( 215195 ) 2024/09/25 02:11:59 2 00 中国、日本の論調に反発 安全リスク「事実不一致」共同通信 9/24(火) 17:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5527a62ea9d7f425333e3c7ba9320f181c1845aa |
( 215198 ) 2024/09/25 02:11:59 0 00 中国外務省の林剣副報道局長
【北京共同】中国外務省の林剣副報道局長は24日の記者会見で、広東省深センの日本人男児刺殺を巡り、交流サイト(SNS)の反日投稿と事件を関連付けたり、中国の安全上のリスクを騒ぎ立てたりする論調が日本で見られるとして反発し「こうした言論は事実と合致しない」と主張した。日本の論調を否定する根拠は示さなかった。
【画像】きょうだい思いの動物好き 中国で刺殺の日本人男児
日本に対して恨みを抱かせるような教育を中国はしていないと改めて強調し、日本側に「個別の事件に冷静で理性的に対応する」ことを求めた。中国は外国人の安全を守るとし「(事件の)政治化を避ける」よう訴えた。
|
( 215199 ) 2024/09/25 02:11:59 0 00 =+=+=+=+= 中国とお付き合いするとリスクがついてきます。 今回の児童刺殺事件も反日教育のリスクを示してくれました。 中国が民主化するならお付き合いしても良いと思いますが、ウクライナに侵攻しているロシアを支援して、しかも宗谷海峡をロシア軍の艦船と共に通過・・ ロシアとお付き合いしているということは、西側ヨーロッパを敵に回しているということです。 宗谷海峡を通過しているということは日本に敵意を示しているということですね。 こんな国といつまでお付き合いするのでしょうか? 脱中国を西側が結束して進めるべきです。
=+=+=+=+= 政府も企業も巨大マーケットである中国への依存を断つ方向へ動いていかないと、いざというときにどうしようもならなくなる。 そんな事は言わなくてもみんな分かってるんでしょうけど、目の前の利益を捨ててでも行動に移した方がいいと思いますよ
=+=+=+=+= 最近なら刺殺系2件とラクガキかな。明確な動機因果は分からないけど、どう上が対応したかは記録に残りますよね。何処にでも誰にでも起こりうる事件みたいな発言もある意味正しいとは思うし、敵対感情を拡大したくないからこそとも思うけど。
祈りと言うか関係性への基本の姿勢?が気になる人、日本には多いかも。その上での厳密な認識の不一致みたいな話の進め方であって欲しいかな。一致点探して戻り、そこから構築していく感じでお願いしたいです。
=+=+=+=+= 我が国も核武装をすればこんなことは言われなくなる。少なくともドイツのように米国との核シェアリングを国是とすべきだ。全てが手緩い。さらに領空・領海侵犯は撃墜撃沈が基本である。これは国際法に何ら違反しない。何の罪のない子供が殺害されている事実を直視し、断固とした抗議と措置を行って欲しい。
=+=+=+=+= 薬というものは、効能とリスクが必ず表裏一体となっているもので、リスクより効能が勝っている時は無くてはならない物なのですが、毒素が勝り、リスクが効能を上回り出すと即止めなければ病巣と副作用のダブルパンチとなります。 長年使ってきた中国という薬ですが、リスクが上回るようになったこのタイミングで、代替国に乗り替えるべきです。
=+=+=+=+= 日本と同レベルの安全を求めるには無理がある。中国に期待などせず、抜本的に邦人全体の安全を考えるべき時期。家庭の事情で子どもを国内に残せない場合は、国が国内での生活を支えるなどから始めないと。今回の事件が二度と起きないより、再び起きるリスクを見て欲しいね。
=+=+=+=+= よく行く居酒屋のママは中国の方です。 日本にいるから、って訳じゃないと思いますが、単身赴任してる私のこと心配してくれてます。もちろん商売絡みもあるかと思いますが、一概に中国人は!、ではないんだろうなと思ってます。過去色々あったのかもしれませんが、今を生きる我々は仲良くしたいと思うのですが、政治が絡むと難しいんですね。 ちゃんと会話できる日が来るよう、次の世代に引き継いでいきたいです。
=+=+=+=+= 未だ真相が分からない不確かな状況で、憶測で決めつけて分断を煽るような風潮はお互いにとって良くないのは確か。 逆の立場で考えた場合も然りで、日本で同様な事件が発生する可能性は決して0ではない。 ただ、中国政府が事件の真相を正確に把握し、公正な公表し得る状態にあるのかが、そもそも論として疑問にあるのが難しいところ。 勿論、現時点では毅然と対応すべきではあるが、仮に中国が然るべき対応をして日本に理解を求めた場合、日本側は韓国のように意固地にならず、一定の評価をした上で、二国間の関係修復する道を断絶するような対応は望ましくないだろう。
=+=+=+=+= 国内から見るのと、外から見るのでは、たとえ同じ事象であっても異なった見方がある。
これに反発とは、大人げない。それが中国外交部の広報官とは?
日本人児童の刺殺事件では、幼子を大人が刺した、愛国心があるなら何をしても無罪という考えが中国にあるから、日本では騒ぐのだ。
日本では、尖閣諸島への干渉、度重なる領海領空侵犯、接続水域への侵入、ブイの設置、日本の海産物の一方的禁輸、在中日本人ビジネスマンの反スパイ法を理由とした拘束など、上げたらきりがないほどの暴挙に不満が溜まっている。
互いの関係は、一方的に成立するものではない。互いへの斟酌があってこそ、関係は成立するものだ。
ところが、中国は、自分の考えがお前の考えだ、と言いたいようだ。良好な関係は、これでは成立しない。
隣国関係なのだから仲良くしたいが、それに値しないのが中国だ。米中対立は、その象徴なのではないか。
=+=+=+=+= 中国が、政権へ批判の捌け口として日本に 照準を当てている事は確実。戦前の日本を 今尚誇張して憎悪を掻き立てる教育を行な っている事は、何より中国政府と国民が知 っている。今回の刺殺事件もその犠牲であ る事は明白。戦前の日本に付いて教育はす るが、戦後中国の復興に甚大な支援を続け て来た今の日本の姿勢も公平に教育をすべ きで、これが無いから、殊更日本に対して 憎悪を掻き立てている。中国政府は、何事 も日本に対し、悪意に満ち満ちている。
=+=+=+=+= もうすぐ高市政権が誕生する。 ブイをすぐに取り除き、領空、領海侵犯には過去にない厳しい反撃をするだろう。外交力に直結する核保有も辞さないだろう。レールガンの実用化も見えて来るだろう。日本に手を出せば自国がやばいと思える対応をしてくれるだろから、中国もロシアも北も新しい対日政策に翻弄するだろう。 核を放棄したから、憲法9条があるからここまで舐められる。まだ気づかず、憲法改正反対、核保有反対と叫ぶ日本人、そろそろ気がつこうよ。 ますます酷い状況になってるじゃないか!
=+=+=+=+= 犯人の動機が不自然で納得が行かないものだったり、中国のメディア報道や地元警察から出てくる情報も少ないから、疑念に思ってしまうんですよ。何故、そうした事を指摘するかと言えば、こうした児童が刺されるような事は二度と起こしては行けない、数ヶ月前にも蘇州市で同様な事件もありましたし、しっかり再発防止をして欲しいという現れが、日本全体の論調として現れていると思います。だから、中国もこの問題で日本の論調を批判するのではなく、事件の真相解明に真摯に取り組んで頂きたいです。
=+=+=+=+= 私が中国に出張で赴いた際は、 ホテルに他国の国旗がたくさん 飾らせていましたが、日本の国旗が なかったり、中国の飲食店では全て ではないがテレビで日中から日本と 中国の戦争のドラマが流されていたり してます。その時、驚いたのは食事中に その店の店主のお子さんなのだと思い ますが、私が日本人だとわかったのか 足を蹴ったり、身体を叩いたりこんな 小さい子が反日行動をとることに正直、 ショックでした。その時は通訳さんと が注意して、店主の方が後から謝りに 来たので私は子供がすることだから 気にしませんでしたが、大人になったら どうなるのかなと。
=+=+=+=+= 「日本は冷静で理性的に対応しろ」って、蘇州の時もそうだが、犯人の取り調べや裁判の状況なども隠ぺいし情報をオープンにせず、国民の反日行動をコントロールする対策も発表しないで、犯人の状況すら分からず冷静でいられる訳もない。まず犯人の取り調べ状況やら動機くらい発表してから日本に要求すべきでは?
=+=+=+=+= 被害者への哀悼すらままならない内から自らの国の擁護ばかり、それどころかまさかのこちらの国を非難してくるとかおかしいだろ全て。政府はいつまでこんな国に気を使ってんのか…もっと強く対抗して必要なら強い措置もしてくれよ
=+=+=+=+= 中国が安全というなら、根拠として今回の犯人の素性と、犯行動機、思想的背景などを明らかにせよ。そうでないと、安心して中国に渡航しようとは思えない。そして、この事件が自国民に起きたらどう思うかを考えてほしい。
=+=+=+=+= 現時点では、中国は日本に対し事件の情報を公開する意志は無いと断言できよう。 中国国内では、事件に関する報道がほとんどなされていない。 事件の背景には、長年に渡る反日教育があるとされている。 中国政府は、事件を隠蔽し続けては日本のみならず西側諸国から在中自国民の保護に疑問を持たれることを、自覚すべきだ。
=+=+=+=+= 中国側はこの犯人が歴史的背景や思想の違い、反日感情が動機の犯行なのか、個人的な理由や病的理由の犯行なのかをつまびらかに隠すことなく公開していただきたい。前者であれば国家間の問題として国交断絶も辞さない構えで抗議していただいたい。後者であれば犯人の引き渡しと日本国憲法での裁きを特例で認めさせるよう働きかけてもらいたい。 政府には毅然とした態度を望みます。外務大臣の抗議だけで終わらせてはならない。岸田総理、もしくは新総理が北京に乗り込み、習近平国家主席と直接会談を行い、正式な謝罪と賠償を要求していただきたい。
=+=+=+=+= コントロールされた反日活動であれば、ちょうどよいガス抜きになり、外交カードとしても使えるので便利なのでしょう。 そういう社会に育つと、日本政府も世論をコントロールしているとでもお考えになるのでしょうか。あいにく、日本はゴリゴリの政府批判をマスコミでもSNSでも自由にしています。偏向報道はあっても世論のコントロールはありません。 アステラス製薬の社員が逮捕された件をはじめ、なんだかよくわからない状態で外国人が拘束されるという一点だけでもリスクを感じるのは当然です。 本当に安全だというのでしたら、強弁をするのではなく、まず透明な手続きをするべきでしょう。
=+=+=+=+= これまでの日本の忍耐自体は意味がありませんでした。日本が紳士的に話し合いで融和を求めても、覇権国家中國は自己中心的な考え方を変えません。 これ以上、政治は勿論、経済的に関係を断ち切るべきです。 日本海産物の段階的解禁とかで浮かれているのはなんなんですかね。中国の不合理な政治的思惑で経済を「武器」にされたことを忘れたのでしょうか? また、いつ梯子をはずされるかわかりません。 早く、中国との貿易なくとも経済が回るように、いまからでも経済界は目を覚ますべきです。
=+=+=+=+= >日本に対して恨みを抱かせるような教育を中国はしていないと改めて強調し、日本側に「個別の事件に冷静で理性的に対応する」ことを求めた。中国は外国人の安全を守るとし「(事件の)政治化を避ける」よう訴えた
中国がこのように主張するなら、閣僚、政治家の靖国参拝に対して、今後クレームをつけない事が先決。
これはまさに内政干渉であり、歴史観の違いがあるとはいえ、踏み込んではいけない領域。
先日起きた靖国落書き事件の犯人も、別件で中国当局に拘束されたが、靖国神社への落書きについて、中国政府は言及していない。
そして日本政府も、そろそろ毅然とした姿勢を表明すべきではないか。
=+=+=+=+= これだけ言ってくるということは、この問題を政治問題化されることが中国政府はよほど嫌なんだな。はっきりわかる。そうであれば、日本政府はなるべく政治問題化するように働きかけて、中国がなにかカードをきらなけれればいけないように追い込んでみるのが正解だ。どこまでやるとどの程度怒るのかを見極めるためにも良い材料だ。何もしないのなら、国連とEUで演説でもすると良い。
=+=+=+=+= 何を言っているのかよくわからない。 リスクを負うのは一方的に日本国民であって、その日本国民がリスク回避の行動を採ることに何で文句を言われる筋合いがあるの?
中国政府には身に覚えのないスパイ嫌疑をかけられるリスクがあるし、中国民衆には暴力テロの標的にされるリスクがある。 そのリスクを十分に承知し、行動に反映するのは個々人にできる最低限の安全保障。
=+=+=+=+= 中国に経済依存することは誰が見ても避けた方が良いと思うだろう。安全保障上共産党一党独裁の中国と価値観を共有するのは難しい。不当に逮捕されたり、今回のような事件が起きても真相は闇。そもそも自由と民主主義が保障されていない国に当たり前の価値観を求めるのは無理がある。
=+=+=+=+= コロナ禍が明け、中国国内の景気が思うように伸びず、国内消費が下火になって来ている。デフレ傾向に進んでいて、都会の街中では今までは見られなかったディスカウントショップが登場し賑わっている。本当に買う人がいるの?というくらいタワーマンションが乱立し、併設したショッピングモールは開業時は人が入るが、しばらくすると閑古鳥。危ない、危ない。無計画な不動産建設を止める気配がない。現在の上海の様子である。日本がこの国に巻き込まれてはならない。
=+=+=+=+= 衣料品に限って言えば今まではmade in Chinaだらけでしたが、最近はミャンマーやバングラデシュ、インド、マレーシアの文字を見ることも多くなってきました。約束を守れない国やその中の一部の国民と我慢して付き合うことはありません。親日で国民性や真面目で勤勉なところと長くお付き合いしたいところです。
=+=+=+=+= このようなリスクのある国には住まないことです。会社も撤退した方が良い。 今は退社しましたがいた会社も含めて大手はかなり撤退していますよね。 家族同伴の出張も家族が大切なら 単身で行くべきたし、会社も行かせるなら 危険手当くらい出すべき。
でも行かないのが一番です。
=+=+=+=+= 一つの大国は様々な問題を抱え衰退しようとしてます。 人が亡くなったことに対して真摯に向き合うことができないのであれば、これ以上うまく付き合おうとする必要ないと思います。 世界には素晴らしい国々がたくさんあります。お互いが向き合って共に共存できる国々と協力して生きていけばいいと思います。
=+=+=+=+= 詳しい説明もなく,特に動機を伏せている状態では,リスクがどの程度か評価しようがない,分からなければ,最も最悪の状況を想定すべきで,最悪の動機は「日本人だから狙った,子供は反撃してくることないので狙いやすかった。」と言うパターン。とりあえず,中共が説明しない以上,日本人はこの最悪の動機を前提に行動せざる得ない。動機も説明せず,安全です!と言い切るのは,何を言っても言われても,党が言えば納得せざる得ない自国民にはそれでOKかもしれないが,中共の影響下にない,日本人を含む外国人には,全く通用しない。
=+=+=+=+= 日本が争っていなかったのは江戸時代と1945年以降だけです。日本人は沸点は高いですが、理不尽なことが続くと覚悟を決めます。かっこよく言うと日本人は誠と理(ことわり)に反したことがあった時は豹変します。今がその分岐点でないことを願います。
=+=+=+=+= なんか最近日本の海産物の輸入禁止を解除するような動きがあるようだが、 全然そのままでいいよ。 日本の業者さんは大変だと思うが、将来を考えて他の東南アジア諸国と関係を深めた方がよい。
中国では、日本の回転寿司店が長蛇の列組んで大人気なんだって。 日本の食文化に関わるなって感じ。
=+=+=+=+= まずは情報をもっと公開する事が大事ではないでしょうか。情報を統制して誤解と主張されても、議論にならないです。生産的に議論をして相互理解を深める為には、まずはお互いが同じだけの情報を持てるように努力をする必要があると思います。
=+=+=+=+= 個人による犯罪で有りそうなのは承知だが、児童が襲われた背景が日本に対する攻撃に有るのか?何らかの他の背景のある事件なのか誤解をして欲しくないので有れば中国は説明する義務を負う。そして個人が日本を攻撃する意図で児童の殺害に及んだと言う事で有れば誤解を避ける為に充分な対処をすべきであろう。弱者で有る児童を相手にする犯罪は特に許されるべきではない事は理解すべきだし国として犯罪人を庇っている様な誤解を受ける対応をすべきではない。
=+=+=+=+= 馴染むことがない国もあると思います。経済的な事情で付き合う必要悪もあるでしょう。しかしこの国が景況が悪くなると国際社会から取り残されるのかな。国際協調というアプローチは無く、自国こそが世界を纏める国家と錯誤されているんでしょうね。永遠というものは存在せず、やがて衰退するんでしょう。一方で当事者となった遺族の皆様はどうでもいい中国政府、共産党のコメントです。日本政府が動かないのであればそろそろ気が付いた日本企業の経営者は面舵いっぱいされるでしょう。
=+=+=+=+= 普段何を綺麗事言おうが何かあったときにその姿勢に本性が現れますよね もともと殆どの日本人がこの国なんか信用してないであろうけど色んな理由で頼らざるを得ないからイヤイヤ付き合っているわけだけれどもうそろそろいいんじゃないのかな? この手の国は何を言っても通じる訳じゃないし自分の都合で物を言うだけ とりあえず現在中国に拠点を置いている日系企業には他国への変更を真剣に考えてもらいたいです 本当にいろいろ危ないよ
=+=+=+=+= そもそも独裁国家である中国と人権、人の命に関しての認識が違いすぎるので、会社がそういう国と付き合っていくのかどうかという、それぞれが判断するしかないと思います。日本政府をあてにするのも難しいでしょう。利害があると思われる親中の国会議員が日本は多過ぎるので。
=+=+=+=+= 中国の拡大主義や非民主主義はどうしようもない。しかしながら経済的視点ではある意味で利用価値はある。一方でアメリカがどこまで信用出来るか、欧米人は潜在的にはアジア人を低く見ている。 過去、半導体、自動車、米軍基地負担、その度属国のように扱われた。日本に必要なのは独自の軸と他国にしたたかに立ち回ることである。 そのためにはエネルギーと軍事抑止が不可欠。 きれいごとではなく、いまこそ近代原発でのエネルギー武装とミサイルを軸とした徹底的な敵地攻撃含む防衛網構築。自国での核保有も行う。このくらいをベースに議論検討しないと国の利益、国民は守れない。これは極論ではないと思う。日本は舐められすぎている。
=+=+=+=+= そうではない。反日感情を持つ者は一定するいるだろうし、日本過去に起こした過ちに対して反感を持つ人もいる。しかし、今の現代のことを考えるとそうした過ちの禊は済んでおり、安心安全な国際社会の構築のために互いに何ができるかを議論することが大事であると思う
=+=+=+=+= 靖国神社に慰霊碑を建立し毎年6月7日と9月18日に慰霊祭を行いましょう。深い悲しみと亡くなられた少年、日本人親子を守ろうとして亡くなられた胡友平さんの勇気と自己犠牲を忘れないためにも。彼らの尊い命を偲び、平和と安全を祈る場を提供し、未来への教訓とすることが大切だと思います。
まったく政治利用でもなく、今後、反論もできないでしょう。
=+=+=+=+= まずは今のところ明らかになっていない、犯人の供述から判明することがあるでしょう。 (犯人からしたら)いわゆる反日教育によるものなのか、そうではないのか。 犯人の供述から反日教育が要因であるとなれば中国政府はそれを絶対に表にしないでしょうし、実際そうなのでしょうから、残念ですがこれ以上進捗は望めないと思います。
=+=+=+=+= ここに至っても上から目線でものを言うのだろうか。まずはお悔やみの言葉を述べて犯人の動機や情報を公開し、再発防止に務める位のことを言うのが順番ではないか。 この状況では日本人の観光客は激減が必至。直ぐには無理でも早急に対中貿易の縮小、終了を検討すべき。そもそもウクライナ侵攻でロシア側を標榜する国とは距離を置くべき。日中友好が終わるきっかけの事件になりそうである。
=+=+=+=+= 中国の経済が低迷していく中で中国政府への不満をそらせた結果だと考えます。 中国の経済が低迷すると考えられる状況で、この様な事件は更に増えていくと予想されます。 他国では中国からの経済援助という名目の借金を返さなくなたことを理由に自国の空港や港を実質的に中国に占領されてしまっている事実を考えれば、日本企業は直ぐに撤退をし、他の国に活路を求めていくべきではないでしょうか?
=+=+=+=+= 今の時点のリスクは言うとおりなのだろうね。 誰かが指示でもしてたとかだとわかりやすいが、偶発的な暴発であるならば、切り裂きジャックの模倣犯が出るように繰り返しだろうに。
今では無く近い将来の状況を私たちは気にしているのよね。 数度子どもを狙ってきた以上、私たちは懸念するよ。
過激な投稿や言説があるようだし、その懸念はじわじわ広がるだろうと思えるのだから。
=+=+=+=+= 何処の国とも何らかのリスクは有り、あくまでもギブアンドテイクたが、諸外国含めて単なる観光旅行でさえ迷惑行為が顕になっているのを伝え聞き、見ても、平素からとてもリスクを感じる。 海外旅行が出来る位の余裕があるなら教育も受けられている方が多いと思われるが、他の国の旅行客と見比べてしまうのが現実。
=+=+=+=+= 一緒に働いている中国人の方は、今日ランチタイムのニュースを見ていて、自分も日本に来るまでは、日本に良いイメージは無かった、やはりそういう悪いイメージを教育されてきたと、言われてました。戦争があった時代は、どこも、誰かや他国、もしくは自国さえ恨んでいただろう。忘れてはいけないと思うが、忘れてはいけないのは、恨み憎しみではなく、そういう事があった事実、歴史だと思う。痛み苦しみを理解しあい、戦争の無意味さのを広めることであると思います。 ウクライナ、ロシアのことも、いつまでも戦争の援助になるような事をするのはどうかと不安になります。 実際に家族の為、国の為に亡くなられた人は、仕返しを望まれたのではなく、皆の平和を願い命をかけられた方が多いのではと思います。 今回の事件も、日本人に向けられたと…関係ない方が、また連鎖の憎しみを生むことのないように。 しかし大事な命への裁きはしっかりあるべき。
=+=+=+=+= この様な中国政府の反発は中国の国内向けに、中国政府は日本には強気な態度を崩さないって意思を表してるだけです。
しかしながら、この様に中国政府が対応するのなら日本政府は在中邦人にさらなる注意喚起をして、外務省は中国に渡航する際には日本人だと言うだけでリスクが有る事もキチンと渡航者に教えるべきです。
それと日本政府は中国に進出してる日本企業には、必要最低限の在中滞在員にする様に要請して欲しいです。
=+=+=+=+= 何に対して「安全リスク」と言う状態なのか?と言う部分がまた噛み合っていないと思う。 今回の件は逮捕された犯人の情報を永く出さなかった事(全貌は未だ不明)と、一方ではスパイ容疑で拘束と言っても内容を出さないと言うような不信感と対をなす形とも言える。
つまり、、、万が一容疑を掛けられて拘束されたら日本側からの連絡や調査は一切届かず中国側の言い分のみで拘束後はもはや不明と言う状態、 万が一殺人事件が起きても犯人に対する情報等はやはり中国側がガッチリ握ってしまうと言う部分かなと。
現地に居る日本人居住者(家族)なら工場の管理者や自社の企業秘密や特許情報を持っていたり、撤退や進出の決定権限がある人等々様々な状況が有り得る中で殺人事件が起きても背景や原因を隠されてしまっては、、、と言う不信=安全リスクの方を懸念すると思うのだが。。
中国側の見解は軽く甘い。
=+=+=+=+= 冷静に考えてみると、外国で犯罪に遭遇して殺害される日本人は特段、中国だけに限らない。欧米でも、そんなに頻発はしていないが、殺人に巻き込まれる日本人は過去、何人もいたはずだ。アメリカでも拳銃の発砲に巻き込まれて殺害された日本人留学生や日本人観光客もいた。それでも、当事国の政府や捜査機関は真摯に真相究明を行ってきた。今回、この問題の重要な点は、中国政府や中国の捜査当局がこの事件に関して頑なに口を閉ざしていることだ。今後、この事件を契機として、中国に多大な資本投下をしている日本企業は徐々に撤退を余儀なくされることになるだろう。こんな体制の下では、安心して事業を展開できないからだ。それにしても、日本と中国が今後とも友好関係を保たなければならないにもかかわらず、この事件でまたより一層日本人の嫌中感が増幅していくことは悲しいことだ。
=+=+=+=+= 日中国交回復後は経済格差が比較にならない状態だったので 日本に阿って来たが、江沢民が国家主席になり、その頃に ソ連邦の崩壊、また天安門事件が起こり、自国の問題から 国民の目を逸らさせるために、突然反日教育が始まった。 今日本に来ている中国人留学生は、その一連の流れを全く 知りません。だが日本の中高年は、その変化を見て来ています。
=+=+=+=+= 動機を発表しないのが原因。 先ずは動機を発表するべき。
動機の発表をしない状態を続ければ、中華人民国が言う「事実と不一致」は証明されるわけが無いし、憶測に基づいた批判が噴出し続けるのは当たり前だ。
ただ、中華人民国の知人に聞いたが、一般的に動機は発表されないとい聞いた。もしその慣習が事実で、自国内では当たり前かもしれないが、その慣習は日本では基本的に当て嵌まらない。それを踏まえて動機を発表するべきだろう。自らが主張する「事実と不一致」が本当なのかの証明にもなるだうし。
=+=+=+=+= そもそも中国と関係を切ると国を動かして解決していくのなら、現状事件が起きた深センで働いている企業が撤退意思を示してからじゃないでしょうか?今そこで働いている人達の意見がわからない以上国に日本にいる国民が抗議しても、当事者に近い人達がその気もなければ相手中国を攻めても何も変わらない、変えられないと思う
=+=+=+=+= これがもし逆の立場だったら、中国はくるったように騒ぎ出すだろう 何の罪もない児童が、いきなり殺害されたことに 何事もなかったように冷静で居られるわけがない 中国当局には、事件の真相を隠蔽せず、再発防止に向けて本気で取り組むことを要請したい
=+=+=+=+= 家族連れていってはダメな国だよ。 何かあったら平気で家族を人質に取られるリスクがある。このような事件起きても容疑者や動機が不明で明らかに今後の対策についても動きがない。市場は大きいから魅力的なマーケットだけどリスクがかな高いことは再認識した。
=+=+=+=+= 中国が何を言おうと行動が伴わない限り一切信用はできない。日本の若い世代は、もはや中国のことを信用しないばかりでなく、相手にしたくもないというのが正直なところだろう。中国の行動が変わらないのであれば、こちらから歩み寄る必要もないわけで、政治経済文化いずれにおいても、価値観の合わなない国家国民とは相当な距離を保つのが妥当だろう。日本にとって中国と付き合うことは、短期的利益は置いておくとしても、中長期的には明らかにリスクしかないのだから。
=+=+=+=+= 中国が納得できる日本の論調は、事実と反する論調でしか納得できないだろうし、今回の事件を個別案件と認めるなどということは、日本及び遺族にとって全く承服しかねることだと思います。 行き過ぎた反日教育の影響は大きいし、これだけ被害者が出ていて、海外からは中国が安全などとは写ってないと思います。 認めようとも謝ろうともしない中国の頑なな姿勢に問題がある以上は、なびく必要など全くないし、心ある中国人は分かっている人もいると思います。
=+=+=+=+= 中国で発生する一連の反日的な発言や事件は過去の反日教育の影響を受けている可能性は否定できません 特に、文化大革命期やその後の愛国主義教育の影響を受けた世代においては日本に対するネガティブなイメージがほぼ固定化されています さらに、中国国内のメディアは国家の方針に従属する傾向が強く、反日的な内容が報じられる際には一面的な視点に偏ることが殆どでしょう
重要なのは一連の反日的な言動や事件の数々は過去の愛国反日教育が萌芽であった真実を無視せず、現代中国の複雑な社会状況や政治的背景、情報環境などを考慮した上で、多角的に分析することなのである
日本政府の毅然とした発言と姿勢が求められるのは当然であり、渡航制限や政情のレベルには一切タッチできない弱腰はブイ一つ撤去できない態度を見れば「むべなるかな」であろう
誰が日本の首相として立たねばならないか? 賢明な国民の皆さんは もう、おわかりだろう
=+=+=+=+= この件では日本国内では大いに騒ぐべきです。日本政府がいつもの「遺憾砲」しかしないことに対する国民の気持ちを示すべきであるとともに、日本世論が大騒ぎしていることを中国に示すべきです。ここで何も主張しなかったら、犠牲になったこの子に申し訳ないです。一国民ができることは、このようなネットに冗談じゃないという意見を投稿すべきです。何万も何十万もの意見を投稿すべきです。
=+=+=+=+= 独裁政治国家の一言一句で反応してる場合じゃない。それよりも、その彼らの都合の中で、在中国の日本人の安全や生活が保障される環境を勝ち取れるかどうかだ。 領海・領土や権益問題含めた衝突と、同一の民主的価値観を共有できない相手に、中国国内での安全保障をかち得る話を通させる事は水準の違う問題である。 同盟的関係性は当然に同じ民主的価値基準を持った国とであるが、今の経済的な関わり合いある中で早急な国交遮断など、対応準備が追いて来ない。 ウクライナ侵略してるロシアを経済的に孤立させた水準まで到らなくとも、同じくそうなる可能性を持った独裁政治国家とは今後どういった付き合い方をしていくのか。 日本人や日本政府が、覚悟してもう見極めるのが先ではないか。 まず、在日中国人への他の民主的先進国と同じような事務的簡素化はすぐに改めるべきだ。 中国国内の日本人の安全保障もされない中、中国人の優遇放置など無理がある
=+=+=+=+= 以前、主人の仕事でアメリカで3年程暮らしました が、そこで日本人と結婚した中国人のママ友が できました。 彼女は日本が好きで、日本に留学して、ご主人と 出会って結婚したらしいですが、日本人との 結婚を親戚中に反対され、祖母は日本人と結婚 するのなら私は死んでやる! と大騒ぎだったようです。 戦争を知らない世代にまで、いつまでもそんな思いを伝えていくなんて、悲しいですね。 彼女は友好的で、たくさんの中国料理のレシピを 教えてくれました。
=+=+=+=+= 習近平風論調です。自分だけが正しいと思い込まないと残れない人物です。
金正恩風、プーチン風、国民生活向上・かつ安全安心を優先すべきを、軍事拡張し占領地拡大優先の論調。地球沸騰化、世界を分断してでも権力優先とは、アメリカのトランプも一緒です。 国連の進める道を外しても、地球破滅してでも権力に固執する国家元首に、食糧、資源、国民の安全が壊れていく。各国で見つめ直し各国の人民で立て直すしか直れない。
=+=+=+=+= 今まで中国には何回も煮え湯を飲まされているにもかかわらず、政界も経済界も何故中国に固執するのか?市場が大きいとか中国抜きでは日本経済が立ち行かないとか、いい加減に目を覚ました方が良い。日本が弱腰ですり寄るから中国はやりたい放題だ。一時的な苦痛は伴うかもしれないが、企業の移転など早く中国との関係は清算すべきだと思う。親中派だと言われる国会議員もいい加減日本の本当の国益とは何かを考えた方が良いと思う。
=+=+=+=+= スパイ容疑で逮捕されるから大人も安心できない。観光客も港や空港など撮影すればスパイを疑われる可能性がある。 勤務していた会社は、中国ではノートパソコンを事務所以外で使わないこと。ファイル暗号化は疑われるので暗号化しないことなど細かな注意がありました。
=+=+=+=+= 非常に高圧的ですね。そもそも、今度の事件をどの国でもあり得ることと、平常時のあり方のように公言したのは、中国政府なんですよ。安全上の問題にならないレベルと感じているのは、そちらなんです。先進国であれば、ありえない事件と感じるから、まず、異常な事件を起こしてしまったと謝罪です。それなのに、どこでも起こりうる事態だと、どこ吹く風だから、安全上のリスクがあると言ってるんです。そういう高圧的な態度が反日的というか、周りの国を見下しているんです。アメリカだって危険な国ですよ。でも理想としては、自由と平等がある。だから、議論することはできる。でも、中国は議論ができない国ではないですか?中国内にいる真に創造的な人だったら、外に出て活動をしたいと思うはずです。高圧的に周りを抑え込むだけでは面白いものは生まれず、文化的には、他国のぱくりで金を稼ぐだけの国に才能のある人がいたいと思うでしょうか?
=+=+=+=+= 大学の時、中国人の留学生が二人いたけど二人とも学校で反日教育を受けたと言っていた。 そうであっても今の若い世代は概ね日本に対して好意的だし教育を受けても悪い感情は持ってはいないとも言っていた。 高齢者だとか、ごく一部の反日派が問題を起こしているのでは?とも考える。 ただし、反日教育は存在する事は確かなようだ。 国家と人民に隔たりが生じてきているようにも感じる。
=+=+=+=+= あまりにも普通に普段の生活の中にありすぎて特にそういう事を言ったり教えたりしているつもりはないとか… 周りからしたらギョッとするようなことを自然に発言している感じで、そんな感じの人が以前の同僚に何人かいました。 その人達は好きで来ている人達で、それでさえそんなだったから、好きでもない人は根に色々な負の感情とか思いがたくさん積み重なってあるのだろうなと…ずっと思っていた。
=+=+=+=+= 事件を政治化しているのは日本ではなく中国です。日本の論調は事実と一致していないと言いながら、実際の状況は調査中であると、まるで矛盾したことを主張している。まあいつもの中国の主張であってまたかと思うが、そのたびにがっかりしているのが実際のところです。多くの一般の中国国民が花を供えてくれているのだから、この主張は共産党の主張なのだろう。共産党には矛盾のないまともな主張をしてくれることを望みます。
=+=+=+=+= 3ヶ月で2回も子供がターゲットにされるのは、明らかにおかしい。 大人はスパイで逮捕されるリスクもあるし、もういい加減、撤退 した方がいいと思う。 人件費も上がっているし、輸送費だって同様。 企業はもっと国内の工場を大事にすべきだったのに。 今となっては手遅れだが、せめて、もう少し安全な国に大替した 方がいい。
=+=+=+=+= 日本政府も色々な国際会議などで中国の問題を取り上げてもらうべきだ。遺憾砲ばかりでは問題解決とはならない。習近平が居てる間は平和も訪れないだろうし。もっと日本の政治家達も日本の行く末を真面目に考えてほしい。
=+=+=+=+= 騒ぎたてているのではなく、現実に起きた事件に中国側の対応が不透明だから抗議の声が上がるのは当然。中国はこのような事件が起きると報道規制を行い、情報操作で世論を誘導するのが常である。この先もその様な事では到底諸外国からの信頼を得ることはないだろう。
=+=+=+=+= 亡くなられたお子様には深く深く哀悼の意を表します。悲しくて悲しくてたまりません。
と、日本在住の中国の方々は思ってます。
一人の行動がその国全部を代表している訳ではありません。
個人的問題を国の問題にすり替えることは、一人の日本人として情けないです。 もっと誇りを持って寛容にならねば。全てを包み込む度量こそが強みなはずですから。
=+=+=+=+= 中国も日本も、表向きに発表するコメントや対応がすべてではないと思う 中国はとにかく人口のパワーがすごい、国内がコントロール不能になることが何より怖いと思う 良からぬことを考える人を不用意に刺激することなく日本人ほか外国人の安全を図ってほしい ただひたすら、同様の事件が起こらないことを願っています
=+=+=+=+= 昔は外国に行くのは限られた人だったが、現代は多くの人が国境を越える。国内にも色々な人間がいる。 色々絡めると問題は複雑になる。 国や国民に他者を傷つけない安全の教えがあれば平和だろうが、被害を受けるのはいつも弱者。
=+=+=+=+= 独裁国家内の国民への情報を統制するだけでなく被害にあった国の情報も同じように統制圧力を掛け、上手く行かないと様々な不利益も当然に課して来る。決して独裁国家の様々な取組みにしっかり事前に必ず、ひとときも気を緩めず線を引いて置かなければならない。
=+=+=+=+= 今回の事件の背景は明かされていないが、直後に国民の一部にはびこる反日陰謀論デマの検閲が行われている。これは送迎バス襲撃の直後も同じである。
中国政府が明確な反日一掃宣言をせず、また「偶発的な事件」の扱いで、その問題の存在自体を否定する一連の流れ。それだけ中国政府が自分達に矛先が変わることを恐れていると考えられる。 これはコロナ下に白紙デモが行われた影響も考えられる。国民が自らの境遇に著しい不満を感じており、その不満をどこにぶつけるかを常に探している状況で、そういった物が政府批判の勢力に結びつくことを恐れていると考えられる。近年はそれを外圧のせいとして外に逃がし続けており、その一つが日本で、今回の事件もその結果である可能性は十分にある(情報が出ないので永遠に分からないが)。
現地在住の日本人有志が取材する途中で、日本人学校陰謀論を振りかざして絡む人間が現れた話もあるのに、無責任な話だ。
=+=+=+=+= 中国と関係を持たないことは難しいと思うが、いまだに日系企業が中国に進出しているのが事実。
日系企業が進出すると言うことは日本人が行かないといけないし、中国に転勤せざるを得ない日本人がいる。日系企業は中国から撤退した方が良い。
メイドインジャパン製を中国に輸出するのは良いと思うけど、中国で生産するのは技術を盗まれるだけでなく、会社ごと盗まれる。そして日本人の命も奪われる。
=+=+=+=+= 中国国内での殺傷事件のみならず、日本国内でも器物損壊など事件を起こしている。確かに中国の人口を分母にしたら、微々たるものかもしれないが、このところ時期的に集中している点は、政治問題として取り上げる必要を感じる。
=+=+=+=+= 安全リスクという意味では、日本はゼロリスク思考だからね。 その思考が前提にある限り、日本の方がまともな事を言っているように見えても、リスクについての考え方が未熟である事を晒して、鼻で笑われるだけなんだよね。
日本が安全過ぎるから、それを基準にして考えてしまうが、現実は日本の治安が異常であって、今回の事件で騒いでも、まともに取り合ってはもらえないだろう。
実際のところ、中国での殺人事件の数や、外国人が被害にあった件数や割合、その内の日本人の割合とか、その辺りのデータから判断しないと、相手は納得しない。 今回の事件だけで、全てがそうであるかのように主張するのは、さすがに強引過ぎるから。
相手が中国とか関係なく、日本のリスクに対する基本的な考え方や文化が未発達過ぎる。
ただ、中国は表向きそういう態度でも、水面下では、過激思想な人達がいつのまにか姿を消していたりするんだよね・・・・・。
=+=+=+=+= 1人の掛け替えのない子供の命が失われ、騒ぎ立てない事がありますか?しかも、理由も量刑もわからないって、、、。国としての対応を全面に出した内容としても、人として恥ずかしくないのだろうか。日本も国として子供は宝物なのだから、守ってほしい。
=+=+=+=+= 話せばわかる。これは共通した価値観ならそうだろう。 たとえば、古くから続いてきた自治会を守る人間と、都会からゆとりを求めてド田舎に移住してきた人間が地方の自治会加入に関する議論で折衷案を作るのは、不可能ではないが大変な歩み寄りと、双方の価値観の違いを認識するという手順が必要不可欠である。 なので、一方でも相手の価値観を知ろうとしない議論というのは平行線をたどるのである。これはどちらがあっている間違っている以前の問題で、価値観を共にしない(しようとしない)相手では、兎にも角にも相手の言葉は届いていないのである。 こういう仮定の話でも分かることを出し抜いて、外交など解決するはずもない。基本的な話は、話せばわかりあえる、というのは、相互が相手の価値観をいったんは納得はしなくても理解するという点まで譲歩しあわなければ、話し合いに意味など見いだせない。 この中国共産党のスタンスを理解できないのか。
=+=+=+=+= 自分の友達に中国(上海出身)の方たちがいます。 彼らは、親日家ですし、子供の教育を考えてわざわざ日本に住処をもとめたりしています。
そのような人たちのことを、この加害者と一緒に考えるのだけはやめてもらえると嬉しいです。
その国に生まれたことは、本人には選べないのです。
日本に生まれた人間の大多数は幸せだと自分は感じますが、虐待でわかく命を落とす事件も起こっており、色々難しいと感じてあります
=+=+=+=+= この事件は 「日本人とわかる」「社会的弱者である子ども」を明らかに狙った殺人事件である。 だから日本のメディアでは反日教育(思想)と関連付けて報道している。 中国当局は、単に「児童殺傷事件」と扱わず、国際問題に発展しかねないデリケートな事件として扱わないと痛い目をみるであろう。 犯人に対しては、「なんてことをしてくれたんだ!」という態度でなければ、中国の国際的な立場が危うくなる。
=+=+=+=+= そういう国とお付き合いしようとする自民党議員をよく見ておく必要がありますね。特に総裁選ですから、何があっても遺憾砲を連発し、形だけの抗議しかしない親中議員が力を持つのは困ります。もちろん野党議員の中にもいますので、一覧を作って国民が判断できるようにしてほしいです。
=+=+=+=+= 邦人(しかも子供)が外国で殺害され、その背景が当該国政府から明らかにされずに「個別の案件」と言い切られたことに対し「遺憾」だけで済ます政府の神経が理解できない。事件の背景を明らかにさせ、必要とあらば何らかの制裁、相手の対応次第では大使の召喚までも考えても良い案件である。その上で法人保護の体制をあらためて構築することを望みたい。このままでは北朝鮮に拉致された邦人の帰国など到底望むべくも無い。
=+=+=+=+= 最近、ロシアが領空侵犯したりしてきてますし、言ってるうちに中国も挑発してくるのでは? 経済も縮退してきているし、水害の影響で食料や居住に問題が出てきそう 今までは人民元を大量に発行して体裁を保っていたが既に実体をはるかに超えた発行となっている 困窮した中国人が大量に流出しそうな状況で第一のカモにされる国は日本になりかねない ありとあらゆる方策で日本を守る必要がある 弱腰外交からの脱却ができる内閣を切望する
=+=+=+=+= 共産党は「抗日戦争に勝利し人民を解放した」ことを「政権の正統性」として主張してると言われています。現在は「人民を抑圧」しているように見えてしまいますが・・ 天安門事件で「民主化」が求められ「自らの統治の限界」を感じた江沢民が「教育の力」を使い、「矛先を外に向けさせる」ようにしたことは明らかです。戦争は、時として残酷なことも平気で行います。それは古今東西を問わず、今のウクライナやガザでも同じです。 「過度な思想統制」は危険だと思います。「都合が悪くなったとき」に「批判の矛先」を向かわせるにはいいですが、「個々人の思想」に浸透してしまえば、今回のような事件が起こるのも成り行きだと思います。 そして、現在のように「過度な不景気」で外国からの投資が必要な時に、このような事件が起これば、日本だけでなく、他の国もひくとおもいますね。 かの国、なるべく関わらないように・・これだと思います。
=+=+=+=+= なんで日本って、自分達が被害を被っているのにすぐに相手側が日本を非難する意見を報道するのだろう?
おかしくないですか?なぜ日本の報道姿勢ってそんなに自己否定的で自虐的なんだろう?相手の主張なんか報道しないで無視すればいいじゃないですか。
もっと自分達が他国に対して主張したいことは相手からの反論など気にしないで主張すればいいんじゃないですか?
そんなに相手に遠慮してばかりの国なんて、日本くらいなものですよ。もういい加減そういう風潮は止めませんか?もっと言いたいことは正々堂々と相手に言いましょうよ。
=+=+=+=+= この事件において中国側に謀略があったとは考えにくのだが、 それぞれのお互いの言い分や、認識の齟齬が生じてくることは、ソーラーパネルの設置に伴う中国の日本国土の買収等を巡る働きかけの問題など、密かに中国の為に献身的に活動してきたあるいは加担する日本の族議員があぶり出されないとも限らぬ状況になってきたともいえるのかもしれない。いくら中国では土地は国のものなので、所有できないからと言って、日本の土地が売られていいわけがないのだ。
=+=+=+=+= 日本も中国製品(MADE IN CHINA)の非買運動をすればよいのでしょうけど、日本人は口では言っても、思っていても行動に移さない。 日本人は政治に期待しないのに、こういう部分だけ都合よく期待して、自ら行動(デモ等)には移さない。これも国民性なんだと思います。 悪いのはごく一部の中国人かも知れませんが、日本国民も行動に移さないといけない部分もあるように思います。 誰かが中国を何とかするだろう、話し合いで解決できるんじゃないか、と何となく考えています。 安い商品の多くは中国のもので、中国に依存した生活がある事実を理解しないといけないと思います。 ※中国の思想や教育は如何かと思いますが、思っているだけでは何も解決しないだろうな、と言いたいのです。(ここで書いても始まらない、みたいな。論調だけでは意味をなさない)
=+=+=+=+= 中国は不動産バブルがはじけて深刻な不況に陥り、失業率も増加しているので国民の政府に対する不満は相当にあると思う。政府はその怒りを日本や米国にぶつけてくれる方がガス抜きになると考えてあえて放置しているようにさえ思える。政府に怒りの矛先を向けられることを恐れているのではないか? だから、この状況においても日本を批判する論調になるのだと思う。
=+=+=+=+= 先ずは、被害にあわれた児童に哀悼の意を表します。 報道のあった国は、他国を避難するのではなく、哀悼の意を表するのみで良いはず。それだけで良い。 日本は、報道のあった国民を襲撃する事はありません。何故なら、民度が違うからです。 仮想敵国を作る事が国の維持に関わっている国が近隣にあると、非常に不快。 政府は経済規模など関係なく、渡航制限など、徹底的に国民を守って欲しい。
|
![]() |