( 215165 )  2024/09/25 01:37:16  
00

東京に引っ越し予定ですが、駐車場代が「4万円」かかるのが普通だと言われました。愛車も持っていきたいのですが、本当にそんなに“高い”のでしょうか…?

ファイナンシャルフィールド 9/24(火) 14:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d7e740d38ba054927d86dce14cfa151a610d10b

 

( 215166 )  2024/09/25 01:37:16  
00

東京の駐車場代は他の地域より高い傾向にあり、特に都心エリアでは月極駐車場の料金が月5万円以上もかかることが一般的です。

住むエリアを変えることで駐車場代を大幅に抑えることができる可能性もあります。

また、駐車場シェアリングサービスを利用することで個人が所有する駐車スペースを借りることもできます。

駐車場代は東京によると高額なため、慎重に検討することが大切です。

(要約)

( 215168 )  2024/09/25 01:37:16  
00

東京に引っ越し予定ですが、駐車場代が「4万円」かかるのが普通だと言われました。愛車も持っていきたいのですが、本当にそんなに“高い”のでしょうか…? 

 

東京に引っ越す予定の人のなかには、車を持っていこうと思っている人もいるでしょう。ただ、そんなときに東京の駐車場代が「月4万円」もかかると聞くと、あまりにも高額で驚くかもしれません。地方だと駐車場は月数千円で済むこともあるので、本当にそんなに高いのか疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。 

 

本記事では、東京の駐車場代の相場や、少しでも負担を減らすための具体的な方法を解説します。 

 

▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説 

 

東京の駐車場代は、ほかの地域と比べるととても高い傾向にあります。これは土地の価格が高いこと、そして駐車スペースが限られていることが主な理由です。特に都心の人気エリアでは、月極駐車場を契約すると月数万円かかるのが一般的です。 

 

例えば、六本木や新宿、銀座などのエリアでは、月極駐車場の料金が月5万円以上かかります。自由が丘や池袋は月3万円台、郊外や都心から少し離れたエリアでは月1~2万円前後で駐車場を見つけられる場合もあります。東京のどの区域に住むかで駐車場代は大きく変わるのです。 

 

このように、東京は地方より駐車場代が高いですが、どうしても車を所持したまま東京に引っ越したいという人もいるかもしれません。ここでは駐車場代を安く抑える方法について解説します。 

 

■場所を妥協する 

東京の駐車場代は地域によって大きく異なります。車を持って引っ越しするのであれば、都心から離れたエリアを選ぶと良いでしょう。 

 

住む区域を変えるだけで、駐車場代が3万円台から1万円台になるといったように、大幅に安くなる可能性があります。郊外に住むことで通勤時間が長くなるなどのデメリットはあるかもしれませんが、駐車場代とのバランスを考えつつ、より最適な場所を見つけると良いでしょう。 

 

また、駐車場の料金は立地条件に大きく依存するため、家や最寄り駅から多少離れている場所、主要道路から離れた場所にある駐車場を選ぶのも1つの方法です。「少しくらい歩いても大丈夫」という人は、やや不便に感じるくらいの場所にある駐車場を選ぶと、料金が抑えられるかもしれません。 

 

■駐車場シェアリングサービスを利用する 

近年、駐車場のシェアリングサービスが増えてきています。サービスを利用することで、個人が所有する駐車スペースを安く借りることができます。 

 

一般的には「週末だけ」「数時間だけ」のような短期利用を目的としていますが、個人によっては中長期間の利用に対応できるケースもあります。まずは条件に合う人がいないか、探してみると良いでしょう。 

 

東京で車を持つという選択肢をとると、駐車場代という大きなコストがかかります。住む場所にもよりますが、高いと月5万円以上の出費になります。車を持って引っ越すかどうかは慎重に検討したほうが良いかもしれません。 

 

どうしても東京に住みながら車を持ちたい場合、あらかじめ住みたいエリアの駐車場の相場を調べておきましょう。住むエリアを変える、駐車場シェアリングサービスを利用するなどで、駐車場代を抑えられる可能性があります。自分の家計と相談しながら、より良い駐車場を見つけてくださいね。 

 

執筆者:山田麻耶 

FP2級 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 215167 )  2024/09/25 01:37:16  
00

都内の駐車場事情について、一般的には都心部に行くほど駐車場代が高くなる傾向があります。

特に機械式駐車場や敷地内駐車場は高額なことが多いようです。

月極駐車場の相場は、都心6区で4万円以上、その他の区では4万円以下といった例が多いようです。

 

 

一方で、郊外や23区内でも安い駐車場が見つかる場合もあり、1万5千円から2万円程度の駐車場も存在するようです。

特に地方からの上京者や車を所有することを考える際には、そのエリアや駐車スペース次第で価格が大きく変動することが考慮されるべきです。

 

 

都心部では公共交通機関の発達や交通渋滞、高額な維持費などを考えると車を所有することが負担になる場合も多いため、レンタカーやカーシェアなどの代替手段が選択肢として考慮されることもあります。

 

 

(まとめ)

( 215169 )  2024/09/25 01:37:16  
00

=+=+=+=+= 

都内を車で移動する場合、行先で停める駐車場でもなかなかのお金がかかってくることも大きいだろう。 

駐車券の発行される施設ならまだサービスもあるが、時間制限付きだったり、部分的な割引だったり、郊外のようにお気軽に無料ではない。 

そうしたサービス無しなら1時間停めれば1,000円はかかる感覚でいた方が良いことになる。 

 

都内の車移動は、とにかくなるべくお金のかからない駐車場を事前に調べるなどする労力が要るし、サイズ的な制約が多いことも留意しておく必要がある。 

 

金銭的のみならず精神的な負担感も大きいのが都内の車所有。 

余裕が無ければ、そりゃバカバカしくもなる。 

 

=+=+=+=+= 

駐車場代以外にも、どんな頻度で何に車を使うつもりか整理した方が良い。 

東京でも八王子くらいならまだしも、区内なら出掛けた先で絶対にとめるのに 

お金がかかる。都心部は信号は多いし、細い道や一通だらけのエリア、 

不思議な車線や首都高の複雑さ、普段の慢性的な渋滞とシーズンの全く 

動かない渋滞など、愛車は乗ってない(眺めてる)時の方が良い思い出が 

多いとかなりかねない。 

未就学児が3人も4人もいるのでなければ、公共交通機関で不都合ないか 

確認することをおすすめする。 

 

=+=+=+=+= 

住居でも駐車場でも東京のどの地区かで大きく違ってきます。 

足立区と港区では3倍以上違うと思うし、三多摩の三鷹と八王子でも相場は大きく違う。いくらまでなら出せるか決めて、それに応じて住所を決めるしかない。東京は広くて千差万別ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

都内に住んでますが、周りを見る限り、駐車場代が数万は普通です。 

知らないけど郊外、都下、多摩地区あたりなら安くなると思うが、 

数千円の所なんてあるのだろうか。 

 

それで驚いてたら、部屋の家賃の高さも驚くのでは、狭いワンルームが8万とか普通にあるし。築浅で駅に近かったら10万するかも。ファミリー向けなら平気で18万ぐらいするよ。 

 

=+=+=+=+= 

23区内の駐車場ありの一戸建て駅歩10分だが所有率は50パーセント程度。 

持ってる人は車好きで外車は、ベンツ、BM、 

アウディ、ボルボ。 

俺は法人契約のレンタカー屋で 

格安に個人でも貸してくれるので 

5日/月借りても3万切って来る。 

所有での車検や自動車税、タイヤ、オイル、 

自賠責、任意保険のランニングコスト 

を考えたら、軍配は自ずとどちらに上がるか明白である。新車にもたまに乗れるし。 

 

4万も5万もするところで駐車場を 

借りたいのは解るが、無理して 

持たずに借りるという選択肢もある。 

 

ビンテージカーオーナーならそれは趣味であり話は全く別だが。 

 

=+=+=+=+= 

地方からの上京とあるのにシェアリングサービス紹介はちょっと手段としておすすめしていいか分からないトリッキーな策ではないかと。筆者も理解しつつ紹介しているのであろうが、そもそも都内の駐車料金に明るくない人に紹介すべきではない気もする 

 

=+=+=+=+= 

都心だと最低でも3万円ぐらいが相場ですが、自分は2020年に運良く16500円で五反田駅から徒歩10分くらいの山手通り沿いに借りれたことがあります。それは分譲マンションの空いている機械式の立体駐車場でして、車高1550m以下、車幅1850mm以下のスペースでした。 

SUVブームもあって大型車に乗る人が多いとか、そもそも住人が車を所有していないようで、スペースに空きがあったようです。ちなみにネットでは募集はしてなくて、家のポストにチラシで入ってました。 

家から徒歩15分近く離れていて車の出し入れも大変でしたが、屋内駐車場でセキュリティもバッチリだったので、すぐに電話して契約して引っ越すまで1年ぐらい使ってました。住人ともトラブルもなかったです。参考にはならないですが、レアケースの体験談として投稿しときます。 

 

=+=+=+=+= 

3年前まで住んでいた荒川区西日暮里で借りていた駐車場は2万5000円だった。安いところをかなり探したので多分このエリアでは最安値に近かったと思う。当時の相場は確か28000〜30000円くらいだった。 

 

個人の所有地で古くから営業している高齢の大家さんの中には商売っ気が少ない人が時々いるのでそんな感じの駐車場を見つけたら問い合わせてみるのもいいかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

私も以前23区内のマンションに住んでいました。 

その時は、駐車場代と管理費、修繕費、合わせて6万強かかっていましたが、決して高いとは思って居ませんでした。 

ただ、今駐車場付きの一戸建てを購入してその費用を返済に充てられているのは、感覚的に随分助かっています。 

勿論、戸建ての場合建物の内外問わず費用等も含め全て自己負担になりますし、マンションと比べセキュリティ等デメリット、メリット色々あると思います。 

ただ毎月の支出が抑えられる感は、ありますね。 

結局戸建ても何処かで高額な修繕費はかかるんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

目黒区内ですが、近所にカースペース付きの狭小住宅が多数あります。置いている車はベンツが最も多く、BMW、ボルボ、ポルシェなどの高級外車が普通です。狭い入り組んだ道路事情にも関わらず軽自動車は皆無です。しかし車を出し入れしているのをあまり見かけません。それほど頻繁には車を使っていないようです。 

自分は茨城県での単身赴任を終えて自宅に車を持ちかえったのですが、ほとんど乗らないようになりました。行った先で駐車場を探すのが面倒なのと、最寄り駅が近くて電車やバスの交通機関を利用するのが便利ですし、また車を使わないと歩く機会が増え健康にも良いように思いました。車を使わない状況で何か月も経過しバッテリーを完全にあげてしまいました。JAFに来てもらい発電機でエンジンを回してもらって、国道で待機するレッカー車まで移動してディーラまで運んでもらいました。今は時々運転するようにしていますが、本末転倒ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

子どもが小学生以下で複数いるならクルマは必須です。でもそうでなければ東京は公共交通網が発達していますからクルマなしでも不自由はありません。どうしてもクルマが必要な時だけレンタカーを借りたほうがよほど経済的です。 

もしゴルフとかでクルマが必要でも月1~2回ならレンタカーがお得です。 

私も30年ほど前、幼子3人連れて東京に転勤し10年ほどいましたがクルマ以外での遠出は無理でした。その代わり行きも帰りも渋滞にはまり疲労困憊したことを思い出します。 

 

=+=+=+=+= 

東京都内のどちらに引っ越すのか存じませんが、価格は自ら調べてみればすぐに分かります。近隣で安くても満車なら、わざわざ歩いて高い駐車場まで行くことになります。車がなければ生活できないのならともかく、交通の利便性の高い都内に住むのなら、車を持たないことも選択肢の一つ。一時的な住まいなら尚更でしょう。永らく住まうのなら、全体の収支を見つめつつ、柔軟に構えるのが得策かと。 

 

=+=+=+=+= 

うちの辺りだと、屋根付きは36000〜39000円かな。 

無しだと30000円くらいですね。 

バブルが崩壊しようが、リーマンショックが起きようが、価格は 

下がりませんでした。 

渋谷区に住んでいる友達は、その時1万も下がって羨ましかったのを 

覚えています。 

確か、25000円になったと言ってたような? 

東京にずっと住み、土日しか乗らないなら、シェアカーでも 

いいのかも? 

うちは、駅から遠いのと、買い物に不便なので車は日常的に必要ですが 

便利な所に住めば要らないかも? 

 

=+=+=+=+= 

東京都心で車を持てるのは大金持ちと言われていますので 

駐車場代もさもありなんと思いました。 

東京都心は車移動より公共交通機関での移動の方が便利で速いですから 

大荷物の移動以外で乗る頻度は限られると思います。 

 

 

もちろん関西でも市街地で立地の良い駐車場は高額ですので 

ある程度の郊外でも利便性の良い駅徒歩圏の住居で駐車場を借りるのは難儀します。 

高額(それでも空き無しが多い)か 

住居と離れた駐車場を借りるかになってしまいます。 

徒歩1~2分の距離ですら面倒になって 

車にあまり乗らなくなってしまったこともありますし 

大荷物の搬入搬出時は駐車場に入れてしまうと台車での移動が大変なため 

マンション前に路駐状態になってしまうため気を遣いました。 

敷地内駐車場(平面)は大事なポイントですね。 

 

=+=+=+=+= 

23区の中心部なら4万円は普通。少し郊外の23区でも3万円位かな。隣接する市部(三鷹、武蔵野、調布あたり)で2.5〜3万、八王子や町田で1.5〜2万といった感じかな。どうしても駐車場が必要なら敷地内駐車場がある物件を選ぶべき。都内だとかなり少ないけどね。神奈川、埼玉、千葉なら駐車場付物件はありますね 

 

=+=+=+=+= 

東京は家賃も高いし駐車場も高い。23区だと、3万円を切るところは少ないんじゃないでしょうか?都心から離れるにつれて、駐車場も家賃も安くなっていきます。そもそも、東京で生活するのに車は必要でしょうか?奥多摩なら必要かもしれませんが、公共交通機関が充実した都心では、車がなくても暮らしていけます。通勤で車が必要な人も稀だと思います。通勤先にも駐車場が必要です。いまどき、建設現場の職人さんも、電車移動が基本です。たまに車が必要なときは、レンタカーやカーシェアも充実しています。田舎とは生活自体が変わることも考慮に入れて、考えてみてはどうでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

親の仕事の都合で東京に引っ越した当時、バブル期で会社の借り上げ社宅の家賃は下町ながら駅から2分で新築マンションだったため20万越え、家賃は会社が大半負担だったようだが、地下の駐車場は5万円。会社負担はもちろんなく、両親2人とも田舎暮らしだったため、あり得ないと、徒歩30分のところで2万のところを借りていましたが、行くのも面倒と車は売却してレンタカーを利用していました。 

子供ながらに親が驚愕していたのを覚えています。 

当時5万なら今が4万円だと妥当とも感じますが、高いと感じるのでしょうか。 

今は都内の近隣県で、駅から離れたマンションなので、月3500円。知り合いに言うと、びっくりされます。まぁ管理費、修繕積立金などもあるので助かっています。屋根なしだと500円。2台持ちの人も結構いるようです。住む場所って大事ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

都心以外の23区内でも安くて1万5千円から2万円ぐらいからです。 

置いとくだけでも年間20万円以上かかります。あと税金保険料等加味すると年間40万円以上かかります。 

月にカーシェア等で5万円以上乗らないなら、レンタカー、カーシェアで十分です。 

予想以上にかかるのが、コインパーキングです。都心移動でチョコチョコ止めていると数千円とかかかります。 

都内ですと公共交通機関が発達してるので、夜でも問題なく移動できるので、自家用車はある意味で贅沢品ですね。 

 

=+=+=+=+= 

東京都内ってだけでどこでも4万円以上な訳では無いけど、引越し先周辺の駐車場を数か所調べて値段が全て4万なら、その辺の駐車場は4万なんだと思うよ。 

因みに同じ地域でも平場の駐車場と立体駐車場では値段が異なる場合は多いですが、立体駐車場の場合は平場の駐車場以上に車によって入らなかったりします。 

下手すると普通車のセダンは入るのに一般的な軽自動車が入らない(高さがアウト)様な駐車場だって有りますよ。 

そして、毎度の様に出庫迄数分待ちとかになったりする… 

 

で、どうしても車を所有したい場合は敢えて東京都を避けて近隣の埼玉や千葉に部屋を借りるなんて方法も有ります。 

ただ、当然ですけど東京に電車で通勤する場合は満員電車での移動になりますし、自動車通勤の場合でも大渋滞で30kmも離れていないのに2時間近くかかるとか何なら2時間以上掛かるなんて場合も有ります。 

東京での車の維持費は高額でも仕方ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

この記事では地域によってそんな高くない月極があると言うが 

実際に住む場所から徒歩圏内にあるとは限らないだろうに 

ナンバーそのままなら(本来は駄目)何処で借りてもいいだろうが 

新住居で登録変更するなら保管場所との距離に制限があるので下手すりゃ駐車場を先に決めてから住居を決める必要性が出て来る 

 

 

=+=+=+=+= 

東京では車を持っている家庭の割合は地方に比べて極端に少ないと思います。必要性、維持費を天秤にかけた時に削減できる経費だと思います。もちろん住むエリアや車への執着度にもよるでしょうが、交通網の発達、駐車場の値段を考えて必要な時のみレンタカーを借りるなどした方がいいように思います。 

 

=+=+=+=+= 

東京と言っても、 

山手線内、環七の内側、環八の内側、その他23区、多摩東部西部と広く、 

高級住宅地、商業地、工業地帯、農業地域、 

駅からの距離なども多彩。 

 

都心でも路地奥で軽自動車がやっとのような所とか 

機械式立体駐車場のような所は4万円を切る場合あり。 

ただ、生活が便利なところで 

楽に出し入れできる立地や広さがあって、 

しかも空いているとなると、大抵はお高い。 

 

不動産屋によく相談して、取りあえず立地か費用を妥協しておいて 

近隣でより条件の良い駐車場に空きが出そうなら 

教えてもらって移動するのもあり。 

 

=+=+=+=+= 

例えば23区内でも車が無いと不便な地域もあったりで、住んでみないと何とも言えないが、駐車場以外にも車を保有していると掛かる費用があるから、それらの合計で考えた方が良いと思う。 

また移動先の駐車料金も掛かるかもしれないから、その点も。 

 

=+=+=+=+= 

23区内だと、安い駐車場で月20000~25000円くらいでしょうか。 

個人で車を維持するとなると、一般の人は厳しいかもしれないですね。他の人も言われていますが、車で出かけた先で駐車場を見つけるのも大変だし、やっと見つけた駐車場が1時間で1000円以上は普通では、駐車時間も気にしながら買い物をしなければならないので大変ですね。 

 

ただし、仕事だと自分の場合は、都内で公共交通機関が発達していても、行き先がよく分かっている場所なら、電車での移動より車での移動の方が楽なので車を使っています。 

会社のビルの駐車場なら、入れるだけなら全く歩かずに済み、夏は暑くないし満員電車のストレスもないし。 

 

一般の人なら、東京の交通機関の便利さを優先して車を手放すか、郊外で車を持つことによって、好きな時に玄関から車に乗って出かけられるのを優先するかの選択になるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

月4万円なら安いと思いますが・・。 

5万5千円が平均的な感じがします。 

物件にもよりますが、マンション平置きで6万〜14万円くらい。機械式で4万円〜8万円くらい。 

差が出るのは車のサイズで外車やアルベルなど、高さや長さに車幅、重量によって規格外になる事があるので特に機械式は事前確認は必ず必要です。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも都内の23区レベルだと日常で自動車が必要な場面は少ない。 

例えば東京のカーディーラーにとり真の競合相手は別メーカーではなくマンションだったりする。つまり自動車を所持し安価な郊外に住むか自動車を所持せず都心のマンションを買うかという競合。都心では公共交通機関で大抵の場所から大抵の場所に行けるのであとは歩きか最悪自転車レベルで事足りる。だから家族に足腰の不自由な方や障害者でもいない限り地方や田舎と違い自動車は日常の足ではない。東京に移るなら自動車を思い切って無くして普段は電車バスタクシー+歩き(自転車)で生活したまに必要ならレンタカーという生活スタイルにしてその分立地のいい場所に住む方向にするのが良いと思うがね。都心の駐車場は4,5万は当たり前でしかも大型の車(+背の高い車)は駐車場自体かなり限定される。そもそもベンツやレクサスくらいは軽く所持できる経済余裕がなきゃ無理。 

 

=+=+=+=+= 

東京23区でも、都心部以外は車庫付きの戸建てが多いです。 

 

特に、杉並区、世田谷区、練馬区、板橋区、足立区、大田区・・・などは歩けば分かりますが、車庫付きの戸建てばかりです。東京といえども車社会のエリアも多いのです。 

 

分かりやすい判別方法としては、スーパーに大きな駐車場が付いているエリアは、車社会だと思って良いです。 

 

車庫付き戸建てだと駐車場料金はかかりません。なので維持も簡単なのです。 

月極駐車場を外部に借りる場合も、そういったエリアは、古くからの駐車場が多いため、月2万~2万5000円程度で借りられます。 

 

=+=+=+=+= 

都内でも車なしで生活できる場所という条件月になってしまいますが・・ 

 

当たり前のことですが、金持ちは都内の一等地に住んでも好きな車持った方がいいです。でも、庶民の自分には両方手に入れることはできなかったので、23区内に引っ越ししたときに車を手放しました。 

 

元々車大好き人間でしたので最初はさみしくて仕方がなかったんですが、今はカーシェアもあるし、駐車場、ガソリン代、保険、税金一切なしの生活に慣れてしまいました。雨天時以外は電動チャリが快適。あと、車があったころは100m先のコンビニですら車で行ってましたが、なくなると歩くようになり健康体になりました! 

 

車にかけない費用を他に生活費を回せているので、結果としてはよかったって思って(言い聞かせて)ます。 

 

それでもやっぱり欲しい車があって、写真見て妄想してます。。。 

 

=+=+=+=+= 

「東京」といっても東西に長いので、東京のどこかにもよりますが、山手線の中や周辺だったら月4万円は驚く価格ではありません。タワマンだともっとするところもありますね。 

 

首都圏、特に東京の中心部は公共交通が発達していますので、工夫すれば車が無くても生活できますね。香港やシンガポールと同じです。 

「車はマスト」という考えが地方の発想かなと。 

 

=+=+=+=+= 

都心は月極も高いですが、コインパーキングも高いですよね。中央区にラーメンを食べに行った時に停めた駐車場は1時間で2200円笑。東京の市部・川崎市・船橋市辺りの郊外でも都心に出るのは十分便利だし、大型商業施設も多く愛車に乗る機会も増えていいんじゃないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

僕は荷物が多いので車移動しか考えられないのですが、バッグ一個で移動できる人なら、電車+タクシーが最も理想的だと思います。車が必要ならカーシェアも使えます。車を持ったら、家の駐車場とは別に出先で1日2500円は必要です。毎月5万円タクシーに乗れると思ったら、その方が便利ではないですか?田舎では車ないと不便だけど、都内は公共機関が発達してるので、車所有はかなり無駄だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

以前の駐車場代は45000円 

今は35000円 

我が家は子供が3人いて、平日午後はそれぞれの習い事や遅い時間の塾のお迎えなどに何往復も車を出すし、キャンプ等にも行くので必要 

 

でも末っこが大学生になったら手放すと思うし、場合によってはもっと早くかも 

車はとても便利だし家族に思い出を作ってくれるけれど、維持費と駐車場を考えると恐らくタクシーを月数万使ってもそっちのほうが安く、シェアカーも近所に何台もあるのでそれでもいいかもしれません 

 

=+=+=+=+= 

現実的には車は手放すコトになります。月数千円だった駐車場代が数万円。出先での駐車料金の負担もあるし、1万円も高くなれば手放すコトになるだろう。 

 

都内に住んでいても、維持できる所得があれば車は所有している。満員電車に揺られて、酷暑や豪雨の中、乗り換えたり待ったり、荷物持って何分も歩くのを便利だとは思わない。 

 

社会保障負担がドンドン増えて可処分所得は随分と減りました。手取りで月に数万円は違います。こんなので車が所有できるわけない。バブルの頃はデートに車は必須。車のない恋人は恥ずかしかった。外車も多かったし、若者でもソアラとかシルビアとか乗ってましたね。 

 

=+=+=+=+= 

繁華街ではないですが23区内で月極め契約してます。 

 

自宅周辺は平均2.8〜3.0万円くらいですが自分はかなり安い場所を見つけて契約しました。 

安いかわりに、駐車には相当な駐車技術を要する所です。 

自分は問題なかったので安く感じてます。 

 

なのでエリアと駐車スペース次第です。 

 

=+=+=+=+= 

東京だけで無く、京都の中心地の月極駐車場料金が35,000円から45,000円します。又大阪の御堂筋沿で有れば最低40,000円します。大都市で車を持てるのはごく一部の高額所得者しか無理です。まあ家賃も3LDKで20万円を超えますので普通のサラリーマンでは住めないです。まあ交通網が発達しているので30分も郊外に出れば家賃、駐車場共に三分の1程度で済みます。無理して都会の真ん中に住まなくてもいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

マンション敷地内の駐車場を利用しているので、自走式だが月額約2万円程と安く済んでいる。機械式の方が意外と少し安い場合もあるが、駐車場の故障時が大変。 

最近は時間貸の駐車場でも、平日の夜間もしくは日中に限り、月極契約を出来る駐車場は増えている。 

例えば週末は実家に帰る、もしくは単身赴任中、土日は仕事の人、逆に平日の日中は仕事で勤務先に駐車場が無い人には使えると思う。 

都内でも青梅や羽村、高尾や八王子辺りまで行くと、月額1万円前後の激安月極駐車場もあるようだ。 

理想は駐車場に管理人が常駐して、出入口にゲートもあり、地下もしくはビルの中に駐車場があるタイプだが、さすがに月極の価格はそれこそ5万円前後するなど高い。 

 

=+=+=+=+= 

東京は土地がないので、駐車場といえばマンションの1階の数台分とかが多くて、屋根もシャッターもあったりして値段が上がりやすいのかなと思います。 

 

逆に地方に引っ越そうとしている私ですが、地方はカーポートや屋根無し駐車場はたくさんあって安いのも多いけど、ガレージ的なものが全然なくて、ガレージを求めると物件がないもしくはガレージハウスみたいに部屋ごと借りるとかに土地買って建てるとかになってむしろ高くつくな…と思っているところです。 

 

=+=+=+=+= 

・23区かどうか 

・敷地内駐車場かどうか 

 

この辺りが大きいかと。 

 

ただ、仮に都内で一等地に住む予定の方ならそもそも所得高いでしょうから駐車場代高くても払えるかなと思う。 

23区でも駅から離れているなら比較的安くなりますが、だいたい万単位にはなりますね…。 

 

敷地内かどうかは、敷地内だとパーキング契約で借りるより比較的安く済むため。 

 

=+=+=+=+= 

この手の記事多いですね。 

何週間か前にも見た覚えが。 

 

都心6区の駐車料金が高いのは仕方がない 

まず駐車場の数が少ないうえに 

スペース的な問題で止められる車種も限られる。 

 

例えば渋谷区 

比較的価格が抑えられる機械式駐車場なら 

賃料3万円前後で存在するが車の高さが問題になる、 

車高1550mm以下という但し書きが付く。 

 

SUV、1BOX、トールワゴン型の軽自動車は 

まず停めることができない。 

 

高さ制限の無い平面駐車場は 

上記の如く空きが無いか 

若しくはすでに埋まっている。 

 

仮に空きが有っても賃料は4万円どころか 

7,8万円というのがザラである。 

 

結論 

住居に駐車場が無い、借りるにもお金が無い 

そういう人はクルマを諦めましょう。 

公共交通機関が発達しているので 

クルマが無くても困ることはほゞないです。 

 

若しくはカーシェアリングで必要な時だけ借りるとか。 

 

=+=+=+=+= 

都内から地方に転勤になり車を購入。任期が終わり都内に戻ってくる際に車は維持費が掛かるから売って戻ってきた。 決して安くはない出費で経済的には痛かったな。 都内で車を維持は確かにあれば便利だけど、高額な維持費をかけてまで必要かと言われたら自分には不要でその分、家賃にお金をかけたほうが有益だと思った。 23区外ならあってもいいかなとは思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

駐車場は、東京都の端でしたが、25000でした。多分固定資産税が高いから仕方ないが、下町にいくと、道幅が狭く、一方通行が多いから、地方から来るとビックリする。私は東京から地方に行ったが、道路の幅が広くて、駐車場も広いから入れやすいのにビックリしました。今は月6000円です。 

 

=+=+=+=+= 

田舎で乗っていたクルマを実家に置きっぱにして上京して三茶に住んでから駐車場を探すことにしたが、借りたマンションから徒歩30秒くらいに入り口ゲートありカーポート付きの月極に空きがあり不動産やに行ったら月5万って言われて絶句(しかも当たり前のように敷金もある)。そんなの家賃じゃねーかよと諦めて他を探したら駅そばで空きがあり屋根はないけど一応アスファルト敷きで月3万。5万の後だったから安く感じて即契約したよ。 

ただ実家に置いてきたクルマはセキュリティがしっかりしてないと盗難対象になるようなクルマだったので持ってくるのは諦めて、東京生活の足用に中古のゴルフ買ったわ。 

 

=+=+=+=+= 

高いですね。タイミングよく、空いてるかどうか。都内で車を使用する機会が少ないなら、手放すかな。週末のレジャーで行く方面が決まっているなら、地方の駅の近くに借りるのも、都内の渋滞を避けることも考えて一案かと。 

 

=+=+=+=+= 

都内の月極駐車場代は家計の避けたい負担金額です。 

都内は車で出掛けても、出先で駐車場を見付けるのが容易で無い。コインパーキングに駐車すると駐車料金が高い。本当に注意しないとビックリ請求になる。都内の自家用車所有率が低いのは、自家用車を持たなくても困らない。それと所有すると出費が大きい。人が住む賃貸料も高額。転勤して来た職場の男は半年で自家用車を手放した。甥っ子に安価に譲ったそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

沖縄だったので家賃7万弱で駐車場が無料でついてました(那覇) 

東京転勤になって東京は敷居が高そうなので千葉にしたら駐車場15000円でも高いと思う 

しかも通勤は交通機関なので土日の買い物にしか使わないのに維持費と駐車場で4万近いのは勿体無いと思ってる 

シェアカーも近くにあるので旦那に相談したけど車を手放すのは抵抗があるみたい 

子供が小さいので下の子が小学生になる2年後くらいまではこのままかな 

 

ちなみに車持ってる→ゴルフに誘われる→うちが車出す 

 

になるので余計な出費がかかります。 

高速代とかは割り勘だけど必然的に誘われる。 

 

旦那の気づいて欲しい 

みんな車持ってない理由を。。。 

 

=+=+=+=+= 

都内に狭いが空き地が有り、更地なので駐車場(4台分)として貸しているが、駐車料金から固定資産税を引くと実質収入はゼロです。 狭すぎて中々買い手が見つからないので放置するよりマシなので貸しているだけ。 但し、車庫証明は出さないという契約で相場より安くしています。 1台に付き35000円です。 もしも固定資産税がもっと低ければ安く出来るけど。。 

 

=+=+=+=+= 

東京の東部では川が値段の目安になっています。 

 

都心(隅田川より西)は高いです。 

記事にあるように3(4?)万円以上はします。 

 

次に隅田川と荒川の間のエリア 

ここは2万〜4万円くらい 

 

更に荒川と江戸川の間のエリア 

ここは23区では最安値 

1万5000円〜2万5000円くらい 

 

もっと安くしたければ江戸川を超えて千葉県に入れば1万円前後でも十分見つけられます。 

 

=+=+=+=+= 

エリアにもよるし、平置きか機械式化でも変わってくる。 

以前検討していた都心マンションでは機械式月3万9千円、平置き5万円だった。 

機械式は利用者が重なると出し入れに時間がかかったり、機械の故障により突然出し入れ出来なくなることも。平置きに慣れてると最初は辛いかも。 

 

=+=+=+=+= 

ざっくり言って都心6区は月4万円以上で、 

それ以外の区は4万円以下。 

 

家賃の安そうな古アパートの駐車場に 

立派なマイカーが停まってたりするので、 

家賃と駐車場代の合計でエリアを探すことですね。 

 

うちは徒歩圏にレンタカー屋さんがあるので、 

たまに借りて乗ってますが、 

メンテとか清掃とかいらないので、気に入ってます。 

 

=+=+=+=+= 

実家のあった文京区の住宅街では5~7万円でした。うちがもう1台くらい停められそうでしたので、10万円とか20万とかで貸して欲しいと頻繁に言われていましたが他人が庭に入るのを嫌って断っていました。 

都内は部屋を借りるよりも駐車場を借りるほうが難しいですね。 

今住んでいる横浜郊外は2.5万円くらいが相場です。 

 

 

=+=+=+=+= 

都心はもっと高いです。 

SUV等の高さ1.6m以上なら探すのも大変です。 

また都心の時間貸駐車場もめちゃくちゃ高いです。  

でも電車移動が充実しているので、タクシーで月に6万円以上乗らないなら車は超贅沢品だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

都心だとそれ位はすると思いますね。賃貸に住んでいる自分の友人は殆ど自家用車は所有していません。必要な時はレンタカーを借りています。後はカーシェアですかね。自分は東京都の郊外なので月8,800円ですが、都心は昔からお高いのでしょうがないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そうね、月の駐車場賃貸料は3万~が相場です。職場の駐車代も毎月それくらいをオーナーへ支払いされているようで。青空駐車場ではない場合、場所によってはもう少し高いところもあるのでしょう…年間にして4万でも48万はかかり、且つ更新事務手数料なんて言うものを取る不動産屋さんもあるのではなかろうか…ほかにも車税もだし、維持費にそれなりの金額がかかる…都内で車を持つならお金持ちの人でしょうね。それ以外の東京都なら3万以下かもしれないけどね… 

 

=+=+=+=+= 

東京(23区?)にいる間は、東京の他のメリットを享受し、車は手放したらどうでしょう。東京郊外、神奈川、埼玉、千葉なら、場所によっては車が欲しいかも。ただ、その前に、いくらの車を買うか、これも問題だと思いますよ。車はローンで買うのが当たり前のようになりました。貧乏人が最も手軽に見栄を張れるのが車です。私はFPですが、車は一括で買える範囲のものを選ぶべきだと思います。それがその人の適正価格です。ローンで生活費を圧迫させるようなことは避けるべきです。もっとも車が趣味というならローンもありでしょうが、他の趣味はやめること。外飲みなどもってのほかです。車代と、ガソリン代と、駐車場代と、保険代を、趣味として使っているのですから。中古車は故障が、、と思う人もいるだろうけど、安い車なら、大きな故障をした時点で廃車すればいい。車の便利さは中古車でも同じです。見栄を張るよりも生活費を増やして充実した生活を。 

 

=+=+=+=+= 

やはり都心部はかなり高いと思う。 

23区でもかなり金額が違うでしょうね。 

 

自分などは、戸建の2つあるスペースの 

一つを借りてますが、相場よりは安いし 

安全面では青空駐車場よりはいいかと 

探せは色々と見つかります。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルフィールドの記事は、 

いつも見出しでは「誰かが相談している体裁」だが、 

読んでみると、全くそんなことを相談している人が出てくるわけではない。 

この記事だって、東京の駐車場の相場なんかネットで誰でも調べられる。 

 

取材の要らないいわゆるコタツ記事を書くライターのとてもいい参考例にはなるよね。 

 

=+=+=+=+= 

車は(車両購入費用、各種税金、駐車場代、燃料代、車検点検費用、保険代)が掛かります。 

 

東京の駐車場代が4万円掛かれば、月々、いくら掛かるのか?また昨今の新車の値段高。 

 

都内なら交通網が発達しているからマイカーを持たない選択肢もありです。 必要な場合はタクシーカーシェアリング、レンタカーを利用する方が安く済むでしょう。 

 

若者の車離れの理由:1位 購入費用を負担に感じるから」が37.3% 某損保会社調査結果 

 

これからも若者の車離れは進むでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これでもバブルの頃よりうんと安くなったんですよ。 

 

車というものが出現し始めた大正、昭和初期、華族やお大尽以外の、東京の庶民の家屋には駐車場スペースどころか庭さえなかったですしね。 

江戸時代から世界一広いといわれた東京の市中を(籠と猪牙舟以外)歩いて営業活動したり遊びに飛び回っていた東京市民ですし、 

その後は省電、地下鉄、都電、バス、タクシーがどんどん普及しましたし、 

江戸っ子には、営業車以外に車を持つという発想がないのですよ。 

 

車を持つのはスポーツ、趣味として車が好きな人、車がないと生活が不便な郊外部(安くて広いから戸建てに駐車場つけられるし、借りても安い)に暮らしている人達(それも幼児や介護の必要な年寄りがいなくなれば手放す)くらい。 

 

代々の東京人は、営業や配送の仕事で必要だったり、車が趣味という人以外は免許もとらない人が多いくらいで。 

都心部や都心近くに住む人は車持ちませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

東京って言っても広いからね 

どこらへんに引っ越すのかわかりませんが、23区はずれの方で、昔2万くらいだった駐車場が車を手放す人や免許持たない若者が多くなって借り手がいなくて、値下げして1万7千になってたけど今いくらだろ? 

今住んでるとこの相場は1万3千くらいって不動産屋が言ってた 

東京の中心なら車要らないのでは? 

子どもが小さければ大変な時もあるけど。 

 

=+=+=+=+= 

今都内(特に明治通り内)は駐車場がガラ空きのマンションも多く(車を保有する習慣やその意味がない人が多い)、住人なら4〜5万かかるのに、ガラ空きだからとマンション住人以外限定で2〜3万で貸している所も多い 

 

つまり、うまく行けば隣のマンションの駐車場を半額で借りれる。 

 

 

=+=+=+=+= 

大田区だけど、子ども2人いるけど必要ないだろうと思って引っ越し前に手放した。 

うちのマンションは月3万円だけど空きがある。すぐ近くの幹線道路沿い大型マンションが同じように空きがあるらしくて、「駐車場だけ18000円で借りませんか?」というビラが入ってきたことがある。(立体の2階) 

 

そういう物件を奇跡的に見つけられれば安くなる可能性はあるけど、住み始めるまでは無理だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

中央区で暮らしてた時は45000円。 

江東区の時は駅近の家の近くは30000円。離れれば20000円きってるとこもあった。駐車にテクニックが必要だけど。 

何より怖いのは車で出かけた先の駐車場代。 

銀座なんてとめたら1万とかすぐ行く。 

レンタカーでなんとかなるし、ホームセンターとかで大きいもの買ったら軽トラ貸してくれる。 

ってか、タクシーもいっぱいいるし。 

今は必需品でも 

東京で暮らすなら公共の乗り物が便利だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

都内でも地価によって変わるわけで、中には4万を超える場所もある。都内のどこに住むのかにもよるけれど、特に賃貸費用は気にしてないみたいだから社宅とかなのだろうか。コインパーキングですら20分600円とかあるのにそんな付近の駐車場が月極数千円なわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

東京でも離れれば2万くらいで月極駐車場見つかると思う、都心に引越しだと乗ってる車にもよるけど、グレードの高い外車ばっかり、引越しには車を売却して沢山あるカーシェアを利用した方が無難だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

車好きの一人です。 

かつて転勤族だったころ、都市部→地方→都市部→地方→都市部と渡り歩いて、都市部へ行くときの物件探しで駐車場がネックになった。 

不動産屋は「駐車場に住むわけじゃないんだから」とか言いやがる。 

車を単なるアシと思える人は異動の都度、中古車を売ったり買ったりしてたけど、それは出来なかったな。 

愛着が湧いちゃってさ。 

 

地方だったら軽自動車を1台あてがってくれたらなぁとも思ってた。 

 

=+=+=+=+= 

都内で駐車場を持とうとすると場所によっては、5万円以上は当然であり、更に高額な場所もあります 

場所によっては、住める料金でしょうと言った金額の場合もあります。 

また、駅前か、駅から徒歩で数分歩くだけでも金額は変わります。 

 

車を持っていきたいのであれば、正直、都内近郊、又は、近隣の県や都下に住んだ方が、現実的な金額で駐車場を借りれるでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

東京と比べるのもなんですが、私は熊本から福岡に転勤した際、博多駅近くでマンション探したら2.5万位でビックリしたのを覚えてます。 

 

子供の送り迎えが有ったので1-2年は仕方なく借りてましたが、子供が大きくなってからはカーシェアにしました。 

 

マナーを守らない人もいますが、便利ですし週末ドライバーであれば安上がりですよ。 

 

=+=+=+=+= 

まず必要かどうかを検討すべきじゃないか? 

仕事等でどうしても必要ならば高かろうが何だろうがもってくしかないんだから、駐車場代が安い地域、物件を探すしかない。 

まあ23区内は難しいだろうけど。 

もし必要ないのであれば、その駐車場代を払って生活ができるか、それだけの金を払うだけの価値があると自分が思えるかどうかを検討でしょ。 

そのうえでどうしても所有したいと思うのなら、駐車場代が高かろうが払うしかない。 

それだけのことだよ。 

 

=+=+=+=+= 

東京生まれ東京育ちだけど都心が郊外かで全く違うから一口に東京と言っても解決しないね。 

これはコインパーキングにしても同じことが言えるし、私は車通勤だけど会社に多く停められるスペースがないから月極借りてるけど多摩地区で1ヶ月4000円(舗装なしの砂利敷)です。不動産介入しない個人様の土地活用の駐車場なので安いです、1年更新なので4月に更新と1年分の代金納めちゃうので後はなにもすることがないですからね。 

東京でもこういうところ結構ありますよ。 

 

=+=+=+=+= 

東京で車を所有したかったら元々家があるか高額所得者しか無理だね。 

自分の場合だと名古屋だけど名古屋駅や中心部の栄まで車で10分かからない所に住んでるが自宅内に4台駐車できる。 

当然屋根もあるし高さ2.5mの格子のゲートもあるから盗難の心配はほぼない。  

自分の世代は18才になったら必ず免許を取得し、大学入学や就職したらすぐクーペかハードトップを購入した昔人間なので車のない生活なんて考えられない。 

なので東京に住みたいと思ったことなど一度もないし東京をうらやましいと思うこともない。 

駐車料金月5万(もっと高額も当然あるだろう)なんて馬鹿げてるとしか思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

3年前まで長く恵比寿に住んでいましたがビル内のタワー型駐車場は月5万5千円。都心でクルマを持つと大変です。道は混むし維持費を考えたら仕事で必要でないなら電車の方が余程早くて便利です。 

 

=+=+=+=+= 

葛飾区や足立区や練馬区辺りは1万円台のところもあり23区内でも安い。 

ただ、そういった駐車場は基本的に環七〜環八の外側なので、交通機関の面も考えるなら注意しないと。 

 

=+=+=+=+= 

東京23区で車を持つのは趣味ですよ。足としては不要です。 

近所のスーパー・コンビニ・病院・飲食店など、駐車場がないのが普通です。 

タクシーも安くは無いですが、頻繁に乗っても月の駐車場代より安く済みますので、天気が悪かったり交通の便が悪いところにはタクシーがお勧めですよ。 

 

=+=+=+=+= 

私は女性で一人暮らしですが、都会の電車や人混みが苦手でわりと都市部に住んでいますが車を持っています。自分の体調や気分で電車乗れそうな日は電車、時間かかっても車がいい日は車という感じです。 

たしかに持ってない人に比べると、維持費や駐車場代、ガソリン代など車にはお金がかかるのは事実ですが、自分が稼いでる金で何を優先させて生活するかは自由なのに、都心に住んでる人の車所持者への批判に本当にうんざりしています。 

「都心で車持つなんて無駄すぎる」「車ないと楽でいいよ」または「金持ちぶってる」等。 

私は田舎出身で19歳から1人1台の世界で育ったので車は金持ちだから待つものではないし、本当に余計なお世話。 

都心に住んで人の目が気になるから車手放すのも意味がわからないし、人が気持ちよく生きるための方法を非難する人って本当に性格悪いなと思う 

 

=+=+=+=+= 

都心の平置きは、5-12万円程度と非常に高く、以前よりも車を持たない住民と複数台保有する車好きの住民いずれも増えている印象です。 

集合住宅の稼働率は、平置きは満車、機械式は7、8割、修繕積立という観点から厳しいところが多い印象です。 

 

=+=+=+=+= 

地方から東京に引っ越す場合は車を手放すことも検討した方がいい。 

電車やバスで移動することはできるし、必要な時にレンタカーやカーシェアを利用する方法もある。 

 

=+=+=+=+= 

横浜市中区ですが、2.5万~3万くらいが相場ですね。 

マンションの修繕積みたて管理費も3万くらいなので、 

合算した6万と少し。 

住宅ローン返済と合わせると16万くらいです、。 

電気水道ガスネット携帯で20万。 

都内ならもっとするでしょう。 

 

35歳独身なので稼ぎ自分だけなので辛いです… 

共働き羨ましい… 

 

=+=+=+=+= 

★★★ 新総理になったら、この辺も改革してほしいね。渋滞が多すぎるので、駐車場料金は最低10万円以上、ガソリンはリッター1000円、首都高速は距離従量課金、かつ初乗り1万円。徹底的に車所有者を減らす政策が必要。空気はきれいになるし、バスやタクシーの移動もスムーズになる。何事もダイナミックプライシングにしないとバランスがとれないよ。 

 

=+=+=+=+= 

東京郊外に住んでます。 

私の住んでる団地の駐車場は、今年から値下げして月4000円ほど。 

 

以前通っていた職業訓練校近くの駐車場は、月6000円ほどでした。職業訓練校に通う際、子供は4歳。保育園の激戦区でどこにも入れず、やっと入れたのが職業訓練校近くの保育園で、自宅から電車で1時間の距離。困りきって職業訓練校近くの小さな不動産屋さんに事情を相談したら、すごく親身に探してくれた。毎月駐車場代を支払いに行くと、「お子さんに」とたい焼きやお団子を頂いたのもいい思い出。 

 

=+=+=+=+= 

東京と言っても、23区内・都下でも大きく違うから、住む想定の地区を言われないと何とも難しい 

押しなべて、23区内は2万~5万の幅でしょうか 

月極の話しを出すなら、コインパーキングの費用から考えて欲しい 

都心のコインパーキングで上限あれば良いけど、無いと恐ろしいことになりますよ 

 

随分昔だけど、品川区の事務所で上司が「繁華街に車止めて来たから、後で動かしてくれ」というので、昼過ぎに取りに行きました 

上限無いところに止めてて、4時間弱で\4,800! 

15分で300円・料金表を何度も調べましたわ 

おいおい、いくら時間無くても、もう少し安いところ探せしてくれと、精算機の前で財布出しながら文句言いました 

仮に8時間止めてたら、約1万円です 

地方なら、約2ヶ月分の駐車場代金でしょう? 

東京都の都心とは、そんな恐ろしい土地なのですよ 

 

 

=+=+=+=+= 

両国、浅草橋、東日本橋近辺の駐車場は4万円が相場ですが、6万円でも借り手がつきます。 

空いている駐車場がなかなか無いので、賃貸料気にせず空いたら即契約する人が多い。 

そもそも、駐車場が高い地域は車いらないほど交通の便が良いので一般人は車を持っていない人が多いです。 

 

=+=+=+=+= 

車通勤の方が楽なので、安い中古車でも買おうかと思ったけど、駐車場が徒歩10分で2万円以上する上、家の目の前にカーシェアと格安レンタカーあるし、そっち使えばいいかと思ってのでバイクにした。 

結局カーシェアもレンタカーも使わず、ずっとバイクに乗ってしまっている。 

 

=+=+=+=+= 

都心は給与が高めの代わりに、賃貸住居も月極駐車場も高い。 

コインパーキングも下手したら1日で10000円いってしまう。 

そう考えると月極駐車場の4万円は格安。 

 

というか、賃貸住居借りて車も持ちたい人は 

東京西部(23区外の市)、埼玉県、千葉県などに住む。 

東京西部で山の方や、不便な場所なら、月4000~6000円で駐車場が借りられる。 

 

ただし都心へは、満員のすし詰め電車で行くことになる。 

都心への道は渋滞だらけ。高速道路は値上げばかり。 

みんなイライラしながら電車に乗ってる。トラブルがあると長時間停まる。 

 

=+=+=+=+= 

転勤による引越ですか? 車が必要ならば会社負担になりませんか? 

まあ、東京での私生活で車が必要かと言われれば要らないですけど。 

息子が就職して初任地が福岡になった時、私が譲った中古を福岡まで会社負担で運んでくれましたよ。本社勤務で戻るとき夫婦の車二台分も会社負担。 

これには裏話があって、息子の会社の本社が都内から北関東にたまたま移動したからです。 

駐車場代の払える場所で住まいを見つけるのはどうですか? 

つくばに住んで駅まで自家用車って方は多いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

同僚が横浜中華街から徒歩20分の場所に住んでいますが自宅近くの駐車場代が契約更新ごとに値上がりして等々月4万になってしまったので馬鹿馬鹿しくないり、自動車を売却してタイムズのカーシェアリングに切り替えたそうです。 

以前大阪豊中市の会社寮に居ましたが駐車場代は5000円でしたが、普通に借りると3万円 

都内以外でも高い場所は存在しますね 

まあお金に余裕があれば…ですねぇ 

 

=+=+=+=+= 

地方だと住宅と駐車場がセットになってるケースも多いが、都内で23区内だとほぼ無理だろう。 

家から駅反対の徒歩10分くらい離れて、舗装されていないものであれば、都内でも一万円台はある。まあどちらにしても、どこに住むかなんだろうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

都内と言っても、都心5区の山手線内と外では、相場が違うし、まちまちだけど、平面駐車場で、都心では8万前後は普通。5万ならば、安い方。 

自動車所有は、維持費含めて、年間50万は最低かかる計算でしょう 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそれくらいするでしょうね 

名古屋市でも都心部は、それくらいするかそれ以上するところは有るのだから、地価の高い東京で自動車を維持するのは大変だと思います 

東京は交通機関が凄いから、自動車がなくても困る事はないと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

収入にもよりますが愛車を持って行きたいのであれば東京の23区外、もしくは都内に引っ越さず近県に引っ越すことをお勧めします。そちらの方が充実した愛車ライフを過ごせると思います。 

 

=+=+=+=+= 

保管用の駐車場だけでなく、出かけるたびに駐車料金取られますからね。 

場所によっては、500円/時間とか、場合にやりそれ以上。 

うちの近所の駅前の時間貸しの駅から少し離れると1時間100〜200円、1日600円たか多いですけど、都会は違う。 

 

 

 
 

IMAGE