( 215037 )  2024/09/24 17:10:38  
00

富士山に登山鉄道構想に関するコメントを整理すると、以下のような傾向や論調が挙げられます。

 

 

1. 現行の道路や電動バスで対応する方が適切だとする声が多い。

 

2. 環境破壊や自然保全を考慮すべきだとの指摘が多い。

 

3. 試算や経済効果予測の信頼性に疑問を持つ声が見られる。

 

4. 富士山が活火山であり、噴火のリスクや防災対策について懸念する声がある。

 

5. 環境への配慮や自然保護を重視する声もある。

 

6. 登山鉄道が維持管理や運用費用の問題を招く可能性について指摘する声がある。

 

7. 五合目までのアクセス改善は不要であるという意見もある。

 

8. 富士山周辺に商業施設を増やし地域活性化につなげる提案もある。

 

9. ロープウェイや他の交通手段を検討すべきだとの声もある。

 

 

(まとめ)

( 215039 )  2024/09/24 17:10:38  
00

=+=+=+=+= 

既存の道路と電動バスではなく、あえて路面電車を通すという方法にこだわる理由が「物珍しくて客を呼べる」だとすれば、山頂まで登る登山者は届け出制で制限できても、5合目まで登る観光客を捌ききれなくなることまで見通しているのだろうか? それと冬季休業すると施設維持管理でムダな再開整備費用が毎シーズン発生するが、そこを考えているのかどうか。 

 

=+=+=+=+= 

スバルライン入り口付近の道路でさえ、凍結の影響で毎年毎年埋めた側から穴が空くのにね。冬の富士山なんて路面だけでも維持費がものすごいと思う。 

現役世代としては、大きな負の遺産を後世には残さないで欲しい。ただでさえ今でも人手不足、とくにブルーカラーなんて恐ろしいくらい減っているのだから、この先団塊がいなくなったら維持できるわけない。サービスが悪くなるから旅行者も来ない。 

 

=+=+=+=+= 

イタリアのベスビオ火山のフニクリフニクラを知っていますか? 

富士登山鉄道をつくっても、同じ運命を辿るような…。 

鉄道より、噴火時の防災対策にしっかり予算をつけた方が良いと思います。 

活火山なのにその自覚が無く登っている人ばかり。 

いざ噴火して死傷した場合、安全対策について訴訟を起こされる可能性もあるし。 

登山については厳しい許可制にするか、いざ噴火が起こっても、自己責任なので訴えない、とでも誓約書を書いてから登らせるとかしないと。 

 

=+=+=+=+= 

ま、話半分、というか10分の1くらいに聞き流していい情報だと思う。大体この手の試算や経済効果予測なんてろくな根拠もなく自分達に都合のいい数値を適当に積み上げただけの代物。特に今回はとにかく登山鉄道を造りたくて仕方のない山梨県が出したもの、試算に用いられた数値はどれも「こうなればいいな」「これくらいは出来ても変じゃないよね」程度のものばかりだろう。実現の可能性なんて限りなく0に近いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

富士山の木々を大量に伐採するだろうし、線路が土石流でしょっちゅう流されるだろうし、費用対効果を考えたら割に合わない。また、今でさえ登山者のモラル低下でくだらない救助活動に駆り出されているのに、こんな鉄道出来たらどうなることか。ゴミも増えるし。富士山はゴミ捨て、人がたくさん来る場所じゃないぞ。 

 

=+=+=+=+= 

立山黒部アルペンルートを参考にすると、片道約4000~5000円で利用可能でしょうか。恒久駅施設が完成すれば、周辺の商業施設も増え、地域活性化に寄与するでしょう。また、温暖化対策にもなり、三方良し。 

 

=+=+=+=+= 

LRTが勾配に強いとはいえ、ずっと勾配が続く上におそらく乗車人数は満員に近いでしょうから負担が非常に心配。 

それに、落ち葉や雪で空転事象が何度も起こりそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

①5合目まで行きやすくしたら軽装・弾丸登山の思い付き観光客が増えるだけだろ 

②これだけの事業が1500億円で収まるはずがなく、計算が甘すぎる 

③地盤が脆弱な上に活火山であるから、維持管理がエライことになる 

阿蘇ロープウェイがどうなったか調べてみるべき 

箱根登山鉄道や箱根ロープウェイも年単位で止まった事がある 

 

=+=+=+=+= 

観光客数の吸収力が無い富士山では電動バスで十分と思う。強いて作るとしたら山麓周遊鉄道で見る富士山観光を開発するのが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「山梨県「富士山登山鉄道構想」、次世代路面電車の新設で、40年運用の経済効果1.56兆円、雇用効果12万人と試算」←本っっっ 

当に必要ですかぁっ?!もし、富士山が噴火したら対策取れるんですかぁっ?! 

復旧するまでにそぅとうな時間がかかるんですよ?!「富士山登山鉄道」作るなら連結バスにするべきだと思いますね!コストだって 

大幅削減にもなるし! 

 

 

=+=+=+=+= 

実現したい人達の試算ほど当てにならないような... 

5合目を高級リゾート地に再開発したいから登山鉄道の実現に必死ですね 

 

取らぬ狸の皮算用的な都合の良いシミュレーション結果よりも、LRTで実現可能と判断している客観的な根拠を提示した方が良いのでは? 

スバルラインの地形データを基に走行シミュした結果とかは提示されないのかしら... 

 

=+=+=+=+= 

試算の段階だから、まだ良いですが、世界遺産になってからのトラブル、もし、鉄道を作った時のトラブル、火山時のトラブルなど、あの日本の象徴の美しい富士山を壊さないようにお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

地盤が脆弱な成層火山に鉄道建設は無理です。路面電車であっても。 

噴火の最盛期から崩落を繰り返して、今の形になっていることを知らないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

維持管理を計算してないだろ? 

少しずつ異常気象が因果して、土砂崩れの発生は予見してんのか? 

 

想像以上の雨で?なんて事故発生してから言い出すのが、公共事業に思える。 

更に言えば、こうした事業関係者って、政治献金やパーティー券かったりしてないのか? 

 

=+=+=+=+= 

想定ルートがえらく遠回りして5合目まで到達するルートだから無駄にしか思えない。 

これならかなり昔に提案があったロープウェイを再計画して作った方がいいんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

だいたい、こういう構想の試算って言うのは甘々。「作りたい人」が作るデータだから都合のいいように計算される。 

 

もっとも「作りたくない人」が計算すれば逆になるだけなので、正しい答えを求めるなら、いろんな機関が試算しないと意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

パンタグラフを付けたバッテリー搭載の連節バスとかトレーラーバスで十分な気がする 

レールを敷設される意義が薄い気がする 

 

=+=+=+=+= 

富士山が噴火してからの方がいいかと。 

噴火は必ず起きる。 

復興事業としては大いにあり。 

今はやめとけと言う感想。 

 

=+=+=+=+= 

スイスでは山岳鉄道があるおかげでお年寄りでも山に登ることができる。富士山でも是非実現してほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

五号目までそんなに人を運んでその後どうするの?登山客数は制限してるんだから、あとは弾丸登山をしてもらうしかないと思うけど 

 

 

=+=+=+=+= 

そんなもん環境の為に作らない方が良いのではと思います。 

富士山登山者を多くしない取り組みの方が大事なのではないでしょうか! 

 

そろそろ日本は開発をやめるべき! 

 

=+=+=+=+= 

冬季も営業ありますかね?半期の雇用は? 

LRTって連続の登坂、降りるときのブレーキが車両性能的に無理な気がしますが。アプト式にでもします? 

 

=+=+=+=+= 

自然保全とか言う名目で結局儲けたいだけでしょ。自然破壊はやめてくれ。 

登山シーズンはマイカー帰省、その他は車入れても問題ない。 

 

=+=+=+=+= 

五号目から山頂まで一直線に一気に登れるモノレールを引けばいいと思います 

 

=+=+=+=+= 

これ以上の環境破壊は、国を亡ぼす行為(怒)! 

関係業者に税金をばらまくだけなので、絶対反対。 

今の道路にEVバスを走らせれば十分。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ自動車用の道路も無くして、一合目から徒歩で登ってねってしたほうがいいんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

>設備投資額合計1486億円の想定 

 

いざ作ると費用がどんどん膨らみ、でも着工したから止めることも出来ず…ってよくあるパターンになりそうですねw 

 

=+=+=+=+= 

富士山は遠くから眺められるだけでいいよ。 

近づけば近づくほど人間のエゴばかり見えてくる。 

 

=+=+=+=+= 

年間利用者数300万人を達成するには、5合目に遊園地か何かを作らないと無理だと思います(^_^;) 

 

=+=+=+=+= 

やめた方がいい。富士山駅から、河口湖あたりまでだったら需要はありそうだが。 

 

 

=+=+=+=+= 

山を殺すのか 

それでも人間は自然破壊をやめない 

愚かな動物だという事なんだろうよ 

 

=+=+=+=+= 

そんなに儲かるならリスク分散なんて要らないだろ。 

民間に全て任せて税金使うな。 

 

=+=+=+=+= 

300万人って妥当なの? 

運転士だって大手で苦戦してるし集まるのだろうか... 

 

=+=+=+=+= 

活火山だと言うことは 

お忘れですか? 

ついでによく崩れます 

 

=+=+=+=+= 

鉄道よりロープウェイの方が良いよ、勾配きついから。 

 

=+=+=+=+= 

水素燃料バスで何故ダメなのか? 

 

=+=+=+=+= 

やめといた方が良いと思うけど… 

 

=+=+=+=+= 

富士急と同連動するかがカギかな? 

 

=+=+=+=+= 

こち亀の富士山鉄道オチなんだっけ? 

 

=+=+=+=+= 

登山鉄道は中止、で知事選出ようかなぁ(笑) 

 

 

=+=+=+=+= 

とりま、リニアまだ? 

 

=+=+=+=+= 

止めとけ。世界文化遺産から削除された挙げ句、不逞ガイジンが増加するのが目に浮かぶわ。 

 

=+=+=+=+= 

富士山が噴火して終わり。 

 

 

 
 

IMAGE