( 215147 ) 2024/09/25 01:13:36 1 00 各コメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます:
- 経済政策や外交問題、裏金問題など、国内外の様々な課題について懸念や要望が多く寄せられている。 - 解散時期に関しては、国民への十分な説明や議論を行ってからの実施を望む声や、被災地の復興が優先されるべきとの意見がある。 - 総裁選や政権交代に対して期待や不満があり、政治家や政党に対する信頼や不信が反映されている。 - 国内政策や経済政策、外交政策の重要性が強調され、有権者が求めるのは国民の利益や生活向上に資する政策の実現であるとの声が多い。 - 自民党や野党、候補者に対して、政策や説得力、リーダーシップに対する評価や批判、期待が寄せられている。
(まとめ) |
( 215149 ) 2024/09/25 01:13:36 0 00 =+=+=+=+= 解散時期については、総裁候補によって考えが異なるみたいですね 新総裁になってすぐに解散するのは、国民に判断材料を渡さずに期待感だけで投票させる良くないやり方だと思います
進次郎さんは総裁になったらできるだけ早く解散すると言ってますが、これはきちんと国会で論戦したら化けの皮が剥がれるとわかってるからなのかもしれません 逆に言えば、期待感だけで自分に投票するような国民だと有権者が軽く見られてるということでもあると思います。実際その通りだと思うので、その点は有権者の側にも反省が必要です
いずれにせよ、早期解散をしない総裁を望みます
=+=+=+=+= 野田さんの演説は迫力があり、政権を取りたいという意気込みは感じた。台湾の献花の不手際に対する謝罪にしても、安倍さんの弔辞もそうだが、心がこもっていた。立民の代表は野田さんで間違いないでしょう。 紆余曲折しながら、100%の状態ではないにしても公約通りに政策を進め、中国寄りの思想ではない力強い力を外交問題でも発揮してくれるなら政権交代はぼちぼちありだと思っている。 口先だけかもしれないが自民党よりも国民目線であるのには違いない。自民党の討論会で社会保障問題に対するコメントを求められた時、税金と福祉の負担は中程度とみんなが言っていたが、世襲のボンボン議員で給料は青天井みたいな人達がどれぐらいの負担か国民目線でわかるはずがない。それは野田さんもそうかもしれないが、少なくとも雰囲気ではそう感じる。その雰囲気で民主党政権を勝ち取ったが次残念な運営をすれば、もう民主党が政権を取ることはない。
=+=+=+=+= 「早期解散は争点が不明」って言ってるけどよくわからない。 争点は「自民党政権の継続か、野党が提示する新政権か」だけでも十分だと思う。衆院選は政権選択選挙。そして解散権は与党側にある。与党側が自分たちに有利な状況で解散するのは、自民党にとっての権利の行使で批判されるものでもない。
野党側はそれを批判できる立場にあるんだから、それで十分バランスは取れている。 野党側はいつ解散されても良いように、国民に「政権構想」を示す必要がある。 最近の野党は衆院選にまともな政権構想も示していない。要するに政権交代の準備をしていない。
今回は久々に政権選択の選挙になるように、野党側は準備を進めてほしい。具体的には「共産党を含む野党連立」か「共産党を含まない野党連立」か。しっかり示してほしい。
=+=+=+=+= 山林はメガソーラーでめちゃくちゃ、 国土も、水源含め中国に買われ続けています。 今、中国は日本の神社仏閣を買い占めようとしているとロイターが報道しました。 高市さんの日本のための安全保障策を、1日も早く実現させてほしいです。
=+=+=+=+= 誰がトップになっても中身は変わらずのまま。そして早々に衆議院を解散させて選挙にもっていくのは誰でも予測してます。要は選挙で勝てるかどうか。裏金、統一協会の問題をあやふやに終わらせておいて選挙で勝てる訳がない。国民を完全に舐めて掛かってる。これは自民党結党以来の自民党の十八番。しかし今度は負け戦になるでしょう。相当な痛手となるでしょうね。ここは潔く一旦身を引くのも戦術としては良いが、自民党議員はそうはしたくないだろうな。金稼げないから、裏金作れないから、何としても水面下で統一協会の力を借りて勝ちにくるのだろう。今度の選挙はそんなに甘くないけどな。
=+=+=+=+= 現総理はアメリカ旅行、自民党総裁選も日程変更なく進めていて、その後の臨時国会日程も決めてしまった。野党党首選はともかく、この災害発生中の状況で、日本のトップは不在、更に迅速に対応しなければならない状況であるのに、あと1週間で首相他災害担当を担う大臣等も替えようとしている。現職大臣等も立候補しているのに、誰も総裁選等の日程を遅らせて災害対応をしていこうと考えない。日本に未来はないなぁ。
=+=+=+=+= 3強と呼ばれている有力候補者の間で意見が割れているテーマの1つだが、解散時期を出来るだけ早く実施して新内閣発足後の勢いをそのまま利用して自民党の大勝に持って行こうとしている候補が居て、 彼が言うには 「自身の政治的方向性は今回の総裁選での討論で、十分に国民に対して示しているから、これ以上の論争をしなくても、大丈夫では無いか」 という主旨になっているが、新しい政治リーダーの斬新なイメージだけで判断する人ばかりでは無いと言いたく、逆に良識有る有権者からしたら、与野党議員を交えた本格的な論争がまだ始まった訳では無く、 野党第一党の代表も交代した事だし、一問一答形式の論戦を通じ、真の指導者として相応しいのが誰なのかを国民一人一人に正しく判断してもらう機会を提供するのは、議会制民主政治の根幹として非常に重要な要素と考える。 その責務を果たさずに自分の至ら無さを覆い隠すかの不誠実な人が居るのは問題だ。
=+=+=+=+= 立民の代表が野田さんに決まり、総選挙の戦局がガラリと変わる可能性が出てきた。
都知事選で3位となった蓮舫ショックから、野田立民は共産党との関係を見直し「立憲共産党」とまで揶揄された体制からシストチェンジをはかり、国民民主や維新などと共闘する構え。
これにより、支持母体の連合をはじめ、一部の無党派層も支持にまわりやすくなる。
新しい自民党総裁は、これに対峙するため、雰囲気やタレント的人気から選出されるのではなく、政策や論戦力などに長けた人物が選ばれないと、下野まではいかなくても、記録的大敗をきす可能性がある。
有権者を甘くみる、自民が考える国会開幕、即解散総選挙ができるかどうか。
=+=+=+=+= さぁ、内閣総理大臣の専権事項の解散総選挙をやってくれれば、新たな日本の夜明が来るでしょう。 小選挙区で比例復活していた自民党国会議員は、比例の自民党票が大幅に下落しますから惜敗率を以前のようにはならないでしょうね。 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですから、一時の栄華は訪れない事を、大多数の良識ある国民は望まれていることを期待します。 増税政策を容認される方は、一部の富裕層だけですからね! 食事も三度取れない子供さんの未来のためにも国民の生活を第一に考えてくれる政党に期待します!
=+=+=+=+= 新しく内閣総理大臣を選出するための臨時国会です。 衆議院の解散、総選挙を行うか否か、解散の時期は?となると、話は別です。 衆議院の解散時期は、緊急を要する様々な内政の案件についての議論の他、外交レベルの会議などを鑑みて解散すべきです。 誰が新総裁になろうと、少なくとも、即解散は、止めるべきと思います。 即解散して、国民の信を問うと言われても、大義なき解散は、国民が困惑するだけかと思います。
=+=+=+=+= スジ論としては自民新総裁と、立民新代表など野党がきちんと論戦を戦わせ、争点をハッキリさせた上で解散総選挙にすべきなんだけどね。
だから解散は来年通常国会閉幕時でも遅くはない。その場合、衆参ダブル選挙になるけど。
ただそうなると、新総理総裁のメッキが超音速で剝がれる可能性がある。誰とは言わないけど。
=+=+=+=+= 解散時期は、能登の復興予算を決めてからにして欲しい。 それが国民の信です。 政党争いの為に被災者が置き去りになっては、何の為の政治か分かりません。 予算委員会の前に解散したら復興予算は来年に持ち越されるんです。 愛知県民ですが、昨今の政治は被災者無視な気がして危機感があるし、 何の為に納税しているのか疑問に感じています。
=+=+=+=+= 国民は総理大臣を選べないと嘆く声もありますが、実際は違います。 総選挙後開かれる特別国会では、改めて首班指名(総理大臣)選挙を行いますが、衆議院議員はその総理を選ぶ選挙人なんです。 そういう意味では、アメリカの大統領選挙も、実は投票する選挙人を選ぶ点で同じです(選挙人に権力はありませんが)。 いち早く立憲民主党は野田元総理が候補となりましたので、自民党が誰を総裁にして、国民が自民か立憲かどちらの政党の議員を選ぶかで総理大臣が決まります。
=+=+=+=+= ・首相や閣僚が一対一で与野党議員と論戦を交わす予算委員会 ・派閥裏金事件の関係議員の衆参政治倫理審査会への出席 ・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題の再調査
与党はどれも逃げてはいけない項目だな 野党も責めるだけにとどまらず、選挙、選挙後を意識して責任ある政策を提示できるようにして欲しい。
=+=+=+=+= 自民党議員と党員以外は蚊帳の外である総裁選。これで我が国のトップが決まってしまう。理不尽ではあるが、これが現在の日本であり、変えようがない。変えるのは衆院選で下やさせるしかない。石破だろうが高市だろうが誰でもいいが、中露北朝のふざけた挑発に対して断固かつ強硬な対処をするなら支持する。もはや遺憾砲は必要ないし、日本国民は求めていない。日本の出方を試している中露の領海領空侵犯、北の出来損ないインチキミサイルへの対処は厳格にするべき。
=+=+=+=+= 候補者みんな、聞こえのいいことを言ってるけど、実現できる根拠はどこにあるのでしょうか? 高市氏の「日本を世界のトップに」加藤氏の「拉致問題の早期解決」などなど・・・ 現与党でありながら、実現できていないのがどうやって良い方向に行けると自信を持っていえるのでしょうか? そしてもし出来るのであれば、なぜ今まで出来ないまま来てしまったのかその理由もはっきり聞きたいと思います
=+=+=+=+= 国民にとっては透明性がゼロの解散と映っている。永田町の論理だけで日本の政治が動いているだけでありそこには国民と言う存在は遠くに置かれている。だから政治不信は永遠に払拭されないのである。しかし有権者が自公政権にNO示すチャンスとも言える解散総選挙でもある。
=+=+=+=+= 解散前に党首討論を期待します。 小泉さんが総理になるくらいだったら、立憲民主党政権もアリかなと思います。 それよりも石破さん辺りが一度総理になって密室政治を引っ掻き回して終わらせて欲しい。そこから出てくる若い力に期待したい。 政策通の小林さんに期待したけど、古い保守的な政治体質が続きそう。
=+=+=+=+= 民主党が提案していた政策を自民党は今更ながらいろいろと進めるありさま。自民党は民主党の言ってきた事を実現し始めてる。ならば立憲に政権を任せても同じという事だ。自民党でなければならないといった概念は捨て印象でなく冷静に今の政権が国民をむいているのかを判断するべきではないだろうか。
=+=+=+=+= 高市早苗かそれ以外か。
もう大半の日本人はこれに気付いてます。 ドトール会長も後押ししているようですし、麻生さんもキングメーカーになりたいなら高市さんを推すのでしょう。 個人的にキングメーカーと言われる人たちの紐付きになって欲しくはありませんが、勝手に持ち上げられる分には悪くないかもしれませんね。
高市さんを応援しています。
=+=+=+=+= 解散総選挙なんかしないで能登半島の復興にあたってもらいたい。 そもそも家が土砂にうまってしまった人たちは投票にも行くのが難しいだろうに。 被災地を支援してある程度復興して選挙はそれからだ。
=+=+=+=+= 新総理に最も近いのは石破茂だと言われている石破さん、さすがにしゃべりはもっともらしいことを言うけれど、長年何もやってこなかった彼に実行力があるのか甚だ疑問
石破さんの緊縮財政では日本の発展は見込めない 増税もあり得るだろう 産業界は高市総理の誕生を待ち望んでいる 石破さんは小泉さんと同様に、私たちの暮らしを守るために今総理に選んではいけない人だと思う
=+=+=+=+= 政府は国民負担率が62%以上になると発表した。フィランドの国民負担率はちょうと62%だけど、小学校から大学、専門学校の学費は無料。年金の平均支給額は月22万円。医療も充実しているから老後の不安がない。日本はただ毟り取るだけで高負担に見合う社会サービスがない。そんなことが議論もされない。
=+=+=+=+= 自民党総裁が変われば、首相が交代するのです。そうなれば、国民の信を問うために選挙が行われる。その間の国の運営は、参議院によって行われる。国政が止まる訳ではない。それよりも、年内に選挙をやって、年明けの通常国会に備えた方がいいのです。
=+=+=+=+= もし小泉になるような事があったら多くの有権者が見限ると思います。 自民党が今後も与党になれるかどうかがかかっている事を自民党員には理解していてほしいですね。 多くの議員が勝ち馬がどうたら言ってる時点で本当に欠片も危機感持ってないんだなと。。
=+=+=+=+= その前にまだ日にちがあるので皆さんで 能登に行ってみたらどうでしょう? 災害で苦しんでいる自国民の現実をどうか実際に見に行ってください 新政権にも別に何も期待などしていません
日々思うが私たちはATMじゃない。何のために一生懸命働いて血税を納めているのか 日本は地震災害国だから備えが必要なのにもっと自国民の為にお金を使わないと若者は結婚できず少子化が進み日本は滅びてしまう 巨額な海外支援、マイナンバーカード、海洋放出などetc...不安ばかり与え 豊かな収入、豊かな政治家さんは任期が終わればあとは海外で暮らそうが自由だろうが その前に日本を壊さないでほしい
=+=+=+=+= なんで自民党のためだけの臨時国会を開けるんだろう。仕方ないことではあるが、岸田さんも道半ば政策課題が山積みならそのまま新閣僚で年末年始まで臨時国会を開けばいいんじゃないだろうか。 告示日の12日より前から報道が加熱したので総裁選まで長く感じる。記念撮影代に数億円。その日の翌日の土日かに新閣僚名簿が出て外務大臣〇〇という速報祭りだろうから、私はテレビを見たくない。ネットニュースはどうするか悩みどころだ。全員決まってから報道出来ないんだろうか。大臣に決まった人の地元が盛り上がるのか。 総裁選にまさかお礼参りがあるのだろうか。 立民の代表選は静かだった。 立民くらい地味に報道された方がいい。 万が一野田佳彦新内閣が今後あるかもしれないと盛り上がって報道はしてないわけだ。可能性ならキングメーカーがいなければ誰でもいえる。中曽根さんは退いて後も首相を決めていたそうだが、今は中曽根さんが何人いるのか。
=+=+=+=+= 総裁が誰になるかはわからんが、新体制になったら解散などせずに様々な政策に取り組み、裏金問題について説明責任を果たして根絶するというのがあるべき姿だと思うのだか。解散総選挙してうやむやにしようものなら、有権者の怒りで裏金議員は一掃されるべきだと思うが、また自民党政権が続いて腐敗が繰り返されるというのが日本の現実なんだろうな。
=+=+=+=+= いよいよ新首相が決まるひと頃の勢いはないが進次郎氏の人気はまだ高い。総裁選での進次郎氏の答弁は短い説明で中身は具体性に乏しく内容が薄いという印象である。国民はとても総理は無理だと感じたと思う。進次郎氏は総裁になったら決着内閣で「1年で3つの改革。規制改革、人生の選択肢を増やす改革、政治改革」などと言ってるが雇用の自由化は中身は具体性に乏しく説得力に欠ける。進次郎氏の政策は大企業など雇用側に有利で労働者が職を失い窮地に陥る恐れがある。また裏金議員に気を使っている進次郎氏に政治改革など出来るはずもなく日本国の大事な舵取りをする総理総裁には相応しくない。
=+=+=+=+= 選出、そっちばっかり気にして、災害のことを無視する総理なんてありえないし。問題のワクチンを日本人に接種実験させる政府もありえない。ソーラーパネル問題も自然を破壊しているどころか身体に悪影響があるのもわからないのもありえないと、思っています。 真面目に、色々な事をもっと勉強してほしいです。
=+=+=+=+= そもそも、解散権って総理の気持ち一つで政局重視で自由気ままに実行して良いモノでしょうか? 本来は内閣不信任案が可決されて、 そこで内閣総辞職を選ぶか、解散権を使うか、との選択だと理解していた。 内閣不信任案は常に否決されるのだから、信任されている意味なのに解散している。解散権の濫用にならないのかな?
=+=+=+=+= やっと国民参加のステージが来ました。
宗教、裏金、国防、経済対策、色々国民目線の考えがあるかと思いますので、しっかり考えて、
老若男女、選挙で投票しましょ。 もう投票せずに文句を言うのは止めましょう。
国民一人一人にも現状には責任の一端があります。 民主主義国家なので、結局、投票でしか意思表示は出来ません。 ここで愚痴るよりも、投票は遥かに重要です。
=+=+=+=+= 自民総裁選ではもっとも理路整然としている候補を寄ってたかって潰し、○○を選ぶらしい。ということは野田氏が本気で共産と縁を切り野党共闘のために一定の妥協を探ればいい勝負になるかもしれない。これはこれで楽しくなってきた。
=+=+=+=+= 兵庫県民です。知事選の問題と重ねて見てますが、私は、迂闊に口にしてしまった進次郎以外は早期解散はしないと思います。 折角総裁になったのだから、進次郎以外は自ら選挙管理内閣になりたがるとは思えない。 多少、自民党の支持率が上がった所で(墜落寸前の岸田の後だから)せいぜい五割位だろうし、今より議席減少は確実。 逆に自民党が勝敗ラインを何処に設定したか判らないけど、恐らく逆風でも最低限の過半数は取れるだろうと、我々国民を舐めきってるのかな。萩生田、山際など壺売り関係議員はほぼ落選だろう。 甘くはないと思いますよ。近所の自民党支持層が苦言する位だから。
=+=+=+=+= さあ、総裁選面白くなってきましたね。 誰にも肩入れしていませんが、個人的な推測ですが、ガッツがあって刷新感が欲しかったらコバホーク、まとめ力が評価されるなら林さん、タカ派傾向にしたければ高市さんかなーと思います。トークを聞いていて、この3人を評価しています。政策ではなく人望やチーム力を見ていて。
パフォーマーの進次郎氏は流石にない。 上川さんも茂木さんも加藤さんも影が薄い。 石破さんは最後の機会(つまりもう選ばれない) と考えています。
=+=+=+=+= 次期総選挙ではカルトとの深い繋がりを持つ親カルト派と、カルトから日本国民を守る反カルト派の票の奪い合いとなりそうだ。カルト思想の元に日本国の政策を捻じ曲げ反日反社へと走るのか、日本国を護る真の保守となるのか、歴史の転換点となるだろう。 今のうちに野党の中にも親カルト派の与党と同じ思想で国民を騙そうとする輩がいるので騙されないように政党の勉強をしておいた方が良いね。国民の意見をしっかりと聞いて政策に反映しようとしているのか、上っ面の聞こえの良い政策を並べて、選挙が終われば手のひら返しで国民を騙し、増税増税で国民を苦しめる政党なのか、判断できるようにしておく方が良い。 政治屋に騙されないように情弱から抜け出して真の日本人の政治を行おう。
=+=+=+=+= 能登地方がこれだけ大きな被害があるのに、選挙できますか? 投票所となる体育館も避難所になっていると思いますし、行く気もおこらない。 辛い思いをされている被災者を救済できるメドをたてることがまず一番。 それからでも遅くない。
=+=+=+=+= 今度の総選挙は 単独にならず 自、公、維で過半数に行かない程度に 割れて欲しいですね 立憲、国民やその他の野党が全て良い訳ではないので 国民の為に各党が、切磋琢磨して 国民の声がもっと届き 国民の為になる国家にして貰いたい 片寄ると結局保身ばかりの政治になると思う
=+=+=+=+= 私はただの 一般のサラリーマンです
またまだ やりたい事も欲もあります しかし、とても人間が好きです 目立つのは好きではありません
物事は順番です まず、国民に豊かさを与え 一旦、各国と関係を保留にするべきかと存じます
絶対にアメリカの指揮下に自衛隊が入ってはいけません
各国と時間をかけている間 国内を潤し、 地盤を固める事が必要だと考えます
国内を潤している間 教育基盤を整ると 心を豊かになり 自ずと犯罪率は低下します
教育の改善 【心を育てる】 バランスを視る事が必要です
お金が無ければ心が荒みます 昨今の海外の方々が起こす問題は 教育基盤が足りない為に起こる結果かと存じます
一時的な減税は無意味です
時間稼ぎをしている間にも 日本と同じ 教育基盤を世界各国で整え 心を育てる事も必要かと思います
=+=+=+=+= そうやって今の政治への不満は岸田氏に全て背負わせ、心機一転して新総裁で頑張るからと宣って、自民党自体は何の痛手もなく国民の負担だけ勝ち取った形にするんですね。
今の悲惨な日本の状況を作ってきたのは自民党です。それは首相が変わっても同じです。
=+=+=+=+= 総選挙の費用は約600億円だ。それだけの費用をかけて解散して行うにはそれなりの判断材料が必要だ。 自民党の新総理は所信表明演説でしっかりした方針を説明し、代表質問を堂々と受けて欲しい。また直近の水害の臨時予算も通して欲しい。 そうすれば新総理の考えが国民に伝わり、野党の意見も伝わる。 そのうえで解散をするのならばやむを得ない。とにかくよくわからないままプロパガンダだけを聞かされて、雰囲気だけで選ぶ人気投票では600億円が無駄になる。 単なる人気投票なら600億円を科学振興費に使ったほうがよっぽどマシだ。
=+=+=+=+= 野田首相がいいな。早く立憲民主党政権を見てみたいです。安倍さんなんか一度辞めてからまた首相になって最長の在任期間を務めたんだから野田さんが再度首相になることは全く問題ないし、むしろ歓迎されるべきこと。再選後に何度も選挙を勝ち抜いた安倍さんのように。
=+=+=+=+= 進次郎は大した実績もないのに、何故にこんなにも早く首相候補としてもてはやされているのか不思議で仕方がない。 これは、マスコミの一方的な持ち上げ指向の報道が影響しいて、且つ、流されやすい、言ってみればアホな視聴者聴取者読者がかなりの割合、一定数で存在しているためだ。 進次郎には、コンビニレジ袋担当大臣を、そして更に、妻を副大臣に据え、左はす上を見上げさせながら、一生やらせてればいいと思う。
=+=+=+=+= たぶん、内閣発足直後の内閣支持率は、今までの同じ機会の内閣支持率と比べて最低なんじゃないのかね。50%代。これじゃあ解散はできないということになって、解散は先送りされるんじゃない? やっぱり、毎回こういうことをやってきているし、刷新「感」に国民はだまされなくなってきているし、また、裏金議員も無罪放免とあっては、国民はまだ処分や調査、法改正に納得していないので、新しい内閣に対してもしらけムードといったところだろう。自らの問題点から目をそらそうとする自民党に明日はない。そ
=+=+=+=+= 新首相には間違いを正す当たり前の人間としての能力がある人間にやって貰わないとこの国は成長しないままずっと衰退で終りますよ( TДT) 国民の為の政治をやって貰いたいです! 新首相には、前首相が中途半端で投げ出した裏金問題、統一教会問題もしっかりと説明責任をしてやって貰いたい! 後は一番重要なのはぼろぼろな日本経済をしっかりと賃上げするなら大きな賃上げをしてしっかりと国民が満足出来る生活をやることが首相の仕事を忘れないで貰いたい! 一律給付金配布も検討ではなく実行するような厳しい現状を把握出来る人間にな!
=+=+=+=+= 危機的状況下に置かれた多くの国民は生活苦に喘いている実情を胸に受け止め、この状況改善に意欲と能力を有し、尚且つ、日本国を祖国とする有能な人物を自民党国会議員は選出する責任があることをしっかり肝に銘じて選出してほしい。日本は今や第二の敗戦を迎えようとしている危機的さ中である。
=+=+=+=+= 自民党も、党利、議員の保身に走るようなら政権を維持できない。 そういう意味では、野田元首相が選出されたことは、刺激となったはずだ。
神輿は軽くて〇〇がいい。
そんな目算で総裁選に臨もうとしていた連中は、背筋が寒いだろう。
野党も千載一遇の機会だ。 裏金や統一教会ばかりでなく、 経済対策や、国防、外交もしっかり論議してほしい。 うるさい批判だけの野党には、うんざりだ。
自民党に変わることができる、保守勢力があれば躍進できると思う。
=+=+=+=+= 解散総選挙したところで取って代わる野党がなぁ。 立民の代表が野田さんになって少しは期待が持てるかとも思ったけど、代表戦に出た他の有力者を軒並み重要ポストから外した辺りから立民内部も足並みの乱れが予想されるし、今一つ政権を取りに行く本気度が見えないんだよなぁ。 まあ野田さんは消費税増税した前科もあるし、仮に政権奪取したところで減税路線にはならないのかもしれんけど。 どこを見ても政治に期待できるようなものが見当たらない。
=+=+=+=+= 正直今の自民党なら誰がなったっていい。それより早く解散して国民にこのまま利権政治の自民党政権でいいのか問いてくれ。大増税といい腐敗政治といい国民軽視といいどこかの独裁国家と変わらない。日本が優等生だとか誠実だとか未だに思ってる頭がお花畑の国民は少なくなっているはず。日本はかなりのとこまで堕ちていることを自覚してこれから先また這い上がっていかなければならない。そのためにも昭和で頭が止まった自民党には退場してもらって新たな顔ぶれで日本を引っ張っていってほしい。
=+=+=+=+= 今の総裁選は自民党員以外の大多数の国民にとっては関係ない話 それが国民に選ばれて意味あるものとなるには即解散総選挙が必要だと思います そうじゃなければただの記念首相となってしまい、日本はどんどん衰退していくと思います
=+=+=+=+= 石破さんと高市さんの決戦になりそうですね。簡単におのおのの政策は石破さんは政府管理国民支援型、高市さんは国民応援政府支援型ですね。どっちが日本にとって良いかわからないが、子を想う親の気持ちに似た高市さんの政策の方が私的にはいい!やってやろうと将来に希望が持てる。結果がどうであろうとも!
=+=+=+=+= 即解散は与野党で対立する法案がすでにあるような場合に限られると思う。したがって普通の思考をしている人が総理になった場合はすぐに解散はしないでしょう。普通じゃない人が総理になったら普通じゃないので何するか想像もできない。
=+=+=+=+= 新首相となると、衆参同日選という超が付くほど危ない橋は渡れないだろうな。
党首討論など政策に関する討論を経ると、 いろいろボロが出る。 その前に先手を打ちたいだろう。
でも、有権者にはそんなこと関係ない。 今までは消極的支持で投票していた人が、 他党への投票に変わる。 これもまた消極的支持かもしれませんが。
税金をたくさん払わせておいて、 自分達は裏金をこしらえる。 これはやはり有権者・納税者の反感を買う。
数の論理で好き放題やってきたのだから、 数を減らしてもらう。 これは当然の報いですね。
自公で過半数割るくらいが丁度いい。 で、政策論争をして決めてもらいたいですが、 他の野党もだらしないので、そこまでは減らせないかな…?
=+=+=+=+= 新しい自民総裁には、是非国会わわ解散しないで、野党との論戦に挑んで欲しい。 早期解散? 国民は自民の裏金、統一教会問題はまだはっきりしていないと見てます。 うやむやにしようとする解散には、大反対。 疑問をはっきりさせ、たまには満期までちゃんと議員活動してくれ!
=+=+=+=+= 24日のテレビ朝日のお昼の番組で 世論調査の結果、小泉が5ポイント差をつけて高市早苗氏をリードしていると放送していた 本当か?
肌感で、ネバネバ論法の石破と、問われたことに答えられない小泉が首相になったら、この国は経済ダメ外交ダメ金もねぇ資源もねぇ食料は作り手いねぇ、中韓露からやりたい放題される発展途上国に成り下がるじゃ無いかと不安でいっぱいになる
今は高市早苗氏しか日本を強い国に出来る人はいないと思う
=+=+=+=+= 新総裁・総理大臣になってから解散するより、選挙は時の政権が国民の審判を受ける機会なので、寧ろ岸田内閣のうちに今すぐにでも国民の審判を受けるべきではないか。 菅前首相もだが「選挙で勝てる見込みがないから」と、総裁、総理の首を挿げ替えてから選挙に臨むのは誤魔化しだと思う。
=+=+=+=+= 代表質問だけで解散したら、能登半島水害の被災地まで総選挙に巻き込まれるんだよね 自民党の改憲派は大規模災害時の対応を考え、非常時は衆議院議員の任期を延長できるようにするとか言ってたのに、完全に矛盾してる 選挙なんて後で良いから、災害対応の補正予算とかを優先して欲しいわ
=+=+=+=+= 早ければ、10月の7日前後に解散して、10月27日あたりが投票日かな⁇或いは、11月2日からの三連休は避けて翌週の10日か?いつになるか分からないが、久しぶりの総選挙。投票に行きましょう。
=+=+=+=+= 岸田前首相は裏金、協会と党癒着実態など不誠実な政治家の行いを何もせずに擦りガラスの向こうに置いたままにして晒すことなく逃げてしまった。自民党そのものが腐敗を取り除く事をしようとしない政党であるのが明らかである。これでは国民の感情は悪化するだけ、国民がちょっとくらいの悪いことでは警察検察は動かないと利得な行為に規律なく走り犯罪も増え日本社会が荒んで困った事になる。組織は上から腐ると言われるがこれをそのまま放置する政権では平穏な社会を作れない。経済、防衛よりも選挙制度と政治改革が優先事項である。
=+=+=+=+= 立憲民主の党首が野田氏になってあの幹部人事なので政権交代の可能性はほぼなくなったと思います。いずれにしろ考える材料も与えないまま早期解散となるなら、議席数は今とほとんど変わらないだろうというのが私の見立てです。 それくらい野田党首と言うのは政権交代の希望を失わせた。
=+=+=+=+= 高市さん頑張れ! 進次郎は頼りなさ過ぎる、石破さんじゃ海外の投資家は日本市場から逃げて、せっかくのデフレ脱出の光をまた閉ざすことになる。
令和のグローバル経済に! 気難しい頑固顔で強気発言ばかり繰り返す怖そうなおじさんではなく、 日本初の女性総理という新しい風とニュースをふかして、海外投資家を日本市場に呼び込み、経済を強く立て直してほしい。
自分のため、自民党のためではなく、 唯一国民や日本の方向を向いて仕事をしている人。
=+=+=+=+= 父小泉純一郎首相は先進国では最悪レベルの失業保険や年金等の社会保障政策が全く未整備なままで、派遣法を改正させてしまった結果、一気に格差が進んで、日本全体が貧しくなり、国全体を衰退させてしまったが、この度首相を目指す小泉進次郎氏の政策には、父小泉純一郎首相の行った政策への反省が全く見られない…。
社会保障に関する問題や法律や制度の改革に関しての政策に見るべき物はないし、おそらく失業保険や年金等の知識は父親同様共にとぼしいのだろう…。
小泉進次郎氏が総裁になったら、日本も終わりだろう…。
父の小泉純一郎首相は肝心の自民党を潰せずに、日本を衰退させたが、進次郎氏が総裁になったあかつきには、今度こそ自民党を潰して、道連れに日本にも止めを刺すのでは?
=+=+=+=+= 政治日程は召集日が決まり、解散時期は最大の注目点。解散を急ぐ人は、賞味期限切れを恐れ、すぐ実行したかったらしいが、総裁選中盤で早くも失速しているようだ。馬脚を現したのか勇足の相撲か。誰が選ばれるだろう。
=+=+=+=+= 本当に自民党は即解散総選挙を希望してるのですかね? 不利な状況で勝てないと思うならわざわざ自民党も解散しないでしょう。 ただ新総理も自身の仕事能力に自信が無く支持率を大きく下げると思えば即解散するかも知れませんが。 野党とマスゴミは今なら勝てなくても少しだけでも議席が増える事を期待してるだけでしょ。
=+=+=+=+= 進次郎はブレまくり、的を得ない回答、答えが幼稚など、政治家としての信念を全く感じない。どこかの野党候補のような軽い発言が多い。高市は筋が通っているしブレない。この差は大きい。周りの自民支持してる人たちの会話でも高市支持が圧倒的に多い。自民党らしい&女性でバランスも良いと、もっぱら。もし進次郎なら、今回の総選挙は立民の保守中道の野田に入れるという人も。保守は進次郎よりも野田の方が自民党らしく安定して見えるのでしょう。自民の戦略としての進次郎は、保守・中道の人から見ると、国民をあまりも軽くみてバカにしていると世間では感じている。進次郎だと若くてボキャ貧で短気な分、国会で野田が遊びで挑発的したら、すぐに挑発にのって切れるんじゃない。そうなったらもう国民も見てられない。自民党は終わりだ。内閣総理大臣小泉進次郎君!とかなったら、ちょっと茶番?日本国正気の沙汰なの?こども内閣?かな、と思ってしまうよ。
=+=+=+=+= 私は高市早苗に入れるな。 議員票じゃないから力はないけど。
高市早苗は ・日本初の女性総理 ・保守派 という点で評価できる。
他はリベラルだし小泉進次郎はまた太陽光と叫び始めたし、石破は緊縮財政ゴリ押しだし、他に候補が居ない。
選挙は有権者の三割を押さえれば勝ちとなる。 保守派がちょうどそのぐらいなので、保守派路線を取れば自民一興体制となる。中途半端にリベラル協調路線など取ればコウモリのようにどちらからも反発を受ける。
それに「日本初の女性総理」というだけでも十分にインパクトがある。 だから高市早苗かな。
=+=+=+=+= 早期解散等言うが何時までが 早期なのだろうか? 前回の眼鏡解散を早期と言うのか? 能登の件もあれば国際会議等もある 先ず新総理は最低でもこの2件を行い 野田立憲と論戦等行い国民に信を問うべき
余りにも前任者が酷かったのだ 後始末するにも国民に信を問う必要がある
=+=+=+=+= 読売では石破さんと高市さんのトップ争いと出てますが、小泉さんは都知事選の蓮舫さんの道を辿っているのではないでしょうか あと石破さんのダメさは、すでに増税を口にしていることでもわかります、増税もなにも国民はすでに一定率の課税をされているのですから、経済を大きくして税収を増やすしか道はないはずなのに よく言うように、増税から景気が良くなることは古今東西ありませんので、法人に対してだろうが個人に対してだろうが、重税に苦しむ国民の顔がそんなに見たいですかね そんなことを続けていたら、企業も個人も日本脱出しますよ、経済にも国防にも、両方に安全保障の意志がハッキリと示されているのは、総裁選候補者の中からは高市さん以外は見受けられません 高市さんの気力器量の迫力は、他の候補者を凌駕しています、私は自民党員でもなく、自民党が好きでもありませんが、日本の総理を選ぶ選挙ですから、健全な選挙結果を期待しています
=+=+=+=+= 岸田さんも、ふわーっといなくなるなら、せめて政治資金の透明化とか旧文通費の改革とか、身内が嫌がることでもどうせ辞めるんだから、なんだかんだで、最後は一仕事したね、って評価受けることすりゃいいのに、とりあえず総理になりたかっただけなんやろね。 期待してんけどなあー最初は。 次の人はせめて原稿なくで意見言える人を望みます。
=+=+=+=+= 政治じゃなくて政局ばかりの自民党。 うんざりです。 立憲野田新代表は良いとしてその他諸々ダメ議員排除と共産党との関係解消が立憲の急ぐべき方策でしょう。 時間がなさすぎなのでしばらくは自民党政権が続くとなるなら誰がいちばん良いのかはわかると思うのですが、何しろ政治をやる気のない自民党ですから自分たちの都合の良い総理総裁を選ぶのでしょうね。 まぁそうやって国民からとことん呆れられる道を歩むのも自民党らしいということなのかもしれません。
=+=+=+=+= 結局、安倍政治がそのまま継続されそうな予感。そもそも、高市候補に旧統一教会系の国会議員の多くが推薦しているというニュースが飛び込んできた。自民党は、この問題を曖昧にしたまま総選挙ですべてリセットさせようとしている。高市氏だけは総裁にしてはならない。
=+=+=+=+= 裏金事件→各議員は有権者に再度しっかりと解りやすく御説明して下さいね!!→政府としてはこれ以上の発言は差し控えますね、、あ!!再発防止策は考えて行きますよ暇が出来たら、、これから忙しくするので多分ムリですがね、、物価高対策として企業に対する補助金制度を急いで構築して行きますよ!!減税??ソレは岸田内閣の時にハッキリ言っているでしょうよ!!税金は貴重な国の運営資金なんですよ!!その金を使い経済の好循環を作り上げて国民の皆さんに隅々まで行き渡るような社会を作り上げたいんですよ!!3~4年である程度結果が出て来るように、その内容?ソレは議員の皆さんと一緒にコレから議論を深めて早急に結論を出して迅速に環境整備をして施行させて行くんですよ!!国民の皆さん!!どうかご理解を!!まぁ大体こんな感じの所信表明だろうよ。。
=+=+=+=+= 高市さんの推薦人のうち、裏金を受け取っていたと党本部が公表した議員は13人(´・ω・`)
推薦人20人のうち実に13人が裏金議員という有り様ですが 高市さんが総裁になって自民党の裏金問題に切り込めるのでしょうか? そもそもなぜ高市さんの推薦人は裏金をもらった人ばかりなのか?(´・ω・`) 高市さんが総裁になるとしたら
一日本人としてとても心配です(´・ω・`
様々なマスメディアのアンケートで国民が最も総裁に相応しいと考えているのが石破さんです 僕も全く同感ですね
間接民主制を敷く我が国で議員は国民の声を国会に届けるのが仕事のはずです 国民の声がはっきりと国会に届けられること 裏金などで歪められることのないことを願ってやみません(´・ω・`)
=+=+=+=+= 日本の未来に明るい兆しが全く見えないね。 どんどん便利な時代になってるけど、昭和の時代の方が今よりずっと暮らしやすかった。 無い物ねだりではあるけど、物価にしても社会にしても今ほどこんなにぎすぎすしてなかった。
=+=+=+=+= 懸念するのは、警察や自衛官がクーデター未遂事件を起きる事です。 根拠は、政党政治にうんざりしているのは、世論だけではなく、警察や自衛官にも不満がたまるからです。 また、一昨年の奈良県奈良市で起きた安倍晋三元首相射殺事件で、元自衛官がテロを引き起こすという事態になりました。 昨年の和歌山市で起きた岸田首相襲撃未遂事件でも、世論の不満がテロへ直結されているのではないのか?
=+=+=+=+= 総裁選の立候補者の顔触れを見ると、岸田さん続投で良かったかも、と言いたくなるほど、力不足な面々。安倍派五人衆が謹慎中とは言え、迫力が、ない。誰がやっても、自民は議席減は避けられないでしょう。石破氏なら、自民社会党、高市さんなら、極右自民、いずれにしても、穏健保守とはならない。野田立憲に議席を食われる。消去法では、林自民が良いと思うけどなぁ。
=+=+=+=+= 次の衆院選で状況は変わる。 首相の支持率が有ったとて自民党議員が選ばれるかは別な話。 高市早苗議員を推しては居るが、自分の選挙区から立候補する自民党議員に票は絶対に入れない。
=+=+=+=+= 絶望と失望を与えてくれると思ってます。この国では、有権者納税者を完全に無視した政治家の横暴な政治が平然と許され、行われます。人々が仕事をしてるであろう時間に人を欺く決定をするのは止めようがない事です。それでもいつか政教分離、比例制度撤廃という時が来るのはあり得えます。国民は無能ではないという事です。
=+=+=+=+= 出来ないのは分かっているけど、すべての政党が解党してもう一度自分は何を考えているのか見つめなおして、たくさんの相手と話し合って考えが合う人同士で政党を立ち上げ直してくれたら分かりやすいのにな。
=+=+=+=+= 自民党は開き直っている。高市を推す議員が多い。結局、安倍の後継。旧統一教会。裏金。企業献金。パーティ。,辞めてまで出直す気が無い。完全に右派、保守路線を変える気がないことが明白。絶対に自民党は下野する。国民の皆さんの力で一度自民党を再生するためにも野党になり、しっかり勉強して欲しいと願います。その時には、森や麻生は絶対消えるはずです。
=+=+=+=+= この間に世の中がどんどん変わってます 昔ながらの自民党は昔のままです
立候補者の演説が始まれば、経済対策、所得倍増、人口低減に歯止め… いい事だけ並べてますね! どう考えても所得倍増など出来ません(高度成長時代ではありません) 収入500万円のサラリ-マンが1000万円ですか! 統一教会問題、いつまでやっているんだ!難しい問題ではあるが、ウミを出し早く結論を出して下さい!今すぐにやって下さい
1日も早く正当なまともな政治をして下さい
=+=+=+=+= 新首相には物価対策や賃金アップ、成長分野への投資など経済対策をまずやってもらいたい。 個別案件などどうでもいい。 インバウンド客にも全くリスペクトされてないから好き勝手されてる。 安い安いと下に見られるのももう勘弁して欲しい。 経済的にすっかり周回遅れになった感のある日本、惨めな思いはもうしたくない。
=+=+=+=+= THE MATCH(勝負)のキャッチコピーで浮かれている自民党議員達の本当の顔が再び暴かれて、裏金、世界平和統一家庭連合、NHKの中国人スタッフの対応、尖閣諸島や竹島占領などに対する防衛問題などで追及されて、やはり自公政権ではダメだとなってほしいですね。
裏金判明から約10ヶ月経っても1ミリも刷新されていません。能登の被災や国民生活の困窮を知っていても総裁選に明け暮れた愚かな人達は、今までもこれからも「政治」なんてやりません。
=+=+=+=+= 早期解散は避け難いですが、新首相のASEAN出席と能登への補正予算成立はやってからにして欲しい。 そもそも本当は総選挙より能登支援が先だけど。
=+=+=+=+= 新総理には是非とも対中国関係を見直して欲しい。とりあえず相互主義の観点から不動産を所有させてはならない。特措法でも所有権は剥奪させないと国防にも関わる。
=+=+=+=+= 小泉氏が当選した場合は、論戦によって化の皮が剥がれる前(すでに剥がれているが)に早期解散。石破氏、高市氏であれば早期解散はないだろう。個人的には野田氏vs高市氏の論戦、高市氏が辻元氏をけちょんけちょんに論破している姿が見たいから、早期解散には反対。
=+=+=+=+= 自民党内の裏金議員以外は、早期解散を望んでいます。時間をおけば、裏金問題、統一教会問題で支持率が下がり、下野の可能性まであります。 早期解散なら裏金議員の4割の落選で済みますからね。そして、国民の審判を受けたと言うことで、次に進めます。 立憲議員達が裏で言ってるのは、高市総理がいいそうです。裏金問題で叩ける上に、選択的夫婦別姓問題。経済界からも早期法改正望まれていることに反対してますからね。 また、周囲はダメ議員しかいませんし、麻生までついてきます。 高市総理なら自民党下野の可能性が大です。
=+=+=+=+= 何が新首相だよ!
衆議院選挙で国民の投票すらしていないのに、ほんとふざけている 日本の政治制度は欠陥多い 自民党は長年の政権で、自民党の支持が下がったときや国民から批判されまくっている事態を想定しての戦略もマニュアル化してそうだ
自民党が政権維持しやすいように、あの手この手で姑息な手段を使う マスコミを使って自民万歳にし、情報操作世論操作は当たり前 結果が全て自民党の都合のように行くような情報は全て嘘情報だと思った方が良い
=+=+=+=+= 選挙どころではないでしょ。能登の災害を国民全体で考えなければならい時に…。被災者の為に国民一人一人が何をできるか指導するのが国会議員だろうと思います。
=+=+=+=+= 政策論争を拝見すると高市さんしか居ないです、あらゆる方面にもアカペラで自分の考えを強く訴えているのは高市さんだけです、自民党員ではないが高市さんが選ばれなかったらショックを禁じ得ない小泉さんの見た目に惑わされず日本の為にはを考えて投票してください。
|
![]() |