( 214770 ) 2024/09/24 00:16:24 2 00 斎藤知事 失職しても“再出馬で当選”の仰天可能性…「やり方が怖すぎる」メディアジャックで“俺は悪くない”持論展開SmartFLASH 9/23(月) 19:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a022fe2cdb820c1282c8fe40b28078cfaeb64555 |
( 214773 ) 2024/09/24 00:16:24 0 00 兵庫県定例議会に出席する兵庫県知事
失職か辞職か、議会の解散かーー。
疑惑告発文書を巡る不信任決議案が県議会で可決された斎藤元彦兵庫県知事が、9月20日にMBSの情報番組『よんチャンTV』に出演し、同日『かんさい熱視線』(NHK大阪)には中継で生出演。さらに翌21日の日本テレビ系『ウェークアップ』(日本テレビ系)にも生出演した。連日のメディア登場にSNSでは様々な声が上がっている。
【写真あり】斎藤元彦知事のゴージャスな実家
《斉藤知事の1対1対談、生出演番組チラッと観たんやけど,なにあれ。やり方が怖すぎる。違和感しかない》
《読売テレビは維新の広報局と言われても仕方が無い内容。関西の人間に洗脳を仕掛けている。ここは平壌かと思う内容。》
《とても疑問です。兵庫県の斎藤知事、辞職するのか解散するのか結論を出していない現段階で、テレビに出まくって勝手な持論を繰り返しているのはなぜ?》
斎藤知事のメディア出演の目的はいったい何なのか。
「斎藤さんとしては、自分の口から説明をしたかったんでしょう。中継なら編集をされる心配もありませんからね。特に、今回の事態を招いたのは議会にあるという主張はしたかったはずです。斎藤知事の疑惑告発文書への対応は、確かに問題があります。
ただ、そもそも論から言えば、百条委員会を設置したのは議会です。その結論もないのに、いきなり不信任案を提出するのは、さすがに場当たり的過ぎだということでしょう。斎藤さんでなくても、当事者なら不満が生まれるのも仕方がありません。また、テレビでは何度も自身の“実績”に言及していました。なんとか世論の風向きを変えようともがいているということですね。
いずれにせよ負けを認めることになるので、斎藤知事が辞職する可能性はほとんどないでしょう」(兵庫県政担当記者)
“パワハラ&おねだり疑惑”で日本中から総スカンを食らっている斎藤知事だが、再出馬は確実だという。
「日本維新の会が関西でここまで支持を伸ばした背景は、“公務員天国”といわれる関西圏での県、市町村職員に対する有権者の反発が大きいんです。
特に兵庫県は1972年に就任した金井元彦知事から井戸敏三前知事まで、4代に渡って知事が副知事を後継指名する、という流れが続いています。とくに多大な公共投資で県財政をひっ迫させたことへの批判があった井戸前知事に対しては、今も批判的な県民がほとんどでしょう。
もし、斎藤知事が辞職か失職したとして、知事の立候補者が井戸前知事の県政を継承する人なら、有権者がそっぽを向く可能性は高いです。斉藤知事と県知事選を争った金澤和夫元副知事も再出馬を固辞しているといいます。“斎藤下ろし”をしたとして、県民に新たな候補者を提案できるか、自公も維新も実際、手詰まりの状況です。
現在の斎藤知事による“メディアジャック”が功を奏し、風向きが変われば再選もあり得なくはないんですよ。県外の人からすれば、驚くべきことでしょうが……」(同前)
有権者への“投票おねだり”が始まるわけだ。
|
( 214772 ) 2024/09/24 00:16:24 1 00 - 兵庫県知事の斎藤氏に対する不信任の声が高まっており、多くの県民が再選を望んでいない様子が伺える。 - 斎藤知事のテレビ出演や発言が冷静さや理性を欠いているとの指摘が多く見られる。 - 県会議員選挙や知事選挙に向けて、様々な潮流や動きが見られており、次の知事候補には温厚篤実で調整能力の高い人物が望ましいとの意見もある。 - 斎藤知事の行動には道義的責任を感じない姿勢を指摘する声が多く聞かれる一方で、支持を示す声も存在する。 - 一部の意見では、斎藤知事は自分を正当化し、問題を逃げずに直視すべきだとの指摘がなされている。 - 選挙においては、県民が真摯に候補者を選ぶことが求められており、再選されることが望ましくないとの見解も示されている。 - 一部の意見では、斎藤知事には評価できる実績もあるが、正義は妥協の産物であり、改革が本当に正義であるかどうかについて疑問が投げかけられている。 - 県職員や関係者の間では、知事の在り方や行動に疑問や不満が集まっている様子がうかがえる。 - 政治家や知事に求められる資質や人間性について、様々な視点から議論が行われている。 - メディア報道や知事のコメントに対して、一部からは不満や不信感を示す声が多く見られる。
(まとめ) | ( 214774 ) 2024/09/24 00:16:24 0 00 =+=+=+=+= 知事の主張は、 ①自分が3月に告発文を把握した時点では、まだ県庁の公益通報窓口に通報されたものではなかった、 ②内容的にも嘘八百なので公益性がないとおかかえ弁護士に確認し、通報者を処分した よって、当時の判断としては間違ってない。
実際には、通報者が定年間際だったので、何としても定年させないで懲らしめようと処分を急いだ、というのが本質的な背景だったのでは?
誤算は、通報者が自死、しかも知事をかついでいた県庁古狸が個人情報曝露をネタに追い詰めていたことが発覚、古狸は早々に逃げた。
当時の判断としては、とか、道義的責任の意味がわからない、なんてフレーズは、遺族からの民事訴訟を意識してるから。つまり、自分にやましさを自覚してるから。 組織のトップは、結果責任を負うのは義務であり、死者が出た時点で法的責任はさておき、道義的責任が発生することを否定している時点でトップたり得ない、ということ。
=+=+=+=+= 想定される県会議員選挙の準備を現職議員さんはそれぞれ進めているよう。 そして兵庫政界、経済界で次の知事擁立への動きのほうも始まっているらしい。 元市長やら県会、市会議員、また弁護士あたりで人選中だろう。次の知事は温厚篤実で調整能力の高い方が望ましい。もちろん女性知事でもいい。 さすがに斎藤氏の立候補はないとは思う。勝手連的な支援は受けられる可能性はあるかも知れないが、政党の支援は全く期待できない。 党勢に力を欠く維新は総選挙準備でいっぱいいっぱいで、新たな知事擁立などとてもじゃないができないだろう。不戦敗が順当なところではないか。 ただ、この状況下で兵庫県政を立て直せる力量のある候補者を見つけられるだろうか。
=+=+=+=+= 斎藤氏は自己保身を目的でNHKを含め民放等に出演したつもりでしょうが、キャスターの質問には答えず私はこれを実現した!等、ただ自分の話したい事をいきなり話し出しキャスターに静止される有り様で、結果 斎藤氏の異質さを視聴者にアピールする始末、よって自己保身どころか逆効果で放送事故レベルでした。メディアに出演すればするほど、この方の問題点が顕になりXデーも狭ってくると感じました
=+=+=+=+= これでも兵庫県民が選ぶっていうなら、他県民としては何も言えないんですけど… テレビに出まくっているのも、今自分が置かれている状況やすべきことが全く見えていないようにしか受け取れないし、むしろテレビに呼ばれる自分を楽しんでいるかのようにさえ見えます。 多くの人とはかけ離れた価値観をお持ちとしか思えず、県民に寄り添って県民の立場に立って何かを成し得ることは難しいのではないかなと思います。
=+=+=+=+= 今回、「既得権益」について改めて考えさせられました。既得権益の受益者は企業や団体だけでなく、その企業や団体に所属する人々や天下りで利益を得る公務員なども含まれます。かつては正当性があった権益も時代とともにその正当性が薄れ、時代遅れとなっていきます。斎藤知事が掲げる改革の目的は、時代遅れになった権益構造を見直すことにあると思いますが、かつては正当性があっただけに、その過程では摩擦や反発が生じます。そのせめぎ合いが今回の一連の騒動の背景にあるのだと思います。斎藤知事は、丁寧に対話を重ねて理解を得る努力が足りなかった。強引過ぎた。その結果、尊い命が犠牲になってしまった。 斎藤知事には評価できる実績も多くあるのでしょう。しかし、正義は妥協の産物です。斎藤知事のいう改革は本当に正義だったのか。ここは潔く辞職し、改革の継続について県民の信を問うべきだと思います。
=+=+=+=+= 総務省の官僚は他の省庁と違って「知事」になることが最大の出世、と聞いたことがあります。 43歳の若さで知事職を手に入れた彼はおそらく5期20年は君臨出来ると計算していたのではないでしょうか。 その後、国政に打って出て「総務大臣」だって無くはない話しです。 どんな手を使ってでも、生き残る、生き延びる、「未来予想図」を狂わせた周囲の者を許すほど心の広い人間では無さそうです。
=+=+=+=+= 生まれてから、ずっと兵庫県民です。いや、別に一生出馬するななんて思ってない。出るのは自由。でもその前に亡くなられた方の御遺族に対して、謝罪なりすべきでは。西播磨県民局長の懲戒処分を取り消し、本来なら受け取れた退職金を支払って欲しい。その後で、慰謝料と賠償金なりの話しをしたら良い。亡くなられた御本人と御遺族も県民なのです。御遺族は、これからも生きて行かねばならない、人生は続くの。責任がないから認めないではなく、結果 起きてしまった事への責任が政治的責任では?会見で謝罪したくなければ、個人的に連絡して謝罪に出向けるだろう?公益通報者保護法違反に関しても、あれだけのエキスパートの専門家お二人が証言されたのだから「初動は間違いないと思っていたが、認識違いだった」と言えば済む事だろ?形式だけでも謝罪出来ないのか?何故 頑ななのか?それらをすれば、評価が上がるのに。ちょっとだけ見直すよ。ちょっとだけな
=+=+=+=+= 一昨日、昨日とテレビに出て自分の実績を誇示しまくっている。県議選とダブル選挙か、次の選挙で選ばれた県議による不信任決議を受けて知事選するのか不明だが、出直し選挙に出馬するのは間違いないようだ。 先日まで「県政を前に進める」と県政一途かと思っていたらどうも自分が大事、自分ファーストの人のようだ。 自分を正当化し、あやまちはなかったという。元県民局長に対しても直接話してもらいたかったとか言いたい放題。突っ込まれると法律の不備だと逃げる。藤原とかいう弁護士と知事選までのシナリオも含めてきっちり打ち合わせしているのだろう。 この人が「県民」とか「県政」というのは単なる口実。自分のことしか考えていない。今さら欺される県民はいないと思うが、維新の議員も含めて確実に落として下さい。
=+=+=+=+= 斎藤知事のテレビ出演は、自身の実績と正当性を主張する物であり、記者がいないから自分の言いたい事だけを言う為の手段だったと思う。
NHKでもアナウンサーとの質疑もかみ合わず、延々と自身の話を進める知事を県政担当の記者が制止する場面も。保身の為の出演だったと思います。 相変わらず自分中心の話しかできない人で、言いたい事だけを言って人の話を聞かない人だと言うのは、よく分かる内容だったと思います。
=+=+=+=+= 適当な記事を書かないでもらいたい、神戸新聞の世論調査で 県民の85%が斉藤知事を支持しないと出ている、テレビに出まくって自分の良いことばかりを言って都合の悪いことはごまかして答えない、これで 県民の心を動かされることはない、県外の人が意図的に斉藤知事を盛り上げようとしているだけだ、再出馬しても当選することはない
=+=+=+=+= どっちが悪いという前に、職員が二人、自死した事実は誰がなんと言おうと変わりません。 これで、この方が再選されてしまったら、本当に兵庫県民の民意を疑います。 さすがに、再選だけは絶対に無いと兵庫県民を信じたいと思います。
=+=+=+=+= いくらなんでも、知事を継続するのは困難だろう。ただ、斎藤知事の知名度は、全国区になり、何かしら次の職探しに有利にしようと判断しているのでは。悪名は無名に勝るを実行して、楽しんでいるように見える。出来れば、特捜部なりが捜査して、罪の追求をして欲しい。
=+=+=+=+= ちょっと待ってください。ここまで全国に恥を晒されて兵庫県民がなおも斎藤知事を支持すると思いますか?みんな相当怒ってますよ? 確かに斎藤知事の実績で評価できる部分はあります。ありますけど、今回の騒動はそれを完全に吹き飛ばすには十分すぎる事でしたから。県職員の皆さんも対応で相当に疲労困憊してますよ。その身内や知り合いが兵庫県内に沢山います。そこからも様々な声が聞こえてきます。そんな状況で斎藤知事が再選と言うのは、どう考えても不可能でしょう。唯一の可能性は「対抗馬が誰もいない」っていうパターンだけです。
=+=+=+=+= 税金かかるというデメリットはあるけど、どんな形であれ県行政の混乱を糺すため、選挙で再度県民の信を問うならもうそれでいいのでは?
しかしこれで再任となると、庁内の恐怖政治が始まる気はしますが。これだけの事件が起きるってことは、人望は無いですよ。それでも県民が信任するとなると、斎藤知事は内部に対して強硬な手段を執るかもしれませんね。
まぁ兵庫県庁という組織も褒められたもんじゃないらしいし、県民がどう判断するか、でしょう。
=+=+=+=+= この人にはもう再出馬する金も人員も組織もない。 前回出馬した際、母親が他の実家を勝手に抵当に入れて親族関係を切られたことはメディアでも報じられている。
またこの人を支援する党もなければ後援会組織等もゼロ。 選挙活動をするにもボランティア等の人員も必要だが、確保できるとは思えない。
=+=+=+=+= 陰謀論とかもささやかれておりますが、公約達成してるからチャラになるような状況ではもはやないと思います。 県民の一人として斎藤知事再選だけは避けたいし恥ずかしい、背景云々よりそう思ってる人が大多数なので、当選はほぼほぼありえないと見ますがね。 あとおねだりやパワハラは本丸ではないと思ってるので、パレード問題とか 下手したら刑事罰になる問題を解明してほしい
=+=+=+=+= 論点は単純明快。知事の行為が「2020年改正」後の公益通報者保護法に反しているかどうか。議会は、その法律に特に詳しい専門家の見解を引用して、つまり、違法な行為を不信任の理由とした。 知事は、勉強不足の弁護士を頼りにして未だに条文を読んでいない。それでも議会解散の大義があるらしい。解散する場合は、該当条文を引用して合法であることを証明するのでしょう。見ものですね。
=+=+=+=+= 県民から付託を受けたと発言しているが、それは3年前の状態で、現時点では県民の付託があるかのような発言を繰り返している。県議会解散は知事と県議会との政策不一致ならば問題ないですが、今回は知事の資質や人間性の問題です。亡くなれた二人の職員がいても道義的責任は感じないと言うか?道義的責任は何か?と委員会で逆質問している。知事の資質に大きな疑問を感じます。
=+=+=+=+= 知事を擁護するつもりはないが、真実が分からない事が多い。 亡くなられた事は悲しい事だが、経緯や背景がいまいち報道されていないように思う。 告発に対する初動や対応は非難されるべきだが、 それと同様に告発文書の真実性も改めて検証してもらいたい。 世論の動きで行動を決めている議会が一番卑怯で断罪されるべきだと思う。 知事選、県議会議員選、ともにやれば良い。
=+=+=+=+= 一応、元職員(一時は中枢に居ました)として云うときますが、県の債務が過大になってるんは井戸さんのせいではなく貝原のせいであり、井戸さんは貝原県政負の遺産の処理に一生懸命に知恵を絞った事は声を大にして云えます。 別に井戸さんを礼拝する気持ちは更々ないけど此れだけは事実です。 さて、金澤殿が再度の出馬を固辞されてるとのことですけど、直接仕えた身から云わせて貰えば、彼は長たる資質はゼロです!(笑) ほんま根性は据わってないし、只の解説者に過ぎず、自分で腹括って上に説明して説得するだけの根性なかったもん。仕えた時代の直接の被害者なんでよう判ります(笑) 前回、立候補した時点で笑うてもたから。『何、勘違いしとんねん』って。。。
=+=+=+=+= 会社だって創業からずっと同じ部署が続くとは限らないから組織再編して兵庫県知事というポストをなくす手もある。 静岡県のリニア、沖縄県の基地、北陸新幹線大阪延伸問題など諸々あるし、交通機関の発展で県域が実情にあってない部分もある。再編しても狙い撃ちにならない。
=+=+=+=+= 知事ご自身はこういうやり方がローリスク・ハイリターンと思われているのかも知れませんが、周りは疑惑が向けられている人のことを初めからそういった答弁をするものだと思っていることが多いから、逆にハイリスク・ローリターンになることもよくありますよね。 それこそ裏金疑惑の政倫審なんて正にそうだったと思うのですが。 放送で元局長さんへの想いのようなものも述べられていたようですが、であるならご自分のことだけではなく当人の生前の主訴や言葉も混じえて伝えないと誠実な姿勢にはまず映りませんって。 やはり人がどう見るかとか、そういうところにあまり思い至る方ではないのですかね? ちなみにこれはあくまで私ならですが、記者会見場で知事の後ろにあるour SDGsは剝がすか場所を変えますね。この話題、全然SDGsじゃないよねなんて余計なツッコミされたくないから。
=+=+=+=+= 県職員には知事に対する不満のマグマが溜まっていると思うが、知事が現職である限りまだ上司で人事権も握られているので意見開示も行動も出来ない立場と思慮する。失職となれば一気にマグマが噴き出すことを期待したい。
=+=+=+=+= 斎藤氏が再出馬で当選!そうなれば兵庫県民の良識を疑います。新しい知事を兵庫県民が選ぶのですから、まあ他の都道府県のものがとやかく言えませんけど! ただ本当に県民や県職員のことを思い温かく見守り引っ張っていく、そんな立場で県政の発展に寄与できる知事候補の出現を願うばかりです。
=+=+=+=+= 百条委員会を設置したのは議会です。その結論もないのに、いきなり不信任案を提出するのは、さすがに場当たり的過ぎだということでしょう。
ちゃんと書けないのなら書くなよ。今経産省総務省は国土交通省は兵庫港発のストライキにおびえてきるのでは?。全国の港湾って似たような利権構造だからこれだけ港湾の聖域が表に出たことはここ半世紀なかったのでは?。早く終わらせるための不信任案だし議員にとっても飛び火は怖い。
俺は悪くない?いいんじゃないの?ただ自分の仕事の成果と港湾との経緯をいうべきだろう。国民が自分の地域の港湾に疑問を持った時警察自治体は動かざるえないし メディアの態度も変わるだろう。
まぁこの知事辞任しても各メディアのウソ報道を訴えるだけで1億近い金ははいるだろう。
=+=+=+=+= 兵庫県、知事が副知事を後継指名してきたのだとして、選挙でその人を当選させてきたのは兵庫県民です。齋藤知事を当選させたのも兵庫県民です。大変失礼ながら、結果論だけで評価するのなら、兵庫県民の見識が浅いということになりませんか。有権者にも責任というものがあることを、我々はもっと自覚しなければならないと感じます。
=+=+=+=+= 自民党の人事と一緒で部外者は何も言えません。リコールする権限もありません。兵庫県民がお考えになることです。その結果は兵庫県民が負うことです。でも自民党の人事は国民全体に影響があります。どうにかならないでしょうか。斎藤さんが政治家としてあり得ないということは多くの人が認めています。しかし、国会で嘘を言い、税金を後援会の行事に使い、選挙で旧統一教会を利用した人を自民党員はまだ信用し、かばって再調査は候補者全員がしないようです。この国に未来はあるのでしょうか。統一教会は選挙協力だけではありません。国民から多くの財産を奪いました。そして政治家には応援のお返しには金ではなく、政策を要求しました。地方議会を含めてです。
=+=+=+=+= 斎藤知事をタレントのように扱い視聴率を稼ぐ手段としてマスコミが利用するのは不適切です。不信任案と百条委員会を両立した矛盾や元県民局長の個人情報の取り扱いについての詳細が不明で、公正な判断ができません。議会制民主主義は手間と費用がかかりますが多くの人々が納得する法の正義のための真実の解明が重要です。
兵庫県の斎藤知事に対する不信任決議が可決され、知事は辞職か議会解散の選択を迫られています。ダブル選挙には34億円かかるとされマスコミは知事の人間性や選挙費用に焦点を当て有権者の目をそらそうとしています。民主国家を維持するための手間暇と費用は法の順守のためのコストです。
選挙費用は兵庫県民の負担とされていますが「地方交付税」を調べると日本国民全体が支払うことが分かります。国民はマスコミに踊らされず慎重に判断すべきです。オリンピック報道後の視聴率をあげるためのゴシップ合戦では情けなく思います。
=+=+=+=+= 冷静に考えれば知事の行動や今後の計画は想定内であり特段、驚くべきことでもあるまい。メディアを利用するのは常套手段としても、受け入れているメディア側の目的や魂胆なども見え見えのくだらなさである。 彼を推薦する・しない、彼に投票する・しないという選択をする主体は誰なのかということ。主人公は知事ではなく県民なので、県民の判断を結果として支持するしかない。
=+=+=+=+= 兵庫県政を停滞させている明らかな事実があるが、その責任は自分には無いという認識を貫いている人物です。
辞任せず議会解散になる可能性が高くなっているが、議会解散、県議選、知事失職、県知事選とすすめれば、さらに県政を停滞させることになるが、「制度だから」と、いつまでも責任を認めない立場で行くでしょう
彼にふりまわされて、このタイミングでやる選挙はまちがいなく「無駄」だと思うが、いかなるケースであれ、民意を問うのだから選挙は無駄ではないと主張する者もいる始末です
だが事実として、選挙には時間もカネもかかります。運用面が当然問われる
仮に、この種の人物が多数出てきて、一度当選したらどこまでも民意を盾にできると信じ込み、議会で不信任されても選挙を選択することが一般化すればどうなるでしょうか。選挙への関心も下がり、投票率もさらに下がるに違いない。「無駄な選挙」であることが証明されるでしょう。
=+=+=+=+= 百条委員会はパワハラの定義をきちんとまとめた上でパワハラに特化したした質問をすれば亡くなられた職員の道義的責任を追及できたのでは? 単に道義的責任を感じませんかでは何のことでしょうかと逃げられますと思いますよ。現に百条委員会は何の結論も出してませんよね。 おねだり疑惑は他の議員も多少やっている事なので厳しい質問には至っていませんよね。
=+=+=+=+= 維新は擁立候補を探しているようですが維新が擁立し 仮に万が一斎藤さんが出馬し当選することになったとして自分を守らなかった維新が許せないのではないかそうなるとまた推薦した自民もそうです 再選した場合もっといろいろなことをでる可能性があるのではないかとおもっています 特に維新は兵庫だけでなく下手をすれば大阪ではないとおもいたいがなんらかがでてくる可能性もありえるのでは
=+=+=+=+= この展開についてずいぶん同じコメントをしてるんだけど、評判がすごく悪いんだよね。 でも、自民や維新の立場になってみ?候補者をこの短い期間で立てるのは難しいよ。現に斎藤を応援させた県議などの地方自治体の議員、関係者だっているんだから。それらの説得から始まるんだぜ。 そりゃ配信目当てのユーチューバーとかなら立候補するだろうけど、そこまで対抗馬が酷いと斎藤とどっちがマシか、という話になる。 投票率は落ちるよね。斎藤の当選は十分にあり得る。
=+=+=+=+= ご遺族にはご心痛お察しします。 が…。実際、県民としては公約をキッチリ果たしていただける知事ならばそうであってほしいものであって、知事の人間性なんぞや県民の暮らしに直結するものではない。と個人的には思う。 亡くなった方には心よりご冥福をお祈りしますが、 知事としては実際、公約は果たしているわけで。 いち県民としてはパワハラどうこうより、県政の実行力を重要視したい。のが、私の考えです。 ただ、周り敵だらけの議会では成すべき事も成せぬ状況であることは確か。
=+=+=+=+= 斎藤知事が、メディアで「自分は悪くない」と言い張っているからといって、知事選挙で再選の可能性があるなんて、さすがに兵庫県民を馬鹿にしすぎている 斎藤知事は、一連の経緯の中で人が亡くなっているのに、その道義的責任の意味すら分からないと言う トップとして相応しい人物かは、もはや誰の目にも明らかだと思う
=+=+=+=+= このタイミングでメディアに出演したのは、むしろ逆効果では。 全員一致での不信任が決議された人間を出演させた側にも相当問題があるが、態度を明確にしないまま選挙運動まがいのことをして、しかも中身が無いとなると。 あれを見て共感した人は、いくらなんでもいないでしょう。
=+=+=+=+= 私は前回の選挙で、対抗候補に投票していました。 結果は、この人が当選したため、この人に投票した有権者の神経を疑いました。
当時、メディアが兵庫県知事を老害と批判し、大阪府知事を勧善懲悪の英雄のように取り扱ったため、兵庫県のみならず日本中の多くの人がまんまと騙されていました。
維新の威をかりたこの人にまんまと騙された有権者は、流石に同じ事はしないと信じたいです。
=+=+=+=+= 知事選、斎藤の対抗馬で誰が出るか分からないが流石に斎藤が当選することは無いでしょう! 前の知事選で選挙資金が足らなくて2000万円 借りたと言うことなので、いくら自分が正しいと思っていても再出馬は出来ないかも知れない。
=+=+=+=+= 態度や言葉遣いの良し悪しは個人の主観によるもの。行き過ぎや不適切な対応もあったとは思うが、それも改善のために努力した副作用なものと理解することもできる。何もせず、地位にあぐらをかいてきた歴代の知事に比べたら、はるかに賞賛されるべきと思うのは私だけでしょうか? 辞めさせるどころか、あと20年位知事やってもらったらいいと思う
=+=+=+=+= この騒動にあまり関心が無いので、何故ここまで騒いでいるのか分からない。
おねだりに違法性はあったの? 違法で無いなら、ただのケチくさい人間で終わりだと思う。 パワハラに関しては激昂したような報道がされているが、その音声があるのかとネットを検索してもヒットしない。「このハゲー!」的な音声があれば分かりやすいのだが。
百条委員会の最終的なまとめなしで不信任決議を出すのも手順としておかしいのは事実だよね。 具体的に何が問題なのか分からない。
=+=+=+=+= 最後のフレーズのとおり、有権者へのおねだり行脚ですな、それにしても疑惑で終わらせるつもりはないよね?この男が当選でもした時は暴走を止める術は皆無だろう、少なくとも公益通報者保護だけは違法性があると証明して欲しい、亡くなられた方々が一矢報いる事を願いたい
=+=+=+=+= どこも問題の核心をついていないから、あんなでたらめな主張をされてしまっているのですよ。 問題の核心は、①公益通報者保護法の主旨と運用の在り方についてどこまでりかいしているか(すでに勉強してしまっているかもしれませんが、事案の発生当初はかなり怪しいところがありました。というか御用弁護士の見解をうのみにしたと思われます。誰の意見をうのみにしたのかも追求すべき点ですね)。 そのうえで、②告発当事者である知事が告発文に対して直接指示を出したことが妥当だったと判断される根拠を明確に答えてもらう。 少なくとも公益窓口への通報後、処分までは異例の超異例の早さです。これが妥当かどうか、問い詰めればいいだけです。そして県のトップとしての資質と能力を県民に判断してもらえばよいのです。
=+=+=+=+= 私見ですが、『俺今まで知事より結構頑張ってるでしょ!県議会議員も少なからず貰ってるでしょ?地元企業の名産品。それを棚上げして色々突っ込んできてずるくない?秘書等にパワーハラスメントしてるでしょ?俺改革いっぱいしてるのに、不信任案だしてきてよ~!テレビでて弁明してやるからな!』みたいな?もっと委員会でパレードの事も追求しないと。ただ、道義的責任が分からん人に知事や組織のトップは相応しくないと思います。
=+=+=+=+= 兵庫県議会ホームページの百条委員会の項目の7月19日の資料で、亡くなられた方の告発文書がございます。それを見れば、県の幹部としてこんな文書を作成していたのは常識としてアウトです。法律云々の前に、常識でわかる。知事の初動は妥当だと思います。この文書の取扱で、知事の不信任は異常と思います。その異常と思える不信任決議をした県議会議員を選んだのも我々兵庫県民なので辛いのですが。
=+=+=+=+= 精神科医も番組に出させてやりとりをしてみたらよいのではないか。 もちろん診察などではない。 いろいろな側面からこの人間を観察してパワハラに巻き込まれないような対応策を研究して公表してほしい。
=+=+=+=+= バブル期以前の地方公務員は入職時に「安定していていいね」(兵庫県なら・・陰で「ええ大学行ったんに、なんで神鋼やら川重やら三菱に入らんかったんやろか」)ぐらいしか人から言われなかった。
若い時に筋金入りの怠け者の先輩職員から「お前らも歳をとったら楽が出来るから若い内に苦労せい」と、激安の給与で馬車馬みたいに働かされ、
「自分達の商売が大企業に比べてボロい仕事かも」と薄々自覚するのは、40歳後半ぐらいから。
斎藤知事については利権の切り込みとか言われているが、そうじゃなく、単にそういう層の公務員の恨みを買っているだろうなとは容易に予想がつく。
改革は必要かもしれないが、こういう古来から続く公務員独特の硬直化した年功序列給与体系というものを考えないと、なかなか上手くいかないような気がする。
=+=+=+=+= 場当たり的だとは思わない、百条委員会の結論を待たなくても結論は明らかだと言うことでしょう、そういう意味では早く結論を出して欲しい。それにいくら何でも再選の可能性はないでしょう。報道番組に出てますが何か新しい事実が出たわけでもなく自分が正しいと思い込んでいるパワハラおねだり市長には変わらないのだから。何を馬鹿なことを言ってるんだと思う。こういう記事が世論をミスリードしてるのではないかと懸念する。
=+=+=+=+= この件は置いといて、一般的に県の職員なんて努力しないし登庁して時間が過ぎるのを待つだけの暇つぶし業務やってるだけです。すべての行政管理をマイナンバーでできるようにしてもらって、職員を減らしていただきたいです。デジタル効率化進めようとすると手書きや紙の仕事が減るから止められるのが役所です。
=+=+=+=+= 斎藤知事はテレビを通して決死の思いで内部告発した元県民局長に対して直接言って欲しかったと言っていたけど、あまりにもフェアではない発言だなと思う。 亡くなってしまった相手に対しては今になってしまえば何とでも言えてしまうし、自分の保身材料に使うというのは、正直あまりにも酷い。 普通の人の感覚を持ち合わせていない人だなと感じるし、わざわざテレビを使ってただ言い訳や保身に走る発言に終始し、それがもとで結果としてまた批判を煽ることがプラスに働くとはとても思えない。
=+=+=+=+= メディアジャックで知事としての功績を丁寧に説明してましたね。
これこそが、問題視されていると言う事がお気づきでないようですね。
確かに、権限は知事にありますがひとつひとつを実現出来たのは議会での県議の協力があったこそだと思いますけどね。
県議の半数以上が知事を推薦したからこそ知事の意見が通ってきたという事なのにね。
今や全議員と対立している事にこれからの県政をと言う思いが叶うとは到底思いませんけど。
=+=+=+=+= 姫路港の港湾利権を暴こうとして嵌められたと言う噂もあります。またマスコミの報道も一面的で偏った報道しかできていません。 公約達成率も他県の知事とは比較にならないほど高いです。 最後まで応援しています。
=+=+=+=+= パワハラ、おねだりが「そういう証言があったっぽいよ」というだけで証拠になり得る録音や映像が一切出てこない事に違和感を覚える人は多いと思う。
自死した人が居るのはお気の毒だが、パワハラによって自死まで追い込まれた事が直結しているのか、それともただ単に特定されたからそれを悲観して自死したのかでは意味合いが違ってくる。
おねだりなどキャッチーなフレーズで煽らずに証拠と理屈に基づく報道をしてほしいものだ
=+=+=+=+= 地方とはいえ日本の将来に大きな影響のある選挙になるのだと思います。総理大臣に立候補している方の中で、どなたか議員辞職して名乗りをあげて下さると国の為になるのではないでしょうか。 拙い意見かもしれませんが、英雄が現れる事と 地方を含め国が良くなることを祈るあまり書き込みをします。
=+=+=+=+= 斎藤さんを擁護するとかじゃなくて、やってきたいい事、失職や辞職でここで終わってしまうと、すごく残念というか実際困る人沢山いると思います。 この部分に関して誰が知事になっても受け継がれて欲しいです。
=+=+=+=+= "俺は悪くない"
「俺は悪くない」と持論を展開する以上は議会を解散させるのでしょうね。 ここ数日メディアに出ては持論を展開しているが、公益通報を認めてしまうと今までの全てが崩れてしまうから、そこは絶対譲れないのだろう。 議会を解散したところで、再度不信任決議案が可決されることはほぼ確実であり、そこで知事としては「出直し選挙」になるわけで、兵庫県民の信を問えばいい。 知事選をすることで兵庫県民の民意がしっかりと示されると思いますよ。
=+=+=+=+= ここでも斎藤知事を擁護する声はあるようですが、もし兵庫県民ならば県議選に出馬されればいかがですが 主要政党で斎藤知事擁護の立場を取ってる所はありませんので、定数の大きい選挙区なら実際当選は狙えますよ ある選挙のアドバイザーが単に議員の肩書が欲しいなら主要政党はどこも主張してないが強固な支持層のある主張をするのがお勧めと言っていて、その方は反ワクチンを勧めていましたが、斎藤知事擁護も同じような効果は狙えそうですよ 流石に知事自体の再選はないでしょうが
=+=+=+=+= 次の選挙になった時に兵庫県民の本当の気持ちがわかる。 もしまたこの人が当選するような事があれば兵庫県民の知性がわかる。 全国に恥を晒すのか、賢明な県民とわかってもらえるのか。 他県民は楽しみである。
=+=+=+=+= 再出馬で当選は有り得ないでしょう。しかし マスコミの過剰報道、公約達成率、まだ不十分な審議、元副知事の取り調べ、さらには自死に関しては私は個人の意思だと思うので、中小企業では当たり前のパワハラとか別にして考え直す必要もありだと思う。 それに比べて小池は複数の事案がありながら地検も動かずマスコミは封印し都民など誰も追及しません。 余りにも差が大きすぎます。
=+=+=+=+= 俺は他県だからどうでもいいと思ってみていたけど。。。。 百条委員会が「聞いた見たはあったがパワハラを受けたと申し出た当該本人はいなかった。」というのがどうも気になる。 一方で県庁の立て直しや公用車のランクダウン、知事の報酬をカットなどは報道で見たけど役人の都合の悪いことがまだあるんじゃないの? 報道が偏向していないという確信のある情報が一つもないのはなんで?
=+=+=+=+= 本人は大きな勘違いをしている。 県の窓口に通報する以前にやった事だから自分が正しいと言い張るが、捜査機関や報道機関など公共性の高い組織に通報したのが公益通報になるのは一部の弁護士以外の法曹界の常識。 そして出馬するにしても、もうパトロンは居ない状況で選挙資金をどうするのか。実家を処分するのか、裕福な妻の義実家におねだりするのか。いくら知事と言っても自ら減額した退職金では手当できまい。金融機関を巻き込んだ疑惑がある以上は金融機関も融資しないでしょう。 さらにバックをどうするか。自民も維新も推薦しないから組織票は得られない。 出馬しても勝てる可能性は極めて低そう。
=+=+=+=+= なんだか再出馬して当選するのが、さも悪いことのような記事だけど、県民が選ぶのなら問題はないと思うんだけど。 さすがに選ばないとは信じたいけどね。 民主主義の根幹だろうし。 ただもし現実に再選なんてことになれば兵庫県には行きたくなくなるな。 可能性としてそれがあると思えることが、おそらく問題なのだろうと思う。 政治の世界は怖いね。 命が軽い。
=+=+=+=+= ダブル解散が妥当だと思う。県政を遅滞させてるのは知事に責任があるが、そんな事まで知事を責めるのと言う事や、知事としての不適切行為が明確で無いのに不信任決議した。県政の停滞は双方に責任が有ると思う。
=+=+=+=+= 公務員の天下り対策を最優先としていた知事側としては元局長の行動は看過できないものだったでしょうが、少し性急すぎたかという感じはします。 知事に落ち度があったとすれば、匿名の怪文書としか言いようのない誹謗中傷レベルの文書を公益通報と見なさなかったという一点のみで、3/12の日付で文書を出している辺りも、元局長の底意地の悪さが透けて見えます(調査が許されるのは20日経過して以降。つまり自分は退職して天下り先に逃げてから調査が行われるよう企図した)。 元局長にとって想定外だったのは知事側が調査をして文書の発出元を明らかにされてしまったたことですが、処分内容を記した画像はネット上の至る所で見られるし、これが事実なら公益通報で保護される内容とは私には思えません。少なくともその一部でも事実であるなら、申し開きをして自分の潔白を証明できる百条委員会を前に元局長が自ら命を絶つ必要は全く無かったと考えます。
=+=+=+=+= テレビ出演は正当化と功績自慢による次への布石でしょう。しかしながら二つのことを忘れてはいけません。 ①公約集をHPから削除しているので検証不可能なので、実際の達成率が不明確 ②いくら功績があったとしても法律違反は許されない 上記2点を忘れて、再度当選させた際は私も兵庫県民ですが、何考えてるんだろうと思わざるを得ませんね。(私は3年前も斉藤知事には投票しませんでしたが。色々と不審な点が多々ありましたので) 特に②はとても重要です。功績があれば許される、というのは違うと思います。それならば税金の無駄遣いの批判覚悟で出直しされた泉氏のようにするべきだと思います。が、今でも法律違反の自覚が無い人を再度知事にするのはそれこそ無責任が過ぎると考えます。
=+=+=+=+= 選挙活動を行うにはかなりの額のお金が必要な筈です。またボランティアなどの人手も同様でしょう。これだけ批判されている人物ですから身体への危険もゼロではないと思います。 選挙カーに乗っての応援演説は松井さんにでもやってもらいますか?(笑) 知事選に出馬などはあり得ない絵空事でしょう。 斎藤元彦がもっとも恐れているのは民事訴訟ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 不信任案への対応をダラダラ引き伸ばしてるうちに、能登の方たちは秒で生活基盤を失い、これまで積み上げた地震の復興活動もリセット、もしくは地震の時よりもひどい状況になっている。
不毛な選挙で16億飛ばすくらいなら、能登の復興のための資金に回したらと思う。
=+=+=+=+= 何一つ新しい内容はなく同じことを繰り返し強弁しているだけ、それどころかクーデター計画があったとか愚にもつかぬことを話し、抗弁できない故人の名誉をさらに貶める言葉を繰り返している。この人の問題はこう言う短絡的な行動なのよ何も分かっていないし、マスコミもそこは強く打ち消す必要がある。 そもそも、自身が潔白で元局長の告発に真実相当性がなくしかもクーデターを企てている程の嫌疑があるのであれば最初から第三者委員会に調査させれば事実はすぐ解明できたであろう。 知事と牛タンを含め言動すべてが幼稚で軽薄であることにあきれる。 実績は何も感じていないねこの人になってから県勢は後退していると多くの県民が語っているよ。私の家族は維新をずっと支持し彼にも投票したことを恥ずかしく思っている。この事件が起こらなくても投票しないと決めていたし再選などありえないな。
=+=+=+=+= >百条委員会を設置したのは議会です。その結論もないのに、いきなり不信任案を提出するのは、さすがに場当たり的過ぎだということでしょう。
創作じゃないでしょうか?本当だとしたら百条委員会が何かもわかってないし、証人尋問の様子もご覧になってない。 そもそも、殆どの尋問に於いて結論が出され、その場で突きつけられています。 駄目/違法/という結論ありきで事実確認するのが百条委員会であり証人尋問ですから。 裁判もそうです。あくまでも法や道義道徳に基づく結論は出てます。 出てる状態で行われるのが裁判です。 また、議会でも不信任事由について答弁されてますから。当然ながら。 ですから、有識者が「いきなり〜場当たり的〜」なんて認識は持たないし発言もしませんよ。 さすがにちょっと、めちゃくちゃな記事です。
=+=+=+=+= 斎藤を支援する有権者が15%としても支持者は投票行くだろうから、投票率が30%そこそこならどっちに祖転ぶか分からない。 ここは支持しない有権者が投票してしっかりとNO斎藤の意思表示をする事が大事だ。 兵庫県民の良識が問われることになる。
=+=+=+=+= 私は選挙があっても斉藤知事には投票しません。その理由は今回の騒動ではなく、維新の政策に反対だからです。維新は都構想に失敗しましたが、兵庫県も巻き込んでまだ関西統一的なことをしようとしています。既得権益を廃して権力を奪い、グローバル化を企んでいます。詳しくは書きませんが外国に日本を売り飛ばすようなことです。 今回の斉藤知事の件は文書原文と元局長さんの処分内容を見て、マスコミの印象操作が相当酷く、重罪人のように叩かれている知事が気の毒だと思います。
=+=+=+=+= この記事は、ある意味では正しい。斎藤知事の再出馬の話ではない。過去に総務省(旧自治省)出身者が立候補し、当選した。現職知事が4~5期務め、任期終盤に後継者を副知事にして禅譲する形が続いた。戦前に内務官僚が知事として各県に派遣された化石のような制度が唯一残ったのが兵庫県である。あまりにも安定した県政に県議会も、県職員も、県労働組合も、県OB会も癒着した。( 詳細は調べてください! ) ぬるま湯に慣れ、改革スピリットに欠け、また、利権を手にした輩が正義面して斎藤知事を責め立てる。現状はそのような所である。斎藤知事のパワハラは紛れもないことだが、これをもって、百条委員会を設置した兵庫県議会他、それ以外の人が(内部通報者も含め)完全な正義の人たちと思うのは間違いである。
=+=+=+=+= けど、公約をずいぶん果たしたようで、港の怪しげな利権にも切り込んでいったとか。自身の報酬カットも実行したとか。 もしそうなら、自分が兵庫県民ならまた投票すると思う。 パワハラは絶対に良くないし、カニを独り占めしたのもいかんけど、自分が県民なら周りとうまくやって実績を残さない知事よりも多少問題があっても実績をきっちり残してくれる知事がいいので。
=+=+=+=+= これだけ自己アピールをテレビでしたからには、ただ失職する日が来るのを待っているとは思えませんね 辞職は絶対にしませんから、失職する寸前に議会を解散する気でしょう 知事の地位と権力にしがみつきたい人なので、辞職は嫌だ失職するのも嫌だって言うなら、もう議会の解散しか知事として生き残る道はありませんからね 出直し選挙をしても不利なのはわかっているので、ギリギリまで粘った上で議会の解散一択だと思います 生き残るためなら税金がいくらかかろうが眼中にないでしょうねこの知事は
=+=+=+=+= パワハラ&おねだり疑惑云々の問題とは別に、県の天下り問題の抜本改革の完遂を論点にした出直し選挙の道はあると思う。 改革の担い手が斎藤知事ではなく、石丸伸二氏等になるという可能性はあると思う。
=+=+=+=+= 知事の主張(公益通報ではない)が通る理由は、 それまでにもこの元局長による怪文書が出回っていたからです。 それまでの内容は特に誹謗中傷まがい(元局長が書いた部下の悪口など)が多く、最後の怪文書ではそれの延長でクーデターと言う言葉まで入ってきたため、県庁、議会、組織を守るため犯人を探したことです。 なので、最初は告発文書として通していなかったことです。
=+=+=+=+= 世間とは感度が違う、神のような人なんだろうね。
潔く不信任案が出た日に辞めれば良かった物の、再出馬、パワハラが起きようと、当人はもう亡くなったのだから、有権者からしたらパワハラは他人事であり、痛みなんてわからない。気にしない。
誰でも出来うる政治が出来るなら知名度もあり、再当選するかもしれない。
またやるだろうね。でもわかるのは数年後。 やっぱりね。そんな感じの未来でしょうか。
=+=+=+=+= 斎藤知事は再出馬するつもりだろうから、メディアをハシゴして、少しでも弁解したい気持ちはわかる。 ただ、1番問題なのは公益通報だと認めずに処分した事なのに、現時点でも正しい判断だと主張していること。 正しい判断であれば、今後も同じ対応をするって事かな? これだけ騒がれて同じ対応はまずい等の思います。
=+=+=+=+= 兵庫の北播磨に住んでいますが、こちらの私が住む市も、副市長が次期市長になるのが当たり前になっている。何にも変わらない北朝鮮の市政のまんま。 職員も申し訳ないですが、マニュアルのままで、応用が効かない。あるとき、市民課に用事で行き、ある内容の課はどこか?聞いたら、「わかりません」だって返ってきて、ほんま自分の課だけ業務していたら良いと思っている職員は、流石に人間的に社会的におかしい現実を目の当たりに…….。 ほか、課から課の連携は全く機能されていなくて、こどもの事で、一年間無駄な時間を棒に振りました。ありえません。 他の市区町村でもありませんか?
斉藤知事はそんな兵庫県庁の職員の状況や、古きやり方にヤキモキされていた背景も感じられる。 その中身を変えていたならば、今こんな状況にはなっていないはず。 と言っても、そんな固まった古き県政を変えられない圧力があったはず!
=+=+=+=+= 県議会でせっかく百条委員会の調査をしているのに斎藤知事の不信任案を出した。疑惑調査のの結論が出ていないのに不信任案を提出した。百条委員会では、知事が公益通報の対処を誤ったという結論も出ていなければ疑惑の言動がパワハラに当てるという結論も出ていない。だから知事は”俺は悪くない”と言えるのだ。百条委員会の調査の結論を出してから不信任案を出すべきだった。公益通報の対応の誤りとかパワハラに当たるという結論を出せば知事は”俺は悪くない”とは言えなくなるのに。
=+=+=+=+= 投票おねだり!!笑 テレビで選挙活動しないでくれるかな?
擁護派がいるのが不思議ですが、まぁ人間ですからねぇ…偏った信者もいるでしょうが… 百条委員会を設置することが決まったから局長は亡くなったと考える人もいるようですね。 全くおかしな話です。 事実、職員からどれだけの証言(アンケート)があると思ってるんですかね。斎藤知事も厳しいところはあったと言ってるんです。 百条委員会は1日でも早くパワハラ認定と違法な犯人探しについてもどうにかしなくちゃいけないと思います。
=+=+=+=+= 他に誰も出馬しなければ当然斎藤氏が再選することになるが、今回は無投票はありえない
維新は、今後控える衆議院選の為に、斎藤氏と縁を切ったと示す為に独自候補を出したいし、 それがわかってる自民党は別の候補を出したいし、 立憲だって埋没したくないから、出したいだろうし(自民系候補によっては自民と相乗りもあるだろうけど)、 注目されるからインデペンデント系だって今回は出るだろう
=+=+=+=+= 兵庫県民の見識が問われている。 号泣議員が当選できたり、兵庫県民の見識は低いように見えるが、またしてもこういう知事が続投できる余地を与えるのか。 改選選挙にかかる費用負担も一人あたり1000円はかかる。そんな余計な負担をしてもいいという無駄遣い感覚も理解できんが、兵庫県民はそれでも良いという謎の懐の深さ。凡人の自分には理解できない。
=+=+=+=+= メディアで質問に答えず自分の主張しか語らず、会話にならなかった。これで様々な疑惑が疑惑では無く、この人その者だった事を自ら証明したような感じだな。 人が2名も亡くなってるのにまだ自分の保身に走り政策の正当性を主張し論点をすり替える。再選したとしても、人の命は帰って来ない罪は消えない。
=+=+=+=+= 兵庫県の議員は、本当に親の代から続けている人が多い、人が変わらないから県政も変わらない。ある程度の県民ならわかるはず。ここは古い県会議員も刷新していってほしいので、議会解散は期待したいところです。
=+=+=+=+= まぁ、実績だけ見たら当選もありなのかなと思います。 それくらい、他の候補者が酷すぎるのが一番問題かと。場合によっては、間接的に多くの人を苦しめるので、現知事の方が良いとなるのも分かるかな。 何より、ネットで出ている情報が何故か地上波などでは全く扱われないのが怪しい。 すぐネットやSNSの内容使うメディアが全く現知事有利な話しはしないのには違和感がある。 多分、かなり知事の相手が闇深いと思われる。
=+=+=+=+= 確かにツイッターなんかを見ていると風向きが変わりつつあるとも感じる。 内部告発の犯人探しが法的に✕だったということをはっきりさせてからじゃないと不信任は出すべきじゃなかったのかもしれないな。 再選の可能性が20%くらいありそう。
=+=+=+=+= 真実はどうなのかは解らないが、やったとしたら、やった事に対する反省も自分は悪くないと言う、罪の意識、善悪の判断能力すら無い感覚、感情を持ってる人間ほど怖い者は無い。この方の生まれや家庭環境、教育の実態が知りたい。
=+=+=+=+= 斎藤知事をメディアはなぜ出演させるのか?保身のためにメディアを利用しているようにしか見えない。発言したって、双方の発言を取り上げてもいないのに、斎藤知事への援護射撃のように思えてならない。こんな上司に就く兵庫県の職員が不憫でならない。日本にも、任期途中で中間選挙でもあればいいのにと思うこの頃です。
=+=+=+=+= 仮に再当選したとして辞職だと任期引き継ぐけど失職だとリセットされるから再出馬するつもりなら辞職は選ばないわな 知事選は限界まで引き延ばせば衆院選にギリギリかぶせられるかもしれないから予算圧縮出来る可能性もある
=+=+=+=+= 投票に行くのはテレビを鵜呑みにする高齢者。判断能力が鈍った相手なら、テレビを通じて正当性を訴えるのも有効な戦略なんでしょう。議会解散→再度不信任→知事選、と時間を掛ければ風向きが変わると踏んでるのかも。
|
![]() |