( 215170 ) 2024/09/25 01:43:24 2 00 ガソリン代が10月から「値上がり」する!?そもそも”二重課税”が指摘される日本のガソリン代は高いの?ファイナンシャルフィールド 9/24(火) 19:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0336fa9f77ecea26edb40a5d888155e82b5fc28e |
( 215173 ) 2024/09/25 01:43:24 0 00 ガソリン代が10月から「値上がり」する!?そもそも”二重課税”が指摘される日本のガソリン代は高いの?
車を所有している人にとって頭を悩ませる原因の一つが、ガソリン代でしょう。車を維持するためにはさまざま費用がかかりますが、その中でもガソリン代は毎月のようにかかるため、家計の負担になると感じている人も少なくないでしょう。
ガソリン代について、値上げのニュースを耳にする機会があるかもしれませんが、現状どのようになっているかは、確認しておくことをおすすめします。本記事では、ガソリン代に占める税金の割合や、消費税との「二重課税」について詳しくご紹介します。
▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説
経済産業省では、全国平均ガソリン価格が1リットル170円以上になった場合、1リットルあたり5円を上限として、燃料油元売りに補助金を支給する対策を実施しています。
これは小売価格の高騰を抑制するための制度であり、消費者に直接補助金を支給するものではありません。そのため、詳しく知らない人もいるでしょう。なお、2023年11月の閣議決定では、2024年4月末までの措置とされていましたが、新たに期間延長され、2024年内の継続が決定しています。
ちなみに、2024年9月17日時点のガソリン価格は、レギュラーガソリンが174.6円/リットル、軽油が154.2円/リットルでした。補助金の支給によって、この価格となっています。
財務省によると、日本においてガソリン1リットルあたりの税負担額は42.6%とのことです。うち、33.6%は揮発油税・地方揮発油税及び石油石炭税などの「個別間接税」で、残りの9.1%は「付加価値税」が占めています。
ガソリン174.6円/リットルのうちの42.6%ですから、およそ74.4円が税金になります。つまり、ガソリンの本体価格は残りの100.2円ほどとなるわけです。
日本の場合は、付加価値税に消費税と地方消費税が含まれています。本体価格に加えて税金が課せられており、さらに消費税も課せられるとなると「二重課税ではないか?」といった疑問が生まれるかもしれません。
しかし、揮発油税や石油石炭税などは石油メーカーなどが納めるものであり、その負担がガソリン価格に組み込まれています。一方、消費税は消費者が負担する税金です。つまり、それぞれ納税義務者が異なるため「二重課税ではない」とされているようです。
財務省によると、日本のガソリン1リットルあたりの小売価格は、35カ国のOECD加盟国のうち34位とのことです。ガソリン価格が最も高いとされているデンマークは1リットルあたり330円近い価格、第2位のオランダも310円を超えているため、日本より150円近く高いことが分かります。
税負担額についても日本は31位、税負担率では26位となっているため、海外に比べるとガソリン代に対する負担は少ない方であるといえるでしょう。
2024年9月17日時点で、レギュラーガソリンの価格は174.6円となっています。これは、国からの補助金が支給されたうえでの金額です。2024年中は補助金の支給継続が決定しているため、年内は大幅にガソリン代が値上げすることはないと考えられるでしょう。
また、ガソリン代のうち42.6%は税金であり、実際の本体価格は100円程度です。さらに消費税が課されることに対して「二重課税ではないか?」という疑問も生じているようですが、それぞれ納税義務者が異なることから、二重課税にはならないとされています。
日本のガソリン代は海外に比べて高い方ではありませんが、今後どのように変動するのか確認していく必要があるでしょう。
出典 経済産業省 資源エネルギー庁 燃料油価格激変緩和補助金 経済産業省 資源エネルギー庁 燃料油価格激変緩和対策事業について(1ページ) 経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査 9月19日(木)結果詳細版 財務省 自動車関係諸税・エネルギー関係諸税に関する資料
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 215174 ) 2024/09/25 01:43:24 0 00 =+=+=+=+= 二重課税だけでなく、検討検討言い続けて誤魔化し続けているトリガー条項も。地下鉄が整備されている東京以外自動車無しでは生活できない必需品。新聞なんぞに軽減税率対象にせず、ガソリンや軽油の税率を下げ、トリガーを外し、二重課税をなくせばいい。そもそも物価高の原因が輸送費の高騰なんだから。更に言えば、税金にまで税金を使って補助金出すなんてありえないだろう。繰り返しになるが、二重課税解除、トリガー解除、ガソリン税率を下げる、この3点をすれば一部の企業が補助金で儲けるのではなく、社会全体に恩恵がいき渡る。
=+=+=+=+= ガソリン税にも消費税を掛けているのだから、二重課税です。即刻撤廃すべきです。トリガー条項の凍結解除も当然行うべきです。時限立法の震災復興税も森林環境税に名前を変えて取り続けるし。自公政権は大嘘付きです。財務官僚の手の中で良い様に転がされている議員は議員辞職して欲しいです。財務官僚は東大卒の超エリートですから、三流大学出身の世襲議員など簡単に手玉に取れるのでしょうね。財務省は税収を増やす事しか頭にないのでしょ。庶民から搾取した税金のちゃんとした使い方などは、知った事ではないのでしょ。
=+=+=+=+= どんなに言い訳しようともガソリン価格の、半分近くが税金であることに変わりない。しかも導入時は道路整備に限定して使うはずのものがいつの間にか一般財源化されている。と言うことはそんな税金を外せば、日本のガソリン価格は半額近いものになるということ。議員の無駄金や大企業の法人税の税率を安くするのに比べればよほど一般庶民の懐によい方向に直接影響するのではないか?日本の税制はその場の付け焼き刃でできた税金がそのまま永久に(?)残っているものが多すぎる。そろそろ税制全般についてしっかり議論すべき時に来ているのではないか?そうしないと国の借金は膨らむばかり。アメリカが金利を下げても円安が進むのはこんなところに原因があるのではなかろうか?
=+=+=+=+= 日本の場合は、原油を輸入してから石油精製をして、ガソリン以外も副産物を全部利用している ヨーロッパの場合は、石油精製設備を持っている国そのものが少なくて、ガソリンと軽油だけ流通させるので、割高になってしまうようですね ただし、どちらにしても、輸入に頼っている限り、リスクつきもので、将来的には、CNFの製造が軌道に乗れば、1リッター300円くらいなると覚悟した方がいいでしょうね
=+=+=+=+= メーカーが支払っていようと価格の中に税金が含まれ、その金額に対して消費税が加算されているのだから二重課税でしょう。ふつうかに考えれば2種類の税金額を除いた本体価格に課税すべきじゃないですか。
=+=+=+=+= 凄い比較の仕方 物価との比較が抜けてて笑ってしまった。この記事は、政府からの依頼が有った記事?とも思ってしまいました。他の方がコメントしてますが、オランダの物価や平均所得を考えれば、同じ位の負担感ですよ。その税金も使われ方によっては負担感も変わるでしょうし、そこも加味したら、やっぱり負担感大きいでしょ
=+=+=+=+= 二重課税ももちろん問題ですが、道路を整備するための特定税率として暫定的に課したものが一般税率に組み入れているのはおかしいですよね。他国に見ない例です。トリガー条項凍結解除は当たり前では!160円3ケ月は補助金出しても続いていますよ。どうなればトリガー条項凍結解除なのかを説明すべきでしょう!
=+=+=+=+= 他所は他所!全ての基準が同じなら比べても良いけど、ガソリンの税金だけ見た所でしょうがないでしょ? 税金が大事なのはみんな理解してるんだよ ただ、そこには不公平感が見えるから不満になるんでしょ? 古いけど、居眠りして高額報酬とか、記載しないで良いお金とか、切手代と言う名のお金やら、秘書代金の……とか寄付金の……とか 一般の人には考えられない収入でそれが税金のどのくらいとか、役職に就くと1日で退職金やら年金やら変わるとか?税金上げて潤うのは自分達だけじゃない 被災地の話題も出さないで総裁が誰? 知らんわ それどこじゃないよ!外国人は好き放題、車は盗まれ、米は盗まれ、土地は買われ、国民には税金の事?
=+=+=+=+= しかし税金撤廃したら当然補助もなくなさなきゃ税収分の予算が執行できなくなるから結局海外の価格並みになって高くなりかねないってのも考え物だし燃料効率が現時点よりいい車やガソリンの添加剤なんかを開発して自力で解決するしかないのかなあ~。とりあえず軽自動車の排気量の上限を200ccほど上げて欲しい。エンジンの積み替えでも対応できるような方法も考えてくれれば、燃費は50%近く改善するのじゃないかなあ。大排気量の高級車は金に余裕のある人しか乗らないだろうからそこに何らかの課税をしてゆくという手もある。それにしても個人的にはガソリン代の負担はきつい
=+=+=+=+= 日本とのガソリン価格の比較相手がなんで極端な位置の小国なんだい・・・? アメリカは常に日本より安い事実はどこいったん。
あと二重課税否定論で、課税は事業者がどうこうは完全に言い訳でしょ 結局消費者が払う訳だから。 その負担の大きさが経済にダメージを与えるほどだったら国の政策として本末転倒だろうという事を問題にしている訳です。 逆に燃料税の課税の理由は何かと言っても合理的な理由も基準もない。 大昔に塩に税をかけていたのと変わらない、財源として容易だからというのが本当のとこだと思います。 取るな、という訳ではなく、国内の経済状況に応じて燃料税等だって税額をコントロールする事も国のために必要だろうと思うだけです。
=+=+=+=+= 日本の消費税やガソリン代が他国からは低い安いと時折ニュースで取り上げられるが、収入から見える納税額を考えると諸外国は消費税がかなり高いがそれ以外の税金が安い、すなわち一人当たりの納税額は日本と変わらないか日本より安いか。
=+=+=+=+= > それぞれ納税義務者が異なるため「二重課税ではない」とされているようです
それならばなぜ、軽油引取税は消費税が課されないのか? 消費税発足当初は軽油の小売価格にも消費税が課されていた。 それが運輸業をはじめとする業界団体によって疑問視され抗議の声が高まると、なぜか軽油引取税に対する消費税の二重課税は廃止された。 生産や流通、小売りの過程は軽油もガソリンも変わらない。 ファイナンシャルフィールドさんには、一般ドライバーが納得できるだけの論理的かつ説得力のある続記事を期待していますよ!?
=+=+=+=+= そもそも外国の方がガソリンは、日本より金額が高いと言うが、 日本では、外国の様に30年も賃上げは無く物価だけが上がってる、 同じ土俵では無い事と、金額だけで日本は外国より安いと言う、 屁理屈は通らないと思います。
=+=+=+=+= 日本のガソリン代は外国に比べたら安い分類では?ガソリンが安いと思える位の仕事をするかガソリンを全国民で使いまくって輸入を増やして安くするしかないですね あ、燃費が良い車がガソリン代を高くしてるのは当然知ってますよね
=+=+=+=+= ガソリンが高いか安いかは関係なく、税金に税金が掛けられている事そのものが異常です。世界を見てもこのような異常な状況を放置している国と議員は世界広しと言えど我が国だけでしょう。我が国がまだ先進国かどうかは疑問の余地がありますが我が国やアメリカ、ヨーロッパ諸国といった西側諸国の中で探しても我が国だけです、こんな異常な状況を政治家が放置している国は。
=+=+=+=+= ガソリンスタンド経営者と話をすると、地域にも寄りますがガソリンマージンは良い時で1リッター15%位。 170円販売で税金50%(85円位)、元売35%(60円位)、SS店15%(25円位)になります。(日本) 330円販売で税金50%(165円位)、元売35%(115円位)、SS店15%(50円位)になるのですね。(デンマーク) 日本の個人SS店のガソリン販売量を1日2Kℓ(2,000ℓ)として25日営業して50Kℓ(50,000ℓ)したらどうなるでしょうか? 因みに全国展開している安売り大手の元売店舗とか、安売り外資系の大手スーパの併設SSなんかは前者SSの1ヵ月分を1日で売上げるそうです。 皆さんも機会が在ればSS関係の経営者と話をしてみると勉強になりますよ。
=+=+=+=+= ガソリン代だけで比較しないでほしい。賃金に対して妥当なのかどうか。 今の日本はガソリンは高い。最近は ハイブリッド車などが増えてガソリンの需要が減ってるなら安く買えてもいいはずなのに何故値上げなのか?
=+=+=+=+= 納税者が違うとか苦しい言い訳をしているが、間違い無く二重課税です。 本来、税とは対価に対して掛かるものであり、税と名が付いているものに対しても課税されていると言う事は二重課税以外の何物でもありません。 国会の答弁と同じくやる気も是正する気も無いから「ヘンテコな理由」で誤魔化してるだけです。 政治家も保身の為にこの矛盾を正そうとはしません。
=+=+=+=+= 日本のガソリン税制は欧州準拠なので税率以外はほぼ同じ。付加価値税が2重に乗ってるのはフランスやドイツでも問題視されてる。一番違うのは軽油の価格で個人軽油まで減税になってる先進国は既に日本だけ。フランスは個人軽油減税廃止でイエローベスト運動って巨大デモが起こった。
=+=+=+=+= 値上げはわかるが、自民党は何をしてるんやろか? 記事の日本のガソリン代は高いの?は大きな間違いかな高いです 各国の情勢とか色々あります ガソリン上がれば配送代も上がり、ガソリンが、必要な事は全て値上げに繋がる 車が必要な日本 約束通り二重税を廃止にしてもらいたいですね 約束は守るのが大人としてのけじめ それもできないのなら、議員を辞めた方がいい 辞めてもらいたい 民主党の高速千円とかホンマに良かった 国民の為に無理してくれてた民主党は良かった 自民党は何をしてくれたんかな? 増税だけ?何もかも値上げ党になってます
=+=+=+=+= 補助金、補助金と簡単に言っていますが、これは特定の企業や団体へ税金で賄賂を贈るための誤魔化しです。 トリガー条件の発動条件が整っているのに発動せず、補助金にしているかはこの一言に尽きます。 税金で賄賂を送れるなら自分達の懐は痛まず、献金や投票などの見返りを求めることが出来るのが現状で、賄賂は禁止されている犯罪行為にも関わらずそれを堂々と行うのが現政権であり、汚職政治家達です。
=+=+=+=+= オランダが310円とは言うが、オランダのバイトの時給が日本円換算で2000円超えているな様なので、現地の体感は日本の160円と同じ位じゃないかな。
=+=+=+=+= 無理に海外と比較する事ではない 今迄の重課税は還元されるべきで、更に見直しを早期に行うべき ガソリン以外にも重課税は沢山ある
=+=+=+=+= ガソリン安くなれば色んな企業も助かるんだよ。それこそ人手不足の運送系とか、めちゃくちゃ助かるだろうしその浮いた分人件費に回せるんだから。本当にガソリン下げて欲しい。 一昔前みたいに100円以下なんて言わないから、数年前の125円ぐらいまで下げて、、、。ガソリン満タン入れる時ヒヤヒヤするよ
=+=+=+=+= 高いの? 高いです。 何故、もう長い年月で言われている二重課税は不法にならないのか? 誰でも判る。税金に上乗せして正しいのか?って事だけ。 政治家は公車が有るから関係ない時点で間違っている。 国の役所共のヘタレも同じ。 まぁ、「昭和かい!!!」と偉がっているのが居る事実。 民営化になった、とある企業ですが。
民営になっても役人気分が抜けない馬鹿は今でも居る。
燃料費が上がったら一律に都会の電車運賃もリアルタイムに上げてはどうですか? 都民1000万が「嫌」と言うたら馬鹿な政治家も動く。 ¥
=+=+=+=+= 単に価格を比べられても困りますし、二重課税であることは明らかです。この記事の論点がハッキリしませんね。せめて所得に対しての価格をくらべて欲しいし、それとも記者さんは二重課税でも国家比較では安いから問題ないと言いたいのですか?
=+=+=+=+= 賃金と物価のバランスをしっかりとって国の運営をしないといけないのにもう30年も放置。 官僚や政治家は何をやってるのでしょうか? くだらない法案を審議したり少子化対策とかに力を入れてる当たりがアホ。 賃金を上げれば全てが一気に解決するんですよ。 資本主義に生きてる以上世の中金が全てです。まずお金がないと何もできないです。 世の中金だけじゃないって言える人は一回でも人よりもお金を多く稼いだ事のある人が言える言葉なんです。
=+=+=+=+= ガソリン代が他諸国に比べて、安いと言うが他諸国の平均所得は日本よりはるかに高いだろう。比べるなら、国民の平均所得からの割合じゃないのか。
=+=+=+=+= 平均所得の比較でいくと オランダ69,835/日本43,6890=1.60倍 デンマーク67,652/43,6891.55倍 公共交通の便等を考慮して考えるべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= 2重課税で無い言うがトリガー発動もしない、円安で物価高騰しているにも関わらず政府は本腰を入れた対応はしない! 要は何も変わらない。 2重課税では無い理由を述べてるが、本当に必要な税金なのか? 都合よく言い過ぎでは?
=+=+=+=+= 消費税はどこいったんや それも課税されとる。 そして海外と比べてるが、海外はサラリーも上げてるやろ 日本だけやで実質賃金がずっと下げてきたのは
=+=+=+=+= この記事を書いた人を悪く言うつもりはないんですが、 海外のガソリン価格と比べて、高くはないと言えるでしょうって書いてありました。 びっくりしました。 この記事を掲載してもいいよって、許可だす会社が1番ダメなんだと思います。 デンマークの物価、日本の何倍か調べてみてください。
あと、二重課税について調べた結果、記者はどう思ったんですかね。
=+=+=+=+= 困ってる人に補助金を出すのではなくなぜ元売りに出すのか全く意味がわかりません
ただ石油の元売りが潤うだけの話で別にもらった分だけ全て割引に回ってはいません
こんな子供でもわかる理屈をいつまで続けるつもりやら
=+=+=+=+= どこにも10月で値上げする情報がないけどタイトル詐欺ですか? 「え、もうすぐ値上げなの!?」ってことでクリック率を上げるための詐欺だとしたら最低です。 補助金が9月末までならこのタイトルでもいいですが年内適用って書いてありますもんね。 どこに10月で値上げするって書いてありますか?? 記事の左下に「記事に関する報告」と言う通報ボタンがありますのでタイトル詐欺記事はどんどん通報しましょう。
=+=+=+=+= 海外と値段を比較する前に、年収を比べてから比較した方がいい。 オランダ、デンマーク共に、日本より平均年収が1.5倍。税金は日本より高いが、福祉やら社会サービスが税金がちゃんと使われているから、日本なんかより比較にならないぐらい良い。 記事を書く人の知識がない。
=+=+=+=+= いい加減な御用記事ですね。
海外との比較で日本は税比率が低く価格も安い方?貨幣価値を加味しているのか?その他自動車に拘る税金を考慮しているのか?
二重課税を速やかにやめてほしい。 調達価格が上がって補助金突っ込んだところで元売り各社が過去最高益。何か変じゃない?ガソリン価格が上がってくると定期的に出てくるこの話題。いい加減、根本的に解消してほしい。 いまの政治家は石油元売りの組織票が無くなるから解消する気なんかないでしょうね。
=+=+=+=+= 10月から地方と運輸業界は悲鳴を上げる 通勤は車、運輸業界は給料の最低賃金値上げもある 地方のローカル線はディーゼルだし燃料代も維持費に影響する、農業畜産もガソリン軽油使うから農業畜産も衰退して食糧自給率落ちる
=+=+=+=+= 日本の平均給料をまず冒頭に書いて それからガソリンが高いと言われる国の 平均給料を書いてください あと、その他の税金 給料安いのに税金は世界のなかでもトップクラスの日本なので 国民の給料は低いのに、国会議員の報酬はあのアメリカよりも高い なんでかなぁ~~~
=+=+=+=+= 道路特定財源では無くなって一般財源になった時から、ガソリン税は課税理由がないと聞いたことがある。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は炭素税を作るとか言ってるが、既に取ってるようなものだろう。。似たような税金ばかり作って、何重課税にするつもりだ?
今までのガソリンからの税金は何に使ってるのか、本人に説明させてほしいくらいだ。
=+=+=+=+= 記事にもあるが販売価格170円のうち約70円が税であり税率は驚異の70%である。 同じく重要インフラである電気代や電車賃などに70%の税をかけたら暴動が起こるであろう。 それと同じ事を何十年もやっているのである。
=+=+=+=+= せっかくなので、世界の物価や収入など、相場観に踏み込んで訴求して欲しかった様な
近視眼的な方が多いので、オールドメディアの影響も強く、、、
=+=+=+=+= 中東産の劣悪な品質の原油を叩いて買ってるのが現状 品質の悪い原油を使うから設備に莫大な資金が必要で精製コストも高いがデフレで再投資は見込めない 機械が壊れるまで動かしたらあとは野となれ山となれ
=+=+=+=+= 課税されている部分を無くせば良いだけ。財源が無くなるから外せない訳で、一旦課税を止めれば国にとって都合が悪くなる。
=+=+=+=+= 政治家は駄菓子と同じだとでも思ってるのか? 昔は1個10円の駄菓子今は100円 ガソリンが100円だったのが今は170円 先日1000円分6リットル入れて2メモリ、これじゃ買い物もいけない 今回の総裁選誰一人触れないのがね 結局変わらないんだよ自民党も。
=+=+=+=+= 日本の政策は全て国民が苦しむような政策になってます。それに便乗して政府共はやりたい放題。選挙では良いことばかりで、当選したらそれまで。情けない政府と政策だ。
=+=+=+=+= 復興税が終了し、森林税に変わった様に、二重課税と騒がれるならと、ガソリン税を廃止して税以外の物に変えて二重課税批判をかわす予感がする。そもそもトリガーって法律が有るんだから、法改正が必要だからと言って実行しないのは単なる無責任な愚か者だろ。
=+=+=+=+= 日本のガソリンが安いのは、中東から安い原油を買って、日本で精製しているからではないでしょうか。
=+=+=+=+= 記事を読む度に思うのですが、 ガソリン、食品など 日本は海外と比べると安いと書いてあるけど それは日本の給料も安いです! 海外の労働者の年収を調べました? 日本の地方の年収してます? まともな記事を書いて欲しい!
=+=+=+=+= 肝心の視点ないですよ!物価。はっきり言います!日本のガソリン代は高いし消費者が負担している以上、二重、三重の課税です。酒税やタバコ税も同じ。
=+=+=+=+= 二重課税いい加減にしろよ。 大企業は1円も消費税を納めてないってのに、負担は全て国民がしてる。 日本は公共サービスがまったく充実してない。国民皆保険も今じゃお荷物状態。 各自、任意保険に入れよ。
=+=+=+=+= 日本は車関係の税金高すぎ。 年に一回5月に来る税金やら、車検の時の税金 11年こえたら税金アップだっけ? 詳しい事わからんけど、車持つのって大変よな。
=+=+=+=+= ガソリン代高いほうが平日の大渋滞が大幅に緩和されるのでちょうどいい もぅ通行税だと思って価格が高いの納得して支払ってる
=+=+=+=+= 法律に 明記してあるのに トリガーは 発動しない。ならば トリガーを撤廃するべきでしょ!あるのに使わないなら 捨てるのが 当然だ。飾りもんじゃないんだよ!
=+=+=+=+= ガソリン税に暫定的に100%暫定税率をつくって、50年くらいになります、暫定的?50年は暫定じゃない うやむやにするつもりなんだろ
その2つに、消費税
最早二重課税どころじゃない、3重ですよ
どーなっとんの!
=+=+=+=+= 二重課税ではないと言ってても、結局負担するのは消費者なんだよな ガソリン代が高すぎて、軽々に車を使えないのが本当に困る
=+=+=+=+= 日本のガソリンが安いように見えるが、日本人の所得が世界的に低いので安く見えているだけです。
=+=+=+=+= 単純に税に消費税を最初から盗る様にした政治家の輩が始めたのが悪いんだよ 月に100円納めていれば年金が出ると言われた時代が有ったそうだが、ちゃんと真っ当な掛け金であれば、今の様な こんな苦しい時代にはならなかったと思うよ 全て先を見て その場だけの政策をしないで置けば二重課税も要らなかっただろうよ! 地位や名誉だけで国民生活を豊かにしようと考えない政治家のせい 小泉の様な年金は80歳からなんて考える前にお前ら議員の数減らせ、給与さげろ! 威張り腐ってる政治家辞めろ!
=+=+=+=+= ガソリン代だけの切り取り価格じゃねぇか
給料は? 他の福祉の手厚さや子育て支援とかは?
結局のとこ物価高と給与収入が他国と比べて酷すぎるのよ
=+=+=+=+= 自民党は本当にあくどい 財務省の言いなりなんて、政権を握る前に財務省に握られるなんて。 まぁ裏金、献金で議員が潤うなら国民なんて考えてないんでしょうね。
=+=+=+=+= 何を言っても、どれだけ話題にしても、取れるところから取る!日本政府の考えが変わらない限り無くならない論争です!絶対に二重課税は無くならない!
=+=+=+=+= 財務省に首根っこを掴まれている議員が多いから下手な事言えないし財務省は増税すれば出世出来るから官僚共も下手な事言えない。やはりもうクーデターしがないとやっちゃえ日産ならぬやっちゃえ山本太郎、財務省を解体して
=+=+=+=+= なんだっけ…?なんとか条約。トリガー条約?さっさかやってくれ。って感じ。車がないと生活できないんだよー。電車は1時間に1本ないんだよー。都市部中心じゃなく田舎中心に考えて欲しい
=+=+=+=+= ガソリン代だけを切り取って他国と比較して何番目なんて全くナンセンス! 現在の日本国民の税負担率は収入の何割なんや!? 全く何が言いたい記事なのか意味不明な感じですね
=+=+=+=+= 最終購買者が消費税を払っているわけで、その対象に税額が含まれているから不満が出ているということ何でしょう?
=+=+=+=+= 自民と官僚の知恵で国民から二重課税で毟り取って、一般財源化して好き放題使い放題だからね。 格差大好き日本だから、国民は望んだ政策なのでは?
=+=+=+=+= 日本は国民から税金とる事を優先に考えてるから二重課税だろうが何だろうがやめないだろう。 自分たちが潤えば良いと思ってる輩の集まりに言っても右から左に抜けて終わり。
=+=+=+=+= 二重課税じゃないって誰が言ってるの?財務省やろ?一回国民に聞いてみたら?ガソリンは二重課税かそうじゃないか?国民投票ってシステムあるしネット投票でいいやん。こういう時こそデジタル庁の出番じゃないの?太郎くーん?
=+=+=+=+= 平均所得、国民のセーフティーネットなどなど比べずにただ単に価格だけの比較、 こんな記事でお金貰ってる人が多いから日本はおかしくなる
=+=+=+=+= 通勤通学に使用するガソリン代は年末調整や確定申告で申請させ控除すべきだと思います
=+=+=+=+= ガソリン税を続ける根拠がない、トリガーを守らないのは、明らかに違法であり、ホントに民主主義なのか?ご都合主義だから、裏金も罪意識がないんですね、落選ですね。
=+=+=+=+= トリガーよりも二重課税よりもまずは半世紀続いている暫定税率を失くしてくれ。もう役目は終わってる。
=+=+=+=+= デンマークやオランダと比較して何の意味があるの? 重要なのは日本人にとって高いか安いかだろ? 変な時だけ海外との比較を出すなよ
=+=+=+=+= 海外は高いんだからまだいいでしょ!って言われてる気分になる記事ですね。 税金が高いって言ってんだよ。
=+=+=+=+= 政府は‥単純にガソリンにかかる税金をカットすれば良い事!トリガー条項を発動すれば、諸問題は解決するのでは? 発動しない?‥木出来ない?‥日本政府に幻滅!
=+=+=+=+= 不思議な支払はNHK、ガソリン、米離れなのにの価格、労使折半の社会保険料とあと何かありましたっけ?ETCとパチンコと解雇緩和か。
=+=+=+=+= なんちゃら税がガソリン価格に組み込まれてる上に消費税ならやっぱり二重課税なんちゃうの?
=+=+=+=+= 政府のヤラセ記事です、出典を見れば分かります。単なるガソリン価格の比較だけ、政府は『こんなにも補助してやってるんだぞ』って上から目線。自民党、いつもの手です。元は我々の血税なんです。
=+=+=+=+= ガソリン値上がり? 原油先物は下がっるで! 為替は20円近く下がっるで! ダブルで輸入価格は下がってるで!!
=+=+=+=+= 自動車を保有してるとかかってくる全ての税を合わせたら日本は高い方じゃない?
=+=+=+=+= でも元売りは過去最高益で苦しむのは庶民と運送
トリガー条項とか忘れてるん? そんな忘れっぽい人らに国を任せるの嫌すぎる
=+=+=+=+= 二重課税どころか 環境税取ってるのに炭素税まで導入とか言い出してるし。 美味しいね。
=+=+=+=+= 支援じゃなくトリガーをやめるべき。なら支援は終わるでしょ?いつまでガソリンだけ永遠にするんだ?支援は永遠にするがトリガーだけは絶対に辞めたくないのはナゼ?天下り?
=+=+=+=+= で?税金取られたぶんちゃんと還元されてるっけ? デンマークは高い税金のぶん高福祉国家で幸福度も高いんですけど
=+=+=+=+= ふざけとる 国民から巻き上げて外人を養うとは どうゆう事?税金の使い方を考えたら 減税出来るやろ 真面目にやれよ!
=+=+=+=+= どこの国より税金が安いからガソリン税に消費税がかかる不可思議な状況でも文句を言うなと?
=+=+=+=+= 国外に金をホイホイ渡すから1円でも多く国民から回収しないとダメなんだね。1人1円でも億になるから政府は使い放題
=+=+=+=+= 〉ガソリン代が10月から「値上がり」する!? 結局ガソリン代が10月から値上がりするのかどうなのか記事には書いていない…。
=+=+=+=+= ガソリンが高くなると全てが高くなる。300円になると買い物したくなくなるだろうね。
=+=+=+=+= デンマークもオランダも、平均収入は日本の1.5倍以上だけどね 収入や税制が全然違う国同士で、物価だけの比較して何の意味があるの? で、財務省とか政府から頼まれて書いたの?このクソ記事
|
![]() |