( 214870 )  2024/09/24 02:06:46  
00

立憲代表選、野田佳彦元首相「12年ぶり復権」で政権交代に必要なもの 11月にも予想される総選挙の行方は?

東洋経済オンライン 9/23(月) 17:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/17145c6e3da2b9c3102723ace4650e879ca84fa1

 

( 214871 )  2024/09/24 02:06:46  
00

立憲民主党は、新しい代表に野田佳彦元首相を選出した。

野田氏は、12年ぶりの復権となる。

立憲民主党は自民党に対抗できる政策を発信する立場であり、政権交代を目指して自民党との激しい攻防を展開することになる。

立憲民主党の代表選では、野田氏が枝野氏らを破って勝利した。

野田氏は政権交代の好機として、政策を打ち出す考えだ。

野田氏のリーダーシップが試される1年となる。

(要約)

( 214873 )  2024/09/24 02:06:46  
00

立憲民主党の代表となった野田佳彦元首相(写真:東京スポーツ/アフロ) 

 

 立憲民主党は新しい代表に野田佳彦元首相を選んだ。2012年の総選挙で大敗し、首相と当時の民主党代表の座を降りて以来、12年ぶりの「復権」である。 

 

【写真で振り返る】2012年、民主党の衆院選惨敗を謝罪する野田佳彦氏 

 

 派閥の裏金事件で自民党が逆風に見舞われるなか、野田代表の立憲が党組織の結束を強め、自民党に対抗できる政策を発信できるかどうか。野田立憲は、新しい総裁・首相を選ぶ自民党と政権交代をかけた激しい攻防を繰り広げることになる。 

 

■候補者4人の対決姿勢は強まらず 

 

 立憲民主党の代表選ではまず、枝野幸男元代表が立候補を表明。野田氏は党内で待望論が広がったのを受けて出馬の決意を明らかにした。泉健太前代表は20人の推薦人確保が難航したが、告示直前にメドが立ち、立候補を表明。衆院当選1回の吉田晴美氏は告示日の9月7日に滑り込みで立候補を届け出た。 

 

 4人による論戦では、日本維新の会や共産党など他の野党との共闘のあり方や消費税の減税などが議論されたが、候補者間の対決姿勢は強まらなかった。むしろ、同時期に繰り広げられた自民党総裁選に対して4人とも批判を強める場面が目立った。 

 

 ①裏金問題の真相究明や処分が不十分、②再発防止策である政治資金規正法の改正が生ぬるい、③自民党の小泉進次郎候補らが打ち出した解雇規制の緩和などは大企業優遇の弱者切り捨て政策、といった指摘では4人とも声をそろえた。いわば、総選挙の前哨戦の様相を見せた。 

 

 9月23日に行われた代表選投開票では、衆参の国会議員と立候補予定者、地方議員、党員・サポーターによる第1回投票で野田氏267ポイント、枝野氏206ポイント、泉氏143ポイント、吉田氏122ポイントだった。 

 

 どの候補も過半数に届かなかったことから、上位の野田氏、枝野氏による国会議員中心の決選投票が開かれ、野田氏232ポイント、枝野氏180ポイントを獲得し、野田氏に決まった。野田代表はただちに幹事長や政調会長などの役員人事に着手する。 

 

 

■「政権交代の好機」と腰を上げた野田氏 

 

 野田氏は1957年生まれ。早稲田大学を卒業後、松下政経塾で学び、千葉県議を経て1993年に日本新党から衆院初当選。1996年の衆院選では新進党で立候補したが落選した。2000年に民主党で議席を取り戻して以来、連続当選。2009年に誕生した民主党政権下で財務副大臣、財務相を経て首相に就いた。 

 

 2012年、当時の野党・自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表と消費税を5%から10%に引き上げて社会保障の財源とする「3党合意」をまとめ上げた。 

 

 だが、民主党内では小沢一郎元代表のグループが反対。自民党は総裁が安倍晋三元首相に交代し、野田政権との対決姿勢を強めた。野田氏は衆院の解散・総選挙に追い込まれ、民主党は惨敗。自民党が圧勝して第2次安倍政権が発足した。民主党はその後、混迷を続け、民進党、希望の党などを経て、立憲民主党としてようやく自民党に対抗できる態勢を整えた。 

 

 2023年秋には自民党の裏金事件が発覚。自民党による真相解明は進まず、安倍派を中心とした関係議員は「秘書に任せていた」などと繰り返し、責任を回避した。 

 

 再発防止策としての政治資金規正法改正も不十分で、岸田文雄首相(自民党総裁)に対する世論の批判は強まった。事態を打開できない岸田首相は自民党総裁選への出馬を断念、退陣に追い込まれた。 

 

 逆風にさらされた自民党を尻目に「政権交代の好機」と見て腰を上げたのが野田氏だった。 

 

 野田氏の日課は早朝の駅立ちから始まる。最新の問題についてコメントを記したチラシを配る。 

 

 有権者に接している野田氏の言葉には力がある。銃撃で死去した安倍元首相に対する追悼演説は、与野党の議員をうならせた。一方で、ユーモアも忘れない。小泉進次郎元環境相が4代目の政治家であることに触れて「ルパンだって3世まで」と自民党の世襲議員をチクリと批判する。 

 

 

 野田立憲が自民党と向き合うスケジュールは以下のとおりだ。 

 

 自民党が9月27日に新総裁を選出。石破茂元幹事長、小泉元環境相、高市早苗・経済安保相のいずれかが選ばれる可能性が大きい。10月1日召集の臨時国会で新首相が選出された後、組閣を済ませ、所信表明演説、衆参両院での代表質問などを経て衆院が解散され、総選挙になだれ込む。 

 

 この総選挙こそ、野田立憲の最初で最大の試練だ。まず、党組織をまとめることが不可欠。民主党以来、政策や党運営をめぐって内部対立が続き、有権者の信頼を失ってきた。 

 

■小沢氏とは「恩讐を超えた」協力体制 

 

 2021年に枝野氏に代わって代表に就いた泉氏は、2022年の参院選で敗北したが、岡田克也幹事長や大串博志選挙対策委員長らが泉体制を支え、地道に国政選挙の候補者を発掘。2024年4月の衆院3選挙区の補欠選挙では、立憲の公認候補が3勝するという成果を上げた。 

 

 12年前に消費増税をめぐって野田氏と全面対立した小沢氏は、今回の代表選で野田氏を支援。「恩讐を超えた」(野田氏)協力態勢ができた。理念や政策が異なっても、自民党との対決を重視して結束していく政治文化が定着すれば、立憲にとって政治的な成熟を示すことになる。 

 

 野党同士の連携も課題だ。国民民主党は、同じ民主党系の仲間でもあり、選挙での棲み分けは難しくない。連合も立憲と国民の一体化を望んでいる。右の日本維新の会、左の共産党との連携は難題だが、自民党に対抗する候補者の一本化という大義名分の下で結集することは可能だ。 

 

 野田立憲の政策はどうか。2009年の政権交代で、当時の民主党は沖縄県の米軍普天間飛行場を「最低でも県外、できれば国外」への移転を掲げたが、実現できなかった。政府予算の無駄の削減で子ども手当などの財源を確保すると訴えたが、大幅削減はできなかった。 

 

 そうした「苦い経験」を踏まえて、今回は「できないことは言わない原則」(岡田幹事長)が打ち出されている。野田氏は、消費税の減税は見送り、集団的自衛権の一部を容認した安全保障法制の見直しもすぐにはできないという立場だ。 

 

 格差解消のための富裕層増税として、金融資産課税の強化が検討されているが、これも急速に進めると株価暴落などにつながる可能性があり、慎重な対応が求められている。 

 

 野田氏はそうした事情を踏まえて「現実的」な政策を打ち出す考えだ。立憲内部では左派から不満が募るだろうが、政権交代をスムーズに進めるには現実的な対応が必要になる。党内の対立が強まれば、自民党から「立憲はバラバラ」と批判され、有権者の不信につながるだろう。まさに野田氏のリーダーシップが試されるのである。 

 

■日本政治の行方を左右する1年に 

 

 11月にも予想される総選挙では、野田立憲が議席を増やすとしても、自民・公明両党を半数割れに追い込むことができず、政権交代は実現しない可能性が高い。その場合、2025年1月からの通常国会が与野党の攻防の舞台となる。自公政権が追い詰められ、2025年夏の参院選で自民党が大敗し、与野党逆転となれば、政局は一層混迷する。 

 

 衆院解散・総選挙に追い込まれれば、政権交代が現実味を帯びる。裏金事件で揺らいだ自民党政権をどこまで追い詰められるか。今後の「1年政局」は、野田立憲だけでなく、日本政治の行方を左右するだろう。 

 

星 浩 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 214872 )  2024/09/24 02:06:46  
00

立憲民主党の動向に関する意見が様々であり、野田代表に対する期待や不安、党内の人材勢の不足、政権交代の可能性についての懸念などが見られました。

自民党に対する不信感や批判、政策面での提言や比較、さらには立憲民主党における政策方針や信頼性についての様々な意見も存在します。

一方で、政治家個人についての評価や期待、現政権や他党との比較、政局の構図や将来像に関する考察などもありました。

(まとめ)

( 214874 )  2024/09/24 02:06:46  
00

=+=+=+=+= 

とにもかくにも、自民党から流れ出る有権者を受け止められる体制を築く必要性があります。 

そのためには党人事で、立民党の中でも中道~右派の人たちを重用し、本気度を国民に見せつけるのが必要でしょう。 

今回の代表選では4候補とも現実的な政策をアピールしてきました。これまでは共/れ/社と「護憲」「安保法制反対」「反原発」で手を取り合っていましたが。それとの決別を明確にするべきです。 

 

野田さんが総理になったら、第二次安倍政権のようにかなり頑張ってくれると期待してます。 

単独じゃあ無理でしょうから立民/維新/国民連立政権とか。あるいはアクロバティックに、かつての村山首相みたいに自民との連立政権でとか(個人的にはまったく悪くないと)。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証の実質義務化の見直し、国民年金支給額の大幅増額、パートやアルバイトの所得税課税や保険加入条件の収入条件の引き上げ。労働時間の見直し副業との時間外手当条件廃止、国会議員の経費に関する使途不明金を無くす、政治献金は全て税務署への届出を行い裏金が作れなくするなどを公約にすればいい線いけるかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんが一番安定しているのかな?と思う 

よかった。よかった。 

自民党の代表選よりクリーンな感じがした。 

御老公様の動かないからかなぁそれとも若い世代丈の党だっけ? 

自民党は誰が候補者か判んねー 

面倒くせーから御老公様たちが立候補すればいいじゃんと思うことがある。 

 

野田さんとにかくおめでとう。 

選挙では立憲民主党の議員を沢山増やしてほしい。 

そうすれば 

統一教会も裏金問題も自民党自身真面目に取り組むと思う。 

国民と乖離するようなこともしないでしょう。出来ないでしょう。 

 

野田さんいい人過ぎないでね 

安倍さんの党首討論…あれは嘘つき安倍さんの戦略と口車勝ちだったからね。 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年を覆す具体的なアイデアを必要とされるが立憲民主にアイデアのある人がいればいいんだけど 

なければ政界の外の人からでも出して貰えばいいんだけど竹中平蔵みたいなのは沈みかかってる日本を沈没させるだけだし 

経済をどうにかしないと子供も増えない 

まずは議員と役人の無駄使いをカットして意味のない支出を減らすべきなんだろう 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら、立憲の候補者は過半数に満たず、仮に全員が当選しても政権交代は不可能だ。国民民主との連立、合流を行えば数字上は可能だが現実的には難しいだろう。 

 

ではどうするか、という問題だ。方法の一つとして維新の存在だ。維新は今、兵庫県知事問題で執行部と大阪維新がバラバラだ。維新を解体させその半分以上を立憲の取り込むのだ。 

 

壊し屋の異名を持つ小沢氏の剛腕を生かして、この難題に取り組めば政権交代の可能性も出てくる。 

 

=+=+=+=+= 

先ほどあるテレビ番組が立憲民主党の野田新代表は雨の日も風の日も、暑い季節も寒い季節も駅前で朝立ちして自身の思いを言ってきた。その熱心さは素晴らしいと褒め称えていた。。しかし、厳しいようだがそれは自分のためであり他人を助けるためではない。雨の日も…というだけで総理大臣に相応しいとするなら、毎朝自分のためでなく学童のために交通安全活動をしている国民の方が総理大臣に相応しいことになる。私が思うのは一億数千万の日本国民の命、その財産、数千年の伝統を誇る日本文化、そうしたものを守り発展させてくれる人、そんな気概がある人物に総理なってもらいたい。性別や年齢などで判断しない。 

 

=+=+=+=+= 

政治不信払拭の為、企業・団体献金廃止、政治資金パーティー禁止を言ってましたが、まず立憲が範を示すのかな? 世襲の制限とは?期待しています。でも野田代表を補佐できる人がいるのか心配ですが新執行部に期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ代表としては可もなく不可もなくというところです。 

 

前任者が酷すぎましたね。現職で3位という党内支持しかなかったという事実が何より正直に実態を証明しています。 

 

 

政権奪取は残念ながら不可能です。政権交代を言う人もいますが、その目的と必要性についてはアヤフヤです。 

これでは国民の支持は集まりません。 

 

=+=+=+=+= 

元総理の野田氏に論戦で対抗するにはやはり小泉氏では役不足。というか、もし自民党総裁が小泉氏になったら、次の衆院選で野田立民党に政権交代させるほうが日本のためかも。あくまで消極的選択としてですが。 

 

=+=+=+=+= 

野田氏は政権を取る!息巻いているが党内か゚酷い人材不足である今の立憲民主党に外務大臣をはじめ多くの大臣ポストに適材がいるのか? 答えはNO!なのは明らかだ。まさか1年生にやらせるわけないと思うか゚立憲民主党だからわからない。また野党か゚連合して組んで政権を担っても近い将来必ず分裂するのは確実だ。やはり何だかんだ言っても自民党しかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党批判で点数稼ぎをする政党では、 

自民党の支持率を減らせても自党の支持率を増やせない。 

 

それは今までの世論調査等で明らかであり、では立憲民主党はどうやって支持率を上げるのか? 

 

それこそ代表戦の一番の論点のはずだったが、当選した野田代表をはじめ、誰もこれぞというアイデアを示せなかった。つまり政権交代は絵に描いた餅だ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党に必要なのは 

結局、自民党反対以外の政策では 

 

政権交代したとしても、その先が続かないか 

再び、機密とかも解除しまくって 

中国や韓国になんでもあげちゃうような政策だらけになりそうですよね 

 

=+=+=+=+= 

阪神大震災の時も、東日本大地震の時も、総理大臣は自民党ではありませんでした。 

南海トラフがいつ来るか分からない現状を考えても、自民党が政権を失う時期なのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

与党に反対ばかりで代案も出せないようでは政権交代なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ 

本当に日本人なのか怪しい議員も多いしとても信頼に値しない。 

そんな中、一番マトモそうな野田さんが党首になられて少し期待してみたりね。 

 

=+=+=+=+= 

野田vs高市の論戦見てみたいかも 

安全保障関連はそんなに差が無さそうだが、経済政策や皇室問題では全く違う 

予算委員会や党首討論面白そう 

進次郎や石破より見たいぞ 

 

=+=+=+=+= 

マスコミもホントはわかってるのに、今の立憲民主党では政権を取れないことを。 

かつての民主党とは陣容が違う。 

今は左に寄った人材が少ない立憲民主党。いくら代表を野田さんにしたところで、どうにもならない。 

 

=+=+=+=+= 

真面目に政権を取る気なら維新と共産、組むとしたらどっちなのかを明確に決めるべき。 

反自民で統一候補なら何でも良いと言うのは万年野党の発想。 

 

=+=+=+=+= 

あの時の様に、自民党が不祥事だらけで、国民が他の党を求めているなら兎も角、今の状態では政権交代の風が吹かない。 

 

仮に政権交代の風が吹いても、二度と旧民主党には票を入れない。 

 

他の第二党を望む。 

 

=+=+=+=+= 

それはそうと、岸田はなにしてる。悲惨を極める能登は、10才の子供が学校の前で悲惨な目にあってる。次期総裁を選ぼうとしてる時何してるんだ。次期に繋ぐために働くのが前任者の務めだろ! 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり前回政権取った時の、玄葉とか前原のような嬉しがりというか勘違い野郎のイメージが悪過ぎる。党勢を盛り返して欲しいが調子に乗り過ぎないように。 

 

 

=+=+=+=+= 

野田さんにちょっと期待してしまうな 

ただ立憲民主党議員にはまだ過激で極端な議員がいるからな活動家も 

彼らがいなくなれば更に期待する国民多いだろ 

 

=+=+=+=+= 

今止まってる原発全て(敦賀除く)即時再稼働、位ぶち上げないとムリでしょう。おかしな人を焙り出すリトマス試験紙にもなる。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代は、夢のまた夢。 

所詮寝言を言っている野田氏、本気で復権を目指したいならば、与党側と共同出来る法案を出してからにして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の金権体質、世襲議員は大嫌いですが・・・・ 

 

立憲の政策、実行能力に・・・強い不安を感じます。。。 

 

民主党の最悪の三年間を思い出してしまいますが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

悪夢の民主党の名前だけを変えただけの党をどうやって信じろと言うのか。トラストミーで恥をか居たのを忘れたのか。調子に乗るのもいい加減にしろと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

野田さん好きだけど覇気がなくなってる 

67だけど75くらいに見える 

顧問くらいがいいとは思うけどなぁ 

 

=+=+=+=+= 

野田さん、意外と若くてまだ67歳。総理になったのが54歳ってそんな若かったのか!と驚く。 

 

=+=+=+=+= 

立民の今後に期待できるかどうかはさておき,自民にとってはある意味嫌な人が党首になりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

前回消費税で 

失敗してることをお忘れなく。 

 

=+=+=+=+= 

これで進次郎総理の線は完全に消えた。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲の緊縮財政と女性天皇外国人参政権はお断り。 

 

=+=+=+=+= 

ないない、国民は増税自民に慣れってます。 

 

=+=+=+=+= 

字が下手 

 

=+=+=+=+= 

ダメダメな自民党に代われる政党になるかなあ? 

 

=+=+=+=+= 

狂乱のパチスロ4号機爆裂でしたね! 

月山が小沢にお願いしてましたね、パチンコ業界が厳しい同胞が苦しんでると 

キム◯から抜けれましたか? 

大丈夫ですか? 

 

=+=+=+=+= 

消費減税でテメェのケツ拭けよ。 

そのためだけに政治活動をしろ。 

知らんけど。 

 

 

 
 

IMAGE