( 215065 ) 2024/09/24 17:40:24 2 00 【速報】「だいぶ固まって来ている」不信任案可決後 斎藤知事が初登庁「自分の気持ち固まり次第、説明する場持ちたい」「“鋼のメンタル”と言われているが思い悩むことも」MBSニュース 9/24(火) 9:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c60a2acb7019a6edee75e5d0e38e6e79950d5242 |
( 215068 ) 2024/09/24 17:40:24 0 00 MBSニュース
9月19日に兵庫県議会で不信任案が可決された兵庫・斎藤知事。24日午前に兵庫県庁へ登庁し、可決後、初めての登庁となりました。斎藤知事は自身の進退について明言はしなかったものの、「だいぶ固まっては来ている」などと話しました。
【映像】不信任案可決後 初めての登庁 斎藤知事の声
「重たい決断ですのでこれからどのように対応するのか、思い悩みながら3連休を考えてきました。人間ですから苦しい選択でもあるので、自分として知事として決めないといけないので、まだまだ苦しい胸の内はあるが決めていきたい。自分の気持ちが固まり次第説明する場を作りたい。白紙ではなく、だいぶ固まっては来ています」
知事は24日の公務について、「石川県で豪雨被害が出たので、県の対応、広域連合としてどう対応するのかなどを今一度確認して、対応を整理したい」と話しました。
さらに不信任案可決後に複数の報道機関の取材を受けたことについて次のように話しました。
(斎藤知事) 「私も人間ですからこの間も世間的にはメンタルがすごく強いと言われているかもしれない。『鋼のメンタル』と言われている面もあるみたいですが、自分自身もけさ苦しい胸の内もあったり、思い悩むことも多々あったので、そういったことも考え、県政をどうしたかったのか、どうしたいのかを伝えることはテレビの機会以外も大事なことだと思うので」
兵庫県議会では9月19日、斎藤元彦知事への不信任決議案が全会一致で可決されました。斎藤知事は29日までの10日以内に議会を解散しなければ失職となりますが、それまでに自ら辞職するという選択肢もあり、その決断が注目されています。
関係者によりますと、不信任決議案の可決で25日からの議会は休会となる方針で、午後の議会運営委員会で方針が決まるということです。
|
( 215069 ) 2024/09/24 17:40:24 0 00 =+=+=+=+= テレビに出まくり、訊かれてもいない実績を語り出してキャスターに制止される場面もあった。 この状況でテレビに映りたいと思える神経は、不快を通り越して不気味に感じたが、実績を誇示するのは知事選に再出馬するためにイメージアップに努めたいのかなと感じた。
百条委での言動はもはや常軌を逸しているとしか言いようがなかったが、仮に再出馬するならば、この図々しさ、厚かましさは並の人間には真似できない。
=+=+=+=+= 兵庫県民です。公益通報の前に怪文書として出回っていて、出所調査中に後追いで公益通報がなされた時系列であるとのこと。また、その内容についても保護対象足るものだったのか。 職員や内政に都合が悪い知事を、揚げ足とりのようなでっちあげを織り交ぜて辞めさせる事ができる前例になった。百条委員会は、「知事悪」の前提に立たず、本来の主旨に沿って仕事してほしい。
=+=+=+=+= 「私も人間ですから」、このフレーズも何回も聞きました。 しかし、職員だって人間。 そんなことも分からない人がTOPにいるのは不適格です。
本日24日は夕方、ABCテレビに生出演だそうです。 県政を前に進めると言っておきながら、この行動にはあきれるばかりです。
=+=+=+=+= 自分に自信があるのでしょう。東大にも入れた。公務員の上級職試験も通った。順調に出世し知事の座もつかんだ。こんな自分が負ける分けがない。確かに公務員までは自分の力だった。しかし、知事は維新の力添えがなければなれなかった。この維新が辞職を勧めているのだ。いい加減に観念した方がいい。これだけの自信があれば新たな道も開けるでしょう。
=+=+=+=+= ポロリとこぼした「既得権益」という言葉。 大きな県の県庁は伏魔殿だと聞くけど、職員たちの行動のなかに正したいものがたくさんあり、その経緯によってできた摩擦がこの度のパワハラに繋がったのかも。 知事になってからパワハラだけをしてきたのではなく、改革をいくつもやってきた、その功績には素直に賛辞を贈りたい。
=+=+=+=+= 今斎藤知事に問われているのは、過去三年間の実績ではなく、公益通報に対する「真実相当性がない」とした対応が問題なのです。 メディアで一生懸命実績をアピールしているが、メディアも視聴者も聞きたいのは、過去の実績ではなく、亡くなられた元局長に対する対応に正統性があったのかどうかということだと思います。 斎藤知事はいまだもってあの告発は嘘八百で真実相当性がないと言っていますが、全てとは言わないが真実相当性に該当するものもあると思われます。 その「真実相当性に該当」というところをどう捉えているのか、メディアできちんとした説明してほしいですね。
=+=+=+=+= 「だいぶ固まってきている」と、一応進捗している旨は伝えつつ、結論の発表は先延ばし。 どうせ、期限の29日まで引き延ばした挙げ句、議会解散だろう。 来年の任期までは全う出来ないだろうが、それが1日でも長く知事職に居座れる方法だからね。 あと、斎藤はメンタルが強いというよりも、根幹の部分が大多数の人と根本的に異なるのだろう。
「自分も人間なので」、「人間・斎藤元彦として」とか、知事が公の場で話すことではない。 ここ最近は本当に個人的な内情を話すようになってきている。 斎藤の三連休なんぞ、どうでもいい。 土日祝も働いてる県民もいるのに、知事がわざわざカメラの前で言うな。 同情してくれアピールにしか見えない。
それだけ周りに相談出来る人がいないことを暗示しているが、県民はそんなものは知ったことではない。 早く方針を発表したまえ。
=+=+=+=+= 今更思い悩む事?亡くなった方はもっと悩みましたけど。県政を停滞させないとか進めるとか、自分の実績自慢までして、自分に非はないと必死に良い訳してますが、貴方が知事で無い方が良い方向に県政が進むんですがね。自分は優秀で自分が知事で無いと兵庫県の未来が無いみたにホザいているのを見ると本当に恐ろしいです。まーはっきり言って今置かれた状況も認識出来ない方が県政の舵取りできるわけ無いと確信出来ますが。どうでしょうか
=+=+=+=+= 「私も人間ですからこの間も世間的にはメンタルがすごく強いと言われているかもしれない。『鋼のメンタル』と言われている面もあるみたいですが、自分自身もけさ苦しい胸の内もあったり、思い悩むことも多々あったので、そういったことも考え、県政をどうしたかったのか、どうしたいのかを伝えることはテレビの機会以外も大事なことだと思うので」
亡くなられた人は日々の生活において、もっと苦しかったと思います。毎日悩んでいたと思います。
今更つたえたとて…何か変わりますか?
=+=+=+=+= おそらく知事は議会を解散させて失職を選び、知事の再選挙に出るのでは、と個人的には感じています。選挙で大きな費用が掛かってしまいますが、選挙をすれば、兵庫県民も斎藤知事もスッキリする…いや、百条委員会などの結果が分からないままであるとか、モヤモヤは残りますね。 知事選挙の立候補者がどんな方なのか、難しいけれど、県民は出来る限り見極めなければなりませんね。良い方々が立候補してくださるよう祈るばかりです。
=+=+=+=+= 議会解散は知事と議会が政策論争で対立した場合を想定していますので、もし議会解散を選べば、更に資質を深く問われる事は確実です
今回は全会一致で「知事の資質を県民に問うべき」と議会から宣告されているのにも関わらず、解散or辞職で思い悩む事が不自然です
不信任決議から即決断が出来ないのは、流石におかしいと思います
=+=+=+=+= この人の人間性が問われている。
絶体絶命でも自分のプロデュースは流石というものだが、他人の評価を測ることが極端に苦手。
人のことより自分のことだという内心がバレてしまっているわけであり、政治家には向いてない。
他の業種の仕事をオススメしたいと思います。
=+=+=+=+= もう結論は出ているでしょ。それをいつ言うかタイミングを計っているだけ。テレビ(生放送)に出まくってひたすら持論を展開する戦略はその後各テレビ局にはほとんど扱われず、脆くも失敗に終わったのでは?タイムリミットの29日(日)が目前に近づく今、斎藤がどういう判断をするのか?これ以上敵を増やす意味がないと思うのだが・・。
=+=+=+=+= 費用を最小限に抑えることを考えると、万一再選されても今の任期が引き継がれる辞職や議会解散からの失職よりも、何も対応せず自動的に失職した方が適切だと考えて、タイムリミットを迎えるまで「気持ちが固まらない」ということで明言を避ける判断をしていただろうと思う。 斉藤が新たに受け取る報酬が増える状況になるとはいえ、2度選挙を行うよりは費用は圧縮できる。もはや手切れ金と考えるしかないのだろう。 どのような判断をしようとも、不信任決議案の可決によって県知事選は避けられないことは明らかである。あとは、判断によってかかる費用が変わるだけである。 失職により今の任期をリセットした状態で出直し知事選に臨むとしても、これまでの状況を考えると厳しい判断が下ることは明らかである。それでも前回のように保守分裂なら再選もあり得る。それを避けるなら、保守以外の候補から選ぶしかないだろう。
=+=+=+=+= 議会解散は確定かな。 辞職するつもりなら、不信任案が出された翌日に辞任を表明をしているはず。 なにも表明しないということは、間違いなく10日の期限を最大に使い、また御託を並べて議会解散をすることにしましたとでも言うのだろうのだろう。 と同時に自らも、そこで辞職してW選挙を選択するのではないだろうか。
選挙が行われるとすれば「兵庫県政でもなく、兵庫県民のためでもない、斎藤元彦本人のための選挙」 兵庫県民の質が問われる選挙になるだろう。
=+=+=+=+= 「重たい決断ですのでこれからどのように対応するのか、思い悩みながら3連休を考えてきました。人間ですから苦しい選択でもあるので、自分として知事として決めないといけないので、まだまだ苦しい胸の内はあるが決めていきたい。自分の気持ちが固まり次第説明する場を作りたい。白紙ではなく、だいぶ固まっては来ています」
→政治家に求められるのは結果です そういうのは内輪だけでよくて、わざわざ速報とタイトルつけて記事にすることじゃない
=+=+=+=+= 本当に問題だと思うのは、こんなタイプの知事が今後出てきたときにリコールするための要件が厳しすぎることです。 今回は議会が不信任決議をしましたが、今後議会をうまく丸め込んで悪行をはたらく知事が出てきたときに、実質的に市民は何も出来ません。 前回の兵庫県知事選の投票率は約40%です。それに対してリコールに必要な署名数は全有権者の3分の1。数字上はリコール可能ですが、まさか投票した全員が署名するわけではないでしょう。 リコールの要件が厳しいのには理由があります。一度住民がその責任において投票した人物をおいそれと解任するわけにはいかない、つまり自分の行動には責任をもて、ということです。私がウンザリするのは、選挙には行かないくせに問題が起こるとごちゃごちゃ言う一般市民です。 文句を言うなら選挙に行けばいい。権利を行使しないくせに文句を言うな。 今こそ兵庫県民の意識が問われていると思います。
=+=+=+=+= 恐らく明石のように出直し選挙で再選できるかどうかを見極めてるんだろうな。ただ泉氏との大きな違いは、最初に謝罪があったかどうかだと思う。泉氏は実績、即謝罪、辞職、市民の支持があったから再選できたのだと思う。斎藤君に至っては実績しかなく、選挙に出ても再選は絶対にないと思う。一部で応援している人もいるみたいだけど、これだけ意固地になって謝罪もせず、またメディアからも攻撃されたのだから、県民からの支持はないに等しいのではないか。
=+=+=+=+= 斎藤氏が懇意にしている弁護士が「法的に可能」と返事をしたのは元局長の告発文の拡散行為に対する処分についてと百条で述べていたと記憶。ただ告発文の内容が不利益取扱いが禁止される外部通報である場合は違ってくるのでは?
斎藤氏が強気なのは違法行為はしていないと本人が思っている点。専門家含む百条委では公益通報者保護法違反とされた。元局長への公での言及は名誉棄損にあたると認識もされている。
斎藤氏は世論をみながら10日使って少しでも自分の利が多くなる選択をするのではないかな。
=+=+=+=+= 生まれてから、ずっと兵庫県民です。いや斎藤さん、引っ張るね~ 昨日、民主の代表戦が終わり27日が総裁選だから、絶対に最終日まで持ち越すね。自身が1番注目される日時を選ぶはずだ。テレビ出演には驚いたが『辞職の話しするかも』とMBSだけ観たが、知事続けたい上に公約自慢には引いた・・・確かに達成された事も有るが、陰で障害者と高齢者への補助金を削減した。天下りが賞賛されているが、御厨貴氏も河田恵昭氏も権威有る著名な方です。重き不信任決議案の可決の白札86名方の気持ち、全く届いてないやん?86枚の白札は、民意で有り民心なんです。県議員達も県民です。議会解散と言われる方が多いですが、16億でなく県議の中には真面目に頑張っておられる方もいますし、何より百条がなくなる事が理に叶いません。この度の件に関わった悪者議員達には、個別に処分を下せば良いのでは?百条での解明こそ、西播磨県民局長が望まれていた事です
=+=+=+=+= 数十年もの間、自民党が牛耳り支配してきた兵庫県政を大きく改革した功績は認めたい。 事実、街頭インタビューでも「続けて欲しい」とのコメントもあった。 しかし、其れを上回る数々のパワハラや差し出し強要だけでなく職員が自ら命を絶っている。 今までの改革に自信があり知事であり続ける事が県民の為だと思うのなら出直し選挙をすればいいと思う。
=+=+=+=+= ここまできたらもう知事選で戦うということで決まりですね。 与野党統一候補との戦いで何を根拠に勝算があると考えてるのか全ての日本人の理解を超えてますが、対立候補がよほどひどい場合は、パワハラ元知事のほうがましか、という流れもなくはない可能性はあるかと思う。県民も日々自分自身の生活に必死であり、いくら職員の命がなくなったとはいえ、なんで命まで断ち切る?という考えもいるはず。パソコンにこの件以外で知られたくない内容があって、それを交換条件にされたような記事もありますが、それが本当なら、業務用のパソコンに知られてたくない業務以外の内容ってなに?となる考えもある。
=+=+=+=+= 真意は計り知れないけど、議会解散しても再度不信任を出されれば自動失職なわけだから、知事選挙を実施する方向にいくのだろうと思う。 でも、これまで支えてくれた支持者の多くが離れ、資金的にも厳しい中で再選されると見込んでいるのだろうか?そのためのテレビへの露出だとするなら、ずいぶんと読みが甘い。てか、兵庫県民も舐められたものだと思うけどなぁ。
=+=+=+=+= 解散させてみんなで選挙ってするつもりだと思う。自身も再出馬するつもりだろう。 維新と自民は選挙になると分が悪すぎて震えてるだろうから嫌がらせもかねて解散させそう。 斎藤氏が再出馬するかどうかは資金を捻出できるかどうかが重要だと思う。どこかが資金援助するかどうか。 解散を阻止するために維新や自民が資金援助と影からの応援を約束しそう。 まあ出たところで再選はほぼあり得ないだろうな。対抗馬として何人出馬するかにもよるが流石に兵庫県民がそこまで考えなしだとは思えない。
=+=+=+=+= この人物を、視聴率稼ぎ目的に何度も出演させるテレビ局には心底嫌悪感を覚える。状況によっては刑事訴追可能性もある人物の一方的な見解を世間にばらまくイメージ戦略にまんまと乗ってしまった。どんなに優秀であろうが、どんな政治的実績を述べようが、人の心の無い人物がリーダーを務めることはあってはならない。亡くなったお二人の命に懸けて、兵庫県民には英断をお願いしたい。
=+=+=+=+= この人に限らずですが、あんまり説明責任果たしてない気がします。。 番組司会者さんと話が噛み合わない知事が、今後もTV出演するだけ無駄ではないかと思える。相手の話題に応えつつも、自分の実績も聞いて欲しいとか訴えればいいのではないかと思う。既得権益は十分すぎるほど問題だと思うが、この人の「他人の話を聞かなすぎる」点もかなり問題だし、仕事相手は疲れるでしょう。そんなしょうもない弱点を突かれて撤退し、改革(公約)が後退するのは非常に残念。誰か補佐する人いないの?例の4人衆じゃない人。
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙の結果が出る27日金曜午後に、夜陰に乗じるように進退を発表。 世間の目も与野党政治家も、新総裁に気を取られていて、他の候補者を選べないうちに、しれっと自ら立候補している気がする。 議会を解散すると、議員変わらず→また不信任案→自動的に失職だから、知事選挙のみ。 最近のテレビ局行脚や自己防衛に徹する主張を見ていると、そんな気がする。 もちろん、県民はこの知事にNOを突き付けてほしい。
=+=+=+=+= パワハラや、おねだりの個々の事例については、さほど騒ぎ立てるほどでもない。資金還流疑惑も、騒ぎにならなければ見過ごされていただろう。
だけど最大の問題は、それを内部告発した人間を、第三者に判断をゆだねることなく、訴えられた本人が勝手に「噓八百」と判断し、懲戒処分までしてしまったこと。その結果、追い詰められて告発者が自殺してしまったこと。すべてはここに尽きる。
自分に非はないと本気でそう思うなら、堂々と第三者に審判を委ねればよかったのだ。何も告発者探しまでして、個人情報晒すうんぬんで脅してまで、告発を潰す必要はない。それさえしなければ、ここまで大きな話にはならなかった。
=+=+=+=+= 斎藤知事が悪くないとは思わないが、この混乱は知事ひとりの責任ではないと思う マスコミの偏向報道に疑問をもち、県議会のおかしさに気づいた人も多いと思う 解散して知事も議員も県民に信を問えばいいと思う SNSで知事を擁護している人はいろいろな情報をみて判断しているし、マスコミも批判してばっかりでは駄目だと気づいたようだし これからの動きに目が離せない
=+=+=+=+= 百条委員会で方向性がみえており、その後、不信任案が可決。 その過程で時間をかけており十分考える時間はあったはず。 様々な方面に打診し模索しているのだろうけど、ほぼ一致で辞任すべきと言われている。 ◯◯の意向が働いているとの噂もあるが、そんなの関係ない話し。 これで議会が解散に追いこまれたなら、政治姿勢意外に人としての人格も終わっていると判断される可能性も。 そこは回避したほうがいいと思うが。 それにしても時間をかけすぎ。 ギリギリまで引っ張ることも今後にプラスにはならないだろう。 速やかに決断してほうがいい。 あと、最近でもコメントを聞く限り、支離滅裂感がある。 責任転嫁も酷い。 真摯に向き合い決断をしてほしい。
=+=+=+=+= まず、知事の言う実績が本当に評価すべき物なのか第三者の評価が必要です。元維新のサウナ市長の出直し選挙のチラシを見ましたが、あれもこれもと小さな文字でたくさんの実績がならんでいました。しかしながら内容は前の市長の時から取り組んでいるものも多く、自分で始めた新しいものは少なかったように見受けられ、愕然としました。出鱈目を言っても許されるのが政治家であり、選挙です。 また、有能ならパワハラをしても良いという主張も問題です。パワハラをする人間は有能な人か、あるいは無能だけど有能と思われている人です。なぜなら、そういう人でないとそもそもパワー(権力)が無いからです。有能っぽかったらパワハラしてもいいじゃん、という主張にOKを出してしまったら、そもそもNGなパワハラは存在しない、ということになってしまいます。民間企業が頑張ってパワハラをなくす努力をしている中で、県がこのようであっていいわけがありません
=+=+=+=+= どう足搔いても職を失う事は決まりだし 再出馬しても当選するとは思えません
諦めて一番税金を使わない結果を残して辞める潔さ があるとも思えない
とにかく兵庫県民に安心した普通の生活が早く戻る事を祈りたいですね
=+=+=+=+= 兵庫県民です この状況になっても 毎日 ぶら下がり取材に応えられているところは 本当に「鋼のメンタル」だと思います 但し、その内容は 少しも県民に伝わらないのではないでしょうか 抽象的に、「任期を全うする」や「負託にこたえる」ばかりで 百条委員会の結論も出ていない今、県民が一番知りたいのは 事実はどうであったのかということだと思います 告発文書が事実と違うのなら 徹底的に否定・反論するべきだし 事実なら、潔く 知事の椅子を県民に返すべきだと思います 毎日、ぶら下がりでカメラの前に立ちながら そこを、何一つ語られないことに 強い憤りを感じています
=+=+=+=+= 元横浜市長の中田氏、元東京都知事の舛添氏も同様に斎藤知事も既得権益の解体に踏み込もうとしていたから失職まで追い込まれているとチラホラと噂を耳にする。
あくまでも都市伝説ですが、もしグレーなところがあるのであれば、本当のところを調べてもらいたい。
=+=+=+=+= 亡くなられた県民局長さんも、どれだけ心を痛めて苦しまれたか、想像にも及びませんが、最近この知事が「人間ですから思い悩む事がある」と連呼して、同情を買うようなTV出演をしたりする資格はないと思います。
=+=+=+=+= ヤフコメとTwitterで意見が真っ二つに分かれています。 私は斎藤さんの味方というわけではありませんが、ガセネタもあるようです。 対応されていた方がローカル新聞にてそのような事実(パワハラ)はないと言っていたりしていました。 最初は何故ここまで批判されているのに身を引かないのか疑問でしたが、真実ではないことがあるからなのかなと思い始めました。 我々は間接的にしか情報を得ることができませんが、その情報が事実かどうなのかは判別できるようになりたいですね。とても難しいことですが···。 マスメディアも証拠を掴んでいない状態で情報を発信しないでほしい。
=+=+=+=+= 潔く認めて失職→市議会議員として出直すまたは県議会議員として一から出直すのどちらかだと思います。ご家族がいらっしゃるはずです。年齢も40代とまだまだ若い。やり直す機会があってもいいのでは?
=+=+=+=+= 情勢の推移等を見ながら、「こうなったらこうする」と常に考えるが県の行政のトップたる知事のあるべき姿だろう。周りに支えるスタッフがいて、それを後押ししているはずだ。もうとっくに結論は出ているが、どれを取るか決心できないのでは、知事として如何なものだろうか。
=+=+=+=+= 有権者の立場から見れば、知事がどのような選択をしても結論は、やめていただくことには変わりはない。知事が唯一決められるのは辞める過程だけであり、最後まで、自分のことしか考えない議会解散の選択を取るのか、県の予算被害を最小限に抑えた、辞職もしくは失職の選択をとるかだけの違いです。
=+=+=+=+= ご自分の言動でこのような事態になったことを早く浄く謝罪し、辞職することが社会人としての最低限の常識と思うが、幾ばくかの退職金の増額を考えて29日までその職にいるだけと考える。気持ちは自分の懐に入る可能性のあるお金のことばかりですね。辞職ないしは失職の際、退職金を辞退することが、この人に求められる常識と思います。それにしてもこれだけの不適切なご自分の言動により、県政を混乱させているのに、いまだテレビに出るなど、ご都合よろしい人物が知事であることは、税金の無駄使い以外の何物でもない。辞退した退職金は今回の事案で亡くなられた方々への補償の一部として寄付する位の気概を見せるべきである。人間性が試される対処である。
=+=+=+=+= この人は出来るだけ引きずると思います。当然、県議会を解散させるでしょう。兵庫県で前代未聞の事態になる事を覚悟した方が良いと思います。それ以下なら、幸運だったと思い、最悪の事態を未然に防ぐ、強制能力のある体制を、全国で整えていくべきだと思います。
=+=+=+=+= 「頑張ってください」との応援のTVをご覧になった方、あれは仕込みです。知事は散々メディアに追い回されているので、外出する際には人目につかない所から庁舎外に出すのが普通です。この時期に正面玄関から知事を出すなんて事はありえないと言っていいでしょう。そしてそこに待ち受けているメディアなんてもっての外、あの放送以外に直近で、あの場所を知事が歩いている映像なんてありますか? 少し考えればわかるのに、なんでわかりやすい事するのかな?
それに、数々のメディア出演。これも職員がさばいていると思いますが、こんな時期にメディアに対して急に出演を職員側で承諾すると思いますか?恐らく知事の独断でしょう。そうすると、予定外の出来事に職員は奔走する事になるのです。知事は職員に対してちゃんとわかってもらえるように話をするんではなかったでしたっけ?自分勝手ですね。
=+=+=+=+= 大方の予想通り議会解散で少しでも長く知事の座に留まるのでしょう テレビに出演して語っている内容が物語っているのでは無いでしょうか この方が辞めた後にまたも官僚出身者が椅子に座るのだろうか? 全ての官僚出身者が悪いとは言わないが、なんだかな~と思います 選ぶのは県民なんで、それこそ早い正常な県政の復帰をお祈りいたしております
=+=+=+=+= 「私の人生もそうですけども、やはり兵庫県政にとっても大事な局面…」
亡くなった職員にも大事な人生があった。
「私も人間。『鋼のメンタル』などと言われている面もあるが、自分自身苦しい胸の内もあったり思い悩むことも多々あった。県政をどうしたかったのか、どうしたいのかを伝えることは大事だと…」
告発した職員も人間。 鋼のメンタルではなくプライベート情報をばら撒くと常軌を逸脱した陰湿な嫌がらせを受け苦しみ思い悩んだ末に抗議の遺志を残し自殺した。 兵庫県民にとって大切なのは知事がどうしたいかではなく、独裁的なイエスマン人事や説明したのに「聞いてない!」資料を渡したのに「知らない!」「俺は知事だぞ!」「こんな事もできないのか!」などのパワハラ常態化や、知事と維新のために裏で勝手に税金が使われてるかもしれない疑惑など、好き勝手やりたい放題に腐敗してしまった県政を斎藤知事から取り戻し正常に戻す事。
=+=+=+=+= 昨日、一つの記事をみて、そんなことあるか?と思ったのは、要は知事辞職、斎藤氏再び立候補までは想定内で、対立候補が現れない可能性がある、ということなんです。 今や誰が立候補しても斎藤氏以外なら当選するかと言うとそうでもない。 議会の議員のコンセンサスを得ないと混乱の収拾がつかない。斎藤氏の政策をスムーズに引き継げるかも問題。混乱を収拾させ、経済界にも納得させ、県政の舵取りのできる人が現れるか?副知事はどうする?
=+=+=+=+= 斉藤知事の進退がいよいよ決まるが、メディアで放送されていることは全部が本当なのか。 公約達成率98%、兵庫県の黒字化など実績が上がっている。 もしマスメディアに心理操作されて、悪いことだけを大きく伝えていたのであれば非常に怖い。 斉藤知事が退任する事になっても、全ての事実を伝えて欲しい。
=+=+=+=+= まさかの議会を解散するんじゃないかと思っていたけど、失職を選びそうですね
自分の非は認めない 辞職はプライドが許さない 解散もしない …となれば失職しか選択肢はない
再び知事選に出るかどうかは不透明だが、斎藤氏なら出馬の可能性もあるし、まだ議会解散の可能性もゼロではない。
=+=+=+=+= 進退につき正式に何処で表明すべきなのか、条例、或いは法律を知りませんが、 少なくとも、記者会見の場ではないと思います。 せめて、そこは逸脱なく対応すべきかと。
=+=+=+=+= 兵庫県知事は実は嵌められたのではという意見が出てきている。パワハラは事実だが、井戸知事が推していた兵庫県庁の1000億円の新規建て替え案件を節約のために白紙に戻した。そのため利権を失った連中から恨まれ、知事おろしが始まったという話が出てきている。この話の真偽ははたしてどうなのか。もしこれが正しいなら斎藤知事の評価は全く違ってくる。
=+=+=+=+= 兵庫県の公益通報者保護法担当部署の見解が重要。知事や弁護士の解釈で押し通しているのに無理がある。法に基づく対応をしなければ兵庫県はコンプライアンスのない不名誉な自治体として歴史に刻まれるだろう。専門家の見解を無視し続けることは許されない。
=+=+=+=+= 違法行為があったのか?確定していない中、知事は間違いはないと言っている。議員が設置した百条委員会の途中で議員が知事を辞めさせる?全て疑惑の中、兵庫県民意外の人々や東京のメディアが叩いている?なんか不思議だと思う。裁判なら推定無罪なのに、感情的になりすぎていないか?議会と知事、県民の問題では?
=+=+=+=+= 情報操作に騙される人間が多いことにもはや呆れる。報道されてる内容をきちんとみれば贈答品おねだりや歩かされたから激怒とかくだらない事ばかりでパワハラの具体的な証拠が何もない。行った実績ベースで考えると自分の給料三割カットして、公用車をセンチュリーから変える人間がそんなせこい事を行う理由なんてない。告発文にしても知事だけでない他の個人や団体を非難する内容が含まれていて、その内容が正しいか否かも定かではない。
=+=+=+=+= ネット上の応援団の話が本当なら、天下り先を失いそうな県職員達に陥れられ、マスコミに印象操作された、ってことなのですが、それが本当なら、徹底的に戦っても良いように思います。 信金との補助金キックバックも副知事が陰で暗躍してただけなら、主張したら良いと思います。 他人事みたいな答弁を繰り返すから、余計に叩かれる。 どれが事実かはわかりませんけど、やはり亡くなった3人の方への弔慰は真摯に表明すべきでしたよね。
=+=+=+=+= 事実解明がなされてないのに不信任決議をした議会は、もしかして証拠隠滅をしたかったのでは?と思います。 公益通報のきっかけとなった文書で出てきたのを見ましたが、ただの悪口か根拠のないウワサを並べたものだと思います。この状況を追認したに等しい議会を許したらダメだと思うので議会を解散してほしいと思います。
=+=+=+=+= 遅くとも百条委員会が開かれた頃からは不信任決議の可能性はあったのだし、考える時間は十二分にあったはず。いくら取り繕っても、ずるずると時間稼ぎをし、自己弁護を繰り返し、自分に有利に潮目が変わる万が一の可能性に賭けているのだと思う。 私は兵庫県民ですが、道徳心もなく、法律を自分の都合の良いように曲解する人間に知事や政治家をしてほしくない。
=+=+=+=+= 斉藤知事さん何を考えて、どうしたいのか全く分かりませんね。 ただ、今後の自身の復活を如何にすべきかだけを考えてるいるようにしか見えないのが残念ですね 色々、週刊報道でも、住所を明かさないとか異常な人間性が垣間見えますが、ちょっとザワッとしますね この混乱を招いた張本人はご自身であることをお忘れにならないで、常識的に判断されることを期待します。
=+=+=+=+= マスメディアは自分に都合の良い情報しか流さない。つまりは知事に辞めて貰ったほうが都合が良いということ。 なぜか? 兵庫県で改革が進んでいくと既得権益が侵されるから。既得権益が守られるということは市民の生活は苦しくなる一方。 そろそろ皆さん、この仕組みに気づいてもいいのでは?
=+=+=+=+= →「私も人間ですからこの間も世間的にはメンタルがすごく強いと言われているかもしれない。『鋼のメンタル』と言われている面もあるみたいですが、自分自身もけさ苦しい胸の内もあったり、思い悩むことも多々あったので、そういったことも考え、県政をどうしたかったのか、どうしたいのかを伝えることはテレビの機会以外も大事なことだと思うので」
進退くらいでぐだぐだ。本当に苦しい思いをしているのは誰だったか理解がないんだよな、お知事様は。百条委員会途中だが、相変わらず何も反省していないし、反省する立場にすら立っていない。
=+=+=+=+= 思い悩んだ挙げ句自死を選ばれた方が知事の元で、しかも原因は知事にあると言った遺書まで残されているのに「自分も思い悩んでる」とか本当に人としてどうかと思う。必死にテレビに出て自分の成果をアピールしているようですがそんなものは誰一人求めていないと思います。 ご遺族の方の目の前で同じ発言ができるんだろうか···いや、この人ならやれと言われれば何の感慨もなくやってしまいそうなのが恐ろしい。
=+=+=+=+= たぶん斎藤知事は議会解散すると思われる。維新の会は斎藤知事を今後推薦難しいと言っているので議会解散権をチラつかせて推薦を要求しているのではないかな。このまま議会解散させたら維新の会も自民党も大打撃で議席が減るのは確実ですからね。自民党と維新の会が推薦すると確約すればすんなり辞職するかもしれないが、たぶんそれをやっても色々理由を付けて白紙撤回するはずです。このまま自滅するなら維新の会と自民党を巻き込んでしまおうと考えているはずです。少なくても議会解散して再度不信任案が可決されるにはあと3か月はかかると思うのでそれまで知事職に居られて給料も地位も保証されているし退職金もその分入ってくるので損はしない。権力がある間にどこかの団体に顧問とかで天下りする段取りを付けておく。これが斎藤知事の作戦だろう。素直に辞職しても絶対叩かれるのでそれなら最後まで好き勝手させて貰うという考えだと思いますよ。
=+=+=+=+= 自分に都合の良いことを言うのだろう。手を付けやすい公約成果を言うが、肝心の出来ていない3つの公約は言わない。「4年間の県民の負託を受けている」というが、問題がない知事の任期が4年というだけで、問題があれば今回のように不信任もあるし、県民からのリコールもある。県職員を死に追いやった責任は全く無いし感じてもいないといい続ける人物を誰が信じようか…。
=+=+=+=+= 公務員の仕事は、「住民の生命、財産を守る」ことです。 この方の瞬間湯沸かし思考により、人生に幕を下ろすという「重い決断」を選んだ職員には「道義的責任はない」と公言しているが、この点だけでも政治にかかわる資格はない。
=+=+=+=+= 斎藤知事が再出馬した時の判断のため、告発文がどんな内容か読んでおく必要が有ると思います。 ”兵庫県が少しでも良くなるように” と結ばれていますが、前井戸知事派が改革派の斎藤知事に反発して追いだそうとしているように読めるのですが。 百条委員会も白黒つけがたいので、何の結論も出さないまま、良く分から無い理由をつけて突然不信任決議をしたのも、可笑しな話ですね。 ここまで来たら法律に従い議会を解散して、その後失職したら再出馬して、兵庫県民の信を問うのが良いのでは。
=+=+=+=+= ここにきて、知事擁護のSNSが拡散されていて、天下り職員の仕掛けた罠だの、言われていた。 そうなると、外野はどちらが本当で、どちらが悪いのか、よくわからない。本当に公平なジャッジをしている報道なのかも。 煽り運転に怒って、煽り返したら、そこだけ切り取られて公に出てしまい、バッシングを受けたならば、マズいと思う。 どちらにせよ、事実に基づいて、正されて欲しい。
=+=+=+=+= 職員さんにはすぐぶち切れて叱責するくせに自分の対応には時間かけて本当に自分に甘すぎるトップですね、こんな人が気持ち切り替えてやり直したところで職員さんはついて行きたいと思いませんので早急に辞職して亡くなった遺族の方に誠心誠意謝罪することをお勧めします。
=+=+=+=+= なんか勿体ぶってるけど……。 自分がどれだけの大物で、大役を担ってるか…勘違いしてるのかな。替わりなんて幾らでも居るし、県政の事が大事なら、とっとと辞めて議会動く様にしないと。後は然るべき責任取って亡くなられた二人を弔い、お遍路でもして下さい。
=+=+=+=+= 不信任案が可決され、それでも登庁しなければならない恥ずかしさを受けても、まだ固執している知事という立場の旨みは、なんなのだろうか。 お金、地位、権力…。 ある意味イジメられても行かなきゃならない辛い場所だと思うが。 自分が中心だと思いたい強い執着心だけなんだろう。
=+=+=+=+= 進退に関しては決して言わないでしょう 変に言って、マスコミに騒がれたり、色々と憶測で話される事は 本人にとって、マイナスになる事はあってもプラスになる事はないでしょうからね。 最後まで、何も語らずに決められると思いますよ
=+=+=+=+= 兵庫県議会が百条委員会を開いて事実確認をしてるのに、不信任決議案可決するんだったら、百条委員会ひらいてる意味あるんかいな?と いう意見もある。なにも証明できてないし、疑惑疑惑と犯罪行為があったかなかったかも立証されてもないのに? 感情論だけでやるのはどうなんだろ? 民主主義って こんな感じなのかな?
=+=+=+=+= そもそも、播磨県民局長を本来なら、保護すべきところ、犯人捜しをして、鬼の首を執ったかのような、言動で吊るしあげした時点で、違反を犯している。公益通報者保護法違反に当たる。知事という権力で、口封じした。どのくらいの罰則になるかはしらんが、大きい過ちを犯してしまったものだ。
=+=+=+=+= テレビに出る時には、編集をしない条件で出演したらしい。 そこでキャスターの質問と違う今までの実績、思い等話し始めてキャスターに制止される場面が数回 編集しない条件 と言うのは自分の話したいことをいう機会を作るためだったんだなと。 計画的ですね、まんまとテレビ局だまして説明する場を作りましたね。 キャスターはいらだった雰囲気でした。 関西熱視線 NHKプラスでまだ見られます!
このような状況まで来て、判断付かず悩む、ということはかなりの鈍感か自分の事しか考えていない、自分の事しか考えられない? のかな?
ただ問題はこれだけではないので 東京の男性から告発されている件(業務上背任 補助金キックバック) 公益通報者保護法 自死に追い込んだ遺族からの提訴と損害賠償 など、
法律が専門ではないのでわかりませんが、並行して、兵庫県民や職員が知事を提訴するような方法があると良いですが。
=+=+=+=+= なぜこれ程までに時間をかけるのか? この問題が表面化した段階から、最終的な選択肢は辞職か時間切れ失職か議会解散かのいずれかしかないと言うのは少なくとも考えていただろうに。 なぜこのように無駄なあがきをするのだろうか考えてみたが、結論としては金銭的な問題しかないのではないだろうか。 1日でも長く在職することで少しでも給与を多く貰おうとしているくらいしか頭に浮かばない。他に長引かせることのメリットはない。 その程度の人間だと言うことだろう。
=+=+=+=+= SNSでは一部で知事が既得権益者の利権や庁舎の移転による税の無駄遣いを未然に防いだ為に、その方とマスコミから引き摺り下ろしのためのバッシングを仕立て上げられたという見解が流れ始めています。 知事の人間性はともかくとして、施行してきた実績もここらで一度立ち止まって見てみてはいかがでしょうか。
=+=+=+=+= 議会から辞職決議を受けて知事が辞任しなかったケースは過去に一度も無かったそうです。是非とも第一号になって歴史に名を残して頂きたい(真面目な意見です) 告発者の意見を垂れ流すだけのメデイア、百条委員会を開催して吊るし上げのように追及しながら、結果をまとめる事も無く辞職勧告する議会、、。 知事にも権利や人権はある! であればそれを行使することに何の問題もありません。経費増が~~~などと頓珍漢な事を言っているメデイアはもう一度最初から民主主義、選挙制度の意味を勉強するべきです。 今の状況を招いた最大の責任者は県民ですからね。兵庫県民として困ってる、恥ずかしい、、早くやめて欲しい、、、困った人達はアナタ達でしょうが。
=+=+=+=+= この人の考え方、倫理感には全くついていけないが、TVのコメンテーターは本人は改革の実績はあると信じ込んでいて、これを盾に次回の知事選に出馬ではないかとの見方。あの鉄面皮からすれば有りうることかもしれないが、前回の知事選でも資金がなく自民党から2千万借り、その他からも集めて5千万でやったとのこと。身を斬る改革で歳費や退職金を半額にしているからまだ借金は返してないだろうし、今度出馬しても落選だろうから、資金的にも出馬はないと思うが…どこかに埋蔵金でもあれば別だが。
=+=+=+=+= もしかしたら、議会の解散をするんでしょうかねぇ。
毎日、毎日、働いて、やっとの思いの収入から税金取られて、後は日々の生活費に取られて、そんな税金が、選挙に行くんでしょうかねぇ。
一般市民は日々節約しているのであれば、政治家も税金の無駄遣いはやめてほしいですね。
=+=+=+=+= 片っ端からテレビに出てタダの宣伝料で、次の選挙に備える。 テレビが吉と出るか凶と出るかはわからないが どうせ今はマイナスなんだから これ以上下がることもないし、だったらタダで写してくれるテレビに出たほうが…という戦略なんだろう。 失職は今更無いんだから、解散だけでしょう。 やり方としては上手いですね。 うまく行けば 味方も増えるし。 でも、選挙民は冷静になって。 公約は誰が実行しているのか?
=+=+=+=+= 告発された当事者、真実を知る者が告発内容を嘘八百と断じて通報者の尊い命を失った。真実を問われても記憶に無いとのらりくらり逃げまわり、嘘八百と断じていた事が真実を示してます。重い責任を全く省みてないと思うが如何でしょうか?
=+=+=+=+= この方は悪者という形で語られているんだけど、、、
最近SNSでは、彼は利権をぶっ壊したからメディアを使って潰されているという意見を見るコトがある
、、、イヤ自分もこのヒトは悪だとずっと思って来たんで、今更彼が正義だったと言われても困るというか、、、
まぁホントのトコロがよく分からんので、まだ彼が正義だと思っているワケではないし、そもそもパワハラ的なコトはあったのだと思われるので、完全な正義では絶対に無いのだろうけど、、、
彼の実績もあるのだとするとそういったコト全てを把握した上で彼はなんなのか?今兵庫県で何が起きているのか?を判断したい
仮に彼が正義で、利権のために正義をやってきた知事を全てのメディアが潰そうとしていたというのが事実なら、、、もう日本アウトだと思う
=+=+=+=+= なかなか決めず10日間も県政を停滞させるつもりか。「前に進める」とご立派な言い訳ばかりで停滞させているではないか。テレビ出演して言い訳と実績自満ばかり。二人も職員を自殺に追い込んだ反省が皆無でひどい対応だ。
=+=+=+=+= 悪いけど外野から見ればこれは面白そう。ネットニュースでは27日金曜日に、答えをだすような事を書いてあるが、期限は29日日曜日まで。28.29日が土日にての27日なのか知る由もないが吉村大阪知事含め維新からも見放された思いで仇討ち感覚で議会解散するのか?それとも降参して辞職するのか?二者択一だが、どうするか興味津々だ。突っ張って解散し、前例が無い事をして武勇伝化して、地方自治体の歴史に名前を刻むのか?降参して辞職後やり直し知事選に再立候補するのか?だとしても解散して再不信任されれば失職で、また選挙に出ても1人ボッチの無所属立候補にて、選挙資金も自腹での勝算があるのか?辞職して選挙では再当選で来年7月までの1年も無い任期で、失職してやれば再当選で4年任期になる。当選する自信があればどちらん選ぶのか?どうするのか損得勘定するなら知事の決断は?
=+=+=+=+= いま問われているのはこれからの事ではなく、これまでの事なので、何がしたかったかを改めて考えるというのはお門違いではないだろうか。 それから、一般的にはYahoo!ニュースのコメントとSNS上のコメントは賛否が比例するのだけど、Xにだけなぜあんなに知事を持ち上げ応援する人たちが湧いて出ているのか、そのからくりも気になるところ。
=+=+=+=+= 自分自身のことさえ決められない人間が、県政を預かるなんてとんでもない気がするが・・・
粘れば粘るほど県民の税金が知事への報酬として昇華されるうえ、議会解散ともなるとまた選挙に不要な税金が投入されることになる。
そのお金、心配している能登へ有効に使ってもらいたい。
=+=+=+=+= 最初から最後まで被害者面なんですね。 亡くなった方がいるにも関わらず。 こんな人がいて、それに投票する我々がいて 短い期間で県のトップを判断し投票しないといけない制度なのも問題なのかもしれないですね。 やっぱりどの世界も綺麗事言う人は信用してはいけないですね。
=+=+=+=+= 証拠が何もないのに、百条委員会で「悪かった」とは言いようがないと思う。 知事が認めないのに、議員全員で不信任を出す?議員みんな何を証拠に判断してそういったのかがわからない。 知事が辞めれば、他の議員は丸く収まるから? 別の話で知事をパワハラで証拠もパワハラされた人もインタビューないのでほんとかどうかわからない。 何をもって失職させようとしているのかがわからない。 知事の味方ではないけどね。 テレビ・マスコミは明らかに、悪い知事で視聴率のために話を作っているように見える。 知事の味方じゃないけどね。
=+=+=+=+= GHQ労働諮問委員会の一員として来日したミアーズ。中立な立場で日本を研究してきた彼女にとって、「軍事大国日本」は西欧列強が自ら作り上げた誇張であった。ペリーによる開国を境に平和主義であった日本がどう変化し、戦争への道を突き進んだのか。日本を西欧文明の鏡と捉え、満州事変を軸に中国・韓国との関係を分析しながら、アメリカが変えんとするその未来に警笛を鳴らす。マッカーサーが邦訳を禁じた日本論の名著。 日本は侵略国家ではなく自衛戦争していたと紹介してる マッカーサーにも米国にも朝鮮半島やロシア中国にも都合がわるかったのかしばらく公開されず 反日はもともとアジアユーラシア大陸は1000年前以前から反日であっただろう 台湾は反日にならなかった理由もあるし 政治とは大企業のプロパガンダ合戦と傭兵をあつめる貿易を有利に行うものだと痛感させられました。
=+=+=+=+= SNSでは斉藤知事を応援するコメントがこのところ多く見受けられる。 なんでも斉藤知事は神戸に蔓延する県議員や県職員、港湾に対して 厳しくメスを入れようとがんばっていたとか。 相当の天下り先にもなっている事は有名な話とのこと。 先日東京都知事選に出馬した石丸氏も安芸高田市で同じような動きをしていたようだ。 それを良しとしない人間がパワハラなどを捏造しマスコミをも見方にし 辞職に追い込もうと画策しているとか。 私は神戸の住民ではないので市政や県政がどのような状況かは分からないが もしこの話が本当なら間違いなく議会解散だろう。 今後兵庫県民がどのような判断をするかは分からないが テレビの話だけでなく様々な情報源から判断して決めていただきたい。
=+=+=+=+= メディアも本当に県民の気持ちに寄り添っているのだろうか。質問内容が、どの局も選挙に出るかどうかの質問ばかりで自死した県民局長の処分取り消し、退職金支給をするべきと何故追求し、本人に確認しないのか、わけわからん。メディアの道義的責任は果たさないのか。
=+=+=+=+= もうここまで来たら、最後まで居座って出直し選にも出ればいい どこも公認なんてしてくれないだろうけど、どれだけの標が集まるのか 県民の信があるのか?付託された応援されたと繰り返して言ってたが、本当にそうなのか? 選挙で戦って、自分の言葉が問われれば結果どうなるかわからせればいいんじゃないかな? 多分そこまでしないと、この人には伝わらないんだろうな
=+=+=+=+= パワハラについてはよくわからないが、仕事はちゃんとしてたみたいで驚いた。県民は彼の公約を支持して投票したのではないか?彼が辞めたあとの知事はそれを引き継げるのかな。
|
![]() |