( 215080 )  2024/09/25 00:00:08  
00

兵庫・斎藤知事「改革進めたい思いある」 不信任可決後初登庁

毎日新聞 9/24(火) 18:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/40d9a11919a764c59c0508bb3adeae74e6016c50

 

( 215081 )  2024/09/25 00:00:08  
00

兵庫県の斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を受け、不信任決議が可決された後、初めて登庁し、進退について週内に表明する意向を明らかにした。

知事は引き続き改革を進めたいと述べ、29日までに辞職・失職か、議会解散かの選択を迫られている。

知事が解散すれば県議選が行われ、再び不信任が出れば失職となる。

県議会は不信任決議を受けて本会議を29日まで休会することを決めた。

(要約)

( 215083 )  2024/09/25 00:00:08  
00

不信任決議が可決されてから初めて登庁した兵庫県の斎藤元彦知事=神戸市中央区で2024年9月24日午前10時7分、山田麻未撮影 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題で、知事は24日、進退について週内に表明する意向を報道陣に明らかにした。「だいぶ固まってはきているが、しっかり考えていく」としつつ「改革を進めたいという思いは今もある」と述べた。19日の県議会本会議で、知事への不信任決議が全会一致で可決されて以降、初めて登庁し、取材に応じた。 

 

【写真】不信任決議可決 斎藤知事の表情 

 

 20日は登庁せず、21日からの3連休は公務の予定がなかったが、民放やNHKのテレビ番組に相次ぎ出演した。「私として任期の4年間をしっかりやっていくことが大事。そういった意味で辞職をしてこなかった」などと語り、これまで取り組んできた政策についてアピールした。24日も登庁予定はなかったが、能登半島豪雨被災地の支援方針協議などの公務にあたり、夕方には民放のニュース番組にも出演した。 

 

 報道陣の取材に、知事はこの間の心境について「世間的には『鋼のメンタル』と言われているがずっと苦しかった。私自身の胸の内は日々、すごくしんどい時もあった」と明かした。「(テレビ出演などは)出直し選への準備ではないのか」と質問されると、これを否定した。 

 

 不信任決議を受け、知事は地方自治法に基づき29日までに辞職・失職か、議会解散かの選択を迫られている。知事が議会を解散すれば、40日以内に県議選が行われる。解散後の初議会で再び不信任となった場合は、失職する。失職・辞職の場合は50日以内に知事選となる。 

 

 県議会は24日、25日から再開予定だった本会議を29日まで休会することを決めた。代表質問や一般質問が予定されていたが「不信任が可決された現状で、知事に対して質問する必要はない」として実施はしない。【中尾卓英、山田麻未】 

 

 

( 215082 )  2024/09/25 00:00:08  
00

この記事は、兵庫県知事の斎藤知事に関する辞職や不信任決議、再選などについて様々な意見が述べられています。

一部は斎藤知事の改革に対する支持や理解を示すものもありますが、多くは斎藤知事に対する不信や批判が目立ちます。

特に、不信任決議や議会解散による失職の必然性や、斎藤知事の強気な態度や意思の曲げなさに対する疑問や批判が多く見られます。

一部の意見では、斎藤知事は自分の利益やプライドを優先しているとの指摘もあります。

その他、改革の必要性や斎藤知事の人間性に関する意見もあり、議論が広がっています。

 

 

(まとめ)

( 215084 )  2024/09/25 00:00:08  
00

=+=+=+=+= 

失職して再選された場合は任期が4年。辞職して再選された場合の任期は10か月。だから辞職という選択はないでしょう。あとは10日間経過後の失職か解散か。 

 

解散を選択した場合は、県議会議員の入れ替えはあっても新議会で再度不信任決議が成立することはほぼ確実で、斎藤知事は失職する。但し(知事職としても勤務期間が延びる結果)給与や退職金の積み増しがある一方で、2回の不信任決議及び失職という不名誉なレッテルが後々まで残る。 

この選択には(知事と議会の政策での対立ではないため)大義も無いから有権者や世論の理解も得られない。 

 

また今まで辞職しなかった斎藤知事が今さら辞職することは考えにくい。 

 

「改革を進めたい思いはある」のなら、再度出馬するつもりなのでしょう。そうすると一番可能性が高いのは10日間経過後の失職かと。任期も4年になるし。ただ、実際は斎藤知事の思惑通りにはならない(落選)でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

知事でないと進められない改革なんだろうか。 

一度そこから降りて、もっかい最初からコツコツと信用と信頼を得る活動をしていってもいいんじゃないのかと思う。本当に兵庫県のためを思っているなら、選挙のために、ではなく。 

その方が、より具体的にどんなことをするために何が必要かって部分が県民に知れ渡るような気がするし、県民にも県政について考えたり意見したりする時間や場所が増える気がする。 

 

=+=+=+=+= 

決議が通って判明したことは、どうも利権が絡んでたのは事実ぽい。これは、公益通報の内容が明らかになったことで確実に利権絡みだといえる証拠だと思う。 

自民会派が率先して不信任案を通そうとしたみたいだが、不信任を通して辞職してしまえば100条委員会も疑惑もウヤムヤになるし利権を守ったと胸を張れる。 

正直、パワハラとかの疑惑が全く証拠もなく真実かわからない状況で、ウヤムヤを狙って不信任を通した議会は議会で解散されて然るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「改革を進めたいという思いは今もある」 

 

その思いを堂々と「出直し選挙」で兵庫県民に信を問えば良いじゃないですか? 

何を迷っているのですか? 

知事選で兵庫県民の民意がしっかりと示されると思いますよ。 

ふと思うのですが、知事擁護派は知事選をやりたくないのでしょうか? 

知事選をすることがこの問題に対する一番の答えだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

いずれにせよ辞職が失職だと思う。改革進めたいのであれば、知事の職を去った後に家で好きなだけやればいい。 

2名の職員の方が亡くなった事を始め問題に対する責任感もなく、知事としての自覚も欠如し誠実さもく、その結果の不信任決議案可決だと理解すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は改革を進めたい思いがあると言うが、100条委員会での質疑応答の内容は極めて不十分と言わざるを得ず。 

知事として説明責任をされていません。 

そんな中、兵庫県県会議員の不信任決議が可決された後、テレビ局各局に出演。自論を展開その正当性を訴える始末。 

亡くなられた方に対して失礼だと思う。 

手順が自分本意で相手を思い遣る気持ちがないと見受けられる。 

どんな改革を進めたいんだろうか。 

誰も相手にされないと思う。 

早く次期知事を選んでスタートして欲しいものです。 

ただし、出来たら兵庫県職員の方が知事になって欲しい。 

中央官庁の天下り、地元とは関係のない政治団体の方はご遠慮願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

どうにも分からないことが多いという印象。 

 

最初は自殺者を出したということで知事=悪という認識だったけど、自殺の原因はどこにあったのかは明らかになっていない。 

遺書とかあったのか? 

 

おねだりはどうでもいい。兵庫県をトップセールスするために実際に県の特産品を知る必要はあったと思うし、知事1人に渡したとしても大した損害なんてないよね。 

これをおねだりというワードで報道すると印象操作の意図を感じる。 

 

現状として、報道と民意の大多数が感情的になっていると感じる。 

皆が同じ方向を向いている時に、自分が信じたくない真実はかき消されるのは先の戦争を例にとらずとも、事例にいとまがない。 

個人的には危険な兆候の典型例だと思う。 

 

とはいえ、この世論が印象操作によるものだったとしても、それを制御できなかったのは実績と人格から結果を招いているのだから政治家としての資質はないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラがいけないという考えより、仕事が出来る人間の方が価値があり、自分はそれをしてきたし、これからも出来る、そして結果自分の価値は大きいという思考回路なのかな。なので、自分が辞める必要など毛頭ないということだろうか、、パワハラする人は多少結果を残すので、こういうタイプがめちゃくちゃ多そう。 

 

=+=+=+=+= 

人の上に立つなら仕事ができるかも大切だけど、今回ばかりはそれだけが大切ではない事を思い知らされる出来事だと思う。 

これからの人生、後ろ指を指されて肩身を狭くして生きていたくないなら早く辞職した方がいいと思います。 

在職日数が伸びるほどダメージは大きくなる事が、これだけの騒ぎになっているのに分からないんでしょうか? 

百条委員会まで発動し、公務員に直接アンケートや聞き取りをしているものを報道しているだけなのに、ネットの世界で一部の擁護派は「報道に騙されてる!」という訳の分からない輩の声があるが、一体何に騙されてると言うのか? 

あなた方こそ、人が亡くなっているまで大きくなっている案件であり、彼らが「何をやらかしたか」「どんな圧力をかけたか」をちゃんと知るべき。 

 

=+=+=+=+= 

本日夕方のABCテレビ「newsおかえり」に斎藤県知事が生出演していました。司会の横山太一アナウンサーと一対一の対談式で、同アナからかなり突っ込まれていましたが、特に今までと変わった発言もなく、今後の進退についての言及もありませんでした。一番時間と税金の掛かる県議会解散→県議選→再度の不信任案決議→県知事選を選択するような気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

元副知事、やっぱり局長の退職願を 

受理せずに停職処分したんだな、 

だんだんボロが出てきたな、第三者委員会で 

徹底的に調べたらいい、 

顧問弁護士も怪しいぞ、グルじゃないか? 

まあ、斎藤のパワハラはそれだけで 

犯罪だと思うが組織的なものかが立証されるのはまだまだこれから先しっかり調べて追及されるべき。 

 

=+=+=+=+= 

「改革」といってもとりあえず前知事の井戸氏の反対のことをやれば改革ということになるしね。 

多くの県庁職員が実名でアンケートで知事を批判しており、信頼関係は失われている。どうやって斎藤さんの理念なりを職員に理解・浸透させることができるのでしょうか。 

斎藤さんは口先だけで「県政」とか「改革」といっているのは皆分かっています。 

県の貴重なお金を無駄に使うことだけは止めにしませんか。 

 

=+=+=+=+= 

改革を進めたい思いはあっても県民がそれを良しとするかだろう。政治家は選挙があるとこぞってくり返し「改革」を言うが、まさかこれほどの不祥事を起こしてなお「改革」を言い出す人が出てくるとは思っていなかった。どのみち県議会を解散してもまた不信任決議案が通って結局は失職するのはほぼ間違いないと思うので、百条委員会や記者会見での主張とその改革とやらを携えて出直し選挙に立候補して知事が信じる県民の付託を確認されたら良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

解散したところで、新しい県議会で知事支持派が過半数になることは皆無。辞職して出馬すれば、当選したとしても来年にはまた選挙。となると、失職しかないが、当然落選確実。それでも出て来るのか。一番穏当な方法は、辞職なのだが。過去の例だと、再出馬するつもりがあれば失職、無ければ辞職。ということになるが、失職して再出馬が可能性としては一番高いかな。議会解散なら今日あたりで決めているだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

どの選択をしても、自分の生活だけを考えての時間稼ぎにしか思えない。亡くならた職員へ真摯に謝罪する気持ちがあれば、辞職(失職)して、法の裁きを受け、その結果を持って自分の今後の人生を考えれば良いのでは。万が一、再選できるなどと考えているなら、この方の非常識、非倫理感を世に再び晒すことであり、県民の民意が許さないと考える。改革はこの方が居なくても県職員が新しい知事の下で協力して必要であれば変えていけばよいと思う。知事職として能力不足、リーダーシップを取れなかった、職員らと前向きな協力関係が構築出来なかった結果が今の事態であり、今だ職員への謝罪も真摯にできない方が再び県政を動かす地位になろうとしないことが最善である。信頼関係を構築する努力もせず、結果として県政を停滞させている。政治家を標榜するなら結果責任を浄く受けるべき。 

 

=+=+=+=+= 

「世間的には『鋼のメンタル』と言われているがずっと苦しかった。私自身の胸の内は日々、すごくしんどい時もあった」 

 

局長自殺に追い込んで「道義的責任が何か分からない」と言い放てるんだから、確かに「鋼」じゃ失礼でしたね。「永久凍土のメンタル」とでも言いましょうか。 

 

自分のために人が二人亡くなっても屁とも思わず、自身の職の心配では胸が苦しくなるのは、常人とはかけ離れた感性を持たれている証だと思います。 

変に反省した素振りなど見せず、今後もそこに自信を持って勝手にやってくだされば良いかと。 

その審判は県民の皆さんがされるでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

知事個人の性格の問題だけにしてしまわないで、もう少し構造的な議論が欲しかったと思います。知事の機嫌を取るだけのポストが本当に必要なのかどうか?自殺しないでも年功序列・終身雇用制にこだわらないで転職を薦めることはできなかったのかどうか。知事も職員も議員も全て税金を使って仕事をしているわけなので、それぞれが納税者に対して責任ある行動をとっていただきたい。非正規職員の正規化を進めるにあたり役人の縁故採用の疑い増加などの問題などともリンクして考えると、他府県民の目からしても感情論だけで終わって欲しくないです。 

 

=+=+=+=+= 

地方行政は、二元代表制である以上、知事が、如何に県民の支持を得ているから任期を全うしたいと言われても現状では、無理筋となる。勿論、知事には知事なりの言い分もあるのでしょうが、県民の支持を得ている議会からの不信任は重い。しかも、全会一致であることは真摯に受け止めねばいけない。 

県民の支持を得ていると言う弁を仰るならば、辞職して出直し選挙で再選を目指せばいい。それが言い出せないのは、ご自身、立候補しても再選できないという自覚があるからではないでしょうか。再選できないのに、任期を全うしたいというのは流石に詭弁としか思えません。 

 

勿論、ご自身にはご自身の理屈があり、自身に正義があるとお思いなのでしょうけど、それがきちんと県民に説明をし県民が納得すれば、出直し選挙でも支持されるのではないでしょうかね、。その説明も果たさず、勿論伝わるかどうかわかりませんが、任期を全うと言うのは、少々見苦しい。 

 

=+=+=+=+= 

県知事は辞職、かつ兵庫県議会は解散して、県議会議員候補として立候補してはどうか。 

 

県知事への再選は厳しいと思うが、県議会議員なら一定数の斎藤知事への支持派はいると思うし、当選できる可能性があると思う。 

 

このまま斎藤知事が退任するだけでは兵庫県は何も変わらない。 

 

斎藤知事が県議会に残れば、今回の事案における事実関係や県民局長の死に係る因果関係を風化させず究明できる可能性が残る。 

 

もし、いまマスコミが喧伝していることが事実でないと分かれば、もう一度、県知事に立候補してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の進退表明は、県民や議会に対する責任を果たす重要な局面です。不信任決議が全会一致で可決された背景を踏まえ、信頼回復の道を模索する必要がありますが、改革への意欲も示しており、どのようにバランスを取るのかが注目されます。疑惑への具体的な対応や説明責任が、今後の兵庫県政の安定に大きく影響するでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

解散を選択した場合は、県議会議員の入れ替えはあっても新議会で再度不信任決議が成立することはほぼ確実で、斎藤知事は失職する。但し(知事職としても勤務期間が延びる結果)給与や退職金の積み増しがある一方で、2回の不信任決議及び失職という不名誉なレッテルが後々まで残る。 

この選択には(知事と議会の政策での対立ではないため)大義も無いから有権者や世論の理解も得られない。 

 

また今まで辞職しなかった斎藤知事が今さら辞職することは考えにくい。 

 

「改革を進めたい思いはある」のなら、再度出馬するつもりなのでしょう。そうすると一番可能性が高いのは10日間経過後の失職かと。任期も4年になるし。ただ、実際は斎藤知事の思惑通りにはならない(落選)でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議が可決された以上、それに従うのが政治家の矜持というものでしょう。その上で、コストをかけないリーズナブルな判断をするとすれば、選択肢は失職しかないでしょう。県民に信を問いたいのであれば立候補すれば良いし、それで当選したのであれば、それは兵庫県民の選択だから、そうなったら逆に議会はそれに従う必要がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県は半世紀に渡り現職が指名したナンバー2が「後継者」になったという歴史があるらしい。 

県庁職員にとっては居心地も良いし仕事もやりやすいので大歓迎なわけです。 

ところが先の選挙では保守分裂がおき、知事が後継指名した副知事は斎藤氏に敗れた。 

斎藤氏を担いだのが吉村大阪府知事率いる維新と言うわけだ。 

斎藤知事に言わせてみれば「自分は何も変わっていない。維新と県民の期待通りに仕事をし、利権に立ち向かい財政も立て直した。公約も果たしてきた。  

“変わった”のはあんたらだろう。」 

との思いが強いのではないか。 

斎藤氏が辞職するのか議会を解散させるのかはわからない。 

いずれにせよ県庁職員や旧保守に担ぎ出された「暗愚」な人物が新たな知事となり、かつて「兵庫県は国の直轄地」とまで言われた状況に逆戻りするのなら、官僚が愚かなのではなく「衆愚政治を地でいく」を目の当たりにするのみである。 

 

=+=+=+=+= 

選挙は金がかかるとの意見がある。もっともだが、後は兵庫県民の審判で決めること。 

 

 最初にこの知事を選んだのは兵庫県民。次の知事や議会の構成を決めるのも兵庫県民。そのコストを負担するのも兵庫県民。こうやって民主主義を学び、成熟していくのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

改革派でそれなりに結果も出ている。  

ゆえに敵というか不満に思う人間も多いだろう。  

世論は魔女裁判的な様相となっており情報の偏りに違和感を感じる。  

告発文が絶妙なタイミングでリークされたのはなぜか?  

告発文の真偽に対する検証結果が何も公表されないのはなぜか?  

告発文に自信があるなら、弁明の機会で堂々と釈明するのが道理だったのではないか?  

改革を推し進め結果を残すには、かなりのパワーがいるのも事実。  

昔で言うと織田信長、現代で言えばイーロンマスクといったところか。  

金の為?そんなせこい考えを持つ人間が就任前から大幅な報酬カットを申し出るとは考えにくい。  

これだけ苛烈な状況で自身の主張を貫けるのは、確固たる信念がなければ到底なしえない。 

報道番組で是非「公平な観点」から真実を追求して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

出直し選挙も良いと思います。それを恐れているのは兵庫県知事庁舎内で働く公務員でしょう。全てとは言いませんが結局お役所仕事的な仕事の仕方ですのでメスを入れても良いのでは?結果が出れば県民は納得します。何がともあれ、県民が選ぶのであれば他は文句は言えないでしょう。良い意味で骨のある人になっていただきたい。群れなければ何も言えない出来ない人たちとは一線をひいて、やるならやってみてほいしい。出る杭は打たれるというが、正にそれでしょう。内々で駆け引きをしながら総理を決める裏金議員達よりもよほど良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「改革進めたい思いある」のは結構だが、来年以降も知事を続けるには失職の上で出直し選挙に孤立無援で当選するか、議会を解散して既存の議員が殆ど全員落選した上でどこからともなく知事擁護の新人候補が50人近く当選する必要が有るので絵空事にも程が有るとしか。 

しかも知事を継続した場合百条委員会でオリックス優勝パレードの際の信用金庫への補助金キックバック問題の追求が待っている。 

パワハラ問題と違ってこの問題はクロであれば完全な犯罪行為なわけで、いずれにしてもしがみつく事により改革どころか重大な行政の停滞を招く。 

 

=+=+=+=+= 

改革を進めたい気持ちはある。 

これが辞職しない理由なんだろうか。 

私の様な凡人には、理解指し難いし、ただ単にプライドが邪魔してるように思えてなりません。 

やりたい事があるのなら、一度辞職して県民に信を問う事をすると、辞職=自身の業績の否定に繋がると考えてるようにも思えてならない。 

又、出直し選挙で仮に落選した場合、自らを全否定されてると思ってしまってるのだろうか。 

しかし、議会解散を選択した場合、いずれ知事も失職するわけで、税金のさらなる無駄遣いになるわけで、その辺りをどの様に考えてるのか。 

どちらにしても、今週中に結論が出るようなので、結果を見守りたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は知事擁護派というより『白黒はっきりして欲しい派』です。 

知事が辞めれば百条委員会は解散となり有耶無耶のまま終わりそうです。 

草津のセクハラ冤罪事件の時も、世間は猛烈な批判を浴びせました。火のないところに煙は立つということを学ばないといけません。 

本当に疑問だらけ。 

何故に元局長さんは百条委員会を見届けることなく自殺したのか。 

パワハラについて噂を聞いた人は沢山いるが、直接の被害者による証言が聞きたい(証拠が欲しい)。 

ゆかた祭りなど、地元民が否定する文書を出しているようだが、どちらが何が正しいのか。 

あくまで仮にですが、精査した証拠が出揃う前に印象のみで自治体のトップを辞めさせることが出来てしまうというのも恐ろしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最近の様々な報道を見聞していると、 

知事に対する当初のイメージが変わってきた。 

なんかおかしくないか?と思い始めた方々が色々と発信してくれて、 

一方向の意見や報道だけでなく、ネットやブログ、YouTubeなどの情報を自分自身で取捨選択してみるのもいい。 

実際の所自分にも真実は分からないけど、 

徐々に知事擁護派も増えて来ているしね。 

 

 

=+=+=+=+= 

知事が議会を解散すれば、40日以内に県議選が行われる。解散後の初議会で再び不信任となった場合は、失職する。失職・辞職の場合は50日以内に知事選となる。 

 

この法令自体が、知事に力を集中させ過ぎな気がする。第二の兵庫県知事のような状況をうまないためにも考え直した方がいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

政治経験のない斎藤知事の中には理想とする知事像があってそれに近づこうとやって来たと思うので、自分は間違っていないという自負があるんだろうと思います。特に維新の知事のもとで勤めた大阪府での経験が大きかったんではないでしょうか。吉村知事、松井知事のもとで今の素地が出来上がったんではないでしょうか。そんなリスペクトして来た吉村知事や維新に裏切られた形になり、その恨みから頑なに辞職を拒み、解散によって維新に反抗しようとしているんではないでしょうか。知事は東大卒の官僚という経歴からもかなりプライドが高く、そんな屈辱は我慢できないんじゃないでしょうか。こんな事態を招いた責任は維新にも大いにあるような気がするんですが。 

 

=+=+=+=+= 

外堀を完全に埋められてもはや辞めるしか道はないのに改革を進めたいとか言ってますが、まるで子供の我儘を見ているようです。 

子供の頃から全て自分の思い通りになっていたんでしょうね。子供の躾って本当に大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

『改革進めたい思いある』とあるがそれはムリです。改革を進めて行くには議会を動かさなければ出来ないが、議員86名全員が斎藤に対して不信任を出している訳だから。 

そもそも斎藤への不信任はこの人の人間性に難があるからであり、優れた人格があって初めて知事なのですよ。つまり、(人格が無く)改革だけが独り歩きすることは無いのですよ。改革出来る権利は人格者のみに与えられるものということ。 

 

=+=+=+=+= 

辞職は罪(不信任案)を認めることになり出直し選挙にも立候補出来ない。失職は面目を保つことができて出直し選挙にも立候補できる。失職という形で県民にもう一度信を問うことが最善だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

県民です。県庁内の色々事情があるにせよ、この人はやはり吉村知事から進言があった時点で辞任すべきだった。それならまだどなたか次の道の手助けや紹介もあったと思う。もし出直し選挙でも今よりは支持されたのでは。力添えして下さった維新自民などの顔も潰し自分の事だけ考え、周囲に多大な迷惑をかける人を手助けする人はいない。自分で花道を潰された。とりあえず今もし地震などの有事があれば、県政がこの状態だと対応が遅れそうで心配です。その事を自覚して早く自分にとってではなく県民にとっての賢明な判断をして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

自身の問題からの不信任決議。 

身に覚えがないなら、正々堂々と出直し選挙で訴えて信を問えばいいと思う。 

 

ダラダラと時間を引き伸ばして、県民の時間とお金を使うのは違うと思う。 

 

ましてや、解散して関係のない86人の議員の時間とお金を使わせるのも違うと思う。 

 

人に迷惑をかけても気にしないメンタルに知事の資質があるのか疑問。 

 

=+=+=+=+= 

だいたい「気持ちは固まりつつある。」というのは腹決まりしているんですよね。ただ、まだまだ世論を味方につけたいとか欲というか策というか、時間いっぱいまでは使わないものの、駆け引きしている様に見えます。失職しての再選を夢見ているのでは?TVでは「実績」を連呼していたしね。あとは有権者次第の所も希望的観測が強いと思われる。本人は間違っていないと信念を曲げないし、強気なのは伝わってくる。 

 

=+=+=+=+= 

改革というが、内容はかなり問題がある。 

例えば県立の兵庫県立大と芸術文化観光大を無償化したと言っても、 

その浮いたお金で短期留学してもらうなり、 

舞台公演してもらうなり、 

何らかの成果を生むよう、政策的に誘導する必要がある。 

有料の時と同じように学生生活を送っているのでは、 

あまり意味がない。 

究極的には、兵庫県内で納税者となってもらうように誘導するなら、 

政策的意義は分かる。 

年収500万で、住民税は24万ほどなので、 

年53万の県立大の無償化された授業料は、9年で回収できるからだ。 

 

改革という場合に、きっちりとここまで組み立ててゆく必要があり、 

それを考えていない場合は、 

ひたすらに県内の他の国公立、 

例えば神戸大や神戸市立外大の学生に不公平感を生むことになる。 

さらには県内同レベルの私学、関学や甲南大にとっては、 

民業圧迫ということにもなりかねない。 

 

=+=+=+=+= 

この人の言っている事がさっぱり分からない。県政の話では無くて、県庁内に知事の味方がいないと言う事。議会議員でそっぽを向いている状態で県政も何もない。 

皆んなの協力がないと県政は動かないという事を理解しているでしょうか? 

要は嫌われてしまったのだから再任しても同じ。自身が知事様だと権力を握って調子に乗ったのだからしょうがないです。 

この知事では県政は動かせないです。 

実績を語ることが多いですが、その実績の中で人を人と思わない事をしたのではないでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

改革をしたくても組織の歯車が噛み合わなければ、目標に向かって走る車にはならない! 

 

舵をきっても思う方向へ行かない! 

 

知事という一定の権力がありさえすれば、行き先を示せば動く!というのは違う! 

 

最近の記者会見で私も人間なので!と言われているが、県職員も県民も皆人間!ロボットではない! 

 

県政を担う社長としてやるべきことはまず、人間関係を築くことの大切さ、信頼関係を築く!その辺かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

進めたい改革の内容はどんなモノでしょうか。 

進めるって事は今までの3年間でやってきて道半ばって事ですね? 

その改革を実感してる県民はいるんでしょうか。 

兵庫県は土地は広いので県政を感じるのは 

ボーと暮らしてるからか 

あまり実感してません、今までも。 

市政ニュースは一応見てますが、、 

県の職員さんがパワハラアンケートに協力されてるなら 

逆に知事の進めてた改革についての現場の声も聞きたいと思う、一県民として。 

 

=+=+=+=+= 

解散したとして、新しい県議会は知事の不信任案を再可決するのか。維新や自民の県議は、もう済んだ話として決議案に賛成しないのではないか。また、失職か辞職で知事選となり、この人が再出馬したとき、維新や自民は対立候補を出せるのか。リベラルが出した候補を県民は当選させるのか。結局、この人が任期満了まで居座るか、知事に再選されるような気がする。有権者に人を見る目がないことが問題を引き起こしている。 

 

=+=+=+=+= 

ネット内には斎藤知事に対し全く違う意見も有ります。この意見の真偽は確認できませんが、今はメディアの一方的な報道がどんどん出て来て、視聴者はその情報に流されているような状況にも感じる。 

私の読んだ違う意見と言うのは、斎藤知事が兵庫県の財政を救う改革をかなり実行してきて多くの市民から評価を得ているとの内容で、今回パワハラだとか色々な問題が取りざたされてはいるが、それは斎藤知事を失職させるために大げさに印象操作し仕組まれたもの、というような内容でした。 

斎藤知事はある大組織の利権問題に取り組もうとしていたので、それが今回の原因かも?と。 

もしこの情報が真実で、利権を守りたい大組織が全力で知事を失職させる為に動いていたのなら、小説になるような筋書きだと思う。 

どっちの情報が真実なのか判断できないが、メディアが一方的に書き立てる時は注意が必要かもしれない。印象操作の場合が多々あるので。 

 

=+=+=+=+= 

不信任が来たので、きちんと信任されていることを示せば、統制の根拠は通るのよね。 

組織の中には妙な反乱分子的な変なのが混じっている場合もあるし、実は気がついていないことを指摘してくれるのも居る。 

自分のやったことの中の不正の部分を指摘してくれる物もいるだろう。 

 

県民はそういうのとのやり取りを見て判断する。 

百条委員会で、案外根拠が薄い部分が有るというのは見えただろうけれども、辞めるべきだという意見は残る。 

その多くは、統制が取れない状況で改革などできるのか?に帰結する。 

 

何か敏感なことが有るたびにマスコミにパワハラで駆け込まれるのを許すのか、そこは民意がきちんと信任してくれたというので、収めるか、の部分がスッキリしないとね。 

 

そりゃあ、維新がリコールを仕掛けて乱を起こしたことから、やり返されているのかもってので自業自得とも思える部分はあるが、 

筋通して、納得を生むのが政治家なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

有名人ですから この際 露出度をあげるのも一つのやり方ですね 

 

作戦としては 議会解散と辞職を同時にしてダブル選挙でしょう 

各議員は 自らの選挙に忙殺されるし 

各党派間の争いも出てくる 

そして 知事選挙の対抗馬について 今のところこれといった人物の名前は上がっていない 短期間に党派を超えて対抗馬を担げるのか 

 

その間にイメージアップを図り 知名度の差で再選されれば 各会派もそれを無視して知事の批判ばかりすることはできない 

 

=+=+=+=+= 

人の命が二人も失われています。最近は報道もそうした事を忘れてしまったような扱いに感じます。完全に責任があるとは言い難いとしても、パワハラ告発を当事者に伝え、その当事者が人事に関与したのは尋常ではないのではないでしょうか?頑張っているとか能力がある以前の問題を忘れてはいけないように感じでしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

(4年間の)満場一致で不信任決議案が可決された今、それでも、任期を全うするということが、なぜ大事なのか、どう大事なのか、具体的に説明をして欲しい。人気を全うしたいとか、改革を進めたい気持ちが今もある、とか、その思いや気持ちは否定はしないけれど、今は、不信任決議の理由について、自分自身考えるべきではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

過去の例は4例のうち、2例は談合などの不正から辞職、あとの2例は議会と完全に意見が分かれた為の10日失職。 

疑惑があるまま辞職の意思を全く出さないというのは初めてだろう。 

しかもどう見ても解散させる気マンマンだったが、何の風なんだか、今は失職を選びそうだ。 

 

ただ、議会が「斉藤知事を辞めさせたい」では有象無象が乱立し、結果斉藤知事再選のシナリオもありえる。 

議会解散では確実にクビだから、まだ可能性がありそうな失職を選びそう。 

 

議会で一致団結したなら、候補者も次こそ一本化してくれ。 

斉藤知事以上の知名度あるやつなんか、そうそういないぞ。 

 

=+=+=+=+= 

有能な人なんていくらでもいる。 

有能で周りと協力しあったり、声を荒げず、諭すように説明する人が望まれる。 

私は、辞めるべきではないとか自信過剰で驕り高ぶり過ぎ。今回は、そのスタンスが悪い結果を生んだとしか言えない。最近は、才能は、あるが、自分の意に沿わないと声を荒げたら、相手を侮辱したりする権力者が目立つように思います。穏やかに諭すように説明してあげてください。そうした方が確実に味方になってくれるし、事が早く進むと思う。敵にするから反発が生まれる。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事と多くの世論との間にズレがある。多くの世論は、内部告発について知事が公益通報の対応を誤ったと思っているのに対し知事は公益通報に当たらないと言っている。告発された疑惑について多くの世論はパワハラに該当すると思っているのに対し知事はパワハラに当たらないと言っている。このズレが平行線のまま続いている。この平行線はいつまで続くのか。 

県議会の百条委員会が早く結論を出すべきだ。百条委員会の結論で、斎藤知事が誤った認識であることを知事に知らせるべきだ。 

議会が解散になれば県議会議員の選挙があるけど、選挙後に再度百条委員会を開いて調査を続けて、早急に結論を出すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の社会ではもっと酷いパワハラが起きていて今日も多くの被害者が泣き寝入りしているというのに、国会議員たちの裏金が発覚してもなお彼らは政治の世界に居続けているというのに、なぜか斉藤知事だけがこの程度の事で日本国民すべての敵かのように報道されていた。悪夢のような話だ。本気の改革をするとこうなるのだ、と見せしめのようにマスコミはやっているに違いない。既得権益を敵に回すとこうなるのでしょう。斉藤知事が住所を運転手にすら教えなかったのは危険な相手を敵に回していることを理解していたからなのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

しおらしく、自分にも悪いところがあった、自分も苦しんだとか言っているのを聞いたり、しおらしい態度を見てると、この人良い人かもこの人の事悪い方に誤解していたのかもとついおもってしまう、しかしこの人が組織の長として、多くの職員からパワハラを訴えられ、2人の職員が追い詰められその尊い命を失っている、感情的になって行なったパワハラも犯人探しの追求も今世間の批判のなか冷静になりしおらしく、自分の反省の弁を述べながら、改革を推し進めたいと俺は県民の為に成し遂げたいことがあるんだとばかりに自分の正義を主張されている、この人にパワハラを受けたり、死に追いやられた人への少しでもすまないという気持ちがあるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

齋藤さんは確かに兵庫全体を良い方向に変えてきた部分はあります。 

しかしそれは、側近ならびに周囲の人達の協力があってこそ。 

そこを遮断された以上、もうどうにもならないです。 

 

今後は出直し選挙をして、あらためて兵庫県民の答えを待つしかないです。 

兵庫県民がどのような結論を出すのか非常に興味深いです。 

 

=+=+=+=+= 

・パワハラの告発文書ではなく怪文書だった 

・おねだり疑惑はおねだりされた側から否定されている 

・百条委員会でパワハラ認定なし 

・ここでは詳細は書かないけど局長を死に追いやった原因は知事ではない 

メディアは全て知っているはずなのに敢えて報道しないし、デマ(特におねだり)を流しても訂正や謝罪すらしません。初めから知事を失脚させるために偏向報道を繰り返しています。知事には信念を貫いて頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

いくら法を根拠に正当性を訴えても、いくら政治理念を説いても、一連の文書問題で議会や多くの有権者が斎藤知事に与えた評価は、不正義、不道徳、冷酷、傲慢でありその結果が全会一致の不信任なのです。いま、行うべき事は高邁な理念を語ることではなく、自らの非と告発者の正当性を認め心から謝罪することと、告発者の処分を撤回し名誉を回復することです。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。知事選になれば現知事が勝つ可能性が高いと思っています。ここに来て知事応援派が急増して来たのはワイドショーに流されることなく自力でことの真相を探り始めた人達が応援し始めたのではと思います。なので問題意識が高く投票率も70%と予想します。対して対立候補に有力な方が登場するのかが未知数、少なくても維新からでは勝負にならんでしょう。それに反知事派はワイドショー一択情報、まあ投票率は普通に40%が精一杯。ヤフコメの反応から知事応援派vs反知事派が30:70とすると投票率をかけると21:28。対立候補2人としたら28は二分され1人14となれば知事がトップになる。ポイントは女性票じゃないかな、ワイドショー好きやからなぁ(笑)。で私? 斎藤さんに入れます。うちの鬼嫁にも頭を下げて頼みます。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく、辞職も議会の解散もせずに、そのまま知事の座に居座るつもりなんだろうな。 

それが違法でも、取り締まるための法が存在しない以上、斎藤知事が取りうる唯一の現実的な選択肢だ。 

期限後も何も明言せずに知事の座に留まり続け、勝手に知事選が開かれたらその取り消しを求めて裁判を起こせば、実質的に終身知事の地位を得ることができる。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に兵庫県知事の記事を色々見て思ったことは、何も証拠がないんだなーってことだけ。 

県政が自分たちに不利になるから知事おろしを企ててる県議の方々って客観的に見えるのがすごく県議の闇を感じる。 

全部でっちあげで情報操作されてる感じがする。 

県議がひっくり返るくらいの大どんでん返し待ってます。 

頑張れ兵庫県知事!!! 

 

=+=+=+=+= 

皆さんの時間が大切なので、自分の事より皆さんの時間大切に決断は早くが一番です! 

 

自分の事誹謗中傷言われた話の時にはあっという間に決断してあっという間処分しましたよね。 

 

その時のように、亡くなられた方・遺族の方・県民の方・県庁の方・議会の方達の為にも自分の事より早く決断して下さいね! 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう時に能登出すの辞めてくれませんか?地震の時、確かに物資を送ってくれた事は覚えています。その節はありがとうございます。でも今のあなたには、誰かを指示する力も何もない。本当に心配ならば、床上浸水した家の消毒など、どうすれば良いか?SNSで困ってる人達がいます。ただでさえお金がない状態で、業者を呼ぶのは難しいと。そこら辺など、個人でいろいろしていけば、人の信頼度は少しは上がるのではないでしょうか?福島県も復興したかに思われますが、人が戻らず、美容室に行くのに30キロかけて行かなければいけないと聞きました。復興って、どこまでしたら復興なんでしょう。この大雨が降らなくても、水がまだ届いていない地区はありました。建物を壊して欲しいが、壊す人(業者がいなく)そのまま放置が多かった。大雨により崩れ、それで被害も大きくなったのではないでしょうか?早く瓦礫撤去してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

もしかしたら斉藤さんは改革派の県知事だからか県職員にハメられたのではないかと思ったりしたこともありましたが、車両侵入禁止の場所だった為に車を止めて知事を車から降ろした部下を叱責したり、部下に厳しい割に自分は遅刻癖があるエピソードを聞いて間違いないパワハラ知事だと思いました。 

県政を前に進めるのは県知事として当たり前の責任であり、今回の問題を起こしたから行う責任の取り方ではありません。 

人命を奪った責任はしっかり取ってもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

県議会議院が、全員不信任案をつきつけた。 

これは、事実であり何も知事として今は仕事ができない。事実がハッキリしていないから、絶対などといえないが、この方が知事でいられる可能性は非常に低いでしょう。嘘も本当もあるにしろ、初動の対応が、不味すぎた。そこで、本当の自分を見せてさまったから、仕方がないですね。 

 

=+=+=+=+= 

知事の「事実無根」「嘘八百」発言から始まった今回の件、百条委員会でまともな説明も出来ず、テレビでも質問にまともに答えられない人に兵庫県を託せないでしょう。 

職員2人が亡くなり、不信任案も全会一致で提出されていることをどう受けとめてテレビ出演したのかも理解に苦しみます。 

県職員がマネジメントしていることはないと思うんで、代理人を誰がやっているのかも気になりますね。 

話している内容もその場に合うよう取り繕っている感じなんで誰かが参謀みたいに指示しているような感じありありですね 

 

=+=+=+=+= 

本当に「改革を進めたい」と思っても、初動が本当に悪かった。 

自分に非が無いと地震があったなら、副知事と共に犯人探しをするのでは無く真摯に告発に対して対応すべきであった。 

何にしても今となっては遅い! 

如何に能力があっても、如何にやる気があっても、これだけ県民の反発を買っては再出発するのは難しいだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

解散再出馬で当選したのならそれが民意でしょ 

マスコミが民意の代表者のように振る舞ってちゃフェアじゃないよね 

有権者は立候補者の演説を聞き触れて接して判断する訳だしネットでゴチャゴチャ言っても仕方がない 

しかもここまで騒がれてて組織票で応援する団体もある訳ないので当然したら相当凄い 

 

=+=+=+=+= 

そこまで自分の想いを通したいのであれば、解散して再度立候補すればいい。 

この後に及んでこんなコメントが出る事が信じられない。 

自分がやりたい事をするって拘りを持ち過ぎる事で周囲との調和を概し、取り返しのつかない失敗になる。1人で出来ない事をやる為に何が大切なのかという事を人として学ぶ必要があります。 

いくら組織とはいえ、それを構成するのは人です。それぞれに大切な物があります。それを守る自分の役割に目を背け、知事という地位によって大切な物を見失った代償です。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ兵庫県民の選択になるんだし、それは尊重しなければいけないところなんですけど。 

 

今までの流れを適当に見ていた身なのですが、そんないい加減な見方でも、知事として再度選ばれない人なんですよね。 

 

一方的な見方はダメだとは思うのですが、それでもなんか県民感情的に託そうって思われる人のように見えないです。 

 

それでもなんとか返り咲きたいというなら相当の戦略がなきゃ難しいと思うのですが参謀的な人いるんですかね??? 

 

=+=+=+=+= 

本当に改革を進めたいと言う思いで仕事をして来たなら、何故おねだりと捉えられる様な行動をしたのか理解出来ない。自身は過去に公務員だった訳だから、どう言った行動をすれば足元を掬われるかは十分わかっていた筈。 

おねだりした物は、給与で買っても大した負担にはならなかったでしょう。 

側から見ていると、単に「兵庫県知事」の権限に執着している様にしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

この騒動を詳しく見ていないのだが、今「辞めるべき」と言っている人に教えて貰いたいんだが、具体的に何か知事が法令に反した事をやったの? 

 

結局、心象操作で作られた流れに、そのまま流されている様にしか見えない。 

百条委員会も報告書が出ていないし、白黒つける場を県議たちが作ったのに、県議たちが結論を出す前に不信任決議を通す意味もわからない。 

 

 

=+=+=+=+= 

しっかり考えていく って 知事 立候補する前に 考えることとちゃうのかな。 

発言 要約すると、締めは「自分」。周りの取り囲み(の偉いさん)が悪い てなこともあるようですが、県の「トップ」ですから いいわけ きかないですよ。 

「思いがある」ばっかですが、 思うことは 地球上の誰でも できます。 

実行できるか 現実となるか それが トップとして やるべきことです。 

報酬においても、今後 無報酬(受け取った分は すべて県に寄付)でも 「知事として 県のためにやる」ということなら、観察を続けたいと思います。 

「改革」の意味がわからないです。前知事に反発してるだけなのでしょうか? 

過去知事 「元彦」が号泣してると思います。自民も維新も推した以上 「党として」責任取らんと あかん ですね。兵庫県民です。以上、維新 自民派 の 私の意見です。 

 

=+=+=+=+= 

改革を進めたい思いがあるのなら、亡くなった遺族に対して土下座して謝罪してからコメントするべきではないでしょうか。 

誰もこの人の改革など望んでいないし、これ以上悲劇を生むまえに姿を消して欲しいのが県民の願いでしょう。 

一度失職して人の痛みを感じて自分の行為が何故批判されるのかを理解してから仕事についてください。 

 

=+=+=+=+= 

隣国の統制に恐怖を感じる昨今、日本でも同様の統制が合法的に許容され実行されているとは知らなかった。 

社会とは関われば関わるだけ怖いことを知らされる、波風ただせず、末端の庶民で密やかに暮らすのが幸せかもしれない。自由の社会にはまだまだ遠い。 

 

=+=+=+=+= 

不信任が可決された現状で、知事に対して質問する必要はない」として実施はしない。 

 

これでは県政が止まってしまってるわけですけど、やっぱり理解できないんですね。 

百条委員会のやり取りとか見てて、自分の立場や相手の言ってることを理解できない、客観視できないタイプだと思いました。長になってはいけないタイプでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

実績と言うが、職員が恐怖すら感じる組織体制の元に進めてきたのでしょう?結果だけなら確かに実績もある程度はあるのでしょうが、そんなハラスメント蔓延の元に達せられた実績を旗に誇示されても喜べるものでは無いのでは?今でこそ、初動について「色々な対応策があったとは思うが」と口にしながらも、職員の色々な意見など聞かずに自分の思いだけ押し付けるような進め方で達成された事を自慢してるだけ。部下である職員を身勝手な行為で死に追い詰める人間が人を大事にするはずがない。実績っても、部下に「何としてもこれをヤレ!」と言うだけで幹部以下、何があろうがヤラせただけの結果ではないのか。全ての県職員(4人組除く)に心からリスペクトしていないので人間としてアウトです。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報を揉み消した上に「不届き者」として罰する 

2人もの職員がこの世を去る 

職員を恫喝する 

視察先で無理に物品の要求をする 

県議会議員全員から辞職要求される 

県民も呆れ果てている 

不信任案提出・可決される 

 

これだけのことが起きているのにまだ続けようとしている 

すごい神経だな 知事職ってここまで神経図太くないとやっていけないのかな 

 

改革を進めたい思いがあるのは結構 

それを進めるにはまず、知事を辞めることだ 

自らが真っ先に改革される対象だということにいつ気づくのか・・・ 

 

=+=+=+=+= 

この方は、辞めると言う選択肢は無い 

選挙に多額のお金が必要でも関係ない 

従って再度選挙にも出るはずです 

もし、再選した場合ですが 

その場合、県民が選んだ知事となる訳で 

パワハラ、おねだりなどが起こった場合 

騒がず、平常通り議会を行い、行政、県民の皆さん我慢して頂きたいものです 

それが嫌なら選挙に行こう! 

 

=+=+=+=+= 

2名の議員が亡くなられた方は正義が強かったと思う。 

 

何故なら県議会議員の中にボス的存在の議員が数名おり 

その人達には逆らえなかった。 

斎藤知事の全てが良いとは言えないが。 

百条委員会での全てが白票には違和感が残る! 

 

百条委員会を間近にして亡くなられた方は正義と悪の狭間で戦われていたのでは? 

そうで無ければ、斎藤知事と面と向かって言われるのが筋だと思う。 

パワハラは県議員同士の間でも存在していたと。 

 

=+=+=+=+= 

思いはいいんだけどその前に、公益通報者を保護する事なく強制捜査の如く組織的に犯人探しをした件、優勝パレードにまつわる補助金と寄付金の件の説明が先です。パワハラやおねだりは横に置いておいても良いがこの2件はきちんと説明していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

同じ兵庫県人です、色々な事の評価をされ「TV出演」で色々評価されていますが、最近の国内知事に無い素晴らしい方です。 

特に恩恵は御受けて是非ませんが、「手法」が過去の方より「兵庫県」の知事にふさわしく是非、新たに「再挑戦」をお願いしたいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

疑問 

知事が進めたい改革というのは具体的に何が残っているのだろう。 

議会解散と再不信任を想定し50〜60日ほど延命して、達成できる改革があるのだろうか。 

 

議員選挙と県知事選挙を両方やることになるだろうが、どれほどの税金が使われるのだろう。 

その税金を県政に当てられたら、かなりのことができるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

どこまでも県民の皆さんに迷惑を掛ける流れからすると解散総選挙を希望するのではないかと予想します。現状を自分自身までも誤魔化して都合良く考えて居るのが伺えます。後の民事、刑事罰まで考えて居るだろうが部下が2人も亡くなった事も無い事にして居ます。正常に見える様に精神コントロールして居るのが恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

まず自身が管理する組織から業務上で亡くなられた方がおられる事への立場の責任、あと疑惑をかけられてる事への説明の責任。この2つの責任をまずは果たすべき。その2つの疑惑がはれた段階で次の行動。これが筋。その責任を放棄して次の段階は絶対にない!!実績とかのアピールは責任を果たした後にするべき。 

 

=+=+=+=+= 

詰んでいつ事は重々分かるはず。 

世論がどう見ているかも分かるはず。 

県政を担って改革?を進めたいと言っても議会で不信任案が可決しているのだから資格がないという事。 

誰も斉藤知事とは仕事をしないと拒否しているのだから退場するしかないという事。 

こんなに世間知らずで駄々をこねた赤ん坊の様な幼稚で我儘な人物とは関わりたくないし顔も見たくないというのが本音だ。 

 

=+=+=+=+= 

一部テレビで放送されていたパワハラの内容で、報告をしろ、すぐレスポンスしろ、明日朝イチで等ありましたが、それはその通りかと。営業の世界では当たり前。何度言ってもまともな報告ができない人が多いが、公務員ならなおさらかと。人にもよるがそもそもが公務員=安定。何かをやり遂げて改革しようとする人種ではない。報告してるつもりだろうけどできてなかったんだと思う。営業の世界でもやっぱり気の利いた報告ができる人は仕事ができる。 

 

=+=+=+=+= 

改革を進めれば身内から、パワハラと叩かれる。情に竿させば流される。とかく、この世は住みづらい。どの道、後悔するから、自分の信念を貫く事が最善なのかも。少なくとも不信任決議をした議員よりも、県民の幸せを深く考えていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミに踊らされて真相を知らない人が多すぎて草。この知事さんの実績を知らないんだね。兵庫県の為、子供達の為に素晴らしい改革をしたんですよ。今、この知事を非難してるのは、前知事の時に公金で利権を貪っていた、ゼネコン、外郭団体が恨みをはらそうと躍起になってるからです。ある事無い事、嘘を並び立ててこの知事を追い出そうとしています。真相を知らない外野に負けずに、絶対に斉藤知事には続けて欲しいと強く願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選もそろそろ決着しますが、その結果の衆議院解散選挙に色々と合わせてくるかもですね。 

自民系は少しでも国政の勢いを欲するかもですし、新しい顔の恩恵を少しでもプラスに使いたい。 

維新はちょっとメッキが剥がれてきたので今回は関西でも辛いかもしれません。 

なので知事選県議選のタイミングを一番気にしているのは維新かもですね。そんな申し合わせがあるのかないのかは分かりませんが、少しでも時間が欲しいのは維新。 

斎藤知事はギリギリまで判断しなさそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

改革を進めるのは、“新たに”県民から信任を受けてからではないでしょうか? 現状での改革は、多くの県民が望んではいないのではないでしょうか。百条委員会が立ち上げられる程のさまざまな疑惑の渦中にある知事は、かつての知事選での信任は失われていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず不信任が可決されてるのだから、ルールに則って議会を解散するか辞職するか失職するか選べばいいだけ。 

自分の信念を貫きたいなら潔く辞任して出直し知事選に立候補して県民の信を問えばいいだけでは?あとは兵庫県民が判断すれば良い。 

 

 

 
 

IMAGE