( 214939 ) 2024/09/24 15:12:16 0 00 =+=+=+=+= 黙ったのは、常識を持ち合わせておらず話が通じないレベルの低さに絶句したからでは?
自衛隊で運用しているCH47なら重機の運搬も可能でしょうから、国交省で75億円と言われるユニットコストと、維持費用を払ってボーイング社から買いますか。
そこまでお金をかけて、運搬用の専用パレットなどを用意して、運べるのは10トン程度です。大型ダンプトラック1台分にもなりません。
当然ながら操縦、積み下ろし、積み込みは素人じゃ無理なので外部から雇い、重機と人間を何往復として運んだ後は、資材や燃料や食料に撤去したがれきなどをまた運ぶ。
空を飛べば先進的だとでも思ってるんだろうか?
=+=+=+=+= 人間だけ運んでどうする?重機を運ぶには大型ヘリコプターだろうし、資材や燃料はどうする?輸送コスト無視して輸送して増税か? 東日本大震災と比べ内陸部の大きな道路と櫛の歯みたいに伸びる道路で多方面から支援出来るのと能登半島では地形や道路が違う。 遅い遅いいうのは、簡単だが条件が違う。
=+=+=+=+= ヘリをうまく使って、効率化すること自体はコストと権限と安全性の範囲で実現できると良いのだけれども、全体のバランスの面で不備があるとできにくいことはあるだろうね。
県民の方のために声を挙げていただいているのだとして、実際に支援なさる方々の安全もしっかり守っての対応として欲しいところかな。
=+=+=+=+= 民間の業者を空輸するだけなら簡単だが、 作業の指示や評価、金はどうするのか? しかも、民間業者は災害に巻き込まれた人の救助のスキルはまったく無い。 作業中に負傷した場合の責任はどこに帰する? 負傷したら現場責任者は速やかに労基に届け出なければいけないし、 休業が伴う負傷者が出た場合は労基から処分もされる。 空輸中は業務時間に入れるのかどうか? 日当はどうするのか? 重機機械関係や軽機械、それらの燃料や資材はどうするのか? 作業の評価はだれがするのか? どのようにするのか? 出来形や品質、安全、工程、原価の日常管理はどうするのか? 日々の協議、報告、承諾事項はどうするのか? 土砂や倒壊した家屋を処理して発生した廃材の処分先は? それ以前に、その家屋の解体処分の許可については誰が責任を持つのか? 行政? 持ち主? 猪瀬さん、思い付きで言うにしても後100倍頭を使って発言してください!
=+=+=+=+= 工事の人だけ送っても意味ないでしょう あと自衛隊員やレスキュー隊員は過酷な状況で活動する訓練を受けてますが、工事の人にはそのようなスキルは無いので二次災害の危険もあります 安全が確保されてからで十分です 猪瀬氏も大概ですが、こんなイチャモンに黙ってしまう方もいかがなものかと
=+=+=+=+= 元旦の自身の際も自衛隊はなんと徒歩で現地に向かっていた。全く理解できないが、発生から72時間と言われるがあまりにも自衛隊指揮官は現場を知らなすぎた感じです。輪島や珠洲には工事関係者用の宿舎がようやく完成し多くの人が奥能登にいます。その方々をどのように活用するかではありませんか?また、孤立集落には自衛隊艦船を派遣し、海上から救助する体制もあっても良いかと思います。いずれにしてもヘリ がポイントというのは同感です。
=+=+=+=+= 混乱状態に対応出来ないのは、戦争で有れば、簡単に占領されてしまうだろう、危機管理が出来ていないと言う事の様だ、他人事の様な見方で責任感が無い様にも見える、災害の時は通信、交通、に対処出来る様にしなければならない、道路は道がふさがるのが通常であるから、ブルドザーなどの建設機械はすぐにでも用意出来る様にしておくべきだろう、自民党の石破氏が災害庁が必要ではないのか発信されていたがその通りである、危機管理に対応できない、国交省役員、地方の知事、の能力が問われる、平穏な時は能力が分からないが、このように災害が起きれば、良く分かる様である。
=+=+=+=+= 地震での復興がただでさえ遅れて手付かずのところがあるのに追い討ちのように豪雨災害 、はっきり言ってヘリ飛ばそうがかなり厳しい状況 重機だって入れないとか復興の設備が整っていなければ人だけ運んでも空しいのではないか?
=+=+=+=+= 元知事なら、ヘリの運用には莫大なお金がかかることは知ってるはずだし、省庁に移動の足としてそんな予算が組める財政余地なんてないことも知っているはず。しかも普通のヘリで運べる人数なんて数名だけ。 そんな少数人数を送り込んだところでどれだけ復興が進むのか。 「あまりにも適当で致命的」なのは本人ではないでしょうか。
=+=+=+=+= この方は致命的に知識が足りない。国土交通省がヘリを持ったらどのくらいの頻度使うのか?また維持費用は?費用対効果から考えればどこかのヘリを借りた方が遥かに安い。しかしその調整はかなり難しい。緊急でもなく人命救助でもなく、車で輸送できるのであればどこも断るだろう。しかも重量物は運べないし小型の機械を運んだとしても着陸地点が難しい。国道事務所は下しか見てないかもしれないが、この方は夢しか見ていない。
=+=+=+=+= 工事資材や道具・重機も含めてならヘリで運べる量はしれてるのじゃない。 東日本大震災の時に当時の与党だった民主党の大臣さんの「日本にオスプレイが導入されてればもっと何とか出来ただろうに」の言葉を思い出す。
=+=+=+=+= 能登半島での地震や雨は確かに天災です。
ただ、事が起こってからの対応の拙さは、ひとえに政府や自民党の上層部、官僚の無能さを物語る人災です。
民間では思いもつかない様な様々な取り組み、本当に素晴らしいです。
よくもあの程度の仕事で先生と呼ばれたり税金で飯を食う事に恥を感じないで過ごせるなと。 仕事で関わった時の衝撃は、20年経った今も忘れられません。
ダメなものに合わせ、無駄な手間を削らない作業、メンタルが持ちませんでした。
=+=+=+=+= 少しの砂地海岸へ海上から上陸できる自衛隊の上陸用ホバークラフトを、民間用に備えたらと思います。 戦車も数台運べるので、大型重機もOK、人間は100人以上OK 生活できる体制も作れる、トイレは全く心配ない。 沖合に補給線を待機。 猪瀬さんの言う役所の体制は、何をやるにも前例がないで終わり、危ない事に手を出さない、任期中何事も無きを造るのが最も重要なのです・・・上層部は。
=+=+=+=+= 工事の人達をヘリで運んで何になると言うのか?人命救助をさせるわけにも行かず。道路や瓦礫の整備撤去に当たらせると思うのか?人間を運べば何とか成るものでも無い。資材や不用物の排出にもヘリを使えとでも言うのか?何も考えてないでしょう。都知事も出来ない人が外野から騒いでも騒音にしかならない。
=+=+=+=+= 昔、山梨の河の路側帯に車を停めて河を眺めていたら、国土交通省の黄色の車が、「そこに車を停めるな」と高圧的な言葉を発しながら通り過ぎた。数人で天気の良い日に見回りと称してドライブしているように見えた。こんな職員を何百人寄せ集めたところで、民間の1割ほどの仕事も覚束ないのは目に見えている。またヘリを持たせたら、幹部の遊覧飛行に使われるのがオチだろう。
=+=+=+=+= 自衛隊や消防は人命救助。工事関係者はライフライン復旧。訓練をしていない人を送り込んでも二次災害を引き起こすだけ。 災害時は対応すべき順序がある。あまりにも単純な考え方に驚く。
=+=+=+=+= 素人の机上の空論だね。ヘリに依る重量物の空輸がどれだけ危険を伴う物か知っているのだろうか。人員を運んだ所で重機や資材が無ければ何も出来ない。復旧工事を行う民間の事業者にはヘリ空輸のノウハウなんかありません。
=+=+=+=+= 政府に復興復旧する気がないから。 いくらなんでも震災後半年も断水が続くなんてあり得ないし、この豪雨でまた断水、停電、通信断絶。 予算を付けた、出したとか言ってるけど、お友達に中抜きされて、届く頃には蒸発してるんじゃないか? 住民が諦めて能登地域を捨てるのを待ってるのか? 総裁選候補は皆地方活性とか言ってるけど、彼らの言う地方とは、自分の地元だけではないのか。 豪雨災害の発生中に呑気に外遊してる総理を見てると本気でそう思う。
=+=+=+=+= 工事する人って、そこら辺にいるオッチャンたちです 日ごろから訓練しているような消防職員でも自衛隊職員でもない民間企業で働く普通のオッチャン そんなオッチャンたちを道路がまともに開通していないようなエリアに放り込むって無謀ですよ 食事は?寝床は?休息地は?着替えは?
だいたい人だけ送っても工事は機材と資材が必要で、資材は毎日大量に必要です 空輸できる機材は限定されるし、資材がない以上は土工と殻撤去・仮置きくらいで大した作業はできません 大した作業ができるわけでもないのに、民間のオッチャンを酷使してってのは理解できません
=+=+=+=+= 国会議員なんでしょ? ツィッターで毎日書き込みをしても何の足しにもならないよ!自分の意見を言える最短距離に居る国会議員が、そう思ってるのなら堂々と発言すれば良いじゃないですか! 聞いたり見たりしている大多数の国民の意見が通るなら総理大臣の選挙も、何処かの県知事の馘も国民投票、県民投票で即日決する事が出来ますよ。自分たちに不利益になる様な決定事項の権限は過去もコレからも絶対に国民には与えないでしょうけどね!
=+=+=+=+= 誰かがやる……
志しの教育は何処でしましょう 私は子供の時が良いかと考えます
困った時は、お互い様 気持ちを忘れている方々もいるとは思います
世代によっては、特に思うと思います 今の世代は未経験の事ばかりです
空き地で野球をしても 怒られませんでした
悪さをすれば、 知らない方々が注意してくれました 道を外れないように……
その口を潰したルールもあり 正しく導けない事もあります
何方かにウソがあるからですが、 ウソの報告はウソの改善しか出来ません
その法律は合っているでしょうか……
心が育つ過程の子供です ウソもあるでしょう
であれば、注意出来るシステム ウソを暴けるシステムが必要かもしれません
作った事で不具合が生じる場合もあると考えます
個人的な見解です
=+=+=+=+= 人をゲームのコマと見ればヘリとかを駆使してとにかく頭数を増やすよね。 ただ運ばれるのは生きた人間なんでね。 工事をするには人間以外にも機材もいる、ご飯も食べる、そして寝る。服も汚れるから着替える。 疲れて萎えた気持ちを晴らすことも必要でしょう。 補給ラインが脆弱な状況でとにかく人を!ってなんの目的があって発言してるんだろう。
=+=+=+=+= 今の日本で人的資源に恵まれているのは東京だけ、東京から人手の足りない被災地へボランティアを強制的にでも出すべきだ。 東京はじめ人口増加の都会は地方からの人口流入で支えられている。
=+=+=+=+= ヘリがは言い過ぎでも、宿舎が無いから毎日金沢から通ってるのに、そのままにしているのは問題。 仮設の宿舎を途中に立てて、復興の仮拠点にするなり対応はあったはず、ある程度一般社会で経験積んでから官僚、職員にならないか半数をそう言う人達にしないと、柔軟に対応出来ないのかな
=+=+=+=+= 又「ヘリを使え何故ヘリを使わない」論者か・・・
何処でも降りられるヘリは乗員以外微々たる人数しか乗れない。 大人数が乗れるヘリは降下出来る場所が限られていて、キチンと整備された場所と地上のサポート要員が必須。 で、ちょっと飛んだらすぐ法定の点検、点検。
何故ヘリを使えないかは散々地震発生直後に指摘されたはずなんだが。
=+=+=+=+= んなこと言うんだったら、道路開削を消防や自衛隊でなく重機ボランティアが担っている現状をどうにかすべし
救助のために現場に向かっていても道路を直さないと進めない場合、道路開削は《目的外使用》だから手を出せないらしい
総務省が国民の税金を使って全国配備した重機はまったく使われず、重機ボランティアたちがその役目をやっている現実
猪瀬はそういう部分を知っているんだろうか
=+=+=+=+= 安全な場所からやいのやいの言ったところで行く人たちは大変。簡単に人員送ればいいって言うけど機材は?安全性は?気合いと根性だけじゃどうにもならない。
=+=+=+=+= もう今の日本 地震に津波 台風に線状降水帯 洪水が多発するんだから 国交省のヘリどころか 専門の部隊を創設すべきだと思う。 災害救助復興に特化したチームを 全国数カ所に。 警察、消防、自衛隊は本来の業務があるし 本来の業務を疎かには出来ないのだから、
災害や復興復旧が無い時は 様々な災害に備えた訓練をしてもらってね。
いま言えることは、 来年も様々な災害が人命を奪う事になるよ、 必ずね。
=+=+=+=+= 仮に使えるヘリがあったとしても、さすがに重機は運べないと思うけど。 それでもというなら報道ヘリに運ばせればいいんじゃない?運んだ人数に対して滞空許可時間を払い出せばいい。
=+=+=+=+= 大型民船を借り上げて、作業員の宿舎として洋上停泊させて、そこから作業現場に連絡船で往来する方法もあるのではないか。
=+=+=+=+= 猪瀬はヘリが簡単に飛ばせると思って居るんだろう。
でも実際は航空法とかで安全運行や騒音対策のためのルールが決められており、そんなに簡単ではない。
=+=+=+=+= いやいや体一つで現場入りしても、工事車両がないと何もできないよ。ヘリで運ぶんでしょうか?
宿泊施設がないというなら、まずは工事車両で現地入りして、宿泊施設を作るのが、建設的な方法じゃないの?
=+=+=+=+= 国交省が人だけ運んで何をするわけ? それで訓練している自衛隊員と同じようなことができるとでも思っているのか? たいした作業もできずに、食糧やエネルギーを無駄に消費するだけだと思うがね。 それとも現場の人から、人員をヘリで運んでほしいという要望を聞いたのか?
=+=+=+=+= この人、現職の参議院議員なの、しかも日本維新の会の・・。大金をバックに詰めてどうたらで有名だったよね。維新は兵庫県知事と云い、個性的で有能な議員が多いのね。
=+=+=+=+= 自民党の石破さんが災害に特化した自衛隊とは別組織が必要と党首候補者討論会で言ったら別の候補者に反対されてた。 反対するような人のレベルが今回の事で証明されてたと思う。
=+=+=+=+= 珠洲市に解体業者向け500人収容宿舎が完成している 街中解体業者のトラックが走り回っている重機も数100台投入されている
解体はどんどん進んで地域によっては歯抜け地状態になりつつある 高齢化の街の将来がそこにはある
ヘリで運べとか荒唐無稽なこと言われても困惑するだろうね
=+=+=+=+= 重機を運ぶ港があれば海から運べるのですが、港が使えないから厳しいですね。工事には重機や材料が必要だから通常ヘリでは厳しいかと。
=+=+=+=+= 太平洋戦争の指揮官なんてこんなレベルだろうな、ろくに作戦も立てず兵員を送るだけ送って後は根性でなんとかしろ。兵站も撤退時のことも全くプランに入っていない。 外野は周りの迷惑を考慮して発言願いたい。
=+=+=+=+= 予算がないからでしょうよ。
国交省がヘリを持っていても稼働率が高くなるとは思えませんので「無駄だ」と言われて終わりですね。
「無駄を省く改革」を嬉々として進めてきた人たちの責任です。
=+=+=+=+= そりゃ国交省の連中もあんぐりするやろ。 どう説明したら理解できるかわからんものな
点の確保と構築ならいいけど。
この万能感...と言うか 妙な...軍やある種の組織への もはや信仰は何なのかね?
うちは公務員家系で自衛隊関係も居るからおもうが 過剰な方々の現場感の無さと信仰は異常だと思うの。
=+=+=+=+= 確かに、場所と場合によっては、ヘリで人を運ぶ、小型重機、チェンソーなどを運ぶのも検討の余地がありそうですね。
=+=+=+=+= 所管部局が地面を見ること”しか許されていない”部局だからねぇ。 だけど、土木工事の部局が輸送手段としてのヘリを持つというのは、予算の面からも人員の面からも無理だよねぇ。
そも、ヘリで人員“だけ”を送り込めば復旧が進むという話でも無いし。
=+=+=+=+= 維新のド素人が夢を語るのは寝てからにして。 救助なら飛んでる。空を使って何をするんですか。 ヘリコプターで寝泊まりして風呂も飯もどうします?…何台ヘリあっても足りません! 工事を急げ言う維新が万博を中止にして被災地復興に専念してはどうか! 逆に維新の姿勢を批判や!
=+=+=+=+= コンクリートから人への正義派ヅラしたクサレたデフレ推進財務省とリベラル勢力の嫌がらせにより地方の土建屋はほぼ絶滅したから地元ではもう災害対策も災害復旧も復興のお手伝いも何もできなくなっただけ ショミンが歓迎したからそうなった
=+=+=+=+= 中々進まない苛立ちは分からんではないが二次災害の防止観点も有るし機材も無しで人だけ送り込んでも大した意味はない。 ヘリだっていつでも何処でも降りられる訳では無い。
=+=+=+=+= お金は、都知事時代に貰ったお金で、飛ばしてくれるんですか?それよりも、維新の兵庫県知事問題に、力を入れたら良いのでは。自分に甘く他人に厳しい人、維新らしい。
=+=+=+=+= 何故ヘリで飛ばさないかと言うと、燃料が高くつくからでしょうね 億単位の復興費用の中の燃料代なんてしれたものかもしれませんが、昔から日本人はなぜか諸経費の中で交通費をケチりたがるんです
=+=+=+=+= 実際にヘリは無いのに、なんで無いんだ!と国交省職員を怒鳴りつけてやったというただの自己満足で、何の解決にもなっていません。 あの時、もらったお金の運び方の説明も出来なかった人が…。
=+=+=+=+= 工事の人たちはヘリで運ばれただけで何ができるの?スコップとかで何かやれというのか?いつ辞めるのこの年寄。国会議員の看板で文句言うだけ。いつ辞めるの?コイツに払われる税金は無駄。
=+=+=+=+= 猪瀬も理想論ばかりで、実務を無視している気がする。そもそもヘリで一往復で運べる人数は数人であり、そのために莫大な金をかけることに私は反対です。世紀の愚策となるでしょう。
=+=+=+=+= 猪瀬の言うことを聞いてれば、ヘリで人だけ送り込んで手作業で復旧しろということか。 かばんに入らない5,000万円を無理やり詰め込むのと同じでできないよ。 やりたければお前が先頭に立ってやれよ。
=+=+=+=+= 機材がとかはいろんな方がツッコミしてくれているので置いとくけど、国会議員ならしかるべき筋で申し入れるべきだろ SNSで姑息なアピールする前に、迅速に
=+=+=+=+= おっさん、外から言うのは簡単やぞ。ヘリ持ったり民間へりをチャーターしたら「何て贅沢な無駄遣いだ」と追求するのも野党なのに。てか札束がカバンに入るの入らないの言ってたドコかの知事がいつの間にやら参議院議員?
=+=+=+=+= 地震があろうが水害があろうがどれだけ復興が遅れようが、万博とIRにはジャブジャブ税金突っ込んで1日たりとも遅らせない自民党と維新です! これが日本の現実ですわ。
=+=+=+=+= 多くの消防車両、自衛隊車両が北陸道を石川に向かい走ってました。 頑張って下さい。 と、見届けるだけの自分でした。
=+=+=+=+= このレベルの人が国会議員なのです。 それを言うなら、なぜ、自衛隊が、災害復旧工事をしないのかでしょ。 自分が国会議員である自覚ありますか?
=+=+=+=+= >「そこで、なぜ工事の人たちをヘリで運ばないのか?と問いを重ねると、沈黙してしまった」
何千人の作業員をヘリで輸送するとか普通に考えて現実的ではないだろう あまりにも馬鹿げている
=+=+=+=+= 重機なんか最近では遠隔操作も可能、国交省でも後付けのコントローラー持ってるはず。
=+=+=+=+= ヘリで工事の人らを運んでも 土砂や瓦礫や資材はどうするの?
結局、まず道を通さないと 効率が悪いのでは?
=+=+=+=+= 国交省にヘリが必要だと思うのなら、その予算を付けるのが議員の仕事なのでは?見る方向を間違っているのは猪瀬議員の方。
=+=+=+=+= 「そこで、なぜ工事の人たちをヘリで運ばないのか?と問いを重ねると、沈黙してしまった」
もう相手するのが面倒になったんじゃない?
=+=+=+=+= 河野太郎の出番ですよ、貴方の無茶な強引さが生かせるチャンス到来です。 能登半島でマイナ保険証使えますか? 先に復興では。
=+=+=+=+= 重機と一緒じゃないと役だた無いじゃないか。 外野は無責任になんの想像力も土木の知識も無く吠えているだけ。見苦しい。
=+=+=+=+= いゃあ
人だけ運んでもね。
重機をどう持ち込むか????
能登半島は、三陸より厳しいと思います。。。
=+=+=+=+= 豪雨になる前に、現場で工事をしている人達をヘリで非難させていれば、死者が少なくなった気がしますがね。「たられば」ですがね。
=+=+=+=+= 運搬用のヘリを買うくらいなら、橋を修理したいわな。
金があればなんでもできるさ。
=+=+=+=+= やる気なし、金、勿体無い、との財務省総意、ときく。岸田も動かず、でも、ウクライナから最高位勲章もらったもんね。
=+=+=+=+= 地震の時から、自公政権は、災害復旧になぜかおよび腰。 スピード感ゼロ。 自公政権も石川県もこの遅さは、何なんでしょうか。
=+=+=+=+= 言いたいことはわかりますが、人前で発言なさらんほうがよろしいかと 現場で人集めに苦労されている方々に失礼ですよ
=+=+=+=+= 機材を積載した車両が必要でしょう。 あまりにも思いつき発言で 絶句しました。
=+=+=+=+= 機材を積載した車両が必要でしょう。 あまりにも思いつき発言で 絶句しました。
=+=+=+=+= 命がかかってるのに悠長で、まるでお殿様的感覚なんじゃないですか。人の痛みがわからいのでしょう。
=+=+=+=+= もう老人の妄言には沢山である。国会議員70歳定年制を実施出来る候補者に3000点をベットします。
=+=+=+=+= 相変わらず口ばっかりで現実知らない人ですね。入りもしない札束を鞄に詰込みしようとしても無理ですよ。
=+=+=+=+= ヘリも使って自衛隊のホバークラフト型の上陸艦使ったりしたら良いのに、
=+=+=+=+= 国の人たちは上下周囲に気を使いながら物事を判断しなきゃならないから大変ですよね
=+=+=+=+= 船だよ!船!
緊急用の宿泊施設付きホテルを国が保有すれば良いんだよ!
災害時は船が有効!なんて危機管理のイロハのイ
=+=+=+=+= 国交省と防衛省のコラボがなってないからでしょう。 それを決めるのは政府。なってないからでしょう。
=+=+=+=+= 工事の人と自衛隊と消防を一緒にするか? なんか、無理した地元に寄り添った感は、不快だね。
=+=+=+=+= 重機も何も用意せず人間にスコップ一つ持たせてヘリで置いて帰ってくるんか? 能登はシベリアかよ
=+=+=+=+= 人力で工事でもしろと言ってるの?昭和みたいなこと平然と言ってるこいつこそ旧来型で致命的だろ。
=+=+=+=+= 宿舎と工事現場にヘリポートがあると思っているおめでたい人なのかな?
=+=+=+=+= 今の日本の政治家、官僚は全く過去を教訓として学ぼうとする気はない 自分たちに関係ない事には・・・
=+=+=+=+= 予算をつけるように働きかけるのが国会議員の役割り。
=+=+=+=+= まずは仮住まいの宿舎を建てるところから始めないとだな
=+=+=+=+= ヘリが着陸できる平らな場所が無いんだと思う。
=+=+=+=+= この国の政治家と役人は、出来ない理由しか考えられないのかな?
=+=+=+=+= いろいろ、荷物や道具があるから、運べないのでは?
=+=+=+=+= そりゃ黙るよ、絶句って知らないのかな? こんなのが知事やってたんか?!ってなるもん。
=+=+=+=+= それを言うならば自衛隊を派遣する様に尽力されたらいかがか?
|
![]() |