( 214800 )  2024/09/24 00:50:23  
00

「現代のマリーアントワネット」小泉進次郎 “水道水飲めば可処分所得増”発言に疑問噴出「何を言いたいのか分からん」

女性自身 9/23(月) 18:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/90e8ceba00c8fddab286b026bc8dbab5eae1f714

 

( 214801 )  2024/09/24 00:50:23  
00

自民党総裁選に立候補している小泉進次郎氏が、日本におけるミネラルウォーターの購入をやめて水道水など国産品に変えれば節約ができると主張した発言が話題となっている。

しかし、日本では輸入品のミネラルウォーターを飲む人は少なく、節約の面でも効果は限定されるとの指摘がSNSなどで相次いでいる。

(要約)

( 214803 )  2024/09/24 00:50:23  
00

自民総裁選・座談会に臨む小泉氏(写真:時事通信) 

 

自民党総裁選に出馬している小泉進次郎元環境相(43)の“水”をめぐる発言が波紋を広げている。 

 

【写真あり】グラサンで満面の笑みを浮かべる出馬報道日の滝クリ 

 

9月21日、千葉県富津市を視察した小泉氏。共同通信によると、記者団から水政策への見解を問われた際に、海外から輸入される飲料用ミネラルウォーターの購入をやめ、国産や水道水に変えれば「可処分所得が増加し家計の懐が温かくなる」と主張したという。また、小泉氏は「水がおいしい町なのにコンビニで外国のペットボトルの水を飲んでいる。こんなに理屈の合わない消費の仕方はない」とも指摘したと報じられた。 

 

近年、日本におけるミネラルウォーター市場は成長を続けており、日常的にミネラルウォーターを飲むという人も多いだろう。一般社団法人日本ミネラルウォーター協会によると、日本における2023年のミネラルウォーターの1人当り消費量は年40.2リットルだという。 

 

だが、同統計によると2023年のミネラルウォーター類における輸入品のシェアは3.3%と、そもそも輸入品を飲んでいるという人は少ないようだ。そのうえ、国産品や水道水に変えたところで浮く金額には限度がある。 

 

SNS上では節約のアドバイスとしては受け入れられても、水政策への回答としては的外れではないかとの指摘が続出。また、物価高対策としても“安いものを買え”と主張するのでは意味がないとして、Xでは厳しい声が相次いでいる。 

 

《もはやこれ現代のマリーアントワネットなのでは?「ミネラルウォーターが飲めないなら水道水を飲めばいいじゃない!」》 

《本当に何を言いたいのか分からん。家計の節約術?それならバラエティ番組での孝太郎さんの仕事だろうに》 

《100円ちょいのミネラルウォーターを水道水に変えたくらいで、家計が救われますか???》 

《そのうち水以外でも同じもの買うならみんな安いの買えば所得が増えるとか言い出しそうで怖い》 

 

 

( 214802 )  2024/09/24 00:50:23  
00

このテキストでは、小泉進次郎議員の発言や行動に対する批判や懸念が多く表現されています。

彼の経験や見識に対する不信感や批判、政策理解や国民の生活実感との乖離、進次郎議員が自民党総裁候補として支持されていることに疑問を持つ声などが挙げられています。

また、進次郎議員の発言や行動に対してマリーアントワネットや国民への配慮の欠如、政策への理解不足などに対する批判も多く含まれています。

 

 

(まとめ)

( 214804 )  2024/09/24 00:50:23  
00

=+=+=+=+= 

新人議員で世間知らずっていうぐらいだったらまだ笑ってられるけど、 この議員が15年 国会議員をやってて なおかつ大臣も経験してるっていうことに恐怖を感じる。 世の中を変える仕組みを作るって言ってるけど、15年間 議員立法 0で 何の説得力もないし 世間に対して無駄に 煽っているんじゃないか って思わせるような ずれたことを言いまくって 国民や有権者ドン引きしてる状況で 自民党がこの議員を 自身の政党のトップとして担ぎ出すようなことをしたら 下手すれば 国民や 有権者に大量の反対 表を自民党がぶち込まれて 自民党が政党として死ぬことになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

正直、働き盛りの年齢のサラブレッド国会議員、しかも与党総裁候補がこの程度の見識、発言をしてしまうこの国にどう明るい未来を見ろというのか。 

根本的な在り方の見直しを要する次元だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

九州に旅行で飲んだ水は本当に美味しかった。お茶でも頂いたけど水が美味しすぎて水を水筒に入れて帰りのドライブで飲みました。最近の子供が水に味がないから飲めないという子が増えているそうですね。病院でも日本の水道水が本当は良いんですよと言われたことがありました。 

 

=+=+=+=+= 

質問の意図・本当の意味がなかなか伝わらない?理解されていない?ような回答をよく目にする。 

これで、周囲との意見交換に支障は出ていないのだろうか? 

また仮に自民党総裁になったとして、与野党議員・国民に加え、諸外国のリーダー達と限られた時間内で有意義かつ建設的な議論ができるのだろうか? 

リーダーたるもの、相手のひとつの言葉から多くを感じ、あらゆる立場の人に思いを寄せ、多くの難しい課題に立ち向かい続けなければならないと思う。果たしてそれができる方なんだろうか? 

これは決して非難・誹謗中傷ではなく、純粋な疑問として感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど、レジ袋の次はミネラルウォーターがターゲットか? 

輸入品のシェアが3.3% 

ただ安売りの水も有るし硬水を必要としてる場合も有るだろう。 

そして安売りの水は約500ML入りで50円以下、これを少々節約したところで可処分所得が増えたと喜ぶ人は少ないだろう。これなら年金保険料引き下げとか減税をちらつかせた方がまだまし。 

 

=+=+=+=+= 

この発言よりも奨学金に苦しむ学生に「大学行くのが全てではない」と言ったことの方が如実にマリーアントワネットを連想させました。 

奨学金もらって大学に行っているということがどういうことなのか、奨学金が払えなくて苦しいということがどういうことなのか、根本的なことが貴族の彼には理解できないのだと。 

まさにパンがなければお菓子を食べればいいじゃない、です。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり最低でも将来の不安を抱えながら10年以上民間での修行を積まないと国会議員は務まらないかと。 

それと、民主主義なら相応しくない議員を民意でそく辞めさせたり出来るようにした方が民主主義的であると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

「水道水飲めば可処分所得増」と「レーシックにでもすればいいのか?」はマリーアントワネットばりにずれてる為政者の発言として、皮肉たっぷりに流行語大賞でいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

進次郎議員は初当選から15年で、議員立法ゼロだそうですね。 

世間では、「もっと経験を積んで…」とか優しい意見もあるけど、経験云々、勉強云々の問題じゃないでしょう。 

 

人は悪くなさそうだから、ガースあたりに担がれて、安請け合いしたのかな。 

てか、担いだ方も担がれた方も、日本の首相をなんだと思ってるの。 

 

=+=+=+=+= 

こんな視点の奴を祭り上げてるのが自民党だよ。庶民じゃないから庶民視点なんて無理なんだろうけど、生活余裕無い人はミネラルウォーターは買わない。多様性の時代にコンビニで何を売っていても問題は無い。単純に水が不味い。 

 

とりあえず政治家としてもっと色々経験して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人って何か根本的な考え方が一般人 

とは少し違うように思えます。 

 

新人類なのかもしれませんがこういう人 

を一国のリーダーにしたらどうなるのか 

笑うしかないというか国会議員の支持は 

高いというんだからやはり議員と 

一般人とは考え方が根本的に違ってる 

ということなのだろう 

 

=+=+=+=+= 

世襲になるとここまで浮世離れするんだよな・・ 

ここに出てくるアントワネットの迷言「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」そして彼女はフランス革命で処刑されました。 

日本でも庶民が極限まで追い詰められた結果大塩平八郎の乱が起きました。 

現代だからそう言った革命が起こらないとでも思ってんのか? 

ちなみに今は江戸時代の五公五民より酷い50%以上の取り立てが行われてます。 

何で国民が怒らないと思ってんの? 

 

=+=+=+=+= 

立民は野田さんが党首に選ばれました。 

進次郎は総理になったら速攻で国会を解散するそうです。 

この国のリーダーとして進次郎と野田さんを比べたら、ほとんどの国民は野田さんの方がふさわしいと思うのではないでしょうか。 

15年ぶりの政権交代の可能性が高くなってきましたね。 

 

=+=+=+=+= 

低所得層が無理して水を買う必要はないと言いたいのかな? 

勿論、水を買わない人も沢山いる。 

それは、低所得層に限ったことではなく、沸かしたり、浄水器を付けて節約しながら、水道水を美味しく飲んでいる。 

 

小泉議員の情報元は、財界人や富裕層なのではないか? 

あまり庶民の生活を知らず、労働者(非正規など)の労働環境を知らないから、解雇規制緩和が雇用の流動化を促すと安易に考える。 

企業側で、正規も非正規も、スキルや成果・努力で人事評価する公平な人事制度を再構築しないと、転職しても賃金は上がらないし、シニアは雇っても貰えない。 

雇用の流動化の妨げは、年齢などによる採用差別をする企業の問題であることを理解してほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

理屈はわかるし、軽い世間話程度の意見かな?と思ったら、記者団に真面目に答えてるの?これぞ重箱の隅を突く話ですよ。 

 

レジ袋対策と同じような違和感を感じる。総理になろうとする人間なら、より万人に効果がある政策を優先して考えるべきだし、記事にあるように万人がコンビニで外国のペットボトルの水を飲んでるわけでもない。自炊に手作り弁当と、その程度の節約はしてる人は多い。 

 

節約は、個人が可処分所得を増やすためにできる、基本中の基本です。そしてその効果の限界はすぐに訪れる。政治家が可処分所得を問題として扱うなら、徴税・社会保険料・賦課金の低減や、手当や給付ではなく控除を行うなど、もっと抜本的な対策を考えるべきです。SDGsにかぶれた炭素税追加とかわけがわからん対策は要らんから。まともなブレーンは味方に居ないんですか? 

 

=+=+=+=+= 

解雇規制緩和は言わなくなったが、水道水飲んで可処分所得増とは思い付きで言っているとしか思えない。 

マンションとかの貯水槽が気持ち悪いから水を購入している人もいるだろうし、何に金をかけるかは人それぞれ。 

レジ袋有料化の時も派生したメリットとデメリットを検討したのかと思ってしまう。 

紙袋も便乗で有料になっている所も多いのは知っているのだろうか? 

やらかし発言が多いのに人気があるそうだけど信じられない。 

 

=+=+=+=+= 

自分自身で苦労して生活をしてこなかったのか、よくわからないことを仰っていますね。 

生活費を削るのはどの家庭もやっていて、そこから貯金をどうやってするか四苦八苦しているのが一般家庭かと。 

まず発言の前に周りにこういうときはどう言えば伝わるのか相談してみては?と思います。 

 

=+=+=+=+= 

この人の知性では、計算ができないんだよ。 

「家計にインパクトがある」と実感できるラインを月1万円と仮定する。水が2L=200円とすると、1万円に達するには50本すなわち100L。1日あたり3L。 

飲水量が多い家庭なら、そのくらい達するかもしれんけど、15Lや20L入りのパックを定期購入している家庭なら、その閾値はもっと上がる。 

 

だいたい、「可処分所得を増やすために節約しろ」は、政治の言うことではない。出る方を制するのは各家庭で考えることであり、入る方を図るのが政治の役割。 

今回も、進次郎は何も考えてないということを露呈する好材料でした。 

 

=+=+=+=+= 

美味しい水道水がこれからも飲めるように、日本の水源をしっかり守ってください。 

 

それがお仕事かと思いますが、、、 

 

本当に日本はどうなっていくんだろう 

それこそ、たっかいミネラルウォーター買いまくらないといけない未来が待っている。。 

 

=+=+=+=+= 

関東学院大学さん、卒業生として持ち上げたくないでしょうね。 

小泉進次郎さんも、おかしな事を述べる度に後輩の職場での立場を考えて上げないといけないと思います。 

昔、横浜銀行で口座を作る時にそこの支店長が慶應出の部下と比較してボロクソに言っていて可哀想になりました。 

片方を落とし込めて片方を上げるやり方でしょうが酷かった。横浜銀行さん 

結局、口座を作らなかったし取引もしなかったが、余りにも可哀想だったんです。 

今なら、パワハラでしょうが陰口の方がもっと辛いでしょうね。 

いい加減、小泉進次郎さんも後輩の為にもよく考えて話してあげて欲しい。 

貴方がボロを出す度に後輩は辛い思いをしてますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

お願いだから。もう何も喋らないで、議員辞職して、お兄さんと同じ道を選択してください。 

そうは言っても、お兄さんは自分をわかっていらっしゃって、絶対に議員にはならないと俳優の道を選択する時点で、それなりに賢いでしょうし、俳優としての才能も素晴らしいです。あなたは小泉家の御曹司という肩書きと顔だけで、食っていけるとは思うので、コメンテーターとかの仕事ぐらいは見つかるでしょう、それかコメンテーターとして下積みを積んで、もう少しまともな発言ができるようになってから、議員に再挑戦してみてください。 

 

=+=+=+=+= 

この記事にあることを本当に発言したのなら、小泉進次郎の経済に関する知識や考え方はそこいらへんの子供と同じレベルだということですね。 

さらにもっと怖いのはまともな人は国民が毎月いくらぐらい消費していてその内訳はどんなことかぐらい 調べて頭に入れておきますよ 

例えば ですが、毎月 30万円 消費する 

そのうち 光熱費が2万円で水道料金が1万円. 

食費が6万円. 

また日本人が毎月どれぐらい ミネラルウォーターを消費しているか、産地はどこなのかぐらい 理解しておけばこのような発言はしません。 

内容は小学生が思いつきで喋っているレベルのことです。 

また 可処分所得の意味も正しく理解していないことがわかります。ミネラルウォーターを飲もうが水道水を飲もうが どちらも一般的な消費ですから 可処分所得が増える 減るには関係しません。国会議員を約15年もやって40歳過ぎたおっさんが これですか 

 

=+=+=+=+= 

最初から完全を求めれば 

歪が大きくなります 

 

いきなり動かせば 

それに関係した方々が困ります 

 

少しづつ動かすべきかと思います 

部品がまだまだ足りておらず 

 

仮に自動車を作る為には 

沢山の技術が必要になります 

 

EV事業で現れる通り 

需要と供給バランスが崩れた結果や、 

ビニールを使う事が悪とし 

使わない結果、 

露頭に迷う方々もいます 

 

全てを繋げると 

良い位置をさがし 

少しづつ動かし 

豊かになった分だけ 

周りと分ける 

 

人間には欲があります 

程良い欲との付き合い方や、ルール 

法律等、悪と決めつけず 

表裏一体です 

 

過ぎる愛も嫉妬を生みます 

妬みもしかり、 

丁度良く、少しづつ動かすべきかと思います 

 

個人的な見解です 

 

=+=+=+=+= 

ここまでくると流石にヤバいよね。逆転するために必死なんだろうけど、話せば話すほど馬脚を露す、ばけの皮がはがれる、ぼろが出るという言葉を使いたくなってくる。 

今後もたくさんの場面で顔を出してたくさん発言してほしい。自民党の党員には、党員票が3位にすら入らないという状況をぜひともお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

東日本大震災からずっと貧困状態のうちでは、ミネラルウォーターなんて入院時くらいしか飲んだことが無いですよ。 

というか水道水で不便を感じたことが無いので。 

そうですね小泉さんが立候補する前頃には東京都の水が全国一美味しい水!とまで言われていましたね。 

それまでは東京の水はミネラルウォーターを買わないければならない程酷かった。 

未だに東京都でミネラルウォーターを買っている人は、酷い時の水を忘れられないのでしょう。それと築年数がかなり経ったアパートなどで、水道管の劣化からくるものでしょうね。 

確かに今でもミネラルウォーターを購入している方が水道水に変えればかなりお水代が浮きますね。 

ただお水代だけでどうこうなる様な物価高ではありませんよ? 

 

=+=+=+=+= 

マリー・アントワネットとは違うと思います。 

言うなら、「菓子を食べられなくともパンを食べていればいい」的な意味で、庶民生活を理解しないブルジョアの無知ではなく、庶民生活に寄り添うつもりのブルジョアの上から目線というようなもの。 

彼の間違いは、節約しても可処分所得自体は変わらないということ。 

何が言いたいのかは、大学の話もそうですが「分にあった生活をしろ」ということでしょうが、それはアナタの言うことじゃないってことですね。 

 

=+=+=+=+= 

身近に安い物があるなら敢えて高額な品を買わずともやりくりする方法はあるのではないだろうか?例えばミネラルウォーターやお茶などが挙げられますね。 

 

くらいの言い方ならまだ理解出来るけど、その程度で家計が楽になるならみんなやってるだろ 

 

=+=+=+=+= 

何かと問題発言が多いのかもしれませんが、揚げ足取りかと思います。 

視察はシャンプーなどで使用した水を再度、使える様にする循環機器とのこと。 

記者は視察内容に関係した質問をしなければと水政策について質問した。 

それに対しての回答でありました。 

 

でもね、他の政治家でも明確に水政策を考えている人は少ないでしょ? 

ネットを見ている側は調べれば、水源地が海外資本に買われているとか、農業や工業で水が貴重になっている様だとか何となくわかるけど、いきなり水政策?って聞かれて答えられる? 

ミネラルウォーターなんて高価すぎて家計では買えないという意見があるが、海外産ね 

海外産買うなら、国産買おうね、内需の方ねと言いたかっんじゃないかな? 

ミネラルウォーターの海外産比率が低いとかじゃなくてミネラルウォーターは一つの例だと思うよ、なんせ「水は?何か考えてる?」って質問だから何か答えなって思ったんちゃう? 

 

=+=+=+=+= 

この議員の発言は問題だと思うけど、昔に比べて人々の生活水準が上がってるのは確かだと思う。税負担増、物価高などでお金が無いのはわかるけど、分不相応な贅沢をしていないか考えるべきだとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

「こんなに理屈の合わない消費の仕方はない」 

お前が思うんならそうなんだろうって話。 

 

どんな消費にどの程度の価値を感じるかは、十人十色なんだよ。 

例えば、一人で2~3日間海外旅行に行って10万円使うとするわな。 

それはその人にとってはかけがえのない思い出と経験で人生を豊かにするが、 

俺なんかにとっては疲れる事で10万使うなら、 

スペイン産の300gの高級部位のステーキを160枚買って、 

週3回ステーキ食べる方が食生活が豊かになって満足感が高い・・と思うが、 

そんなもんは個人の価値観の違いでしかないんだ。 

 

人間の価値観は一人一人異なるものであるという事。 

それが他人の行動や考え方、意見に対する評価の基準となるのだから、 

同じ状況でも異なる判断を下すことがあって当たり前。 

その価値観の違いを認める事が、他人の見解や行動を尊重する事と同義なのだが・・? 

 

 

=+=+=+=+= 

「こんなに理屈の合わない消費の仕方はない」 

お前が思うんならそうなんだろうって話。 

 

どんな消費にどの程度の価値を感じるかは、十人十色なんだよ。 

例えば、一人で2~3日間海外旅行に行って10万円使うとするわな。 

それはその人にとってはかけがえのない思い出と経験で人生を豊かにするが、 

俺なんかにとっては疲れる事で10万使うなら、 

スペイン産の300gの高級部位のステーキを160枚買って、 

週3回ステーキ食べる方が食生活が豊かになって満足感が高い・・と思うが、 

そんなもんは個人の価値観の違いでしかないんだ。 

 

人間の価値観は一人一人異なるものであるという事。 

それが他人の行動や考え方、意見に対する評価の基準となるのだから、 

同じ状況でも異なる判断を下すことがあって当たり前。 

その価値観の違いを認める事が、他人の見解や行動を尊重する事と同義なのだが・・? 

 

=+=+=+=+= 

先日公の場で侮辱されて問題にはなっていましたが、ほとんどの国民がそう思っているでしょう。 

20年ほど、イチから一般社会を経験して出直してください。出来ればそのまま公の場に出てこないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

その通りであるし、間違ってもいない。 

しかし、みんな国政に不満があるので、総裁選前にする発言ではないと思う。 

やはり、できなかったとしても、所得を増やすか分配を工夫して、豊かにしようという政策を打ち出していかないと、誰もついてこないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

確かに…、良いか悪いかで言えば外国産のミネラルウォーターなんて締め出したほうがいいだろう。 

もちろん、水道水や日本産の安全性が担保されてるのが前提の話だが。 

ただ、それなら麻生太郎がしてきたような水道の経営を外資に売り払うような政策はどうなのか? 

 

=+=+=+=+= 

国家権力が国民の消費活動に細かく言いがかりをつけるのは、経済のあり方として異常だと思う。日本では、消費者が自由に商品を選べる自由を持つことで、魅力的な商品が豊富に提供される社会を実現したが、国家が特定の飲食物を強要するような社会になったら、消費文化は死滅するだろう。 

献金や裏金で政策が決まる自民党の政権では、税金が正しく使われず、行政サービスが魅力に乏しいものになっている。 

日本国民は、商品だけでなく、政権を選ぶ権利を持っているのだから、税金を正しく使う政権を選択して、このような不見識な政治家が政治の舞台に上らないようにする必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

早めにこの人の底が見えて本当に良かったですね。そして小泉議員を総理として推してた森、菅はやっぱり国民のことなんて米粒も考えていなかったんでしょう。それがわかってホッとしました。 

高市さん、石破さんどちらになるか分かりませんが、少しでも自分ではなく国民の為に働く自民党に生まれ変わり改革してほしい 

 

=+=+=+=+= 

ある経済学者さんが、『石破さんが総理になれば、ビジュアルが重要視される場面で使うために、小泉さんを重用する筈』と言っていた。 

小泉さん自身が総理になるのはもちろん嫌だし、なんだかんだで重用されるのもどうかと思う。 

10年くらいコツコツ勉強と立案に専念した方がいいと思う(議員当選が前提ですが)。 

議員立法が0なのですよね? 

 

=+=+=+=+= 

マリーアントワネットとは言い得て妙。 

 

まあこの方のバランス感覚というか常識感がアレだというのは今に始まったことじゃあありませんが、にしてもこんな人が自民党総裁候補、総理大臣になろうとしている支持してる人がいる、というのは日本衰退ここにあり、という感じでただでさえ経済の閉塞感が暗澹たる気持ちを抱かせるには十分すぎる程なのに、絶望感にまでおいやりたいのか、と。 

 

「貧乏人は水道水飲んどけ」と言ったわけではないでしょうけど、ミネラルウォーターを水道水に替えたところで如何程の節約だ、と。 

 

まあ知り合いにいるけどな、ペットボトルの茶を買って、水道水で薄めて飲んでるやつ。 

でもそれで節約できるのは百円二百円、月額三千円にも届かないだろう。 

逆にそんな節約でも生活助かるなんていうのは、もはや相対的貧困なんて生易しい話じゃない、絶対的貧困に足突っ込んでる。 

 

そしてそんな話ゴロゴロなのが今の日本。 

 

=+=+=+=+= 

現代版、「貧乏人は麦を食え」か? 

親父がやった、非正規労働の一般化を一層推し進める解雇の自由化で、一層、国民の貧困と格差拡大を図ろうとしている。これからの若者は、大変な思いをするだろう。何も理解していない七光りの首相はプーチンや習さんとどんなやり取りをするのか、心配でならない。 

 

=+=+=+=+= 

テーマや標語を絞る 

あまり知性を要求しない 

大衆の情緒的感受性を狙う 

細部に立ち入らない 

信条に応じ、何千回と繰り返す 

 

記憶に残り、感情に訴えかけるスローガンを掲げ、心理学から見て正しい形式をとれば、注目を集めるばかりか、ひいては広範な大衆の心へ至る道を見出す。基本的に彼の演説は内容がなく、感情的にまくし立てて国民を扇動することが基本路線であった。 

 

これは「我が闘争」と彼の狙いの説明。 

そっくり過ぎて戦慄する。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、それよりも必要な物があるなら、とりあえず水は水道水飲めばいい。飲みたくないなら金を払えばいい。 

ただ世界的に見れば、飲める水道水がある国は かなり少ない。当たり前にある状況だが、それだけ日本は恵まれている。これからの日本は昔のようにはいかないよ。 

 

=+=+=+=+= 

ミネラルウオーターの輸入など辞めて水道水飲めば可処分所得が増となると再び訳の分からない発言に疑問、不安が渦巻く。この方は国連国際会議で我が国の元環境大臣として楽しいだのセクシーだの訳の分からないことを述べ、国内ではレジ袋の有料化と言う小さなことで終始して、その後は目立つ活動はなし 

公開討論会ではカンペを読んだり、全く同じ意見と言ってみたり、経験不足と菅元総理に祭り上げられ菅氏の副総理就任の企みに乗っかっている。この方だけは総理にしてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

偏差値なんてものは結局どこまででき(た)かの証明でしかない。東大に行ってなくても「ああ、こういう人が東大受かるんだろうな」という人もいるし、その証明がなされていないだけのパターンはよくある。例えば、高校もろくにでてないけどいきなり難関の国家資格取るとかね。 

だけど、この人は大学の偏差値なり…良くても50そこそこだと思うんだよな。何が問題かと言えば、東大生でビリの奴でも助けてくれる友達は東大生なわけですよ。この人にそういう議員や二世の肩書きを取り払って話せるブレーンになりうる友人が居るのか疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも論、水政策を問われてるのにミネラルウォーターと水道水の価格差?が話に出るのがよく分からない。 

水政策って水資源保護や活用法の話ですよね。ミネラルウォーターの採取や販路に環境上問題があるから水道水を活用しようと言うならまだ分かりますが、ミネラルウォーターではなく水道水を活用して節約?今個人の家計負担の話をしてませんよ…… 

そしてミネラルウォーターではなく水道水を使わせたいなら、何故水道水では駄目かの理由を解決しないと意味がありません。 

ちなみに自分の場合、たまに水道水から細かな鉄さびが出てくるため、浄水器は必須ですしミネラルウォーターも使ってます。 

道路下だけでなく、私有地・一軒家・集合住宅の水道管やタンク全て対処してくれるなら水道水を使いますが、ここまで想定内で発言してくれているのでしょうか。環境大臣としてのステーキ発言といい不安しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

パンがなければケーキを食べればいいとマリー・アントワネットが発言したことは既に嘘と言われている。小泉進次郎の発言がアレな事は分かるが記事を書く前に引用するセリフは精査すべきだろう。そもそもが進次郎の発言など常にセクシーもとい適当である。何も考えても喋ってはいない。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏にも解雇通達を出して、リスキリングしてもらい、国会議員以外の選択肢を提示してあげたらいかが? 

別に二世だからって、国会議員になる必要は無いんだし。 

むしろお笑い芸人の方が才能が開花するかもしれないよ。 

 

=+=+=+=+= 

この方と比較されるマリーアントワネットが可哀想とさえ感じる。 

総裁にはなってほしくないけど、ある意味総裁になったほうが野党側から見れば政権奪取のチャンスかもね。 

その前に国が終わるかもしれんが。 

 

=+=+=+=+= 

いつもの癖。質問の意味を理解できずに、「水」と言う単語にだけ反応して、「水」に関して知ってることを話しただけ。「カナダ」に反応して「トルドー43歳」を話したり、「大学」に反応して「大学に行くのが全てではない」と発言したのと一緒。質問は最後までよく聞き、理解してから答えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

明石の水道でPFASが問題になってるが? 

こっちとかの新たな?水道の安全確保の問題をこそ話題にすれば。 

煮沸とかではダメだが、活性炭とかで低減出来るらしい。 

 

=+=+=+=+= 

節約術とも言えない程の考えだし、可処分所得が増えるのではなく、ただ家計の支出額が減るだけ。水政策と言える様な内容では無いですね。質問の内容の理解度に問題が有るのか、一体なんなんでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

彼は元総理の息子と言うだけで、政治家では無くて政治屋なんです。この人を総裁に選ぶ議員はよっぽどいい大臣ポスト用意されてるんでしょうね。それにくっつくコバンザメ議員も自分達の保身で必死だわ。国民のことなんか1ミクロンも絶対考えてない。 

 

=+=+=+=+= 

先の発言も大学に行かなければ可処分所得増えると言いたかったのかもな。 

金が無いなら身分相応の選択肢を選べと。 

彼の言う選択肢を増やすと言うのは根底にあるのはそう言う事なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今まで議員になってしっかり政治の勉強をしてこなかったのが、今回の総裁選で明るみになっただけです。水がどうのこうのとか、解雇規制緩和がどうとか言う前に、この国をどうしたいのか一切出てこない。ただセクシーにしたいだけ?また、小泉さんを応援している自民党議員も頭の中はお花畑でセクシー? 

こんな人が総裁になったらワイルドすぎて国が滅びます。自民党の議員のみなさん。しっかり総裁になる人をただ人気ではなく、きちんと世界情勢・国内問題をしっかり対応できる人を選んでください。 

 

=+=+=+=+= 

国民騙しというワードすらAIの検疫に引っかかる…。マスメディア(権力)側なんて平然とNGワード連発してるのに。一市民がまともに政治、権力批判、政府批判すら出来なくなりつつある。便利なはずのテクノロジーも結局扱う側の精神性如何で毒(監視ツール)にしかならない。投稿するのに電話番号までしっかり引っこ抜いて個人を丸裸にする…。こんな連中にマイナンバーだの免許証だの保険証だの、口座だの紐付けやられたら完璧に詰む。デジタル化なんてプライバシーや人権剥奪政策以外のナニモノでもない。もう心底気持ち悪い。テクノロジーが進化すればするほど労働時間は長くなり賃金は下がり、人口は減り続ける…。効率化とは権力側による徹底的な労働者淘汰、人口削減。間引き政策でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

いや、まず記者の「水政策って何?」 

記者はどんな答えを期待していたの? 

 

立花隆の著書に書いてあるが、来日した外国の有名人に、日本の記者は「日本についてどう思いますか?」と尋ねるが、外国人が何と答えて良いか苦笑していた、と。 

相手に尋ねる時は、漠然とした質問ではなくて、もっと具体的に「日本についてではなくて」例えば「日本のビールはあなたの国のビールに比べて如何ですか?」とか「苦味はどうですか?」とかね。 

 

=+=+=+=+= 

学校を卒業してから、企業への就職もせず社会経験無しで15年間議員を続けてきて、その間一つも議員立法もしたことが無く過ごしてきた小泉世襲議員に一体どんな説得力を持って何を言えるのと言うのか甚だ疑問だ。 

 

=+=+=+=+= 

一般の会社で働いて、平均的な所得で普通の国民の生活を送ってある程度の苦労を重ねてから政治の世界に入らないと常識を外した言動を平気で言ってしまうんだろう。悪気が無いから世間との価値観の差にも気付かない、日本のリーダーにしてはいけない政治家だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

このくらいの阿呆じゃないと、自民党の首相は務まらないってことなのかもね。議員として当選して以来、余計なことしかしてないし、学習しようともしない。阿呆な二代目の典型例ですよ。 

実際問題これを首相として担ぎ上げて、今までの美味しい汁を吸い続けたいって連中しか、自民党にはいないんでしょう。 

国民としては今までやらかした罪滅ぼしとして、議員を減らしたり歳費を減らしたり、何なら無償で働いてもらいたいくらいです。 

 

=+=+=+=+= 

私は北関東に生まれて住んでますが、50年前、大学で都会に出て、都会の水道水が塩素臭くて飲めなくて、当時はミネラルウォータが無く、苦労しました。今は北関東に帰って来て、水道水を問題な飲めてます。スーパーで大量のミネラルウォータを買ってる方を見ると、余裕があるんだろうと思う今日この頃です。小泉進次郎の発言も一理あると思ってます。厚生省のジェネリック推進よりまともです。 

 

=+=+=+=+= 

1日200円、1年で73000円それを株式投資で年15%平均で運用できたとして 

10年後29万円、20年後119万円、30年後480万円、翌年以降の追加投資分が7000万円になってるから合計7500万円程度か配当が3%程度なら年収200万円アップだな 

 

 

=+=+=+=+= 

横田基地から流出したPFASで水道水は汚染され、日本の水道は外資に買われてしまっている。 

 

まずは国民生活の基盤となる大切なインフラ。それを外資に売るなどもってのほか。かつ汚染に関しては米軍だろうと黙認せず、厳しく追求するべき。 

 

といったコメントは、 

小泉氏からは絶対出ないだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

世襲議員で政治家としての教育を受けてきたはずだし、環境大臣も経験させてもらったはずなのにまともな問答ができないのは何故なのか 

総理になったら袋有料化の時みたいに無責任に国民負担が爆増するような政策を指示されるままに実行しそうで怖すぎる 

 

=+=+=+=+= 

ビックリする。 

これだけ言われてもまだ国民のリアルを知ろうとしないのか。 

と言ってもそれは他の自民党員も同じだろうが彼は的外れの度合いが…。 

残念ながら水ごときであったまるような半端な冷え切り方じゃないのよ国民のお財布は。 

ていうか貧困が可処分所得の問題なんだってちゃんと分かってんならそこをダイレクトにどうにかしろよ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉くんの発言、だいたい誰かの受け売りを自分の考えのように付け焼き刃的に発言するから、内容が軽くて重みがないし、なにより自分で丁寧に内容を噛み砕いてないから、雑で整合性も伴ってない 

ほんとに金子女史のジアタマ悪い、そのまんまの印象… 

彼が日本のリーダーになったとしたら、間違いなく日本が諸外国に買い叩かれる未来しか浮かばない 

せめてイチから猛勉強してから、ディスカッションしてくださいよ 

 

=+=+=+=+= 

節約は最も簡単な資産形成、貯蓄方法です。 

 

なので、間違ったことは言ってません。 

 

ただ、あんたがそれ言ったら、ミネラルウォーターの売上が下がるんじゃないの? 

立場ある人が言ってはいけないことです。 

 

=+=+=+=+= 

言ってることようわからんけど水道から出てくる水を直で飲んだことあるんかね? 

コンビニで弁当買って食べたやつをコンビニの袋に入れて捨てるという一連の流れをやったことあるんかね? 

お坊ちゃまはコンビニ弁当を食べてもお付きの物が処分してくれるからわからないんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

この方が発言すればするほど、国民は『世襲』について強い疑問を持つことになるだろう。総裁選が始まる前は『世襲議員』について、こんなに反発心は持っていなかったが今はもう廃止すべきだと心から思っている。 

 

=+=+=+=+= 

かつて安倍総理が国会で子育て問題に関する質問で保育士の給料どのくらいか知ってますか?と聞かれ「うーん、40万くらいですか?」と答えたのを思い出した。 

スーパーのレジ袋はプラスチック汚染の1%くらいしかないのにレジ袋有料化して環境に貢献したと自慢がに話す人だから、こんな見識しかないんだろう。 

自民党の議員さんたち、立憲の党首は野田さんに決まりましたよ。もし小泉氏を総裁にしたら国会の党首討論で木っ端微塵になると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員はこの人で選挙を勝てると真面目に考えているのだろうか。誰に人気があるのか知らないがこの人が党首になって選挙応援なんかに来たらむしろ自分の票を減らすことになるような気がするけど。 

 

=+=+=+=+= 

両方飲んでます。どうでもいい話としか思えない。 

まず地産地消すりゃええだけでは? 

日本は輸入に頼りすぎだから世界情勢がおかしくなったらまともな生活出来なくなるよ。 

と言うパターンが先に来そうですね。 

戦争やめない残念国家があるからね。武器提供するのもどうかしてるよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

このような方でも、女性自身の読者層からは絶大な人気のようなので 

困ったものです。 

 

時がたって、支持者の方々が、自分の死刑執行人(社会保障のカットをするという意味)を選んでいたと後悔する事にならないよう祈るのみ。 

 

=+=+=+=+= 

なかなかここまで地頭の悪い人も珍しいのではないか。ほかの総裁候補にも心で笑われているのに、堂々と討論に参加できる心の強さはすごい。 

総理大臣はまだ早いのではなく、能力的にムリ。さらに言うなら、国会議事もムリ。 

そのことが多くの国民に共有されたことは今回の総裁選のよかったことかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

流石苦労知らずの世襲議員の3世。日本の国家議員が余りにも世襲議員が多過ぎる。政策発言が国民からかけ離れて実行出来ると思う気持ちが怖い。世襲議員の立候補者の規制がしないと小泉の様な議員が増え日本の行く末心配。 

 

=+=+=+=+= 

水政策とは何を聞きたかったのでしょうか? 

最近、高濃度のフッ素が出てしまう所が多くあるというのは聞いてますが。 

もしくは水道管関連なのかな? 

福島の処理水? 

地域の水道料金のバラツキについてとかかな? 

水政策とは!? 

 

=+=+=+=+= 

1番の恐怖は【じゃ、他にどこがマトモなんだ?】 

って思考が停止してる人達が多い。 

 

結果、2世、3世が量産される。 

世界一の重税→追加重税の達成。 

インフラ老朽化による災害も多発。 

無計画なので避難所で二次災害も(笑) 

 

高速道路無料化、ETCは本来は無料化の中で政策やったんやけどねー。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員になって15年、一体何を勉強してきたのでしょうか、、。 

意味ありげに喋る方法、とか、その場しのぎの言い訳の言い方、とか、そんなことばっかりなのでは。ハッキリ言って知識欲があるとは思えない。 

まあそんな政党なんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

だんだんと素地がないことが暴露されてきたと言うところでしょうか。 

キジも鳴かずば撃たれまいとはよく言ったものです。 

カリスマ性を維持するため、これ以上発言されないほうが、よろしいかと。 

 

=+=+=+=+= 

現代のマリーアントワネットとは、言い得て妙だ 

本当にしっくり来る 

ここまでトンチン カンな発想の持ち主だと、もはや小泉進次郎が悪いと言うより選んだ人が悪いわ 

15年も議員やって、小泉純一郎の息子と言うだけでこの歳まで地元で持て囃されて、コレで良いんだって勘違いし続けてきたんだろうし 

 

=+=+=+=+= 

大学の件も水道水の件も、まあいいです。 

でもこれが本当に総理大臣になって、米国や中国、アジア、ヨーロッパで、とんでもない事言い出したら目も当てられません。 

恥ずかしいだけならともかく、大きく国益を損ねることも言い出しかねませんから。 

 

=+=+=+=+= 

水道水を飲んで収入が増えるなら、飲みますが、、、増える訳ないですよね。 

まぁね、ミネラルウォーターより水道水の方が安価なんですが、仰ってる事は、収入を増やす方法ではなく出費を抑える方法です。 

 

こんな事じゃ、仮に就任したとしても、途端に国際的な失言をするのが目に浮かぶ。 

 

 

=+=+=+=+= 

水道水にPFASが含まれている地域があったという事を、元環境大臣だけど知らないらしい。 

 

この人のどこが勉強熱心なのか全くわからない。 

 

どこぞのエキスパートが、小泉進次郎は勉強熱心だと言ってましたけど! 

 

=+=+=+=+= 

水買うのやめて所得が増えるなら誰でもやめてるわ(笑) 

てか水の購入費が家計をどれだけ占めてると思てるのか。所得増とか言ってるから数万円くらい使ってると思ってるのかな。笑って良いのかなぁ…。 

 

しかし、この人が問題発言する事を記者達も狙ってますね。総裁選中だから余計に狙うわな。 

 

=+=+=+=+= 

ミネラルウォーターから水道水に変えたら「可処分所得」が増えるというより「節約出来た」が正しいよね 

そもそもミネラルウォーター買ってる層は高所得が多いだろう 

 

=+=+=+=+= 

この人の発言はともかく、みんな年間40リットル以上も購入しているのに驚きました。自分はミネラルウォーターの消費はゼロです。可処分所得はどうすればいい。 

 

=+=+=+=+= 

お兄ちゃんが伊賀の天然水のCMしているのにミネラルウォーター業界を敵に回すとは周りが見えてなさすぎだろうに。 

そもそも水節約でいくら家計が助かるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

もし小泉氏が総理になったら、スリリングな毎日が待っているような気がする。 

ヒヤヒヤする国際舞台。 

野田総理との噛み合わない論戦。 

熟知、塾考した形跡のない政策展開。 

どこに日本を連れて行こうとしているのかわからないワクワク感。 

でも好青年らしいぞ。 

 

=+=+=+=+= 

こんなんで代表になったら、野田さんチーム、野党全体は大喜び! 

反日国家はやりたい放題確定!! 

G7のなかからも相手にされなくなりそ。 

 

やはり父子で日本をダメにするためにやっているのでは? 

それとも、国産ミネラルウォーター法案を議員になって初めて作るのかな? 

 

=+=+=+=+= 

じゃあ誰が総理大臣やったらいいの? 

次の選挙誰にいれたらいいの?自分でもわからないけど… 

また民主党に戻ればブーイングだし、石破さんがなったって軍事費がって世の中騒ぐんでしょ?小泉さんが今回総理大臣になったら本当に今の日本ヤバイんだなって思った方がいいと思う。年と経験の壁があるかもしれないけど、日本の最後の切り札は小泉さんしか居ないんじゃないのかなぁ…その為にもまだ小泉さんは早い気がする… 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は国のことを何にも考えていないんじゃ無いかな.こんな些細なことを大まじめに話すんだから.この人は水道代も知らないんだと思うよ.まあ,こんな発言を聞いてもまだこの人を総裁にしようと考える市民がいるとすると,大丈夫かと言いたくなりますね.これだとパペットとしても使えないと思います. 

 

=+=+=+=+= 

メッチャ言いたい事は分かるけど、何でもかんでも節約して切り詰めれば可処分所得増は当たり前で、そんなの国民は知っているから節約出来る事は実践してる。そうじゃなくて何でもかんでも節約し全てを諦めなきゃ生活出来ない、結婚子育てが出来ない今の状況が良くないのよ。 

 

 

 
 

IMAGE