( 215250 )  2024/09/25 15:21:08  
00

能登豪雨の死者9人に 石川・輪島で1人発見

共同通信 9/25(水) 11:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b193bdf7bac95af31521d32338c37fa304c1b306

 

( 215251 )  2024/09/25 15:21:08  
00

石川県輪島市での記録的豪雨による死者は9人になり、高齢女性の遺体が見つかった。

また、久手川町では泥を取り除きながら、行方不明者の捜索が続けられている。

消防や警察、自衛隊など400人以上が活動し、安否が不明な人々を探し出そうとしている。

(要約)

( 215253 )  2024/09/25 15:21:08  
00

泥が乾燥し砂ぼこりが舞う中、片付けに追われる人たち=25日午前、石川県輪島市 

 

 石川県能登半島を襲った記録的豪雨による死者は25日、9人となった。県警によると、複数の住宅が流された同県輪島市久手川町で同日午前、新たに1人が発見され、死亡が確認された。高齢女性とみられるという。被災地では消防などが、いまだ行方や安否が分かっていない人たちの捜索を継続。固まった泥を取り除くなどして懸命に活動を進めた。 

 

【写真】重機を操縦するラグビー元代表・五郎丸歩さん 中田英寿さんら操縦学ぶ 災害被災地の支援に備え 

 

 前日の捜索では珠洲市大谷地区の土砂崩れ現場から遺体が見つかり、地元消防によると、安否不明となっていた貞広一枝さん(79)と確認された。 

 

 久手川町の塚田川の流域では、川沿いに約1.5キロの範囲で消防や警察、自衛隊の400人超が展開。これまでの活動で流木やがれきといった大きな堆積物が取り除かれたエリアでは、スコップや棒を使い、泥が積もった場所で不明者の手掛かりを人力で慎重に捜していた。 

 

 現場で消防の活動をまとめている岐阜市消防本部の山田俊彦消防課長は「安否不明者の早期発見に努めたい」と語った。 

 

 県や消防によると、行方不明者は2人。安否不明者は6人となっている。 

 

 

( 215252 )  2024/09/25 15:21:08  
00

このテキスト群は、自然災害による被害や未解決の問題についての悲痛な声や不満、政府や行政に対する批判的な意見が多く含まれています。

不測の自然災害に対する不安や怒り、被害者への同情や支援の声が多数見られます。

また、政治家やマスメディアの対応に対する不満や批判も目立ちます。

現場で奮闘する救助隊や被災者への感謝や支援の呼びかけもありますが、一方で政治や行政の対応に疑問や不信感を示す意見も多く見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 215254 )  2024/09/25 15:21:08  
00

=+=+=+=+= 

お父さんが一生懸命に捜している行方不明になっている中学生の女子生徒がいたけど、あの子は見つかったんだろうか。一日も早く元気な姿を親御さんに見せてほしい。 

亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。 

未だ見つかってない行方不明者の一日も早い発見を願っています。 

 

=+=+=+=+= 

うちの母親もそうだけど高齢者は見かけは健康でも足が不自由な人な多くて、すぐに逃げたくても逃げられないケースって結構あるんだと思う。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、ひとりでも多くの不明者が無事見つかりますように。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースで集落ごとに他の地域に集団移転したいと言う集落が出たと言っていたが、奥能登地方はしばらく危険地域だろう、数年事に震度6クラスの地震が起き今年の正月は大地震で今回の水害、しばらくは三宅島や伊豆大島の全住民避難みたいに土地離れた方が良いのでは、地震もまだ完全に収まってなく中小の地震が毎日のように起きている、まだ能登沖から佐渡沖には割れていない地殻があるとされている以上又二、三年後に大地震が来るかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく地震を生き延びても大雨で亡くなることは非常に残念に思います。行方不明の方々を助けてあげてください。今年は台風が多いようで来週土曜日頃に台風が九州から東へと抜ける可能性が出てきました。現在の山は地震により緩んでいるために大雨が降ったり強風が吹くと木々が揺れることで斜面崩壊を加速させる可能性があります。土石流に巨石が多く含まれていたことから山の岩盤が崩壊したかもしれません。岩盤分類は状態でA~Dランクに分けることができます。Aは良好で割れが無い岩盤、Dは不良で土状、Bはやや良で割れが離れているような岩盤、Cは良で細かく割れている岩盤です。能登では恐らくCクラスが多かったのでしょう。Cの場合には隆起と横揺れでクラック箇所がばらばらになった可能性があり斜面崩壊内にばらばらになった巨石が流出したのかも知れません。次回台風が近づいた場合には能登半島から遠くへ逃げる選択肢も考えておくべきですね。 

 

=+=+=+=+= 

「安否不明」と「行方不明」の違いはなに? 

それはさておき、女子中学生はまだ発見されていませんね。父親がインタビューに答えていましたが、せめて探し当てて本人を確認する、それが叶うことを祈ります。見つかって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

東日本大震災のとき、みんな「早く見つかってほしいね」と言ってたけど、時間が経つにつれて、自分は何を探しているのだろうと思った。 

数時間前まで普通に話をしていた人が急に連絡がつかなくなる。 

いなくなったと言われても、亡くなったなんて思えるわけないし思いたいわけないし。 

見つけてあげたいけど、見つけてしまったら恐れている事が現実になってしまう。 

何かしていないとおかしくなりそうだから、みんなの手前探しているふりしてたけど、見つけてあげたい気持ちと遺体なら見つかってほしくない気持ちが錯綜してた。 

自然災害だから仕方ないなんて言えるのは他人だからで、大切な家族を失った人たちはそんな理由で納得できないよ。 

 

=+=+=+=+= 

過疎地域である能登に、復興費用はあまり期待できない 

今後の災害対策やインフラ、社会の営みを考えると、 

現在よりも人が活動する土地は狭く、コンパクトになることが予想される 

先祖伝来の土地の責任、愛着などもあるだろうが、 

激変する環境に応じて生活の変化を迫られるだろう 

故郷、地元を離れる心の準備なんて簡単じゃないが、 

やるしかない人も今後増えてくる 

 

=+=+=+=+= 

地震と洪水。自然災害だが、被害状況は人為で大きく異なる。歴史を遡り考慮すれば軟弱地盤や津波到来の規模や地域もある程度分かるのだから、インフラも住居もそれ相応の対処をしておけば、かなりの被害は防止できよう。又、土砂崩れや川の氾濫については、戦前からの植林が被害を大きくした点を忘れてはならない。自然の植栽(ブナ、ナラ、ケヤキ)ではなく人工的な森(杉、アスナロ)は根が張っていないので土砂崩れし易く、今回の大被害に繋がったと考える。 

 

=+=+=+=+= 

直近の気候変動で今までの考え方は通用しないと思います。山や川の近くや海の近く、軟弱地盤等に住んでいる方に関しては予報の時点で半強制的に避難させるか、本当はその土地を離れる選択をしないとダメなのかも。 

 

=+=+=+=+= 

何にも悪いことしてないのに、真面目に生きているだけなのに、豪雨で何もかも。 

はのんさんのおじいちゃんや、お父さんのインタビュー見てたら、泣きそうになってくる。 

海岸で私物が見つかったって言ってたけど、何とかおじいちゃん、お父さんの笑顔が見たい。 

信じています。 

 

 

=+=+=+=+= 

あの降り方じゃ降ってから避難するのは困難。特に山間部では。 

21日6時に発表した気象庁の情報だと、能登地方の21日の1時間降水量は能登地方で最大30mm、翌6時までの24時間降水量は能登地方で最大150mmだった。 

ところが実際には輪島で7~9時からのたった2時間で180mm、翌日6時までの24時間雲量は350mm近くの雨が降った。 

 

つまり、1時間前に発表した情報でさえ、この大雨を全く予想できなかったということになる。 

 

別に、気象庁を非難するつもりはないけど、これだけの方が亡くなり、生き残った人の心をへし折ったという事実は大きい。 

なぜ、たった1時間前の情報でさえ、全く見当違いなものになってしまったのかしっかり検証してほしい。 

「想定外」と言う言葉で済まさず、もっと踏み込んだ報告が報告が欲しいけど・・・ 

 

=+=+=+=+= 

なんでと最初から最後までふんだり蹴ったり心がおれてつらいきつい天災だからぶつけられない悔しい気持ちしかないなんとか支援をしたいウクライナはひじんどうな戦争がやまない全くかわらない状態だから万博や鉄道にかけず石川能登にしてやれないのか不思議優先順序っていうか被災者にたいしての思いは駄目なんかなあ残念みんなで助けてやるしかない 

 

=+=+=+=+= 

豪雨もそうだけどそもそも地震ハザードマップでなぜ太平洋や瀬戸内海側はめちゃくちゃ危険で日本海側は安全と思わせる様な色分けしてるの?全然当てにならない。高齢者じゃなくても国の発表だからそりゃ信じるよ。管轄は国土交通省?かは知らんが変なマップ作るな。とりあえず能登の方々大変だと思いますが何とか耐えて下さいとしか言えません。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は油断しているのかな? 

能登の人達は悲惨だと思うが、20日には 

21日の9時頃から線状降水帯が発生し、 

その後、台風から熱帯低気圧に変わり 

過去にない程の雨が北陸を襲うと情報が 

でていた。 

自分なら川沿い、ハザードマップの危険 

地域から20日の時点で避難している。 

熊本も同様な地震、大雨災害があり 

危険予知は十分にできるはずと思う。 

日本人は災害に対してもう少し勉強した 

方がいい。命に関わることだから 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍が落ち着いて来たら、なんでこんな悲惨な自然災害が発生するのか… 

線状降水帯が発生した場合、仕事や学校は休みにして、河川や麓にいる方は避難に徹するようルールを決めないといけない… 

 

=+=+=+=+= 

これからは大雨警報が出たら山の麓や、川が氾濫して被害出そうな家の人には、ホテル代補助、交通費いくらまで補助とかにして避難させたり、簡易ベッド買って体育館貸し出し、とかやらないとまずい。 

お金出さないと、多分大丈夫って家にいてしまうのでは? 

地球温暖化で1時間120ミリ、という降り方も出てきて、台風も強くなるし、今までのようにはいかない。 

 

=+=+=+=+= 

マスゴミは報道しませんが、もうこの地方はダメだと見切りをつけて 

都市部へ移住している人も多数いるようです。 

特に小さい子供さんがいる家庭では親の判断が子供の生死に直接かかわりますので見切りをつけて都市部への移住を検討したほうがいい。 

先祖代々から土地といったて、田舎の、さらにこんな災害のあった土地なんて二束三文しかならないから移住すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

あの地震が無くても過疎まっしぐらだった奥能登をどのレベルまで復旧・復興させるべきなのか、など思うところは多々ある。しかしそれはともかく、避難先であるはずの仮設住宅が床上浸水で水浸しになった様子をニュースで見たときはさすがに可哀想になった。 

 

=+=+=+=+= 

能登半島はどうやっても災害と無縁でいられない。 

 

どうしても住み続けたい人に出て行けということはできないが、能登以外の地で暮らすという選択肢をとるために背中を押す政策は進めるべき。これが現実。 

 

=+=+=+=+= 

地震の被害で復興途上どころか、まだまだ目処もつかないような悲惨な状況下に今回の豪雨災害。死者も9人と大変な状況なのに、メディアで大々的に取り上げられないのに違和感。 

ヤフーニュースランキングも50もあって、総裁選等他のニュースばかりで、輪島のことは2、3件。 

正直衆議院解散して選挙している場合ではないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

地震に引き続き豪雨まで、、、自然には逆らえないけど、あまりに酷すぎる。 

どうか国はしっかりとこの土地に暮らす方々への支援を長い目で検討してほしいと思う。 

亡くなられた方にご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

最近の豪雨は、もう生き残りの人も、殆どいませんが、太平洋戦争での、ガダルカナルや、インパールで体験したスコールに、よく似てきたと、言われていた映像を、思い出しました️根本的な、豪雨対策を、考えないとならない時ですね️ 

 

=+=+=+=+= 

一方その頃、日本国総理大臣岸田文雄自民党総裁は米国で和かに米国高官と談笑しワインを口にしていた。側近から日本国民が能登復興をアピールする為に急遽予定を切り上げ帰国した方が良いと諫言するも岸田氏は聞き入れなかったという。 

彼の政治家としての終局点は総理大臣の就任であり、政策や国会運営に関しては無関心なのは、もはや目的は達成されたからである。あと一期ほど代議士を勤め、そのあとは息子へ議席を継承させる事のみが課題である。だからこそ、今は総理大臣という名誉職に在任している間は、国民の血税や自身の重大な責任は考えないように努めただただ今を楽しむ、満喫することに専念したいのである。 

 

=+=+=+=+= 

地震発生から豪雨災害、地震の反省、改善が全く活かされてない。国、県は何をしているのか役立たず。また自衛隊が徒歩で救援物資を運んでいる。まるで自衛隊の訓練である。東日本震災の時のように全国で助けあうべきではないか。やる気あるのか疑う。代表、総裁選などに浮かれている場合ではない。 

 

=+=+=+=+= 

この度の、石川県での豪雨災害についても、岸田総理は都合よくして、アメリカのバイデン大統領の元へ向かった中での、同災害での亡くなられた方の数も減ってほしいと祈りつつも︎残念にも亡くなられた方の数が増えるということは非常に悲しくなってばかりいます。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと悲惨です 

2度の災難は大変でしょう 

 

数年前に東北原発あって阿武隈川決壊などで知人の手伝いで本当にわかります 

切実に日本の政府の支援がなければ立ち直れない方が大勢いるでしょう 

 

今こそ支援を早急にしてあげて欲しいです! 

 

=+=+=+=+= 

被災者の方々には心よりお悔やみ申し上げます。 

 

が、これからは毎年同じような震災が起こるであろうことを考えれば、能登の復興よりも本島への移住に予算を使うべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

本当に心からご冥福をお祈りいたします─── 

 

 

天災には勝てないが 予めの対策は出来る 

備えていかなければ... 河川の近くとか 山とか傾斜の近くの家屋は 今後あんなゲリラ降ると思えば 真剣に考え直さないといけないな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

テレビで仮設住宅だろうか。御高齢の女性が娘さんかヘルパーさんかに一緒に傘を刺しながらおばあちゃんの胸くらいまで浸かって歩いて移動している映像を観た。無事で良かったと思いつつ悲しくなったし大変さを垣間見れた。 

それからメディアの中継のアナウンサーだけど、大雨の影響でしょうか。壁のこの高さまで水が来たようです。という言葉の"でしょうか"に違和感を感じます。でしょうか。ではなくそうなんです!他人事のような言い方は要らない。 

 

=+=+=+=+= 

怖くて苦しかったでしょう、、、 

なぜ元の生活に戻ろうと必死で頑張っている人たちがこんな目にあうのか、、、 

 

奇跡が起きて中学生の女の子がどこかで生きていることを祈っています、本当に。 

 

 

=+=+=+=+= 

もはや元通りの復興は難しくなってきました。 

地震や水害に強い場所を作ってニュータウンにした方がこの先の将来にもいいと思う。 

行方不明の人は早く見つかりますように。 

 

=+=+=+=+= 

地震、津波、大雨。今年に入って能登半島は悲惨。なのに岸田は"頑張れ"だけ。ウクライナに支援して日本には、日本人には支援しない。何兆円かかろうが最優先で避難と復興に金を費やすべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

天災の規模や状況は違えど、過去…しかもそう遠く無い過去の教訓は活かされているのだろうか?行政はいつも堂々巡りしている様にしか見えない。 

机と会議室にいる人たちは何をしているんだろう? 

救助現場の方々は身を粉にしているのに。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理より、知事は? 

いるの?がんばってる? 

自然災害から救える手立てが遅れると人災ですよ。 

選挙で誓ったことを思い出して全力をあげてやらないと! 

知事よりもボランティアに期待してますよ。一刻もはやく手をうつべく行動を。 

 

=+=+=+=+= 

国も石川県も、能登の被災地復興および被災者支援のためには、 

速やかに出来るだけのことをして下さい。 

あと、所得の多い有名人の方々も、 

率先して義援金を送り、公表をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

1/1の悲劇の後、国が早急に対応していればここまでの被害は無かったんじゃないかって思います 

現地で頑張りましょうなんて他人事のようにカキコして、なにを頑張れば??って思う 

簡単に国のトップにはなれないって事は分かるけど、今なら愛国心を持てる国民は少ないんじゃないかって思ってしまう 

 

=+=+=+=+= 

誰も怖くて言わないが、日本の人口が年間80万人も激減している状況下で、湯水のごとく莫大な税金を投入して、半島過疎地の小集落まで元に戻す復興・復旧が必要なのでしょうか? 

国家戦略としての縮小戦略や消滅自治体という議論や選択肢も必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

状況は分かったけど、なんで政府や行政がどう対応してる(もしくはしてない)ことを報じないの?現地は先が読めない時ほど不安になるの知ってる? 

これだから今のメディアはダメって言われるんだよ。いつになったら改善されるの? 

 

=+=+=+=+= 

どっかの議員も言ってたけど、やっぱり災害のこと考えて住むところも集約したほうがいいような気がするな。 

故郷を捨てるのは耐え難いやろうけど日本中に分散してたら助かるものも助からんで。 

 

=+=+=+=+= 

豪雨は天災かも知れないが元旦の地震以降ほとんど放置した政府の責任は否めない。 

甚大な被害を出してしまったのは 

3割天災 

残りは人災だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

海外に支援ばかりしないで、国内の復興を最優先にしてたら、ここまで被害が広がってなかったんじゃないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

地震に続き豪雨 

被害にあわれた方達はさぞご苦労されている事だろう 

それなのに何処ぞの日本国首相は呑気に海外旅行ですか?帰ってきたみたいだけど指示だけ出して終わりですか? 

現地に行ったとて邪魔なだけだけど、海外にばかり目を向けてないでたまには自分の国の仕事しましょ? 

 

=+=+=+=+= 

地区の責任者は家ごと流された人達に強制的な避難をさせなかったか 

危険をもっと早く知っていれば安全な所に避難していたと思う 

 

=+=+=+=+= 

犠牲者ゼロを実現するには、まだまだ日本の防災には力を入れないとダメだな 

亡くなられた9名の皆さんの御冥福を心よりお祈りします 

 

=+=+=+=+= 

この能登地域、運が悪いじゃ到底済まされないよな… 

年に1回でも発生すればその年の10大ニュースになるような大災害が年に2回も。 

この地域には国から桁の違う支援をしてあげるべきだと思う。それをバラ撒きとは言わんよ。 

 

=+=+=+=+= 

関係ないけど、こういう人が亡くなる記事のコメントで「なんでうーんする人がいるの!?」と思うんですよね… 

 

ヤフコメでなんでこれで「うーん」がこんなに付いてるんだ?というコメントありますけど… 

あれは、うーんをいち早く付けるバイト(組織と自主的、両方)がいるようです。 

なぜ気付いたかというと、ずっと不思議に思っていたため、風邪ひいたときに見ていたのですが…なんと、新たなコメントには、まずうーんがたくさん手当たり次第に付けられているのを見ました。 

賛同を得られるコメントはあとあとから共感ポチがどっと増えるのですが。 

 

「うーん」をポチしまくる人が一定数いるんです。内容に関係なく。 

 

=+=+=+=+= 

地方は常に自然災害と背中合わせ。 

毎年のように無慈悲に命が奪われていく。 

若者が都会へ流出していく理由の一つだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

復興がまた遠のく… 

やるせない気持ちでいっばいです。 

未だに能登のかなりの住宅屋根の補修すら進んでいない状態だから前途多難 

ですよ! 

 

=+=+=+=+= 

山の動物たちを殺したりしたのが原因なのではないのでしょうか?猿を殺したりして山が栄養不足になったからではないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

卒業旅行から帰ってきた人は、能登の災害に対して何らかのアクションを起こしたのでしょうか? 

現地へ行くのは邪魔になるから止めた方がいいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

前の日に岸田は大雨の中石川県に入って復興復興とかはしゃいでいるんだよな、予想できなかった事とはいえそのあと米国に行ってバイデンと慰労会をやっている、その時能登では苦しんでいる人がいて大災害になった、岸田あんたはどこの首相なんだよ 

 

=+=+=+=+= 

家にいた中学生も早く見つかってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「頑張れ」って言葉ほど残酷で無責任な言葉はない。もう頑張ってるし、この世は頑張ったってどうしようもないことの方が多いんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

能登では、悲惨なことになって、現地の人、救助·救援の人たちが泥まみれになって働いているのに、テレビでは総裁選とかで笑顔を振りまく呑気な顔の政治家が映っている。 

仕方ないことだけど、なんか無常…無情…… 

 

=+=+=+=+= 

今回の水害は完全に人災でいたたまれない 

何故、護岸復旧が放置されてたのか全く謎 

一番最初に普及にとりかかるべき箇所だと思うのに…… 

自民党は何をやってたのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

大地震と大水害で被害が続くと生きていくのしんどいな。 

国が助けてあげないと希望がないんじゃないか 

 

=+=+=+=+= 

テレビは大谷ばかり。311と何が違うのかわからない。大谷はすごいけどなんかテレビの切り替えしについていけないから消した。 

 

=+=+=+=+= 

今の時代どこで災害が起きても不思議じゃないです危機感を持つべきですね 何もしてないけど 

 

=+=+=+=+= 

九州なら数年に一度くらいの雨でも、石川県では経験したことのない雨だったからしょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

自民は裏金議員から裏金没収して今回の能登半島豪雨に伴う被災支援にあててくれる総裁候補はいませんか。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつもながら 

岸田総理と馳知事の顔が 

見えませんねー。 

外遊と総裁選の方が国民より 

大事なんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

ここは可哀想に一難去ってまた一難だな。こんなになってももう終わってるのに最後の外遊しにわざわざ行く岸田の神経がしれない。 

 

=+=+=+=+= 

あとは中学生か… 

出来ればまだどっかで生きていて欲しいけども。。。 

 

=+=+=+=+= 

捜索にあたられてる皆さんに、心から『ありがとう』の気持ちでいっぱいです。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく早く見つかって欲しい。 

次の雨で、これ以上流されないように。 

 

=+=+=+=+= 

そんなことよりも、国が復旧を急ぐ様な報道をしたら? 

報道の仕方が変。 

何故にボランティア? 

募金? 

おかしいでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

森よしお、総理だった時に何やってたの? 

 

角栄さんは、新潟にかなり梃入れしたみたいなんだけどな 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナに支援する多額の金をなぜ能登半島の復興に振り分けることができないのか。 

 

=+=+=+=+= 

自然の猛威は人の予測を嘲笑うかの様に降り注いで来るね。どうしようも無いけれどいたたまれないね。 

 

=+=+=+=+= 

洪水の起きる場所は全国各地。石川は地震があり今回の洪水。 

やりきれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選、さっさと終わらせて、新首相は 

早急に能登半島の復興に尽力してください。 

※新首相はシンジロウ以外で…。 

 

=+=+=+=+= 

国はすぐにでも住民のメンタルケアに着手すべき。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に夢中で、政府は何もしてくれないですね… 

勲章もらって満面の笑みの総理もだし。 

 

=+=+=+=+= 

正直総裁選とかどうでもいいからもっと手厚い支援したれって思うわ 

 

=+=+=+=+= 

政府は、岸田は、何にもしないこれ罪だろう? 

野放しにしていいのか? 

弾丸裁判にかけるべきゆる式問題だ! 

 

=+=+=+=+= 

中3の女子が心配です。 

なんとか生きていて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

あの女子中学生はどうなったんだろうか…あの子なのか… 

 

=+=+=+=+= 

復旧作業の遅れが、被害を増大させたのかもな。 

 

=+=+=+=+= 

非常に心苦しいです 

ご冥福お祈りいたします 

 

=+=+=+=+= 

奇跡的に助かる人が居てほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

早く見つけて家族の元へ… 

消防の方達よろしくお願いします 

 

=+=+=+=+= 

政府は、今石川県を全力で支援する事よ、その為にみんな税金払ってんだから、 

 

=+=+=+=+= 

政治家は選挙ばかり 

どうなってるのか 

金と地位優先な政治家は不要 

 

=+=+=+=+= 

普通知事や防災担当大臣毎回記者会見するけど。オイラが知らないだけ。 

 

=+=+=+=+= 

昔から政治や為政者に問題があると天災が起きるというね 自民… 

 

=+=+=+=+= 

岸田 、馳!!あんたら何しとる?職務・対策全うせよ!(知らんぷり、他人事か?) 

 

=+=+=+=+= 

早く泥を回収しないと 

洗濯物も干せないぞ 

 

=+=+=+=+= 

苦しいだろうけど負けるな能登半島! 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理は能登半島の被災状況の視察に来られましたか? 

 

=+=+=+=+= 

ニュースでは中学生では無いかって騒いでたけど違うんかい 

 

 

 
 

IMAGE