( 215330 )  2024/09/25 16:57:23  
00

日韓協力「象徴」に節目 ポスコと資本関係解消へ 日本製鉄

時事通信 9/25(水) 7:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c9a43a6445a4a5d98d6eeb075073c1fe7969e0

 

( 215331 )  2024/09/25 16:57:23  
00

日本製鉄は、韓国のポスコホールディングスとの25年にわたる資本関係を解消することを発表した。

浦項製鉄所の建設に関わり、日韓経済協力の象徴とされてきた関係が終わることになる。

両社は今後も脱炭素などでの協力は続けるが、大きな節目となる。

(要約)

( 215333 )  2024/09/25 16:57:23  
00

韓国ポスコホールディングスの製鉄所=2013年、韓国・浦項(EPA時事) 

 

 日本製鉄は、四半世紀にわたる韓国ポスコホールディングスとの資本関係を解消する。 

 

 ポスコは1973年6月に韓国南東部で浦項製鉄所を稼働。「漢江の奇跡」と呼ばれる高度経済成長を鋼材の供給で支えた。日本製鉄は前身企業が同製鉄所の立ち上げを支援、その後は株式の相互保有にも発展させ、日韓経済協力の象徴とされてきた。脱炭素などで協力は続けるが、大きな節目となる。 

 

【写真】日本製鉄の本社が入るビルの前に掲げられた看板 

 

 日韓が65年に国交を正常化した際、日本は植民地支配に関する請求権の問題を解決するため、韓国に多額の経済協力資金を支払った。この資金は浦項製鉄所の建設などに使われ、日本側が技術供与を行った。 

 

 日本製鉄は新日本製鉄時代の98年にポスコが民営化されると、同社と株式を相互に取得。2000年の戦略的提携開始や、06年の追加出資を経て一時はポスコ株式の約5%を保有していた。 

 

 00年代には欧州で、当時世界最大のアルセロール・ミッタルが発足するなど鉄鋼業界で合従連衡による規模拡大が進んだ。新日鉄とポスコは、鉄鋼業界が激動の時代を迎える中、半製品の相互供給や技術交流、原料購買などで協力を拡大した。 

 

 しかし、12年には「方向性電磁鋼板」の製造技術を不正に取得したとして、新日鉄がポスコを提訴。15年に和解するまでぎくしゃくした関係が続いた。その後、16年には資本効率向上を理由にポスコ株の一部を売却したが、全株式を手放すことになった。  

 

 

( 215332 )  2024/09/25 16:57:23  
00

この記事群は、日本の企業と韓国のポスコとの関係について様々な意見や批判があるようです。

一部では日本が技術や資金を提供した過去の協力に感謝の意を忘れ、不正行為を働いたとして関係解消を支持する声が見られます。

また、技術流出や不当行為が続いた結果、日本側から見て相手との信頼関係が揺らいでしまい、適切な判断として資本関係を見直すべきだとする意見も多くありました。

さらに、歴史的な経緯に関する誤った表現や、日本の将来に関する懸念も見受けられました。

総じて、日本企業と韓国企業との関係性に対しては反発や不信感が強いという傾向がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 215334 )  2024/09/25 16:57:23  
00

=+=+=+=+= 

今の韓国いい事何もないな。中国に大半の技術を追い抜かれ、米国からは安全保障で信用されず、頼みの日本からも絶縁状… 

…泣きっ面に蜂ってこの事言う。今後韓国は大不況が待っているぞ。 

日鉄がやったならと韓国切りを追従する日本企業が出てくる可能性もあるし。 

 

=+=+=+=+= 

主要株主から技術をパクるとはポスコもなかなかやる。ただし失った信頼は大きいということか。 

 

信頼を失った企業が、巨大化した世界や中国の鉄鋼メーカーと渡り合うのに新たなパートナーが現れるのか、独力で戦うのか。主要顧客である韓国自動車業界が変調するまで時間の猶予は少ない。 

 

=+=+=+=+= 

ポスコと組んでも良い事は何もないし、ポスコに一時の勢いはなく、順位も下がっている。最大のライバルは中国、そしてインド資本のミッタル、造船、家電の二の舞にならない為にも、日鉄、神戸製鋼には頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

何も問題ないと思う。 

ポスコだけでなく、そもそも韓国と手を組んでもいいことは何もない。 

 

日本はもっと自国の利益を考えて行動するべき時代だと思う。自国中心主義を取らなければ失われた30年は戻ってこないし、いつまでも経済大国の風をふかして他国援助をしている場合ではない。 

 

今や日本は経済先進国ではないことをもっと自覚すべき。 

 

=+=+=+=+= 

300億円の和解金が高いのか安いのか、当方にはわからない。 

ただ、隙あらば、くすねようという連中と縁がきれたことは良かった。 

 

=+=+=+=+= 

徴用工訴訟に対する不本意な韓国最高裁判決を受けたり、鋼板技術の不正取得をされたりで、少し距離を置きたいところかも・・・。 

また現在は、経営資源は全集中でUSスチールに投じたいところだろうし、選択と集中の面で、自然な流れだね。主要課題に対する集中力は素晴らしい。 

 

=+=+=+=+= 

「日本製鉄が、ポスコを見放した」ということを象徴する出来事。 

もう、ポスコとは「ギブ&テイク」の取引するだけ。採算が合えば取引するが、採算が合わなければ取引をしない関係性になった。単なるライバルだから、経営危機に陥っても「勝手にやれ。自分たちで立て直せ」となり、「消えて貰っても構わない」となった。 

仕方ないと思います。設立当初からあれだけ支援して貰ったのに、簡単に裏切って、やりたい放題し放題。日本製鉄の堪忍袋の緒が切れても文句は言えない。 

製鉄分野は、高品質でないと、中国の過剰生産の低価格攻勢に巻き込まれる。かなり厳しい競争。単独で生き残れれば良いね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家によって日韓協力を強制的にさせられた。同じことがまた起きようとしている。もう協力は必要ないと思います。政治家の言う協力は協力ではなく、一方的な供与なのですから。 

 

=+=+=+=+= 

もう30年近く前の話。自分は鉄鋼業界に身を置いていたんだけど、鉄鋼製品の原材料に自社の鉄を使わず、ポスコの鉄を一部使っていると耳にしたことがある。 

日本のメーカーとしても当時は国内生産より安価だったポスコ製を使うメリットがあったのだろうが、恐らく当時はポスコを「下請」程度に考えていたのではないかな。 

いずれにしても当時とは業界の様相も全く違うものになってしまった。意味の無い関係は解消するだけのこと。 

 

=+=+=+=+= 

日本製鉄側で、浦項製鉄のことを良く思うひとは殆どいないと聞いています。彼らの行動をみれば無理ないと思う。(細かいところでは、鉄腕アトムを勝手にキャラクターで使っていた。) 

 

朴正煕大統領の肝いりで、日本の資金、日本製鉄の技術で作った会社。同大統領は、殺されたぐらいだから、恨まれるところもあったのだろうけど、間違いなく建国の父だと思う。当時の韓国の一人当たり所得は数百ドル(要は世界の最貧国)だった。 

 

資本解消、結構なことです。メリットあるとは思えないからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本製鉄は戦後中国や韓国に多額の援助と技術供与を積極的に行ってきた。典型的な贖罪意識の塊のような企業で、現在の経営陣もその精神を引き継いている。USSで米国側が拒否反応をしている背景には日本製鉄のこうした体質を疑問視されていることもある。いまだに毎年北京詣を行い、国益を毀損するような中国との協力を平気で行っている日本製鉄がやっとマインドコントロールから離脱する気配を見せてきたことは歓迎したい。だが、中国との合弁はまだたくさん残っており、今後の動向については注意深く見守る必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

日本製鐵は中国や韓国との資本関係を解消してインド(ミタル)に資本参加しアメリカ(USスチール)との資本参加も要望している。インドは発展しつつある巨大なマーケットが魅力的だし、アメリカは中に入り込めれば関税障壁がなくなるメリットがある。また他にも、大量に発生するコークスで還元する際に大量に発生し温暖化を進めてしまう二酸化炭素の代わりに水素還元技術を実用化・実装するという中期経営計画がある。これら資本参加や技術開発に大量な資金が必要であり、投資効率の低い政策保有株は売却して充当するという真っ当な経営判断、ビジネス判断だ。日本製鐵の株よ、ますます上がってくれぃ! 

 

=+=+=+=+= 

>12年には「方向性電磁鋼板」の製造技術を不正に取得した 

 

イチゴの問題もそうですが、こんなのばかり。 

本当に信用できないですね。 

 

=+=+=+=+= 

POSCOの製鉄所を造る際に、新日鉄の従業員が手取り足取り教えたのに、火入れの式典では新日鉄からは1人も呼ばず、自分たちだけでやったんだと豪語していましたね。汗水たらしてPOSCO設立のために尽力してきた新日鉄社員はハラワタが煮えくり返りそうだったことは想像に難くありません。 

そのうえ、新日鉄の門外不出技術である方向性電磁鋼板の技術をパクったわけですから、こうなるのも時間の問題だったかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ようやく「日韓」連携の本当の意味を理解する企業が出てきたということでしょう。一時期ソニーがサムスンと組んだせいで、TV事業が大きく下降線を辿ったことも、しっかりと記憶しておくことが大切。 

日本企業が真のグローバル企業として成功するために、韓国・中国企業とは手を切り、自分のメリットになる部分だけを活用することが重要。 

そのためにも、政治分野で日韓議連や日中友好などという団体に参加している政治家も一掃しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

>しかし、12年には「方向性電磁鋼板」の製造技術を不正に取得したとして、新日鉄がポスコを提訴。15年に和解するまでぎくしゃくした関係が続いた。その後、16年には資本効率向上を理由にポスコ株の一部を売却したが、全株式を手放すことになった。  

 

和解なんて表向きの既成事実でしかない、新日鉄側の妥協でしょ。 

翌年からの動きから和解というより手切れ金といった形ですね、もう付き合ってられないと手を切ったのでしょう。 

技術を盗んだり不義理を働かなきゃ今も良好な関係だったかもしれないのにね。 

 

=+=+=+=+= 

日鉄も買収で現金が欲しいのかもしれませんね 

とはいえ5%か…どれくらいの現金になる? 

中国系の製鉄会社、とくに宝武集団には大きく溝を開けられている状況ですが、ここから巻き返せるのか注目します。 

 

=+=+=+=+= 

この話と違うんですが 

1980年代前半フジテレビのドキュメント番組で日本製鉄の前進新日本製鐵の援助でポスコの最新技術の工場を立ち上げた様子を取材していた。 

そこでリポーターが新日本製鉄の責任者に「こんなに技術援助したら日本の製鉄メーカーにとって脅威になるのでは」と尋ねた。 

責任者は「自信満々に日本の技術は高いので簡単に追いつけませんよ」 

見ていた親父と一緒に通貨が安いからやばいよねと言った記憶がある。 

 

=+=+=+=+= 

提携するということは技術関係すべて筒抜けですからそれ覚悟でおやりなんでしょう。失うだけで何もメリットなければ単なる人の好さで財産失ったという間抜けなことじゃないですか。商売関係にはよほどの信頼がないところとはなかなかむつかしいんじゃないですかね。基本に怨念があるところなどもいいことは何もないように感じますよ。むしろ近ずかないかない方がいいんじゃないかとすら思いたくなります。 

 

=+=+=+=+= 

製鋼の技術に於いて日本企業は世界トップにあり、中国・インドにしても価格面で追い掛けている状態。問題は中国にも何回もやられている様にシークレット技術を盗まれる事である。早々にスパイ防止法を強固な形で成立させる必要がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

>日韓が65年に国交を正常化した際、日本は植民地支配に関する請求権の問題を解決するため、韓国に多額の経済協力資金を支払った 

 

この事実を知らない韓国人は非常に多い。ポスコに限らず、韓国内の学校や公共施設の多くは経済協力資金が元になって建設、開発された。尹政権になって韓国の反日活動は下火になっているが、政権が変わると反日活動が再燃する可能性が高い。韓国内で事実を正確に報道し、教育する必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本製鉄の韓国ポスコの持ち株全株売却は日本国民としては賞賛したい。このポスコへの株式出資金は韓国国内の日本企業財産であるから、韓国裁判所は何時でもアノ訳のわからん出稼ぎ女性労働者への賠償金とかで、不当差押え取立てのできる状態にあったのだから。一つ韓国国内の日本の資産を減らすことができたね。 

 

=+=+=+=+= 

粗鋼生産量の世界ランキングで日本製鉄は4位、ポスコは6位のメーカーだが、合計しても中国宝武鋼鉄集団に遠く及ばない。トップ10社中6社が中国メーカーで、買収交渉中のUSスティールに至っては30位にすら入っていない。 

1990年代まで粗鋼生産世界一は日本だったが、今や中国の10分の1以下。しかも内需が少なく輸出頼みだが、市場を支配する中国勢に太刀打ちできない。USスティールの買収が壁に当たり、ポスコとも関係解消となると、国際競争力は一段と落ちるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

立ち上げ時からならもう半世紀前から関わっていたのか。恐らくその当時は有り難がられたのだろうけど既にその感謝も過去のもので韓国人一般からしてみたら自分たちが努力してここまでになったという認識なのだろう。この辺は中国との技術援助とも一緒。プライドが高いから国内ではけっして日本人の協力を大っぴらにはしない文化。それでいて戦前の日本人の横暴さだけはしっかりと世代を超えて継承していくという。まあそれは当時の日本人にもいくらかは非があるのかも知れないけど現代の日本人には肌感覚では分らない。中韓の人間だって直接経験したのは相当の高齢者だし言ったもの勝ちの世界でもある。 

 

日中韓それぞれ自動車産業がすでに基幹産業となっており今はただのライバル関係であり基礎的な鉄鋼の技術も出し惜しみというか新しいものほど秘密にして技術的優位に立たなければいけない時代。隔世の感はあるが資本関係の見直しは総じて良い事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

嫌な話ですが、露宇戦争のドローン投入でリチウムが高騰状態。ポスコは産出国4位のアルゼンチンで拡大中、ブリヂストンは2位のチリに進出しました。他方、鉄鋼は中国の輸出拡大で低迷。原料供給競争と関係ありそうなことです。 

 

=+=+=+=+= 

製鉄は技術の塊です、周辺技術も物凄いものがある。石油精製なども 

同様だが、そっらのプラントを総合的に統合管理する技術を持っている国は少ないよ。 

日本ではそのような会社を新日鉄などが育てたといわれているが、その逆も言える、韓国や中国には全くそのような会社は存在しない、今後の運用はどうするのかな? ロシアなども同様でサハリンの天然ガスや石油精製も装置が老朽化するにつれ必ず泣きが入る、もっと日本の技術力を高く売ればいいのだが、政治的な司令塔が居ないのね。大学の先生も政治家も無知です。 

 

=+=+=+=+= 

今の日鉄のテーマは脱旧新日本製鉄の経営陣との決別 

 

対米外国投資委員会の懸念事項は、親米橋本会長体制が崩れ旧新日本製鉄の媚中韓派が経営権を握った時に、USスチール経由で軍事情報が中国韓国に漏れること 

 

ポスコは、記事にある不正に手に入れた特許を中国に横流した張本人、さらにはトヨタがそれらの企業に近づき、日鉄の技術を安く使おうとしたので、怒りは頂点に達しているのもある 

 

USスチール買収計画を機に、旧経営陣の息がかかっていた部分の整理はどんどん進んでいくのはいいことではないかと思う 

 

=+=+=+=+= 

お人好し日本製鉄さん、なんとも笑える終焉ですね。 半世紀前の、当時の松下電器と同じで、なんとか中国の発展を助けましょうと「日本的善意」で、技術も資金も提供し、おまけとして人材も大勢派遣し支援しました。 韓国へも同様な事をしましたね。  その結果、何が起こったか? 巨大ブーメラン効果で日本製鉄も松下電器も散々な目にあってます。 同じような事は、多かれ少なかれ日本企業がその被害を被っています。 直近では新幹線技術。 

日本の企業トップは欧米的戦略がなく、我が村の村長さんなんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本製鐵としては、売却益をインドなどの市場が伸びる地域に振り分けるわけで、win-winだろう。 

昔は技術移転に感謝されただろうけど、代替わりした今となっては仕方ないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

韓国POSCOとの資本関係を無くすと言う事は、USスチールの買収で米国側が日本製鉄とアジア企業との関係性から、米国の経済安保的反対理由を抑える効果を期待しているからなのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

完全に中国の過剰生産との戦いだから、キャッシュと投資資金の確保って感じなんだろうな。競争相手と資本提携をしている意味ってないだろうし。 

今は電炉が必要だし、そっちに投資していくんだろうかね。 

 

=+=+=+=+= 

>>日韓が65年に国交を正常化した際、日本は植民地支配に関する請求権 

>>の問題を解決するため、韓国に多額の経済協力資金を支払った。 

 

誤:植民地支配 

正:依頼されて併合 

 

朝鮮半島が植民地だったとしたら、その期間に日本が投資した金額を韓国と 

北朝鮮は日本に支払わなければならない。請求権というのは未払い賃金の 

ことと思うが、日本側にも多額の請求権がある。 

 

=+=+=+=+= 

日本は日本の技術でやって行く方が良い。韓国と共有する必要は無い。精神性の違いをしっかり認識すれば、明らかに流れが変わってくる。最近、海外では、戦前の強い日本を望む声がある。アジア解放の為に戦った大東亜戦争も、自虐史観から解放されるかも。 

 

=+=+=+=+= 

日本製鉄は宝武鋼鉄に続き浦項製鉄とも縁を切ります。 

身辺が綺麗になったところで、US Steel買収に全力をあげるということでしょうか。 

世界でいちばんに挑戦して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

要は始めからそこへ技術なんて導入させなければよかったのに。懐具合が悪ければすり寄ってきて、羽振りがよくなれば平気で裏切る。よく今まで資本関係維持していたものだ。我慢強いにもほどがあるよ、日本製鉄。 

 

=+=+=+=+= 

今、韓国の世論は日鉄のポスコの株売却を禁止して、 

全部差し押さえて慰安婦に支給しろと言っていて、政府でも日鉄が売却して現金化した資産を日本送金することを禁止しようとしている。 

 

日本を追い越した韓国が、そろそろ日本を経済制裁するという事だ。 

日本政府はどんな対策があるか? 

 

=+=+=+=+= 

日韓友好やら日中友好とか協力しても全て一方的に裏切られ続けた。 

日本の貴重な技術だけ奪われ市場でもシェアも奪われ日本の弱体化に繋がりいいことなど何もなかった。 

両国から撤退し別のアジア諸外国と協力したほうが何倍もマシ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、日韓基本条約時に、各産業の大企業が資金援助と技術援助 

韓国のボスコは、新日鉄のお陰で、大企業へ その資金も日本からの援助金 

16億ドルー韓国の国家予算を上回る支援金 日韓基本時に日本から 

当時の朴大統領が、側近が、起業して今の財閥を創設 日本人が技術も伝授 

ヒュンダイ サムスンも同じで、日本の企業が支援 でも反日教育は止めない 

 

=+=+=+=+= 

韓国の企業はある一定の上層部の給与が高く、またリストラに遭った日本の技術者を金で引き抜いて、自国の技術者は育成されていないから中国に金で特許技術を渡す。その悪循環ばかり。 

こんな国の企業なんかともっと早く解消すればよかったのに。 

出生率が1を割っている国に未来なんか無い。 

 

=+=+=+=+= 

阪神大震災の時、神戸製鋼が大打撃を受け、炉が停止した。 

が、他社等が支援として、代行して受注された分の鋼材を神戸製鋼のレシピで行ったと聞いた事がある。 

当然、社外秘のデータである。 

が他社は、その後、データを完全に破棄し、パクリ行為は一切行っていないという。 

 

 

=+=+=+=+= 

"日本は植民地支配に関する請求権の問題を解決するため、韓国に多額の経済協力資金を支払った。" 

 

時事通信が、だめなのか、当時の日本政府もダメなのかわからないが。そもそも、歴史的な流れをみても植民地支配でなく併合してたんだけどね。 

 

まぁ、株主の技術をパクるようでは関係築いていけないよね。POSCOのいまの業績見ても悪手ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国家レベルの協力事業も寿命は25年か。一般の事業と変わらない。また新しい産業分野で新しい協力関係が生まれるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

太平洋戦争の戦後処理まで関係性が遡れるわけだけど 

技術提供(=製鉄のやり方の教示)をしてあげて 

あげく性能不正をして、恩を仇で返す典型のような企業 

両企業の関係は冷え込んでいて、役目はとうに終えてた 

むしろ遅すぎたと思う 

 

=+=+=+=+= 

もう「技術供与」なんて何のメリットも 

無い事は金輪際やめて貰いたい 

日本が一人勝ち出来た分野なのに 

半導体やら液晶やら自動車やら全部やられてる 

経営者は長期的視点で考えないと駄目ですよ 

賄賂やらハニトラにやられてるんだろうが 

日本経済が沈没したら年金や医療で必ず 

自分も被害を食う。 

 

=+=+=+=+= 

韓国には悪いけど、知的財産の件(特許侵害)でも争った事があり、 

中国やボスコに技術流出など過去問題があった。 

もう韓国企業とは悪いけど関係解消で問題解決できたことは良かったと 

思います。 

 

=+=+=+=+= 

通常は近隣国同士は産業面で競合しないよう役割分担をするもの。歴史的に見れば世界中あらゆる場所でそのように国際分業が形成されている。ライバル意識を剥き出しにして他国の伝統産業に噛み付くような愚行をすればその歪みは自国に跳ね返ってくることになる。 

 

=+=+=+=+= 

いまの日本のリスク管理からしたら当然のこと。技術盗むなんてとんでもないこと。他の発展途上国のように発展中だからパクっても大丈夫は許されない。 

 

そう考えると日鉄の決断は当然のように思える。 

 

=+=+=+=+= 

日本製鉄ほど信頼性が無く、中国製より高価。 

中国で売れない、アメリカはUSスチールが勢いづく、韓国国内は景気低迷。中国に買い叩かれるしか道が無さそう。 

 

=+=+=+=+= 

記事の最後にあった特許侵害もあったのに、今に至るまで資本提携が続いていたのがおかしかった。 

 

=+=+=+=+= 

韓国はGDPで日本を抜いたとお祭り騒ぎして国中が浮かれてましたがその実は日本の技術が無いと自国では何も出来ないとプライドを揺すぶられたよね、貴国は自分の足元を確り検証するべき。昔に日本が施設した下水管を自慢の自国の技術で取り替えたら? 

 

 

=+=+=+=+= 

粗鋼生産の75%は中国系の企業となっています。 

日韓の製鉄会社の連携解消は業界には全くインパクトが無い状況、技術レベルでも中国系に大きく水をあけられてしまった。 

 

=+=+=+=+= 

繰り返される失敗。 

 

韓国と協力しようとしている企業は不勉強。 

結局、掠め取られて終わる。 

前例は調べれば腐る程出てきます。 

 

そして行ってみれば分かりますけど、完全な用日ですよ? 

欧米系外資と日本系は全く違う扱いを受けてます。 

これも反日教育によるものと思われます。 

 

欧米系は今は共存体制ですが、日本系は技術置いていつ出てくの?といった扱い。 

 

見るに、スーパー経済ナショナリズムです。 

本当は欧米系も技術盗んで追い出して、外資をゼロにして、それを武器に世界に進出したいのでしょうが、さすがに欧米を怒らせると国の存亡がかかってくる。 

だから、今のところは欧米系にケンカを売ってない。 

日本はアメリカ傘下だから、何しようがアメリカさえいれば安泰、だからやる。 

 

というメンタリズムが各所で感じられます。 

進出しようという企業は不勉強としか言いようがありません。 

 

=+=+=+=+= 

国策に近い鉄の支援を日鉄は技術や資本を惜しまずやってきて、韓国の産業にどれだけ貢献してきたか。 

ありがたいとも言わず、何ならこき使われた感でどんどんマウント取るようになった。 

もっと早く手放すべきだった。 

 

=+=+=+=+= 

日本が韓国を植民地と記述しているこの記事ですが、日本は併合したのであり植民地化ではありません。「日韓併合のことを「アネクセイション」(annexation)と表現する。これは「植民地化」を意味する「コロナイゼーション」(colonization)とは概念が異なる。前者は従属関係ではなく対等という意味合いであるが、後者には征服や略奪が伴っている。」 

最も韓国、日本の左派は好んで「植民地」と言ってる様です。 

 

=+=+=+=+= 

それは朗報ですね。素晴らしい決定です。 

 

=+=+=+=+= 

昔ですが、韓国企業との合同事業に加わった際、成果を出した時は韓国チームのお手柄、失敗した時は日本チームの責任とされることがありました。ご留意の程。 

 

=+=+=+=+= 

中国でも合弁を解消しているし、事業拡大の仕方の合弁方式から自社方式への切替でしょう。それと今後注力する場所はインドとアメリカ。 

 

=+=+=+=+= 

日本は助ける価値のある国・企業を助けましょう。 

自力で努力して、国を再建する国を助けましょう。特に恩をあだで返す国。インドネシア・韓国・中国・スリランカ等は助け替えがない。(アフリカの内陸にもあったな) 

 

=+=+=+=+= 

何とか独り立ち出来るよう他に類を見ない程の手解きを受けながらその親会社に謀反をしたあり得ない会社。矢張りそういうやり方がが仇をなしてますね。付き合いきれない。 

 

=+=+=+=+= 

賢明な判断だと思います 

韓国は先進国になり賃金も日本より上だ 

そうなので日本の協力はもう必要ないでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

もうポスコはチャイナに吸収されるしか生き残り無理だよ 

韓国経済、サムスンの半導体筆頭に財閥があまり良くないなー 

住宅バブルは弾けて、超絶少子化はじまり。これから北の攻撃に耐えられないんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

ウォン安が加速しそう、ウォンをドルに両替できない状態が、すぐそばまで来ているようです。 

 

=+=+=+=+= 

>日韓が65年に国交を正常化した際、日本は植民地支配に関する請求権の問題を解決するため、韓国に多額の経済協力資金を支払った。 

植民地支配してないし、日本政府は認めていない。誤報だから謝罪するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

ポスコと資本提携しててもメリット無いでしょ。 

もっと早くに決断すべきだったんじゃないのかな。 

この調子で、他企業もじゃんじゃん隣国から撤退していってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

>12年には「方向性電磁鋼板」の製造技術を不正に取得したとして、新日鉄がポスコを提訴 

明らかにここがターニングポイントですね。手を切ることができてよかったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

技術吸われてからは冷たい対応で、大失敗ですよ?わかってるのか国策として推進したお偉い方々。 

 

POSCO通して中国にも流れ、北京オリンピックではほぼ日本は特需に恵まれなかった。 

 

ほんと最悪な提携だった。みんな忘れた頃にスーッと消すつもりだな 

 

=+=+=+=+= 

日本が育ててあげた恩義を忘れて、製鉄業界を荒らしまわってくれたからね。 

感謝の心を忘れ、自分たちの実力だと思いあがるし、後出しで徴用工問題とか出して来るから… 

韓にも中にも“後足で砂をかける”行為にはウンザリなんだと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

対等な日韓関係を築く第一歩ですね。 

日本にも得のある新しい資本関係を築ければいいですね。 

 

=+=+=+=+= 

まさに日韓関係全ての象徴だ。日鉄が技術協力しポスコが発展、その後不正行為を働き、資本関係見直しという名の三行半。軒を貸して母屋を取られる、しかし母屋から追い出したというお話。 

 

=+=+=+=+= 

漢江の奇跡?でカネを国民に渡す分を使った。 

中韓の協力した合弁会社などは今は必要ない時代。サヨナラして、日本は他の東南アジアと手を握るべき。中韓は本当の独自技術などあるの? 

 

 

=+=+=+=+= 

日本にメリットのない韓国との関係は全てに置いて見直すべきですよ。 

過去も現在もどれだけ吸い取られるか。 

日本はもっとは自国の利益を考えましょう。 

他国に譲る余裕はないです。 

 

=+=+=+=+= 

日鉄もよう我慢しましたね。稲山寛治さんへの恩などすっかり忘れ、技術者を引き抜くは、核心技術を盗むは、ポスコはやりたい放題だったもんね。生き残りたいへんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

良いと思います。 

中国の宝山鋼鉄、 

そして、韓国のポスコ、もう助ける必要はなくなりました。いらない物は利益でない物は処分しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

「漢江の奇跡」とよくいうけれど、東南アジアからは「その程度の奇跡」と言われてますね。 

 

=+=+=+=+= 

>日本が植民地支配に関する請求権の… 

しれっと植民地支配してたことは事実かの様に書いてるのはいかがなものか 

日韓併合は欧米諸国の植民地支配とは全く異なるものだと思いますけどね 

 

=+=+=+=+= 

長く付き合うには信頼関係は大事ですね。まぁ、色々な事で信頼なんて出来ない事が多い国だと思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、一人立ちの時期でしょう。荒波を乗り越えるか 

溺れてしまうか、自分達で判断してくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

協力の象徴(´・ω・`) 

「協力」ってなんだろうか?「供与」じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

四半世紀ではなく、前身の発足時に遡って半世紀とすべきでしょう。 

時事通信社の見識が疑われます。 

 

=+=+=+=+= 

これで「いつも日本には感謝してます」という態度だったら 

今後も面倒見てあげようとの感情が湧くのだけどね。 

実際は面倒見れば見るほど態度が悪くなるからなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

恩を仇で返す会社。 

中国と日本の間にある国で、価格でも技術でも負けており、勝ち目はない。 

資本関係の解消は遅すぎる決断だろう。 

 

=+=+=+=+= 

中韓とは少し距離を置くのが良い。 

「協力」でなく「支援」だったと思うね。個人的な意見です。 

 

=+=+=+=+= 

植民地支配では無いんだけどね 

中韓からはどんどん手を引いていってほしいと個人的には熱望する 

政治と経済においてはね(韓流アイドル、ドラマは政治です) 

 

=+=+=+=+= 

日鉄側からするとポスコとの関係でリスク背負いたくないんで切りたいだけだろう。今のポスコにはリスクしかないよ。 

 

=+=+=+=+= 

育てた相手と良好な協調関係が維持できないのであれば関係解消は必然です。 

 

=+=+=+=+= 

どこかで見たけど何十年後には3000万人の国になるとか?日本はもう少し離れないといけない 

 

=+=+=+=+= 

アメリカや欧州からダンピング措置を取られて経営がよろしく無いので株価の価値がある間にってやつやな。 

 

=+=+=+=+= 

日鐵は半ば国策企業でもあったし 

多方面からうるさく言われて 

手を切りたくても切れなかったんだろう 

 

=+=+=+=+= 

おかげで、もう韓国との合弁会社を作りたいと思う日系企業は出てこないと思う 

経営者が在日ならあるだろうけど 

 

=+=+=+=+= 

中国、韓国系の記事は感情に依った願望論が展開されがちだから、コメント見ても何が本当か判断できなくて困る。 

 

 

 
 

IMAGE