( 214967 ) 2024/09/24 15:45:40 1 00 運転安全委員会を国交省管轄から独立させ、鉄道の安全に関する問題に対してより厳格な対応を取るべきとの提言がありました。
こうした意見は、日本の安全性や企業倫理に対する懸念や疑問が反映されており、公正な運営や安全な社会の実現に向けた改善が求められています。 |
( 214969 ) 2024/09/24 15:45:40 0 00 =+=+=+=+= 運輸安全委員会を国交省管轄から完全独立させ鉄道の安全に関して国交省に対してもキチンと物が言えるようにアメリカの航空事故調査みたいに変えていくべき。 今回の鉄道の件をアクシデントとしてキチンと鉄道事故調査が入りアメリカのNTSBみたいに犯人捜しではなく原因究明と再発防止をしていくべき。 監督と許認可と事故調査が全て国交省管轄。 運輸安全委員会を完全独立させ国交省から切り離す事が必要に思う。 犯人捜しではなく原因究明し再発防止を国交省に提言する。そんな組織として運輸安全委員会はあるべきである。
=+=+=+=+= 飛躍した意見だと思うのですが、この数年間JRが推し進める「変革」は無理があるのではないか、と思ってしまいます。 各種職種で異動を行う「ジョブローテーション」や事務職と現場職の兼務等、現場での技術や取扱の継承が行われていないのではないでしょうか? 来年度から開始予定の「長編成ワンマン」でもトラブルや事故が起きないか不安です。
=+=+=+=+= ここの所、国内においてこの手の問題が、次から次に国交省によって出てきている 確かに問題であるから、指摘をしているのだろうが、じゃあ、今まではどうしていたのかと疑問に思う
そんな簡単に出てくる物でもなければ、長年続いた事により明るみに出てきている訳であり 今まで、じゃあ、国交省は、仕事をしていなかったと言う考えも出来ると思うのだが
最近の国交省は、国内企業に対して厳しく、その隙に海外企業が進出すると言う流れが 出来てきている事にも違和感を感じる
=+=+=+=+= JR東日本HPの発表資料では、このデータ改ざんは末尾にさらっと3行で書かれているが、国交省はこの点を問題にして立ち入り検査を実施するのだろう さらには圧入力値が規定の範囲を下回っていた輪軸が過去に4,842 本も存在し、これは技術的に安全であることが確認できていたことから運用に供していたというが、今回の件で現存する76 本はこれから速やかに交換作業に着手するという一貫性のない対応だ これまでこの事実は公表されていなかったが、JR貨物からの波及で公表せざるを得なくなり、その隠ぺい体質も露呈したことになる 繰り返される新幹線のトラブルも含めて、JR東日本は安全に対する会社の姿勢に問題があると言わざるを得ない
=+=+=+=+= 国交省にも立ち入り必要でしょ。 見つけられなかったわけだし。
トヨタのこともそうだけど法定点検自体の基準も見直し必要ですよ。 安全上問題なかったわけだから。
細かい部分まで突いたら、どこの企業にも少なからずあること。 東海、西日本も戦々恐々だろうね。
=+=+=+=+= 因果関係はわかっていないものの、実際にそれがもとで脱線した可能性があるJR貨物と、自己責任で行っていて、何倍もの規模でも脱線がないJR東日本や東海を同列に並べるのはいかがなものかと思う。 貨物の不正と五十歩百歩となってしまうのでは?
貨物の不正と脱線の因果関係の究明や、 他者も含めてどれくらいリスクの高い事象だったかをまず説明してほしい。
本当に貨物と「五十歩百歩」なのかどうかが知りたいところ。
=+=+=+=+= JRの件は製造作業の工程がタイトか人員の不足とかで正規手順の中で裏技でこうすれば上手く行くが積み重なって慢性化した可能性が大です。
国交省の定期立ち入りなどに合わせてデータも改ざんや査察時には何食わぬ顔で正規の手順で工程通り熟すのを意図的に組織でやられたら分かる物まで分からなくなる、おおよそ各部品製造公差なども杜撰な物を検品もしないでラインに流して組立していれば応にして基準を逸脱していったのでは。
=+=+=+=+= よく分からなかったけど、車輪や歯車を取り付けるとき、無理矢理押し込んでつけるのが問題って事なんだね。車輪を無理に押し込むと車軸に傷が出来てそこから折れたり、重大な事故に繋がるとか。怖いよね、ただこれからコストカットや人手不足で今まで常識だったこと、コンプライアンス遵守して動けたことがどんどん難しくなるのも事実だろう。
=+=+=+=+= 本件は公開情報が少なく報道も妙に控えめで調査対応も性急であるという、先の自動車メーカー認定不正とあわせて国交省の強権が疑われる事案と思います。国交相は公明党が独占してきたという歪な権益体制があり、昨今政治犯罪が明るみになる中で不自然な省庁の介入には不信感が募ります。
もちろんトヨタにしろJRにしろキナ臭い面はあるのですが、省庁は国の機関でありその行いは民主主義においては国民に権利と責任が生じます。政権交代して国交省に公明正大な調査と情報公開を要求するべきです。日本では全体的に政治と官庁に妙な独裁傾向を感じます。自民という強大な利権集団が崩壊危機にある今こそ国民は強権に対して異を唱える必要があると思います。
=+=+=+=+= まだ氷山の一角なんだろうな… JR東日本ってたしか数年前に労働組合と喧嘩別れかなんかして組合が無くなったってニュースでやってましたよね?これって労働組合が機能してなかったらやはり会社の考えが一方的にまかり通るんでしょうか?そう考えると止める人や指摘する人がいなくなった会社はやりたい放題だと思うし事故や不祥事が増えたのもなんかしっくり来ますよね
=+=+=+=+= 立入検査は良いが、まずは国交相の立入検査を頼むわ。 中国EVが燃え盛る中で税金で補助し、まるでトヨタの勢いを削ぐようなタイミングはそれこそ分かりやすい説明が必要と感じるが、青木理を見ても分かるように マスメディアはいかにも反日と偏向では国民の知る権利とやらも最大限無視してるのは正にマスメディア。
信用に足らないマスメディアは見なくなって久しいが、情報は自身で精査している。 テレビや新聞に頼れば情弱となる中で、公共放送NHKや公共波を独占する民放、軽減税率を感受する典型的なオールドメディア新聞は日本でもっとも甘やかされ腐敗した組織だ。 既得権益団体のマスメディア諸君は何れ大きな雷を受けるはずだ。
=+=+=+=+= 旅客が通る線路と貨物が通る線路は共用、並走しているので、破損した車両が横転、ホームの乗客や他の車両を巻き込む事故にならなくてよかったです
ただ9年間も何も起きない事を考慮し、安全上大きな問題だったのか、と問わればわからない気がします
=+=+=+=+= 不正は問題だけど、最近の国交省は、トヨタ等の認証不正問題に始まり、船舶のエンジンの不正問題、そして鉄道の車輪の不正問題、・・・と続き、なんか急に不正問題が勃発したように思えるけど、それ以前はしっかり検査していたの?何か急に国交省による不正指摘が増えたような気がしてならない。
=+=+=+=+= 過去に関西で起きた、 福知山線脱線事故やエキスポの風神雷神の事故の 恐ろしさを理解していたら絶対にやろうとも 思わないようなことを平気でやっていることに ひどく失望しました。
貨物だから、長距離移動も当たり前の車両です。 事故が起きなかっただけマシですけれども、 人の生命や大切な貨物を預かっている意識が 著しく欠けていたのではないでしょうか。
私も全く別の分野で働いていますが、それでも、 直接関わることは決してない、見えないお客様を 常に意識しながら仕事はしています。
見えないから、関わらないからどうでもいいと いうことではなく、見えないから、関わらないから 手を抜いたのがバレたら人一倍容赦なく詰られて 見放されると思うと結構怖いことです。 直接苦情が入らない分、より丁寧にすべきだったし プロとして誇りを持って着実な仕事をするべき だったと思います。
=+=+=+=+= 自動車業界もそうだけど鉄道関連も「不正」が指摘されだした。その背景に国の基準が不明瞭で、厳しすぎると言う側面がある。それに何より、日本品質を貶めようとする中国の工作が大いにある。中国では品質面での欠点から、鉄道や車の売れ行きに陰りが見えてきた。(殆どダメ?)中国を上げる事ができないなら先を行く日本を貶めるやり方に熱心と聞く、特に日本の役人はトラップにはまりやすい。なぜ運航を止めないのか、その辺の実質的な意味合いがあるのだろう。使える不正とはどんなものなのだ!?考えればわかる!
=+=+=+=+= 私の中では国土交通省って ここの所あまり良いイメージが無い 本当にの本の発展や安全を守る事に即した活動をやっているのだろうか 所詮お役所仕事で有って書面上で都合のいいように決まりごとは作れるでしょうが、現場の技術者の事など解らないと思っています。 決まり事から外れれば不正不正って騒いで伸ばすべき技術を押さえつける部分も有るような気がしてならない
=+=+=+=+= ルールを守ることは当然の事。
但し、国民の足となる公共交通機関を民営化した事の弊害が出てきてるのでは???と思う。
民営化すると、赤字路線は廃線に追い込まれ、周辺の住民は自動車免許の返納に及び腰にもなる。
生活に必要なインフラは再国営化しましょう。
=+=+=+=+= 国交省さん。誰か内部で責任を取るんでしょうね。 車両点検は法定点検。その制度が9年にわたり機能していなかった。 車で言えば車検せずに道路を走行していたようなもの。
国交省さんの内部の仕組みが悪かったのでは? さもJRの責任のようにしていますが、国交省内部の問題ですね。
=+=+=+=+= 先日の東北新幹線の連結器解放事件も、原因がはっきりしていないのに、安全装置が働くからと、何もなかった様に平常運転です。普通であれば、併合運転を中止するのでは?原因究明するまでは、事故車両は、営業運転させませんとも言いません。死者が出なければ、安心なシステムだと勘違いしているのでしょうね。ダイヤを守れないし、新幹線ばかりに誘導してしまい、在来線では、迂回の代案にもなりません。
=+=+=+=+= 古くは李信と王翦これと同じ。少ない兵力(コスパ)を考えた李信は 失敗し最大兵力(コスパでなく安定)を考えた王翦が勝利を収めた。 これと同じ今の経営者はコスパ最小兵力で最大効率を求めがち。 どこかにガタが出るのは当然。 必要な物(時間・人・コスト)戦であれば 強い兵力・武力無くして勝てない。 その程度の事も今の経営者はわからないのか。
=+=+=+=+= 鉄道も自動車会社もほかの製造会社も、嘘とごまかしをするようになってしまった。日本製品が優れている時代は終わったのだろうか。 近隣諸国を見下していることのできる状況ではなくなりつつある。 日本が近隣諸国のように、反省せずにほかに責任転嫁をし、SNSで非難中傷ばかりする国になっていくのが悲しい。
=+=+=+=+= 真ん中を探す羅針盤が、 あれば良いのですが、
ルートも含めて 間違えない様にして頂ければ幸いです
給与に税金を掛けすぎ 教育時間無し 道徳不足
……志しは育ちません
更に教育プログラムを重ねると 経験値ルートも間違えたなら、 どの様に育つのか、 御想像出来る方々は 理解出来るかと考えます
=+=+=+=+= 酷い話だ。 国鉄から成り立つ組織とは到底思えない、陳腐で悪質な行為。 徹底追及し、いかなる事柄も蔑にすることがないよう調査と処分をしていただきたい。 歪み切ったJRの体質改善をすすめるべき。
=+=+=+=+= 9年も見過ごした国交省へ立ち入り検査するべき。自動車の件もしかり、布施宇は不正として正すべきだが、当然国交省の監督責任を問うべき。決まりを決めたのだから履行で来てるかは確認するのが当たり前。
=+=+=+=+= 毎日通勤で使っているが関西の新快速と湘南新宿ラインの特別快速の揺れの差がありすぎ!特に古いタイプの車両の揺れが尋常ではないか!関西の新快速は高速でも余裕の走りです!
=+=+=+=+= JR東日本の常勤監査役として瀧口敬二氏がいるが、氏は鉄道局長も勤めた国交省事務キャリア。結局、キャリアのポストを用意しても色んな意味で何の役にも立ちませんでしたね。本当の意味での「監査役」としての役目も国交省OBとして国から守る役目も果たせず。
=+=+=+=+= こういうJRの不祥事が出るとすぐ「民営化は失敗。国鉄に戻せ」ってコメントが出るけど、そんなに国鉄がよかった? 国鉄なんてサービスレベルの低さだけでなく、ヤミ休暇とか給料日の勝手早退、列車で飲食しながら運転とかの職員のモラルハザードがひどかったんですよ?
=+=+=+=+= 鉄道お宝映像という番組に出ていた、映像作品の一つの最後に、先人の努力で誘致された鉄道を大切にすべきで、安易な転換は如何なものか?。 という感じのが有ったが、まさにその懸念道理になった、攻めの添加の下バス転換するも、燃料、運転手の確保、路線の赤字に伴う不採算、等でバスも廃線に結局足が無くマイカーに。 マイカーはマイカーで、ブレーキとアクセル踏み間違いで車ごと入店し高速等道路逆走するおじいちゃんおばあちゃん。 危険な煽り運転手だけでなく、フロントナンバーを外し行為に平然と及ぶアオラー。 色々なツケでこうなった··-ということでは?、その延長で鉄道会社も収入が減り、現場に負担はかかりすぎたことも原因だろう、今こそ見直しのときでは?
=+=+=+=+= 改竄するってことはヤバいの知ってるからするわけじゃん? 私鉄何社かは改竄すらしてなかったんだからやばいことすらも知らずにやってたってことよ? 一応メーカーのマージン内でやってるらしいけど メーカー曰く、マージンは規定値から何かあっても超えて良い値ってだけで規定値を超えて良いわけではないと。 メーカーと使用者の見解が食い違ってただけなんよね。
=+=+=+=+= 2010年頃から。 手を抜く人に。 「お前ふざけるなよ!!」 と怒るとパワハラになると主張され・・・ この程度の奴に丁寧に対応? と疑問を抱いた人も多いのでは? アホらしくなり注意もしなくなり、こんなことが横行。 当たり前のことをサボるのが当たり前になり。 それでも地道に続けていた方々が現場を去り。 危険な状況に・・・ありえないトラブルが多発。 当たり前のことが出来ていないトラブルは、表ざたに出来ない。 ツケを支払う時期に来たのかな?
=+=+=+=+= いつも思うのだが、民間企業で不正があれば当局は、すぐに立ち入り調査を行うのに、政治資金問題など特権階級の方々の不祥事についてはのらりくらりと不公平だなあ〜
=+=+=+=+= この会社は既に東京都内に不動産投資する単なる不動産会社であり、鉄道会社じゃありません。
鉄道輸送の安全なんて金にならないから、二の次ですよ。
それを見て見ぬふりをしていたのは国土交通省じゃないですか?
=+=+=+=+= これはJR東日本の運行している全列車を止めて再検査するべき。一週間かかっても一か月かかってもやって欲しい。その間は運休になるが安全の為なら仕方ないよね。サラリーマンは会社の近くにホテルをとって出勤してください。
=+=+=+=+= 不正・不正と騒ぐがそもそも圧力基準が適正か否かどうかの検証も必要です。 国土交通省の「仕事してます」のポーズのため各業界がいかに無駄なコストをかけているか検証が必要。
=+=+=+=+= 国交省職員が直接検査している訳ではなく、自動車車検や製造と同じ、代行者として認可か認定されていたものをインチキして報告していたものがバレタ。 国交省を責めるのは筋違いかと。
=+=+=+=+= データ改ざんしてないとこが有るのかな?基本日本は性善説で民間の検査データを信用してる。ビックモーターの車検は適当、ビルの耐震計算も適当、車製造や電車製造も適当。人手不足と経営陣の利益至上主義の弊害?
=+=+=+=+= 先人の信頼を失墜させる行為。 どうやってわかったの? 内部通報であったら監査は形式的であったと言わざるを得ないから、国交省も罰する必要がある。
=+=+=+=+= 不正があったとされる期間に、どれだけの重要な事故やトラブルが発生していたのですか? 必要以上の基準は現場を苦しめるだけです。
=+=+=+=+= 本件に限らず、基準そのものを常に見直し適正な管理がされるよう望みます。 くれぐれも政治利用されないように。
=+=+=+=+= JR九州クイーンビートル浸水隠しにしろ今回の事にしろ、人の命を軽視しすぎなのでは? 国交省も立ち入り検査は事前に告知してるはず。 抜き打ちじゃないでしょ? 改ざんしたもの処分されてますよ。甘すぎなんだよ。
=+=+=+=+= これくらいは良いだろうとPCデータや書面上の改ざんはどこでもやってるような気がする…氷山の一角だと思います。
=+=+=+=+= 自動車や金融、そして鉄道と最近、 立入検査がやたらと多い。 これは日本の劣化を意味するものなのか、 それとも政権交代を見据えての動きなのか、 どっちなんやろ?
=+=+=+=+= 国交省は他人事のようにけしからんと言える立場かな?車も列車もだよね。チェックする側の瑕疵や怠慢はないかね?
=+=+=+=+= 船舶業界も偽装。航空業界も偽装。自動車業界も言わずもがな。で、次は鉄道業界か。 乗り物系は全てにおいて偽装しているみたいな感じがします。
=+=+=+=+= データ不正。この件も日本衰退の一現象だね。クルマに続いて鉄道でも。悲しいかな、経済の衰退は勤労者モラルの低下を伴うね。
=+=+=+=+= 国交省が今の体質では、国民の命は危険に晒される事ばかりになるのは間違いない。ポストに居座る公明党に自省や自戒の精神が無いからだろう。
=+=+=+=+= 金儲け最優先だからね。好き放題だからなぁ。
元の体質とあいまって、もちろん隠蔽ですよね。 今までも、かなり後になって隠蔽してた事が発覚することがありましたね。 全然、変わらないよね。
=+=+=+=+= 素人なのて、よく分からないけど はめ込む時の圧力が弱いとシッカリハマらないと思うけど、そうではないのですね
=+=+=+=+= どんな業種業界でも改ざんは絶対にやってはいけない事。 ましてや安全に関わる事なら言語道断である。 やった社員は免職もんだよ。
=+=+=+=+= JR東って信濃川の取水問題があってから、コンプライアンス云々はうるさく言ってるんじゃなかったっけ?経営陣はなんて言うのかな?
=+=+=+=+= 連結器がなぜ外れたかが気になります。金属疲労か、ハッカーの操作か、人為的ミスか。
=+=+=+=+= 欧米の車両と比較しても強度が低い上に、車軸もデータ改ざんだと車両の強度はホントに大丈夫なのでしょうか。(・_・?
=+=+=+=+= 普通の企業なら即刻営業停止で全車ストップ、総点検だよね?公共交通機関には甘いのかな?
=+=+=+=+= ビッグモーター、トヨタ自動車系列、そして昨今の鉄道会社。
全部国土交通省の管轄。来年は総選挙。あとは言わないでもわかるよな。
=+=+=+=+= 自動車メーカーや鉄道会社の不正が続発しているが、そもそも国交省の検査体制に問題があるのではないか?公明党の大臣が続いているが、大丈夫?
=+=+=+=+= 本当に国交省が言うように問題ならば首都圏の電車をストップさせないと駄目だろう。走らせてていいのか?
=+=+=+=+= 深澤前社長の方針で鉄道部門は予算の優先度がさげらてたのかな そして国交省の検査官は何をなさっていたんでしょう
=+=+=+=+= 国土交通省は鉄道会社へ天下り先確保のため、潰さないが管理監督する 犯人捜すよりも 再発防止策公表
=+=+=+=+= 社長さん、今回は会見出てくるんでしょ?JR東日本の鉄道事業者としての自覚があるか見てみたい。
=+=+=+=+= 国交省とJR東だから他の会社の手前形式的にやってる様な気がします。 さいたまとか他の車両センターにも行くんですかね?
=+=+=+=+= すごいな。大手自動車メーカーからJRまで改ざんは当たり前なんだ。これがかつて政治家の言った美しい日本の実態ですか。笑えないなあ。
=+=+=+=+= 日本企業の正社員が役員になる制度は、お仲間意識が抜けず、悪の再生産になっていますね。
=+=+=+=+= 公明の国交省、信用できるか? しっかり事実確認をして マスコミの偏向報道、世論誘導には 気をつけて。
=+=+=+=+= 他の私鉄もやってるよね? 自分で判断出来ず、JRの真似をして右へ習えだから。 ってことは他の私鉄も入るのかな。
=+=+=+=+= 国土交通大臣による日本潰しの一環です。
高市早苗総理が公明を追放することを切に願います。
=+=+=+=+= 最近は不動産に力を入れすぎ。 もっと安全を優先してほしいし、遅延も多い。
=+=+=+=+= いい加減、公明党の国土交通省支配はやめた方がいい。 昔はこんなに問題が出なかった筈だ…。 要は、政権が舐められてるだけ!公明党じゃ無理!!
=+=+=+=+= 今年は年初から、飛行機、車、船、鉄道と、国道交通省はずっと忙しいね。
=+=+=+=+= トヨタの脚を引っ張る国交省も抜き打ち調査した方がいいよ。あんなでっち上げ売国みたいな事をする省庁が、そもそも信じられんな。
=+=+=+=+= 北海道遊覧船事件では、国交省に立ち入り検査したいですね。
=+=+=+=+= 隠蔽してたって事なんですね。 日本は何でも世界一安全に作ってると思ってたのに残念。 海外と変わらないじゃん。
=+=+=+=+= JR各社、安全第一は二の次かな? 国鉄に、戻した方がいいのではないですか?
=+=+=+=+= アメリカ産のクルマは検査基準ユルユルでも輸入OKなんでしょ? なんで自国に厳しいの?
=+=+=+=+= JRもそうだけど国交省にも立ち入り必要だと思うんだけどね。
=+=+=+=+= ここ数年で異様に増えている運行中の異音発生はこれが原因?
=+=+=+=+= 日本企業潰しに余念がない国交省。
親中公明党国交大臣に、世間は辟易しています。
=+=+=+=+= 国交省ってトヨタとか国内企業のあら探しには本気になるよね。中国からの指示か?
=+=+=+=+= 中国とズブズブの公明党が大臣占めてるような国交省なんか、日本の足引っ張ることはあっても役に立つことはない!
=+=+=+=+= ルールを守らない、デ−タ改ざん。
すっかりお馴染みになった「ジャパンクオリティ」です。
=+=+=+=+= 9年間も見抜けないなんてチェック機能が働いていない証 国交省も処罰の対象
=+=+=+=+= 各省庁も立ち入り検査されたらいいと思う
=+=+=+=+= 貨物に引き続いてなんなんだろうねこれ 何か裏がありそうにしか思えない
=+=+=+=+= 日本企業に厳しく 海外企業に甘い国交省
国交省の公明党大臣は 日本を潰したいのか
=+=+=+=+= 事故、トラブルの多い会社JR東日本! とんでもない! 徹底的に調査して、結果を報道しろ!
=+=+=+=+= 測定器ばかりが進化して工作機械と作業員の能力が遅れてるからとか
=+=+=+=+= 測定、記録項目、記録方法を統一しましょう。
=+=+=+=+= 先日の新幹線の連結外れの件かと思ったら違ったか
=+=+=+=+= 悪いものは悪いそう言える会社で働きたいですね。
=+=+=+=+= さすが個人情報について問い合せしたら「そんな心配するなら使わなければwww」って対応する会社すねwww
=+=+=+=+= 不正は許せない。
|
![]() |