( 215255 ) 2024/09/25 15:26:52 2 00 中田英寿氏、サニーサイドアップGの執行役員に 上場企業で〝異例〟の抜擢サンケイスポーツ 9/25(水) 10:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbab95d13f1a2ac1f77557b70b8d657ccae9d1c |
( 215256 ) 2024/09/25 15:26:52 1 00 サッカー元日本代表の中田英寿氏が、株式会社サニーサイドアップグループの執行役員エグゼクティブオフィサーに就任することが発表された。 | ( 215258 ) 2024/09/25 15:26:52 0 00 中田英寿氏
サッカー元日本代表の中田英寿氏(47)が、企業・団体のPRなどを手掛ける株式会社サニーサイドアップグループの執行役員エグゼクティブオフィサーに10月1日付で就任することが明らかになった。25日に取締役会が開かれ、選任された。
【写真】雑誌の企画で対談する内田篤人氏と中田英寿氏
現役時代から引退後の現在に至るまで中田氏のマネジメントを担っている同社。中田氏は、サッカーではセリエA・ASローマでのスクデット(リーグ優勝)を牽引するなど国際的な活躍を見せ、引退後は世界、日本全国の旅を経て、日本酒や伝統工芸といった日本文化を広く発信する取り組みなどで才能を発揮している。
同社の次原悦子代表取締役社長は経団連審議員会副議長を務め、地方創生や女性活躍などを推進。経済成長のキーワードになる地方創生分野などで中田氏の知見を「経営に生かさないというのは企業としても機会損失」と考え、今回の抜擢(ばってき)に至ったという。また、中田氏の持つ国際的かつ多岐に渡る人脈、その影響力を経営に生かす狙いもある。
現在は日本酒イベントの運営などを行う「株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」の代表取締役としても経営手腕を発揮している中田氏。世界的な活躍を見せた元アスリートが、上場企業の執行役員を務めるのは異例。新たなチャレンジはスポーツ界、経済界で大きな注目を集めそうだ。
|
( 215259 ) 2024/09/25 15:26:52 0 00 =+=+=+=+= 中田さんの講演会に5年前に行ってみた。抽選で当たった人たちには学生でおそらくサッカーをしている子たちが親連れで多く来てたんだけど、事業の話しかしないからね。日本酒と宿の話ばかり。また口調が大学教授みたいだからとてもサッカー元日本代表のキャプテンという印象がない。その分経営者としての矜持はすごい感じたけれど。プロスポーツ選手としてはかなり稀有な個性だよ。
=+=+=+=+= この人は元々めちゃくちゃ頭いいみたいだし、サッカー人生の区切りがすごく印象的でした。 決めた事はブレずに全力で実行する方なんだなと、サッカー引退も28歳だったし、そこから世界旅したり会社経営したり、やりたい事やって人生楽しんでらっしゃる。 素晴らしいと思います!
=+=+=+=+= 確かJリーグ時代から次原ー中田ラインだよね。中田は、サニーサイドアップの知名度を広めたし、サニーサイドアップは、中田のブランドイメージをうまくコントロールしてきたし。なるべくしてだよね。
=+=+=+=+= 現役時代からエージェントはサニーサイドアップで社長の次原さんが担当でした。先代社長のお母さんの頃に仕事をしたこたあるけど良くも悪くも押しの強い彼女は中田のマネージメントで有名になったし会社も大きくなった感じです。中田氏からの信頼も厚かったので執行役員というのも驚きでもありません。
=+=+=+=+= 同年代でサッカーに全てを掛けた宮本は指導者のライセンスを取って 今では日本サッカー協会の会長になった 中田はビジネス志向だから、これで良かったのかもしれない
=+=+=+=+= 昔、ジャンボ鶴田さんが 「プロレスに就職します」 と、言う名言を発したけど。
今の中田さんを観ていると 結果的には 「サッカーに就職した」の感覚だったかな?と 鶴田さんの現役時代を全部知っている世代としては そう感じます 中田さんのサッカーに対するスタンスと 鶴田さんのプロレスに対するそれが 驚くほど酷似しています。
=+=+=+=+= 代表取締役の次原氏は95年の中田氏19歳からマネジメント契約してた付き合いで能力も資質もわかりきってる間柄での人事だから、よくわからない人を抜擢しているわけじゃないですね。学位論文も中田氏をケーススタディにしたスポーツマネジメントについて論文にしているぐらいですし、いっしょに成長してきた血肉がはいった仲間の抜擢ですね。中田氏も次原氏が何を考えて何を求めているかはわかってるとおもいますので他の会社でやるよりはやりやすいんじゃないかなとは思います。
=+=+=+=+= 一部上場企業の役員かと思った。サニーサイドは選手時代からの所属事務所だし、引退後も関連事業の社長を勤めてきたので驚くことではない。今回の本社役員就任も、中田のお陰で会社規模の拡大が図れたいわば論功行賞といえるものだね。
=+=+=+=+= 引退したら、何処かヨーロッパのプロサッカーチームの指導者でもするのではと思っていたが、全く引退してからはサッカーとは無縁の業界でその能力を発揮していますよね。 もうサッカー界への未練はないのでしょうか。 サッカー界から離れて暫く経つし、マスメディアにコメンテーターや解説としての出演もないし、華やかな場所からも遠ざかっている印象がありますね。 やはり何か類まれな才能でもないと、こういった異例の抜擢はないと思いますね。 東ハトのキャラメルコーンのパッケージのリニューアルデザインには中田氏のアイデアも活かされ大成功したようですね。 それだけ優秀なら人材なら、サッカー界に戻ってもらい、何かと話題になっているJリーグの理事にでもなってもらい、将来的にはチェアマンも目指してほしいですね。
=+=+=+=+= もともとサッカーだけの人間にはなりなくない、と、さまざまな勉強をしていたのが印象的な選手です。 サッカーの引き際も良かったし、未練がましくなく、違う分野での開拓、そして今回の抜擢。 叩くひとも多いのでしょうが、私は新しい世界での活躍を応援しています。
=+=+=+=+= 今のサッカーには興味が無いみたいな事を言ってたから今後も指導者にはならないし、なる気も無いようですね。 独特な個性と言うとイチローもそうだけど、イチローは若い世代の指導を積極的に行っているので、それぞれ色んな人生を歩んでいるのですね。少し寂しい部分もあるけど今の日本代表を見てると中田を超える選手も出てきている感じで、中田に憧れていた世代が頼もしく感じます。
=+=+=+=+= 現役引退後、引く手あまたで早速、東ハトの執行役員になっていましたよ既に。キャラメルコーンのパッケージデザインに関わったり。当時、反骨精神で日本代表でははみ出していたけど、そのはみ出しはヨーロッパで結果を出して皆を黙らせましたよね。出る杭で打たれたが貫いた中田氏は結果で証明した形。大谷翔平選手もメジャーに行く前は散々止められました。球界の重鎮にどちらかにしなさい、前例がない、無理だと。貫いて切り開く人は別格ですよね。一般の人は失う物を考えて躊躇しますからね。
=+=+=+=+= 中田は退いた後中途半端ではない形でサッカーとは距離を置いたね日本代表の監督になってもらいたい気もするが指導者業はやはり多少向き不向きがある自己分析のゆえやらないとの結論に至ったのだろう。それは中田の生き方だしやりたくないのを担ぐわけにもいかない。
それでも現役時の活躍は色褪せることがない語り継がれていく選手であった。もうそれから18年近く経っているが今でもニュースになっている日本サッカーはワールドカップを出る出ないの時代のど真ん中に中田がいた。それに引っ張られて日本は飛躍的な成長を遂げることができた。あらためて日本代表のファンとしてありがとうと言いたい。
中田は個人としてだけではなかった強烈な強過ぎるキラーパスもしない選択もあったはずだ。それでもそこは妥協せず仲間を鼓舞し試合を自ら運び続けた結果日本は世界で戦える強化ができた。そこまでの選手は中田以外に他はいない素晴らしい選手だった。
=+=+=+=+= おめでとう御座います。 私にとって彼はヒーローでカリスマでした。 ドイツW杯での去り際は印象的で、それからは「何をやってたの?」って感じな人かもしれませんね。 ただ、引退後のドキュメンタリーを見ると、今に通じる「日本を知らない自分がいた(海外の選手に紹介してと言われても何も言えなかったらしい)」から、日本酒やお茶の紹介等をしているのかなと思いました。 たまにテレビに出てて、スポーツマンっぽくなくなった(当時は腕もかなり太かった)彼を見ると寂しさもありますが、違う分野でも頑張る為の力になります。
=+=+=+=+= 批判している人は中田英寿という人を知名度だけある元サッカー選手としか見ていない印象。 次原さんと中田氏は元々の絆が強いから、よいタッグだと思います。信頼している同士なら、物事はうまくいくのではないでしょうか。
=+=+=+=+= サニーサイドアップや次原社長の名前を知ったのは中田氏のマネージメントを手がけているという所から。自分に対してと同様に他人にも厳しく徹底的にプロフェッショナルである事を求める中田氏が選んだ人なのだから相応にやり手なんだろうとは思っていた。その次原氏の考えなので単なる「広告塔」という扱いではなく、何かしら意味・仕掛けがあるのだろうと思う。問題は何故このタイミングだったのか?何かしらのプロジェクトが進行してるのかな?
=+=+=+=+= サッカー選手としてクレバーでストイックな印象で結構好きな選手の一人だったけど、 引退後、CMの影響がデカすぎただけなのか「ホワイトバンド運動」の中心?人物の ような印象&詐欺紛いの印象+職業=旅人、等々で胡散臭い、と一気に自分の中の イメージが変わった。 海外を見据えて早い段階で語学の習得などご自分の中でのライフビジョンは きっちりしてる方だとは思うけど。。。
企業側から求められただろうから別に良いのでは?と思う。 引退後に全く別の世界で活躍される方も少なからずいるし。。。
=+=+=+=+= 中田英寿さんは、海外に日本人が造る 拘りや、作法のトップマイスターで しょうね、相手の良い所を褒めて、 その自身が体験されて、サッーカー ばかり、体調を整えて、身体のメンテナンスや、ストレスなど、旅だけでも 疲れるのに、野球選手でも、移動疲れも、今から、安全安心なマナーアップ できれば良いでしょうね。止まる勇気
=+=+=+=+= 売名でなく、執行役員として実績で寄与出来るといいですね。 実績上がれば、将来はサッカー協会の会長に就任するかもしれない。 今後、この会社の決算を注意深く見てみようと思います。
=+=+=+=+= 執行役員とは意外な感じですね。社長さんのコメントにあるような理由で就任されるのなら、顧問契約から次の株主総会で取締役(社外?)選任がお決まりのパターンかと思いましたが。 大株主だという事なので、会社経営に本気で取り組んでいくおつもりなのかな。
=+=+=+=+= 数年前に中田氏のトークショーに行かせて貰ったけど、サッカーの話はそこそこに9割は日本酒や事業の話。サッカー選手を引退してから暫くは旅人として現地の子供達とサッカーして交流してたけど、日本に戻ってからはサッカーに距離を置くと言うかできるだけ関わらない(関わりたくない)感じがしますね。
=+=+=+=+= サッカーは、人生の目標ではなく手段。引退して18年。パリ五輪代表の選手は現役時代を知らない。英語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語等、圧倒的な語学スキル。サッカーの才能は取るに足りない。海外カブレ、と思いきや、自分探しの旅の果ては、日本の良さを掘り起こし、世界に発信する。今の世界の日本酒人気に少なからず貢献している。
=+=+=+=+= 別の記事によると、そもそも大株主であるとのこと。必ずしも能力とか人柄とかで選ばれた訳ではないことに注意。つまり、この発表自体が広告みたいなもの。
まあ業種と中田氏の方向性は一致してるっぽいので良いのでは。
=+=+=+=+= 一般的に上場企業の執行役員と言えば実務担当。職位は部長より上だが株主総会で選出された役員よりは下。要は実際に現場で仕事をリードする指揮官。 これまでの所謂、有名人ご指定の社外取締役やアドバイザーではないのでホントに異色。考えてみれば、いきなり部長なり室長なりの上にポンと来て指揮監督をする。できるかなあ。それまでの執行役員はクビか左遷か移動か。当然、現場は反発する。 ちょっと心配だなあ。
=+=+=+=+= サニーサイドアップは株式公開の時から中田英寿が広告塔みたいに使われていた記憶がある。当時の社長も中田さんと懇意にしてたはず。
=+=+=+=+= お飾り社長でなく、執行役員 現場に足を運んで、現地で交渉、仕入れから、イベントの設営から、接待対応、従業員のマナー指導までとにかく忙しく、全部を経験しながらやってる人なので、これからもスタンスは変わらずやってくような気がします。
=+=+=+=+= 「執行役員エグゼクティブオフィサー」って直訳すると「執行役員執行役員」って進次郎語みたいになるんだけど。 まあパーでもなれる流行りの社外取締役商法より結果求められるポジションなので好感持てる。
=+=+=+=+= 逆にまだだったんだという印象 現役時代から相互に関係良かったし なるべくしてなったのだろうが執行役員というのはある意味 内部の意味合いも持つところあるので 中田が外部からの関わりでなくそっちを選択したのはちょっと意外 将来的にはサニー側でということも検討した結果なのかな?
=+=+=+=+= 昔、本人はサッカー選手にならなかったら公認会計士を目指していたと語っていたくらいなので、以前から会社経営などに興味があり、頭のいい人だったので、むかしからの夢を叶えているだけだと思います。
=+=+=+=+= 現役の時のプレースタイルがきっかけで日本のサッカーが好きになりました。今みたいにネット環境がもっとあれば海外での活躍も観れたのになーと残念です。引退後の活躍も応援してます。おめでとうございます。
=+=+=+=+= 湘南ベルマーレにいた時から「論語」を読んでいたという。 まあ、普通のサッカー選手(OB)ではないし、だいぶ充電したようなので執行部として活躍を期待します。
=+=+=+=+= 別にどんなことやるにしても自由です、でも今のサッカーはつまらない見てもいない、、これ聞くと自分を全否定だし勤務経験もなしに役員待遇なのもサッカーで頑張ってのものなのにと思ってしまいます、余計なことなんだろうけど、、過去に砂かけて誰も悲しまないと考えてるんですかね、、どこまでも寂しい人です
=+=+=+=+= CM以外に役に立たない。日本では仕事出来ない取締役や相談役が多い。お飾りにしても問題ないから、金さえやっておけば、議決に応じてくれる。 上場企業と言えど、こういうレベルの役員が多い、その程度の企業だと判断すれば良い。投資家は、慎重になるべきだ。
=+=+=+=+= 否定的な事言う人多いけど、引退してから18年だぞ プロ生活は95~06年だから引退してからのほうが遥かに長い そこら辺の人より色々な世界見てるし、それなりに経験を活かせるのでは
=+=+=+=+= 企業も二極かしてるからな。中田がアドバイザー執行役に就任と言う事は部下もいて一つのグループの部長になるのだろう。勝手気ままな事はこれからできなくなりそうだな。成績を残せないと首って事もありうるかも知れないな。その逆もしかりだろうけど。
=+=+=+=+= おそらく経営の世界は一般の目からは見えにくいのだろうと思うが この人が引退後何をしているのか、どんな実績があるのか、なぜこのように評価されているのかわからない。 批判しているわけではなく、本当にわからないという感想です。
=+=+=+=+= サッカー界に貢献してくれると思ったがSAKE云々・・・あたりから金儲けに舵をきったなと感じていた。陰に埋もれていた中村や遠藤の方が謙虚で我慢強いタイプだ。俺も大学まで体育会系でしていたがスコットランドで覚醒した中村の方が俺は好きだ。ユーチューブ見れば中田など比べものにならないサッカーセンスと人間性を肌に感じることが出来るよ。
=+=+=+=+= この手のビジネスは胡散臭いところもあるが、だからこそ利益率も高い。 胡散臭さで言ったら中田氏にうってつけの仕事では。 ブレキングダウンなんて最高潮に胡散臭いけど、利益率ハンパない。 プロスポーツも含めてエンタメショウビズなんてそんなものでしょ。 危ない橋を渡れば渡れたときの報酬は莫大なもの。 にしても堅気の仕事じゃない。
=+=+=+=+= 中田さんは色々と謎が多い こういう世界は素人には分からんよね それにしても47才は若いね まだまだ気力体力あるから良いことたくさんしてほしい
=+=+=+=+= 中田は以前からサニーサイドアップグループの大株主。 個人では代表取締役社長の次原氏に次いで2位。法人含めても3番目の大株主。 大株主なのだから役員になったところで何の不思議もない。
=+=+=+=+= 中田は以前からサニーサイドアップグループの大株主。 個人では代表取締役社長の次原氏に次いで2位。法人含めても3番目の大株主。 大株主なのだから役員になったところで何の不思議もない。
=+=+=+=+= 元女子アナの役員起用もよく目にするが、まあほとんどがお飾り、もしくは人脈目当てで、経営への寄与は求めてないでしょ。
中田にしても、トーハトから始まり、日本酒も何も、目立った実績を残せてるとは言い難い
=+=+=+=+= YouTubeで、B'zの稲葉さんと対談した動画を見てると完全に実業家って感じだった。 でも、頭はかなり切れるしやり手でそっち方面でもかなり稼いでるんだろうなって感じた。 サッカーは、ドイツワールドカップでキッパリ終わらせたんだろうね。本人の中では、昔サッカーやってたくらいな感じなんでしょう
=+=+=+=+= 社外取締役ならわかるが執行役員?と思ったが、サニーサイドアップならずっと関わりある会社だし納得。 ただサニーサイドアップが上場してたとは知らなかったので驚いた。
=+=+=+=+= これ、上場企業で”異例”の抜擢としているのですが、、、何が異例なのかご存知の方がいれば教えて欲しいです。執行役員は取締役の決定に基づいて業務を執行する立場で、経営方針や重要事項の決定権は持たないのは理解しておりますが。
=+=+=+=+= 中田ってイマイチその行動がよく分からない。引退後、自分探しの旅に出たかと思ったら長く帰って来ず、かと思えばその場しのぎのことを単発的にやってる。今回も長続きしないんだろうな。
=+=+=+=+= ある意味win-winなのでしょう。中田氏はサッカーも中途半端実業家としても中途半端なので、企業側としてもあまり期待してないと思うが、やはり知名度で利するところがあると考えたのでしょう。
=+=+=+=+= 中田って2003年にお菓子メーカーの東ハト社の執行役員CBOを務めてたよね いつのまにか辞めてたけど
内容が全然違うから比較は出来ないけど、初めて役員を務めるわけじゃないし、そんなに驚きはしない
=+=+=+=+= 微妙に白くないマッチングなんですかね。何かひとつ薄利でも広告効果の大きいプロジェクト(アクティビティ?)を与えて回せればWinWinなのかな。
東鳩とかうまくいったし、本人地頭いいのでむしろヒデに牽引されちゃったりして。
=+=+=+=+= 一芸に秀でた人は、天から与えられた才能ばかりではなく、必ず人知れぬ努力があるものだ。中田氏もその例外ではないと思う。その姿勢やセンスを買われての人事だろう。
=+=+=+=+= 芸能界や政治の世界や著名人の世界と色々あるが一般人には想像もつかない。 きっとこういう人たちが日本の社会を形成しているのかと思う
=+=+=+=+= 良い意味で彼は頭がいいからね。視野も広いし情報分析も的確。決断力も行動力も兼ね備えているから力を発揮できるんじゃない。
=+=+=+=+= 次原さんはヒデが引退した時の本も執筆してるし、サニーサイドアップといえばヒデというくらい現役時代から蜜月な関係 今回執行役員に、というのはタイミングの話だけであって唐突感はないかな
=+=+=+=+= タレントが永年貢献した所属事務所の役員に就任するのと同じで“異例”とまでは思わないけど。もしかしたら、次期社長になるステップかもしれない。
=+=+=+=+= 禅譲含みの執行役員就任ですかね 現場の泥臭いことを、いかに自分ごととしてできるか、彼にとってはかなりハイリスクなチャレンジになるでしょうね
=+=+=+=+= 経営手腕??そもそも財務諸表読めるのだろうか?ビジネスは厳然たる数字の世界。オーナー創業者とのコネクションで執行役員になっても、それが通用するかは甚だ疑問。まあ、お手並み拝見ですね
=+=+=+=+= 中田さんも何かしらの仕事をしていたんだ。稼いだ金で悠然たる人生を満喫して好きなことをしていると思っていた。まあ、人の下で仕事をするタイプではないので、執行役員なら良いかも。
=+=+=+=+= 執行役員って会社法で定めるところの役員じゃなく、単なる役職の呼称なんだけど、なんでそれを大騒ぎして報道するんだろう?それに「抜擢」っていうほどのものでもない気がするんだが。タイトル言い替えたら 田中氏、サニーなんちゃらの課長に抜擢」。あんまたいそうなもんでもないでしょ?
=+=+=+=+= 執行役員て。社外取締役じゃないのね。 指示する方じゃなくて仕事させられる「雇われ」の身分だから、それこそ異例だな。 中田氏は最前線で何かやりたいことがあったんだね。
=+=+=+=+= この方はアタマも切れるし行動も沈着冷静な処があり、人脈もワールドワイドなので適任かと思いますよ。更なる才能を開花させてください。
=+=+=+=+= この方はアタマも切れるし行動も沈着冷静な処があり、人脈もワールドワイドなので適任かと思いますよ。更なる才能を開花させてください。
=+=+=+=+= 中田さんは引退後はどういう活動をしている人なんですか?また、ビジネスにおいてどういう能力がある人なんですか?何が出来るのですか?凄い人なんだと言うの分かるのですが。
=+=+=+=+= 氏の現役時代からサニーサイドアップとマネジメント契約を締結していたんだから、普通にありえる話。というか、ベストマッチングではないかと思う。
=+=+=+=+= 社長のコメントでは「経営に役立てたい」とのことだが、それなのに取締役ではない。結局、経営に参画してほしいのではなく、あくまでも自身の経営方針に異論を唱えることのないポジションで、と。
=+=+=+=+= 中田さんって何がしたいのかな。 現役引退してから企業や団体に知名度を利用されてる気がする。 本人が毎日楽しければいいんだけどね。
=+=+=+=+= 過去の講演会に参加した方から話を聞いたが、とんでもない講演料だったそう。とても賢いと思うし、日本サッカーに大きく貢献した方だがなぜか好きになれない。
=+=+=+=+= 何故かきな臭く見えてしまう、超有名なサッカー選手でも引退後の身の振り方が何かおかしく見えます資金や持ち金はある様ですが一体何をしたいのか?まぁ本人にしか分からない事ですからねとやかく言ってもですが。
=+=+=+=+= 語学も堪能、知見も広い、すべて揃っているような方だから 抜擢されたのでしょう。今後のユニークな活躍を期待します。
=+=+=+=+= バイトすらしたことない一般社会無経験の人を執行役員に据えるというのは、あくまでも広告塔としての利用価値を見たもの。優秀なブレーンを複数つけてサポートすると思うが、果たして…。
=+=+=+=+= 最近、影薄いし、このままではマネージメントやる意味無くなりそう。そこで本人の商品価値を上げ、更に会社の知名度アップを狙った一手かな。
=+=+=+=+= 昔、取引先の大将が 「うちに中田エイジュが来た」って言うてて 「えいじゅ」って誰やねんと思ってたら 後日またご本人が来たところを見かけて 「あーー!ヒデトシね!」って納得したのは 良い思い出です。
=+=+=+=+= お金に関するセンスがあることが 日本のサッカー選手としては異例 確か公認会計士資格持ってますよね? 豊かな人生を送れるモデルになってる いいことですよ。
=+=+=+=+= 日本酒に取り組んでいたけど最初話題になっただけで結局尻すぼみで何やっているかわからないし、そもそも酒自体がなんかおいしくなかった。この人は何をやりたいのかよくわからん。
=+=+=+=+= 韮崎高校といえば県内有数の進学校 その中でサッカーもやりつつ成績はトップクラス
そりゃ、色々才覚を発揮できるでしょ。さすが。
=+=+=+=+= そろそろコーチや監督業をやってほしい。 頭いいから戦術も新しいのを取り入れると思う。 それを言語化する能力も高いから監督になってほしい。
=+=+=+=+= 役員も社員からの内部昇格ではなく外部から人材を招聘する時代になるんですかね ますます年功序列型人材の価値は失われつつあると言っていいでしょう
=+=+=+=+= スポーツ選手が経営に関わるのは感心しません。 何故なら完全なお株違いであり、今までも上手く行った試しがないからです。 ただの宣伝で起用という事なら納得です。
=+=+=+=+= 執行役員て、役員って名前付いてるけど一般的には取締役や監査役とかではないからね。
取締役の職務執行をする社員役職が普通。
=+=+=+=+= サッカーでの実績は言うまでもなく素晴らしい物を残しているが客寄せパンダ的な社外取り締まりならまだしも執行役員となると社会人経験がまともになく未知数の人をそのポジションに着かすと社員、特にプロパー社員はどう思うかだ。 ま~面白くないだろうな。
=+=+=+=+= 地道に日本酒のイベントとかやりたいことだけやるっていうスタンスが好感持てる人ですね。頭がいいのだろう。
=+=+=+=+= 地道に日本酒のイベントとかやりたいことだけやるっていうスタンスが好感持てる人ですね。頭がいいのだろう。
=+=+=+=+= 中田はイシイのミートボールが好きでご飯何杯でも行けるって談話を読んで食べてみたけど不味くはないがそんなに美味しいとは思わなかった。 人の味覚はなんともいえないけどねw
=+=+=+=+= 有名人を社外取締役や監査役にするのは流行ってるけど、執行役員は実務が必要だから結構本気だろう。
=+=+=+=+= 人脈が幅広いと言うのは、大きな武器。 その武器を最大限生かしているから 中田英寿と言う人間、スペシャルな人。 運動もできてコミュニケーション能力も高く 頭もいい。なんで結婚しないの? 遺伝子残そうぜ。
=+=+=+=+= この会社自体の設立自体、次原と中田で行っていて中田も大株主でもあった。名実ともに経営に入った訳だな。
=+=+=+=+= 執行役員=部長クラス 役員と肩書きについているけれど、役員ではない。 あくまでも現場運営の責任者レベル
という認識になるけど、執行役員で本当に合ってますか?役員じゃなくて!? 社外取締役でもないってことだよね!? 現場のことを把握している責任者で雇われサラリーマンってこと!?
=+=+=+=+= 他の人も言うように、利益率を高めようとしたらブランディングしかないんだよな。結局、しんどい事は下にやらして、上しか出来ない業務執行権を使って甘い汁吸うのが上手いかどうかだからな。有象無象の経営陣達は。
=+=+=+=+= 以前、「サニーサイドアップの仕事術」という本を読んだ サニーサイドアップはPR会社で、PR会社と広告代理店の違いについて詳しく書いてあってためになった
=+=+=+=+= そもそも中田英寿ってサニーサイドアップの大株主だよね。5%くらい保有して、個人では社長の37%に次ぐ保有量。
=+=+=+=+= なんかずっと自分探ししてるイメージだったけど少し調べたらもうバリバリビジネスマンとして成功してるんだよな。すごい人だよ
|
![]() |