( 215225 )  2024/09/25 14:49:27  
00

岸田首相、退任後の立ち位置は キングメーカー・院政・入閣…戦後の首相の歩みに見る

中国新聞デジタル 9/25(水) 10:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dd3e91a7f8837f4225d83f6d675f3af21302a43

 

( 215226 )  2024/09/25 14:49:27  
00

 中国新聞社によると、退任の記者会見で、「新たなリーダーを支える」と述べた岸田文雄首相。

退任後はどのような立ち位置を目指すのか注目されている。

過去には地元中国地方を地盤とした7人の先輩首相が、退任後にキングメーカーの道をたどったり、返り咲きを目指したり、得意分野で入閣したりした例がある。

彼らの歩みを振り返りつつ、岸田首相の今後の動向に注目が集まっている。

(要約)

( 215228 )  2024/09/25 14:49:27  
00

岸田文雄首相 

 

 退任の記者会見で「新たなリーダーを一兵卒として支える」と語った岸田文雄首相。退任後、どんな立ち位置を目指すのか注目される。「キングメーカー」となるか、権力闘争から距離を置くのか。過去には返り咲きを目指したり、得意分野で入閣したりした首相もいた。中国地方を地盤とした戦後の先輩首相7人の歩みを振り返る。 

 

中国地方選出の戦後首相の在任期間 

 

 竹下登氏は、師事した田中角栄氏と同じく、首相退任後にキングメーカーの道をたどった。リクルート事件が引き金で1989年に退陣した当初は「球拾いに徹する」と殊勝だった。しかし有力派閥「経世会」の実質的支配者として宇野宗佑、海部俊樹、宮沢喜一の3内閣誕生に関与する。 

 

 岸信介氏は「60年安保」で世間を揺るがした責任を取る形で辞意を表明した直後、暴漢にナイフで太ももを刺される。それでも自民党右派のボスとして影響力を保つ。 

 

 岸氏の後を受けた池田勇人氏はがんで、64年東京五輪の閉会式翌日に退陣を表明。後継の佐藤栄作氏は7年8カ月の長期政権を築いた後、沖縄返還などが評価され、ノーベル平和賞を受ける。 

 

 「仕事人」として入閣した元首相もいる。宮沢氏は退任の5年後、時の首相、小渕恵三氏に請われ蔵相に就任。昭和の時代に蔵相を務めた首相経験者になぞらえ「平成の高橋是清」と呼ばれた。 

 

 橋本龍太郎氏も、小渕氏から「首相外交最高顧問」を任され、続く森喜朗内閣でも行政改革担当相などを歴任。首相返り咲きを目指したが、2001年の自民党総裁選で小泉純一郎氏に敗れた。 

 

 安倍晋三氏は第1次政権を1年で幕引きし「終わった人」との声もあった。退任から半年後に地球温暖化に関する勉強会を設立し、仲間集めを始め、12年の自民党総裁選を制して復権。史上最長の第2次政権を閉じた後も派閥の力を武器に菅義偉、岸田両氏の政権運営に影響力を及ぼし「安倍院政」と呼ばれた。 

 

中国新聞社 

 

 

( 215227 )  2024/09/25 14:49:27  
00

この複数のコメントからは、岸田総理に対する批判や失望の声が多く見られます。

彼の政権が増税や外交政策などで国民の支持を得られず、何かしらの改革や新しい発想を示すことができなかったことが指摘されています。

また、裏金問題や異次元の少子化対策、LGBT法などへの不満も表明されており、政治家としての責任を果たせていないとの見方が多いようです。

岸田氏の現職議員としての立ち位置や政治活動への期待は低いという声も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 215229 )  2024/09/25 14:49:27  
00

=+=+=+=+= 

総裁選で各候補が掲げている刷新感を目指すのであれば、確実に刷新をして欲しい。 

まず、定年制の導入、小泉純一郎総理の時に言っていたが、現在では有耶無耶になっている。そして、総理大臣をした議員は政界から引退、即ち国会議員を辞職、以降、一切の役職にも就かずに影の存在も一切しない。これを実効すれば刷新が現実味になる。 

結局は年功序列の政界、これでは何も良くならない。 

 

=+=+=+=+= 

一般的に岸田総理否定が多いこともわかるが、派閥の考え方という点ではある意味やりきっています。あとは情に流されず、日本を貧乏な家庭経済と考えれば仕方ない行動とも思えます。 

悪いところもあるが、同時に最悪の状態になりえた状況からすればそこからは大分回避しているとも思える。歴史の1ピースという点ではそんなに悪くはない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員も65歳以上は報酬50%カットとか。 

隠居生活みたいな余裕な顔をした元大臣級の老人議員が議会で居眠りしているのをみると、その貴重な議席を若い人に譲って、晩年はご意見版として需要があればご活躍をされてはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの功績は、安倍首相から(菅さん挟みますが)数年の間にここまで自民を凋落させて反自民勢力を作り上げたことでしょう。お見事です。 

次の首相がその仕上げをするでしょうから、その先、やっと二大政党制への道が見えてくるかもしれませんね。 

立憲もとても頼りになるような党ではないけど、自民一強が崩れてくれることは色んな面で政治に流動性を持たせて、変化を促すのではと期待します。 

 

=+=+=+=+= 

メガネは旧宏池会出身に似合わず、けっこうな「策士」だが、『志』とか国家観とか今イチ聞いたことない。親戚に首相官邸を開放するくらい家族愛があるのは分かるが。 

 

被爆地広島を選挙区にするなら、今後は「核廃絶(に向けての歩み)」を政治家としてのライフワークとしたらどうだろうか? 

この点においては、現広島知事の方がずっと、ずっと立派。 

 

=+=+=+=+= 

役職に就いたことのある国会議員が大好きな一兵卒に戻るんでしょ。 

どうせ一兵卒になるなら最高の名誉である勲章をいただいたウクライナに赴いて一兵卒として最前線でロシア軍と戦っていただきたい。 

選挙区は当落は別にして息子さんに譲って思う存分税金だけでなく身をもってウクライナを支援してください 

 

=+=+=+=+= 

そんなことより、災害や物価高に苦しむ国民のことなど全く歯牙にもかけず、アメリカや韓国へ総理卒業旅行に出かけているような政治屋は、政治などに一切関わることなく引退し、自分がしてきたことを悔い改めてほしいところだが、改めることなどできないあろうから、静かに残り人生を送ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

「新たなリーダーを一兵卒として支える」 

との事ですが、もしも自分の確固とした政治理念があって、首相になるに相応しい能力がある人物であれば、退任後も有益な政策提言を一兵卒以上の立場で行えるはずですね。 

そうならないのは、岸田文雄という人物が首相になる事そのものが目的であった人物という評価を改めて感じさせるものです。 

最後には、以前の日米首脳会談の際にバイデンに肩を組まれてはしゃいでいる岸田首相を思い起こさせる場面もありました。 

 

=+=+=+=+= 

岸田内閣では裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺、旧統一教会問題などの不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともに国政は行えていない。結局裏金問題は闇の中処分は大甘で幕引きして国民は到底納得していない。多くの問題を山積したまま岸田首相はままサジを投げた。国民無視の政治資金規正法改正を都合の良いように自公与党、数の論理でまやかしのまま成立させたことを国民は忘れていない。岸田首相自身のパーティーの説明も曖昧のままであり、新総裁に影響を及ぼす院政をひこうなど虫が良すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

・インボイス制度の強行導入(史上最高数の反対署名は無視) 

・少子化の加速(社保を新設して増税、年少扶養控除は無し) 

・給料アップ(自分たちだけ真っ先に) 

・裏金議員逃し(不要な3人だけ切り捨てて残りは脱税を容認して終了) 

・ウクライナへ40兆円以上の支援(国内の被災地は9ヶ月経過してもインフラ戻らず) 

 

振り返ってみたら国民の首を絞めることしかしてない 

産まれ来る子供の命を摘むのは大量殺戮にはならんのか 

 

 

=+=+=+=+= 

次の衆議院議員選挙で落選。それしかない。 

広島県民の皆様よく考えて投票しましょう。 

キングメーカーなどありえない。 

息子をいつか世襲でなんかあり得ない。 

次の選挙で自分が国民を苦しめた結果の責任を取らせましょう。 

広島第一区の有権者しか投票できませんので賢明な判断をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

人望も人気も無い人たちがキングメーカーでいるのが大間違い、元首相の森・小泉は田舎の経済を失速させた張本人で、麻生はボンボン上がりで阿部はそこそこ頑張っていたけど、モリカケ問題でだんまりを決め込む始末、自民党は身内に優しく国民には厳しくがモットーの政治です。 

 

=+=+=+=+= 

退任後の立ち位置は、未解決の裏金事件の後始末、即ち敗戦処理です。国会議員で総理経験者であっても文民でありうる限り、もっと素直な気持ちになって驕らず全うすることが求められるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカーという構図が民主的な政治を歪めていると思う。マスコミも数字が取れて分かりやすいからと言って安易にこうした構図、派閥、人間関係を中心に報道すべきではない。本来は政策が重要なはずだ。岸田政権も掲げていた政策をどの程度達成できたのか、冷静に評価すべきだと思う。そこまでが内閣としてのひとつの政治サイクル。 

 

=+=+=+=+= 

「新たなリーダーを一兵卒として支える」というのが大嘘だったのは総裁選に不当に介入した事から明らか。 

リーフレット問題で選挙管理委員会が一度処分した高市氏に対して、再処分を検討させた。 

一事不再理という法治国家の原則を無視した行為だし、選挙管理委員会があるにも関わらず頭ごなしに指示しておいて、一体どこが「新たなリーダーを一兵卒として支える」なのか? 

安倍氏暗殺後はタガが外れたかのように恣意的な権力の濫用を始めて、全方位的に敵を作った結果総裁選出馬断念まで追い込まれているのにキングメーカーなんて無理。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが作り上げるキングなんてなんの魅力もないでしょうし、もともと能力がない人が選ぶ人材が果たして何ができるんだろうかと思う。岸田さんの在籍していた期間は日本は空白か後退の期間となるんじゃないかなと思う。その上で候補とされる小泉さんなんかが首相にでもなろうものなら今度こそ日本の一大事になるんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

刷新もなにも、岸田氏は日本国民のために総理大臣として働いたとは到底思えない。 

ウクライナや海外への支援ばかりで何十兆円も勝手に使い、自国民に対しては増税しか行っておらず、賃金が上がらない中、負担ばかりが増えて半数以上の国民が生活が苦しいと言っている。 

この実情に対して、岸田氏は自己責任としか思っていない態度が目立つ。 

総理として目標に掲げていた政策の実績、達成率を各総理が退任した後に、メディアは正確に検証、評価するべきで、その結果国民は投票に行くべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

総理を退任して議員としてできることはあるのか、果たして疑問に思う。 

特に岸田さんにおいては我々の血税をばらまいて物価高、増税にシフトさせた。(サイレント増税などはたくさんありますからね) 

 

これらの国民生活を蔑ろにした事実をいつか思い知る日が来ることを願う。 

 

誰もが日本国民で良かった。そう思える税金の使い道をして欲しい。海外に出た著名人も頑張っても力が出ないという言い方をしていた。 

 

=+=+=+=+= 

この男はおそらく終わりました、院政を敷くほどの人望も実力もありません。 

LGBTや色んな政策がアメリカ民主党のポチみたいなものばかりで、 

日本の事を考えているふりをしながら、 

アメリカ左派の傀儡になっているだけに過ぎない。 

綱領に保守政党と明記している自民党の総裁が左派では話にならないのです。 

「自らは動かない」と宣言していた総裁選で、 

文書送付問題で高市さんだけを問題視し追加処分の検討指示しておきながら、 

他候補の文書や金銭支援要請、食事会招待での票集めなどは全くの不問。 

こんな異常な感覚の人物が首相だったのですよ、日本は。 

あの対応には国民だけでなく多くの議員が疑問を抱いている事は確実で、 

岸田を支持する事は民意に背く事だときっちり自覚するべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これから日本が人口減少で50年後に7割、100年後にわずか3割に減少。ここまでは人口社会問題研究所が公表しています。 

おそらく2300年には絶滅危惧種として消滅予定です。 

 

異次元の少子化対策も低次元でしかなかった。 

安易に移民で凌げるのではなどと甘い考えは焼け石に水でしかない。 

治安が悪化して日本文化の崩壊が早まるだけです。 

 

岸田氏は実効性のあることは何もしなかった。 

というより財務省に押されまくり、 

インボイス制度などの新たなステルス増税でマイナスの方が多かった。 

この間さらに拍車をかけて日本の国力は確実に落ちた。 

 

 

=+=+=+=+= 

議員辞職、政界引退が妥当なんじゃないだろうか。 

ここまで酷かった首相は過去に居ません。 

比例名簿に名前を入れるべきじゃないし、地元の人たちも考えてもらいたい。 

 

岸田政権下で国民はひどく裏切られた。 

政治家でいられるとしたら、自民党の体質を疑ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

私の見立ては・・・。どんな立ち位置を目指すのか注目される。「キングメーカー」となるか。あり得ないこと。その心は。こんなに世界情勢が緊迫しているというのに、平和ボケしている・・・から。国力に無関心と言わざるを得ない。防衛予算はバイデンからの圧力と推察される(政府から米国へ反論したようだが)。だから(支持率下がり)退陣の道を選んだのだろう。そして更に自民党がご覧のように怪しくなっている。因みに国力に関心ある総裁選候補は、コバタカ、高市くらいか。 

 

=+=+=+=+= 

歴代の総理大臣経験者でまぁ、それなりに日本のために貢献してくれた総理大臣ならキングメーカーやそれなりの立ち位置にいてくれてもいいけど岸田さんみたいに国民人気もなければ日本を低迷させた責任は大きいと思うので個人的には政界から引退してただのおじいさんになってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

次の選挙に出ない方がいいのでは?これから中国・ロシアの脅威がどんどん増していくだろうし?自民党という党は、相手がいない、自分の思う通りにと考えているようだから、大きな問題を見ることができないのでは?ウクライナへ勝利しゃもじ、ロシア負けろも持つ意味さえ理解できないようだし?日本が戦後相手に理由を与えない、「国連」という言葉を使って、正当性確保したのを一瞬で壊してしまったのだから?次は北方領土にロシア極東艦隊の戦艦が配置されていくのでは?中国が台湾進攻するときに、後方支援で北海道侵攻して、自衛隊や米軍の動きを封じていくように?これが自分の要望を満足させた代償でしょう?それを選んだのも国民なんだから、結局国民に跳ね返ってくるのでは?責任は国民になっていくのでは? 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理に対しての信頼のなさ、自民党の特別待遇ルールに対して不信感があり現場の政府に対して指示は低迷したと認識しています。 

なのに関わらず、岸田総理はまだ政治に関わって欲しいと国民が思っているとは… 

そして、自民党の総裁選が総理大臣になってしまう事に国民は仕方なく候補者から選べと言われて選択しているだけで、根本的に自民党を信じていません。 

理解して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

【スパッと引退】そして政経塾を立ち上げ▲若者の政治家を目指す塾として。松下幸之助の松下政経塾を現代版に進化させた塾である。場合によっては政府の外部協力機関として運営に何から予算を付ける ※日本の国を徹底的に細部に渡り何が長所 短所 そして日本国にどれだけの埋もれた財産があるのか。 人材は何が将来に渡り必要なのか。 そう言った事を日本再生省を立ち上げて株式会社日本として利益をあげその利益をNP法人の様に国民に還元させる。自給自足が出来る道筋を3年以内に。 そんなこんなを総理大臣が先見の明で力を入れて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味岸田氏のおかげで、日本に立ち込める暗雲である自民党を蹴散らせるかもしれない瞬間は近づいている。すでにブリックスは西側勢力を追い越している。私たちは本当なら全く違う秩序の中に飛び込むしかない段階に来ている。アメリカと西側にオンブしているつもりながら、その体に針で卵を埋め込まれ栄養を吸い取られているのが今の日本であり自民党だから。でもそれを補完するのが維新、国民民主、立憲という構図も間違いなくある。 

解散での私たちの投票行動で、これらのプロレス団体を排除できるかが試されてるなあと思う。 

 

=+=+=+=+= 

派閥(宏池会)も無くなったし、麻生氏や二階氏の様に積極的にカネを集めて子分のカネの面倒を見てやるタイプでもない。それ程大きな力は持てないと思うし、本人も1から10まで首を突っ込みたがる様なキングメーカーになろうなんて気は薄いと思う。 

 

ただ、一方で岸田さんは根っからの政局好き、政治闘争好きな面がある。永田町での岸田評も政局になると俄然元気になる人というのが共通認識だ。 

 

政局になって国会や党内が騒がしくなると「オレの出番」とばかりに仲介役や調停役として積極的に出て来るかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

難民移民問題、増税、中国の犬になり、韓国にも友好を持ちかけて、 

歴代問題や安保もゆるゆる。 

日本に汚点と治安悪化を残した、 

岸田文雄には、議員辞職しか道はない。 

国民のほとんどがそれを願ってます。 

 

ここまで日本の国益を損ねた訳だから 

潔く認めるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

次に誰が総裁になるとか、政権交代するとかよりも、岸田が退任してくれるのが一番ホッとします。 

次に誰が首相をしようが今よりは悪くなることはないので、岸田という悪夢が終わることが嬉しいですね。 

注視するだけで何もしない、国民の声など結局一度も聞くことがなかった。 

耐え難きを耐えた国民の怒りも少しはおさまるでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰か責任を取る人物の下では有能なのかも知れないが、自らがリーダーシップを示す事ができる様な人物ではない岸田総理が院政を引いたり、キングメーカーになったりすれば自民党凋落速度が加速するだけの様に思える。国家像に芯がなく、官僚に踊らされる様では退任後の立ち位置は一議員か、公演で稼ぐ方が未来があるかと。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣でもその他の役職でもいいけど、大きな地位から降りる際に「一兵卒として」と言って去っていき本当に一兵卒として役割をしたって政治家見たことないんだけど。 

たまに変わった人で、議員も辞めて悠々自適にやっていく人はいるが。 

議員として残って一兵卒のままでいようなんて人はいないなあ。 

 

=+=+=+=+= 

コメ欄見ると岸田さんはボロカスに叩かれてるね。冷静に実績だけ見るとそんなに悪くないんだけど、負の部分の「LGBT法」の拙速な成立や「異次元の少子化対策」をするのに現役世代が多く負担する社会保険料を値上げするなど防衛増税以外の国民負担の増大と物価は上がるのに賃金は上がらずのダブルパンチで国民の負担が増しているのが大きいと思う。そこに統一教会問題や裏金問題で不満が一気に吹き出しているんだろう。賃金は民間のことなので政府のコントロールはある程度限界があるので後押しくらいしかできないと思うが、国民負担の増大は政府の行っていることなのでここが問題の本質的じゃないか。裏で財務省が糸を引いているのは明らかなんだけど、なんで政治家は財務省に取り込まれてしまうんだろう。立憲民主も野田さんが党首になったけどこの人も財務相に取り込まれた政治家の一人。自民党の総裁選の結果次第ではさらなる増税になる可能性が高い。 

 

=+=+=+=+= 

本来の意味での顧問とか相談役になって、次のリーダーを裏で支えて、後進が育って来たなと思ったら身を引く、 

それが本来の姿だし、そういう人の方が尊敬を集めそうなもんだけど。 

麻生なんかは首相としては短命だったからもちろん悔しさもあるだろうけど、自身が権力者でい続けたい、というよりはご意見番ジジイになろうとしてた感はある。 

岸田なんかは首相経験者にしては若いし、志半ばで退任せざるを得なくなった上に、後任たちもいかにも格下ばかりだから、しばらくは残ってアレコレ干渉しようとすることだろう。 

スパッとやめたら大したもんだけど、政治家は中小企業みたいなもんだから、とりまく関係者の思惑もあって簡単にはやめられないわな。 

 

=+=+=+=+= 

権力近くに居座りたいと考えてると思うよ。コネ人事で息子を秘書官にしたくらいだからね。世襲で成り上がり息子にもと画策して失敗したけど、まだ諦めてないと思う。 

 

政治家の世襲がダメとは言わんが日本は世襲多すぎで6割以上の議員が世襲。他のG7国は1割程度の世襲率。 

 

政治団体引き継がせて相続税ゼロや、政治資金規正法改正案で事情後に領収書公開とか好き勝手にやれるから権力者に都合のいい日本。 

 

まあそのせいで国力下がりまくり。議員や官僚は他国の組織に侵食されまくりでボロボロ。 

 

岸田総理が海外にばら撒いた数十兆円。なんの役に立ったのやら 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理。任期中に私の手で憲法改正をと意気込んでいましたが、やはりだめでしたね。残念です。貴方の功績を未来に残す最後の仕事でした。残念です。 

今まで何人もの首相が憲法改正を訴えてきましたが誰になっても叶わぬ夢の 

物語。肝心なのは首相になることではなく、首相になったら是が非でも自分の信念に基づいてやりたいことをやりきることです。首相退任後の活躍などは 

全くの蛇足でしかありません。速やかに引退してこそ首相として未来に記憶される元首相となるでしょう。 

追伸:麻生元首相、もういい加減引退されてはいかがでしょうか。 

そんな考えは露ほどもないのでしょうか? 

多分死ぬまで議員を続け国葬で締めるのが、あの方の議員としての生き方なのでしよう。 

 

=+=+=+=+= 

本来なら首相を経験したら国会議員も辞任すべきだと思う。 

首相経験者がいつまでも議員として残り、政治に口出しをすべきではない。 

それも政治改革のひとつとして議題に上げていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

朝鮮、中国、ロシアと油断を許さない隣国に囲まれる中、外交と防衛に精通している方でないとこれからの日本は不安ですね 

勢いは衰えたとは言え、中国の暴政はまだ止むところを知らず、日本としてはインドやアフリカ等、急成長している諸国とどう向き合い、手を携えて行くか? 

そうした手腕を発揮される方であれば、世界規模の経済不振打破の糸口も見出して下さるのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選出馬を断念せざるを得ない程、党内支持を失った人間がキングメーカーや院政敷けるわけないでしょ。 

竹下登は、リクルートでつまづき道半ばで退任せざるを得なかったけど、竹下派の領袖として求心力を持って退任。 

比較にすらならない。 

 

=+=+=+=+= 

現場の声や世界の状況を肌で感じてもらって、次世代の日本のあるべき姿を明確にしてくれると有難いです。田中先生の列島改造論も当時は批判もありましたが、情報化産業のなるという現在の姿を構想しておりましたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

次期リーダーへの引き継ぎ、特に元旦の地震から今回の豪雨被害の石川県早期復旧、そして毎回適当にあしらわれている対中国への対応、等を強力にお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

外務大臣時代から感じてましたが岸田首相は非常に官僚的な人物だと思います。 

マニュアルのある与えられた仕事はそつなくこなせるが改革や新しい発想に著しく欠けます。 

総理大臣でも任期中に全く改革をしておりません。内政では財務省の言うまま増税を繰り返し外交でも求められるまま支援金のバラマキ。 

他に適任者がいなかったので仕方ありませんが総理になるべき器ではありませんでした。 

今回の総裁選では石破氏が同じタイプです。 

 

=+=+=+=+= 

任期中の功績を見ていると、キングメーカーや入閣は難しいでしょう。 

正直、なにがしたかったのか?解りませんでした。 

やった事と言えば、増税と海外でのバラマキ。 

そりゃ、お金ばら撒きゃ日本の評価は一時的には良くなるけど、金の切れ目が縁の切れ目。 

期待しては酷というものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この人にフィクサー的な立ち位置なんか無理でしょう。そんな実力があったら増税メガネなんて呼ばれていません。 

この人の政権で真っ先に思い浮かぶのは息子の不祥事と、無駄なお金のバラマキ、この人にしか見えない「異次元」の思いつき政策。国民のためになったことは一つも思いつきません。意味不明なことばっかり言っているところは、進次郎氏とよく似ています。進次郎氏が総理になったら日本は終わりだと言うけれど、この人のせいで相当終焉に近づいたと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄はアメリカのバイデン民主党とトランプ共和党の差異もわからないのではないか。そんな偏見を持つくらい左派バイデンべったりの決断ばかりでしたね。 

 

「防衛3文書」はトランプ共和党も褒めていますが、仮にトランプ政権になればLGBT法は「なんだこの統治は」と疑問を持たれるレベル。LGBT法で日本社会の隅々までLGBT区別が入り込むと日本国家自体が変貌してしまう。 

 

私は彼ら彼女らが、受験、入学、入社願書、入社試験、団体入団、ツアー、催事、お祭りのような【社会参加で差別】されていなければ不要だと思う。本当に社会的障壁があるなら法制化して統制する。それを何も調べずエクセルにまとめずにいきなり法制化したから保守層が反発したのです。 

 

思想的な信念がなくただ総理大臣になりたいだけの男だから、バイデンの言いなりになるしかなかった。たった1人の総理の気まぐれで日本の国柄が変わってしまうのは怖い事です 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは、秘書官に任命した時に、 

長男に跡を継がせたかったのだろう広島に住んだことが無い、 

秘書官時代のチャランポランな行動など、当選が難しいだろう。 

本人が出馬しても、統一教会、裏金問題があやふやの上に、増税策を残したままでは、衆議院議員選挙で、落選するかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が総理総裁になれば、徹底的に高市潰しを行った岸田・岸田派は完全に干されるでしょう。 

小泉氏でも、バックは菅氏と麻生氏なので、ほぼ冷や飯生活は目に見えている。 

辛うじて、石破氏だと元派閥の数人が副大臣や政務官に抜擢される程度でしょう。 

 

何期も続けたわけでも無いのに、現役の総裁が立候補できない時点で終わっている。 

 

=+=+=+=+= 

時代も変わっているのだから政治家の言動の責任を持たせる法律を作って欲しい。 

政治家は国民の税金で国民の生活、安全、安心を作るのが政治家の仕事です。 

それにもかかわらず、今の日本は外国人の多さもさる事ながら雇用の不安定さ経済下向、年金や介護、福祉問題、お米問題、変質者、犯罪者の厳罰化など、通名の乱用、在日問題など、普通に真面目に暮らしている人の生活が衰退してしているのは明らかに政治家の政策の失敗。 

失敗したならば政治家の給料没収、発言責任。 

総理大臣の座につきながら国民の生活を衰退させている責任をとらせた方が良い。 

政治家の部活動気分で国民を振り回さないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

議員からは相当疎まれているからね 

自身の仲間も少ないひとだし。となると影響力は軽微だからだれも重用はしないだろうね 

 

「新たなリーダーを一兵卒として支える」とのコメントがあったけど 

「新たなリーダーから一兵卒にさせられる」が正しいだろうね 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣の椅子を掴めば自分の欲望の為だけに此処まで無茶苦茶が出来ると見せ付けてくれました。国民の事など徹底的に無視し、税金を自分の小遣いの様に自由に使いまくった挙句、最後の旅行ではバイデンさんに頭を撫でてもらい、ゼレンスキーさんには勲章まで頂いて、さぞ幸せな総理大臣時代だったでしょうね。それでも飽き足らず、まだまだ甘い汁は吸い足りないと仰る 

 

 

=+=+=+=+= 

辞めて、一兵卒で働くと言っていた御仁が如何して 

リーダー気取り、裏のキングメーカーで口を挿めるのか、話が違うぞ 

岸田政治がダメだったと、元閣僚が口を揃え責任逃れの恥知らず 

未だ帰国しない岸田に大義は在るのか 

物事を言える資格が在るのか 

政治資金規正法の裏切りに、私が責任を取って辞めるといった以上 

国会議員も辞職するのがケジメでは無いのか 

何がキングメーカーだ、何が御意見番なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

不誠実な内閣を組閣するとこのような外国人に横暴を許し自分のビジョンで書いてない事柄をアメリカの要求を入れて次に次にとんちんかんな政策、呪いの声明文を出して日本の世情に合わないことばかりをやったのが岸田文雄伍長、立憲共産党に政権を渡してもこれ以上にもこれ以下にもならない、いっそのこと立憲民主党に政権を任せれば 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは大した力持てないでしょ。旧派閥の規模も大きくないし、安倍さん中心の無所属(派)が下支えしたことで成った政権だったし。 

本人にカリスマもないから、そこから規模を維持もできなかった。 

無所属議員の取り込みにも失敗しているしね。 

 

安倍さんは派閥に反逆して成った政権で、退任後は反逆先の旧細田派を外から若手シンパ増やして乗っ取っとることで安倍派にしちゃって影響力を強めたけど、 

死んだのを良いことに、対立していた安倍派内の旧細田派連中が貯め込んでた裏金で、まるで乗っ取られたことの意趣返しかの如く派閥ごとふっとんじゃったから、派閥としての影響力は残せなかった。 

 

けど、無所属議員の安倍シンパは強いし、逆に派閥解体で力強めたから、個人の影響力では安倍さんの方がはるかに強いままだろうね。 

菅さんとか高市さんとか、まさにこの典型だし。 

 

=+=+=+=+= 

肩書が元総理になるわけだが、安倍の禅譲をねがったり、麻生らの力を借りて成り上がったイメージが大きいので、キングメーカーの器ではないと思う。 

 

自力でのし上がろうとしている石破、高市らの方が元首相の肩書を持ったら発言力が大きいだろう。 

二人とも今は仲間はさほどいないが、首相になったら地位に群がる輩が増えるだろうから。 

 

=+=+=+=+= 

本当にコイツの打ち出した外国人は日本の宝政策のお陰で不良外国人が日本各地に溢れている。 

経済界の安い労働力を仕入れたい要望に則った政策だろうが毎回、迷惑を被るのは一般の国民! 

自民党政権よもう少し国民の事を考えた政策を実施して欲しいよ。 

 

=+=+=+=+= 

できない総理だったしまともな考えあったら辞めるよ。総理辞めても議員に居座るのは迷惑。自民の方は裏金や疑惑人に税金で国葬強行したことの責任を取らないといけないと思います。あーやっとゆっくりできるなんてあり得ない。国民を苦しめた事は一生頭から消えないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

外交や防衛に関しては一定の評価できる結果はあるけれど、これは彼の発想では無く安部元首相からの継続案件。だから、こう言い言い方は個人的にはイヤなんだが、岸田氏には惜しむべき能力は無い。速やかに隠居生活に入ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

>>『岸田首相、退任後の立ち位置は 』 

 

との記事ですが、次の解散総選挙、広島1区で勝てれば……でしょう。 

都知事選で2位に躍進した石丸氏が出馬するようであれば、非常に危ういでしょう。 

 

ただ、比例区での復活もあり得るワケだけど選挙区で落選し比例区復活の政治家に要職は任せられないだろうし、そもそもの信に欠ける。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカーと言うのは蔑称かと思えるほど結果が悲惨 

二階にせよ岸田にせよ、自分の息子の乱心とも思えるほどの傲慢な乱行が結局は本人の人を育てられない浅はかさを雄弁に語っている 

議員も引退し、息子の教育をやり直すのが先 

政治家である前に親であることを自覚すべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

首相以下与党、野党関係なく国会議員は半年、一年の区切りで、問題があった議員は国民投票で50%以下の支持の場合、辞任してもらうぐらいの危機感をもたせないと、いつまでも居座わるし、平気で悪行を続ける。見ていて歯がゆい。国民に権限をもたせるべきだ、岸田先生も居座ると、思いますから、広島1区で落として頂きたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰かさんのように84歳のジジイになってもキングメーカーやら陰で影響力を行使したりしなけりゃ良い。もしくは引退して老後を楽しめば…?とにかく偉そうにふるまうだけの高齢の議員はいらない。60代でお辞めになるべき。相談されたらアドバイスしてあげれば良いだけ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の米国大統領でトランプがかった場合の四年後の日本の立ち位置はだいぶかわる? 

ハリスのバンスの時代はもうそろそろ日本も真の独立を迫られる? 

日本は永久に米国の奴隷でいられると思っているのか? 

いつか真の独立を日本しなくてはいけなくなる時がくる? 

 

=+=+=+=+= 

この人って、就任時には所得倍増計画だの調子の良いことばかり言っていたが海外では景気よくお金をばら撒いたものの国内では実質賃金の連続マイナスで国民を困窮させた挙句に、最後の責任を取るのが嫌で逃げ出しただけ。 

一億総中流時代を築いた田中角栄とは比較にもならないしキングメーカーとかふざけすぎているだろう。 

そもそも岸田政権のせいで国民の信頼を失った自民党は次の選挙でどうなるかわからない。 

 

=+=+=+=+= 

退任後、 

私的には 

 

政治家引退の一択です。 

 

もちろん「あの」息子さんに引き継ぐのも絶対に無しで。 

最高勲章をくれた国に住まわれればいい思いができるのではないでしょうか? 

 

これ以上「日本国民」の税金をこの方への給与も含めて 

1円たりとも使われたくないので。 

 

=+=+=+=+= 

岸田の気持ちもわかるんだよね。 

 

自国のしかも地方の災害など、興味ないしどうでもいい。 

それより、総理のうちに奥さんにファーストレディーとしてアメリカに連れて行ってやりたいし、 

ウクライナ支援で、海外から高く評価してもらえる。 

 

後は、翔太朗ぼっちゃんに世襲させれば岸田家の利権は安泰 

 

それまで、いかに元総理の肩書で権力をするか?が課題。 

 

まあ、政治家でなく普通の民間企業なら、 

マイホーム主義の万年係長タイプですよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民は退任した元総理がキングメーカーなどといって 

陰で影響力を持つ政治の刷新を望んでいるのですよ。 

まがりなりにも「政治に刷新」を掲げた岸田さんが、キングメーカーとなって院政を敷くなどはしないでもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

この時期に災害対処に戻らず外遊しているのを見ると 

次期政権に外務大臣で入りたいのかと思わなくもないけど 

意外と調整上手なので幹事長か官房長官に入ったらいいんじゃないかと。 

院政とか言って暗躍は向いてないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカーは内部で力を持ち、院政や入閣は内部にも外部にも影響力を発揮する手腕が必要だけど、そのいずれも持ち合わせてない気がする。 

 

内政は言わずもがな国民人気が無い、外交や安全保障も下地は安部時代に出来ていたし、新しい事は高市石破勢の方が踏み込んだ発言をしてて影が薄く、人気のない政策を打ち出した人間が院政や入閣の余地はない。 

 

キングメーカーになれるほど裏で腕が立つ話もないし。 

 

=+=+=+=+= 

まぁこの人の場合にはこれだけ自民を失墜させて不適材不適所を貫いた人事と言う事もあり、その後に政治的影響力を持つ事はないだろう、失敗失態の見本市みたいな状態ですからね。 

僕として評価が何とか出来たのは海保海自の一件のみです。 

日本の為の政治をしない人には日本の政治に携わる資格がありませんね。 

勿論二重国籍の議員なんて論外ですよ、これからは日中日韓の超党派に参加してる人は官僚にしないと言う法を作りましょう^ ^ 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理はこの3年間で海外で血税を大判振る舞いでバラまき国会議員は脱税のし放題で国民には増税で岸田の息子は首相秘書官で給料が3倍と任期の最後には豪華な家族旅行の税金の無駄遣いとやりたい放題の3年間でした。 

 

この様な総理がキングメーカー気取りされるとは国民を舐め切っているのでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田は、国内には増税、インボイスなどで国民の生活をくるしめ 

海外ばっか行って、私達税金をバラ巻いて、国内では国民の生活が苦しいのに税金を使うのはしぶる 

まあ、歴代総理大臣で最悪でした。まあ、次の総理大臣も似たようなモノだろう 

今いる国会議員全員入れ替えしないと改革はムリですわ、 

私達国民が選挙で全員入れ替えする勇気があるかで日本の未來は良くなるか悪くなるかが決まるでしょう。そして、国民全員選挙に行くかでも変わる、特に若い方達が選挙全員行ったら政治全体の風が変わるね 

 

=+=+=+=+= 

メディアが心配しなくても、国民だけでなく党内の空気も読めないレベルだったから、もう誰にも相手されないでしょう。 

 

元岸田派のグループなんて、もう総理でもないし、自然解散するでしょう。 

そして、衆議院選挙で落選して、ただの人になるんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

この人を歓迎するのは賄賂献金で甘い汁を吸った者だけだと思う。大半の国民は岸田さんが入閣するようでは自民党には投票しないと思う。自民党政権で賄賂献金政治が続くなら賄賂を贈って甘い汁を吸いたい企業は別の人に切り替えると思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田はどう考えてもキングメーカーの器ではありません。人の意見に全く耳は傾けないし、人の気持ちに寄り添う事が出来ません。近い総選挙では広島1区の有権者の皆様にはこの約3年の税金の無駄使いや国家予算の無駄なバラマキを思い出していただき投票いただきたく思います。一番納得出来るのは政治家を引退することです。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員として再選出来るかも怪しいだろう。 

散々、最後まで、ウクライナ支援(10年間)という、人身売買・戦争にも加担するような事をする人は日本にとって必要ない。 

さっさと、それ相応の退路に向かって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「キングメーカー」となるか 

 

メーカーはメーカーでも 

余計なボンビーを生み出す 

キングボンビー 

ではないでしょうか? 

 

寄ってくるな! 

 

と国民同士で 

押し付け合いに 

ならないよう 

まずは次期総選挙で 

どうにかした方が 

賢明かもしれません… 

 

=+=+=+=+= 

岸田が首相になって何か功績有ったか 

減税実施したがどれだけの人間が喜んだ 

そんな声は聞こえない 

米は不足になり物価も上がり可処分所得は上がらない 

順番が回って来て首相になっただけ 

世襲議員の順番制 

頭が良くなくても順番が回ってきたらなれる 

岸田以降首相の椅子の敷居が下がったから 9人も立候補した 

本来なら石破が筆頭だったはずだ 

それが岸田の号令で河野や小泉等が荒らしに来た 

そしてゴチャゴチャになってしまった 

群雄割拠でも恐らく石破に落ち着くだろう 

或いはビックリ箱で女性初の首相を誕生させたい人間は高市を推す 

 

=+=+=+=+= 

この人今度の総裁選で選挙管理員会を裏で動かす、気に要らない 

候補者には嫌がらせをする、最後までいやらしく振る舞ってますね 

次の衆議院選挙で落選させたい人だと強く思いました。 

 

総理を辞める人は大人しくしてて欲しい。!!! 

 

=+=+=+=+= 

相撲と同じで最高位まで行った人は引退が良い 

ましてや内閣支持率最低を記録した人の出す施策など国民の為にならない事が明白なので政界にいる必要は1mmも無い 

権力を与えたらいけない 

引退後の立ち位置など選挙区の有権者が継続して当選させたらの話 

広島県の有権者が日本国民なら選ばないハズだが田舎は解らない 

 

=+=+=+=+= 

退任後の立ち位置は逮捕で刑務所でしょ? 

裏金事件で自分もやましいから庇ってたけど 

被疑者などに対して、蔵匿以外の方法により、官憲による発見や逮捕を免れさせる一切の行為を罪に問うものを犯人隠避罪で刑法103条に規定されていてその刑事罰は、3年以下の懲役または30万円以下の罰金ですけど文字どうり国家の大規模詐欺横領の犯罪です 

 

 

=+=+=+=+= 

最後の家族旅行?総裁選で自分はちゃっかり麻生や二階の後任を画策してるくせに!「誰なのか見ていきたい」とはどの口がいうのだろうか? 

林氏の芽もなくなり小泉も危機的、それならと今度は麻生氏と結託”石破潰しの競同作戦か?”高市氏に票を入れろ!指令の麻生、結局はこういった長老たちの思惑で総理が決まる自民党!もう沢山である。 

 

このままでは間違いなく高市氏が総裁に選ばれアベノミスクを継続、利権政治が続けられ安倍政治へ逆戻りする。国の借金はさらに増え非正規雇用も増加し格差は広がるだけである。 

総裁選を機に自民党から裏金議員や長老議員、金銭感覚が欠如した世襲議員を排除し、総理などを歴任した議員は他の先進国の様に政界引退させる様な仕組みを取り入れない限りは石破選択はないだろう!こうなるとせめて小泉の方がと思いたくなるが残念である。 

 

=+=+=+=+= 

退陣したら国会議員も自動失職にしてくださいよ 

居座られてキングメーカーとかおかしいでしょ? 

また国会議員になりたいなら一度辞めて次期選挙に出るっていうシステムにしてほしい 

首相という頂点に立ち終わってからかも尚、国会議員でいるのは税金の無駄遣い以外の何ものでもない 

 

=+=+=+=+= 

旧態依然とした政界を払拭する為にも総理総裁経験者は潔く議員勇退すべきでは!?…確固たる制度として確立させましょう! 

いまだにキングメーカー?…そんなシガラミを払拭もせずして、総裁候補者の年齢等?だけでは刷新感など微塵も感じられません。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣として、自民党のご機嫌を伺う必要がなくなったので、旧統一教会と裏金について、徹底的な調査をするか、それができないなら国民のためにならないので議員辞職ですかね 

内閣の低支持率を見れば、いかに国民から必要とされてないか分かるでしょ 

 

=+=+=+=+= 

広島では相当な岸田引退のデモが行われていると現地の方から聞きました。テレビでは放送されませんが規模は大きいそうです。なので引退が良いかと思います。唯一国民の意に沿って頂けるならお願いします。正直、顔を見る度にムカつきますので。 

 

=+=+=+=+= 

久しぶりに信頼できる人物が首相に就任し、喜ばしく思っていたのだが、お門違いの理不尽な批判を浴びて退陣することになったのが残念でならない。総裁選の候補者の顔ぶれを見るとウンザリする。ここで退任することが岸田首相の最大の失態であると思う。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカー? 

正直総理の看板が取れたら何の価値もないし、派閥の解消の世間からの評価は別として、党内からは恨みに思ってる議員も多いだろうし、そもそも剛腕で人を引っ張るだけの度量もなさそうでついてく議員も少なそう。 

正直党内に対しての影響力ってないから、キングメーカーなんてタマじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

中国新聞の記事だからかな、岸(山口)、池田(広島)、佐藤(山口)からの宮澤(広島)、橋本(岡山)で最後が安倍(山口)。 

中国地方の議員ばかり取り上げるなと思ったけど、そもそも中国地方には有力議員が多いんだなと納得した。 

 

=+=+=+=+= 

岸田ビジョンなんだったのだろう、何も結実してないが? 

韓国と外交を再開始めても竹島問題に触れず、尖閣ブイは放置、そして初めての領空侵犯を許してしまった。日本人学校への嫌がらせ行為は以前から指摘があったのに放置、で最悪の結果となる。いまだに中国への渡航滞在の危険情報はレベル0。国内は平気で増税、まったく頼りにならない総理。岸田氏は総理候補のハードルを下げてしまった政治家だ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは、ここまで支持率を下げた張本人ですので、しっかりと民意を問うべきでした。解散総選挙を行い、自民党のあり方を考えるべきでした。総裁選で有耶無耶にしてますが、国民はそこまで低レベルではありません。 

 

 

 
 

IMAGE