( 214785 ) 2024/09/24 00:34:03 2 00 「国民を見下している」河野太郎氏の“ネトウヨ”呼ばわりに非難轟々…安倍元首相「こんな人たち」発言から何も学ばずSmartFLASH 9/23(月) 16:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4e220df00294ddd6b699346ac332754edb1807 |
( 214786 ) 2024/09/24 00:34:03 1 00 9月22日に放送された『日曜報道 THE PRIME』で自民党総裁選の立候補者9人が日中関係について討論。 | ( 214788 ) 2024/09/24 00:34:03 0 00 河野太郎氏
9月22日、『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)に出演した自民党総裁選の立候補者9人(林芳正官房長官は災害対策のため、推薦人代表の田村憲久元厚労相が代理出席)は、日中関係について討論をかわした。
【本誌大予想】自民党総裁選、誰が何票取るのか
そのなかで、河野太郎デジタル相が発した言葉について、インターネット上で批判が相次いでいる。
中国・深センで、日本人学校に通う10歳の男児が殺害された事件についての対応を聞かれた河野氏は、まず「中国に対して(中国から見た)在外外国人、在留外国人に対する安全の確保。あるいは、こうした事件が起きたときに速やかに説明をする、ということを国際社会が求めるような動きはしていかないと」と、G7などの広い枠組みで、協調して中国に対応を求めたいと述べた。
それに続いて、こう述べたのだった。
「(外交上の密室のやり取りではなく)外で見えるように強く言え、というのはよく“ネトウヨ”なんかが言いますけども、必ずしもそれがいいとは限りません」
この発言の“ネトウヨ”という部分に、引っかかった人たちが多かったようだ。
政治担当記者がこう話す。
「河野氏は、Xのフォロワーが250万人超と、政界随一の発信力を誇っています。しかし、特定のユーザーに投稿を閲覧させないよう遮断できるブロック機能を連発し、Xでは河野氏からのブロックを報告するポストが連日、見られています。そのため『ブロック太郎』というあだ名も……。
このブロック連発に『自分とは違う意見には耳を傾けないのは、政治家としてどうなのか』という批判が、インターネット上だけでなく、永田町でもあがっています。
さらに、Xでは河野氏が“親中国派”だと主張するアカウントが多数、存在しており、こうした背景から保守系の人々からの批判的なメッセージも多く寄せられています。それで、つい“ネトウヨ”という言葉が出てしまったのかもしれません」
X上では河野氏のテレビでの発言に対して、非難の声が多くあがっている。
《国民を見下す河野太郎氏。多くの国民の声をネトウヨという言葉を使って、あたかも馬鹿げた意見であるかのように印象付けようとする総理候補。こんな場面でもサラッと口から出てくるという事は、普段からも国民を見下しているんでしょうね》
《少しは謙虚な物言い態度を出来無いのかな?河野太郎氏の言動は不快感が毎回残る。国民の価値観の方が、間違いで、自分の価値観が正しいのか?》
《なんの罪もない日本語学校の子どもが親の前で殺されて、中国に対して強く抗議しろと言う人は河野太郎によればネトウヨになるのか?》
《日本人の子どもの命が他国の人の手によって奪われても、強く言えないなら、国を代表する政治家としても終わりです。国民の怒りをネトウヨと言う政治家では日本は、守れない》
自民党では、過去にも「国民を見下している」として、批判されたできごとがあった。
2017年7月1日、東京・JR秋葉原駅前。都議選の投開票を翌日に控えたこの日、当時の安倍晋三首相が到着すると、聴衆から「安倍辞めろ」の声が響き始めた。そんななか、安倍氏はその声の方向を指差して「こんな人たちに負けるわけにはいかない」という言葉を発したのだ。
前出の政治担当記者がこう話す。
「あの発言にも、かなりの批判が起きました。『こんな人たち』も国民のひとりであり、主権者なのです。国民は選挙を通じ、主権者として、その意思を政治に反映させることができる立場です。
このときは、政治思想的に保守だろうが、革新だろうが、主権者を見下すようなひどい言葉を政治家は使うべきではないという論争が起きました。河野氏は、7年前の安倍首相の件から、何も学んでいないのでしょう」
自民党総裁選では、石破茂氏、小泉進次郎氏、高市早苗氏の優勢の戦況が多く聞かれている。不利の状況で、河野氏にあせりによるミスが出たのか――。
|
( 214789 ) 2024/09/24 00:34:03 0 00 =+=+=+=+= 常日頃からこの人の服装やらバランスボールに座って取材を受ける姿を見ていて、ちゃんとしたバランス感覚を持った人には見えませんでした。特に服装はその人の性格を示すもので、国のトップを見据える人が人前に出てくるのには相応しくないものと拝見しております。
=+=+=+=+= 河野太郎氏の発言の前提条件は『自分が正しい』。 自画自賛状態というか自分中心主義のため、自分と異なる意見を持つ人を否定する傾向が強いのではないかな。 発言は自由だけれど、ある日突然世の中の人が河野氏寄りになるなんてことは起こり得ないので他人の上に立ちたい者として配慮のある発言をするよう心がけてほしいと思う
=+=+=+=+= 自民党総裁選に立候補している河野氏が自分に対して批判的な意見する人を見下した。またXで特定の利用者のメッセージを遮断できる「ブロック」機能を首相になっても使用するとしている。河野氏は今までも都合の悪い質問されたら「所管外」を連発して話をそらし反対意見は聞き入れない。批判や非難を浴びたら顔を赤くして逆切れしたり感情にムラがあり冷静さに欠ける。また河野氏は再エネタスクフォースを巡り元民間構成員の提出資料に中国の国営電力会社のロゴマークが入ってた問題で中国との親密な関係の疑惑もある。日本国の大事な舵取りをする総理大臣には相応しくないと思う。
=+=+=+=+= 河野さんは保険制度を知らずにマイナンバーカードの導入を勝手に決めた時のインタービューでマイナンバーカードがいやな人は公共料金の明細と運転免許証などの2点を提示すればよいように言い、無知がばれました。ずっと政治家やっていても何も知らない! 海外から帰国する時の無意味なアプリでもセンスがないのが痛いほどわかって、河野さんのために登録の時間がかかったことに悔しかった。安倍総理の国葬のためにアメリカから帰国したときにその無駄なアプリを見る無駄な職員が大勢何十人もいた。眺めるだけで前回の帰国時の登録を羽田で見せてもわからないらしかった。税金がこんなに無駄に使われていたので河野さんが無駄な政治家だと実感した。私は安倍総理が大好きでしたし、まもなく総理になられる高市さんを尊敬しています。河野さんには政治家として好感度はなく、不信感しか持っていません。親子そろって日本を貶めるのでないでしょうか?
=+=+=+=+= 自分は左派の人間なので、ここでもしばしば右寄りの人の発言を批判しています。ただ、そういう発言中に決して「ネトウヨ」という言葉を使うことはありません。そのような品のないスラングを使えば、自分のコメント内容自体の信頼性を損なうと考えるからです。
人一倍言葉には敏感であるべき政治家という立場で、安易にそういうスラングを使うのはいかがなものかと思わざるを得ません。他人の声を無視して、自分の信念を貫く政治スタイル自体は一つの戦略としてあり得るでしょう。ただ、自分の思いを有権者に伝えるには、慎重の上にも慎重な物言いが必要だと思います。
どんなに正しいことでもストレートに口に出していては、いつまで経っても総理候補のままに留まる未来しかありません。左まきからの余計なお世話でごめんなさい。
=+=+=+=+= この事件については、冷静にならなくても良いと思います。 人の命を、しかも幼い子供の命を何だと思っているのか。 感情的に訴えても良いです。 それだけ日本国民は胸を痛めている、心から怒っていることを伝えるべき。
=+=+=+=+= 河野太郎氏の祖父の一郎氏は、農相・建設相などを歴任した自民党の実力者でした。 しかし強引な性格で政敵が多く、児玉誉士夫との関係など黒い噂も絶えず、佐藤栄作氏に総裁選で敗けて総理には成れませんでした。 太郎氏の強気で傲慢な性格は祖父譲りだと思いますし、後ろ暗いイメージを持たれているのも良く似ています。 ただ、中曽根氏も在籍した河野派を率い、党内に大きな影響力を持っていた祖父と比べると、太郎氏は器が小さ過ぎて人望もないでしょう。
=+=+=+=+= この方 デジタル(インターネット)で世の中が変わると思っている ある範囲や時間のなかで素早く 情報は伝達できるけど 已然として ハッカーに悪く利用されている このハッカーを悪人と仮定するならば セキュリティの甘い国の データの蓄積は 悪い人に分析され 利用される、そんなシステムが世の中を変えていくとは思えない。
=+=+=+=+= 河野家は父上もそうだが中国寄りかな?中国に責任を持って対処させることの何がいけないのか?犯人の素性、動機、思想的背景を明らかにすることの何が悪いのか?中国政府は偶発的事件と言うが、何故偶発的事件が多発するのか?もし、その偶発的事件が日本で起きたら中国はどう思うだろう。そんなことは日本では起きないが、日本国民ではなく自国民が被害にあったら自分達はどう思うかを考えてほしい。
=+=+=+=+= 自民党は「国民を見下している」
長〜く政権の座に居すぎると、どうしても慢心するんだろうな。 かつて自民党は政権から引き摺り下ろされ下野した時に、それをしたのは国民だという「国民主権という基本」を再確認したはずだが。
やはり代々政権の座に居た親達を見て育った世襲議員の思考は、簡単には治らないようだ。
今後の日本の為には、再度自民党は政権の座を明け渡し、反省してもらいたい。 そうなる事を望む。
=+=+=+=+= 高度な政治判断(特に外交判断)にとって、 思慮の足りない一部の大衆の意向はしばしば大きな障害になり、 大きな過誤を引き起こす要因になる。
このこと自身は、およそ常識的なこと。
日本の近代の歴史のなかでも日比谷焼打事件や、 松岡洋右への絶賛など、普通に実例はある。
優れた政治というのは、この思慮浅い一部の人々を どうコントロールするかに向けられている。
ただし、コントロールの手法として、 河野さんのやり方は最悪だな。
一部の大衆はバカにされることについては極めて敏感。 そして、常に優越に飢えている。
彼らのプライドを傷つけないようにすることが、 コントロールの絶対条件となる。
前から分かっていたことだが、河野さんは自分のエゴと、 他の人々を飼い慣らせない人だな。
=+=+=+=+= 国民を見下してると言うのは的確な表現だと感じる。 コロナ当初から日本は共存社会から支配社会になったけど、河野氏は支配を強く感じる人だった。 パンデミックは起きるかもしれないが、その時にコロナ禍のような行政とマスコミによる支配社会を二度と作らないよう社会を正常に戻すのが国民の強い思い。 コロナ禍のニュースを改めて見てみると非常に異常な時期だった事がよく分かる。 ネットとリアル社会をいい加減区別しないと。
=+=+=+=+= マイナンバーカードを当初、任意と発言しながら、何の司令を受けたか知らないが保険証、免許証など半場強制紐付けを国民の民意を無視し進めるも、切り替えがまず進まない。本来なら所轄官庁を含め霞が関官僚達の切り替え率を国民に明らかにするべきだが、それも実施せず、ただ12,月の半場強制切り替えを国民に強制する、この総裁候補。また中国留学生の大量受入をも発言する等、一体どこを向いて政治してるか素晴らしいほど、全く信頼出来な い人だ。私的には議員を引退してもらいたいNo1の人だ。
=+=+=+=+= まず今回の総裁選には、河野氏や林氏など中国との関係も取り沙汰されてる方の出馬もあるが、しっかり身辺調査をし、関係性などを一度検証した方が良いと思う。 スパイ防止法もなく、外国勢力による妨害行為、工作活動、謀略、策動に対する守りが非常に薄い国でありながら、それに対する危機感も薄いように思う。 政策的の面でも活動も必要だろうけど、まずは国家観に多大な影響を与えうる安全保障に対する意識の改革も必要のように思える。
=+=+=+=+= 彼の発言はいつも自分が偉いとか自分が正しいと勘違いされていることを裏付けるような発言が非常に多い。神奈川でも出馬とのことですが、自分にとって耳障りな発言は全て断絶するような人間が国政に立ってはいけないので、彼は神奈川の選挙で落ちた方が国のためでしょう。知名度や議員経験年数だけで投票してきた結果が今の日本。この方は非常に危険。
=+=+=+=+= 80年前のように日中の軍事力の差がありすぎて、バランスよい態度が必要というなら一定の理解はするのですが、そこを起点にずるずると母屋まで明け渡すようなことは外交とは言いません。狡猾でクレバーな対応が必要ですが、残念ながら河野さんのこれまでの動きからはそこが匂いません。無臭です。利益以前に、安全が日本国内でも不安視されます。
=+=+=+=+= 河野家ファミリーは金銭的に何一つ心配することは無いし、生活基盤が安定し苦労も何も無い太郎先生が国民に対し思い付きで何でも好き勝手な言葉が出るんでしょうね。洋平氏の地盤を継ぎ何も苦労なしで大臣様に納まって良いい御身分で挙句の果てに総理選とは‥!長いだけで金銭的な苦労が足りん。
=+=+=+=+= 河野議員のこんな言葉の問題なんて、信条からすればそこまで問題視することではないと思う。 一番の問題は政治信条。 中国は日本の領土や領海を、実効支配の名の下に奪いに来ている。 国際社会でそれらは戦争要因です。 媚中であったり中国に気遣う考え方には、一国の命運は任せられない。
=+=+=+=+= こんな人に強引にやられた、デジタル化やマイナカードをもう一度やり直した方が良い。 何でもデジタル化、デジタル化ってそぐわない事がありすぎる。 今なんて、税金の納付書さえ企業では送られてこないのを一般の人はご存知か。 法人税、消費税なんて決算に送ってこない。 納付書で今まで通り払わせていいんじゃない? 銀行に行って通帳から払って何が問題? 業者との癒着でもあるんじゃないと勘ぐらざるを得ない。
マイナカードはご存知の通り。官公庁で働いている人でさえ使っていない報道を見るたび、国民にはやらなければ困るような雰囲気にしてやる方法は半ば強制的。
河野さんは、国民に対して強制的にやった事は、面倒くさい事と年寄りイジメをした事は忘れないからな。 病院に入院して亡くなったりして、まぁ面倒な事多い事。デジタル化のせいでわけわからん時間と金がかかる事ってなんだろう。 マイナカードなんてクソの役に立たない。
=+=+=+=+= 河野太郎だけに限ったことではないが、そもそも自民党の国会議員全員が国民を見下している事にそもそも問題がある。 それが安部元首相を言葉だ。 自民党は「俺たちが政策を進ませてやっている。だから国民はそれに従え。」と思っているのが本音だ。 だから裏金問題も統一教会でも平気で出来る。 そして反省するふりだけは一丁前だ。
何度も言うが、次の選挙で自民党には投票すべきではない。 一度、選挙で自民党が大敗して反省する機会を与えなければならない。 反省する機会を与えないと本当に自民党を変える事は永遠に出来ない!
=+=+=+=+= この方は、本性がバレて総理になる可能性は潰えましたね。 そういえば、以前椅子の背もたれに片肘を後ろに回し、何かの会議で恫喝している動画を見たことがあります。恐ろしい方だと感じたのを思い出しました。
最近気になったのが、9人の候補者で当初、河野氏と石破氏がブルーリボンバッジをつけていませんでしたが、先日の討論番組では石破氏はつけてらっしゃいました。しかし、相変わらず河野氏だけつけていませんでした。 ブルーリボンバッジをつけたくない、何か強い信念をお持ちなんでしょうね。
ご親族の会社が中国で商売しているため、利益相反する可能性もありますし、どちらにせよ総理には相応しくないと思います。
=+=+=+=+= 今回の総裁選候補9人の中で、出馬によって株を下げたのが上川陽子、茂木敏充、河野太郎の三人だろう。云わば「減点トリオ」とでも呼ぶべきか。
上川は71歳の高齢にもなっての初出馬。満を持したかに思われたが、フタを開ければ今井えりこらが推薦人に名を連ねるなど、麻生の前評判は看板倒れだった。独特の喋り方も違和感が漂うところだ。
茂木に至っては現体制のナンバー2。岸田とともに引責辞任が人の道にも拘らず、まさかの強行出馬。幹事長職をあろうことか総理大臣に「委ねて」の出馬は、野党のみならず与党内からも疑念の声が上がっている。
河野は小石河連合の枠組みを考えるなら、今回は出馬を見送るべきだった。これで石破や小泉の決戦投票生き残りに水を差し、他候補を利することにでもなればさらに河野批判は高まるだろう。
=+=+=+=+= 明石市の泉房穂元市長も強気だったけど、、市民に向き合っての強気だったし、結果明石市もよくなってるから、なんだかんだと慕われてた。 利己的な強気か、市民に愛があっての強気かの違いではないだろうか。
コロワクの頃のブロック太郎な対応は利己的としか思えなかった。 河野さんを慕ってた国民の助けを求める声すらブロックしてた。
=+=+=+=+= いくらでも見下せばいいと思うそれは本人に自由なんだし、でもそれは総裁選の結果で出てくることなのでそれまでの間好き勝手すればいいと思う。好き放題やった挙げ句3回目も総理になれない惨めな人って事になることを心からお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= 海外の良いところは真似すべき。
加害者にも人権はある。もしも加害者の名前や顔写真を今後も公開しないならね。 日本で中国人の子供や若者が殺されても、同様に加害者保護して匿名にすれば良い。
日本政府として中国を尊重しつつ、同様のことが日本で起きたら同様の対応をすると宣言したら良い。
相手の理屈に合わせることも重要だ。
=+=+=+=+= 河野氏への批判の中には誹謗中傷レベルの酷いものが多いが、結局は河野氏のこういう態度が問題なのだと思う この人は国会議員が余程エライ職業だと思っているらしく、有権者からの諫言を次々ブロック 杉村太蔵元議員からも役人に対するパワハラ気質を厳しく指摘されているが、ポッと出の元議員の言うことなんか歯牙にもかけない
国会議員なんてものは、国民の声を代弁し国政に届けるだけの存在 決して河野氏が思うようなお偉いセンセイではない まずはその部分、議員としての心構えの基礎の基礎を身につけることから始めるべきだ
=+=+=+=+= 河野氏に自民党総裁選について車の中でインタビューを受けているニュースを見ましたが、カメラの向こうに国民がいるという意識がない態度に失望です。取材される記者の方も国民、撮られている動画は国民向けなのにね、人の性格や考えている事、育ちは顔や態度に現れる、自分の考えだけを押し付けて他人の意見に耳を貸さず学ばない人に期待するだけ無駄、国民はこれを学ぶべき。
=+=+=+=+= 河野氏は、今回の総裁選で勝ち目がないということを悟っているのだろう。だから、政策面でも一切の妥協なく、本音で語っている。
また、総裁選以前から、前回の総裁選のときにネットで集中砲火を浴びたことについて、かなり露骨な批判を行っている。今回のネトウヨ発言も、その延長戦だろう。
河野氏が今回の総裁選後、どういう選択をするのかは良くわからないが、心のうちでは、高市支持者に対する憤懣は相当たまっていると見た。
総裁選終盤だが、マスメディアは、彼らの勝ち目がないとわかっていても、公平性から今後も必ずマイクを握らせるのだろう。主要候補から脱落した候補者がどういう言動に出るか、注目している。
=+=+=+=+= よく反対意見には耳を貸さずに一蹴というのはこの人物の批評としてよく聞きますが、それにしても現実に国民、それも子供が他国でこういう目にあってる時ですらも、それに対して怒りや悲しみを表す人々のことをそんな言い回しで一刀両断をはかるなど、9人の中でも最悪の人物だと再認識させられました。 そういえば時折なぜかこの人物のことを無理やりな擁護をしようとする元IT企業?経営者の人もいますけど、どういうわけですり寄るようにも見える発言をされてるのかよくわかりませんが。 ともかくも、よく総裁選の後の組閣でも候補になってた人物がよく閣僚に組み込まれてることは多いですが、どなたが総理になってもそれだけはもうやめてほしいと思ってます。
=+=+=+=+= 税金から給料を貰っている以上は全ての国民に奉仕するのが政治家では?
『自分に投票した人たち』以外の人たちが納めた税金からも一緒に給料を貰っているハズですよ?
それとも、自分たちと同じポリシーの人が納めた税金からしか給料を貰っていないとでも仰るつもりで?
勿論、誰がと誰かが利益が対立する場合があるので、全ての国民にとって損が出ない政策は無理だとは分かりますが、意見を最初から聞かないという姿勢は、『馬鹿げた意見』でも無い限りは国民を好き嫌いで分けて不当な扱いをしていると思いますよ?
=+=+=+=+= 力を持った2世、3世議員の特徴をしっかり持った人だ。俗世間での生活をしたことがないので、人の気持ちに立った言動や行動ができない。話せば話すほどボロが出てしまう。 頭の中が、カチカチのステレオタイプで 現代にモデルチェンジができない。
=+=+=+=+= この人の言動はいちいち子供じみている。61歳でしたよね。とてもじゃないが総裁どころか議員としても資質に疑問を感じる。
何でもかんでも強引に推し進めることが「リーダーシップ」と思い込んでいるようだが、それは思い上がり。前回の立候補時はまだ、こんな人だと知られてない部分はあったが、その後の仕事ぶりで人となりが炙り出され、世間一般に知られてきたのがせめてもの救いです。
=+=+=+=+= 何があっても常に与党の側にいるという潜在意識があるので、そういう発言になって表に出てくる、存在を軽視してもよい国民がいると考えるのも当然のことかと。だから、政権交代が起こるのが普通の世の中にならないといけないのだよ。
=+=+=+=+= まず議員として思いが感じない。権力に呑まれてる。 国を任せれない。
どうして民主主義で国民を締め上げるのか?それは自分本位で生きて、テングになっているからだ。現にマイナンバーの弊害に対してでてる現場の声をききいれない。 ということは、現実と理想が違うこともわかってないということ。
現実が見れないから段取りも対策もめちゃくちゃ。だからすぐわかる嘘すらつかなきゃいけなくなる。 仲間ですら仲間をやってられなくなる。
そして自民党がこの人を推す時点で自民党自体が初心を忘れてるということだと思う。 だから総裁選で候補乱立という内部剥離が起きている。
もう自民党は劣化自民党でしかないのだ。過去の日本を良くしようとロシアまで行って、下戸なのに呑めない酒を一気飲みして日露国交正常化した田中角栄のような男はいない。自民党という看板自体を下げるべきだと思う
=+=+=+=+= 自民の上手いところは、無党派層の若い人たちに「選挙に行くように」と呼びかけないところ。それは、自分たちに不利になってしまうから。呼びかけるのは、マスコミや野党だけでしょ。 総裁候補にはぜひ、世襲制やコロナワクチンについても、意見を出し合ってほしい。
=+=+=+=+= お父さんの河野洋平さんに腎臓提供をした頃は我が身を厭わない立派な方なんだと思っていましたが、その後の行動や発言では我儘二世の片鱗を余すことなく発揮している人だなと思いました。ここ自民党総裁選に来て、自民党の改革などこの人には出来るはずもなく、なって欲しくない第三位か四位と感じています。
=+=+=+=+= 今回の発言の是非はさておき、いわゆる「国民」の意見が、正直くだらないと感じることも多いと思います。政治家じゃない以上、そもそも十分な情報や考える時間がないことが多くて、正しい結論にたどり着くのは難しいでしょう。
だから、時々見下したくなる気持ちも分からなくはないです。でも、それを公の場で言うのは単純にPRの失敗だと思いますね。
=+=+=+=+= 国民の信を得て議員になった人が、国民の意見を否定(無視)するのは違うと思います。 自分の考えと違う人を排除しようとするこの人は、「独裁者」としか言いようがない。 この人を支持している方々は本当に日本人なのか?自分達が得できれば国の繁栄なんて度外視なのか? 政治屋が私利私欲に走るのは否定しない。 旨味がなければ政治屋なんてやってられないだろう。 けど、貴方たちを雇用しているのは「有権者」 であり「納税者」です。 なぜ国民に向けた政治ができないのか。 リンカーンの思想はどこにいった?
=+=+=+=+= 強く言う事が必ずしもそれが良いとは限りません、のならば駐日韓国大使に対して言い放った「極めて無礼」はなんだったのでしょうかね。 国民からしたら言う事も言えないのは論外として言う以外にやれる事やれよ、なんです。 だから遺憾砲って言われるんです。 まぁもう終わった人ですし次期内閣なり党要職から遠ざければいいと思いますね。
=+=+=+=+= 外交はネゴシエーションだと理解してます。 必要なのは、諜報(情報)、厳しい要求、譲歩(援助や条件緩和)、脅し(味方の国々の協力、武力)で、これらを駆使して国益を守るのが国際基準であるはずです。 まず、厳しい要求をやらないと、日本は初めから譲歩ばかり。だから外交力がない。
=+=+=+=+= マイナ保険証始動や これまでの行動からして、河野が総裁選に当選して総理大臣に成れば、今以上の自民党独党政権ならびに独裁政権に成るのは間違いないと思う これまで国会審議によって可決審議されなければ成らない重大政策や法案も、閣議決定により始動する恐れさえあると言える
=+=+=+=+= 私、実は幼少期に、とある事情でドイツ人(当時西ドイツ)の家庭で育てられました。 まぁ、一時的なもので、その後本来の日本人の両親の基で日本人として育てられましたが、どうしても日本人の感性に完全に共感する事が出来ませんでした。 まぁ、長く生きていれば日本の習慣に表面的には馴染む事も出来ます。 けどね、私個人の感想ですけどね、今の日本の政治家って最低だと思ます。 ハッキリ言わせてもらうと幼稚過ぎる。 世間を知らなさすぎる、世界を知らなさすぎる。 要約して言うと、子供過ぎる。 こんな人が国家元首候補ですか?(まぁ無理だろうけど) 与野党の党首、党首候補も同じです。 世界中の政治家から日本の政治家がバカにされているのもしょうが無い、と納得するしかない。
=+=+=+=+= 安倍さんのは戦略を感じた。支持者の前でのああいうノリは一層団結力を高める。とっさに反対派を彼の演説を盛り上げる舞台装置として使ったようにも見えた。対して河野氏は記者の前での答弁で、当然の追及をしている国民をネットウヨ扱いですからね。これは反感を買いますし河野氏は今回の総裁選ではアンダードッグに甘んじるのでしょう。似て非なるものだと思う。
=+=+=+=+= マイナ保険証は問題があるという医療現場からのアンケート調査に対して「百害あって一理なし」などとアンケート自体を否定して全く聞く気がなかった。この独り善がりの世襲議員の暴走を止める人間は自民党には居ないのか。 野党はマイナ保険証を選挙の争点にしてほしい。
=+=+=+=+= この番組見ていました。びっくしりました。安倍元首相が言った「こんな人達」は私も見ていてこんな人達だと思ったが、河野氏が言った「ネトウヨ」とは罪もない子供が殺されたことに怒る国民のすべてと受け取れるから話が違う。原因は中国の反日教育が元になっているのは明らかなのに、何もしなかったのは日本政府。対応すべきは外務省。河野さん外務大臣やってませんでしたっけ?自分を批判をする人はすべておかしな人で、ブロックして話を聞かない。そんな人は総理大臣どころか議員にすべきではありませんし、会社員でも社員レベル。しかもモ〇スター社員です。だから世襲議員はダメなんです。進次郎氏も今までの人生コネなしで生きたことないでしょ。だから簡単に解雇規制緩和なんて言えるんです。世襲は地盤を継がせない、同じ政党から出馬させないなど、実質禁止にするべきです。
=+=+=+=+= 逆引き大学辞典のサイトに書いてある総理大臣の仕事の一つに「定期的な記者会見や地方訪問などを通じて、国民の声を聞き、政策の意思決定に反映させます。」との記載があります。 しかし、河野太郎デジタル大臣はブロック機能を連発し、自分とは違う意見には耳を傾けない行為は、明らかに「定期的な記者会見や地方訪問などを通じて、国民の声を聞き、政策の意思決定に反映させます。」と言う仕事を放棄していることになり、こういう人は総理大臣になる資格が無いと国民の一人である私は思います。
=+=+=+=+= 中国といち早く貿易を開催した企業は伊藤忠商事です。河野太郎はその血筋で血縁関係があります。又東洋紡会長とも血縁関係があります。又、先の戦争を推し進めていた陸軍大将の本郷房太郎も血筋です。だから身内から中国の怪文書が出回るのです。どちらかと言うと戦争を推し進めてきた財閥に属するかと思われる。庶民生活とは程遠い生活レベルで何が国民の為なんだ。私の猫も笑ってますよ。にゃんともならんと。
=+=+=+=+= この人を首相にしようなんて天地がひっくり返っても思わないし、新しく首相になった方にはデジタル庁の責任者を国民の声を聞くことができるまともな人間に変えてもらいたいと思う。 マイナ保険証に移行するのが悪いと言うわけではなく、紙の保険証をなくし完全移行するにはもう少し時間が必要だと個人的には思っています。
=+=+=+=+= 自分を“できる男”と勘違いしてる一例。 前回、岸田文雄と決選投票まで行ったのだから次は自分とすら思っている。 おそらく進次郎は人気だけの傀儡だと思っているだろうし、石破は党員票だけで決戦になれば自分が勝つ!じゃないかな。 デジタル相云々の前にXのフォロワー数は河野太郎の熱烈な支持者じゃないんだけどね。 間違いすら気付けないし、何かそれを指摘されても熟考はできないと感じる。
=+=+=+=+= 前回は、岸田と僅差で敗れたんだよね。 でも今回は、その間にどんな人物かが判ってきたから、前回よりも票が入りそうにないね。同じ自民党の議員ですら愛想つかしてる。 河野太郎の行動と小泉進次郎の政策を知ったら、この2人は絶対に総理にしてはいけない。
=+=+=+=+= 昔オーへーさんという政治家がいて海外行くときに補佐役として娘さんを仕事を休ませて同行させてたらしい。何回も行ったららしくてある日上司の方に直接電話して業務に差し支えるようなら首にしてもかまいませんと言ったという噂話を聞いたことが有ります。なぜか上司の方は非常に驚いたそうです。デジタル相は世襲議員でありながら、そのような周囲への気配り大事にしている身内とは縁もゆかりもなかったのでしょうかね。
=+=+=+=+= これだけ自分勝手な人間が総理になってしまったら間違いなく独裁政権になる その先に待っているのは専制政治だ それは民主制を否定する事にもなる 実際、河野のやっている事は間違いなく民主制を否定する事ばかり コイツだけは総理にしてはいけないと安倍さんが言っていた事の意味がが良ーく理解できる
=+=+=+=+= 今回の総裁選は派閥争いではないようですが、麻生派は解散していない。前回の総裁選の時も麻生太郎は河野にはまだ早いと支持してなかったですよね。そして今回もどうやら応援してもらえてない所を見るとやはり仲間内からの人望もなくやはり性格がイマイチなのでは?と思います。
=+=+=+=+= 社会保険の負担についてしっかりおかしいと言及してくれた候補は河野さんだけ。この一点だけでも支持に値する。今の現役世代がむしり取られている多額の社会保険料は、大部分が高齢者に上納されていて、とても「保険」と呼べるものではない。このまま天井なしに負担が増えれば現役世代は死んでしまう。むしろ社会保険に言及を避ける候補が多いのがおかしい。
=+=+=+=+= 議員になる資格として最低国政に関係の無い中小企業での10年の就業を義務化して欲しい。国会議員が民間の感性と離れすぎていて、知名度だけで当選するのは本来の民主主義とは欠けはなれていると思うよ。 現状で2世、3世に継がせようと思っているのは日本を良くする余程の性能があるか、もしくは甘い汁を手放したくないかだと思う。
=+=+=+=+= 古来より日本では、 地震や風水害等の天変地異が起きる原因として 国政の乱れや為政者の不徳によるものと 考えられてきた。
ここ数十年を振り返っても 年初に起きた能登半島地震に匹敵するのは、 村山元首相の「阪神淡路大震災」と 民主党・菅元首相の「東日本大震災」ですが、
今回の石川県での豪雨被害は、 岸田首相の外遊(卒業旅行)中に 狙いを定めるかのように起きている点…
岸田氏は、為政者としての本質的な不徳が、 村山氏や菅氏と同レベルであることを 反省するべきだと思います。
さて、今回の総裁候補として 名乗りを挙げている河野太郎氏は、 マイナカードの進め方一つとってみても 国民を愚弄しているかのようにも 見えるのですが、 為政者として在るべき「徳」が 河野太郎氏には備わっているのかどうか…?
これ以上の悲惨な天変地異は 国民の誰もが望んでいないのですが、
=+=+=+=+= 河野氏の発言は焦りによるミスなんかでは無いと思う。彼は自分と合う人間に対しては真摯に対応するが逆に反ではないにしろ自分に合わない質問をすると次の質問、そして次の質問、そして次の質問と永遠にやる人間だと思うよ。 だから、今、彼は総理総裁として立候補しているが実はそのような人間なので議員には向いて無かったのだよ。というより議員にはなってほしくなかったですね。しかし、世襲だからなぁ。世襲は困ったもんだねぇ。
=+=+=+=+= 少々、思い込みが強く、独断的なところがあるので、ある特定分野を任せるのは良いかもしれませんが、トータルを見渡しバランスを取るような首相のような仕事はあまりお願いしたくない方だと私は思っています。
=+=+=+=+= 候補者の皆さんには、落選したからって、主義主調をコロッと変えないでもらいたいね。 誰が出てきても、結局長老の御用聞き議員が総裁になるでしょ。 河野氏に限らないが、ダメ議員ばっかり立候補して、総理になることが目的みたいな人はいらない。国民の平和を願っている人いる?
=+=+=+=+= 河野氏は確かに別の言い回しを覚えた方が良いと思う。
ただネット上に蔓延る 他人には厳しく自分は何もしない 一部の政治家を異様に崇拝し持ち上げる人 それに煽動される自分の考えが無い人 だけどプライドだけは異常に高い人
は社会にとって本当に厄介な存在だと思う。
=+=+=+=+= ニコ生での誹謗コメントの数々は可哀そうだなと思ったが、結果としてアンガーコントロールが出来ない人だという事を証明することになった。八つ当たりするにしても、子供の惨殺に対してでは向いている方向がおかしいよね。
=+=+=+=+= そもそも 河野さんより優れた人がどれほどいるのでしょう 河野さんは当然選挙で当選され、大臣経験者でもあり、総裁候補になるための 推薦人20人も集められる力があるわけだからすごい人ですね だから偉いんです 見下されてると思う人はこの河野さんより優れてるとでも思ってるんやろか 大した人ばかりでびっくり 世の中にはこんなに偉い人がいるとは驚きです
=+=+=+=+= この方が、国民をどう思っているのかを、国民がどの程度理解しているかが、総選挙の票に効いてきます。固定層からどの程度上積みできるかを、よく見てくださいね。別に、国民に媚びへつらう必要はないけど、国家観は大事ですよ。あなたは、中国に媚びへつらう姿勢であることや、朝鮮半島を座右の銘でもあるまいし、机の脇に飾るのは、日本人として、日本の政治家として、やはり、正常な神経ではないと思いますね。
=+=+=+=+= 河野は以前にも選挙演説中に有権者を輩呼ばわりして反省の言い訳してたのにねぇ 懲りないと言うか、やはり河野のイデオロギーとして選民意識が根っこに備わっているから無意識に下に見た物言いをしてしまうんでしょう。総理どころか議員としての資質すら疑わしいね。
=+=+=+=+= 所詮はボンボン こんなのを国の代表にしたところで国民の気持ちも分かるわけがないし、子供の頃から自分の思う通りに周りが動いてきているもんだから、ちょっとでも自分と意見が違う存在を受け入れる感覚を持ち合わせていない
=+=+=+=+= 河野氏はマイナンバーを初め、健康保険や免許証など国民を番号で国が管理しようとしている。さも自分がデータ管理に長けているかのように、河野氏の浅い知恵で国民なを巻き添えにしないでほしい。したがって河野氏は絶対に総理にさせてはいけない。また将来ずっとさせない。国民の将来を彼に任せられない!
=+=+=+=+= この二世・三世議員たちは、右でも左でも自分たちの思い通りならない国民なんて排除の対象でしかないのでしょう。
今回の中国の事件はトンデモだ。同時に沖縄の米軍兵の再三の子供たちへの性的暴行もふざけるなだ!
この間、河野氏は外務大臣、防衛大臣、沖縄担当大臣等を歴任してきたのに、事実を隠蔽することに加担してきたといわれても当然の立場にあった。
「こうした事件が起きたときに速やかに説明をする」当たり前のことをなぜしなかったのか自身にも問うてもらいたい!
=+=+=+=+= 中国市場で何億何兆と稼いでいる日本の大企業が何社もあり必要以上に刺激をすれば必ず制裁がありますから当然政府としては慎重にならざるを得ない訳で、深く考えずに強気な発言をすれば拍手喝采のネット民を見ればそう言いたくなる気持ちもわかります。 ただ本当に素直に言ってしまってはいかんでしょ
=+=+=+=+= 勘違いして突っ走ってくれた結果、多くの人が「あれ?」と気づくことができたのは良かったかもしれない。とりあえず河野総理になることはなさそうなので良かった。このまま大臣も外れてほしい。責任取ると言ったことは忘れないけど。
=+=+=+=+= 今回は 解散前の「腰掛け総理」なので この様な発言を繰り返して 実は自分から降りている。「捨て石」総理にはなりたくないと。 下野したあとの ある意味「暫定政権」は 起こるであろう自然災害などの対応の悪さから国民から またもや呆れ果てられて 自民の政権復帰の目が出てくる。
こうなれば 悪垂れをつこうが ブロックしようが 物忘れが驚くほど早い国民は まるで メシヤが現れたかのごとく この人を推す。
つまりこれは あの国の書いたシナリオ通りだと言うこと。
そうなったら もう終わる。
と言う 小説はどうだろう?
=+=+=+=+= 仮に石破氏が総理に成ったとした場合河野太郎を重要なポストに据えるだろう、 どうか真剣に日本の舵取りを任せられる高市早苗氏を国会議員そして国民が支持して総理大臣に抜てきして行こうでは有りませんか、そしてもう河野太郎には重要なポストは与えない様にして貰いましょう。
=+=+=+=+= 自分は一般人とは違うという意識が強いのでしょう。だからなぜ自分が責任を取らなければならないのか、なぜ謝らないといけないのかという意識が強い。屁理屈こねて責任転嫁して絶対に謝らないし絶対に責任を取らない。
=+=+=+=+= 何も学んでないのはこのような記事を書いてる人じゃないかな?はっきり言って全国民が右向きでもないわけなら、必ず反発は起きるのだということ。自民党を嫌う人もいるなら当然だし、国民の声に耳を傾けても同一にはなりません。そんな当たり前のことさえ理解できないでいる人たちの肩を持つ気にもならないのです。 必ず一極とはなりません。だからといって中国のように情報操作をして統一するようなことも認められないでしょう。 だから投票して多数決で決めるんだろ? 過半数に満たなければ却下されるのを認められないなら日本国民を辞めるしかない。
=+=+=+=+= 政治家ならば論客として自身への批判や反対意見も耳を傾け討論していただきたい。 バカにする前に国民に理解を得られる説明と政策を生み出すのが代議士の仕事だと思います。
=+=+=+=+= 見下される国民にも問題があるのかも 知れませんがご自分の立場がわかっていれば こんな事を言ったら自分に不利になるしかない と気が付かないのでしょうか。 今回も総裁になれないというのはご自身でも わかっていてヤケ糞になっているのかも 知れませんがこんな事ばかりやっていたら 今度は国会議員になれないかも知れませんよ。
=+=+=+=+= この人もそうだけど、進次郎見てても自分は特権階級だと認識しているのがわかる。ただ有名人と言うだけで手を振ったり歓声を上げる人たちもいて、それをさらに強くするんだろうな。 芸能人ならともかく、政治家に対してはその言行で評価しないとこういう勘違いが後を絶たない。
=+=+=+=+= 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき マルティン・ニーメラー
ナチスが共産主義者を連れさったとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。 彼らが社会民主主義者を牢獄に入れたとき、私は声をあげなかった。社会民主主義者ではなかったから。 彼らが労働組合員らを連れさったとき、私は声をあげなかった。労働組合員ではなかったから。 彼らが私を連れさったとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。
--- むしろ、ありがちな話で。
=+=+=+=+= 自身が信じた道をやり通すのが、政治家の指命だと思いますし それがNOと言われれば、然るべき責任をとるべき 任命者も当然そうですね。 マイナンバー、役所まで行って役所で受取・・・全て国民負担にしてたのに、今じゃ役者が出向いて写真撮影もして申請と言い始めた 役所って、そんなに人員余ってるの? そこからメス入れろ 忙しぶるなって 公務員はクビにできないから、こうなる 国会議員も一緒、いつでもクビ切れるようにすれば良い 今の働きでどの国会銀が明日いなくなっても困らないでしょう? 外交ですら問題無いと思うよ、何もやってないんだし
=+=+=+=+= 日本の権力構造の軸が右に寄ったために伝統的な保守に近い河野あたりまでが反日のレッテル貼りをされる事態は滑稽ですらある。この感覚でいうなら田中角栄始め戦後の歴代首相の殆どは反日になるだろう。アメリカに首根っこを押さえつけられながらも対中、対露においては、微妙な距離感を維持して外交バランスを取ってきたわけだが安倍ちゃんがそれを対米追従の対中強硬路線に転換、数百万人の戦死者を出した戦争体験の果てに得た「敵を作らない」という戦後保守政治の原則をブチ壊してしまった。台湾有事を叫んで自ら日本を鉄砲玉にしかねない高市やらコバホークやらに較べれば、河野は不器用だが、余程マトモな保守に思えるが。こんな悪意のある記事が出回るようでは雑誌界隈にもネトウヨが跳梁跋扈していると見て間違いない。
=+=+=+=+= この方のXのフォロワーの人数二百五十万人超。なんでそんなにいるんだろ。 この方の発言は深く考えずに思ったことをポンポン言う、まあボンボン症候群の一つ。政治家としては不敵なタイプ。それが総裁選に立候補。困ったもんだ。 デジタルで余計に幼児化が進んている印象。民間企業で十年働いて、社会経験を積んでから政治家に再挑戦されるのがベターと思いますよ。
=+=+=+=+= 河野は国民を無視、色々改革をしたと自慢していますが、国民は何もプラスに 成っていません。マイナンバーでもお年寄りは大変困ってます。河野も病院来たらわかるわ。マイナンバーの不便さ、私も1ども使ってないです。次期選挙でわマイナンバー問題も取り上げて、国民に判断してもらったら良いでわ、今の自民党は国民の見方でわ無い、河野が進めたマイナンバーたけわ、何とかしてほしい
=+=+=+=+= しかし河野はそんなにおかしなことしてないけどな。すぐやるというポリシーも好感が持てる。免許証と統合するならマイナンバーカードにしてもいいと思ってるし、ワクチンの手配は早かったよ。今でこそいろいろ言われているが、当時は社会全体がワクチン頼みの感じでそれをすぐに一般に展開した実行力は評価できる。しかし、これらは全て表向きの話。中国企業とのつながり、ワクチンの正当性、そうした部分の疑念を堂々と晴らすのが優先事項のはず。自分に対する批判者をアカウントブロックしたり、政治的偏向者扱いで一纏めにしたりするだけなら、イメージが悪くなっても仕方ない。
=+=+=+=+= 国民を見下しているという自民党の議員がけしからんという論調になっているが、一番悪いのは彼らを選び続けている国民ではないのか? 勿論、組織票があって個人の力で全てが決まるわけではないことは重々承知の上ですが、選挙の度に自民党の議員の名を書き、自由民主党と書く有権者が甘やかし続けた結果だと思いますよ。
=+=+=+=+= 今までの功績を見て欲しいと言うが、どれも強引で人の意見を聞かないやり方に民主主義国家なのか?と違和感しか無い、そう思う中でこの様な傲慢な発言をするんだから誰が投票すると言うのかね? 岸田さんは就任直後は、人の話を聞く事が出来る!とウリにしたが、結局は人の話を聞かない残念な人になって終わった。なのに元々聞く耳の無い人が国民の声を反映した政策なんて出来るはずが無い! 河野氏は1番総理にしては駄目な人だと思う。
=+=+=+=+= マイナカードに高額のポイントを付けて日本国民を1億総ものもらいにしてカードを普及させた。マイナポイントで2兆円もの巨額な国費を浪費をした。 その一方で、保険証を廃止してマイナカードへの移行を国民に強要した。 このようなアメと鞭で国民を操ろうとする人に国のリーダーを任せるわけには行かない。日本国民を心の底からバカにして見下している。 デジタル庁は、日本のネット空間の安全を考えていない。費用対効果を無視した無用なデジタル化ばかりやっている。こんな役所は、デジタル庁ではなくドジタロー庁とでも改名したほうが良い。
=+=+=+=+= 総裁候補どころか大臣いや国会議員であることすら許せない人です。親の七光りで議員になり大臣にまで登りつけてはみたものの、何一つマトモに実践したことの無い口先だけの河野さん。次期解散総選挙では議員バッジを外してもらえることを願っています。
=+=+=+=+= なんかしょうもない。 普通の大人が話すことかね・・・
それにしてもネットが付くと有る意味逆の扱いに近くなるのか或いは最早別の何かになってしまうのか。もしくは本質から脱線して過激な極と一括りな扱いになってしまうのか。 もうなんだか訳わからな過ぎて正直ついていけない。
=+=+=+=+= 河野さんは以前から完全に親中で日本の国益は二の次の方です。 父親を見ても訳の分からない反省を中国に連発し、日本の国益を損ねていました。 親子ともども三代にわたるこの世襲議員の親中姿勢は一貫しています。 日本人はなんでこんな方に票を入れるのか不思議です。
=+=+=+=+= まあ、河野太郎氏は、常日頃から一般国民を見下すようなコメントばかり発信されており、国会議員としての資質はかなり低いと思われます。
裏金議員問題や統一教会問題を抱えている自民党だから、仕方ないかも知れないけど、総裁選に立候補されているにしては、国会議員である以前に、人として問題があると思います。
=+=+=+=+= 政治家なんて全ての国民を見下してると思うよ。 でなければ政府が身を切る改革案等をどんどんやるはずだと思うよ。 まだ政治家が国民を大事にすると思ってる国民がまだいたのかと思う。 票のためと税金のためだけだよ。それ以外は価値ないと思ってるよ。
|
![]() |