様ではない。中国の行き過ぎた反日教育の結果であり中国側に反日教育の失敗を認めさせなければ、今後もっと大きな事件が起きる可能性がある。ここで厳しく言質をとっておかないと中国側も本気で再発防止をしないだろう。上川大臣には真剣な外交の凄みを期待したい。
=+=+=+=+= 反日扇動と国内経済の行き詰まりが影響している。 中国政府が偶発的、と言ったが それはあり得ない。外相会談をやっても 既に偶発的犯罪と言ってしまった中国が訂正することはない。 日本企業は、この4-5年、中国リスクを感じて中国離れが確実に進行している。 14億人の人口がいるわけであり 販路として中国を活用したければすればいい。いつでも他に販路を変えることも視野に入れながら、というのは言うまでもない。 但し、資源/原材料や製品生産を中国に依存する状況からは極力早く脱するべき。そうは言っても・・・と言う声が聞こえるが 少なくともその方向に舵を切る必要があることは明白。 20-30年レベルの中期的には中国の体制、つまり中国共産党の一党独裁による思想、情報、経済の統制に大きな変化は起きない。 何を言い出すか分からない仮想敵国である。北朝鮮、ロシアと同等だと思うべき。
=+=+=+=+= 中国の日本人学校スクールバスの警備に3億5000万円を予算計上後に深圳の事件が起こった 日本政府から中国に支払われるそのお金は現地の警察か警備会社か?日本人でない人に雇用が生まれ給料となる… それはそれでなんだかやるせない気持ちになります
=+=+=+=+= 恣意的な政策を行う限り輸入規制を撤廃しても何かにつけ輸出入の規制を行うだろう。 安定した経済関係が築けない以上、中国との貿易は減少させるのも一つの手段だと思う。 国際慣例の相互主義に基づけば輸出入が恣意的に行われれば日本も中国が不利益になる輸出入の規制を行うべきだろう。
中国が輸出入を規制すれば、日本も規制する。 中国が日本人を逮捕すれば日本も中国人を逮捕する。 こう言った言動があってこそ、日本を重視するのであって、遺憾砲だけでは軽く見られるだけである。
=+=+=+=+= 日本と中国の対立関係は今に始まったことではないのに日本企業がさっさと中国から撤退しないことにも問題がある。目先の利益の為に社員やその家族を危険に晒し、日本の技術を中国に垂れ流している企業は撤収を真剣に検討するべきですね。
=+=+=+=+= 大国の外交は、図体の大きい恐竜が資源を貪り食うごときで、何の知略もいらない。 今回、日本人の子供が襲われて死に至り、先進国であるならば、国際的な対応が求められるのに、海産物の輸入再開と全く別問題の事で解決を測ろうとしている。常に外に資源を求めて国を大きく保つことでしか、国のアイデンティティを保てない。大きくしたところで、それを力でねじふせることしかできない。真に創造的な文化など生み出される訳がない。富裕層で才能のある人だったら、海外で感性を磨きたいと思うだろう。他国の領分に入り込む前に、自国の秩序と文化を向上し、保ってほしい。エネルギーを貪りくって図体を大きくしてきた恐竜に未来があったろうか?
=+=+=+=+= 中国に日本の漁師さんが苦労して撮った日本の海産物を食べて欲しくない。国内消費を加速させて、中国に頼らない経済を作らないとならない。 中国には渡航注意情報を出すべき。政府には、日本国民を守ってもらいたい。親睦を深めなくていい。デメリットの方が多い
=+=+=+=+= この様な問題が起きるのは、彼の国も同様であるが誤った歴史教育を是正せず放置している相手側政府に有る。靖國神社への侮辱的行為に対して国家としてどの様な対応をとったのか甚だぎもんである。日本の海産物規制についても同様で根拠など無いのである。尖閣近辺での密漁や第三国を経由してまで密輸して日本産海産物を食べている事実をどう説明するのでしょうか? ここまで甘やかした責務は戦後、朝貢外交で甘やかした自民政府にも有ることを猛省すべきで有ります。
=+=+=+=+= リスクが高く、人件費が高騰している中国で日本企業が進出する必要は もうないだろう。中国政府の対応のせいにせず、企業は、勇気をもって 撤退する時期にきている。日本人と言うだけで、駐在員と家族は常に 危険にさらされている。
=+=+=+=+= 言葉を尽くして、今回のように、事ある都度、ひとえに自己解釈、自己保身の言葉だけを、先出しで並べる中国に抗議して欲しいです。
スパイ案件への中国の言い分『自国民が中国の法律法規を順守し中国で違法犯罪行為に従事しないよう教育・指導することを望む』に返し、 『自国民が居住する諸外国の法律法規を順守し諸外国で違法犯罪行為に従事しないよう、また、中国に住む外国人の尊い命が脅かされないよう、教育・指導することを望む。それが、繰り返されるいま、その背景を国際社会の中で、探る時期に突入している』」とでも、しっかり返すべきだと思っています。
それにより、以降の、中国人の、諸外国における犯罪、今回の中国国内での外国人の致死傷事件は、中国政府の恥部となります。
事ある都度、身勝手なままに自己解釈、自己保身の言葉だけを、先出しで並べる中国の「口」を封じることは、国際社会の平和にも絶対に有益だと感じています。
=+=+=+=+= 平和が何の負担もなく得られる日本に生きていると、本当の危険に遭遇すると全く素手で殺人者と対峙することになる。誰も自分のことで精一杯で、他者の生き様に興味の欠片もない日本では、それでも誤差程度の危険で済むが、経済が破綻状態にある中国では、より危険性の蓋然性が上がっている。世界で戦争状態に見舞われている地域以外でも、個々のレベルでの危険性は間違いなく上がっている、肝に銘じて生活の安全を図らなければならない。
=+=+=+=+= 国は違いますが、日本人学校の友人が現地の人の車に轢かれて亡くなりました。その国はカトリックで神に懺悔すれば許されるという見解でした。それでも宗教文化の違いは認めてくれて、日本式のお葬式で弔うことができました。 中国では、日本式の葬儀をするだけで現地の人の反感を買い、反日の被害に遭いそうでとても恐いです。外務省は、中国の邦人をどう守るつもりなのでしょうか?
=+=+=+=+= 何を今さら協議するのか。協議する必要があるのは日本国内で真っ当な対外政策を施せる総理大臣を選ぶ事のみ。
中国の対応なんて今さら眼中に入れる必要もなく日本がこれから中国に行う対応を考えるべき。
=+=+=+=+= 事件を受けて、現地や中国国内では日本人が日本人であることを隠して行動しているらしい。 街中で日本語を使わないとか、子供にランドセルを使わせないとか、 そんな状況に追い込まれているって現実がある。
そこまでしてその地に留まる理由って何なんやろ?
中国国内ではこの事件の報道は殆どされていない。
それでも中国での売り上げを優先して中国で商売している。 当然社員も中国に行くことになる。 ただ、それを決定・指示している人は安全な日本で暮らしている。
企業は良く考えるべきだし、そういう会社の社員も、またそういう会社の方針についても日本でもよく考えるべきやと思う。 本当に企業は自社の社員のことを考えているんかな?って思う。 危険にさらされている社員についてどう守るつもりなんやろって思う。
会社によっては社員の家族を帰国させるところもあるけど、撤退を考えているところはない。
=+=+=+=+= この事件が起きる前に2階さんら親中政治家は中国へ行っている。メディアはこうした政治家が今回の事件をどう思うのか?どう行動する方針なのか?ヒアリングさえしようとしていない。またこの件が中国人ヘイトにつながってはいけないという論調がメディアには掲載されている(一般の国民感情とは大きく乖離していると思う)が、その前に事実解明、断固たる対抗措置を求めるべきであり、わざとらしい水産物輸入解禁など不要だと思う。いい加減without chinaの世界に向け舵を切るべきだと思う
=+=+=+=+= 元々の原因は中国共産党の過去の反日教育と前回の襲撃事件時に人民に抑止のメッセージを出さなかったことです。 外相会談で大切なのは遺憾砲ではなく、中国共産党が人民に対して、襲撃事件を明らかにし、日本人への襲撃をしないように通達することしかありません。これなしでは野良犬の野放し状態が続くので中国共産党には今後の抑止意図がないと判断されます。ガードだけ固めても限界があるのは必定です。外相会談では中国共産党か措置を取らねば、NYから世界に向けて中国在留邦人の家族に即帰還の通達を出すと迫るべきでしょう。
=+=+=+=+= 日本側が出向くのだな。 買い物に行って食品パッケージ裏を見ると「メイドインチャイナ」が相変わらず多い。中国に拠点を置き活動する企業が、若手の単身赴任ばかりならまだしも日本にひとり置いていけない家族共々に住み今回のような事が起こる。 もっと治安を確保してくれる中国以外の代替え地があれば良いのにと思う。
=+=+=+=+= 何も罪のない子供が海外で殺されたら外国なら中国大使館に抗議デモを行うんだろうけど、日本人は怒りはあっても冷静に対応する国民だという事を改めて誇りに思う。政府は国民の怒りを中国に正確に厳しい態度で伝え決して弱腰外交をしないで欲しい。
=+=+=+=+= 何の罪もない子供さんが刺殺された。 本当に可哀想な事件だ!!日本政府は 中国政府へ徹底的に調査を求め制裁処置をすべきである。中国観光客の入国禁止そして日本人が中国へ渡航禁止観光中止そして中国産の輸入一時的に中止に踏み切ってもらいたいが、しかし中国産の食料品は必要とされ日本国内であたり前のようにスーパーや外食産業に使わせている。低コストで利用できると言う中国産の食料品となっているのが特にいくつかの外食産業には欠かせない食料品になっていてる。消費者もこの物価高で中国産食料品を購入する人も増えていると思うので、中国産食料品の輸入規制はなんとも難しい問題である。この点に対しは 中国との貿易は日本も頼らざるおえない何とも苦しい立場である。
=+=+=+=+= 上川外相が、中国の王毅外相と23日にニューヨークで会談する。 その席で、上川外相は今回の中国の日本人学校の児童刺殺事件についてどう追及するのか注目をしている。 多くの日本人が思っている共通認識だと思うが、中国政府の姿勢は遺憾の意を示しながらも、偶発的事件として片付けて事件の重さを自覚していない。 だが、大手メディアはほとんど事件の記事を扱っておらず、SNSでは反日思想に染まった一部の誹謗中傷のコメントは見られるも、アカウントを削除するメディアもあることを考えると、中国政府の焦りも感じられる。 この事件が発端で、日本との外交が悪くなる危険を感じていて、今の疲弊した中国経済が更に悪くなることを懸念しているのだと思う。 日本政府は、米国と同盟を結んでいる日本に対し、習政府が牽制している姿勢に、中国での経済活動をする日本企業に撤退など注意喚起すべきだと思う。
=+=+=+=+= はて?協議とは。即座に外務大臣が大使を呼び出して、抗議し説明を求めるべきだったのではないか。それを協議とは。原因と対策は、協議ではなく、まず犯罪が起きた中国に求めるものではないだろうか。ただ、中国はけしからん、懲らしめるべきだというのは、戦前の間違いをくり返すことにつながるのではないかと思う。中国が大中華を目指し覇権を求めていることがはっきりした今、経済的に深入りせず、中国なしで成り立つようにすべきである。
=+=+=+=+= そとから見ていると、こんな事が起きる度に観察されているような気がします。たとえ、非があちらにあっても、日本の出方次第で次はどうするのかを考えていそう。どうせ、日本は何しても、対してやり返してこない。そう思っていますよ、あちらは。日本国として、これでいいわけないけれど、出来ないなら出来ませんと、国民にいわなきゃ。そしたら、選挙への感心も変わるし、国民の意識も変わる。自分かわいさを求める人は政治家なんてしちゃいけない。
=+=+=+=+= 校長先生も領事館職員も涙を堪えていた。だが中国外務省報道官は「似たような事件はいかなる国でも発生する」と起きて当たり前のことように無表情でしゃべっていた。その姿を見て怒りで震えが止まらなかった。心ある人間なら「いかなる国でも起きてはならない事件が起きてしまった」と言うだろうしそれなりの感情も湧くはずだ。人間性の欠片も感じない報道官発言に中国の本性を見た感じがした。中国に進出する日本企業の社長さんに言いたい。こんなこと言われてもそれでもなお「金儲け」が大事か!転勤を命じられた社員は哀れだ。
=+=+=+=+= おそらくは反日思想は有ったと想うが、いわゆる最右翼的な、問題は何故総てを投げ打ってまでやる必要がと想えば、これ以上は無い状況に有った失う者は何も無いような話しだとは想うが。格差、あるいは脱落者だったり、捌け口が、 過去に満州事変と言う大津波が有れば当たり前に伝承する訳で、コレは反日思想と言うべき事柄かどうかと想えば疑問で、当たり前に当事者で有れば、広島、長崎原爆資料館程度の、結局思い込みは何処にでも、十人十色多様なと、波消しブロックみたいな者が欲しい所で、背景には波風たったからとしか想えないが、
=+=+=+=+= ただの会談したって一部の人間の暴走は止められない。もしも日中外相で本気で話し合うなら反日教育と反日プロパガンダ映画やテレビなどのメディアを規制させないと絶対に減らす事はできないと思う。
日本でも外国人が殺されて特別捜査が行われる事があるが、警察が動くのなら分かるが、日本での1つ1つの犯罪を日本政府の責任にされても対応できないと思う。
=+=+=+=+= まあ実際に中国に駐在している日本人は現在、数万人いる。やはりこの日本人をどうやってこんな事件に遭わないようにするのが、日本政府の最重要課題。日本に住んでいる日本人のネット上の過度な反応は、現地駐在の日本人にとっては百害あって一理なし。中国人の反日感情を煽るだけで更なる被害が出る可能性あり。SNSの削除は日本も色んな事件を期に、ある程度進めてられて来たが、中国当局に比べればあまり自由度はない。中国当局の反日内容のSNS削除は、日本政府にとってもウェルカムで、なんなら政府が裏で依頼しているのかもしれん。
=+=+=+=+= 中国に強硬な態度で応戦しろという意見あるんだけどそれは中国の思う壺なんですよ。なぜなら軍事力や軍事に訴えるハードルの面で日本は中国に劣るから。 では、どうするか。多国間で協調して中国包囲網を作り圧力をかけるのと、デカップリングを進めざるを得ないという態度を取ることですね。報復で引き上げるのではなく法人保護のためやむを得ず引き上げらしかないという雰囲気作りです。 最終的に共産党への批判をかわすために反日教育をしていることが根本原因という世界共通認識を作れれば良い。 実際に中国が何か改善に動くかどうかは彼ら次第だけどそれをしないと損ですよ?という状態を作り上げることです。
=+=+=+=+= 何の決定権も持っていない人物と、いったい何を協議するんでしょうか? 日本政府単独で出来る事はたくさんあります。 先ず、中国の危険情報をレベル4まで引き上げること。そして、民間企業に対して退避勧告を発出すること。また、中国人の入国を最大限に制限すること。 遺憾砲を撃って、やってる感を出すだけじゃダメなんです。
=+=+=+=+= 結局は輸入規制解除で有りもしない恩義を売られる形になり、日本政府は「偶発的出来事」、「徒に外国に対する偏見を生み出してはならない」と自省を促すような表明をして御仕舞。こうして日中友好は維持されていくのです。
=+=+=+=+= これまで何度も同様の事件が発生しており、今回も有耶無耶なまま手打ちをすればまた繰り返されるのではないでしょうか?
もし、中国が有効な施策を提示できなければ、中国にある日本の企業、工場については退避するよう勧告し、従わない企業については企業名を公表したうえで企業の自己責任であることを公表するくらいはしないとだめなのでは?
また、日本人が中国で拘束されたり、中国人が日本で迷惑行為を繰り返したりと、両国間での人の移動に際しても査証発行を厳格化して不必要な往来を認めないようにしたら?
=+=+=+=+= 上川さん、水産物の輸入再開を求めるって、違うんじゃないの?もしかしてそれを自分の成果にしようとしてるの?中国外務省スポークスマンはどこの国でもあることだ、と軽く扱っているんです。それだったら中国政府がきちんとした対応を取らない限り、日本企業は中国から撤退させます、くらいの態度をとってほしい。完全に舐められてます。6月にも刺された事件があり、靖国神社の落書き事件あり、これは過去の中国政府の反日教育の結果だと思います。なので、これはまだまだ続くでしょう。
=+=+=+=+= 中国国内の日本人学校に通う子どもの命が狙われるという由々しき問題に、国家や当局は情報統制によってメディアに報道させず、一方でIAEAも容認する福島原発処理水を大袈裟にかつ歪曲した情報を垂れ流すことで一部の国民に煽りを入れ、日本へのマイナスイメージを膨らませようとしている。やり方が100年前の軍事国家と同じである。日本国内には100万人を超える在留中国人が生活しているのに、もし同じ事例が起きたら、当然大きな国際問題にするはずで、まったく対等な関係になっていない。総裁選でちんたら競うそぶりを見せるのではなく、毅然とした態度で物言える外交をしっかりと進めてもらいたい。総裁は防衛大臣経験者の方がいいような気がしてきた。
=+=+=+=+= 外相が顔出すんだ。 変な回答するくるらいなら 渡航喚起のレベルを上げるとか、 きちんと対応させないと 首相への道はないよ。
その殺された子供は もしかしたら将来日本の総理大臣かもしないし、癌の特効薬を開発する研究者かもしれないし、金メダルを取るメダリストだったかもしれない。
子供とは希望であり、国の未来だ。 それを心の中にしかと宿して真正面から 外交してほしい。
=+=+=+=+= 日本はもっと日本人を大事にしてほしい。 中華や朝鮮が友好国のような扱いはやめるべき。 この2国は何をやってもいちゃもんつけてくる。 遺憾砲だけだから、何も行動しないから何も変わらない。 今回の会談もとりあえずやりましたで終わらないようにしてほしい。
=+=+=+=+= 中国の政治的統制により、人民が異常化しているのではないか。 中国の場合富裕層は皆その小さな世界の価値観に操られる今年がない、知識や情報、そして能力を兼ね備えているが、結局その様なたちは、海外に生活の拠点をおき自由な幸せを手に入れている。
=+=+=+=+= 中国政府及び中国共産党は自分たちへの不安が向かないようにそういったことをしているのだと思うが、一歩間違えれば自分たちに対し、ブーメランでやってくということに気がついていないと言える。 実際反米デモが共産党政権に対する不満に転換したことがあるし、今回のその可能性はあると言える。それを防ごうとしているが、原因が解決してないから、今後も自分たちの立場はいつかは崩壊するであろうね。
=+=+=+=+= 日本メディアは中国の都合悪い事は報道をしない傾向にある。逆に中国に親しみ誘導する朝日系列が有るぐらい。 ただ朝日系は日本教育関連で多大な影響を持っているので、大変深刻な状況だと思う。 私見をコメントさせてもらうなら、中国は日本の友好意識と忠義や情に対する受け止めは 日本人が思っているほど心情にはない。 民俗学の文化からの影響だと思うが、そもそも漢民族と大和民族とは違う。 同じモンゴル系でも大きな違いがあると思う。つまり友好に対して友好に返して来る事は難しい。 中国は80年代前は後進国で経済援助を受けていたので急な経済発展はメンツを大事に、 そして人としての自由なイデオロギー発想は 後になる。日本にはライバル以上に下にみたい優越を感じている。 日本に色々やっているけど、国内ではニュースにしていない筈。 日本がインバウンドと中国語歓迎しているので、相手は支配している意識だと思う。
=+=+=+=+= まず領事館の注意喚起ではなく渡航レベル1に引き上げるべき。このまま何もしないとまた同じことが繰り返されます。次に企業が対策を講じるべき。中国に送っておいてあとは知らないというような無責任なトップがいる会社に未来はないと心得よ。
=+=+=+=+= >中国ではなかったがロシアは侵攻しましたよね。第三国が介入してウクライナと一緒に戦ってくれていますか?それが世界の常識で残念ながら平和はただではないのです。
確かに平和はただでは無い。が、NATOのオブザーバー国ってだけで正式な加盟国でなかったウクライナと日米安保条約を結んでいる日本を同列に語るのは外交も軍事も分かってなさすぎる。 日本と言うと極東の橋頭堡をあっさり放棄すれば台湾、韓国にも飛び火するし、他の同盟国に対する米国の信用も失墜して外交上の優位性を失うのは、現在日本が米国に断固とした処置を取れない現実を見て分からないのかな? もちろん、だからといって日本は無防備でいいって話にはならない。9条はバリアにはならないしね。 ただ、経済的に『ある程度の』協調関係を作っておくこともまた国防の一部なのは間違いない。関係切っても自国の経済に影響のない国なら、躊躇なく攻められるからね。
=+=+=+=+= 中国としては大きな問題にしたくないでしょうが、もう無理だと思います。日本政府が中国との関係を今のままでと思っていても、日本国民はそうは思ってません。警備員は彼方の方ですよね、本当に守ってくれるんでしょうか。反日教育してるわけだから、また似たような事件は起きます。中国ビジネスには後ろ向きになるのは間違いないし、当然ながら中国への駐在拒否する人、出張拒否する人はでると思います。観光だって、怖くて行けません。修学旅行をなんて提案してる議員もいるみたいですが、子供を危険な国に旅行させたい親はいません。
=+=+=+=+= 他の事はもういいから(漁業関係の方ごめんなさい)なぜ子供が殺害されたのかハッキリ答えさせて。 例えそれが反日教育だとしても(そうに決まってるけど)相手の口からそう答えさせて。 腹の探り合いみたいなまどろっこしい事いらない。 国民はそれを聞いても驚かない。 もし答えたらこれからどうするのかそれもきちんと聞いて。 日本と関わりを持ちたいのか持ちたくないのか…こんな簡単な言葉なら明日1日あれば私でも中国語で話せそうだわ。
逃げ道を作ってはいけない。 それは日本にも言える事。 国民から逃げていくら美味しい話をしても通用しないよ。
=+=+=+=+= また返り討ち外交となるのでは?
日本の外交に感じること。 お願いばかり。 「遺憾」しか言わない。 これ以上の強いメッセージは絶対に言わない。 相手国が理不尽なことをされようが言われようが、こじれるようなことは絶対にしない。 また、時とともに何も言わなくなる。 日本人が拉致されようが100人殺されようが1000人殺されようが「遺憾」だけ。 行動は起こさない。 つまりは海外に出た日本人を守らない。 これが日本外交。
これまで日本政府が求めたことに対する回答がでない場合、同じことが繰り返される(3度目)場合は、政府は在留邦人や企業全てに帰国命令・撤退を出すとメッセージを発信すべき。そして、無視されたり強硬な態度をされるときはそれを実施すべき。
=+=+=+=+= 毅然とした態度を示してほしい。 犯罪は犯罪です。犯人引渡しをするようにお願いしたい。そうでなければまた事件は起こりますよ。 日本の国益も考えて行動してほしい。
=+=+=+=+= ここに移り住むのを決めた両親ではなくその子供が犠牲となった そんな事件に遭遇するならば転職すべきだったと後悔してるはず あそこは出稼ぎ労働者もいたりで実際は安全度は高くないのでは なのにリスクをある程度承知で居残った親の責任も無視できない
=+=+=+=+= こういうケースでは謝罪頭下げるということはしないんだが、少しは申し訳ない感を顔に出せよと中国政府に言いたい。威風堂々発表している姿が腹立つ。日本政府含め他海外ならこういう時、謝罪しないにせよ、真剣に申し訳ないって顔に出して対策を述べる。 それにしても街中でなく、日本人学校というのが今回恐ろしい事態だ。やっぱり中国あたりだと普通の民間学校だといじめなどにあってしまうのだろうか。ただ今後も危険は続くだろうから両親はたまったもんじゃない。
=+=+=+=+= 未来ある命が奪われたのは過度な日本に対する批判するSNSにある。今後は厳しく規制して行く事を明確にしなければ日本は厳しい対抗処置をすると上川外相は伝えて欲しいです。
=+=+=+=+= 原因が中国の反日教育にあることは明白。長年、児童に事実ですらないことが刷り込まれている。なぜこうした事件が繰り返されるのか、教育を問題にしない限りは解決などしない。そもそも「義勇軍行進曲」という国歌そのものが反日。日本を敵国に設定することで、中国国内56民族の団結を図ろうとすることは適当でない。 かつて、垂秀夫大使は 「摩擦や意見の相違を恐れる必要はない。国が違う以上、立場の相違や摩擦があるのは自然なこと。恐れるべきは日中間の意思疎通がなくなることだ」と語った。イエスマン大臣なら誰でもできる。国益の最大化を目指して立つのが国際会合の場。
=+=+=+=+= 中国に頼らない日本経済を早急に構築すべきです。軍事力で世界を支配しようとしてるような国と経済交流するのは日本国民を危険にさらすだけです。中国は経済成長が止まり荒んでいます。中国政府は政府の失敗を日本のせいにして国民をごまかそうとしているので日本人は大変危険な状況です。こんな国と貿易を続けるメリットは何もありません。
=+=+=+=+= この件はすべて情報統制し隠しておきたい中国政府。 日中の外相会談してもなにも変わらないどろう。 この刺殺された男児の御家族も中国への日本企業の出向社員であろうか。 話は逸れるが、そう、日本は30年以上前からコスト削減から、中国大陸に進出した日本企業は多い。中国側の甘言に乗って契約し、日本企業が進出したがいいが「企業の技術のノウハウ、資金や権利」を奪られた日本企業は山ほどある。それで撤退する段階で膨大な違約金を中国に取られて散々な目にあっているのだ。この国は「策略・謀略・騙し討ち」は日常的なのだ。 日本企業も早急に撤退すべき時期に来ているのでははないか。
=+=+=+=+= 抗議じゃなく協議。副大臣は訪中。どっちの国民が加害者なんだよ! 日本政府はこの対応が分水嶺だとわかってんのか? 中国政府のプロパガンダにより中国国内で日本人が襲われてて遂に死者まで出た。中国は幕引き図る様に国内では言論統制で書込み削除。日本にはバーターで海産物輸入再開検討(そもそもイチャモンなのにハードル下げて恩を売ってるつもり) 中国政府が非を認める(認める訳ないが)か、日本政府が事有る毎に抗議か、ビザの厳格化をはじめその他の規制強化や経済制裁等を実行せずに、いつもの大変遺憾ですで終わらすと、反日政策は継続。政府への不満のガス抜きと解っていても憎悪が日本人に向けられ犠牲者が増える。相手が言いなりなら要求がエスカレートしてきてある時点で尖閣上陸。武力衝突する前に対抗措置とる最後の機会。
=+=+=+=+= 中国は日本が一方的に満州を攻撃し、柳条湖事件を起こしたとしているが、古くからの関係を考えると戦国時代に日本が中国を攻撃しただけではなく、中国から二度も日本を攻撃した元寇がある。両国の関係はお互いに攻めあってきたのであり、戦国時代によくあった話である。中国が反日するなら日本も反中すべきであると考える。
=+=+=+=+= まあ中国側が会談に応じてくれるのは、 中国政府として「火消する意思はある」という表明ではあるが・・・
日本企業自身が「危ない」と思うなら、 日本政府がなんと奨励しようと、中国で仕事はしないことでしょう。
中国側が理解すべきは、
1、中国政府の内政上の不満のホコ先をそらす為に反日教育
他方で、
2、中国に利潤をもたらす日本企業を守るため日本人を防衛
という「訳の分からない精神状態への誘導政策」を実施しても、
中国人民であれ、他のどの民族であれ、そんな複雑怪奇な精神操作は 不可能だという事です。
日本側は、 今般の「日中外相会談」が、 上記2に関する「本気」なのか、それとも、 かたちだけ日本人をなだめるための「みせかけ」なのか、
それを注視していますよ。
=+=+=+=+= 問題の本質は、 中国経済の悪化と過剰なまでの反日教育 そして動画コンテンツで収益化できる仕組みがネガティブに作用している 反日の動画を量産し、愛国心をうたう煽り動画で収益を上げている連中がいる一方でそのような動画コンテンツで洗脳されてしまった、「愛国無敵の人」が出来上がってしまう そうなると今回のような事件に発展してしまう ちなみに中国経済の悪化とともに、「愛国無敵の人」のみならず、普通の「無敵の人」もけっこう出現しているようだ ニュースにならない(規制だったり、統制をかけている)だけで、子供や弱者を狙った無差別な事件が起こっている
=+=+=+=+= 何らかのアクションが必要で申し入れだけじゃ不十分だと思う。犯罪者はどんどん返したらいいし入国者も絞ったらどうかな。理性を持った普通の外国人と言うには中国政府は強権すぎる。同じに考えてはダメなんじゃないかな。
=+=+=+=+= そう、外相レベルで話し合い、日本としてはかねてから類似事件の背景にある反日教育をやめさせるべき。中国も次の世代に向けて行動しているんだろう! 日本も先の大戦の反省すべきは反省しつつ、次の世代に向けての政策を進めていってほしい。こういう問題で日本企業が総撤退したら米国が中国のマーケットを取るだけだ。中国市場という大事なマーケットが無くなりゃ日本は貧しくなるだけ。 とはいえ、中国にはこの問題を受けて何とかさせて欲しい。反日感情を教育で植え付けていても結局はメリットにならないぞ!
=+=+=+=+= >国連総会出席に合わせ
あのね、総裁選で国民投票でもないのに 和やかに宜しくとかじゃなく 中国本土へ副大臣じゃなく本人が自ら足を運んで、 取り組む事を全くしないですし。
総裁選なら、へんな言い方かもしれませんが、そこで総裁選での仕事ぶりアピールできるでしょうに。 有名な大学とか学歴豊富で どんな生き方したのかWikipediaみても 分からないし苦しい貧しい生活した事とかありますか?
外務大臣とは、国と外国との大事な仕事なのですよ。
=+=+=+=+= メディアが批判しないとありますが、 メディアに正義や倫理を求めても仕方ありません。 今のメディアは事実を報道するだけで、 SNSの極端な意見や過激な意見を載せるだけです。そしてそれがいかにも世論を代表するような意見に仕立てて報道してるだけなのです。メディアに正義や倫理を求めてはいけません。
=+=+=+=+= 冷静に考えると、中国も焦っている可能性がある。経済が冷えて、中共によるスパイ取締りなどという意味のわからん法律も成立し、外資が一斉に中国から撤退し始めている。
今回の男児殺害はこのようなタイミングで起きてしまい、日本企業の中国本土からの撤退が加速する可能性も出てきた。少なくとも駐在員の一部は引き揚げが始まっている。
中国だけで今の国内経済の難局を乗り切ることは無理と気が付き始めての外相階段の実現ではないか。日本を懐柔し、日系企業の撤退を引き留める意図を感じる。上川は、単に遺憾砲や事案の背景説明を求めるのもいいが、中国側の裏の考えも考慮し、狡猾な外交を心がけるべき。上辺だけでの協議はかえって危険だ。
=+=+=+=+= この件に関して一番鮮明に意見を述べたのは高市さん。 あとは再発防止、遺憾とか、ありきたりの抗議しかしてない。 高市さんこそ、時期総裁に相応しい。 上川さん、王との会談では、犯人の処罰、海産物もいまさら輸出しない、言いたい事はまだまだあるが、日本人として誇りをもって望んで欲しい。 毅然とした態度でないなら、総裁なんて無理だからね
=+=+=+=+= まず上川外務大臣は、すぐに大使を呼び付け厳しく抗議をすべきだった。 協議をして「対応を依頼した」などで幕引きをさせてはならない。 ブイの問題、領海侵犯、領空侵犯、反日教育なども同時に突きつけ、日本の世論が許さない、と脅すべきだ。国交断絶も厭わない、と。
=+=+=+=+= 原因は、中国共産党による反日教育とSNS上におけるヘイトスピーチの放任にあると言われている。 中国でのSNSは政府宣伝部門の管理下にあり、報道内容は厳しく監視され政府や習近平など自分達に対する批判は削除し当事者を取り締まり厳重な統制管理下に置きながら、日本に対するヘイトスピーチは放任状態だったと言う。 これにより中国では、日本人学校が閉鎖的でスパイの巣窟であるかのようデマが拡散されていた。 これにより、狂信的な愛国者にとっての攻撃対象になってしまったのが真相。 解決には、反日教育の中止とSNS上の誹謗中傷の取り締まりを求めるしかないが、上川外相では精々遺憾を表明するのが関の山。 中国に対し強硬に対応できるのは高市氏しかいない。 今回の総裁選で勝利しブイ撤去、船舶や航空機の領海侵犯、スパイ束縛者問題等早急な解決を期待します。
=+=+=+=+= 川上さん日本側の猛抗議を求めそれに中国が謝罪をすることがあれば総理総裁選上位に浮上する可能大ですね。とにかく馬鹿にされた許されない今回の事件、日本国民が納得いく成果をあげてほしい。
=+=+=+=+= 中高生を修学旅行で中国に行かせるって国会議員が約束してたようだけど、絶対に反対だ。危なすぎる。なぜこのように日本人が襲われる事件が発生している最中にそんな約束をするのか。大人が自分の意思で旅行に行くのならまだしも、子どもを修学旅行で行かせるなんて保護者は納得しないだろう。
=+=+=+=+= 非公開でなく,外務省に駐日中国大使を呼び出して、テレビの前で非難しなければ国民は信用しないよ。
弱腰すぎる内閣。 そして自民党。
自民党員や自民党議員は中国から金銭や女をあてがわれて弱みを握られているんだろうな。 それはマスコミも同じ。 あんな惨劇があったのにも関わらず、中国を批判するものは少ない。
それどころか、親中的な議員を推し、自民党総裁として誕生させたいという報道ばかり。
=+=+=+=+= もしこの事件が真逆であったと仮定した場合、恐らくはもう大変な状況になつているのではないのか。無辜のいたいけな児童が惨殺されて、何故忖度して黙っていなければならないのか。損害賠償、原因の徹底的な糾明、再発防止策の策定を中国側に突きつけてやらなければならないのではないのか。今まさに、政治家の鼎の軽重が問われているのではないだろうか。
|
![]() |