( 215280 ) 2024/09/25 15:57:42 2 00 玉川徹氏、複数の立民議員の話として「一番やりやすいのは小泉さん。これから実質的に失速」日刊スポーツ 9/25(水) 10:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/49be1613585421c678a49b2eb60475b34196735e |
( 215283 ) 2024/09/25 15:57:42 0 00 玉川徹氏(2019年撮影)
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が25日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。自民党総裁選(27日投開票)で高市早苗経済安保相、石破茂元幹事長、小泉進次郎元環境相の三つどもえになっている状況などについてコメントした。
【写真】小泉進次郎氏、珍しい純一郎氏との2ショット「プレゼントしたらこの表情」
玉川氏は複数の立憲民主党議員の話として、「自民党総裁に石破さんがなったら、論戦になるとくみしづらい。一番やりやすいのは小泉さん。打ち出す政策がことごとく党内の動きで実現できないだろう。イメージが失速しているが、これから実質的に失速するだろうとみている。高市さんは推薦人の半分以上が裏金議員。内閣を造る時に彼らを重用しないわけにはいかない。こういう状況になっているのは裏金問題があるから。むしろ、それが強化されてしまったら逆風になるから攻めやすい」とした。
政治ジャーナリスト田崎史郎氏も、立憲民主党の関係者の話として「一番ありがたいのは高市さん。自民党の支持層は固まるが、穏健な保守層は外に流れるし、無党派層はおそらく取れない。必ずそうなるとは言いませんが、野田さんの穏健な保守を取りにいくという戦術がはまる」と、総選挙を見据えていた。
|
( 215284 ) 2024/09/25 15:57:42 0 00 =+=+=+=+= 立憲民主党は、穏健派の野田さんが代表になったからといって、無党派層の票を取り込めるとは限らないのではと思う。というのも、立憲民主党内には共産党との選挙協力の必要性を考えている革新派が一定数は存在するので、野田さんがその勢力といかに折り合いをつけるかが、無党派層の票を取り込める否かの鍵になるのではと思う。
=+=+=+=+= 小泉進次郎の脱落は当然だが、本当を言うと野田党首と小泉党首の党首討論を見たかった。 まあ、大人と子供の討論になるだろうが、むきになる小泉進次郎の顔を見たかった。そして、この顔で首相官邸の主になる、トッチャン坊やのようなの姿に唖然・呆然とする国民の反応と顔を見たかった。それが見られそうもないのは残念である。 かつて「病気で倒れた大平総裁の後に」と推された福島県会津出身の伊東正義副総裁は「私はその任に非ず」と固辞を貫いた。まさに武士の子孫だった。
それに引き換え、小泉進次郎をはじめ「身のほど」も知らない者たちがこぞって手を挙げる今の自民党の議員たちの軽さには、あきれるばかりである。
=+=+=+=+= 野田が、党内の反発を予想しながら、身内で党幹部を決めた理由は、小泉総裁を予想して、総理就任後直ぐに行われる総選挙に対するためだろう。身内なら、面倒な調整も不要で、臨戦体制で総選挙に臨める。他党との調整不足は、小泉総裁との論戦で圧倒すれば、野党第一党を維持して、不利な状況を挽回できると思っていると思う。
=+=+=+=+= マスコミの思惑と強力な高市つぶしに関わらず、高市さんが総裁の有力候補になっています。高市つぶしの継続でしょう。 高市さんは総理大臣になれば女性の総理大臣は日本初となります。 マスコミの露出は低かったのでサプライズとなるでしょう。株式市場は日本株買いで沸くでしょうし。海外でも高市首相の人と政策が広く伝えられるでしょう。G7の首脳たちにも一目置かれるようになるかもしれません。ずいぶん暗く論じていますが、高市総理大臣の誕生は明るいニュースとなるでしょう。
=+=+=+=+= 立憲民主党では、野田氏が代表となり人事を行なって、国民民主や維新との連携を模索する方向性が示されつつあり、その方向性で自民党と対抗すべきと考えます。それが健全な対抗軸となり、自民に対する牽制となると思います。一方、立民党内のサンクチュアリ(旧社会党系)やら共産系セクターが、今後どうしていくのかに関しては、また性懲りもなく分裂を繰り返すように思いますが、このセクターは共産党・れいわと統合し、高齢・マイナー・極左政党として生きていく(そして寿命を迎える)しかないように思います。
=+=+=+=+= 高市さんは無党派層が取れないと言われてるが、初の女性総理という話題性を軽視していないだろうか。高市さんの論戦力は折り紙付きで、関西系ノリの気さくなキャラクターと合わせて、無党派の若者や女性に支持が広がる可能性は充分ある。高市嫌いの一部穏健保守層の票が野党に流れる可能性はあるが、立憲党首に就任した野田元首相は増税イメージが強く、無党派層の支持が広がる感じはしない。
=+=+=+=+= 次の衆院選挙は立憲には大きなチャンスあると思います。そもそも、維新が落ち目ですから、自民への批判票を多く取り込める可能性がある。そこで、保守色で安定感のある野田さんを選択したのは、大ヒットだと思います。国民民主と維新とある程度協力出来れば。 誰が総理・総裁になっても自民は苦戦するでしょうね。特に、安倍派の議員は。過半数割れる事は無いと思いますけど。そこで、パニックになるのが参議院議員で。対立軸をしっかりと作らないと食われてしまう可能性が。 と、ある意味これからは、総理・総裁と野田代表のある意味真っ当な勝負になるでしょうから、面白いなと思います。 でも、まあ恐らく自民も、立憲も足引っ張る人が出てくるんだろうなと。
=+=+=+=+= 高市さんこそ無党派層を取り込めると思いますよ。 実際私がそうです。 今までは誰が選ばれても大して変わりないと思ってたし、特に一つこれと決めて支持してる政党はありませんでしたが、今回ばかりは高市さんに日本国のリーダーになってほしいと切に思ってます。 高市さんが選ばれれば解散総選挙では自民党に、高市さん以外なら他党に投票します。
=+=+=+=+= 「立憲民主党関係者の話では、一番ありがたいのは高市氏」と田原氏は述べてますが、果たしてどうなんでしょうね。 まず政策論争では立憲民主党ではあまり勝負にならないように思います。高市さんの政策は別にバリバリの保守でなくても現在の状況に合わせた政策として世論の多くの同意が得られると考えられるからです。しかも難度が高く意欲がないとできないものが多いと思われます。 むしろ野党やマスコミなどがバリバリの保守と言っているのは、政策というよりも靖国参拝について言っているように思われます。ここはマニュフェストではなくご本人の意思の問題でしょうから、ここまで言いたい放題•やりたい放題の中韓(今は特に中国)への一方的な政治的主張に対する配慮の必要性を感じなくなった人たちも増えてきたように思えます(ただし米国絡みの外交的配慮はあり得る)。 こうした問題にも立憲民主党が突っ込みやすいとは簡単には思えませんけどね。
=+=+=+=+= 誰が総裁になるかにより、立憲民主党にとって、政局の方向性を変えるチャンスになるかも知れません。今回の野田代表は本気で政権を取りに行くとカナリ前向きです。野田さんから見れば、自民党を早く潰すには小泉さんが総裁になった方がチャンスでしょうね。その小泉さん、何がなんでも総裁になりたいとの願望が強い。彼の評価は色々であり、言葉のインパクトは熱意を感じると思えば、政策が限られており、中味が希薄であり、答弁能力が無いなど… 石破さんは、ヤハリ、政策通で論戦を躱す能力は中々のものです。高市さんは女性総理誕生になるチャンスであり、亡き安倍総理から政策や論戦のあり方を鍛え上げられ能力も高い。しかし、彼女を取り巻く安倍派の議員が裏金問題に関わり多く、アキレス腱になっています。 この有力総理候補中で野田さんは小泉さんが一番やり易いと思います。しかしこの総裁選は国民は場外球場から結果を知るようなものである。
=+=+=+=+= 結局政治資金問題がうやむやになることは否めない。 一番の責任は立民にある。 政治資金の透明化(全政治資金の収支をっ複式簿記で記帳し、決算書類・証拠書類とともに電子化し、公開する。)は、法制化に関係なく、立民が率先して任意に実現できることである。それは、他の野党についても言えること。 本当に、政治資金の透明化を目指すのであれば、有権者にそれを示したいのであれば、それを実践するべきだ。 企業団体献金の禁止というような無意味なこと、法制化でしか対処できないこと を言っているようでは、ガッカリである。
=+=+=+=+= これは「次の総理総裁は石破茂で」と言っているようなもの。マスコミはどこも同じような事を報道している。マスコミの石破茂推しは良く判るが、未だに高市早苗が怖いのでしょうね。この先、もっと高市早苗への弾圧が酷くなると思うが、高市さんは負けないで総理になって偏向報道するテレビ局などは放送免許を取り上げるくらいの対応をすればいい。
=+=+=+=+= 私の住んでいる地域では前回衆院選12選挙区のうち、共産党が候補を擁立した区は2区にとどまります。立憲民主党での当選者は、多くは共産党が候補擁立を控えたため当選できたと考えるのが自然です。野田新代表が批判する世襲議員も立憲議員の中には存在します。中道路線を明確にするのなら、当然、共産党とは組まない、世襲議員も排除すると思われます。でも、次回の当選者は減少するでしょう。そのお覚悟はあるのかと思います。
=+=+=+=+= そもそも、立憲の支持は伸びないと思う。立憲は自民のライバルにもなれないよ。無党派層は立憲に期待してない。自民は他の政党を意識せずに信頼回復のために出来ることをするべきだろう。
=+=+=+=+= 石破も隠しているけどやりやすい相手だと思っているはず。風見鶏的な振る舞いが多いため、世論を扇動すれば簡単に意見がコロコロ変わる。現時点で野田に対抗するなら高市しかないし、そうなると野党もマスコミも困るから高市潰しの石破上げに必死になるでしょうね。てか、立憲に変わったら良くなる理屈が全く見えないのが問題なのではないか?
=+=+=+=+= 総理になる前に評価するのはどうなんだろう?例えばイチローさんは体力的にメジャーリーグで通用しないだろうと言っていた野球評論家はどうしているんだろうか。大谷選手だってこんなに活躍するとは思っていなかったろう。人の評価は仕事する以前に言わないほうが良いと思いますが。
=+=+=+=+= 野田氏が戦いやすいのは石破氏じゃないかな。本来政策論争を求めてたし、まともな政策論争挑めば支持が高まる可能性もある。高市氏になって疑惑追及みたいな論戦になったら立憲の支持は益々減るだろう。そういう昭和型の論戦が何も生み出さないのはもう見抜かれてるから。蓮舫氏が都知事選で惨敗したのもそういうこと。小泉氏なら自民が自滅するけど、後を受けられないほど人材不足中だから支持は集まらないだろう。
=+=+=+=+= 立憲野田は、共産党と選挙協力しなければならない時点で無党派層は取れない。逆に高市が総理になれば、初の女性総理として刷新感のインパクトはかなりあり総選挙でも良い結果が期待できる。懸念諸国に対しても毅然とした態度や言動をとる政治姿勢は頼もしく見える。外交が不安だとかコメンテーターが足を引っ張るような発言をしているが、小泉や石破が総理になったら懸念国が中で喜ぶに違いないでしょう。
=+=+=+=+= 安倍さんが国政選挙無敗だった事実を忘れたかのようなコメント。安倍政治が国民の支持を得ていたということは、日本国民の欲する政治はより保守的だということです。高市さんが総理になれば、菅さんや岸田さんで行き場に困っていた国民の支持が大きく向かうと思いますよ。
=+=+=+=+= 自民党が腰を据えて保守政党らしく政権運営をする覚悟があれば、高市さんを選ぶと思います。 ただ、そこまでの覚悟があるとも思えない。 安易に小泉さんに走ったり、投げやりに石破さんにする可能性もある。 さてどうなるか、楽しみだ。
=+=+=+=+= 失われた30年を過ごしてきて、財政再建は悉く上手く行かなかった事はよくわかった。 コロナの間、どれだけ補正組んで大放出した? その結果財政崩壊した? 何もおかしくなってないよね? ここは一度高市さんに預けて経済回復に振ってみては? 自分は高市総裁→総理就任を希望する。
=+=+=+=+= ・ 資本主義 ・ 日米同盟 ・ 経済優先 が、現代の日本人の共通した政治に期待する優先事項とすれば、 「現実的な自民党中道右派と、立憲民主党の中道左派はほぼ等しくなる」 はずですね。極端な差はないわけです。
どこが違うかといえば、 「つながっている利権構造・企業団体が異なる」 だけであって、利権の組み換えが起こるだけの話です。
「自民党の中の主流派が変わっても、野党による政権交代が起こっても、日本の衰退は止まらない」 と、正当に近い利害関係者ではない国民は思うだけのことで、期待もしないでしょう。
マスコミだけが1か月も大騒ぎする、そちらより米大統領が入れ替わるほうが大問題でしょうね。
=+=+=+=+= 経済も外交もたいして変わらないなら、保険証問題見直しの石破さんしかない。このままマイナンバーカードに移るのは時期尚早。 後の議員はお金の問題がと言うか、自分の利権優先しそうで、もう信じられない。小泉さんなんか、後ろで糸引く人、議員以外にも竹中平蔵とかがちらついて、大変なことに成りそうだ。
=+=+=+=+= > 高市さんは推薦人の半分以上が裏金議員。 >裏金問題があるから。むしろ、それが強化されてしまったら逆風になるから攻めやすい
というのが、立憲民主やその支持者、反自民の人達のロジックなわけだが、それで相手の批判しかしない姿勢を批判型野党、政策がないと批判され野党の支持率が伸びない原因である事を全く反省していない。
石破さんは序盤は良くても後から実現できない事続きでそこを突かれて崩壊する可能性がある。 国民の多くが問題だと思ってても関心は裏金より経済・社会保障に比重があるわけなのであまり裏金問題に臆して総裁を決めるのも得策とは言えない。 まあ保身と臆病な自民党議員達は目先の石破さんを選ぶかな。
=+=+=+=+= 野田氏率いる立民が最も戦いやすい相手は、高市氏だ。なぜならば、政権の色彩が明確で、穏健な保守を標榜する野田立民と最も対照的な岩盤保守だからだ。
これからの野田氏の言動次第では、現在の自民支持層を含め、一気に穏健な保守に票が集まる可能性がある。そのためには、野田氏がどれだけ自分の考え方を立民全体に浸透させられるか、そして、共産党と決別できるか、だろう。野田氏の党改革が進み、支持率の回復が顕著になれば、維新、国民民主なども、選挙協力、政策協定などに乗るようになる。
自民党が高市総裁の下で岩盤保守色を強め、立民が野田代表の下で穏健な保守・リベラルを糾合すると、二大政党的な状況に落ち着くことも考えられる。つまり、共産党を排除した形で二大政党化しているアメリカや英国のタイプに移行すると言うことだ。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は恐らく石破氏だろう。河野氏が良いと思うが、アンチが多過ぎるようだ。 公明党は退潮気味で、連立与党体制も危なくなる。野田氏は他野党と組んでも、この衆議院選挙で政権を取りに来るだろうし、その可能性もありそう。 ただ中国がキナ臭い動き見せ始めた(ICBMを太平洋に発射)。 これで、トランプが息を吹き返す可能性も出る。 結局、国民は安定感を望み、自民党が第一党に残るだろう。
=+=+=+=+= それはそうだと思います。ところで立憲のサンクチュアリ不満分子、なんとかならないのでしょうか? 総会欠席とは尋常ではありません。事態が分かっていないとしか言いようがありません。欠席議員は離党して小党で突っ張るか共産党と連携するしかありませんよ。不満自体はわかりますが対応が小児病的でいただけません。
=+=+=+=+= しかし、思わず右だとわかってしまう様なコメントが多い。 石破氏を石破、野田氏を野田、小泉氏を小泉と呼び捨てながら、高市氏だけは高市さんとさんづけ。 誰かが高市工作員と呼んでいたが、株のコメント欄にまで登場していた。 今回の総裁選挙、SNS上では圧倒していた。 これは個人の自由な発言ではあろうが、実質的に世論の歪みを生んでいるのでは。
=+=+=+=+= 田崎さんの予想は100%はずれる 以前は安倍さんサイドから色々な情報を仕入れられたのでその情報をもとにコメンテーターとテレビ局から重宝されたが今は情報が入らずことごとく予想をはずしまくっている すなわち化けの皮がはがれてきたのである 田崎さんは総裁選がはじまった当初自信満々で小泉さんが必ず総裁になるとテレビ番組で言っていませんでしたかね
=+=+=+=+= そうかぁ、高市さんの場合今後裏金議員を重用せざるを得ないのか…。誰よりも勉強して日本を憂う気持ちも政策も1番なのに、うまく行かないのかな…悲しい。応援しているからどうにか頑張って勝ってもらいたい。
=+=+=+=+= 今日(9/25)のモーニングショー見てましたが、わざわざいつもよりも、10分くらい早めにパネルコーナーが始まり、おやつっと思いましたが、あきらさまな、一方的な高市さん潰し、小泉氏擁護の報道でした。小泉氏の主張した、夫婦別姓、解雇規制緩和を取り上げて、争点にすべき問題であるなどをコメントしていたが、今の日本はそんなことを議論する余裕などないと思いますが、さも重要課題であるかのように報道していた。テレビ朝日、朝日新聞は財務省のポチになってしまった現実を目撃して、改めて愕然としました。
=+=+=+=+= すごくわかりやすい構図になりました。 高市さんは、裏金黙認、統一教会問題なし。 無党派層は、完全に離れる。
小泉さんは、政治家のレベルに達していない。
石破さんは、自民党の内部が敵だらけ。
小泉さんは、総選挙にうってでる。 自民党は、何一つ変わっていないのに、
高市さんは、安倍さんと同じ、 虚偽答弁が、ミエミエ。 なんせ自分の推薦人も知りませんでした、と公言するんですから。
石破さんが、少したいへんですが、基本、自民党の改革は、できない。敵が多いため。
自民党がみずから転倒している 立ち上がることができませんね
=+=+=+=+= 立憲民主党の党首が決まって論功行賞で役員人事が決まってきた。その中で、明らかに枝野派閥(左派)外しが行われている。このまま推移すれば空中分解しかねない。他党のことより党運営自体を立憲民主党は危惧すべき。
=+=+=+=+= 野田さん自身が「(一番組みやすいのは)高市さん」っていってたもん。裏金、統一教会問題で攻めやすいし、靖国参拝したら右の人は喜ぶが、中国、そして今や親日に傾きかけている韓国まで遠ざけて、東アジアの防衛を一国で守れないアメリカにまで疎まれる可能性が大。ちなみに高市さんが信奉する安倍元総理だってあの長い総理時代にたった1回しか靖国には参拝していない。
=+=+=+=+= 立民議員は左巻きマスコミの切り取りや有識者が言っていたや事実に基づかない曖昧な断定などの十分な援護射撃があるから論戦ができるように見えているだけ。 まぁ進次郎なら簡単にやり込められるのだろうが、高市相手だと総務省機密文書問題でもマスコミとタッグを組んでも最後は支離滅裂になり相手にならなかったですよね。 野田は国民からすれば裏切り者ですから支持できませんね。
=+=+=+=+= 野田氏が言っている、穏健な保守を取りに行くということは、媚中、媚韓の立民党と同じ輩ということなのでしょう。まあ、高市氏が総理になることが中国や韓国にとっては一番嫌なことなのでしょうから、大変ですね。特に韓国への支援については、様々な問題を韓国側がクリアにしないと期待できないし、日本企業の資産を売却したなら、韓国金融機関への日本のL/Cは発行しないかもしれません。そうすると韓国経済は崩壊していくと思います。
=+=+=+=+= 小泉氏では党内の反発で実現出来ない。結局保守勢力が邪魔するという。高市氏はもともと超保守で党内議員にしてみればいちばんいいわけだが、この総裁選もこのあとの選挙でも焦点は裏金や改革なのだから、裏金政権を守ろうという彼女では総裁選は勝てても選挙は難しい。石破氏は身内に人気がない。 でも総裁選なのだから党内の利害や保守保身で決まるのだろう。ということで高市氏だろうね。そして自民党は終わる。
=+=+=+=+= 自分は、夫婦別姓よりも、経済政策や国防を優先して欲しいので、高市さんを応援してます。
ただ、この番組でも言ってましたが、推薦人に裏金問題の議員がいて、それを野党に追求されるのは目に見えているので、それが心配です。
=+=+=+=+= 維新が野党第一党になれば日本は変わる。少なくとも、立憲の左派議員が、野党第一党という傘に隠れて与党との協議に影響を与えることができなくなる、改憲もスパイ禁止法も、国民の目に見えるところで議論が進む。
=+=+=+=+= 石破さんだと国会で質問しても回答が長そう。演説に近くなるから、質問者は「yesかNOでお答えください」が多くなり、そうなると「これはyesかNoではなく~」と長~い回答になり質問者の割り当てられた時間が短くなる。高市さんだと河野の次に「所管外です」が多いし、なにかにつけ「安倍氏の意向です」とカルト的な回答が多くなるはずだし小池のおばさんと同様、「アメリカ合衆国議会立法調査官をしてきた」という経歴詐称疑惑もあるし野党として、やりづらいのは石破さんだろうね。
=+=+=+=+= 立民も政治資金パーティーを開催しており、激しい与党批判と全面禁止法案を出しながら成立まではこっそり開催するなんてトンデモな事をしていた。 メディアの論調に合わせると「裏金」パーティーは共産党以外はどの党もやっている事だろう。 高市だけ「裏金」議員と印象操作をするのはいかがなものか。
=+=+=+=+= 田崎氏は高市さんを貶める発言が多い。総裁選出馬会見でも高市さんに最低点をつけていた。今回の「立民が一番ありがたいのが高市さん」という発言も自民党議員を高市さんから引き離すための発言にしか思えない。
=+=+=+=+= 田崎さん、裏金にそれ程国民は騒いでません国民が豊になる為な活動資金ならパーティでも何でもやっていいでしょ、賄賂ではないし。マスコミは高市潰しの偏見報道はやめて、このデフレから完全脱却のタイミングを逃さない経済政策を訴えてる高市さんしかまともな人はない。一国の総理選ぶのに夫婦別姓が議論になるかー?石破は金融資産に課税なんて事も言ってましたよ。
=+=+=+=+= m野田党主に小泉が対峙しても子供扱いされる。未だ総裁になる次期で無く自民党の議員の延命だけで安易な決定辞めなければ今でも厳しいと自民党が次期選挙で間違いなく野党に。議員の皆様投票するのまで良く考えて。
=+=+=+=+= 立憲は野田さん含め中道保守は数名。極左先鋭化して共産党やれいわと親和性の高い議員が多いので、中道保守の票は立憲には流れない。流れたとしても国民民主か維新。野田代表が中道保守の現実路線を主張すればするほど内部の亀裂は大きくなるだけ。 立憲は分裂して消えゆくのみ。世論調査をみて前原氏みたいに沈没船から逃げ出す議員が続出するよ。また枝野氏が旗振るのかな?もうだまされないけどね。
=+=+=+=+= 総選挙より前に中道保守の新代表に共産党と連携しても平気な先鋭化したリベラル勢は素直に従うのだろうか!?泉前代表には自分らの意見を飲ませられたけど野田新代表はそんなやわじゃない。年末に向けて”民主党”のお家芸発動があってもおかしく無い。
=+=+=+=+= 小泉なんかに総理やらせたら、日本は終わる。 高市さんが断然良いと思います。 とにかく全ての事に対して、的確にこたえるし、芯を持っている。 日本初の女性総理大臣に期待しています。
=+=+=+=+= 田崎は小泉推しだからこういうコメントになる しかし玉川も政治オタの特徴丸出し 世間は裏金とか統一教会の話はどうでもいいの
物価高にどう対応するか 米の値段どうするかや 将来の社会保障 年金や介護保険どうすんだの話が聞きたい
=+=+=+=+= 高市さんでは穏健な保守層が離れると言うけど、大多数の保守層は今の立憲自民党みたいな姿勢にウンザリしているのではないだろうか? 中国で日本人の子供が殺害されても遺憾だけ。中国製太陽光パネルで自然は破壊され、日本人大学生はローン組んで、留学生には生活費まで支給。外国に税金ばら撒き。 それが穏健な保守ならば、いい加減にして下さい。
=+=+=+=+= なんでもいいから、とにかく小泉さんでなければとりあえず誰でもいいです。
本音を言えば、あの人よりこの人の方がいいなとか、この人になってくれればなあとかあります。 が、選ぶ権利がないので見守るだけです。 そんな立場から言わせてもらうと、“とりあえず、小泉さんでなければ誰でもいいです”。
=+=+=+=+= 田崎スシローがこんなご都合主義の政治評論家だったとは、愕然とした!シンジローが70点で、高市さんが40点。何年、政治記者をやってきたのか? 玉川さんのピント外れの、高市外しの論評。
もう二人とも、政治評論しないで、エンタメ専門で願う。
=+=+=+=+= 1番やりやすいのは小泉さん。これは間違いない。 で、石破さんとは論戦となってやりにくいだって?そりゃそうだ、お互いに噛み合わない弁証法的ではない議論を行うから着地地点が見当たらないからな。 そして、高市さんの推薦人の大半が裏金献金議員でバッサリと言っているけど、ハッキリ言うよ。 じゃ立民よ。オタクの党には二重国籍、反日議員ばかりだよな。 国民からしたらオタクの党の話なんて聞いていないんだよ。
ってか、この先、世界的大不況が来る事は確実だよな。 立民よ。オタクの党が経済に目を向けているのならば簡単に入るアメリカの情報だよな。 ズバリ言えば、ゴールドマンはこの一年以内に100%の確率でアメリカのリセッションが起きるって公表しているよな。
となれば、非常時となるから、日本もアメリカも強いリーダーシップがある人でなければならないんだよ。
=+=+=+=+= これから失速ではなく、既に失速し始めているのでは?ワイド番組で説明している所があった。人気先行だと思っていた人、結構多いと思います。
=+=+=+=+= 野田氏が党首になったとはいえ、自民党支持者が枝野や辻元(蓮舫?)などポリコレリベラル左翼が幅を利かす立民党に入れるとは思えない。どちらを取るかといえば保守の高市を取ると思うが。田崎氏は進次郎氏の能力には触れず、高市を低める話ばかりするなあ。
=+=+=+=+= 玉川さんはわかり易いけど、田崎さんはもっとまともな人だと思っててがっくりした気分 やっぱり呼ばれたテレビ局の思惑がはいってしまうのかな、伊藤何とかさんと似た意見になってないか
=+=+=+=+= 立憲民主の方が空中分解しやすい。党内で意見が右と左でバラバラ過ぎる。野田が代表になっても同じ。本来右が国民民主に統合すれば良かったのに出来なかった。それが限界。左は共産党に合流で良いのでは。
=+=+=+=+= 完全な偏向番組だね! 解りやすいのが小泉氏だって。 何を言っているのか何がやりたいのかが全く解らず、 言うこともコロコロ変わる。と思うけど。 まあ、選挙するのは自民党員、しっかり見ているから 玉川氏がどう思おうとも大丈夫だけどね。 高市氏と石破氏の決選投票で、議員に評判最悪の石破氏が 落ちるということになるだろう。 中国の思うとおりにならなくて残念でした!
=+=+=+=+= 好き嫌いはこの際は胸の奥にしまい石破さんを選択する議員が増えるはず。 立憲民主・野田対策のため仕方ない。ただ石破さんの経済音痴(財務省寄り)には一抹の不安を禁じ得ない。しかし選挙の勝利のため石破総理誕生になるだろう。
=+=+=+=+= 逆やと思うけどな。
高市は憲政史上初の女性。しかも無派閥で非世襲。 対して野田と石破は何回も見た旧世代のオッサン同士。
石破と野田は政策も色もほぼ同じ。 ならば自民党の腐敗差し引いて清潔な野田に流れる。
どうせ党の力学が有るから安倍ちゃんのように色は自然に抑えられるし そもそも禁断の安保改正までやって選挙勝ったんやからそんな拒否感は国民に最早無い。
明らかに女性&無派閥&非世襲の高市が一番 無党派層受けが良い。
=+=+=+=+= 自民党とはアメーバの様な政党だ。立憲代表が野田となった今、ポエム進次郎、ボッチ石破、高市シンゾウの誰か。 誰を顔にすれば自民党が次の総選挙で勝てるだろうか。自民党の国会議員全員が考え始めている。 昔の名前で出ています政党とは違う。そして、おそらく総選挙は自民大勝だろう。これがアメーバ政党と言われる由縁。
=+=+=+=+= ファイナルは石高で決まり。 なので総裁は高市さん。 昨晩のフジの反町さんなんかはそれを前提に話をしてた。 そうなると解散を打って出ても、 ジミントさんは苦戦する。 しかし告示後に、 北朝鮮が実験だの模擬だのでミサイルをバンバン飛ばすかもしれない。 統一ルート化笹川ルートか米国ルートかは知らんけどね。
=+=+=+=+= 敢えてこの2人の名前を出して「だから石破さんにしておきなさいよ」という自民党議員へのメッセージのつもりかな?w 無党派層がなぜ無党派層かというとバカじゃないから。石破氏になると何も決められない、何も動けないまま米中の良いように資産食いつぶされるのが目に見えてるんだけど。
=+=+=+=+= 緊縮財政派の野党の野田に 対して与党のトップが 財務省ベッタリの石破とか進次郎とか 日本がこんな構図になれば まさに増税と経済衰退へまっしぐら
次期総理は 財務省と距離を置いている高市氏一択 彼女が総理になって困るのは 財務省と中韓シンパだけだよ
=+=+=+=+= やりやすいのは=ちょろいのは小泉ってこと。その芽はなくなったから立憲はどう動くのかね。増税路線の野田代表と20%以上の消費税をうたっている小川幹事長。こちらも、小泉と一緒で討論すればするほど化けの皮がはがれてくると思うよ。
=+=+=+=+= 保守派が代表になっているのは選挙までの短期間だろう。 元は嘘つきの民主だからもし選挙で勝てば左派が前面に 出て今宣言している保守派よりの公約は全て破棄だろう。 埋蔵金ありますに年金改革しますで有権者を騙した前歴が ある政党だから信用できない。
=+=+=+=+= 逆ですよ。若い小泉進次郎相手だとおじいちゃんでは相手になりません。周りに経験ある優秀な人を配置して補助するので大丈夫です。野党はおじいちゃんおばあちゃんが総理になるように小泉批判しているだけです。玉川さんもおじいちゃん総理になれば野党が攻め易いので言っているだけです。
=+=+=+=+= さすが、テレ朝・朝日新聞だけありますね。情報の収拾源が立憲民主の議員ということでそちらとはツーカーなんですね。 それなら、推薦人の貸し借りの件もニュースにしてぜひ徹底的に追求してほしいものですがそちらはスルーなんですよね。 それに、野田さんが代表になってすでに内ゲバが始まっていることもスルーですし。 立憲民主のネガティブなニュース・事実はすべてスルー このコメンテータ、会社の立ち位置ははっきりしていますね。 ま、見ませんけど。
=+=+=+=+= 消去法が意図的な印象操作、 野田氏の登場で左派は裏金問題で総選挙で、現在優位な位置の総裁選候補三氏に絞って安易に勝てると胸算用ですが、迷走すことが予想されるのは逆に立民側でしょう。安倍氏の誘導で解散して次の総選挙でボロ負けした事実を内輪で忘れて解釈してるのか、副代表に総理~総理~のパフォマーがお騒がせ再現で国会がヤジ紛糾で裏金以上の無駄な歳費費やす
=+=+=+=+= シンプルに日本を良くする人という視点で 候補者を評価してほしい。
その候補者を自民党員が なぜ選ばないか もしくは選ぶのかの 理由も聞きたい。
=+=+=+=+= 野田は、維新との連携を急ぐべきだろう。 立憲のライバルは維新。 連携することで、維新の支持層を、関西以外から特に引っ剥がすことに繋がると思う。
=+=+=+=+= 高市氏だと穏健な保守票が逃げると言ってるが初の女性総裁・総理になればインパクトは大きく保守票より女性票が期待できる 無名の上川氏が4位ぐらいに着ているのは同じように一定数の女性票があるからだろに
=+=+=+=+= 自民党の御用ジャーナリストといわれれている田崎さんだが、これでは自民党層からも嫌われるな。この人達は国を良くしょうなんて全く考えておらず、ただ政局をおもしろがっているだけということがよくわかった。
=+=+=+=+= 田崎氏は高市さんが無党派層を取り込めないと決めつけていたが、同じ保守である安倍元首相が無党派層に支持されていたのを忘れているのだろうか? 高市さんが首相になると靖国参拝で日中関係が悪化するとも言うが、配慮というより中国に媚びている現状に失望している人も多い。 田崎氏が小泉氏を支持して高市さんや石破さんを蹴落とそうとしているのは分かるが、何か政治を語る人の言葉が軽すぎてウンザリする。
=+=+=+=+= 立憲民主は最初の人事で躓いたので、同じように総理総裁が誰になってすぐ解散するにしても人事がかなり重要でしょうね。
=+=+=+=+= 一番やり易いのは石破氏だと思うけど。政策の大半が同じ。政党が違うだけで、同じリベラルだから論戦にすらならないと思う。
=+=+=+=+= 立憲民主党がこれから失速する恐れすらあるのに、自民党をとやかく言ってる場合かね 自民党が自滅しないと支持を広げられないって体質を、どうにかするのが先じゃないのか?
=+=+=+=+= まだ裏金と法的根拠の無いウソを垂れ流している。 キックバックは合法ですから裏金と言って印象操作している卑怯な野党です。 立憲民主の野党議員だって不記載はないのでしょうか?
法的根拠の無い事で世論誘導されておりマスコミに国民が騙されている。
=+=+=+=+= 野田さんならと思ったが、陣容に逃げ強迫の小川、関西生コン辻元、こっそりパーティーの大串では保守中道は応援出来ないですよ。本当に残念です、無所属に頑張って貰うしかない。
=+=+=+=+= 立憲議員が高市総裁ならまた言い掛かり政治が出来るぞと腕捲りしてますね 更に言うとワイドショーもネタに事欠かないと玉川もニッコリ 彼等からすると、高市早苗は嫌いだけど飯のタネは欲しいし悩ましいところだねぇ笑
=+=+=+=+= それにしてもこの「モーニングショー」という不思議な番組。 今日も選択的夫婦別姓に反対する人がわからないとみんなで盛んに言ってたが、それなら反対論者を呼んで聞けばいいじゃないか。高市さん呼んで説明してもらえばいい。 これはワシの推測だが、誰も反論できないからだろね。高市さんにまともに反論できた人を見たことがないんで。
=+=+=+=+= 朝日は高市さんが嫌なんだろうが、玉川さんに推された小泉さんは失速していった。反日メディアの朝日グループに推されるのは自民党としては逆にマイナス。 玉川さん、田崎さん、残念でした。
=+=+=+=+= 子供相手に試合に勝ったって誰も喜ばない市、ほめてくれない。。日本のためなら、困難な相手と戦ったうえで政権を奪取してほしい。この9人のうち国民目線の人はいないのだから野党のあり方によっては誰でも勝てる。と思わなくちゃいけない。そう思わない人に政権を取ってほしい。 自分たちが政権を取るために、日本を沈没させてはいけない。
=+=+=+=+= 自民党 誰が総裁になっても突っ込みどころ満載でどうにもならないと思うけどね ①裏金脱税問題追及されても何も反論できない ②統一教会との調査報告が嘘だったことを追求されても反論できない 再調査もしないだろうから、一方的にサンドバッグ状態 即解散するには小泉総裁に賭けるしかないと思うけどね 高市、石破では選挙でボロ負けする
=+=+=+=+= 高市さんの政策には賛成だが裏金議員からの推薦には残念、もし新総裁に選ばれたら総選挙のテーマは確実に裏金になるかと。
=+=+=+=+= 私は立憲に期待している。 高市さんすごく聡明で素敵ですが、裏金問題、宗教問題を解決できない人、 しんじろさんは、そもそも議員に向いてない、1番石破さんが無難でしょうか。
=+=+=+=+= 日本が変わるためには、小泉が首相やって、野党への政権交代しか無い。自民は裏金、統一教会何でもありだ。政権側にいると検察、税務署何ら怖いこと無いようである。
=+=+=+=+= 確かにありがたいのは高市。 ツッコミどころ満載すぎて、どこから言えばいいのかわからない。 安倍派統一教会、文通費、裏金議員、経済政策もデタラメ、国防関係も台湾有事での法律無視の感情論、災害も積極的に財政出動。 なんかね。考えていないよね。 統一教会員がネットも乱しているしたちが悪い。 高市政権なら、野田さんの鉄槌を受けるといいよ。
=+=+=+=+= 小泉はタダの俳優なので、経団連や財務省が作るセリフを読むだけでしょ。そりゃ扱いはイージーですよ。しかし誰にしたって増税でしょ。首相が誰であろうと、野党与党関係なく、増税。
経済が回らない国の行く末。国民から無理やり金を搾り上げ、それを癒着業者や既得権益者がチューチューするだけ。海外製品不買運動でもしない限り、日本円はどんどん海外へ流出する。いわば穴の空いた風呂桶だからね。
=+=+=+=+= 石破氏のねばねばでは国会はグダグダ、決まる法案もグダグダ。 真っすぐに国益、国民の生命、財産、権利を守る法案を決めて行けるのは高市氏くらいしかいない。
=+=+=+=+= 野田佳彦さんも鉄壁ではありません。仮に政権を取っても、またぞろ解散を約束してください!と迫られる場面が再現されます。だから野党のままが最良だと思います。
|
![]() |