( 214925 )  2024/09/24 15:01:17  
00

玉川徹氏「高市さんの数字が上がっているが…」自民総裁選めぐる最新のANN世論調査に言及

日刊スポーツ 9/24(火) 11:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3897bac697dbea3f58cca1b79bc59277e80f91fe

 

( 214926 )  2024/09/24 15:01:17  
00

元テレビ朝日社員の玉川徹氏が、自民党総裁選に関する最新世論調査の内容についてコメントした。

調査結果では、石破茂氏や高市早苗氏が支持を伸ばし、小泉進次郎氏が下落していることが報告されている。

また、他の候補者も立候補しているため、上位2人による決選投票が予想されている。

玉川氏は、自民党新総裁と立憲民主党代表の野田氏との対立軸を考慮しながら、選挙の展望を分析した。

(要約)

( 214928 )  2024/09/24 15:01:17  
00

玉川徹氏(2019年撮影) 

 

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏は24日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、自民党総裁選(27日投開票)に関するANNの最新世論調査の内容についてコメントした。 

 

【写真】還暦祝いに菊間千乃氏、羽鳥慎一ら集結「玉川Tシャツ好評でした」 

 

 調査では、自民党の支持層に、総裁候補9人の名前を挙げて「だれが良いか」と尋ねたとした上で、石破茂元幹事長(67)が8月の調査から4ポイント増の32%、小泉進次郎元環境相(43)が先月比6ポイント減の20%、高市早苗経済安保相(63)が先月比7ポイント増19%になったと伝えた。数字からは石破氏や高市氏の伸びと、小泉氏の下落が見て取れる 

 

 自民党総裁選には、小林鷹之前経済安保相(49)、林芳正官房長官(63)、上川陽子外相(71)、加藤勝信元官房長官(68)、河野太郎デジタル相(61)、茂木敏充幹事長(68)も立候補している。票が分散することもあり、今回は上位2人による決選投票となる見通しが強まっている。 

 

 玉川氏は、自民党総裁選で選ばれる新総裁が、23日に選出された立憲民主党の野田佳彦代表と対決する立場となることを念頭に「立憲民主党側からして、だれが戦いやすいかというポイントが、自民党も総裁を選ぶに関しては重要になってくると思う」と指摘。その上で「高市さん(の支持)が上がっているが、高市さんがもし総裁になって総理になるとすると、例えば今、選択的夫婦別姓の話とかが(総裁選の)ポイントになっちゃいましたよね。自民党総裁選が、ここを目立たせちゃったんですが、高市さんはそう(賛成)ではない。野田さんは賛成なので、明確な対立点になる。選挙でも」と指摘。「こういう風な部分は、もしかすると(選挙で)どっちに有利になるんですかという話になってくると思う」と述べ、野田氏と27日に選出される自民党新総裁の対立軸が生じる場合のケースを想定しながら分析した。 

 

 

( 214927 )  2024/09/24 15:01:17  
00

(まとめ) 

日本の自民党総裁選を巡る議論や意見には、選択的夫婦別姓を争点とする声もあったが、一般国民や現状を考えると経済や安全保障、年金・社会保障などがより重要とされている。

高市氏は政策通と評価され、一部のメディアや立民が持つ選挙戦略との対立も見られた。

裏金や統一教会との関連などについても議論があり、高市氏が総理になることへの期待や懸念も表れている。

選挙の争点や候補者の取り組み、議員投票の展望などに関する見方や指摘が多岐にわたる一方、一部の意見では選挙戦略や現実的課題に焦点を当てるべきだとの意見も見られた。

( 214929 )  2024/09/24 15:01:17  
00

=+=+=+=+= 

玉川さんは高市さんに総理になってもらいたくないですからね、それにしても小泉さんは都知事選の蓮舫さんの道を辿っているのではないでしょうか 

あと石破さんのダメさは、すでに増税を口にしていることでもわかります、国民はすでに重い課税をされているのですから、基本は経済を大きくして税収を増やすしか道はないです 

よく言うように、増税から景気が良くなることは古今東西ありませんので、法人に対してだろうが個人に対してだろうが、重税に苦しむ国民の顔がそんなに見たいですかね 

そんなことを続けていたら、企業も個人も日本脱出しますよ、経済にも国防にも両方に安全保障の意志がハッキリと示されているのは、総裁選候補者の中からは高市さん以外は見受けられません 

高市さんの気力器量の迫力は、他の候補者を凌駕しています、私は自民党員でもなく、自民党が好きでもありませんが、日本の総理を選ぶ選挙ですから、健全な選挙結果を期待しています 

 

=+=+=+=+= 

日本国は民主主義の国。大多数の一般国民が政府に期待するのは、日々の生活安定に直接関係する経済・安全保障・外交・税制・年金等に関する事項です。選択的夫婦別姓のような、直接の利害関係者が少なく、それ以外の人にとっては「別にどうでもいいけど、求める人たちの権利を認めてあげても我々に不都合はないね。」という程度の事象は、総選挙の争点なんぞにはなりません。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に思うのですが、それなら立憲民主の代表選に出た方が良いのでは?と思う候補者がチラホラ居る様に思います。 

自分は、自民党の総裁選にも、立憲民主党の代表選にも投票する権利が無いので、あれこれ言う権利も無いのですが、衆院選、参院選を考えれば、自民一強というのは、あまりよろしく無いと思っています。 

どう頑張っても 自民党政権が継続する状態より、政権交代可能な政治の方が、有権者としては有難いです。 

そういう意味でも、自民党に在籍しながら主義主張が他党に近い方は、是非 政界再編に尽力して貰った方が、日本の為になるのでは?と思うのですが…。 

与党に居ながら、岸田さんが辞めると言うまで黙っていたのに、岸田さんが辞めると決まった途端、改革とか言いだす人達ですから、どうなんでしょうかね?… 

 

=+=+=+=+= 

リベラリズム・サイドとしては、高市氏には絶対に総理総裁には為って欲しくないという願望が如実に表れたコメントと思います。多く指摘されていますが、選択的夫婦別姓問題は国政としてはマイナーな論点であり、そんなことが自民党と立憲民主党の相違点として「明確な対立点」とならないことは明白と思います。リベラリズムとしては、中道寄りの野田氏が代表となったことが面白くないので、自民党には革新寄りの石破氏に勝って欲しいということだけと思います。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓が争点になったらむしろありがたいのでは。 

 

現状、戸籍上は同姓でも旧姓使用が可能な場面が全然認知されていませんので、野田氏が選択的夫婦別姓を全面的に押し出してくれば高市氏は旧姓使用が可能な場面を大々的に訴えれば良い。 

 

最も支持が高いのは【戸籍上夫婦同姓の上で旧姓もしっかり使える様にしたい】だからね。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓は重要な争点では無い。 

現制度下でも旧姓でカバーできるように、議員立法等で高市氏が総務大臣のときに改善されている。 

 

もっと国民が望んでいる政策は山程あって、その中でインパクトのある政策を掲げれば良いのに、この選択的夫婦別姓だけではなく、解雇規制の緩和や年末調整の廃止など…、何でわざわざそんな政策を?と首を傾げたくなるようなテーマを、総裁選の主要政策に挙げるのかが不思議でならない。 

 

おそらく小泉氏や河野氏らのブレーン(官僚)達の入れ知恵があって、それを自らが精査(勉強)せずに、鵜呑みにした結果だろう。 

 

本人たちは、自信を持って公表した政策が、何でこんなに国民受けが悪いんだ?と驚いたのではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓が選挙の争点になるとは思えません。 

争点になるとすればもっと生活に重要な部分。 

高市さんが勝ったら増税しない、財政出動など、もし野党と意見が同じならプラスになるが、裏金問題を突っ込まれたら高市さんは弱いかもしれない。石破が勝ったら金融所得課税の強化って言ってるんだから、反対すれば野党が有利になるかも。 

 

=+=+=+=+= 

選択制夫婦別姓を争点にしたいのは左派メディアだけでしよう。ほとんどの自民党員や国民は経済や安全保障を最重要課題と考えています。メディアはそういったもの特に安全保障に関わる憲法改正論議から目を逸らさせるために夫婦別姓とかを持ち出しているように思います。 

 

=+=+=+=+= 

実力ある方がやはり選任されることが望ましい。単に年齢や経験だけでは判断できない。ただ、取り組んできたこと等はしっかりと見ていかないと、本当に日本の為にならない。例えば、法案提出案件の実績、具体的且つ有効的影響など働きがあったかなどである。そして、外交、防衛等も含め視野の広い見方とそれに伴う将来的な察知能力の高い方が尚望ましいと思う。有名且つ人気が高い風見鶏的な候補者を選べは、それは今の自民党員の見る目が本当に無いと、党員自体も判断されてしまうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「高市さんの数字が上がっているが…」 

→そうなるよね。これだけ長いスパンで総裁選の選挙期間があると、色々な討論会等で候補者の人となりや政策、国家観が垣間見れる。そうすると雰囲気や前評判や若さだけでは隠し切れない実体が見えてくるよね。そうなると自民党総裁は国のリーダーだから、そこは実を取ろうという話になる。国にとって最善の方が選ばれることを願う。 

 

 

=+=+=+=+= 

能登半島への緊急支援のための補正予算審議を考えたら、野田さんと、とことん支援の進め方を議論出来る人でないとだめだ。石破さんは早くから防災省の設置を提案してきている。重みのある議論を期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

野田対高市はいいと思いますよ。自民党に保守が結集する代わりに、これまで消極的に自民党に入れていたリベラルに近い保守層が立憲に行くと思われるので、与野党伯仲になって、政治に緊張感がもたらされていいと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

今の若者達は普段は全く政治には無関心だから、ジャニタレの軽薄感覚で進次郎は人気があると思うが、日本国の総理総裁には人格、知性、思想、外交力を持った人物になってもらわないと、国際的にも日本は馬鹿にされる。 

 

自民党の議員、党員はそれらをしっかりと認識し、投票して欲しいと思う。 

もしも国民が呆れるような人物が選ばれたら、間違いなく自民党に国民は愛想つかして、離れて行くことを断言出来る。 

 

=+=+=+=+= 

先日、立憲民主党の代表に野田さんに決まりました。野田さんの目的は自民党との「政権交代」です。野田さんは総裁経験が有りましたが、当時野党だった自民党の安倍さんとの代表者質問で安倍さんの口車に乗せられたことが有り解散し選挙で敗北しました。今回の立憲は政権交代を成し遂げることに目標を置いていますので立憲の組織に政権交代向けに選挙管理委員会の人事で委員長に同党の小沢さんになっています。小沢さんは野田さんの推薦人で政権交代派であります。野田さんは少しカットなる性分ですし、仮に自民党の総裁に高市さんになれば高市さんも少し気短な所が有りますからお互い派手なやり取りが二人に起きると予測されます。野田さん以外にも枝野さんも少し気短い所が有りますので二人からのやり取りで会議が盛り上がると思いますが、逆に自民党のイメージがマイナスになり国民の支持率が野党に片向く恐れも予測されるのではないかと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓の問題は重要ではあるが、外交・安全保障や経済の方が、国民にとってはるかに重要かつ緊急性のある問題である。にもかかわらず、これらの問題を差し置いて、選択的夫婦別姓の問題がメディアなどでしつこく取り上げられるのは、メディア内部のこの問題を重視する一部の人たちが、ことさら煽っているからである。加えて、この問題を煽ることで高市氏など保守派のイメージを傷つけることを、メディアに巣食う左派は狙っているのかもしれない。私としては、たとえば10歳の無辜の少年が中国で殺された事件を踏まえ、対中外交をどうするのかもっと聞いてみたいのだが、それを無視してこの話題で盛り上がる、玉川氏を含むそうした一部メディアの姿勢が非常に残念である。 

 

=+=+=+=+= 

高市でもいいが、問題は人心掌握ができるのかということ。 

身近な議員との付き合いが悪いということは、いずれ国民との間にも溝ができると思うがな。性格とはそういうものだ。今は国民に対してはボロがでていないが、いずれそこが問題になると思う。そこが安部さんとは決定的に違う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選に 

世論調査の結果が意味がありますか? 

党費を毎年払い込んでいる自民党の党員にしか投票権はありません 

 

立民などは誰が党首になろうが政治には関係ないのでどうぞご自由にですが、 

政権政党の党首は内閣総理大臣になるわけなんで国民投票にしてほしい 

決選投票なしの一発勝負です 

 

そうなって初めて世論調査に意味が出てきます 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは弁舌爽やかで立て板に水、国民からの人気が高まっているようです。安保の話でも経済の話でもオールマイティーにこなしリーダーとしても優れた政治家のように感じています。しかし、侵略戦争をした上に最後の最後まで降伏時期を逃し、国民の多くを犠牲に尽くした人達を、日本の為に戦った英雄と持ち上げて、首相になった後も靖国参拝すると言っている事には疑問が残ります。靖国神社に奉られている多くの戦死させられた兵隊さん達は戦犯の人達と一緒に祀られて喜んでいるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

高市さんには欠点(お世話になった方へのねぎらいに欠けるなどコミュ力が低くその点では石破氏と共通)もあり、その点は師匠の安倍元総理と大きく異なるが、9人の中では一番の政策通である。総理になってもどれだけ財務省に洗脳されず自己の政策を貫けるか未知数だが私は期待したい。玉川さんは野田氏が立憲の代表になり夫婦別姓が争点になると言っていたそうだが、まったくの的外れ。多くの国民は現行制度で満足しており夫婦別姓など関心はない。関心があるのは経済、生活である。野田氏は消費税減税はしないと明言しているので高市氏が新総裁となり期間限定での消費税減税を主張すれば自民党は総選挙でぼろ勝ちするだろう。 

 

=+=+=+=+= 

過去の自民党総裁選(2018年、2021年)の予想でほぼ正確だった日テレ・JX通信の自民党員・党友に対する最新調査(9/22発表)のよると、石破氏31%、高市氏28%、小泉氏14%であった。 

 

ANNは(一般)世論調査結果であり、党員・党友調査ではないので、総裁選の予想としては信頼度が低いと思われる。 

 

ただし、その後の「総選挙」に対しての動向を見るには参考になろう。 

これを見て自民党国会議員が、決戦投票でどこまで信じて参考にするかであろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

議員は市民県民の代表なのに、いざ議員になって総裁選びになると自身の保身で総裁を選んでるでしょ。 

民の代表として総選挙に参するなら民意に従って欲しいです。 

それが無理なら総理は国民投票制度にして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

選挙の争点にはならないかと。 

それより、高市氏が総裁になった場合、統一教会と政治改革が一番のアキレス腱。 

ご本人もよくわかっていて、経済経済経済を連呼。 

しかし、論客と言われる野田氏目線で言えば、石破氏が一番攻め辛いのだろうが、まあそれはないだろうから、そうなると高市氏はむしろ攻め口は沢山あるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓ってそりゃ賛成か反対かなら賛成が多いだろうけど 

自分は別姓にするつもりはないけど、別姓にしたい人がいるなら認めてあげれば?っていう消極的賛成派が大多数でしょ 

そんなの総選挙の争点になんてならないと思うけど… 

自分には直接関係ないんだから他に関係する争点があればそっちを重視するよ 

 

=+=+=+=+= 

外交や安全保障、エネルギー政策、緊縮か高圧かの経済対策。まさに「日本生き残り」の問題が山積です。もうすでに遅い感もありますが、高市さんに頑張ってほしいです。 

個人的には、高市党首でなければ自民党には絶対に投票しません。高市さんの主張は一貫しています。選挙前だけウケの良いことを言っている他の候補とは違います。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏は高市氏に対してアレルギーをお持ちのようですね。 

まぁ政治思想スタンスが真逆だから無理はないと思います。 

 

深セン事件を棚に上げて未だに選択的夫婦別姓や裏金、派閥を焦点にしているようなイメージでは高市氏を除き、いかに日本国民に目を向けていない総裁候補が多過ぎた事は由々しき事態だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

別姓問題は旧姓通称でほぼ解決するならば大した争点にはならない。解雇見直し解雇自由のほうが一般国民には大問題。 

中国の被害者に寄り添う気が薄い候補者はそもそも保守の看板に値しない。 

いろいろ考えると保守層の党員には高市さんが最も高得点で、既に党員1位になってる可能性が高いね 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓も大事だと思うけど、喫緊の課題ではないと思います。 

 

それより、経済と国防ではないでしょうか? 

ロシアにまで領空侵犯されてる現状を何とかしないと。 

 

そう考えると、今の候補の中では高市さんが一番だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この玉川氏のような左の方ってのは、選択的夫婦問題を大きくしたり女性の地位向上の問題を大きくしたりと使い分けが好きだよね。 

単純に自分のロジックを正当化するツールとして都合よく使ってる。 

 

個人的には、そんな左の立場を正当化する話なんか後回しで良いよ。 

それより道交法の改正を急いで欲しいね。 

「飲酒運転」を交通罰で済ますのはやめる時期に来てる。これは「故意」による危険行為であり、それで人を傷つけたり殺したりすれば刑事事件として扱うべき。車はあくまでも「道具」でしかない。 

あと年齢の壁も必要。 

例えば65歳以上からの事故や交通違反においては、免許停止や免許取消しの適用を増やすなどを行うべきです。 

現状の免許更新時の高齢者講習が形骸化してるのを是正できないなら、道交法で罰則の重さを年齢で区別するしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さん、なんかまた些末な事をおっしゃっている。 

 

ちまちまと遠回りな非難するくらいならもうストレートに「私は国を守ろうとする人が嫌いなのでそういう人を良く言うことはありません」と言ってもらったほうが好感もてます。 

 

=+=+=+=+= 

党員投票の投函期限は今日(24日)までなのでほぼ終了しています。 

 

総裁選当初党員任期は1位石破、2位小泉、3位高市でしたが、中盤から終盤にかけて小泉が失速し、最終的に1位石破または高市、3位小泉となっていると思われます。 

 

残すは国会議員票となりますが、こちらは小泉が1位となりそうなので、党員票で石破や高市が小泉に対してどれだけ差をつけたかで、誰が決選投票に進むか決まりそうです。 

 

 

=+=+=+=+= 

選択制夫婦別姓は賛成者が大きく減り反対者も少し減っている。旧姓併記を強化すれば良いが圧倒的になっている。少しずつ国民に内容が解って来たからだ。高市氏の支持が高いのは、良い制度や社会習慣は守り、古くて合わなくなった事は変える。その保守政治が、近年ポピュリズム的政治に変わりつつある事への保守層の不安だ。 

 

=+=+=+=+= 

選択制夫婦別姓が争点に? 

なっても7割は今のままで良いと思ってるんだよ? 

しかも旧姓使用に関しては高市氏の尽力もあり可能となった部分も多分にあることから高市氏不利にはならんやろな。 

むしろ知見があり、なぜ選択的夫婦別姓ではなく旧姓使用なのかを語ってくれるからさらに支持は集まりそうだけどね。 

頭が硬いから保守だと思ってんなら大きな間違い。 

 

=+=+=+=+= 

立民としては高市氏総裁の方が差を出し易いし、何よりも維新の支持率が下がると思われるので有利な面はある 

ただ、同時に女性初の総理となると立民が伝統的に抱えていた女性票はある程度逃げてします 

 

自民党としては、立民の代表との相性はあまり気にせずに選ぶような気がします 

おそらく誰が総裁になっても今年中に衆院選をやれば勝てるからです 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は安倍元総理の継承者とか言われていますがそうであれば基本的には経済政策もアベノミクスを引き継ぐということです。 

つまり株価は上がり投資参加者は大喜び(最終的には儲かるのは外国人と日本人のほんの一部)だが、実体経済はボロボロになってしまうことはアベノミクスで証明済みです。 

結果的にはさらに格差社会が進んでしまうでしょう。 

もっとも、高市氏の経済対策が安倍氏とは全く違うものなら結果も違うかもしれませんが。 

 

=+=+=+=+= 

玉川氏の発言は公職選挙法、放送法に触れないのでマスコミの偏った情報操作にしか見えない。最近は学生運動残り火が面倒な存在だね。私も70年安保は学生時代真っ只中でしたがノンポリ。歌の文句じゃないけれどいちご白書をもう一度の髪を切った私です。青玉君たちはそれで飯が食えるのは幸せだよ。 

 

=+=+=+=+= 

只今選挙活動中だかこの様な恣意的な報道はいかがなものかと、玉川さんは左翼思想なので高市さんが首相になるのは嫌なのだ、総裁選では夫婦別姓問題を争点にしてはいけない、増税、国民の暮らし、安保問題等沢山ある、小泉親父の時のように的外れの郵政民営化で結果国民はとんでもない苦しみとなった、今回は候補者の主張を吟味すべき。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓は大きな論争テーマではないが、実はこれは国家観に関わってくる。 

家を中心とした社会か、あるいは個人を尊重する社会か。 

 

朝ドラでは尊属殺人が話題になっている。これもその関係だろう。親は特別で子どもより重いのか、親も子も同じ重さの存在なのか。この親には家父長という古い価値観がへばりついている。 

 

この家中心の考え方が髙市氏の国家観の下にあるのではないか。そしてこれは統一教会の考え方と一致している。 

髙市氏が教団と結びつきの深い安倍派の支持が多いことと符合している。 

子ども庁の予定が 子ども家庭庁になったことからも統一教会の政治への影響は決して小さくない。 

 

髙市氏はこのカルト教団問題、何も発言していないね。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに、選択別姓を争点にすれば、国民的に支持の多い別姓派の票が期待出来る。ただ、8割近い国民の別姓支持も現時点ではそう強固なものでもない。これだけで選挙が戦えるとも思えない。ここに過大な期待を置いてはいけないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金政治をなくすには、裏金を否定できる総理になるか、もしくは裏金政権を国民が選挙で否定できるかなかかってるでしょう 

今回の自民党総裁選でいえば、高市さんは裏金議員13人から推薦を受けて立候補してます 

推薦した人を無碍にはできませんから、高市政権が誕生すれば、それは裏金議員にとって都合のいい政権になるでしょう 

なので、自民党員がきちんと高市さん以外の、裏金議員の推薦ゼロの人を選べるか、もしくは高市政権が誕生しても有権者が裏金政権にノーと突きつけられるか 

 

裏金議員に支えられる政権が国民の信託を受けるなら、それはもう国民が裏金政治を容認したということです 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずピントがズレてるなと思うのはそもそも選択的夫婦別姓なんか争点にならない。 

今国民の関心時は経済、外交・安保、年金・社会保障で選択的夫婦別姓は1%位しか関心がない。 

その分野はいずれも高市氏は政策通だし、選択的夫婦別姓も推進派の進次郎を完全に論破してる。 

選択的夫婦別姓を持ち出して来た所で野田だろうと誰であろうと討論で高市氏に太刀打ち出来るような議員は立民にはいない。 

政策に明るく、弁も立つ。 

高市氏が総理総裁になるのは立民にとっては最悪だろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずピントがズレてるなと思うのはそもそも選択的夫婦別姓なんか争点にならない。 

今国民の関心時は経済、外交・安保、年金・社会保障で選択的夫婦別姓は1%位しか関心がない。 

その分野はいずれも高市氏は政策通だし、選択的夫婦別姓も推進派の進次郎を完全に論破してる。 

選択的夫婦別姓を持ち出して来た所で野田だろうと誰であろうと討論で高市氏に太刀打ち出来るような議員は立民にはいない。 

政策に明るく、弁も立つ。 

高市氏が総理総裁になるのは立民にとっては最悪だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

高市自民党で総選挙に臨めば、選挙公約は積極財政、増税なし、利上げなし、電気ガス代補助継続、選択的夫婦別姓反対。野田立憲民主党は、消費税を5%から10%に上げた張本人だから消費税減税は打ち出せない。裏金と統一教会の批判が中心。高市さんの推薦人になってくれた議員は全国の保守層が応援する。高市潰しに加担した左派リベラルの自民党議員は、野田立憲民主党に票を奪われてすべて落選したら良い。 

 

=+=+=+=+= 

結局自民党総裁選でも選択的夫婦別姓が争点になることはなかっただけどね 

どの場面も高市さんの説明で終局しちゃったから 

 

この総裁選で来る衆院選も争点にならないことが決まりじゃないかな 

別姓派が、個人のキャリアやアイデンティティを主張する限り通称使用の拡大で達成できるから議論が広がらないし 

訴えたいなら本来の目的である、姓の廃止、戸籍の廃止を訴えないと 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓は争点にならない。今現状で何とかなっているものを、世論を分断させるような事わざわざする必要がない。 

今だ、ごくごく一部の不自由を感じてる方々の何をどうしたら、軽減または無くすことが出来るかを考えればいいわけで。 

まぁとにかく高市さん下ろしはどの局も酷い。今回はマシな方。 

高市さん頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

素朴な疑問なんだが 

夫婦別姓を熱望する人に 

旧姓のまま仕事をしたいとか 

名義変更が煩わしいとか 

言う人がいるのはわかる。 

でもシングルマザーの手当狙って 

擬装離婚やら事実婚やらってのもいるなか 

そういうのとの区別はどうするんだ? 

見分けられるんか? 

皆が皆そういうこずるい輩とは思わないが 

子育て支援とかにばらまくため 

ひたすら徴収される側からすれば 

そのへんうやむやなまま突っ走られるのも 

なんだかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票に、一般党員が参加できないのがキツイよね。 

党員に「総裁選挙」に関わってる、と思わせつつ、 

実は、決まるのは「決選投票」と。 

 

結局、1次投票で負けた人を取り込んだ側が勝つ、と。 

 

=+=+=+=+= 

うーんやはりマスコミと一般国民とは感覚がズレている。争点にするのは憲法改正、安全保障、経済なんじゃないの? 

ていうか選択式夫婦別姓なんて優先順位から見たら低い。 

こんなんより皇位継承問題もあるから、永遠に先延ばしでいいやろう。 

旧姓を新しい姓に替えなないといけないという不便を改善したら十分。 

 

=+=+=+=+= 

野党が裏金疑惑が争点となるとおそらく次の選挙で言ってくると 

思うが最大の争点にならないんだよな。 

経済や社会保障とか年金とかそっちの方が争点だわ 

夫婦選択別姓や裏金問題も争点の一つだけどそこまで大きな問題じゃないんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

玉川は選択的夫婦別姓を重要政策として位置づけているが世論はリベラル系が思うほど優先順位は高くない。 

この人は自身の政治信条を優先的にしてコメントするから片寄っているのだが、高市早苗が進めている現行制度の旧制利用拡大で不都合が無くなるのなら野田元首相も法制化にまでは拘らないと思う。 

むしろ選択的夫婦別姓から「家制度」「戸籍制度」ひいては皇統の正統性(男系男子)と言った国の根幹部分の破壊を目論む方々からしてみれば高市早苗は目障りであろう。 

 

=+=+=+=+= 

>例えば今、選択的夫婦別姓の話とかが(総裁選の)ポイントになっちゃいましたよね。 

 

なっていない。討論会で、小泉進次郎が話し出したら、既に旧姓と併記などで何の問題もなくなっている事を説明されて赤っ恥をかかされていた。自分が姓が変わって不便だったところを実情に合わせて、議員立法で法律を通したのが高市早苗なので、残念ながら、野田佳彦では対抗できない。アメリカのように戸籍がちゃんと整備されていない所ならいざ知らず、日本でやろうとしたら非常に難しいし。 

 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓問題は、同姓で困っている人は一定数いるとは思うが、国民全体からしたら少数派。 

それより、経済(景気対策等の国民生活向上),外交(国防等),災害など多数の国民に影響がある対策を争点にしてほしい。 

夫婦別姓問題では意見が違っても、与野党の争点にならない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも玉川は野党支持で反自民そして特に保守的な人を忌み嫌っているので高市を潰したいのがよくわかります。 

自民党の勝利の方程式は岩盤保守層をしっかりと押さえて無党派層までウイングを広げる事ですから先ずは岩盤保守を誰が押さえられるかの勝負です。 

 

=+=+=+=+= 

野田は明確に中道右派を獲りに行くのだから、 

自民党最右派の高市が、対立憲では一番不利だろうね。 

裏金議員をずらっと推薦人に並べたのも、総選挙に向けては痛い材料。 

 

まあ、ヘイリーなら圧勝できると分かっててトランプを選出した米共和党みたいのもいるから、高市の選出も十分ありうるのかもしれないけど。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さん相変わらずズレてるなぁ。 

夫婦別姓なんて衆議院議員選挙の選択に影響を大きく与えるものでは 

無いだろうに。 

野田さんは嫌いじゃないけど、財政規律を守る立場で、高市さんは 

自民の今回の候補の中で唯一の積極財政派。 

高市自民VS野田立憲になったらそこが一番の争点であり、国民が 

選択する部分になる。 

野田立憲としては一番高市さんが嫌だと思うけどね。 

 

それ以外の候補だと、立憲と自民で争点に差が無く、裏金などの 

汚職が一番の争点になり戦いやすいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏に関するハロー効果は次第に薄れているようだし、高市氏に関するホーン効果(右派というレッテル貼り)も同様に薄れているが、石破さんだけは、彼の緊迫した表情と、議論が必要だというあいまいなコメント戦術によって、視聴者は惑わされ、支持者も高齢者が多そうということもあって、評価がなかなか変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、選択的夫婦別姓は国政において主題ではない。国防、経済、そちらの方が重要。世界情勢や最近の周辺国の活動を見ても明らかだろう。選択的夫婦別姓という国内細事で政権を決めるような時代ではないよ。ウクライナの様に攻め込まれたら、別姓云々なんて言っている場合ではないからね。まずは、地域の軍事均衡を保つための経済、軍事、外交の地固めの方が先。 

 

=+=+=+=+= 

反自民の立場から言えば、一番良いのは小泉進次郎氏だ。ツッコミどころ満載だが自分では何も答えられないのでハチャメチャになる。自民党は自己崩壊するだけ。次に良いのは高市早苗氏だ。旧統一教会派、裏金議員、右翼的保守派などは同氏を切望している。それは自分達に追及が及ばず右翼的政策が行われると期待するからだ。しかし、同氏を選任すれば自民党は変わることを拒否していると国民一般からは解釈されることになる。そうなれば、立憲民主党の代表がむしろ保守層の一角である野田佳彦氏となったので、中間層やリベラル保守が同党に安心して流れることになり、自民党の内部でのその保守層の安心材料は一般社会からは自民党を弱体化させる原因になる。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓が総選挙の争点にはならないでしょ。 

あれは、小泉さんを担ぎ出すためだけにマスコミが順位をあげただけなのだから。もっと大事なこと沢山ある。 

立憲党首が野田さんでよかったとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さんを使いやすいのか知らんけど、そもそも選択的夫婦別姓とか賛成しているのは数%しかいないのに隣国がそうだからとか戸籍謄本を過去まで追えなくする為と事実はバレてるのに、テレビしか見ない人たちは表面だけの結婚、離婚した時の姓が変わると生活で不便があるとか主張しているが、それはそんなに大切なことではないはずなのに、すごく拘るのは戸籍謄本を無くせば在○の方とかの先祖が分からなくなり日本人か外国人なのかわからなくしたい。 これが真実なのでね。 普通に日本人ならば反対が普通です。 今の法律でも通称名でもほぼ社会で通用する。 玉川さんのようなコメンテーターは知ってるのに国民が知らない風な感じでコメントするのはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の推薦と、統一教会ズブズブの安倍派に支えられた高市氏が選ばれたら、野党としては確かにやりやすい相手ではあるだろう 

対米の倍以上の貿易額がある中国に対して強硬な姿勢を示すのは、一部受けるかもしれないが、その後の経済的な損失を考えているのだろうか? 

挙句に靖国にでも参拝しようものなら、一体この国をどこに持って行こうとしているのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の推薦と、統一教会ズブズブの安倍派に支えられた高市氏が選ばれたら、野党としては確かにやりやすい相手ではあるだろう 

対米の倍以上の貿易額がある中国に対して強硬な姿勢を示すのは、一部受けるかもしれないが、その後の経済的な損失を考えているのだろうか? 

挙句に靖国にでも参拝しようものなら、一体この国をどこに持って行こうとしているのか? 

 

=+=+=+=+= 

立憲の枝野代表時の選挙参謀の法政大学の山口教授の弁。立憲の野田代表が最も戦いやすい相手は極右派の高市だとさ。保守中道派。一番数多い層。そこを立憲側へ切り崩しやすくなる。立憲の左派グループが改心してゆるい保守へ寄せて来てみ。保守中道の野田代表と配下が保守ならば自民党へ脅威になるだろ。問題は立憲内の左派グループ。結果的に野田代表の足引っ張る。ここが改心してゆるい保守へ変身したらねえ。日本国にも良かろうに。自民党一強にも悪弊が溜まる。 

 

=+=+=+=+= 

高市対野田になれば、選択的夫婦別姓なぞというくだらない議論に値しないことではなく、高市の「積極財政&増税見送り」と、野田の「緊縮財政&一層の増税」という主張の違いが明確になります。 

国民にとってありがたいのは、経済的を復興してくれて、税金や社会保険料の負担を軽減してくれる方です。 

 

極左政党の代表が増税大魔王という悲劇。 

 

=+=+=+=+= 

髙市さんは安倍首相に引き上げられた人、安倍さんは、色々な問題をうやむやにして亡くなった。髙市さんが首相では、結局、旧態依然とした自民党安倍政権と何も変わっていない。そんな人を国民は望んでいるのか?総選挙では、まず勝てないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは壺と裏金議員の支援を受けているからね。改革とは程遠い。だいたいアベノミクスを始めて12年。12年間も続けておいて日本経済、世界での日本企業の存在感ダダ下がりの結果なのに、まだ同じ事を続けるべき、とか、インフレ物価高騰に苦しむ庶民の生活を犠牲にしても、低金利、円安を続けて内部留保過去最高で労働分配率過去最低のグローバル企業の支援を優先なんて、この人、相当ヤバいよね。靖国参拝も、せっかく上手く行きかけている韓国との関係や、中国とも難しい状況に陥りかねない。日韓関係が悪くなれば米国も良い顔しないし、中国の望むところ。 

 

=+=+=+=+= 

どの方も、持ち上げるのがお得意ですね!。ですが…、決選投票では、どうなるか、石破さんには、手痛い思いがありますから、中には、派閥の力加減が、裏で働いて、石破さんが落選、などとならないとも限りません。そうすると、国会議員票は、保守的な自民党政権が作り出した、岸田政権のような形にならざるを得なくなります。それが意味することは、どれだけ期待しても、自民党は変わらないのか?、という失望感だけではないでしょうか?。 

 

=+=+=+=+= 

>例えば今、選択的夫婦別姓の話とかが(総裁選の)ポイントになっちゃいましたよね 

 

なってないよ。 

というか7割近くが今のまま~仕事などで別姓使えれば問題ないって人なんだよね。 

そこに高市さんが「今でも両方苗字を並べて表記できたり別姓にしなくても会社で旧姓を使えるようになっている」ってお話しされてましたし。 

 

どうにか高市さんになってもらわないようにテレビ局に所属する人が堂々と世論を操作しようとするってどうなのかね。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも個人的な意見だが、選択的夫婦別姓はどちらでもいいとは言わないが、比較的マイナーな争点だと思う。それよりも高市さんの場合は、裏金問題、統一協会問題が大きな争点になりそう。高市さんの推薦人は安倍派の裏金議員が多数いることから、高市内閣になった場合はこれらの議員の無罪放免どころか閣僚抜擢が予想される。今は議員票が大事なので大きな声を出す候補者はいないが、野田代表との対決ステージではこの問題から逃げる事はできず、選挙で高市さんは苦しくなるだろう。それを見越して石破さんに浮動票が流れるかもしれないとみている。 

 

=+=+=+=+= 

テレ朝と玉川は今の状況は悔しいだろうな。 

このまま高市氏が総裁になれば、 

 

高市バッシングの準備は万端にするでしょう。 

 

まずは、推薦人の不記載を「裏金・裏金~」と叩き、まるで「アベガー・アベガー」のように連日連呼するだろう。 

次は、靖国参拝や鷹派(右翼的に言うと思う)で、 

中国や韓国と摩擦をお越し、ロシアも刺激する・・・と毎日のようにバッシングが展開される予感。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓でなくても、推薦人の裏金率とか統一教会関係率を見た時に 

そこをターゲットにしてイメージ作られるであろうことは明確ですよね。 

 

しかもそれに対して本人が「選対(秘書)が勝手にやった」という 

政治家の態度として一二を争うレベルで嫌われる発言をかました事が 

もう少し表に出されたら、総選挙はとても厳しくなりそうです。 

 

今回の総裁選には「クリーン感」はどうしても必要。 

そこらへん、各議員がどう考えるかですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓でなくても、推薦人の裏金率とか統一教会関係率を見た時に 

そこをターゲットにしてイメージ作られるであろうことは明確ですよね。 

 

しかもそれに対して本人が「選対(秘書)が勝手にやった」という 

政治家の態度として一二を争うレベルで嫌われる発言をかました事が 

もう少し表に出されたら、総選挙はとても厳しくなりそうです。 

 

今回の総裁選には「クリーン感」はどうしても必要。 

そこらへん、各議員がどう考えるかですね。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓なんて日本的リベラリストや左派マスメディアが騒ぎ衆議院選挙の争点にしたいだけだ。国民調査では関心事の四番目以下だ。日ごろ国民の関心事に目を向けろと言いながら自分たちは自分たちの関心事、投票獲得事に争点を持って行こうとしている。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる保守よりと自認しているが、自民党総裁選に関して様々な人の意見をみるけれど、ホント肩書が様々で形家を経て、その方の推しの傾向で様々な解釈が行われるのが中々楽しい。 

 

=+=+=+=+= 

玉川サンは、かつて『(安部元総理の)国葬に電通が関与している』という虚偽のコメントで謹慎していたが、それ以外にも軽率な発言も多い。 

左派であるほかは、特に何の専門性もない元局員にコメンテーターを任せる朝日も朝日だ。 

高市下ろしは、高市氏が朝日にとって好ましくない保守だからなのだろうが、やはりテレビは中立を守ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市応援団は、もう決戦投票は石破VS高市と決めつけているけど、わからないと思う。 

昨夜のNHKニュース7では、小泉・石破・高市候補の三つ巴と言っていました。 

党員党友は石破31%で、これに小泉・高市を足すと全体の6割超との事。 

議員票は触れていなかったけど、小泉3位確定というのはまだ早いと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓なんて、通称使用の拡大が進んで、その後の世論の流れで決まってく話で、総選挙の論点になるはずがない。 

高市氏は減税、財政出動派。 

それに対して野田氏はどう対するのか。 

明確な対立点があるのが野党に有利、というのも意味がわからない分析だが。 

 

=+=+=+=+= 

誰が党首になっても国民の暮らしがよくなることもなくこれまで通り自民らしい政策が続いていくでしょう。 

結局自民政権を終わらせない限り今の体制を変えることはできない。 

そもそもここまで国民の暮らしを圧迫させた岸田がのうのうと政治家やってること自体許されないことだ。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ朝日も日テレも高市さんが大嫌いですからね。そういえば日テレはどうやって自民党の党員名簿を入手したのか、どうやって管理しているのかを説明していましたっけ?まさか断りなく個人情報をどこかから持ち出したのではないですよね? 

 

何にしても高市さんは討論会で一番まともに政策を語っているように思えましたよ?他の候補者はほとんどがぼやっとしたビジョンしか語っていませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

統一協会、裏金安倍派の代表の高市さんは傷が多すぎるし、自分の推薦人の大半が処分議員と知らなかったと話されていましたが本当に知らないなんてありえるのでしょうか?知った今その人達を今後どうしていくかの言及を避けています。日銀総裁についても利上げはアホというなど圧力をかける姿勢は言い方を含め失礼極まりなく思います。あと議員の手取り20〜30万話をされたあとは大きな真珠のネックレスつけるの辞めてますよね。 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓は賛成3割、反対3割、制度を維持した上での改正が3割 

 

夫婦別姓法案に慎重なのが7割近く 

夫婦別姓が争点になったら、制度を維持した上での改正を主張する高市の方が有利。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに対して批判的なコメントにうーんがつくんですね。 

個人的な好き嫌いですが、首相が関西弁でまくしたてる姿を想像したくありません。 

選択的夫婦別姓を反対する意味も分かりません。 

子供がどうとか言ってる人もいますが、そういう人は別姓にしなければ良いだけ。 

ライドシェアなどを反対する意味も分からない。 

言ってる事を実行できるなら小泉さんが良いが、実力的な話で言えば石破さん中国は注意する国ではあるけど、あからさまに敵対するには大きすぎる国。 

高市さんだとそこらへんが危険。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに高市総理になれば、衆院選のひとつの争点は夫婦別姓の可否となる。そして、高市さんは、推薦人がほぼ安倍派の裏金議員であり、閣僚に彼らを優遇せざるを得ない。すると、野党の攻め手はさらに脱税自民党で良いのか、とりわけ統一教会自民党で良いのかとなるだろう。岸・安倍家系が統一教会であること、朝日新聞に出た総裁室面会写真で明らかになったのだから。 

放っておいても重くなる医療費の問題や、中国との関係で過酷になる安全保障のため、防衛費をどう賄うかなど、費用をどう捻出するかを議論しなければならないのが、本来の次の衆院選のはず。それなのに高市総理になればそこはほとんど議論にならず、夫婦別姓の問題と、高市氏の総理の資質の問題だけが争点となってしまう。 

そして高市氏であることじたいが自民の最大の弱点になるというのに、自民党で高市支持派が増えているという。彼らの損得勘定はいったいどうなっているのか疑いたい。 

 

=+=+=+=+= 

テレビの人たちは高市さん総務省時代の放送法に関するあたりから嫌いですよね。 

追い落としてやるよと突撃したのにコテンパンにやられてしまってました。むしろテレビの人たちが既得権益者として我が物顔に権利をゴリ押しする様は見ていて異様だった。 

それ以来とにかく足を引っ張ろうとする。高市さんは女性ですよ。ガラスの天井を作り出しているのは他ならぬオールドメディアですよね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは裏金スターズからの推薦で総裁選に出る事が出来ました。 

再調査、政治と金の立法には後ろ向きに見えます。 

国民の一番の関心事だけに、野田さんにもチャンスがありますね。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの報道ひとつでコロコロ変わります。原因は、それだけです。 

ただ、メディアは高市氏が総務大臣時代に放送免許を盾に脅されたこともあって、高市氏だけには楯突かないことになっています。 

逆に言えば、高市氏に気に入られるような報道をすることになります。 

 

=+=+=+=+= 

玉川としては小泉進次郎に総裁になってもらって、野田との論戦でまたトンチンカン発言を連発して次期衆院選でボコボコにされる展開が理想なのでしょうが、先のことはどうなるかわからないので無難に高市が総裁になってほしいところです。 

 

夫婦別姓は、今までそれほど争点になったことがないので衆院選の争点になるかは疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の争点にはなるかもしれないけど、そういう細かなとこじゃないだろうよね。 

今回は、「クリーンな政治になるかどうか」でしょ。 

カネの問題や統一教会の問題が起こり、その後の対応が隠蔽するような対応を自民党がして来たわけで、ここから自民党はクロと判断している国民が多いと考えられるからね。 

こうした点でクリーンかどうかが重要なんだと思うけどね。 

 

仮に高市さんになると、安倍政治の継承となるとそれだけで選挙にマイナスになる可能性もある。また、大陸8割問題や文書捏造問題の際の対応や、「総裁選の推薦人のこと知らなかった」発言からダーティーな印象を持たれる可能性もある。 

 

立民側からみれば、高市さんになることは願ったりかなったりの面もあるかもしれないね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三の政策を継承すると発言した時点で、高市早苗の総理総裁の目はなくなった。何故なら安倍政権の8年間で大量の金融緩和をしたにも関わらず、他国と比較して日本はほとんど経済成長出来ず、増税を繰り返し国民生活を疲弊させ続けたからだ。更に政権公約の1丁目1番地と繰り返し主張していた拉致問題、北方領土問題の解決は、解決どころかむしろ後退させ、会話の糸口すら失ってしまった。そんな安倍晋三の後継者を名乗る人間に日本の舵取りを任せる訳にはいかない。 

 

=+=+=+=+= 

まさかの高市氏が総裁に選ばれたら完全に次期衆議院選挙は可なりの大敗になるだろう。夫婦別姓問題!軍拡志向の強力右派議員!裏金問題に支えられた総裁!立憲野田代表の指摘論戦で大いに野田氏が有利となろう。 

 

=+=+=+=+= 

玉川さん的には夫婦別姓について明確な対立点になるとのことですが、、世論はそもそもこの件について重要視していないし、このままで良いという意見が過半数です。そうなると高市さんの方が強いのでは? 

玉川さん何が言いたいのでしょう・・ 

 

 

 
 

IMAGE