( 215110 ) 2024/09/25 00:34:00 2 00 東京都 墨田区・港区の一部地域の水道水から異臭 「油のような匂いがする」「シンナー臭がする」 原因分からず 都は水道水を飲むことを控えるよう呼びかけTBS NEWS DIG Powered by JNN 9/24(火) 20:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/388eda7912276039d086ce2b5ec3cfe36690ca4a |
( 215113 ) 2024/09/25 00:34:00 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
東京都は、墨田区や港区の一部の地域で水道水から異臭が発生しているとして、対象地域の住民に水道水を飲むことを控えるよう呼びかけています。
東京都によりますと、きょう午前9時ごろ、墨田区の住民から「水道水から油のような匂いがする」と、都の水道局に連絡があり、午後1時ごろには、別の住民からも「水道水からシンナー臭がする」と連絡がありました。
都の職員が現地で調査したところ、墨田5丁目の一部、およそ300世帯の水道水から異臭が発生していることを確認したということです。
また、その後、港区海岸3丁目の一部、およそ120世帯の水道水でも同様の異臭が確認されました。
都は、墨田区と港区では配水の系統が異なるため、2つは無関係とみていて、夕方から水質検査を行っていますが、原因は分かっておらず、対象地域の住民に対して、水道水を飲むことを控えるよう呼びかけています。
TBSテレビ
|
( 215114 ) 2024/09/25 00:34:00 0 00 =+=+=+=+= すでに300件の水道水から異臭を確認したという事で、水道局の方々の素早い対応に敬意を表します。異常を確認したのが300件ですから、実際にはそれ以上の数を検査しているだろうと推察します。
清潔な水が必要なのは一般家庭だけではありません、調理を行う飲食店はもちろん病院も水が必要です。工場でも、製造している物によっては、工程で清潔な水が必要な場合があります。水は人々が生命を維持するためでなく、医療活動や経済活動にも欠かせません。
普段当たり前に使えている電気や水は、当たり前に存在するあまり、縁の下で支えてくださっている方々の事を忘れがちです。今この時間も、水道局の方々は原因究明と解決に向けて、調査中だと思います。
深夜となり暗い中なので、足下に注意して作業に当たって頂ければと思います。そして、急に朝晩冷え込むようになりましたので、体調にもお気を付けください。一刻でも早い解決を願っています。
=+=+=+=+= 実家も以前水道水からシンナーのような油のような匂いがした時がありました。 原因はリフォーム工事中に業者が外壁塗料の希釈液を地面にこぼした事でした。 ちょうど地中の塩ビ水道管に液が染み込み、薬品で溶けて水道水に混ざり、化学物質のトルエンが混入したと言う事でした。 色々な原因が考えられますが、早期に解決しますように。
=+=+=+=+= 水道管の劣化問題は聞いただけで気が遠くなる。 どこもかしこもタワマンがこれでもかってほど建設してるし、近隣住民はすごい振動なんだろうな。 地震だってこの70年の間に大小含め幾度もあったわけだし、じわりじわりと道路の下で何か起きているのかと思ってしまう。 歩いていても何も変化ないし見えないからなおさら原因究明は難しそう。
=+=+=+=+= 東京都は高度浄水を採用しているので、浄水場からの水は問題無いと思います。 今回、一部地域に限られているので、配管関係の工事、道路工事の影響など、途中の配管が関係しているのでは、と思います。 いずれにしても、早く原因を確認して元に戻してもらわないと、飲用や料理にも影響がありますので、困りますよね。
=+=+=+=+= 岡山県でも最近水に発癌物質が入ってたって問題になってたと思うけど、何でそこまで騒がれないのか不思議です。 割と大問題な気がするが。 ゴミ処理の会社が山ごと買って、何でもかんでも棄てて、そこから有害物質が溶け出してないか、徹底的に調査するべきだと思います。 土壌汚染は洒落にならない。
=+=+=+=+= 水道関係です。 配管関係であれば、必ず新管に充水する時には、消火栓などから排水し清水を確認します。もちろん異物などが認められた場合は、何時間も排水作業を行い一番神経を使わなければならない時です。 考えられるのは、クロスコネクション汚水管と間違えて給水管に接続され、断水や水圧の変化により配水小管に逆流してしまう重大インシデント。井戸の管と水道管、給水管を繋いでしまうこと。何年か前に葛飾区にて発生しました。 あと考えられるのは布設替え工事にて、新管内部に異物が混入したまま配管してしまった。 浄水場や、給水場の加圧ポンプの不具合などが考えられる場合は、配水本管や施設を調べれば原因を追求できる可能性はある。 都心部は水道がループしているので、ある一定の地域からこのような現象が発生しているのならば、該当地域の工事や管網解析を行えば水の流れる方向などから原因を特定できる可能性はある。
=+=+=+=+= 総理大臣候補が水道水を推奨しています。こんなんでも水道水の方が良いと言えるのでしょうか? 客人がコンビニでミネラルウォーターを買うのにはそれぞれ理由が有っての事。手軽に出先で買えるありがたさ、水筒を持ち歩かない便利さ、冷たい水でクールダウン出来る、レモンや梅、マスカット風味の水も有りバリエーション多彩、何より安全性が高い等々。
=+=+=+=+= 少し話は違いますが、神奈川から東京に引っ越した際に水が肌に合わずに、それまで軽めのアトピーでしたがそこそこ悪化しました。
金属部分や鏡に水垢もすごい付くので、ミネラル多めで硬質なのか、カルキが多いのか。そういったのを取り除くフィルター付きのシャワーに変えたらだいぶ良くなりましたけど。
=+=+=+=+= 少し前から、日本の水の安全神話が崩壊と言われていましたが、なぜがヤフコメでは日本の水は安全と否定する人は少なくなかった 日本の水源の所有者、管理者が日本だけだった時代は豊富で安全で安い日本の水は最高な資源だった
=+=+=+=+= 今度また来るかもしれないいのはパンデミックだけじゃ無い。 水道テロは大いにあり得る!
恐怖を煽るのではなく、 地震や台風やパンデミック、 災害やテロはどの順番できてもおかしく無いと言うことを考えたい。
=+=+=+=+= 他自治体で水道の仕事をしています。 塩ビやポリエチレンなど樹脂製の管は、油類や溶剤が浸透することがあり、通常このような場所ではステンレス製の管を使うなど浸透防止措置が取られています。 おそらく現在、水道局では事象を確認した箇所から、上流側(口径の大きい方)へたどって水質確認(消火栓で採水)をして発生源を捜索していると思われます。
=+=+=+=+= 住民の通報によって飲む水として不適だと言う事が判明して、調査することになったのは望ましいですが、対象の地域の方々に情報を周知を隈なくして頂き、間違って飲んでしまったと言う事が無いようにして頂きたいと思います。水道水が使えないのでは、食事を作る事もすごく不便になり、大変な事態です。職員の方も調査が大変かと思いますがお気をつけて作業なさって下さい。そして、一刻も早く原因が特定され改善される事を願っております。
=+=+=+=+= 可能性として大きいのは水道管工事の際の異物混入。 そして意外と見落とされがちなのがクロスコネクション。 クロスコネクションは私有地内で水道管とそれ以外の系統の管をうっかりまたは意図的に繋いでしまうこと。 薬品を水で希釈する用途であったり、井戸水と水道を同じ蛇口からバルブの開け閉めで使い分けたり等の目的で違う系統の管同士を直接繋いでしまうことがある。 もちろんクロスコネクションは水道法で禁じられているが実際に起きている。 意図しない理由で異物が水道管に流入し、その影響は私有地内だけにとどまらず地域一帯を汚染することになる。
=+=+=+=+= 日本の水道水は世界的に見ても水質が良く安全性が高く、東京の水も都が東京水として売りに出すというほど安全なものと信じられてきましたが、こういうことも起こりうるのですね。うちは別の区で浄水器を付けてはいるのですが、波及するのか不安になりました。 当たり前のように手に入るように見えるものもいつ何時それが失われるか分からないので、どんな時も災害等の不測の事態に備えて備品等の準備をしておかないといけないですね。
=+=+=+=+= 今、給水配管復旧するに当たって、水道用耐震型高性能ポリエチレン管という配下へ切り替えています。接着剤は使っていませんが、素材を溶かして溶着して行います。ただ新設を行った場合、素材の匂いが水道水に出る可能性はあります。もしくは、体に害のない接着剤を一部使ったのかもしれません。しばらくは、匂いがありかもしれません。
=+=+=+=+= 鉛感とか未だに使用されている地域もあるとは思いますが一斉にという事のようで、近隣の工事や私有地への引き込み菅から何か異物が混入したのでしょうか?日本の水道水の安全性は世界に誇れるものですし、ライフラインですので早く原因究明される事を願います。
=+=+=+=+= 対象地域の住民です。水道水からの異臭は水道局の方の声かけで知りました。捻ってみると確かに…。こんな時間にも給水車の出動を含めて対応してくださる水道局の皆様へ心より感謝申し上げます。不安な状況ではありますが、懸命に解決に努めてくださる方たちに心より感謝と敬意を持ち、回復を待ちたいと思います。捻ったら当たり前に使える水道が使えないという不憫さは、当たり前が当たり前ではないこと、感謝すべき当たり前であることを自覚しました。ありがとうございます。夜もふけてきましたが、よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 今回の異臭についてはキチンと発表して原因調査をしているし呼びかけて給水車も出して、それなりに対応している。産湯から60数年ずっと東京水道局のお世話になっている私からしたら、蛇口をひねると水が出てくるだけでも感謝している。ペットボトルの飲料水の中にだって微細なプラスチックが混入しているものもあるという話もあるし。
=+=+=+=+= 飲まなくても食事には使わざるを得ないでしょう。飲食店もある。 風呂や洗濯にも使う。
近年、麻生太郎が公言している通り、政府が水道民営化を進めようとしているが、こういう事件事故、長年の腐食劣化対応がどこまで出来るのかを考えると、民営化の危険性が身に染みる。 利益にならないことは極力やらないのが営利追求、という現実は、廃線や便数削減のJRや、サービス劣化が著しい郵便事業を見れば既に一目瞭然。 水道民営化していた各国が軒並み再公営化に戻っているのは、当然の流れである。
=+=+=+=+= 水道水を飲むよう控えるもYahoo!ニュースなりTVニュースなど知る場面は無いと気付きにくいよね。
それに油臭いとかシンナー臭など結構な問題だと思う。
昔、USJで飲料水の問題があり大きくニュースで報道されてた。
記事の件で健康被害が生じたらどうするのかね?
それも墨田区と言えば隅田川。 その水が微量に混じってたり、もしくは先月あった地震で何処か水道管の接合部に亀裂が入った等と『可能性』は無限にあるけど早急に対応してくれないとスカイツリーで水道水も飲めないぞ?
それに『水』だから気付くけど珈琲や好茶ミルクなど何か味付けされたら更に気付きにくいと思うし。
これで赤ちゃんに毒水を飲ませる結果になったらどうするのかね?
=+=+=+=+= 水は生活全ての基本、普段当たり前のように使える水道のありがたみはトラブルではじめてわかるのかもしれない。事故や故障によるものか、悪質な犯罪行為によるものか、早期に原因が特定されることを祈ります。
=+=+=+=+= 都内23区の全く別の地域だけど会社の水道水が変な臭いしたり濁ってたりしてる。事務所だから飲まない選択肢が取れるけど、近くの一般住宅とかは大丈夫なのか気になる。 ちょっと水道水の安全神話みたいのやめて一斉に点検して欲しい。
=+=+=+=+= 日本の水道の安全性は極めて高いと信じていたので、非常な驚きだ。「飲むことを控える」どころではなく、調理に使用する事を始め手洗いや入浴など、殆どの日常的な利用が大いに不安だ。何らかの人為的なミスか犯罪行為があったとも考えられるうえ他の地域でも同様の事態が起こり得ると思われるので、早急な原因究明と再発防止策の実施など適切な対応および全国への周知徹底が望まれる。
=+=+=+=+= 地方でも以前似たような事案があり調べた結果はガソリンスタンドの地下タンクが腐食して気化したガソリン成分が地下の水道配管に侵食して匂いが着いた事件があったので先ずは行政から配管系統に隣接するスタンドがあるか地図上から調べるのと墨田区は中小工場が多いから下水の系統調査をすれば自ずと怪しい箇所は判明すると思うよ。
=+=+=+=+= 配水管が、もう敷設されてから70~80年くらい経ってますね 本来は、40年ほどで配水管は取り替える必要があるんですが・・・ どの自治体も間に合っていないのが実情 と考えると、その地域への配水管に腐食が進んでいると思われますよね
=+=+=+=+= 都の上水道設備って、知らず知らずのうちに老朽化が進行しているのだと思われる。異臭の出た一部地域に配水される水道管のどこかに異常が起こったんだろうなぁ。地下に埋設されている金属の水道管が腐食し、地下に染み込んだ薬液が上水道に混入したとか、何らかの原因が潜んでいるものと推測される。 とにかく、都の水道局の方で早急に、上水道設備の緊急点検や埋設配管の調査など徹底的な対応が求められる事態やろなぁ。。。
=+=+=+=+= 工場で液体製品をポンプで圧送かつ水道水で希釈するような配管ではポンプ圧が水道水圧より高い場合逆流して一般水道水に混入する、こういう水道使用接続は絶対してはならない
=+=+=+=+= うち、水道水に地下水が混ざってる地域ですが、とても美味しい日もあれば、雨の日などすごくカルキ臭くなったりと味が変わる。 地下水は美味しくて水道水のカルキや塩素が多いのかな? 一部の地域2ヶ所だけなら意図的に何かを混入したのかも…
=+=+=+=+= 区域内のどこかの事業所で水道管と水道以外の水配管が直接結合されてるクロスコネクション(例として上水と井戸水をバルブ操作で切り替えて一つの蛇口からどちらも利用出来るようにした配管も該当する)が原因と思われる。バルブ操作を誤り、上水以外の水の方が圧力で勝り上水本管に流入したとしたら果たしてどうなるか、だ。 もちろん法律でこのような配管工事は禁止されている。
=+=+=+=+= 因みに練馬区ですが先週から水の濁りとカルキ臭が酷く、カルキチェックの薬剤で試したところ、健康を大いに害する値でした… この基準は沸かすのも20分以上と記載されており、非常に心配です。 確かに先週からシャワー浴びた後に目が痛く、これ本当に大丈夫なのか水道局に問い合わせても全く繋がらない状況です。 コレって都民の健康被害は大丈夫なのでしょうか…
=+=+=+=+= 因みに練馬区ですが先週から水の濁りとカルキ臭が酷く、カルキチェックの薬剤で試したところ、健康を大いに害する値でした… この基準は沸かすのも20分以上と記載されており、非常に心配です。 確かに先週からシャワー浴びた後に目が痛く、これ本当に大丈夫なのか水道局に問い合わせても全く繋がらない状況です。 コレって都民の健康被害は大丈夫なのでしょうか…
=+=+=+=+= 20年ちょっと前に大学進学で上京しました。 地元は県庁所在地の都市だったけど、市の中でも過疎の山間地域だったので、水道水で十分だったのですが、上京先のアパートの水道水があまりにマズくて驚きましたね。 ミネラルウオーターの存在意義が分かるようになりましたね。
=+=+=+=+= 設備管理の会社で仕事をしていたことがあるが、高架水槽の中に、カラスが死んでいたり、蓋が破損してゴミが入っていたりしても、会社はビルオーナーと内緒の密関係で忖度忖度で直そうともしないのがよくあったけど、テナントさんは知らぬが仏の事が良くあると思う
=+=+=+=+= 浄水場は臭気の測定はやっているから、水道管の途中で何かがあったのかも。 油、シンナー、うーん、どこかで以前ガソリンスタンドの地下貯蔵タンクからガソリンが漏れていてそれが飲料水に入ってきてたことがあったから、もしかしたら漏水している水道管にそのようなものが混入してきたとか?
=+=+=+=+= 我が地元では土壌汚染によりベンゼンが水道水に混入し数年間放置され続けた事例がありました。 今回は水道局が即対応してくれているのようです、最小限の被害で解決すると良いですね。
=+=+=+=+= ちょくちょく23区の各所で道路が陥没しているけど、水道管が経年劣化で破損している箇所が出て来ているのだと思います。水道管から噴出した水で土がえぐられ陥没し、そしてえぐられた土の中に汚染物質があれば、それが水道管の中に入り込み今回の様なことになる。
=+=+=+=+= 日本の水道水は世界でも例を見ない、蛇口から注がれる水をそのま飲める。 その努力と技術、信頼があってのもの。それが揺らぐとなるとかなり深刻だ。 ぜひ全国的に一斉点検をしていただきたい。
=+=+=+=+= 墨田区はコロナ予防接種対応で、区民からの好感度がめちゃくちゃ上がってます 今回も素早い対応で区の働きには感謝しかないです こういう突発的なトラブルのときにこそ、行政の対応力の違いが出ると思います。毎度大変な思いをしながら本当にありがとうございます
=+=+=+=+= ハッキリとシンナー臭 と 苦情が出てるのだから、類似する接着剤や薬剤て追えば原因箇所解るはず 例えば、水道工事直後なら、使ってるうちに匂いは消えてく。 土壌から混入なら厄介 騒がれてるのが地区も限定されてるのだから 原因を曖昧にしないでもらいたい
=+=+=+=+= 秩父の水道水も時々臭い名水のはずなのに荒川辺りの水だから濾過しきれない時もあるのでは? 先日ある工場に仕事で行ったとき川が無いのに沢蟹が工場内に居て工場の人に聞いたら相模川に流れている下水道から上がってくるとのこと、垂れ流し? まだまだ海川を汚している所は腐るほどある。悲しいね
=+=+=+=+= 秩父の水道水も時々臭い名水のはずなのに荒川辺りの水だから濾過しきれない時もあるのでは? 先日ある工場に仕事で行ったとき川が無いのに沢蟹が工場内に居て工場の人に聞いたら相模川に流れている下水道から上がってくるとのこと、垂れ流し? まだまだ海川を汚している所は腐るほどある。悲しいね
=+=+=+=+= 日本は、海外に比べれば、管理は行き届いてるかもしれないけど。
昔から、様々な業界で適当なことする奴らが居てさ、うちの業界はこんな悪質なことしてるとか、うちはこんな事があったとか。
ありとあらゆるとこで、ずさんなことをしてる企業や業者など団体があった。
今もある。
これも関わってる奴らは、うち等がやったことかもって、今のとこ名乗り出てないみたいけど、絶対わかってるはずだよ。
でも今は昔とちがって、闇に葬られてたことが、個人でも発信できるようになって、いい時代になったよ。
それでも、公表した人を追い込むような悪質な個人や団体もいるけど、もっと完璧な法律を作って、そんな人も守られて、悪質な奴らをどんどん追い込めるような世界になれば良い。
=+=+=+=+= 少し話がそれますが、リフォーム工事による化学物質の問題は、マンションのコンクリート天井の水漏れ防止工事でも多発していて大問題になっています。
学校のコンクリ天井水漏れ工事でも、化学物質による被害が発生し過去に裁判になっています。
大騒ぎになった例として『保土ヶ谷 学校 化学物質 裁判』で検索するか、『シックスクール』等で検索すると、多くの方々が苦しんでいる様子がわかります。
数年前、我が家の隣のマンションでも同様の工事があり、被害を受けた方が。話を聞いたら泣き寝入り状態。それを聞いて、私はその不動産会社の物件購入をやめました。
報道規制なのか世間で知られておらず、被害者が増えてる感じ。
マンション水漏れ工事の場合、特に最上階に住んでいる方が受けた健康被害は甚大で、化学物質過敏症その他腫瘍等の病になっている方も。
メディアの方々、調査の上、原因を報道していただきたく思います
=+=+=+=+= 水道管に塗る接着剤か 継手にぬる水用ヘルメチックか どっちもシンナーくさいから、経験浅い子が塗り方間違えて放置でもしたか… 水は命ですからね 原因が早くわかってほしいですね
=+=+=+=+= 東京の水道水は過去に間違って汚水管と 繋げてしまった事故がありました。 今回も人為的な事故の線も考慮すべきです。
=+=+=+=+= 暑すぎる夏、湿度も高く水道水は浄水場で管理しているとは言え、このような事もおこりやすい時代になっていくのかしら。とも感じる。そういえば湧水が汚染されてたなんてニュースになっていたけど、
=+=+=+=+= 都民の使う水自体は荒川や多摩川から取水してる訳で同じ水。 皆さん山梨や埼玉から流れてきた水を飲んでるだけ。 だから墨田区だけが問題あるなら、配水場とか水道管がトラブったと言う事だろう。
=+=+=+=+= お米を炊いたり出汁をとって料理に使ったりと全てをミネラルウォーターで賄ってる人はどれくらいいるんだろう。飲み水としては水道水を避けたとしても…。また近所の外食店はどうなる?などと考えると怖くなる。PFASのことなども何となくあやふや。
=+=+=+=+= こっわ・・・ 上水道の水質検査ってどうなってるんやろ・・・
都が飲むのを控えるように伝えるまでの間にも相当量の水が飲用、食器の洗浄等、人の口から入る用途で使われていると思う。
=+=+=+=+= 皮革工場の辺りかな 昔よりはずーっとマシになりましたよね はなみずき通りの1本隣の通りを北の方角に歩くと、鼻が曲がるような臭いがしてました 今もあるのかな、社会福祉会館が有って、そこのエアマットで遊んでました そうですか、シンナー臭ですか 暫くは飲み水としては使えませんね
=+=+=+=+= 自治体で無料で水質検査キットをもらうことができるので、やってみる価値ある
この水質検査キットは東京はどうかしらんけど、Amazonにも売ってあるよ
水が汚染されると健康を害するから恐ろしいね‥何かあったら医療費ばかにならないし
=+=+=+=+= 元々飲料用にはミネラルウォーターを備えているけど、こういうこともあるとは驚いた。そういえば自民党総裁選に出ている人で、水道水を飲めば可処分所得が増えると言っている人がいたっけ?こんな水でも飲めというんですかね?
=+=+=+=+= PFASの問題やら日本の生命線である水資源が危機に晒されている これで水道局の民営化がさらに促進された場合どうなるのだろうか?
=+=+=+=+= 墨田区だけじゃなくて、港区もですか。しかも系統が違うと。水を飲まないでと言われているのは、この地区の方々だけ。こういうのに過剰に反応する人多いですよね。関係無い地域で水の買い占めとか勘弁して欲しい。
=+=+=+=+= きっと何処からかの排水が地中を通じて水道管に漏入や浸み込みしたとする見解を出すだろが 他国の工作員の仕業だとか言うとただの陰謀論だと平和ボ/ケした日本ではまだまだ危機感は薄く賛同は得れないが現実的にあり得ない話ではないと思う。
=+=+=+=+= 上水道に誰かが意図的に何か混入するとか、せいぜいマンションの貯水槽にいたずらくらいしか無いですよね。 後は前にどこぞの駅であった下水管と間違えて繋いだとかね。
=+=+=+=+= 一部地域なら、水道管が車や地震の振動とか、耐用年数超えとかで穴が開いたりとかだろうか? それとも、最近どこかで行われた地中工事の影響とか。
=+=+=+=+= 東京都 墨田区の一部地域の水道水から異臭 「油のような匂いがする」「シンナー臭がする」 原因分からず 都は水道水を飲むことを控えるよう呼びかけとあるが墨田区の水道水から異臭とは何か凄いな!どんなんかな?シンナー臭やばいと思う!
=+=+=+=+= 原因分からずは怖すぎるだろう。 そもそも水道水自体信用してないので、飲んだことは無いけど、それでも風呂にも入るし、食器洗浄にも使うし、やっぱり怖いなぁ。
=+=+=+=+= 全国各地で水が汚染されているニュースが出てますね・・・。
ぜひこの問題を、自民党の党首選の主要なテーマにしてもらいたい。 ある意味、経済や外交、国防と同じぐらい大事な問題かと。
=+=+=+=+= 国内で「水道水を飲むな」という指示が当局から出るのは、かなり異例ではないか。
特定の古い集合住宅とかビルなどで、配管や屋上タンクが老朽化していて、汚い水が出ることはあるが……
=+=+=+=+= 小池百合子都知事が利権か何かで決めた水道民営化も原因の一つにはならないのかな。政治に関心なかったら政治家が何しようがわからないね。心配だね、早く原因がわかるといいね。
=+=+=+=+= 水道局の対応は素早いですね!あと、この件で体調崩した人がいないのも良かった!やっぱり港区はじめ東京の人は水道水は飲まないのかな?
=+=+=+=+= 一概には言えませんが昔からこの界隈は皮(革)工場とか町工場とか沢山有るので何かの拍子で下水道どうや水道管に薬品やら何やらが混入した可能性もなきにしもあらずですね。
=+=+=+=+= 随分前だが、近くで、果樹園消毒用の機械が水道管に直結されていて、その管から消毒液が逆流し、一帯の住宅の蛇口から出る水が白濁し異臭がしたことがあった。
=+=+=+=+= 気軽にシャワーも浴びれないね 洗濯も困るし こういう事が頻発するようになると水道は民営化になりそうな気がする そして水道を使うために高額の料金を支払うことになるかも うちの地域も水道ヤバいのかな?
=+=+=+=+= 溶剤の浸透事故は撲滅を計っても一定数出てしまう。 東京都水は樹脂管を使っていないから浸入経路は特定しやすいのか…
=+=+=+=+= 東京は異臭騒ぎが多いね。 信じて飲むしかない水道水にどんな物質が含まれているかは公表して欲しい。 レストランや製菓店でも水は使ってるだろうし。
=+=+=+=+= 料理やらカップ麺のお湯は? 歯磨きして大丈夫なん?
夕方から水質検査って、朝9時に油の臭いがするって申し出があったのに、何時間放置していたのでしようか?
検査って毎日やってないのですかね。
=+=+=+=+= こういうことがあると中々水道水生活に戻りづらいなぁ。シンナー等の揮発油は脳神経を痛める成分があるし、ボトル水もマイクロプラスチック問題を抱えているし、何を飲んだら良いのかな? ボトル水を細密なフィルターで濾して、ガラスボトルや水筒に入れて飲むの?めんどくさいよ~。
=+=+=+=+= 自宅の飲料水程度ならペットボトルの水を買えばいいけど飲食店とかはどうするんだろう。飲み水だけでなく料理にも使わざるをえないけど。
=+=+=+=+= ピーファスの問題もあるからね。 なるべく水道水は飲まないほうがよいかも。 でも、ペットボトルの水にも入ってるからなー。対策はないよね。
=+=+=+=+= これは? 水源やら発電やらの重要インフラを外国に売りまくっている噂と関係あり? 真実は知りませんが、都政はきな臭い雰囲気ですからね。この前の都知事選が悔やまれるような事にならなければいいのですが。
=+=+=+=+= この対象地域のモノです! 朝の7時から変な匂いしてました。なんか変と感じて、水飲むの控えました。 飲まなくてほんとによかったー!
=+=+=+=+= 日本は海外と違い水道水が飲めるから、テロなどで変なもの混ぜられたら海外以上に人の命に関わる可能性があるよね
=+=+=+=+= 水道テロの時代。日本の水も安全ではなくなるよ。しっかり原因究明して、万全の状態にしないと。映画のような惨劇は嫌だからな。
=+=+=+=+= もはや日本の水は危険になりつつある。それも水道民営化をして外資が管理してるのだから何をされるかわからない。
日本人は真実に気づいているのだろうか
=+=+=+=+= こんな話を聞くと水道は絶対、民営化してはいけないと思う。水道水は自分で選べないからこそ自治体で責任もって安全な水を提供して欲しい。
=+=+=+=+= PFAS問題で高額浄水器を設置した。このようなことが起こると改めて設置して良かったと思う。
=+=+=+=+= 大規模集合住宅など受給水槽や専用ポンプを使用している場所は洗浄完了まで時間かかるかもですね。 近場で道路工事とかしてないですかね?
=+=+=+=+= これは由々しき問題です。お金を払っているんです。ちゃんとやって下さいよ。飲んで身体に異変があったらどう責任をとるおつもりで?いい加減な仕事はしないでいただきたい。
=+=+=+=+= 東京の水ねえ… 浄水器を通さないと飲む気になれない。 利根川や荒川系は特に嫌。 多摩川系はまだマシ。
一番いいのは神奈川県の道志川の水。 あれは良い。
=+=+=+=+= 米の次は水。安心安全な生活必需品が手に入らなくなる。 次は空気か、電気か。揺さぶりかけて楽しんでるかの国を想像するとはらわたが煮えくり返るわ。
=+=+=+=+= 無味無臭でも、水道水はなにが入ってるかわからない。 お風呂やトイレは問題ないけど、料理や飲み水としては、ちょっと怖い。
=+=+=+=+= 地元民ですが、墨田5丁目で薬剤問題で300世帯ってかなり広いですよね。
考えるなら上水道で墨田5丁目だけの管路があるとは思えず、ここいらは金町起点なので金町から墨田を通る誰かの薬科にと
=+=+=+=+= もし自治体レベルで調査出来ないなら国が指示してそれなりの機関も調査に加わるべき事案じゃないのかな。
=+=+=+=+= 日頃、当たり前のように美味しい水道水を利用していますが、水道局の方々の支えがあってのものだと再認識しました。
=+=+=+=+= 水俣病じゃないけど、水系は不特定多数に影響及ぼすし、原因を徹底的に調べて、落ち度がある企業があれば強く罰するべきやな。
=+=+=+=+= 水道水は滅多に飲まないけど、全国の何処でも 起こり得るんだよね。困ったもんだ 清流だって上流の何が混ざっていか分からない
=+=+=+=+= グローバルなーとか、経済がーとか夢は一旦置いておいて、政府にはインフラの修繕を全力でお願いしたい。
|
![]() |