( 215290 ) 2024/09/25 16:09:58 2 00 【独自】兵庫・斎藤知事の補助金キックバック疑惑 13金融機関の寄付額一覧を入手!AERA dot. 9/25(水) 7:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1eec75ea66f448598be7450944c3337b3187e5 |
( 215293 ) 2024/09/25 16:09:58 0 00 9月24日、報道陣の取材に応じ、「どういう選択をするか、ほぼ固まってきました」と話す斎藤知事
兵庫県の斎藤元彦知事の不信任案を県議会が9月19日に全員一致で可決し、斎藤知事は自ら辞職、あるいは失職するか、県議会を解散するという選択を迫られている。
【図】13金融機関の寄付額一覧表はこちら
ただ、忘れてならないのは、斎藤知事が職を失う、あるいは県議会を解散しても、内部告発で明るみに出た知事や県幹部の疑惑が、すべて解明されたわけではないということだ。
内部告発された疑惑の中には刑事事件に発展する可能性があるものがある。中でも、AERA dot.が9月10日配信の記事「【独自】兵庫・斎藤知事らの補助金キックバック疑惑で金融機関幹部が重要証言『補助金と寄付はセットだった』」で報じたように、事件性が高いと言われるのが、「阪神・オリックスの優勝パレード寄付金集めのため、金融機関に補助金をキックバックさせた」という疑惑だ。
2023年11月23日、プロ野球日本一になった阪神とリーグ制覇をしたオリックスの優勝パレードが大阪・御堂筋と神戸・三宮で行われた。大阪府と兵庫県が連携し、警備などにかかる費用は企業からの寄付やクラウドファンディングで集めることになった。だが、大企業が多い大阪では比較的順調に寄付が集まったのに対し、兵庫ではなかなか寄付が集まらなかった。
元県民局長の内部告発文書には、こう記されている。
〈クラウドファンディングや企業から寄付を募ったが、結果は必要額を大きく下回った。そこで、信用金庫への県補助金を増額し、それを募金としてキックバックさせることで補った。幹事社は但陽信用金庫。具体の司令塔は片山(安孝)副知事〉
ここで県補助金と書かれているのは、県の金融機関向けの「中小企業経営改善・成長力強化支援事業」による補助金のことだ。2023年12月の補正予算を作成する際、11月14日の財政課長査定の段階では補助金総額は1億円だったが、16日の産業労働部の事業計画では総額3億7500万円に増額され、最終的に21日に斎藤知事の判断で4億円が補正予算に組み込まれることになった。数日のうちに補助金が3億円も増額されていた。
■刑事告発もされたキックバック疑惑
告発文書が正しければ、金融機関向けの補助金を増額する裏で、その一部を寄付金として出すよう、県と金融機関の間に「密約」があったということになる。
この問題について、斎藤知事はこれまで「補助金とパレードは別」などと関係を否定してきているが、AERA dot.は先の記事で、「補助金とパレードへの寄付はセットだった」という金融機関幹部の重要な証言を報じた。
また、東京都の男性が、9月2日に大阪地検特捜部に斎藤知事と片山安孝前副知事の行為が背任にあたるとして、刑事告発状を提出した。告発状によると、補助金の増額と引き換えに金融機関に優勝パレードへの寄付を求めたことは、不要な補助金増額によって県に損害を与えた違背行為である、としている。
兵庫県明石市の前市長で、市長時代に斎藤知事に何度も「ものを申して」、携帯電話の着信拒否をされたという泉房穂氏はこう話す。
「阪神とオリックスの優勝パレードの問題では、AERA dot.が詳しく報じていたように、税金が不当に使われた可能性がある。補助金は税金であり、3億円もの税金が、不透明な形で使われたとなれば大きな問題だ。刑事告発という疑念を招いているだけでも県政が停滞し、知事として進退にかかわる」
金融機関の寄付の実態について、県は企業や団体が寄付した受付日などは公開したものの、金額については情報公開でも「黒塗り」をして、明らかにしていない。
AERA dot.は、複数の関係者を取材し、寄付をした金融機関名とその寄付金額、寄付の受付日などの一覧を独自に入手した。それが添付の表だ。
■パレード終了後に12金融機関が寄付
この表によると、兵庫県内13の金融機関が、計2250万円の寄付をしているが、優勝パレードが行われた11月23日より前に寄付をしたのは2金融機関だけで、12機関はパレード終了後に寄付をしていることがわかる。
入手した一覧表を県幹部にも見せたところ、「この通りだ」と認めた。
また、大阪府で優勝パレードにかかわった職員に見せたところ、 「こちらで把握している兵庫県の金額と一覧表は同じです。大阪府も楽に寄付を集められたわけではないです。ただ、兵庫県のように優勝パレードの後の寄付というのはほとんどない」 と話した。
元県民局長の内部告発文書に「幹事社」と記されていた但陽信用金庫は、11月17日に50万円を寄付し、パレード後の28日にも再度250万円を寄付している。
この経緯について同信金に電話で問い合わせたところ、 「私、但陽信用金庫の理事長、桑田と申します。優勝パレードのこと、これ、あんた書いたんか」 と、記者に電話がかかってきた。但陽信金の桑田純一郎理事長だった。
先の優勝パレードの記事について意見を言いたかったようだ。記事は取材に基づいていることを説明し、改めて取材の意図を文書で送ると、担当者から回答があった。回答では、非公開だった300万円の寄付額を認めたうえで、次のように記している。
■片山副知事の依頼で追加の協賛
〈令和5年11月17日、兵庫・大阪連携「阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード実行委員会」から、優勝パレートの開催にかかる寄付・協賛についての依頼文書が添付されたメールが当金庫宛てに届き、当金庫は、同日中に、50万円の協賛申込みをいたしました。 その後の同月21日、片山副知事が当金庫本店を来訪され、パレードの資金が不足しているとのことで、あらためて協賛の依頼がありました。当金庫内にてあらためて検討し、同月22日に追加で250万円の協賛をすることで内諾し、同月28日に追加で250万円の協賛申込みをし、合計300万円の協賛をするに至った次第です〉
片山氏が訪問して依頼したことが寄付の増額につながったことは認めている。ただ、補助金の増額と寄付の関係については、 〈片山副知事が当金庫を来訪されパレードへの協賛依頼の際に、補助金のことは一切話題となっていない〉 との回答だった。
■いったん断ったが但陽信金の要請で寄付
他の金融機関にも取材した。
パレード終了後に300万円の高額の寄付をした尼崎信用金庫は、寄付をした経緯について、次のように説明した。
〈11月1日に兵庫県の産業労働部総務課から協賛(寄付)の依頼があり(略)、11月2日、「パレードの協賛について見送りさせていただきたい」と回答〉 〈パレード開催の直前(11月22日)に、但陽信用金庫から「兵庫県から優勝パレード開催の資金が不足しており、県下企業に対して強く要請があった。協賛(寄付)について検討してほしい」との電話があり、再検討の結果、「地域を盛り上げ、地域の皆さんに喜んでいただこう」との思いで協賛することにしました〉
一度は断った寄付を、但陽信金からの求めに応じて考えを変えたというのだが、実際の寄付の受付日は優勝パレードが終わった後の11月29日だった。
補助金との関係については、 〈パレードへの協賛と補助金は一切関係なく、また、斎藤知事や当時副知事であった片山氏、兵庫県から内部告発に書かれているような申し出はありません〉 と否定した。
次にやはりパレード後に300万円の寄付をした姫路信用金庫は、寄付の経緯について、 〈11月22日に 他信金から案内があり、地域金融機関として、地域の活性化に繋がるイベント趣旨に賛同し内諾致しました〉 と回答。回答文では「他信金」となっていたが、電話で「但陽信金ではないか」と確認すると、そうだと認めた。
補助金と寄付との関係については、 〈補助金の増額によるキックバックとして協賛したという認識は全くありませんでした〉 とやはり否定した。
尼崎、姫路信金はいずれも、但陽信金から働きかけがあり、寄付を決断したという。このため、但陽信金に「幹事社」としての働きかけについて聞くと、担当者は、こう説明した。
「片山氏が11月22日に来られ、理事長と話をされました。『本来ならすべての金融機関にお願いにあがらねばならないが優勝パレードが明日なので時間がない』と依頼があり、他の金融機関のトップに理事長が連絡をとりました。幹事社といわれるとそうかもしれないが……」
■「パレード後の寄付は何のメリットもない」
これらの回答からわかるのは、寄付金の集まりが悪いため、片山副知事(当時)が但陽信金を訪問して寄付の増額を依頼し、但陽信金が他の金融機関のトップに直接働きかけて、寄付を集めたことだ。これは内部告発文書に書かれていた通りだ。ただ、内部告発にあった「補助金増額」との関係は、各信金とも否定した。
他に取材した金融機関も、寄付は認めたが、補助金との関係は否定した。
先の記事で証言をしてくれた金融機関幹部は、こう話していた。
「寄付すれば、パレードに使用する車にロゴが入るなど特典があるのですが、(パレードが終わってからの寄付なので)『何のメリットもない、カネを捨てる気なのか』と内部で声があがりました。いくら地域に根付く信金でも、終了したイベントが赤字で危ないと言われ、寄付するなんて聞いたことがない」
実際、阪神・オリックスの優勝パレードでは、寄付をした協賛企業の名前がバスや横断幕などに記されていた。それだけに、終了後の寄付には違和感がある。
尼崎信金と30年以上取引しているという預金者に寄付のことを説明すると、 「斎藤知事への内部告発で優勝パレードのことはおかしい、税金の不当な支出ではと感じていた。パレードが終わってから寄付するのって金融機関としてどうなのか。何か尼崎信金が得することありますか。優勝パレードは大阪と神戸で開催され、尼崎市は関係ない。300万円の寄付は地域のためとは思えない。寄付するより、預金者などに還元すべきだ」 と話した。
先に紹介した刑事告発状では、被告発人とされている斎藤知事と片山氏だけでなく、金融機関も「背任罪の共犯になりうる可能性」と記されている。各金融機関は補助金と寄付の関係を認めていないが、認めると斎藤知事らとともに刑事罰を受ける可能性も考えられ、真相を明かしにくい状況ではある。
■「兵庫県からくるカネの一部を寄付にまわせ」
改めて、先の記事で証言してくれた金融機関幹部に話を聞くと、やはり「補助金と寄付はセットだった」と言い、証拠として金融機関内部のメールやLINEを提供してくれた。それを見ると、金融機関の幹部たちが補助金と寄付との関係や、金額について生々しいやりとりをしていたことがわかる。
〈もう寄付と補助金で決まっているらしい。兵庫県からカネがくる、その一部を寄付にまわせという〉
〈たんよう(但陽信用金庫)は、最初は50(万円の寄付)を300(万円)に積み増した。(他の金融機関の)ハードルがあがった〉
〈うちも300か? 優勝パレードが終わっている。何の意味もなく、死に金だ。(警察や検察に)調べられたりして、ヤバくないだろうか?〉
この金融機関幹部はこう話す。
「うちは、AERA dot.で記事を書かれて以降、最高幹部以下がピリピリして焦っています。後ろ盾の片山氏が副知事を退任して逃げてしまった。斎藤知事は不信任となり、辞めざるをえないだろう。寄付したうちらが(事件で)やられるかもしれないなんてと、最高幹部はぼやいていた。危ない橋を斎藤知事らと渡ってしまった」
事件捜査は選挙などに影響を与えないように進められることが多い。斎藤知事が知事の職を完全に離れたとき、特捜部の捜査が加速するのだろうか?
(AERA dot.編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 215292 ) 2024/09/25 16:09:58 1 00 この記事のコメントから、兵庫県の補助金問題については、以下のような傾向や論調が見受けられます。
1. 補助金を寄付金にすることが問題視されており、特に金融機関側には違法行為として捜査が入るべきだという意見が多い。 2. 優勝パレードの裏での補助金キックバックや寄付金の疑惑に対して、維新や斉藤知事の対応や責任を厳しく批判する声が多い。 3. 全体的に、補助金問題は大問題だとの認識が広がっており、一部では刑事事件に発展すべきだとの声もある。 4. 金融機関による補助金と寄付金の関係に疑問を持つ声や、片山副知事の行動に批判的なコメントも見受けられる。 5. 地方行政の闇や財政の不正、兵庫県や大阪府の他の問題にも言及し、一連の事件が税金の流用や不正に繋がる可能性について指摘する声もある。
このように、補助金問題をめぐる様々な角度からの批判や懸念が示されています。 | ( 215294 ) 2024/09/25 16:09:58 0 00 =+=+=+=+= 最初、この話を聞いた時、補助金額を丸々寄付金としてキックバックさせていたのかと思ってたが...
実際には、補助金のごく一部を寄付金に回しただけで、実質的に補助金を協力させる為の朝にしてたような構図になってたんですね
これは、斉藤知事始めとした行政側だけでなく、金融機関側にも違法行為として捜査が入らないと、今後同様の手口で実施的な賄賂や予算の付け替えを認める結果になってしまいます
おねだり問題とは比較にならないほどの大問題だと思います
=+=+=+=+= そもそも、銀行、金庫の貸付金に対して市や国が補助金を出すのがおかしい。中抜きに感じる。福祉課とかで貸付は無金利とかでやっているから不要では?パレードの内容も中抜き前提と感じる。1日しか使わないジャケットや帽子、はっぴ等を発注した業者でキックバックして小銭稼いでるのでは?って邪推してしまいますね。どこかの政党の金集めに利用されているんじゃないでしょうか?過去、地元オリックスの優勝で兵庫県がパレード費用を出したって聞いた事無かったのでこの件は本当に懐疑的で不満を感じます。おかしい、間違えていると思ったからこそ内部告発されたと思うし。知事はTVで自分の実績を語ってるらしいですがそれは違うじゃないかな?って思いますよ。この補助金のせいで削られた補助金もあるわけで。本当に必要な方たちに行き渡って無いのは問題と感じます。
=+=+=+=+= 元県民局長の告発文はデタラメでも嘘八百でもなく全てが真実に基づく証言だったと思う。県政を私物化していた知事や副知事に我慢の限界を感じ退職する前に不正事実を暴き正常な県政に戻すことを期待したのだろう。告発文に驚愕した知事は何が何でも元県民局長の処分を優先し一人に責任を押し付け口封じに邁進した構図が改めて浮かび上がる。今後裁判で明らかになることを期待したいが、知事の地位に固執するのは辞職すれば自分を守ってくれる組織や環境全てを失うことを恐れているためだろう。辞職すれば今後は単独で戦わねばならない。少しでも有利な状況を作るために議員全員や県民がほぼ辞職を希望しても知事職に固執し続けているのだと考えられる。もう勝敗は決している。
=+=+=+=+= この信用金庫リストを見ていると、ほとんど播州地区本拠ですね。阪神間信金は尼崎信金一強なのもありますが、タイガース熱が大阪・阪神間ほど強くない播州で協賛の効果が薄い、と当初に判断したのは当然かと思われます。県から強い働きかけがあったことは明白でしょう。
=+=+=+=+= ここ数日色んな番組に出てましたね。 新しい話でもするのかと思って見ていましたが、
1.文書は誹謗中傷。自分の事だからそれは分かる。 2.初動対応は間違っていない。 3.法は犯していない。 4.実績はある。県政を前に進めたい。
どの局でもどのインタビュアーでも、同じ話の繰り返し。 結局この人は自分が一番偉いと思っていて、誰の話も聞かない。 『慢心』この一言に尽きる。
=+=+=+=+= 事実は分からないが金融機関が補助金増額を言われなくても知っていたかどうかだな。知っていたら黒色に近くなります。取材しても補助金との関係は知らないと言うのは当然だな知っていると言ったら終わりだから。貴重な税金の事なのでしっかりと調べて欲しいです。
=+=+=+=+= この件に関しては、知事と言うよりも知事グループもしくは元副知事と金融機関グループがって事だと思うので、金融機関がはいそうですと簡単に認めるとは思えない。 もう、元局長のPC等を元副知事側が回収隠滅行為を行った様に隠滅行為が行われ済みかも知れないがちゃんと捜査機関が入って物的証拠等を押さえてもらいたい。 ただ検察も長いものには巻かれる体質なのが気になるけど。
=+=+=+=+= 斎藤知事に関する最大の疑惑は資金還流疑惑だろう。
コロナ対策のための国の臨時交付金を優勝パレードの寄付金にキックバックさせるために信用金庫に県の予算として支出したという報道もある。この報道が事実なら立派な刑事事件に問われる犯罪行為ではないか。
この金の流れをマスコミは厳しく追及してもらいたい。もし事実なら斎藤知事に対する疑惑は兵庫県だけの問題ではなく、国民の税金に関する問題にもなるので国民も厳しい目を向ける必要がある。
付け加えて大阪でも同じようなことが行われていなかったのかも調査報道してもらいたい。
=+=+=+=+= 該当の13金融機関のトップは真実を証言したほうが身のためだと思います。片山副知事は既に逃げていて、斎藤知事も失職すれば特捜は本格的に動き出すのではないでしょうか。民間企業は公務員とは違い、後々の取り引きに影響します。金融機関の職員も然るべき所に勇気を持って是非とも内部通報してほしいと思います。
=+=+=+=+= 兵庫県は指定金融機関の三井住友銀行はじめ60にちかい金融機関と収納代理契約があるはず。兵庫県は他の金融機関へ寄付要請したのか?他の金融機関からの寄付はあるのか?補助金対象となる13の金融機関からしか寄付されていないのであれば補助金と紐付きだったことは明白、少なくとも周りまわって補助金が寄付の原資となったと見なされる。補助金の対象である金融機関に対し給付する立場の県が寄付要請をすること自体が問題。
=+=+=+=+= 「13金融機関の寄付額一覧表」を記事にしたのは良いですが、その後各金融機関が兵庫県から受けた「補助金額一覧表」も今後記事にしてください。 それは兵庫県庁への情報公開請求で比較的容易に入手できるのではないかと。さらに昨年や一昨年の分も。例年との比較で寄付金額と補助金額(キックバック)の相関関係が明らかになる可能性がありますから。
=+=+=+=+= 補助金のキックバック問題は金融庁が機動検査で既に調べているだろう。 恐らく金融庁は該当する金融機関に対してヒアリングを行い、実態は把握しているものと思われる。 大阪地検特捜部は金融庁の検査結果資料を入手して動くかどうか検討中ではないだろうか? 非常にグレーな部分なので、慎重に検討していると思う。
=+=+=+=+= 県民としては、これこそが最大の問題。 税金をどのように使われていたのか、事実はあったのか、百条委員会はじめ、メディアも、なぜここをもっと掘り下げないのだろう。 刑事事件となれば、斎藤さんがこんなにのらりくらりと県民を翻弄している場合ではないだろう。 早くこの問題の真相を解明してほしい。
=+=+=+=+= 優勝パレードの裏でこんなことが起こっていたのかとびっくりです。オリンピックなどの世界的な活躍ならまだ分かるが、たかが日本の野球です。パレードは自粛すべきだ。やるならクラウドファンドなどで野球ファンの有志からお金を集めるべきです。他の都道府県でも税金が使われていなかったのかと不信感を持ちます。
=+=+=+=+= 一種の贈収賄案件なんだろうが、双方否定するのは妥当なんでしょうが、これだけ明らかな状況証拠も出てるわけだからどちらからの自白供述なくても挙げられそうではあるけどね。 但陽はじめ金融機関も同罪になればたまったもんじゃないってことでトップはあくまでも否定し続けるでしょうが、この事情をよく知ってる現場にいる行員さんたちは沢山いることでしょうからここは是非勇気を出して公益通報内部告発をしてもらいたいですね。 状況証拠に加えて証言があれば決定的でしょう。
=+=+=+=+= もちろん今回のこの件はきっちりと解明すべき事と思いますが、なんだか、地方行政の闇を垣間見る事件と思います。このような事が兵庫県だけとは思えないし、色々な形で税金の流用は行われているのではと感じます。
=+=+=+=+= 県と銀行は地域企業支援の関係上、密接になりやすく、銀行さんちょっと助けてくださいよってケースは、見えないだけでどこの県でもあるのだろうが、今回の事件に関しては、知事がこれまでのように企業に協賛してもらうのではなく、クラファンで協賛金を集めて行う。と言ってしまった事から始まっている 思ったよりも協賛金が集まらず、窮余の策として補助金の形で銀行にいれた税金の一部を充当した つまり、知事個人の面子で血税を私的流用し、銀行へは見返りと口止め料として補助金を与えたことになる 県行政を揺るがす事態であり、おねだりだのパワハラといった問題よりも重要な問題なのだが、なぜか全く注目されていない 議会も議会で、後出し協賛はかなり不可解であり、予算議会でなぜ誰も補助金の増額と後出し協賛を関連付けた質問をしなかったのか これは兵庫県行政、議会全てが関わる大問題だと思う
=+=+=+=+= 不信任決議から報復的に議会解散に傾いたところで、一連の問題で本丸と言える疑惑に焦点が移りつつありますね。 金融機関にしてみれば補助金を増額されなくても問題では無く、全く利用されたとも見れる。もちろん寄付とセットの補助金では無かったとしても実質はセットと見られても当然で、司法としては認定する案件。ただ、率先して協力した金融機関はそれなりの配慮はされるでしょうが、国も関係するだけに厳しく追及するか有耶無耶にするかは微妙。 全くの未確認情報ながら、パレード会計を経由して大阪に流用されたらしいとの話もあるのでどうなるか。 知事はあらゆる手を尽くして一日でも長く在職する方向だから、いっそう問題を複雑にしている。
=+=+=+=+= 13金融機関で補助金が1億から3億7500万円に増額されたという。 各金融機関が丹陽信金を筆頭に300万程度以下の協賛金だとすれば 数字が合わない。詰まるところ この機会に協賛金以上の補助金を受け取っていたということになるのではないか。 とすればパレード後の支出は死金というのは当たらない。それ以上に臨時収入が入ったということになる。
=+=+=+=+= 公金(即ち、税金)を使い、そのキックバックとして寄付をさせる(寄付金があった様に見せかける)、これが本当に起きた事なら大問題。そして、おそらく本当なのでしょう。通常1億円の補助金が短期間に4億円に成るなんて、普通に考えればおかしな話しです。 これが法的に裁かれなければ、他の自治体でも補助金を自由にコントロールし、補助金(公金)を分配する権限を持った者がその見返りを得るといった事がまかり通ってしまいかねず、当然ながらそれは看過できません。徹底的な調査と関わった者の処罰が必要です。
=+=+=+=+= 13金融機関の内、11機関がぱれーど終了後に寄付、1機関が積み増し等あまりに不自然 パレード後に寄付をしたなら、それなりの理由があるはず もしキックバック以外の正当な理由があれば、ここまで問題になっているのだから、金融機関から何らかの発表があってもおかしくない 今後もこんな税金を利用した疑惑が起きない為にも、告発を受けた大阪地検は告発を受理して捜査し事実解明に努めていただきたい
=+=+=+=+= 信用金庫などの、理事長の権限が強い金融機関を狙い撃ちした感が強い。大手金融機関は、ガバナンスが効いていて、簡単に寄付増額とはならないからだ。寄付金に何のメリットも無いと言うことは、大切な預金者の預金をドブに捨てたと言う事だ。理事長始め、この件に関わった幹部連中は、信金ひいては預金者への背任に当たると思う。嘘を付けば、取り返しの付かない事態に繋がる。危機管理の要諦は、過ちは早期に認め謝罪すること。そうしなくて、壊滅的な状況に追い込まれた人や企業の多いこと。まあ斎藤知事もその一人だが。
=+=+=+=+= >危ない橋を斎藤知事らと渡ってしまった
大阪地検に告訴状が提出され、いままでの「道義的責任」や「社会的責任」と違い、いよいよ本丸の「法的責任」に突入したようですね。 これだけ社会問題になっている事案なので、地検特捜部は手を抜くこと無く、そして忖度なくしっかり調査してもらいたい。 社会的信用性の高い信金業界が、補助金に絡むキックバックに絡んでいたなら、斎藤知事片山前副知事と同様、法的責任だけでなく、社会的責任も相当なものと思われます。 地検特捜部の速やかな捜査と一刻も早い事実解明を期待したいですね。
=+=+=+=+= ・大前提として、補助金は国民及び県民から預かった大切な税金である。それをいとも簡単に、特定の一過性のあるものに注入して良いわけがない。 ・金融機関としてのコンプライアンスが欠如している。 ・インタビュー先の信用金庫のほとんどは、口裏合わせのように同じ回答しており、補助金等セットではなかったと述べているが、実態は補助金が影響している事は間違いない。 ・但陽信用金庫は、兵庫県内の金融機関には間違いないものの、優勝パレードとは程遠い営業エリア(加古川・姫路)である。なぜここがターゲットになったのかは謎である。
=+=+=+=+= 兵庫県担当課は信用金庫への補助金を、1億円で十分と予算要求したが、片山元副知事が大幅な増額を指示し、最終的に『斎藤知事が4億円と丸めた金額まで増額して』11月21日に知事査定した。 斎藤知事が知事査定した21日の午後、パレード実行委員会の松本会長(関経連会長でもある)が記者発表し「企業から4億円余りの寄付があり、パレード開催資金はめどがついた。万博のこともあり、心を鬼にして企業に寄付を頼んで回っている」と述べた。開催資金目標5億円に対し、前日までのクラファン募金の集計が1億円程度と大苦戦の中、突然の目標達成発表であった。パレード開催日11月23日のわずか2日前のこと。 実際は、企業からの寄付は、パレード終了後にも集められた模様。 企業から寄付が集まりきる前に「企業から4億円余りの寄付があり‥」と発表できた根拠は何だったのか? 釈然としない。うやむやにしないで、事実解明をして欲しい。
=+=+=+=+= 一度は断った寄付をパレードが終わってから行っている。片山副知事の要請があったとはいえ、パレードに使用する車にロゴが入るなど特典もない、何のメリットもない寄付をなぜするか。 片山副知事と信金は補助金については口裏合わせして関係ない、そんな話はなかったというが、ポロポロと補助金との関係性を認める信金も出てきている。 片山副知事も信金も法律に触れるような危ないことをしているとの認識があったからだ。 かなり悪質。すでに刑事告発されているのに検察は何をしているのか。至急捜査すべき。
=+=+=+=+= これに関してはそもそも吉村府知事が万博を盛り上げるためにクラファンでパレードをやろうと思いつきで無茶を言ったのが発端でしたね。 広告だらけのバスに乗せられる選手と、無休で出勤させられる公務員素人ガードマンと面白いパレードでした。 維新中枢部の無茶ぶりに、数字を合わせるために犯罪行為を働いたという事ですから、この件に関しては斎藤知事もパワハラの被害者といえるかもしれません。 維新は党全体としてパワハラっぽいですね。
=+=+=+=+= >補助金とパレードへの寄付はセットだった」という金融機関幹部の重要な証言を報じた。
こういう証言があると検察もスルーできないかな。 告発文のパレードと補助金のキックバックが、がぜん真実味を浴びてきた。 大体、パレードが終わってから、寄付金がどっと入ってくるって何??
このことだけでも、告発文は、斉藤応援団が言うような怪文書ではなく、公益通報だろう。
この件については、絶対にしっかりと調べてもらいたい。
第三者委員会に任せる事なく、斉藤知事らが告発者の処分を急いだのは、斉藤知事らにとっては、告発文は、嘘八百ではなかったからだろう。 告発者を、告発された当人である斉藤知事たちが特定し、取り調べして、処分し、無理やり押収したパソコンから個人情報を抜き取ったのは、告発者の処分の正当性を作るためと、脅すためにやったのだろう。
=+=+=+=+= 政治家って大なり小なりこういうキックバックは受けているんだろう。出す方もその見返り無いとしない、そしてその元手がこれみたいな補助金など税からの場合もあるし、公共事業や情報からのうまみのある話からだったり。 公明正大、こういうのを撲滅ってこの国では難しいのかもね。
=+=+=+=+= やってくれているなと言う印象です。 権力と利己主義により、好き勝手なことをして来たのでしょう。 解散選挙になり、多くの維新や自民の議員が当選したら、パワハラ知事の独裁県になってしまいますよ。 あるいは、立候補し再当選してしまったら、兵庫県に未来はありません。 信任や当選させてはいけない人なのです。 兵庫県民の皆様に未来がかかっています。 知事や県幹部の疑惑は、もちろん継続調査が必要です。 辞職して終わりにさせてはいけません。 解明するには大阪特捜部が動いて捜査が絶対必要です。
=+=+=+=+= これこそが本丸の事件。パワハラで亡くなった方とは別に、優勝パレードがらみで職員が亡くなっている。検察が追うのはこっちだ。阪神オリックスという有名企業の名前と共ら地元金融機関が絡む話。どうにかこれを突破して「改革」とか自己陶酔している陰で、悪事を働いた知事を起訴して欲しい。兵庫県民の怒りの声が必要な事件だと思う。
=+=+=+=+= リストに内容だと明らかに兵庫県各地の全ての信金や銀行が寄付していたということか。 その中でのみなと銀行は今はりそな銀行の傘下に入っており、広告類のほとんどが今のイメージキャラのムロツヨシと吉川愛の親会社のもので展開されるなどりそな化が進んでいることを考えると、この問題は親会社のりそな銀行に波及することはあるだろうか。 これまで補助金支給を引き換えに阪神・オリックスパレードへの寄付強要を片山が訴えていた報道では銀行名が出てきていなかったが、この記事で明らかになった以上追及することになるのか。 百条委員会ではまだまだ踏み越えていない内容が多いと感じる。そして、兵庫県でこの様子だと大阪府はどうだったのか気になるところである。 この辺りの捜査もそろそろ行わねばならないと改めて思う。 斉藤が落選した場合、貸与したものを返却せずお持ち帰りすれば偽証に問えることができ、絶望しか道がないだろう。
=+=+=+=+= 「斎藤知事が知事の職を完全に離れたとき、特捜部の捜査が加速するのだろうか?」 既に告発がなされている。現時点で捜査されていると信じる。 これは看過できない問題であり、 現知事、元副知事、信金側全て含めて徹底的な捜査を望む。
=+=+=+=+= 片山副知事の依頼で追加の協賛
〈令和5年11月17日、兵庫・大阪連携「阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード実行委員会」から、優勝パレートの開催にかかる寄付・協賛についての依頼文書が添付されたメールが当金庫宛てに届き、当金庫は、同日中に、50万円の協賛申込みをいたしました。 その後の同月21日、片山副知事が当金庫本店を来訪され、パレードの資金が不足しているとのことで、あらためて協賛の依頼がありました。当金庫内にてあらためて検討し、同月22日に追加で250万円の協賛をすることで内諾し、同月28日に追加で250万円の協賛申込みをし、合計300万円の協賛をするに至った次第です〉 ← ギリギリセーフの限りなく違法に近い行為。 また、片山副知事大活躍してますね。
=+=+=+=+= この件に関して言えば、役所側としてはごく当たり前のことをしただけという認識だろう。金に色は付いていない、法に反することは一切していない、補助金支給も寄付金もそれぞれの意志でなされたもの、そういう主張をするのだろう。金融機関側も。 そもそも優勝パレードの開催費用を企業の寄付で賄うという発想自体に無理がある。特に金融機関に関しては、何のメリットもないムダ金を使いたくない。 普通に県の金庫から金を出せば良かっただけの話。
=+=+=+=+= よくわからないのが広告を出すのと寄付金の関係 たまにそういう方が見えるのですが、知り合いならなおさら断り切れない 見返りやその後の付き合いも考えて誰しも支払わざるを得ない状況になる これを悪というのであれば、世の中には悪があちこちにある
寄付金も名義無し広告なしの条件というか、口座へ無記名での振り込みを条例等で決めるしかないのではないでしょうか?そうなれば24時間TVの寄付じゃないですけど、よほどの代わり者以外は寄付することは無くなるでしょう
ちなみにタウンガイドという我が地域の市の雑誌があるが広告料出さなければ、地図に表記されないなどと言って違法な勧誘をしている。明らかに市は利便性無視の異常性。売り上げの大きい企業などは、経費として実質無料でいくらでも大々的に広告は出せるが、中小はそうはいかない。このようにグレーな違法行為的なことは世の中に散在している。警告をしても完全スルーですよ。
=+=+=+=+= こういう案件を百条委員会で真相解明できるわけがない。捜査当局に委ねるしかないが、状況的には不透明な匂いがプンプンする。ただ、この状況下で元局長が告発したことは真実相当性があるのでは。少なくとも嘘八百と断罪は出来ない。真実かどうかは確定するのは難しいものの、真実と信じる状況にはあった。真実が確定しないから告発はダメなのではなく、不正の目的でなければ告発自体は法の保護の対象になるはず。斎藤知事は真実相当性がないと自分が判断したから調査を命じて処分した、それは適正というが、やはり告発潰しは違法となると思う。
=+=+=+=+= 当初から思っていたが、パワハラやおねだり、内部通報者への圧力や自死については、道義的責任で逃げる事ができた。していないが。しかし、内部通報者保護法違反とこの補助金キックバック疑惑は明らかに重大な法律違反であり、追求すべきなのはこちら。 斉藤知事が辞めれば、検察も追求しやすくなるのは明らか。知事にある人間と、市井の一個人では扱いが当然変わる、と言うことだ。
=+=+=+=+= パレード問題に関して百条委員会が全く追及しないことは極めて不可解だと思いますが、今回の事例が違法認定されたら、補助金行政そのものが成り立たない側面があるのではないかと思います。
=+=+=+=+= 動いたのは片山副知事、元々兵庫県では県と金融機関と今までもこのような事があったんじゃないの? じゃないと、金融機関がこんなこと簡単にするの?お互いに口裏合わせているからできること。金融機関のトップも知ってるんでしょ。 たまたま来た「知事が言っている」ってぐらいで、どちらも危ないことは言わないししないと思う。今までにも同じような事かもっと別な事でお互いに協力してるんじゃないの? 知事の味方ではないけど、権力って恐ろしい。
=+=+=+=+= こういう資料が出て来る事自体が斉藤知事の影響力は弱ってきて周辺の人からも裏切られていくのでしょうね、影響力の無くなった暴君の末路はこんなものなんでしょうが。最終的には検察からの捜査が入る形になって逮捕か辞職するかの選択を迫る形で圧力かけてるのでしょうが。闇を暴いてこの騒動に終止符を打って欲しいですね
=+=+=+=+= これが本当だったらの話だが「兵庫県からくるカネの一部を寄付にまわせ」ってこれ記事に出た時点でOUTでしょう。兵庫県・各金融機関徹底的に調べあげ明白にしてほしいですね。2億、3億?一つの金融機関に1千万程度は入ってくる事になるのかな?その中から300万円寄付したって700万円程度信金に残る事になるのか? 信金ってこんなお金儲けの方法があるだぁーって国民は理解してしまうかもしれないね。金融機関幹部が重要証言『補助金と寄付はセットだった』って言っているなら刑事事件で徹底して調べあげてほしいよな。地域に根差す信用金庫が、兵庫県民の税金を頂戴して、パレード終って寄付をする?300円? そんなのするなら信金でお客様相手にイベントでもしてやれば(笑) すべてに、県民からはじまり信金地域のお客様をないがしろにしているのは、これが本当なら間違いはない。本当なら兵庫県すべて整理しなくてはいけないような気が!
=+=+=+=+= 阪神、オリツクス、の寄付金集めによるキツクバツクは、公による出来事の様だ、私腹を肥やすものではないので寛容であるべきだ、このようなキツクバツクは詳細にルール化されるべきだ、徳島の阿波踊りでもお金がかかり過ぎで問題になつた様だ、このような娯楽を伴うものの経費は、節約が必要で、それらの経費が生活を脅かす様ではいけない、最悪の場合多額のお金が必要であれば、娯楽を伴う行事は中止とすべきだ、野球などは騒ぎ過ぎの様である、我々国民にすれば、チームが勝とうが負け様が関係ない事である、生活が一番である。
=+=+=+=+= 見出しの「キックバック」は実に悪意のある書き方。 踊らされて反射的に現知事が個人で横領したかのようにイメージを植え付けられている人が多いようです。 補助金受けた金融機関が、市の行事・広告等に寄付することはこれまでも毎年、行われてきた。 にもかかわらず今回のみ、某職員の告発文には「公金横領」として書いてある。 警察には横領の告訴や公益通報としては受理されなかった。 色眼鏡で見ずに、おかしなことをしているのはどちらか、見極めて評価しましょうね。 補助金を大幅削減したのに、市が寄付を取り付けているなら、実に有能なのでは?もちろん、個人による横領が無ければですけど。
=+=+=+=+= キックバックというが補助金を流用したわけではない。信金のお金の寄付でしょ。横領でもなんでもない。片山氏の職務としてちょっとやらしい言い方で集めたものではあるかもしれないが出納上は問題にできない。それを言い出すと信金の寄付は2000万円で残りの5億円はどうなのか? いずれにしてもちょっと強引な寄付の部分もあるがキックバックというのはどうなのか。 告発文には公金横領とはっきり書いてある。このことで1人パレードの警備担当者が名指しで犯人扱いされてなくなっている。この責任は重い。
=+=+=+=+= 確かにパレード前に幾らかの寄付をしている上に、 パレード後に増額というのはおかしい。 片山副知事が金融機関をまわり話を持ちかけ、 その後寄付を増やしたというのも疑惑を招いている。 此処は補助金を増額した県と金融機関を事細かく調べ上げ、 白黒つける必要がある。 補助金の元は税金であるのだから。
=+=+=+=+= 兵庫県知事の記事を見てつくづく思う。 兵庫県知事限定の話ではないのですが、自治体の規模が大きければ動くお金も大きい。激甚災害に指定されるような災害が起きれば、その自治体でも公共事業が行われ多額のお金が動く。 事業規模からしたら何故こんな額の支払いが必要なのかと思う自供もある。もし、本来必要な額以上の金額が支払われているなら、ナゼだとなりますよね。 それは見返りがあるからだと考えるのが普通でしょう。 公権力を握っているうちは調査されにくいならば、自ら失職は選択しない、できないでしょう。 まして、知事クラスの首長なら、警察の予算も握るわけだからね。 震災復興事業で多額の公共事業が行われた自治体でもキックバックゼロということはないんじゃないかな。
=+=+=+=+= 兵庫県内には都銀や地銀も数多くあるが、都銀からは完全にスルーされている。第一地銀である 但馬銀行もパレード 前であり しかも 寄付額50万円であり 極めてまともな感覚。悪さを働いているのは信金ばかり。 そもそも 兵庫県内には 信金が多すぎる。兵庫県より人口の多い神奈川、大阪、埼玉、千葉より信金の数が多い。こうしたことも補助金に頼らざるを得ない信金の闇を感じる。信金の淘汰が必要だろうね。 そういえば 信金に混じってちゃっかり みなと銀行がランクインしている。第二地銀の 悲しさかな?
=+=+=+=+= 金融機関がキックバックを認めるはずがないのは、自明の道理。 ほころびがあるとすれば、金融機関内部からの告発。 金融機関は13もある。 敢えてキックバックを否定した幹部役員に「否定の根拠」をとことん但し、 将来キックバックが明るみに出たら、どのような罪になるのかを、 知らしめるのも、崩す一手か。
=+=+=+=+= 単純に考えて、優勝パレードにしっかりお金をかけるのは、地域経済活性化に役立ち、結果的に信用金庫にとっても有利になるわけであり、県益を害する背任行為ではなく、効果的な使い方をしたと考えられる。本質的にこう言うことなので、大局的、善意的な実務上のやりとりとして見るべきと思う。 むりくり何でもいいから知事の違法性を引っ張り出せと、どこかの団体から焦って指令が出ているように見える。
=+=+=+=+= これは酷いな。信金各社の「補助金とは関係ない」など誰が嘘でないと思うんだ? 正直に証言して謝罪しないと、信金の信用が地に落ちるだろう。 刑事告発されたことで徐々に真実が明るみになっていくと思われるが、裁判になっても嘘じゃないと粘るつもりなのだろうか。 背任を行った理事長や担当者を守らず切り捨てた方が自社のためになるのではないか?
=+=+=+=+= 高級官僚出身の中でも、あまりよくない見本の方。好き勝手になる世界に放置したらどうなるかの例。「県民の為」は、口先だけ、すべて自己利得の様子が伺われる。死者を出しながら一顧だにしない冷徹さが凄い。
兵庫県知事は高級官僚(総務省官僚天下り先化)の出世コース? 代々の世継ぎ場と化しているのを止めさせねばなるまい。
死者2名が痛ましい限りです。遺族の方の深い苦しみと哀しみをどう救えるかが最大の問題と思います。
関係者の方々、告訴をして民事刑事事件犯罪として罪を償いをさせて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。
=+=+=+=+= このAERA記事は本件に関してこれまででいちばん詳しい報道だろう。実際にキックバック絡みかどうかは関係者の証言なしには証明できないので立件まで行くのは厳しいが、大半がパレード後に寄付しているのは明らかに疑わしい。特に信金に顔の利く片山元副知事が全面に出ていることからも信金が断れなかったのは確かだろう。知事がこのスキームそのものを考案したのではないにせよ、企業寄付対策を命じた経緯はあるのではないか。行政のカネをパレードにいれないと公言していながら間接的にカネをいれていたとすればそのことも有権者に対して嘘をついたことになるだろう。
=+=+=+=+= 補助金はどういう名目の補助金なのでしょうか?そして、なぜ増額したのでしょうか?
最後に、補助金入れないとダメな金融機関に寄付を募る、さらに追加を依頼するのはどうなんでしょうか?
=+=+=+=+= 公益通報を握り潰して職員の命を奪った問題と、この補助金キックバックの問題は、兵庫県民は看過してはならない。 議会で使途を説明した上で可決した予算を使うことは、言わば県民の了解を得て税金を使うということだ。 それを還流させてパレードの資金に使うのは、県民に説明したのと違う目的で税金を使ったのと同じ。兵庫県民全体を騙しているに等しく、これだけでも辞職に値するような話だ。 兵庫県議会も兵庫県民ももっと怒るべきところだし、マスコミもおねだりを面白おかしく報じるだけでなく、この税金詐欺の本質を報道するべきだ。
=+=+=+=+= 補助金の支出は公金支出だから、そのエビデンスが必要。 それの内容次第ではないですかね。内容がないとかだと限りなく黒。 意味がある内容なら経緯はともかく支出としてはなんとも。
=+=+=+=+= 不思議でならないのが兵庫県知事とその取り巻きに関する疑惑に対して警察も検察も全く動きを見せないが、知事の辞職を待っているのか、それとも何ぞの圧力を受けているのだろうか、もしや知事との関わりがあるとされる元総理、官房長官であったお方が影に潜んでいるのだろうか。
=+=+=+=+= マスコミはとっつきやすい話題である「おねだり」「パワハラ」を強調してしますが、斎藤問題の本丸は当該案件と「パーティー券強要」疑惑
そもそも知事サイドの対応に何ら問題ないとするならば、なぜ「副知事は辞職したのか」、無闇に斎藤を擁護している方々はこの点を見逃している
「一緒に辞めよう」=「ここでばっくれておけばうやむやになる」、このこと位、普通の政治リテラシーを持っている人ならば分かることだろうに
=+=+=+=+= パレード後に寄付しても、パレードでの信用金庫の名前は出ないので、メリットが有りません。 どう考えても、補助金に釣られて、寄付したとしか、考えられない。 実働舞台は、前副知事の片山かも知れないが、お友達の府知事とのコラボパレードなので、斉藤知事に、必ず報告しているはずなので、聞いていない、記憶に無いとは、ならないはず。 少なくとも、止められる立場にはあった。 一身である事には、間違いない。
=+=+=+=+= 贈側どうする? 全員自覚し判断行動して下さい。 品物もお金も同じ。 世の中を歪めないでください
告発文は3月に出回りました。 半年経ちました。 2人犠牲になりました。
本当に法治国家とは名ばかり。 早く動いてくれたならと思う。
=+=+=+=+= 片山が焦って揉み消したかった本丸の部分。告発文の真実相当性を裏付ける証拠。斎藤さん、当時は知らなかったから適切な処分と言い続けているが告発者を調べるのではなくこの内容を調べて公益通報に該当するかどうか判断しなければいけなかったのではないですか?あなたの誤った判断が職員の自死に繋がったのですよ。その自覚を持たずして兵庫県の先の話を語ってはいけないですよ。
=+=+=+=+= この寄付金を胸を張って地域貢献と言えるのなら、昨年の活動報告に記載があるべきですが、幹事社のホームページには何も載ってない。結局何か後ろめたい事だったのではと感じてしまう。
=+=+=+=+= よくわからないが、なぜきちんとした新聞社や報道局が調査して報道しないのか? 20m歩かせたとか、公益通報の認識の差による平行線のやりとりより、この件だけで刑事訴訟とならないのか?なるのなら何故AERAだけが追求してるのか?
=+=+=+=+= 恐らく特捜は金融機関は県から脅しをかけられたためにしょうがなく寄付をした可能性があるために免責を与えれば本当のことを話すでしょう。そうすれば一気に解明ができますね。
=+=+=+=+= 町内のボランティア清掃で人の集まりが悪かった。 町内会長は親しい方たちに声をかけて清掃作業の参加を呼び掛けた。
「清掃作業に参加してくれたら軽食とお茶を用意する」
町内会長は清掃作業終了後、冷たい飲み物とおにぎりを参加者に渡した。 町内会費を使って。
この事実を後日知った方が「町内会長は善人ぶるため、勝手に町内会費で飲み物やおにぎりを購入した。これは町内会費の本来の使い方ではない」と主張。
町内会長曰く「清掃して町内の皆様は気分よく過ごせることになった。ボランティアの方々は休日にも関わらず、参加してくれた。飲み物を渡すことが何故悪いのか」と反論。
補助金キックバック疑惑はこの類の話だから。 阪神優勝パレード開催費用を公費で賄ったことが背任行為になるならば 背任行為を認めて、二度と絶対に阪神優勝パレードは開催しない、 優勝パレードに必要な許可も出さない、と県民に伝えれば良いだけ。
=+=+=+=+= なんのメリットも無いパレード後の寄付は草w
この件に関してはテレビに単独出演してもインタビュアーは一切聞いてないですよね? 既に刑事事件で動いているから斎藤元彦側が捜査中だからとNG扱いで要望しているのかな?
=+=+=+=+= 話半分に読んでも、これはおかしい設定。そもそもの補助金の変更の意図、経緯を明らかにしてください。こんないい加減な体制は、現場監督の副知事が采配したことは容易に知れます。その点の解明は進んでいるのでしょうか? 不信任可決後の知事さんのTV出演は、彼の自己保身にTV局が利用されてるだけ。自己の違法的な調査指示は何も認めてない。道義的責任もまったく認めていない。各局のプロデューサーさん、彼の言いなりになって大丈夫ですか。
=+=+=+=+= まず補助金が適正支出なのか、国の会計検査院は調査に入るのがいいかも。 不適正支出を認定できれば、一気に解明が進むかも。
=+=+=+=+= 今回の兵庫県知事不信任事件は巨大な疑獄があると思える。 それは【マスコミ、国会議員、新旧県会議員、新旧知事、新旧県職員】を巻き込んだ利権の問題だ。 おそらく各員が協力し合い旨い汁を60年に渡り吸って来たのであろう。
従って議会を解散し出来るだけ長期40日間以内の選挙準備のストレスに晒し『囚人のジレンマ』に置き、お互いの協力体制を崩し悪事を白日の下に晒すことだ。
知事が泣いたのは現市議会議員や従来の知事が仕事もせずに多くの私腹を肥やしているのに自分はタマネギやカニ数匹で解任のバッシングを受けている不公平感からであろう。
知事不信任で知事の【同義的責任や おねだり退職金や給料、選挙費用】など刑法に抵触せず罰則もない井戸端会議的事案にすり替え一件落着、臭いものに蓋はあり得ない。
これを機に日本国はアメリカ進駐軍に只で貰ったものとは言え法治国家、議会制民主主義である元来の姿に戻すべきだ。
=+=+=+=+= 協賛による広告効果がゼロなのに寄付する企業なんて無いし、もし通るなら稟議が機能していない証拠。 パレード当日までに手続きを終えていれば疑われなかったのに、足りないからと焦ってしまった。 職員アンケートに記載のあった「ヤバい橋を渡っている、こんなのやってられない」と正に一致している。
=+=+=+=+= あくまでも寄付とするのであろうが、終わったパレードの損失補填的な寄付だとメリットが無く、経営として突っ込まれたら言い訳できない。 県知事以下を売って真相を話した方が宣伝にもなるんじゃないか。
=+=+=+=+= 地銀、メガバンクを除く信金だけに寄付させているという事は、補助金とのセットだという何よりの証拠だ。何故信金だけに寄付させたのか徹底的に捜査されるべきだ。
=+=+=+=+= 一般社会の常識として考えられるのは、キックバック以外に考えられないでしょう。パレード終了後に協賛金を出す案件では、稟議が通らないのは普通の会社では当たり前です。
=+=+=+=+= 解散か辞職かを考えるために時間が必要ではなく、証拠隠滅のための時間が必要だと思われる。時間が足らなくなれば、解散するだろう。選挙期間という時間をつくることができるからだ。
=+=+=+=+= 補助金を斎藤知事が個人的にキックバックをさせて 着服していたのでは無いのですよね。
仮に知事がキックバックを受けていたとしたら 大問題だろうけど。
元副知事を含む県庁全体を 解明する必要があるでしょうね。
=+=+=+=+= 厳然たる事実が出てくると、いよいよ補助金適正化法違反(背任容疑)が、より明確になってきた。 捜査機関は証拠隠滅される前に、一刻も早く強制捜査、事情聴取に入るべきだ。
=+=+=+=+= 信金だけが話題になってるが他の企業からの寄付に補助金とからむ案件はないのか?寄付一覧表は兵庫県のHPなりに公開されているか調べる必要がありますね。調べてみようか…
=+=+=+=+= 金融機関への補助金ですが 令和5年度→令和6年度は継続が1/10(8000事業者→800事業者)になっているのに新規が1.7倍(2000者→3400者)になっているのはおかしいです。 令和4年度→令和5年度の新規は1/6(12000者→2000者)になっています。
=+=+=+=+= 今や、マスコミはポピュラリズムの巣窟で、偏向報道や煽り記事で溢れている。 補助金や利権をニュースにするなら、他の山のようにある補助金や利権も報道すべきだ。 これらを斎藤知事がカットしたことで、それらが支持母体である自民と左派が、それらとセットになっている退職制度に手をつけられた幹部と始めたのが、今回の斎藤おろし劇である。 調べもせず思いつきでかく記事よりも、X情報の方が役にたつ。 新聞や雑誌は売れず、YouTubeに押されてTVが衰退する理由を、旧来のマスコミは理解していない。
=+=+=+=+= 地検特捜部は精鋭の集まりですから捜査対象が知事であることで捜査は慎重ながらも補助金の増額とパレード寄付を紐付けられれば一気に立件まで進みそうですね。 それとも斉藤知事の身分が確定するのを待って立件するのかな?
=+=+=+=+= このての話はどこの自治体でもあること。なぜ斎藤知事の兵庫県だけでなく近隣の万博開催を控えた大阪府も調べればたくさん出てきそうな事案ですね。メディアはもっと公平に報道をすべきなのでは?
=+=+=+=+= 寄付金によりパレードが黒字になった分を万博に寄付した とパレード後に耳にしました。ということは兵庫県税が信金を迂回して県民に無断で万博に回ったと言う事ですよね。 但陽信金は高砂市出身の片山副知事の地元ですし息がかかっているのでしょうが、地域信金って県の副知事の私物みたいに扱われるのですね。
=+=+=+=+= 兵庫県警 幾ら予算編成権を知事に握られてるからとしても、こんなにも世間を長きに渡り騒がせてるのに幾らなんでも放置し過ぎでしょう…兵庫県警・大阪地検特捜部にも牛タン倶楽部のメンバーが居てるのかしら?本当はメンバー4人以上居てるんじゃないかしら?動かない事が寧ろおかしい
=+=+=+=+= 関西のメディアはこの件を超積極的にスルーするから全国区のメディアにはキックバックのその先までの取材、報道をお願いしたい。運営費の寄付不足?いやいや、パレードの当初の名称は何やった?誰かが、どこかの協会が寄付金を含めた兵庫県の財布に手を突っ込んだんでしょ?って所まできっちり調べていただきたい。
=+=+=+=+= パレード後の寄付は当該金融機関には何のメリットもない。それを実行したのは、補助金との関係がないとしても、出資者からみると背任になるのでは?むしろ補助金のキックバックならば金融機関にもメリットがあるので、それがいいかどうかは別として、背任にはならないと思うのだけど。法律に詳しくないので誰か教えて。
=+=+=+=+= 維新ってこういうところは立派に「第二自民党」だね。 子どもとおんなじで悪いことはすぐ真似をする。
この裏工作に維新県議や国会議員は関わってないのか? そこもぜひ調べてほしいね。
司法取引ができればいいのに。
=+=+=+=+= この内容で「事実無根、嘘八百。」は絶対におかしい。疑惑の寄付をした金融機関は関係無いと主張するならマスコミが疑惑の金融機関を発表して兵庫県民に知らせたら良い。交付金の4億円は税金なので知る権利はある。
=+=+=+=+= この副知事も責任をなすりつけてた割にはだいぶ悪質なことやってんな。 まぁ上にいた人間が一番の根源なのには間違いないが。また、本当かどうかはわからないが一首長の電話を個人の好き嫌いで着信拒否したというのはさすがというか事実だとすれば知事としての自覚、器が全くと言っていい程備わっていなかったのだと思わせられる。仮にも大震災を経験した自治体でそんなこと許される訳が無い。
=+=+=+=+= とりあえず県民、関係者などを少しでもスッキリさせるためにも、 この男からキックバック分も然り、今までおねだりした現物の買い取り金の意味も含めた、 罰金みたいなものを納めさせればいいと思うが。 差し当たり3千万円くらい。
=+=+=+=+= パレード終了後に寄付って普通に考えたら 何も無い時に寄付と同じで 補助金出す県に先にお金渡してしっかり増額して補助金を県が払ったという事が法律上OKとされるならガンガン循環しまくるべきだしこれを賄賂と言わないなら何が賄賂なのかと思う。
ましてや副知事が直接の要請なんてそれすら大問題です。 要はお金くださいって言いに行ったわけだから 上納金よこせよと同等な行為
|
![]() |