( 215130 ) 2024/09/25 00:56:09 2 00 「挑発的な行動」と木原防衛相 ロシア軍機、3回領空侵犯共同通信 9/24(火) 11:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd76a0e4415fa62850ce7feb7b19a370011246f8 |
( 215133 ) 2024/09/25 00:56:09 0 00 記者会見する木原防衛相=24日午前、防衛省
ロシア軍哨戒機の3回にわたる領空侵犯に関し、木原稔防衛相は24日の閣議後記者会見で「1回目の段階から無線による通告や警告をしている。挑発的な行動と考えてもおかしくない」との見方を示した。中国軍機の領空侵犯や中国海軍の空母「遼寧」の接続水域航行にも触れ「短期間で立て続けにこうした事案が起きていることに強い危機感を有している」と述べた。
【地図】領空侵犯したロシア軍機の動き
林芳正官房長官は記者会見で「3回にわたり同一機が領空侵犯を繰り返し、さらなる侵犯発生も懸念されるという特異な状況だった」と指摘。岸田文雄首相は23日(日本時間24日)、日本政府の対応に関し「わが国の領土、領海、領空を断固として守り抜くという決意の下、警戒監視に万全を期す」と強調した。米ニューヨークで記者団の質問に答えた。
防衛省によると、ロシア機は23日午後、北海道・礼文島北側の海域上空で、3回にわたり約30秒~1分間、日本の領空に入った。空自の戦闘機が緊急発進し、「火炎弾(フレア)」を発射。対領空侵犯措置で空自機がフレアを発射したのは初めてだった。
|
( 215132 ) 2024/09/25 00:56:09 1 00 このテキスト群から、日本国内では安倍元首相と高市早苗氏を支持する声が目立ちます。
(まとめ) | ( 215134 ) 2024/09/25 00:56:09 0 00 =+=+=+=+= 安倍総理は習近平に尖閣諸島を防衛する日本の意思を見誤らないようにと 事あるごとに言ってきた 国を守るという事は友好よりも優先される意思を示す事から始まる 忖度してものを言えない外務省や政治家では無理だ できる人に代わってくれ そうでないと日本の国と国民の安全と財産は守れない 今回空自がフレアを使用してくれたことに感謝したい
=+=+=+=+= 進歩有る良い判断、行動であるが、忘れてはならないのが 以前にあった中国の領空侵犯だ。そして通称ミサイルマン 北朝鮮のミサイル試験。構図が浮かぶ。 三ヵ国に囲まれた日本は一瞬にして制圧されますね。 アメリカに期待しても結局は被害が出てからの動きでしかない。 自衛隊や国民が大量に亡くなり、ようやく腰を上げるでしょう。 いや、アメリカは何もしないかもしれません。 被害が起きてからではなく、被害を出さない防衛体制を願います。
=+=+=+=+= この先の日本の対応を見極める上で本日より期間を区切ってロシア軍機、中国軍機+北朝鮮軍機 の航空機、 ロシア海軍、中国海軍(海警局含む)の艦船が領空、領海侵犯を積極的にしてくると思います。 ここで日本政府が引いたら中国当局は一気に尖閣まで上がって来ると思います。 これが総裁選も影響ありですね。
=+=+=+=+= いつも思うのだがこう言う事が起きると事実認定と抗議はするが背景に何があるのか研究してないと思う。
ロシアがどうとか中国がどうとかあるいはプーチンが習近平がなどと表面上の事が話題になるし政治家も本質を掴もうとしてない。
プーチンや習近平がなぜその様に行動するのか、背景に何があるのか、更には黒幕がいるのかいないのか、いるとすれば誰なのか?
もっと深い所に目を向けて欲しい。
=+=+=+=+= 自衛隊を国防軍にするべき。憲法や必要な法律を改正して、主権を侵害される事は国際法違反になるのだから敵機を警告後、従わなければ自衛の為に撃墜やむなしと世界に宣言するべき。何もしないから主権を侵害されるのでしょ。 遺憾砲は、ロシア、中国、北朝鮮など独裁国家に通用しない。 ロシアのウクライナ侵略、民間人虐殺などをみればもう反論の余地は無いと思う。憲法、法律を一刻も早く改正するべき。
=+=+=+=+= ロシアという国は、強い相手には一目置くところがあるので、ロシアに面した側の防衛力を強化して日本国として強い意志を示すことが、挑発させないためには大事なのではと思う。米国に頼っているような今のままの日本だと挑発は止まないでしょう。石破さんが言っているような東アジア版のNATOなんて始めたら、ウクライナの二の舞になる。挑発する必要はない。静かに淡々と、独立国家日本としての強い防衛力と意志を見せることが大事。
=+=+=+=+= オーサーコメントにもあるけど、報道におけるフレア使用って知らない人が読んだら、攻撃に準じる行動って大げさに読めてしまうかもしれないよね。 攻撃性は一切なく、侵犯機に対して視界の中で炎のようなものを見せることで、気づかなかったとは言わせないための事実作りであることをニュースもきちんと書いたほうがいい気がします。
=+=+=+=+= ロシア軍哨戒機が3回にわたり領空侵犯した1回目の段階から無線による通告や警告をしたが挑発的であったためロシア機にフレアを発射した。日本政府はロシア・プーチンからずっと舐められっぱなしで安倍元首相の頃から北方領土は返す気ゼロなのに「8項目の経済協力」など日本側の経済協力の総額は約3000億円規模以上(民間も含め)もの額を血税から支出している。岸田政権は今までも強く抗議しなければならなかっのに「遺憾砲」のみで何も出来なかった。次期首相にはロシアに対して堂々と毅然とした態度で物が言えて、強気の行動ができる総裁が望ましい。
=+=+=+=+= 領空侵犯とくに今回のように『意思をもった領空侵犯』に対して、警告と抗議で済むものかどうか。かつて大韓航空機はソ連に撃墜されましたよ。しかし国際法上では侵犯した方が悪いと言う判断になります。げんにソ連は謝罪もしなかった。 戦争を望む者ではないが、ウクライナと交戦中のロシアが何が出来るか、何が出来ないか考えるのも必要だと思います。
=+=+=+=+= ロシア、韓国は、日本の軍事力が壊滅されている間に、北方領土と竹島を侵略しました。
隣国とは、油断出来ない存在です。
隣国からの領空、領海侵犯は、侵略への兆候と捉えて、なお一層の軍備の増強を図るべきだと考えます。 原子力空母、原子力潜水艦の建造。 核兵器の米軍とのシェアを真剣に議論しましょう。
=+=+=+=+= 今回の件で改めて、周辺の情勢の更なる分析、対応の必要性を痛感させられた。 露側も、日本の隙を狙いどのような反応を見せてくるか分析しようとでもしているのだろうけど、その露軍機側に対してこのような日本の警告対応をあちらに直視させた。一度だけ見せても、また繰り返されるかもしれないが日本の確固たる用意を見せ続けられるかが大切。 今回このような警告が行われたのは一歩前進でしょうし、周辺各国の情勢への毅然とした認識を続けなければならないと思います。
=+=+=+=+= 中国が領空侵犯した時に断固とした対応が必要だったのでは無いか。 中露が同時期に領空侵犯をする事事態日本の防衛は危機に見舞われている。 ここに北朝鮮が加わったら日米安保は本当に機能するのだろうか。 今の自民党の腐敗していると思う部分も多々あるが とても立憲に任せられる時期では無いと思う。
=+=+=+=+= 海でも空でも次来たらレールガンの試射に使うとでも言っとけばいい。 再三言ってるのに侵犯するなら撃ち落とした方が良い。 次は空爆装備で侵犯してくるかもしれないのだから、自衛しないと
それに実際に向かってくるのを狙うのは外したとしても訓練としてはいい経験になるだろう
=+=+=+=+= 中長期の戦略性を考えれば、ウクライナ支援は、日本の安全保障上、絶対必要。ロシアの経済的疲弊、軍事の脆弱化、露国内の不満の増悪は、北方の安全保障を日本の有利に進められ、状況によっては千島の領有権が戻ってくる可能性にもつながる。だからウクライナに国税を突っ込むのは、理にかなう行動。ロシアによる度を過ぎる挑発行為は、焦りであり、日本の極東地域での安全保障戦略がうまくいっている証。冷静な対応で、戦わずして、明治以来の宿敵の弱体化を待ちましょう。
=+=+=+=+= 中露という独裁国家は民主主義国日本の総裁選に合わせて、海空から軍事的圧力をかけてきています。 中露にとっては都合良い弱腰政権を誕生させようとしているのは明白です。
日本が中露に忖度するような弱い政権を誕生させるか、アメリカを中心とした他の民主主義国と協力して中露にはっきりものを言える強い政権を誕生させるべきか、日本国民はしっかり考えるべきです。
平和であれば、国際ルールを無視する独裁国家に屈従外交してもいいのか、独立国としてきちんとした国家観を持ち、経済・外交面で強い日本を作っていくべきか、という問題です。 私は総裁選では高市氏しか選択肢はないと考えています。
=+=+=+=+= こちらを試すように明らかな挑発行為が繰り返されてるわけで、次あたり撃墜してもいいんではないでしょうか。 絶対はないということをわからせるべきです。ここまでされているのですからこちらに非はないはずです。 中国に関してもここまで領海侵犯を繰り返されているのに、誤って中国の領海内に入った自衛官を更迭させてる場合ではないと思います。
=+=+=+=+= 核の生産と所持には大変な骨太説明を以てしても可決は出来ないし、 持ち込み(アメリカ)なっと認める(抑止力)法案を望んでいます。 これには高市早苗大臣が総理に成った時には実現されるでしょうね。 領海空侵犯は意図した試み(我が国の反応度)であり舐められてる。 威嚇射撃や今回初のフレアだけではこの後に何回も出動しなければ ならず、我が国の負担をも軽減するには、抑止力の核装備しかない。 フレア(ミサイル攻撃を回避する際に機体から射出)実行だけでは 感心しないで、もっと国民からコメントで推進しないとだめである。
=+=+=+=+= ロシアとウクライナとの対立があって、そこで日本はウクライナを支援しているという構図があります。
その場合のロシアの立場を想像したときに、日本に「ウクライナを支援しないでくれ」と対話によって求めてくるという事ならば、同意するかどうかは別として、行動の意図が理解できない事はありません。
しかし軍用機によって日本を挑発するという行為では、ロシアにとってのメリットがまるで思い当たりませんし、そもそもその発想のセンス自体が理解できません。
そして結果的に多くの国から疎まれ、国際的に孤立をしてしまいます。
毎度のそういったパターンからそろそろ学習しても良いのでは、という気がしますが、この辺りの進歩が全くないというか、ずっと変わらず、不思議なものです。
この様な政治判断がもちろんロシア国民の総意とは思えませんが、それだけに、政治に携わらないロシア国民の皆さんはお気の毒だなあと、お察しします。
=+=+=+=+= 今回、一段踏み込んでスクランブルして自衛隊機体がフレアを発射したことに、先ずは拍手を送りたい。 多くのマスコミは、相も変わらず自衛隊機がスクランブルで出撃しただけで無くフレアを使ったことを大袈裟に取り上げる論陣を張っているが、フレアは警告射撃とは違い武器使用には当たらないことに注意すべきだ。 借り今回のケースでは同一機が短時間で3度にもわたり侵犯するという悪質さ執拗さを鑑みれば、ロック・オン、いやそれこそ射撃してもバチは当たらなかっただろう。 まぁ、それでも、これまでの弱腰の対応に比べたら格段に強硬さが出ていた今回の対応に、露も少しは考えるかも知れないし、今後の露軍の動向を注視したい。
=+=+=+=+= 防衛大臣の一歩踏み込んだ発言はロシアへのシグナルとしては肯定する。「フレア」は実弾ではなく、曳光弾のようなものなので、同じ事が今後発生したら、手順を踏んで実弾で警告射撃すればいい。合わせて諸外国にロシアの所業を大々的に発信する事を忘れてはならない。日本の長い海岸線を防衛するには、生半可な対応の許容は既に超えている。
=+=+=+=+= 領空侵犯を繰り返し、三回目にフレア弾を発射。更に四回目の侵犯をしたらどうするのでしょうか?無論、自衛隊内では想定行動はマニュアル化されているのでしょうが、あからさまに公開せずとも我々にも示唆して欲しいです。
=+=+=+=+= 日本は実質的な核保有国です。 プルトニウムは国内にあり、日本の技術力があれば一昼夜で核兵器を作り、それを打ち込む技術もあります。 中国とロシアの侵略を防ぐのに有効であれば、日本は実質的に核保有国であることを宣言すれば良いと思います。
=+=+=+=+= 軍事基地があれば敵の攻撃目標になると論ずる 基地導入反対者の気持ちを理解します。 定義上で軍事基地ではないとしても侵略軍は 侵略作戦上に必要となればその如何を問いません。 とどのつまりは全てを侵略します。 軍事化を望むものではないですが自衛力の準備は必須と思います。 住居地区の軍事化を避けたいならば自ら移住すべきです。 行政は基地導入で支給される公費を福祉助成に費やさず 移住希望者の転居費用に充当すべきです。 公費で箱モノを作っても砂上の楼閣です。 公平公正の原理です。
=+=+=+=+= 格好のいいことを言うのは簡単だけれど、どんなときにも中国やロシアと話をする仕組みはあるのだろうか。それを維持することこそが、政府の役割であり、国を守る、国民の命を守るということなのでは。政治家も役人も国民も、みんな本当の危機を知らない世代になってしまっているから、他国に比べて何より、そういう部分の意識の差が広がっていて、一歩間違えば、やらなくてもいい戦争をして、失わなくてもいい多くの命を失うようなことになってしまうのではないか。
=+=+=+=+= 尖閣諸島周辺海域における領海侵犯やブイの設置など、「日本は領海侵犯に対して鈍感」と受け止められているだろう。
その上で、日本が領空侵犯についてどのような措置を講じてくるか試されても仕方ないでしょう。 ここまで短期間に領空侵犯が続くと、中国とロシアが裏で繋がっているのかもしれませんね。
=+=+=+=+= フレアをまいた空自のF15ってロシアの哨戒機からどう見えるんでしょう?撃たれたミサイルを回避する為でもない時にフレア。練度が低くて誤操作と笑われてないか不安になります。法的な問題はともかく普通に考えれば機関砲による威嚇射撃が妥当に思います。
=+=+=+=+= 先日の中国機が領空侵犯した事が露軍機の意図的な行動を牽引してる様に感じる。 それが中国の意図に反した事だとしても、露はそれを利用した感は否めない。
今の日本人は世界の注目を浴びる格好となり、今後の日本政府として待ったなしの近隣諸国との情勢をどう対峙するのかと観ているようにも感じる。特に米国は強い関心を持っているのじゃないか。
そうした世界の目をよそに日本人が、余りにも自国防衛への危機意識の低さが露呈してる。報道の順位や国民意識の調査等でも明らかな事実に、本当にこの国の将来は他国の侵略を簡単に許してしまうのじゃないかと危惧する。
=+=+=+=+= 領空を侵犯したら有無を言わさず撃墜します。憲法9条の範囲です。 としっかり諸外国に伝えて実行すべきだと思う。 領空侵犯が確実だったと証拠付けは必要なので、 第三国が打ち上げた監視衛星を参照すればよい。 各国で他国の上空も撮影できる監視衛星を打ち上げれば良いと思う。
=+=+=+=+= 安全管理で危険防止と言うのが有る、危険を防止するにはどうすべきか研究すべきだ、相手も人間だ死にたくは無いだろう、今回のフレアーをだしての防止は良かつたと思える、フレアーは高熱が出ると聞く,一歩間違えば、敵機の燃料に作用し機体が燃えるか爆発だ、ロシア軍機も日本側の危険を及ぼす様な行動を挑発すべきでは無いだろう、事故が起きてからの言い訳は許されない、 フレアーもだが、他の手段として、無人のドローンとか、赤外線、電磁波、高い音、光、など研究すれば手段はいろいろあると思える、通常の訓練も必要だが、技術的研究も必要と思える。
=+=+=+=+= ウクライナでの戦争を経済が凄まじく疲弊してるのに余裕ですね。
日本の動向を気にするより、ロシアと連邦を組んでいる国々の動向を気にしたほうが賢明です。
ウクライナでの戦争が終わった後、経済が急減速して悪化しようものなら、連邦を組んでいる国々は次々と独立を選択するんじゃないでしょうか?
プーチン大統領が長く政権を握ってきた弊害により、情報の正確さの欠如でウクライナでの戦争で国家運営が危機的状況に陥っていると思います。
今後の経済運営を考えるならウクライナと戦争を続けるより、如何に経済制裁を解除して貰うようにするか?考えることであり、人手不足も深刻になるから、尚更、戦争に人員を割いている場合ではありません。
このまま、戦争を続けるなら明確にソビエト崩壊よりも酷い崩壊が待ってるでしょうね。
プーチン大統領はムッソリーニよりも悲惨な末路が待っているのかもしれない。
=+=+=+=+= 露中合同演習の一環か 台湾侵攻への布石か 日本が総裁選中ということもあるのか 警告無視して3回もの侵犯は 確信犯である 断固、報復行動に出て欲しい 日本が露に侵犯したら どういう行動に出るかは明白 抗議では無く報復行動すべきだ 日本国民もいつまでも平和ボケで無く 覚悟すべき時が 近づいてることを知って欲しい
=+=+=+=+= 日本政府は、ロシア国内と中国国内の民主化勢力を支援して欲しい。ロシア国民と中国国民が民主化を目指すようになることがロシア政府と中国政府の最も嫌がることだろう。
ロシアが日本に侵攻し防衛できても防衛力の大半を失った後、中国の侵攻を防ぐことは不可能だろう。
=+=+=+=+= フレアで警告っていうが、フレアはそもそも防御するもので攻撃するものじゃないからフレア放たれても相手(ロシア)はどうってことないと思うんだけどな。なぜ警告って言ったんだろうな。
話ではミサイル格納庫の扉が開いた(開いてた?)からフレア発射したんでしょ? なぜそのように言わないのかが不思議。 ちょっと過激だが、警告というのなら後ろについてロックオンなどすることが警告というのでは?
=+=+=+=+= ロシアは北海道もロシア領だとの言い分だから最近の北海道防衛偵察でしょうか? ウクライナの次を狙っていますね 日本として北海道防衛の必要があります 国土防衛の日米安保条約があるのですから米軍と協力して自衛隊増員配置して航空自衛隊にパトロ-ルとして日ソ領空ギリギリまで偵察行動すべきでは? 戦前の領土で有る 樺太・千島列島も奪われたのですからパトロ-ル行動しましょう。
フィンランドもソ連時代に領土を奪われているのですからEU・NATO共にロシアに対して威嚇飛行したらロシア軍の三方面兵力分散で ウクライナ戦争に影響を与えるでしょう もし現在のウクライナ侵略戦争舞台が日本だと考えたら 他国からの武器供与支援も有難いでしょうが 威嚇支援も有りでは無いかと思ったのですが? 是非専門家の方に検討して頂き ロシア敗戦後の樺太・千島返還に向けた動きになればと考えます。
=+=+=+=+= ロシアは中国の領空・領海侵犯に対する日本の対応を見ているし、中国もロシアの領空・領海侵犯に対する日本の対応を見ている。日本は領空・領海侵犯を絶対に許さないという強い態度を示すことで中国とロシアの挑発行為に釘を刺さないといけない。日本政府もいつもの遺憾砲ではなく撃沈・撃墜をチラつかせながら不要な挑発をさせないように威嚇すべきだろ。
=+=+=+=+= >日本国海上自衛隊の実力は中国海軍を上回り欧米のメディアや有識者の間では「アジア最強」と評価されている。その理由は、日本が「そうりゅう型潜水艦」「イージス護衛艦」「いずも型ヘリコプター搭載護衛艦」「F15戦闘機」などの優れた防衛装備と、これらを運用する最高の練度を保有しているからである。
これ程日本の自衛隊は脅威なのです。
=+=+=+=+= 中国に加えてロシアも領空侵犯をしてくるとは、やはり中露は結束してきていると思う。韓国の今の政権は親日的だが、一旦政権が代わると以前のように竹島に上陸するとかが再びあるかもしれない。北朝鮮はもとより日本の隣国はすべて反日であると考えた方がよく、日本はいかにしてその存在を明確にできるかどうか、新しい自民党にかかっているだろう。総裁選挙に投票する人はこのことを第一に考えて投票してほしい。夫婦別姓とか言っている場合ではなくなってきていると考える。
=+=+=+=+= 「挑発的行動」は、言うまでもない話だが、問題は、「どのような意図を持って徴発しているのか」に尽きると思うのだが…
推測”疑心”は、”暗鬼を生む”かも知れないが、それでも相手の思惑(目的)を推測して語るべきでは無いか?
来るべき核攻撃の準備であるとか、日本に進攻する為とか、過激な憶測は害が有るだろうが、軍事行動に対する日本の出方を見る”観測気球”であるとか、世論の反応を伺う為とか、色々と推測は出来るだろう。
だが一番注意しなければいけないのは、こうした「挑発的行動」が日常化すると、自然と注意が散漫になる。もしもソレを狙っての「挑発的行動」だとしたら、身構える必要が有るかも知れない。
=+=+=+=+= 『「挑発的な行動と考えてもおかしくない」』。
明らかに挑発している。国としてやるべきことをやらないと完全に舐められる。
相手は力しか信じていない。話し合いなどできない国だ。自国の防衛力と同盟関係を強化して国際法に則って毅然とした対応をすべきだ。
次期総理は「日本を守る」気概があり、その為の政策もあり、実行力のある高市氏しかいない。
=+=+=+=+= ロシアにも中国にも次に侵犯したら撃墜すると明言し、実際にそうするべきだ。遺憾とか挑発などという言葉が意味をなさないことは、中露の行動が証明している。そもそも中論や北は話が通じる相手ではない。約束も平気で破る。そしてどうせ日本は何もしてこないと踏んでいる。舐められたままなら彼らの行動は間違いなくエスカレートする。様子を見ながら一歩ずつ深く踏み込んでくる。撃墜するリスクと実際に領土領海領空が奪われるリスクを天秤にかければ、答えは明白だ。領土は一度奪われると二度と取り返せない。北方領土も竹島もそうじゃないか。次は尖閣であり北海道だ。唯一取り返すことが可能なのは軍事作戦だけ。それこそ大規模な戦争に繋がりかねないしそもそも現実的ではない。 日本が本気だということを示せば、中露は路線変更を余儀なくされるはずだ。そういう姿勢を示し得るのは高市早苗だけだろう。
=+=+=+=+= 「ロシアに毅然とした対応を」という意見が多いが、それには「裏付け」が必要である。国を守る防衛力(抑止力)と同盟国との強い絆だ。今の日本には真の意味の同盟国は米国しかない(片務的だが)。中露の脅威はステージが上がっている。急ぎ防衛力を強化し、憲法も必要な改定を行い(特にフルスペックの集団的自衛権を可能とする)、志を同じくする同盟国を増やし連携を強化しなければならない。「話合いが大事」というお花畑の発想では手遅れになる。あまり時間はない。
=+=+=+=+= 日本がウクライナ支援をするのであればロシアにとって間接的な敵国となるため、偵察や挑発行為は必然であって当たり前の行為。 敵対行動をとっていない中国の領海侵犯や空母の訓練の方がより問題が大きい。
=+=+=+=+= 日本の自衛隊機が、3回続けて同じ様に侵入したら、ロシアなら、一度目乃至は二度目では、間違いなく撃墜して終う。防衛相は、同じ事をさせないために、何をどうするのかを、明確に言わなければいけない。相手がロシアだけに、軍全は有り得ない。1回目から。何某かの目的を持って、意図的に侵入を繰り返した事は、私の様な一般国民でも判る事だ。国民が知りたいのは、次に同じ事をして来たら、どうするのかを、話さないと、防衛相としては失格で有り、私を含め国民は、安心出来ないし、益々、不安になる。防衛相は、今からでも、速やかに、次なる対策を、政府共々考え、備えるのだ。機密に関わる事以外は、国民に、丁寧に説明しなければいけない。
=+=+=+=+= 一刻も早い憲法改正、その他関連法の整備をし、自衛隊を国防軍として、領空、領海侵犯してくる敵機を迎撃出来るようにすることです。それには国難といえるこの現状を打開出来る高市早苗氏しかいません。 是非私利私欲のためでなく、日本の将来のためを考えて党員、議員のかたの良識ある判断をお願いします。
=+=+=+=+= 自衛隊には最低限以下のことをさせた 次は政治家の外交です 次やったらマジ警告射撃で次ロックオンで次射撃かミサイル撃ちますからと言えば良い 友好国にうちらやりますから賛同してくださいと言えば良い やらないだろうな 尖閣なら既に数隻撃沈してるはずたろうから しかしフレアとは笑える あれは逃げるためのもの 最低でも次はギリギリの警告射撃をしてもらいたい 空自の優秀なパイロットならできるはず
=+=+=+=+= ロシア機の領空侵犯は警告にも関わらず3度も我が国の領空を侵犯する等明らかに故意の侵犯であり、撃墜される事はないと承知の上での挑発だ。 法整備の上で今後我が国の主権を故意に犯す侵犯行為に対しては厳しく毅然たる姿勢で臨むべきだ。 ロシア、中国、北朝鮮は自衛隊が撃墜、撃沈、拿捕。臨検等ができない事を承知の上で不法な侵犯を繰り返しており、こうした強硬手段を取れない法の不備が北朝鮮による国家ぐるみの我が国、国民の拉致誘拐にも繋がった。 警告を無視し我が国の主権を犯す故意の侵犯行為なのに、射撃、撃墜、撃沈や拿捕等の国の主権を守るべき当然の行為が禁止されているのは、世界中探しても我が国くらいのもの、早急に国家と国民を守る法整備を行うべきだ。
=+=+=+=+= 今やロシアの敵国である日本は不法占拠されている北方四島をロシア自体の有事の際に如何に日本が奪還する方法があるのかを日本政府や自衛隊は国際法を踏まえた上での対処、対応があるのだろうか。ウラル以西の共和国には独立派もおり、特にサハリンやウラジオストクなどは中国が狙っている現状ならば日本も軍事的、政治的、外交的に対応できなければ極東アジアは実質的に中国の覇権下に置かれる可能性がある。
=+=+=+=+= 中国艦隊の威を借りて威圧行為に及ぶ姿はロシアの凋落ぶりを表している 下部の弾倉ハッチが開いており、ある種最も撃墜に近い状況だった。 フレアはいわゆる囮(ミサイルの赤外線センサを誤認させる為の火球)であり、警告射撃ではない。 また現行法でも警告射撃は可能であり、今回の領空侵犯の事例を即撃墜せよという言説はあまりにも過激な思考である事には留意したい。 ロシア哨戒機の行動は潜水艦に対するソノブイ投下訓練と見られ、また飛行経路見ると敢えて訓練飛行のルートが領空に一部侵入する様に取られている様に見える。 防空識別圏が設定されているので、遙か前に空自スクランブル機が接触、監視していた筈で、その中で撃墜に至るものではないと判断をしたと思われる ウクライナ侵攻に注力するロシア軍としては極東、特に日本による北方領土の武力奪還は懸念事項だ。何せロシア自身が武力で奪いに行っているのだから当然だ。
=+=+=+=+= 日本軍を再構築し復活させるしかないね これを言うと軍国主義だと言われるが そう言った議論はもういい それを言うんだったら日本以外はほぼ軍国主義ですね 日本は戦争を放棄しています それなのに少しだけ防衛費を上げただけで右翼だのあの戦争を思い出せだのと言われるがだから何?もう飽きました 要は日本が怖いんですよね 残念ながらアメリカや中国や韓国が何を言おうと日本は近い内軍隊を持つでしょう
=+=+=+=+= 挑発的以外に何があるんと、日本は口だけで撃だろう。 撃ち落とすことは無いと考えているんだよ多分、いつも遺憾に思うしか言わない事を分かった上で、どこまで侵入あすれば攻撃してくるかをためしているのでは、防衛力強化の為の税金を増やしているわりに、ほんと情けない対応に国民もこれじゃ日本守れるのと言いたい人も多いと思う。 しっかりしてや、日本領域を超えれば容赦しないと言えるだけの態度は示すべきである。
=+=+=+=+= だいたいが、南サハリンの国連空白地あたりでウロチョロしていること自体がふざけた話であり、まさに日本国のみならず国連大問題であるはず。そうでないなら、幾らでもせめて良いと言っているようなものだが、一気に実力でお返しいただくのが妥当かどうか、モスクワはこれまで日本との関係が良好であった北方四島およびシベリア共和国域の住民と全責任を持って腹合わせをしておくべし。なお、モスクワの道具でしかないシベリア共和国が独立し、日本国との協調共同路線を望む場合は、同一経済圏として相互扶助による新時代を築くことを熱烈支持する。戦争か繁栄か、ロシアは全責任を負った選択を行うべし。
=+=+=+=+= 今回の行動を国民の多くが賛同(支持)したと思います。 戦争をするわけで無く、日本を守る行動をロシア、中国、北朝鮮に示す必要があります。 毅然とした姿勢を国内外に示す事が大切です。
=+=+=+=+= 防衛省の発表の写真を見ると哨戒機のウェポンベイが開いてるのが分かります。 自分達の訓練空域でやるなら構いませんが、日本の領空、または領空近辺で武器を使用する素振りを見せることは他国なら警告射撃を受けるのが当然な振る舞いじゃないでしょうか。 遺憾だけじゃなく何かしら相手の不利になるような対応、これ以上無駄なエスカレートが無いような毅然とした対応を政府に求めます。戦争なんか勘弁なのでナメられないように毅然と粛々と対応してほしい。
=+=+=+=+= GPSなど非常に正確な航法機器で時機の位置が確認できる現在、間違って日本の領空に侵入する事などありません。中国機が長崎沖合の日本領空に侵入した事もロシア機の領空侵犯もしっかりした目的があります。日本は現状、この様な近隣の独裁国家に対して抑制的な対応しかしてきませんでした。それが、間違っていたのです。ロシア(ソ連)は過去、1983年9月1日に民間航空の大韓航空機が間違ってロシア(ソ連)領空に侵入した時、乗客もろとも撃墜しました。 2015年11月24日9時20分頃、トルコとシリアの国境付近で、ロシア空軍のSu-24戦闘爆撃機がトルコの領空を侵犯したとして、トルコ軍のF-16戦闘機に撃墜され、シリア北部に墜落した。トルコ軍は国籍不明機2機が領空を侵犯したと認識し、10回警告したが領空侵犯を続けたため1機を撃墜したと主張している。とのニュース記事があります。これぐらいの対抗策が世界のやり方です。
=+=+=+=+= 中国、ロシア、北朝鮮に日本の自衛隊は攻撃して来ないと、なめられている。警告射撃ぐらいは常時しないとね。何時までもこのパターンは続くね。逆の立場なら絶対に攻撃されていますからね。争いごとは嫌だけど相手に良い様にされて領土を脅かさればかりではね。今度同じ様な事案が発生した場合は撃ち落としますと猛抗議してもらいたいね。
=+=+=+=+= 中国海軍などはフィリピン船に体当たりでぶち壊しに来てるくらいなのだから、日本はただ口先で「遺憾の意」を言うだけとかなり甘く見ている。こんな事態が続くと益々つけあがり実効支配を拡大されるだけ。なので、威嚇射撃も辞さない確固たる態度で領土は守らないといけない。下手に手を出せ無いと思い知らせるべき。
=+=+=+=+= 憲法に、軍隊も、軍事裁判(法廷)も明記されていない。 余程の小国を除き、世界各国で明記されていないのは日本だけ。 だから、自衛隊は、基本的に警察権(正当防衛、緊急避難、犯人逮捕)に基づき行動せざるを得ない。 自衛隊機がもし領空侵犯機を威嚇射撃、撃墜すれば、左翼活動家から、殺人や殺人未遂罪で刑事告発されても仕方ないという馬鹿なことになっている。 しかも、それを裁くのが通常の裁判で行われる。
=+=+=+=+= 防衛面で言えば、中国、ロシア、北朝鮮、韓国に舐められすぎ。 遺憾砲は如何に無意味であるかを証明されているのに使い続ける媚中派議員達。今回の総裁選では日本国を守る意思を持った人物が望まれます。 そして、今度領空侵犯したなら撃墜されることになるが、領空侵犯国の責任である、と明言して欲しい。
=+=+=+=+= 日に何度もスクランブル発進しても観察のみだった なのに今回はフレアを使った ロックオンされたか爆弾用ハッチを開けて飛行したとも 担当官が本気でヤバいと思ったからフレアを発射したんだ ただ事じゃない事を知るべき 当該自衛官はよくぞ対応してもらえたと思う
今まで、日本が核を持つことに反対だった が、 事情が変わってきてる 或いは 現実が理解できてきた
本心としては持ちたくもないが、 殴り返せる同等の「チカラ」は持つべきだ 無いから、政府が現状弱腰だから やられ続ける この先、この弱腰が続き何の武器も持たないのなら 領空侵犯 の脅しだけで済まなくなるだろう
本気で国防を考えなければならない
=+=+=+=+= 何をヌルいこと言ってんだ。 トルコはシリアからトルコに侵入してしまったロシア軍機を問答無用で撃ち落とし、更にプーチンに対して領空侵犯はとんでもないと詰めて詫びを言わせたぞ。木原が言うべきなのは、今回撃墜出来なかったミスを深く反省して次回はミスが無いようにする、と対外的に発表することだ。
=+=+=+=+= さも侵略されているかのように聞こえるが、実際に、経済に関係するのは、アメリカであり、軍事関係についてもアメリカである。 米問題も武器、軍事費についても、属国である日本は、ずっとアメリカ問題が絶え間ない。日本米無くなればアメリカ米でも買うからね。牛肉、豚肉はアメリカ、オーストラリアが増えた。政府はどう考えるのか。
=+=+=+=+= 何度も領空侵犯し、指示に従わなければ、本来威嚇射撃が普通の国の行動でしょう。韓国のレーダー照射、中国の領海侵犯、ロシアの領空侵犯等、反日国は日本は憲法で攻撃されなければ何もできないと馬鹿にしてますから、どんどんエスカレートするでしょう。立憲の党首が野田氏になった今が憲法改正の好機ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 挑発なのではなく、前兆なのではないか。 ロシア単独の領空侵犯とみるのでなく、 直近の中国の領空領海侵犯とリンクしているとみるべき。
ロシアもウクライナの件がなければ 台湾有事の際は北海道を窺うつもりなのかもしれない。
=+=+=+=+= やはり日本はなめられてる、領空侵犯は撃ち落とすべきでしょう、今ロシアとは断絶状態なので挑発には断固たる態度で示しましょう。遺憾砲とかフレアとか国際法上の取り決めとか言うけど国際法上隣国に領空侵犯していいのでしょうか、ダメでしょう。 けじめをつけないから中国にしろ北朝鮮にしろロシアにしろ南朝鮮だって竹島を実効支配して、日本の固有領土が隣国に侵されて何で日本は遺憾遺憾と独り言ばっかり言ってるのか、できないと言うならできるように法改正でもして日本の領土をしっかり守りましょう。もうのんびりしてる時期はとっくに過ぎています。
=+=+=+=+= ロシアより中国の方が日本の空と海が自国領のように侵犯し続けているのに知らんふりをしてロシアには非常に強硬だ。どう考えても日本が何も言えないような事情があるとしか考えられない。まさか選挙資金や有力政治家に金が渡っているとは思いたくないが、そうでも思わないと理解できない。
=+=+=+=+= フレアではなく、機関砲の威嚇射撃すべきであった。全ての記録を残しているはずなので、最低限威嚇射撃である。 ロシア軍は、旧ソ連の時、民間機である大韓航空機を、無警告で、撃墜している。ウクライナ上空でも、オランダ航空機を無警告で撃墜している。 そんな国に遠慮する必要はない。
=+=+=+=+= 中国の領空侵犯に続きロシアもやって来た。 ギリギリの領空内に日本の出方を伺う様な飛行で有り国際法違反にも有る。 フレアでは無く擬似弾で注意喚起も必要手段に有ると思われる。
=+=+=+=+= ニュースの映像を見ると、通常開いていることのない下部爆弾倉ハッチが空いている。 明らかに攻撃する意志をしましています。 フレアーはロックオンされたら自動発射される設定もあるので、もしかしたらロックオンされた可能性も有ります。 遺憾砲だけで済ませられる問題ではない。 このままではウクライナと同じ運命を辿る。 アメリカは自国の国益に成らない国は簡単に切り捨てます。
=+=+=+=+= 中露北は強力な軍事同盟を結んでいて、日本が攻撃すれば一気に集団的自衛権の行使を理由に総攻撃してくると見ます。 露はウクライナで手一杯と言うが、中朝は50年近くどことも戦争しておらず、戦いたくてうずうずしているだろう。
=+=+=+=+= 現首相の岸田さんが、ロシアとは、事を構えても致し方ない、と、ウクライナ戦争開始時に判断したのだから、今後は、領空侵犯は、撃墜、でいいでしょう。しかし、ロシアは、すでに日本を標的にしているのは明らかです。日本は早急の防衛体制を拡充しないといけないね。ちなみに、アメリカとは、核での反撃をしてくれるのかどうか波っきりしといた方がいい。望み薄なら、早急に、日本は核配備をやらなきゃいけない。まずは、憲法改正しかないね、ホントに日本を守るなら。憲法改正を反対してる人たちは、ことが起こったら、海外に脱出して、日本を捨てるんでしょ?どーせ。 もう、このような人たちの意見は無視していいですよ。日本は当たり前の、防衛、の準備をすべきです。
=+=+=+=+= 今政権でとうとう敵対する理由を与えてしまいましたから、今後は堂々とこういう事をするようになると思ってます。 これでロシア北朝鮮中国と近隣は完全に囲まれてしまいました。かなり深刻だとは思います 有事には海上補給路を簡単に絶たれます。
=+=+=+=+= 侵犯機の写真を見ると、機体下部の扉が開いていましたね。何かしらを発射/投下できる体勢ってことです。これはダメだわ。 現場対応にあたったパイロットや要撃管制官の緊張感ったら凄まじものがあったことでしょう。15日の千歳基地航空祭で、来場者ににこやかに対応していたパイロットさんの中の誰かが行っていたかと思うと…あわわわ
=+=+=+=+= 核武装すれば解決すると思われる。極論だが正論だろう。相互確証破壊。ウクライナも核を手放していなかったら侵略されていないと思う。中露北のような国家が存在する以上仕方がないと思う。綺麗ごとだけではもう守れない。
=+=+=+=+= 日本の政治の空白を狙って領空侵犯を繰り返すロシア軍機、他にも領海侵犯も中国が狙う日本には危機管理能力が皆無なのでしょうか?自衛隊も他国の軍隊に引けを取らない軍備を持っているし其れを仕切る防衛長官、今の選挙で防衛大臣何時まで勤められるか自分が防衛大臣の時には事もなく終わらせて欲しいとみて見ぬふりする日本の政治家。
=+=+=+=+= 逆の立場なら・・・・ 間違えなく 露西亜が撃墜している
複数回挑発なら何処の国でも露西亜と同じだと思う 腑抜けの日本政府の足元をみて笑っている事でしょう
しかも先日CHINAと露の合同艦隊が宗谷海峡 奥尻沖利尻沖を通過している
露西亜には不凍港が無く 冬に太平洋に軍艦を容易に出せない 北海道の港は殆どが不凍港 喉から手が出る程 欲しくてたまらない
東西冷戦がぶり返してきた今 露西亜はまた周辺国を併合しようとする
=+=+=+=+= 岸田総理がアメリカでウクライナのゼレンスキーから勲章なんか貰って喜んでるからですよ。もっと隣国のロシアを大切にしないと。北方領土問題も悪化、 ロシア上空を飛行機が飛べない。国民の同意も得ないで勝手にウクライナを支援。せめて中立で良いのでは?アメリカの顔色ばかり窺ってる。
=+=+=+=+= 写真からもペイロードがしっかり開いて攻撃体制と取れる状況で挑発? もう、攻撃意思があると思っても問題のない行為だと思うのだが、どこまで日本は舐められたら今の政府は満足なんですかね?本気で日本国民の生命、財産を守る気はあるんですか?
=+=+=+=+= 攻撃を受けていないのにフレア発射したのか?
いや、機銃発射して落とせよwwww もしくはミサイルロックして撃つぞと警告すれば良かったんじゃないかね。
毎度思うけど守るって入れさせない事だと思うんだが。領空侵犯する前に落とすのが守るって事なんじゃないかね。
=+=+=+=+= 挑発的だと思うんだったらフレアなんかでお茶を濁すな、って空自に言わなくては。本来の警告手順の機関砲の前方射撃でやるべきだと。 今回空自がそれをしないで自機防御のフレアで済ませたのは、下手な手段をとるとマスコミや左派から「戦争する気か」って攻撃され、さらには政権が自衛隊を守らないってことを続けてきたからではないのか。
=+=+=+=+= 日本は中国、韓国、ロシアから遺憾の一言しか言わないから、完全に舐められている。 国際社会で日本がどれだけ貢献していても、この三国には通じない。 北方領土、竹島、尖閣諸島の問題も弱腰政策や対応で何も進んではいない。
=+=+=+=+= 断固たる対応は必要ですが、決して挑発に乗らないよ冷静さが必要でしょうね。一般人が今更言う事じゃないでしょうが。自衛隊の皆様ご苦労様です。日々緊張が増しますね。ありがとうございます。
=+=+=+=+= 今ウクライナを相手にしてるし疲弊もしてるから 日本がロシアを攻めれば余裕でしょう それを日本は戦争しないとわかってるうえでの挑発 もっと日本は強気にならないとね 日本の隣国はみんな戦争しない手を出してこないとわかったうえで挑発してきてるんだから まずは攻め込まれて放置している竹島をとりかえして 隣国に目にもの見せて黙らせてほしいものだ
=+=+=+=+= ロシアはウクライナで手一杯だけれども、それを認めるわけにはいかないので、極東で挑発行為に及んでいるのでしょう。 こういう挑発行為の中でトラブルで墜落する機体などが出てきたら、いよいよロシアが青息吐息ということになるのですが、まだ、そこまで悪化しているわけではないようですね。
=+=+=+=+= 領空侵犯されても日本は何もしないから 遺憾だけ言っていたらオーケーだ 3回もされているから挑発以外ない 完全に舐められているが 岸田はそれでも舐められて良しとする 日本は舐められて反日で殺害されても諦めて耐え難きを耐える この憲法ではこう言う事 見殺しにする 現に何も中国では変わらない また襲撃されても泣き寝入り どうせ舐められても何もできない まともでない憲法を後生大事に守り続けて80年 この先も野党の反対でずっと変わらない
=+=+=+=+= 領空に入った瞬間、撃ち落としたらええやんって意見もあるだろうけど、もし撃ち落としたら相手がどんな行動に出てくるかを考えると容易にそういうこともできないんよね。 こういった挑発に対してどういう対応が一番いいのか。
=+=+=+=+= 日本の上空はアメリカ軍が自由に飛行可能で事実上日本領土はアメリカ軍基地となっているので、アメリカ軍にもスクランブルしてもらうよう要請したほうがいいのでは?中国、ロシア同時に攻められたら自衛隊だけでは対応できないでしょう。
=+=+=+=+= アメリカの許可がいちいち いるのも問題。防衛を強化したら 軍事国家的な事を言われるが ウクライナを見てもわかる様に 自国防衛出来る状態に早く法改正 する必要があると感じる。
=+=+=+=+= 日本の南のほうでも領空や領海侵犯がおきていますが、それでも米軍どころか自衛隊の強化に反対する人たちは防衛のためなにか対策案があるのでしょうか?
=+=+=+=+= 被災した日本の対応力を見るための挑発威力偵察ですね。 災害救助支援で陸海自衛隊が出動する、政府官邸が災害対策本部に忙殺されるという時点で、どう対応してくるのかを見ているのでしょう。 日本はアメリカの傘の下とは言え、ウクライナは対岸の火事ではないですね。
=+=+=+=+= 自国の防衛を他国頼みにしてのほほんと過ごして来た報いを受ける前に、然るべき備えをしましょう。 せめて個人レベルでも出来るうちに出来る事を。 こんな無防備な状況を野放しにしてきた日本政府に有事の際に期待出来るものは何も無いと思った方が良い。
|
![]() |